E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

先の きりん*さんさん が投稿されたアサヒカメラ7月号、手ブレ補正記事について
・・の、本誌WEB版にこっそりとアップされていた訂正に関してですが。

きりん*さん さん のコメントとかぶるようで申し訳ありません。
今日、当のアサヒカメラ12月号を買ってきて、ザっと見てみましたが、
どうも訂正が“記事”として載っていない様なんです。

もしかしたら見落としてるかもしれないので、もしどなたか「○○ページに載ってるよ」
とご存知の方がおられたら、教えていただけませんか?



書込番号:7010519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件

2007/11/21 17:02(1年以上前)

>コレイイ!さん

やはり雑誌には訂正記事として掲載していないんですね!
これは抗議のメールを絶対おくらなくては…

書込番号:7010959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2007/11/21 17:59(1年以上前)

今日、編集部に電話しました。
で、あっさり返答が返ってきました。

今月号ではなく、例の記事が載った翌月8月号の299ページに、ウェブでアップされてたものと同じ内容で掲載されてました。
一応確認しましたが、間違いないです。

まぁ、これで決着・・でしょうか・・(-_-;

それでもやっぱり何だか釈然としません。
もう少しスペースを割いて、誰でも気付く様な感じで載せて欲しかったです…

書込番号:7011126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

ライカエルマリートの使い勝手について

2007/11/19 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

キャノンキスデジXをキャノン純正ズーム、純正単焦点レンズ、シグマズーム等で色々試してみましたが、コントラストは高いが平面的でデジタル臭さがあり何かしっくりきません。
その時上記ライカのエルマリート14〜50ミリF2.8〜3.5の写真を見つけ、色合い、立体感にキャノンにないフィルム写真の感じを見出しました。ぜひこのレンズを使ってみたいと思いますが、ボデイは少しでも軽い410か510を使ってみたいと思っています。(年寄りなので)
●撮影時において410または510でのボデイとのバランスはいかがでしょうか
●410または510での写りはいかがなものでしょうか?(わかればルミクスL1との違  いはいかが)
●このライカレンズとオリンパスズームレンズとの写りの違いはどのようなものでしょうか
宜しくお願いします。

書込番号:7002745

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/19 17:23(1年以上前)

こんばんは
比較はかなり趣味性の強い領域に入ってくると思います。
このレンズをある程度使いこんできましたが、総合的な印象としては傑作の部類だろうと思います。
消去法でいくと欠点はかさばり感と価格くらいでしょうか。
テレ側開放のボケ量は大したことはありませんが、ボケ方の段階が滑らかで実在感のある自然な描写をします。
人物描写にも向いています。
たぶんお話からすると、向いているレンズではないかと思われます。

>撮影時において410または510でのボデイとのバランスはいかがでしょうか

レンズが大きいような感じになるでしょうね。特に410の場合。

>410または510での写りはいかがなものでしょうか?(わかればルミクスL1との違  いはいかが)

わたし自身はL1のみの使用で撮り比べていませんが、
dpreview.comなどの記事を参照しますと、ダイナミックレンジはL1が30Dなみで、その点、第一世代10メガLMOSより良好なようです。

>このライカレンズとオリンパスズームレンズとの写りの違いはどのようなものでしょうか

ズイコー14−54mmは作例は多く見ていますが使ったことがなく、具体的な比較はできませんが、
近接能力ではズイコーの方が有利ですね。
14−54mmは既に安定した評価を得ていますので、これもよい選択ではないでしょうか。


書込番号:7002815

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/19 19:04(1年以上前)

>撮影時において410または510でのボデイとのバランスはいかがでしょうか

E-410で使っていますが…確実にレンズヘビーになりますね。
ただ…これはこれで乙な感じがします。
撮影時のバランスについては特に悪いとは感じません。

>このライカレンズとオリンパスズームレンズとの写りの違いはどのようなものでしょうか

ZD14-54oはE-1で使っていましたし…VARIO-ELMARIT14-50oはE-410で使っていますので機種の違いもあるかもしれませんが…14-50oの方が濃厚な感じがします。
好みの問題もあると思いますが…私は14-50oの方が好きです。
ただ…使い勝手においてはZD14-54oの方がイイですね。

書込番号:7003198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/11/19 23:40(1年以上前)

写画楽さん、⇒さん丁寧なご返事どうもありがとうございました。今までずっと銀塩でやってきたので(ミノルタαレンズとコンタクスツワイスレンズの写りが気に入っていた)その延長でキスデジとキャノンレンズの写りを見ていましたが、なにかしっくりしないものを感じておりました。お二人の話により、410あるいは510とエルマリート14−50との組み合わせは希望にそいそうです。410とのバランスは悪くないようですし、色合いも濃厚とのこと。410あるいは510との組み合わせを考えてもみたいと思います。
但し、レンズの価格は決して安くはないですが・・・。中古を探してみる手もあるかもしれませんね。どうもありがとうございました。

書込番号:7004827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/11/20 03:53(1年以上前)

デジカメ大好きじいさんさん  始めまして!

E−510とバリオ・エルマリート14−50を使用しています。
デジ一は1年未満の超初心者ですので悪しからず!

E−510ボデイとのバランスはそんなに悪いとは思っていません。
E−510用のキットレンズは購入せず標準レンズはこのレンズのみで購入の際には
⇒さん はじめ他の方の評判を参考にさせていただきました。

超初心者の下手な写真ばかりですが今回初めてアルバムを見ていただきます。
(URLにアルバムのアドレスを貼り付けただけですので見られなかったらゴメンなさい)
P9040611番以降がE−510+バリオ・エルマリートです。
超初心者がバリオ・エルマリートを使用した程度の写真として見て下さい。

新品で購入される場合は私が購入した時点で一番安かったのは荻窪カメラのさくらやです。
価格は¥99,980円でした。

書込番号:7005472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/11/20 12:35(1年以上前)

私は ひとつ前のE-500に ズミルックスの25mm(単焦点)を着けて
使ってます。

本体とのバランスから言うと、E-510の方が宜しいのではないかと
思います。
E-500でもレンズの方にバランスが持っていかれますので。

あと、これから長くお使いになられると、色々な操作・設定に
興味が湧いてこられると思いますので、多少設定の細かく
出来るE-510の方が楽しいのではないかと思います。

最後に、写りに関してですが・・・
レンズは違いますが(14-50と25では)、オリンパスの14-54mmで
撮った物を見比べますと私的には、パナライカの方が「奥行き感」を感じてます。

あと、デジタルくささが取れたようにも感じてます。

本体がE-500で レンズが14-54mmと 25mmを使ってる
昔ライダーでした。

お邪魔致しました。

書込番号:7006323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/11/20 15:43(1年以上前)

greencopenさん 昔ライダーさん丁寧なお返事とうもありがとうございました。
greencopenさんの510とエルマリートとの組み合わせの写真見せていただきました。
確かに映像全体が濃厚で立体感があるように感じました。キャノンキスデジと純正レンズではなかなか出せない空気感と透明感のようなものを感じました。確かに銀塩(フィルム)に近い感じで写真に違和感を感じない写りと見ました。
昔ライダーさんは500との組み合わせで短焦点ライカレンズを使っておられるとのこと。500は確かコダックのCCD?CMOS?と聞いておりますが、きっと空の色は510とは違った濃いコダックブルーなのでしょうね。デジタル臭さが無いとのこと。まさに私の願っている方向です。
バランスはそれなりによさそうなので、ボデイを500にするか、410か510にするか迷ってしまいます。
皆様のご意見を参考にしつつ、レンズの値段は少し高めですが、全体重量も考慮して(その点では410が良いのですが)どの組み合わせが良いか検討させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:7006760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/11/20 16:10(1年以上前)

ご参考までに宜しければ 数枚14-54mm と 25mmの
写真をアップしてますので、お暇なときにでも見てみては・・・

私のプロフィールにリンクが貼ってありますので (*^。^*)

書込番号:7006808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/11/20 23:22(1年以上前)

昔ライダーさんさっそく14−54ミリと25ミリの写真拝見させていただきます。
ありがとうございます。

それからgreencopenさん、510とエルマリイト14−50との組み合わせでは手振れ補正はレンズ側?ボデイ側?いずれでやっておられるのでしょうか?
いずれが良く効くのでしょうか?使用の状態を教えていただければと思います。

皆様には様々に教えていただき本当にありがとうございます。

書込番号:7008677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/11/20 23:55(1年以上前)

デジカメ大好きじいさん さん 昔ライダーです (^。^)

もし宜しければ、お手すきの時で結構ですので
私の写真を見た率直なご意見や感想を頂けますと
今後の自分の勉強にもなりますので・・・・・

宜しくお願いいたします (^。^)

書込番号:7008883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/11/21 02:14(1年以上前)

デジカメ大好きじいさん さんへ

手振れ補正については、当初はニコンのVRレンズ使用の癖でファインダーでの確認がやりやすかったのでレンズ側でやっていましたが、もっともテレ端50mm(100o)ですので顕著には画像揺れ補正確認は出来ませんが…。
最近はボディー側の方が少し良いかな〜と思いE-510側でやっています。

私のアルバムでスローシャッターで竹筒から流れる水をどれだけブレずに取れるかやってみたのが有ります。(初心者実験です… 悪しからず…)
(Exif情報がニコン画像は直接読めるのですがオリンパス画像の方は読めませんね?初心者の私には何故?…改善策は判りませんので下記にExif情報記載しました)

PB071098画像
 F3.5、SS 1/8、ISO 100、露出補正+0.7

PB071102画像
 F4.0、SS 1/3、ISO 100、露出補正+0.3

それぞれのメーカー手ブレ補正効果数値はレンズ側で3段分、ボディー側で4段と成っていますので数値的にはE-510の方が効果大に成りますね。

書込番号:7009384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/11/21 17:05(1年以上前)

昔ライダーさん、greencopenさん丁寧なご返事どうもありがとうございました。
●greencopenさんへ
 greencopenさんの今までの使用感からすると、レンズ側での手振れ補正の方がレ
 ンズ側の手振れ補正より良く効くようですね。その意味からすると、410より510の方 が良いのかもしれませんね。 どうもありがとうございました。

●昔ライダーさんへ。
 写真拝見させていただきました。かわいいお子さんの様々な表情が非常に豊かに表現されて
 いて、ほほえましく感じます。お父さんのお子さんへの豊かな愛情が画面いっぱいに感
 じられます。
 14−54と25ミリの比較、写真の写りの傾向はかなり違うように感じますね。
 両者ともに良いレンズのように感じられますが。25ミリは単焦点ということもあるのでし
 ょうが、立体感、奥行き、肌のしっとり感、クリアさ等が14−54より良いように感じら
 れます。特に「食べすぎ」と最後の25ミリの二枚のお子さんの写真はいいですね。
 写真は特に、被写体への愛情の度合いが良い写真を生み出すようですね。生き生きしたお子
 さんの写真撮り続けてください。エルマリートがますます欲しくなりました。

 お二方本当にありがとうございました。 

書込番号:7010971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズについて再び

2007/11/12 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:76件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

以前にもレンズについて質問した、ただぽんです。
再び質問です。Wズームキットを購入したという書込みは以前し、
あれこれと使っているのですが、やはりある程度の範囲を一本で
カバーできるレンズが欲しくなりました。
そこで、
ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3と
パナソニックの「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6」で
どれくらいの性能の差があるのでしょう?
価格がZUIKO DIGITALで実売50,000円を切ってくる感じですが
パナの方は定価で170,100円、実売でどれくらいになるのかはわかりませんが、
その値段の差を埋めるほどの性能差があるのでしょうか?
私、F値に関してかなり無知なもので、どちらも広角側で3.5で変わらないのと
望遠側で0.7しか変わらないと見てしまうのです。
皆様、「こういうときにこれぐらいの差になりますよ」みたいな
具体的な例を挙げていただくと助かるのですが。
よろしくお願いします。
また、他メーカーからこれぐらいのレンズの発売予定は無いのでしょうか?

書込番号:6976030

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/12 22:09(1年以上前)

>値段の差を埋めるほどの性能差があるのでしょうか?

感じ方は人それぞれですから…あると思われる方にはあるでしょう。
SWDのように高速かどうかは別として…パナライカで初めて超音波モーターを内蔵したレンズになりますし…手振れ補正機能もありますから…L1やL10で使う場合には価格差なりの利点があるかもしれません。
ただ…ボディに手振れ補正機能のあるE-510で使うにあたってはこのレンズのウリの一つがスポイルされちゃいますね。

書込番号:6976145

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/11/12 22:10(1年以上前)

ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3で充分ですよ。

書込番号:6976152

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/12 22:15(1年以上前)

ちなみに…E-410でSUMMILUX25mmF1.4使っていますが…シグマの30mmF1.4とどちらも使ってみて価格差以上の満足感をSUMMILUXに感じています。
ZD14-54mmとVARIO-ELMARIT14-50mmでは…価格差から考えるとZD14-54mmの方がかなりCPは高いですが…手振れ補正機能が使いたいがためにVARIO-ELMARITを選んだのですが…

書込番号:6976178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/11/12 22:21(1年以上前)

⇒さん、G4 800MHzさん早速のお返事ありがとうございます。

⇒さん
>ただ…ボディに手振れ補正機能のあるE-510で使うにあたってはこのレンズのウリの一つがスポイルされちゃいますね。

そうなんですよね。レンズに手ブレ補正機能が無ければ、もう少し安かったのかも知れませんしね。

G4 800MHzさん
>ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3で充分ですよ。

どういったご使用で感じられたのでしょうか?
以前の質問のときに皆さんから
室内では苦しいかも・・。といったような評価をいただいているものですから、
気になるのですが。

書込番号:6976216

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/12 22:28(1年以上前)

室内で苦しいかも…というのはレンズが明るくないからではないでしょうか。
室内でフラッシュ無しで使うならF2程度の明るいレンズも方が確実ですよ。
部屋の明るさによってはF2.8でも厳しかったりします。

書込番号:6976264

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/11/12 22:32(1年以上前)

Wズームキットで購入されて現在使用されているのであれば、自分が普段使う範囲がある程度分かっていらっしゃるのではないでしょうか。
もし広角側の14mmを使うことがあるのであれば、18mmスタートだと画角が窮屈に感じると思います。

私もWズームキットを購入していますが、普段使いにはたいがいZD14-42mmだけで間に合っていて、追加で購入するならもうすぐ発売の12-60mmがいいなあと思っています。

まず、ご自分の普段使っている(あるいは使いたい)画角の確認をされてはいかがでしょうか。それから決めても遅くはないかと思います。

書込番号:6976283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/11/12 22:50(1年以上前)

⇒さん、ありがとうございます。
>室内で苦しいかも…というのはレンズが明るくないからではないでしょうか。

そうです。明るくないのです。ただパナの方も望遠側で5.6なのでED 18-180mm
とくらべてもめちゃくちゃ明るいってことにはならない気がしまして・・。

髭じいさん、ありがとうございます。
>まず、ご自分の普段使っている(あるいは使いたい)画角の確認をされてはいかが
でしょうか。それから決めても遅くはないかと思います。

確かに普段、室内で使うぶんには、ZD14-42mmで十分だと思います。
しかし、子供を散歩に連れて出るときにZD40-150mmに付け替えて出かけるのですが、
行き先が公園ということで砂っぽいのでレンズの付け替えを視野に入れずに出かけるため、
子供が自分に向かってきたりするときに、広角側がきついかな?といった感じがします。
まあ、それぐらいなんですけどね。


書込番号:6976373

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/13 07:45(1年以上前)

ただぽん 様

最初はあまり興味が無かったのですが,理由を聞いて出てきました。

お子様の良い写真を撮りたい。

それで間違いないでしょうか?

もし私の理解が正しいなら,1つ前のモデルになってしまいましたが,14-54はどうでしょうか?

本題とだいぶはずれていますが,ただぽん様はきっと写真もお子様も好きなんだと感じました。 そのうちもっと良い写真が撮りたいと感じるようになるのは時間の問題と思います。 E-510は何年も十分現役で活躍できる本体と思いますので,買い足していくのは レンズ ということになります。

最初のお書き込みに書かれていますが,実は写真の出来栄えを決める大事な要素の1つがF値です。

14-54を開放で使った時,今のキットレンズとはまた違った写真が撮れるようになると思います。 それと組み合わせるのは50-200で,こちらはお子様が運動会に出るようになった時必要になるでしょう。

今お考えのレンズだと,コンパクト型のカメラよりはずっと良い写真でも,レンズ交換可能な一眼レフタイプのカメラとしてはまだまだ という状態になると思います。 いいかえれば,交換レンズというものの存在意義自体がその差を生み出すためにあるといえると思います。

ここは1つ14-54(または新しく出た12-60?)にステップアップしてみてはいかがでしょうか? 焦点距離もちょっとだけですが長くなりますし。

お子様の成長に合わせて50-200も買って,それからE-3後継機?,楽しみですね。

書込番号:6977509

ナイスクチコミ!2


オートさん
クチコミ投稿数:77件

2007/11/13 08:07(1年以上前)

スレ主さんが迷っているパナとオリのレンズなら、その程度の明るさの違いなら、どちらも室内なら厳しいんじゃないんですか?
正直明るさに関してはその程度の違いでパナを選ぶ利点はないような
ただ、描写とかに魅力があって買うのはよいと思いますが…

書込番号:6977549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/11/13 14:10(1年以上前)

ただぽんさん、こんにちは。

もう既にみなさんが同じようなお話をされてるとは思いますが、 ただぽんさんが迷われている2本のレンズ、両方共に3.5は暗いですね。

被写体によって一概には言えませんが、例えF値の暗さを補える手ぶれ補正が付いてるとしても、部屋中だとチャンスを掴みにくいかもしれません。

また「やはりある程度の範囲を一本で」という条件が付くのなら、F値や画質の要素をトレードオフとしてある程度は妥協しないと、レンズ選びもなかなか決められないか、と。

候補として考慮されているZDとライカでは、F値が同じでも価格差が画質の差に出るでしょうから、その辺でご自分で納得できるように、予めサンプル等見て確認してみると良いと思います。ネット上で検索すれば(LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6は公式サイトに?)見つかるでしょう。

ちなみにもし単焦点だと、SUMMILUX25mmF1.4>シグマ30mmF1.4>シグマ24mmF1.8 ・・という順で画質に差が出る・・と、個人的感想です。 価格も似たような感じじゃないでしょうか。
シグマ24mmはAFがうるさく遅いですが。

別の方も言われてますが、ストロボなしの部屋内撮影だとやはりF2は欲しいです。F2.8だとちょっと・・かも、です。

・・という事で、全ての要素を満たし、なおかつある程度妥協も含めると、ZD14-54mmかVARIO-ELMARIT14-50mm あたりでもいかがでしょう?

書込番号:6978372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/11/13 22:36(1年以上前)

皆さん、たくさんの有意義なご意見ありがとうございます。

梶原さん、ありがとうございます。

>お子様の良い写真を撮りたい。
>それで間違いないでしょうか?

そうです。基本は子供を撮りたいために買いました。

>最初のお書き込みに書かれていますが,実は写真の出来栄えを決める大事な要素の1つがF 値です。
>ここは1つ14-54(または新しく出た12-60?)にステップアップしてみてはいかがでしょう か? 焦点距離もちょっとだけですが長くなりますし。

この言葉は考えさせられるものがありました。F値の明るいレンズにステップアップする
という考え方もあるのですね。
12-60や14-54なら少しテレ側も伸びますし。カタログを良く見てみたいと思います。

オートさん、ありがとうございます。

>正直明るさに関してはその程度の違いでパナを選ぶ利点はないような
 ただ、描写とかに魅力があって買うのはよいと思いますが…

明るさに関しては、確かにそのようです。
ただ私はまだ描写の違いを理解できるところまで達していないので、
もう少し勉強してから。ってことですね。

コレイイ!さん ありがとうございます。

>また「やはりある程度の範囲を一本で」という条件が付くのなら、F値や画質の要素を
 トレードオフとしてある程度は妥協しないと、レンズ選びもなかなか決められないか、と。
>別の方も言われてますが、ストロボなしの部屋内撮影だとやはりF2は欲しいです。F2.8だと ちょっと・・かも、です。

そうですねえ。悩んでる2本だと明るさはかなり苦しいですね。
このスレを見てみて、梶原さんやコレイイ!さんのおっしゃる通り、ZD14-54mm、VARIO-ELMARIT14-50mm、12-60mm、50-200mmのあたりで検討しようかと思います。

ちなみに、よくクチコミで見かけるのですが、「単焦点」というレンズはどのような
写真を撮るためのレンズなのでしょう?
なにか利点みたいなものがあるのでしょうか?

書込番号:6980098

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/13 23:07(1年以上前)

スレ主さんこんばんは

もうF値についてはみなさん書かれているので良いとは思いますが、どちらも暗いですね。両方とも室内はISO上げるしかないです(被写体ぶれ防ぐため)。

F値以外のことをいいますね。
私はZD18-180を持っていますが、最近はめっきり使っていません。理由は広角側が換算36ミリからになってしまうためです。風景も入れてお子さんを撮ろう、といった場合は使いづらいかもしれません。
(この点、画角的にはパナライカは魅力的ですね)
あと、せっかくの一眼レフなのにレンズ交換しないのはつまらないなと思います。画質も落ちるでしょうし・・・。

もっとも、とりあえず高倍率ズームレンズをつけておけば突然のシャッターチャンスも逃しにくい、というメリットはありますね。私の場合、晴れた日の動物園ではとても役に立ちました。

以上のことから私も他のみなさんと同じで、室内ならZD14-54など明るいレンズをお勧めします。どうしても高倍率なら、広角が必要ならライカ、必要なくて安いほうがいいならオリンパス、でどうでしょうか?

書込番号:6980295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/11/14 22:11(1年以上前)

PIN@E-500さん、ありがとうございます。

>私はZD18-180を持っていますが、最近はめっきり使っていません。理由は広角側が換算36ミリからになってしまうためです。風景も入れてお子さんを撮ろう、といった場合は使いづらいかもしれません。(この点、画角的にはパナライカは魅力的ですね)

広角側36ミリというのはやはりキツイですよね。キットレンズに慣れてからだと余計にそう感じるかもしれませんね。

>あと、せっかくの一眼レフなのにレンズ交換しないのはつまらないなと思います。画質も落ちるでしょうし・・・。


確かに!そうですよね。レンズ交換してこその一眼レフですよね。
ただ、外で交換するにはもう少し手技的に上達しないといけないのです。
室内で交換してもアタフタしてしまいますから(^^ゞ
埃を入れないコツを勉強しないと・・・。

書込番号:6984027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/15 00:03(1年以上前)

ただぽんさん

>確かに!そうですよね。レンズ交換してこその一眼レフですよね。
>ただ、外で交換するにはもう少し手技的に上達しないといけないのです。
>室内で交換してもアタフタしてしまいますから(^^ゞ
>埃を入れないコツを勉強しないと・・・。

 そんなに肩に力を入れなくてもいいですよ。せいぜいレンズを落とさないように注意する程度で。余程強い風が吹いている時とかでなければ、カメラの電源を切って、カメラを水平から気持ち下向きにしてレンズを交換していただければ、問題ないです。(自分は無精なので電源入れたまま交換したりしますが←マネしない方がいいですよ)
 多少埃が入っても電源オンでカメラが勝手にはじき飛ばしますから。

書込番号:6984717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2007/11/15 12:28(1年以上前)

ただぽんさん こんにちは

私も最近Wズームキット購入しましたが、
全く同じように1本で済むレンズを考えて、
購入したビックカメラのYさんに相談したところ、
・高倍率ズームは重いよ
・望縁側を使う頻度は?
・Wズームの望遠側150mmと高倍率の180mmでは思うほど変わらない
・折角の軽量カメラだし
といわれました。
その後、実際にWレンズを持ち歩きましたが、
全く言われたとおりで、
実際、ハイキング、散歩で使った90%は標準レンズでした。
望遠はちょっと離れたところの花の撮影に使ったぐらいです。
確かに交換はちょっと面倒ですが、
40-150は小さくて軽いので腰バックに入れておけばOKですね。
また、40-150を処分するつもりで70-300も購入したのですが、
大きくて重い?ので鳥撮り以外は持って行きません。
結局40-150の軽さが好きになり、持っていることにしました。
(40-150のほうがブレが少ないし・・・)

大きいレンズは見栄え?もいいですが、
軽いセットでフットワーク良く撮影するのもありかな?
と思っています。

Wズームのレンズってなかなか良い絵が撮れますね。



書込番号:6986153

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/15 13:01(1年以上前)

レンズ交換ですが,私の場合,日陰に行って(または自分の体で影を作って)

1.新しく取り付ける方のレンズの,本体につく方のキャップを緩め,
  その方を上にして何か台の上に置く。 台がなければカメラバッ
  グの中でそのような状態に置く。

2.カメラ本体のレンズを下向きにして,左手でカメラの裏ぶた部
  分を持ち,新しく交換するレンズの近くまで持ってくる。

3.右手で 親指の先がレンズ取り外しボタンを押す状態になるように
  レンズを握り,ボタンを押しながらしながらレンズをはずす。

4.はずしたレンズを新しく取り付けるレンズの横に置き,レンズの
  キャップを新しく取り付ける方からはずした方に移して,新しい
  レンズをカメラにはめる。
 (レンズを置く時,予めそのまま持ち上げればカメラにすっぽりは
  まる向きで置いておきます。)

5.カメラにレンズを取り付けた後,カメラはどこかにおいて,は
  ずした方のレンズのキャップをきちんとしめて終わり。

フィルムカメラの時代からの習慣ですが,レンズをはずした状態では
カメラマウント部分は常に下を向いており,レンズがはずれている時
間も可能なかぎり短い方法だと思います。

書込番号:6986277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/11/15 23:20(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
ただぽんです。

TRIP35からさん、ありがとうございます。

>多少埃が入っても電源オンでカメラが勝手にはじき飛ばしますから。

そうですよ!オリンパスは何といってもゴミ取り機能が優れているんですよね。
悩みすぎて、忘れかけてました(^^ゞ

とりさん38さん、ありがとうございます。

同じことを考え、体験されてる方の意見はかなり貴重です!!
この意見で高倍率ズームをあきらめる決心がつきそうです。
(実はまだ少し悩んでたもので・・^_^;)
このスレを立てて良かったと思います。

梶原さん、再びの返信ありがとうございます。

レンズ交換のご教授までしていただきまして。うれしいです!!
この返事を書く前に、何度も読んで、練習してしまいました。
今までは、
「1.新しく取り付ける方のレンズの,本体につく方のキャップを緩め,
  その方を上にして何か台の上に置く。」
のところで緩めたキャップ側を外れないように下にしていたので、
カメラ本体をどこかに置かないと、レンズを持ち替えられなくて、
アタフタしていたのです。
(レンズにも埃が付いちゃダメかな?って思っていたので、、)
でも、キャップを緩めるだけで外さなければ、埃も付きませんよね。
このご意見を参考に練習をもう少ししてみたいと思います。
ありがとうございました。



書込番号:6988418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/11/17 00:32(1年以上前)

こんばんは
今日、大菩薩嶺の山歩きに
E−510とWズームレンズを持って出かけましたが
特に40-150mmは望遠距離の割りに小さく、軽くてとても使いかってが良かったです。

70-300mmレンズとの2ショット画像と、40-150mm画像を1枚UPしましたので、
これから購入しようかなと思う方のご参考になればと思います。

レンズ1本にするのも一案ですが、Wズームセットもお薦めします。

書込番号:6992584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/11/17 13:28(1年以上前)

ただぽんさん こんにちは 初めましてデス。

梶原先生を「師匠」と呼ばせて頂いてる 昔ライダーと申します。

私は撮影の殆どが、二人の息子です。
そして、下の子が7ヶ月という小ささの為
室内撮りの頻度が9割を占めています。

私のカメラとレンズは、2年ほど前に梶原先生と
こちらのサイトによく来られているカメラに詳しい
方たちのアドバイスから選んだ、E-500と14-54mmのみでした。

最初の頃は、f値2.8の能力すら引き出せずピンボケと
薄暗い写真の量産工場状態でした (*^。^*)

失敗写真の連発には、もう一つの理由があるんですけど・・・

私がもともと自然光での撮影が好きなために、フラッシュを
使わないことなんです。勿論、夜は部屋の電気は点けますよ (*^。^*)

色々と試行錯誤の結果、2年経ってやっと14-54mmの本来の能力が
解ってきたようなものです (ーー;)

外(太陽光)でしたら、近くで遊ぶ子供さんを撮るのでしたら
最適なレンズだと思います。

最後に、どうしても14−54mmのf値2.8でも撮りきれない
朝方・夕方の薄暗い室内撮りの為に、先日 25mm f値1.4の単焦点を
1本購入いたしました。

14−54mmで子供を撮った写真を数点掲載してますので
興味がおありでしたら、私のプロフィールにリンクが貼ってあります。

お邪魔致しました。

書込番号:6994018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/11/17 21:28(1年以上前)

どうもです。ただぽんです。

とりさん38さん、ありがとうございます。

お写真拝見しました。
E-510というのはあんな良い写真が撮れるものなんですね。
自分がレンズで悩むようなレベルでない事を感じました。

昔ライダーさん、ありがとうございます。

お写真拝見しました。私の目指してる世界がそこにありました。
特に食パンの写真には感激しました。
今はまだ前機種のC2100UZとのAF等の動きの違いに
戸惑い、子供の動きに着いていけず、ピンボケ、構図ズレの写真を
量産しているところなので、もっとキットレンズでがんばらなければ
と思いました。その先のレンズへの投資がくると思いますので、
その時にはまた、この掲示板を役立てたいと思います。



書込番号:6995626

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

初歩的な質問で恐縮ですが、

E-510購入から約1ヶ月経ち毎日写真を撮って楽しんでいます。

私のレンズは購入時のダブルズームとED 50mm F2.0MacroとED 70-300mm F4.0-5.6の4本ですが
これらにテレコンバーターをかました場合、焦点距離とF値の変化は以下の通りでよろしいでしょうか?

EC-14の場合

50mm F2.0 ⇒ 70mm F2.8

70-300mm F4.0-5.6 ⇒ 98-420mm F5.6-8.0

EC-20の場合

50mm F2.0 ⇒ 100mm F4.0

70-300mm F4.0-5.6 ⇒ 140-600mm F8.0-11.0

(間違ってたら教えて下さい)

テレコンバーターを使うと50マクロのボケ味や画質がどうなるのか、テレ端でシャッタースピードはどれ程シビヤになるのか心配で・・・・でも望遠マクロや換算840mm換算1200mmは魅力的でもあります。

実際に御使用されている方の感想など聞ければ幸いです。

ちなみにキタムラのネットショップではEC-20が44800円でEC-14が47040円となぜかEC‐20の方が安いです。



書込番号:6990978

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/16 19:04(1年以上前)

ほぼそのとおりです。

厳密に言えば、EC-14をZDレンズに装着した場合、
・exif情報での焦点距離は×1.414倍になります。
・F値もx1.414倍になっていると思われますが、
 小数点第3位を切り上げた数字が表示されている…みたいです。
(例)150mmF2.0にEC-14接続で212mmF2.8
   300mmF2.8にEC-14装着だと425mmF4.0

絞り開放だとほんの少し描写が甘くなりますが、1段絞ると
問題ない描写になります(装着するレンズに左右されますが。)

EC-20はまだ手元に届いていないので描写については不明です。
(暗いレンズだと中央の測距点しか使えないかもしれない。)

書込番号:6991089

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/11/16 21:27(1年以上前)

70-300mm F4.0-5.6はMFになりますが苦になりませんか?

書込番号:6991588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/16 22:22(1年以上前)

>G4 800MHzさん

公式ではMFとなってますがAFも使える可能性が有るようですよ?!

書込番号:6991901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/17 02:43(1年以上前)

R2-400 さん

G4 800MHz さん

Feちゃん さん

返信ありがとうございます。

>70-300mm F4.0-5.6はMFになりますが苦になりませんか?
>公式ではMFとなってますがAFも使える可能性が有るようですよ?!

確かにメーカーではMFで使用可能になってますね。でも (AFで使えたよ) との書込みもよく見ます。
公式ではMFなので自己責任での使用でしょうか・・・

どなたか 「70-300mm F4.0-5.6+EC-14」 を実際に使用された方はいらっしゃいますか ?

AFで使用可能でしょうか ?

宜しくお願い致します。


書込番号:6992903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/17 07:56(1年以上前)

300mmで開放F7.9表示、ISO400 で SS1/125 位の明るさでチェックしましたが
この位の明るさがあればAFは出来ています。時々迷って10回に1回位、
最短距離まで戻ってから無限遠に向かってAFをやりなおしていますが
それでも1回で合います。静物なら充分使えますね。

静物でのAFの様子からすると動体はちょっと苦手かも?

書込番号:6993192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/17 12:20(1年以上前)


くぼりんさん 早速のレポート有難うございます !

>この位の明るさがあればAFは出来ています。

AF出来できますか。晴天の日中限定ならいけそうですね。
AFフレームは中央1点ですかね ?

>静物でのAFの様子からすると動体はちょっと苦手かも?

テレコンバーターで動体撮影は考えてないので大丈夫です。

止まってる鳥さんを撮りたいんです。現状でも撮ってますがもう少しアップにしたくて
テレコンが有効かなと思っています。

くぼりんさんはEC-14ですよね ? まだ発売されてないのでコメントしずらいでしょうが
EC-20ってどうですかね ? 少し暗いかな・・竹レンズ以上の明るさがあれば・・




書込番号:6993848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/17 14:29(1年以上前)

ノリノリ のりりんさん、こんにちは。

立ち木や電線の合間から遠くのビルを狙ったので中央1点です。
AFで使えるテレコンはEC-14しかないのでAF性能のコメントは無しで。

ED 50−200mmとEC-14で、ED 70-300mm単体と比べると同等かなと思いましたが
ED 70-300mmとEC-14で、APO 135-400mm単体と比べるとあまり良い評判を聞かない
APOの方が明らかに良いと感じられます。もっともED 70-300mmの200-300はおまけ
という人もいる位なので仕方ないかも。

アダプタ経由のMFでニコンのTC-14AS・14BS・201S・301S、ヤシコンの
MutarT・U・Vで色々と遊んでみた感じでも1.4倍は実用、2倍は
非常用といった処でしょうか。でも絞ればそれなりに良くなってきますし
何と言っても撮れないよりはいいです。

一応AFで使えるテレコンとして、EC-20はいずれ購入する予定です。
2倍にしてはMTF等頑張っている様ですし。

書込番号:6994175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/11/20 10:59(1年以上前)

くぼりんさん こんにちは。

>ED 50−200mmとEC-14で、ED 70-300mm単体と比べると同等かなと思いましたが
>ED 70-300mmとEC-14で、APO 135-400mm単体と比べるとあまり良い評判を聞かない
>APOの方が明らかに良いと感じられます。

やはりテレコンは画質が落ちますか・・・EC-20ではさらに・・・とゆう事でしょうか。

ここ2,3日撮影に出掛けながら画角を気にして考えた結果EC-14を購入する事に決めました。
望遠もそうですがマクロでももう少し距離が欲しいと思いましたので。

皆様から良きアドバイスを頂きまして誠に有難うございました。



書込番号:7006063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

E−510かKissデジタルXか・・・

2007/11/17 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼レフカメラ、まったくの初心者です。
高価なお買い物(私にとって・・・)な為とっても悩んでいます。

お店でいろいろ手に取り気に入ったもの、ここまでなら金額的に出せる
ということで、E−510かKissデジタルXかで悩んでおります。
クチコミからE−510のごみ取り機能、手ぶれ補正は初心者にはとても魅力的です。
でも、今後、はまったらレンズ等々(今はよくわかりませんが・・・)ではcanon
の方がよいのか・・・?(お値段も少し安いですよね)

目的は5歳の子供撮影、旅行の時には風景などです。
子供はこれから運動会などでも使用したいと思っています。

E−510、Kissとも買うならダブルズームキットかなぁ?
と思っています。
この機種のレンズキットにして、このレンズを別に買った方がいいよ!等の
アドバイスもいただけたら嬉しいです。

ぜひ、アドバイスお願いいたします。

書込番号:6995393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/11/17 21:00(1年以上前)

ほとんどの日常写真は、ダブルズームと単レンズ1本、マクロ1本
これくらいで間に合います。
上手く撮影出来なくてもカメラやレンズのせいではありません^0^

そういうと、どれを選んでも大差が無いと理解出来るのでは無いでしょうか^0^

ただ、なんでもかんでも、難しい場面を撮ろうとすると無理が来ます。
レンズは適材適所です。

書込番号:6995468

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/17 21:16(1年以上前)

こんばんは
デジイチ初心者の方には候補機のいずれも向いていると思います。

特に細かく書くと、実効性の高いゴミ対策でE-510はメンテナンスが楽です。
(EOSデジも使っていますが、フォーサーズ機は2台使用中)

運動会ではE-510+ED 70-300mm F4.0-5.6が向いているでしょう。
このレンズは、安価なところでは3万円台半ばくらいで手に入ります。
キヤノンのISつきの〜250mmや〜300mmズームよりは換算で長くなる分、対応力が高いでしょう。

書込番号:6995555

ナイスクチコミ!2


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/11/17 21:29(1年以上前)

にっこりくんさん、こんばんは E-510ユーザーのnama3と申します。

 E-510について書きます。
 良い点
 ・ゴミ取りが優秀 安心してレンズ交換が出来ます
 ・小型軽量
 ・梅クラスレンズでも写りが秀逸
 ・望遠が有利
 ・手ぶれ補正
 ・ライブビュー 接写でよく使います

 悪い点
 ・AFが迷うことあり 私の場合マクロはMFを多用するのであまり関係
           ありませんが。
 ・やや高い     今なら1万円キャッシュバックがありますが。
 ・ファインダーが小さい  慣れれば問題ありませんが。

 Wズームで十分と思います。買い足すなら70-300ズームと35マクロで
 しょうか。比較的安価なレンズですが写りは優秀です。
 70-300ズームは自分も買う予定です。

 KissデジタルXは使ったことがありませんのでコメントできません。
 ごめんなさい。
 
 
 

書込番号:6995636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2007/11/17 23:24(1年以上前)

こんばんは。
E-510かKissデジタルXで悩んでいるとのことですね。
どちらも良い商品だと思うので非情に難しいですが、長く使われるのであれば中級機のE-510が良いとおもいます。

書込番号:6996257

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/11/18 00:05(1年以上前)

私はキヤノン機とE-510を使っていますが、初心者の方にはE-510をおすすめしますね。
軽くて使いやすいし、綺麗な発色の写りをします。
何より、オリンパス機はゴミ取り機構が優秀なので、ゴミ問題の心配がいりません。
手ぶれ補正も内蔵なので、失敗写真が少なくなります。

よろしければ、私のブログの写真をご覧ください。

E-510の欠点といえば、AFがちょっと遅いのですが、この点はキヤノン機のほうが良いですね。
スポーツ写真を多く撮られるのならキヤノン機をおすすめします。

書込番号:6996507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/11/18 00:12(1年以上前)

初めまして 万年素人の 昔ライダーと申します

未だに諸先輩方たちから アドバイスを頂いている素人です (^。^)

私は一つ前のタイプのE-500を使っております。

ボディーは E-510でいいと思いますよ、私も欲しいです (^。^)

レンズですけど、初期投資が大変かもしれませんが
14−54mmをお買いになる事をお勧めいたします。
1年後・2年後に上達されたときでも、ずっと使い続けていける
いいレンズですよ・・・私も使ってます。

その他に、運動会用に70−300mmを用意されれば
暫くの間は、他のレンズを買わなくても、ほとんどの
撮影に対応していけると思いますよ (^。^)

14−54mmで撮った写真を数点ブログに掲載してますので
興味がおありでしたら、寄ってみてくださいね (^。^)

ブログには、私のプロフィールからリンクできますよ (^。^)

お邪魔致しました。

書込番号:6996547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/18 15:12(1年以上前)

にっこりくんさん はじめまして

昔ライダーさんに一票
私もE-510と14−54mmがよいと思います。

職場(老人ホーム)にKISS Xがありますが初心者に使わせるとやたらとテブレをしてくれます。(レンズはシグマ28-70mmF2.8)こんなことなら初めからボディ内蔵の物にすればよかったと反省しております。

キャノンのレンズは手ぶれ付きは高いですし・・・。入学式など室内ですと明るいレンズがほしいし、運動会では、35mm換算でも300mmは最低でもほしいところです。

書込番号:6998501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2007/11/18 21:17(1年以上前)

こんにちわ、KIssDX を持つています、レンズ交換が面倒なのでタムロンの18−250mm一本で間に合わせています、運動会も400mmありますから十分広角も28mmですからいいとおもいます。

ただ手ブレ補正がキャノンの場合レンズに付いていますから高い、シグマとかタムロンからも出ていますけど、そういゆうことを考えますと、オリンパのE-510がいいとおもいます。

カメラの中に手ブレ補正が付いている、魅力がありますよ、2ヶ月前にE-510を購入し、70−300のレンズも買ったばかりです。今わあまりDXはでばんがないです。






書込番号:6999941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/11/18 21:33(1年以上前)

みなさま、本当にド素人の私に丁寧に教えていただいて
ありがとうございました!

やはり、E−510にしようと思います。
レンズは・・・悩みますね。14−54mm、少しお値段がしますねぇ。
ボディ+14−54mmだけでいい、というわけではないのですよね・・・。
(よくわかってなくて本当にごめんなさい。)
ダブルズームキット+14−54mmはちょっと手が出ません。

とりあえずはダブルズームキットを買って、運動会に向けて70−300mm、
そして14−54mmという感じでしょうか?
う〜ん、また悩んじゃいます。これもまた楽しいのですが!

みなさま、本当にありがとうございました。
またわからないことがありましたら質問させていただきます。
その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:7000042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/18 23:14(1年以上前)

14-55一本でも充分つかえます。(ダブルズームキットと価格差は3万弱位ですね)E−510ですと、35mm換算で28−110mmになりますので結構使えます。普通に集合写真も取れますし、バスケットコートのエンドラインからセンターラインより2〜3歩程度手間で小学生が一人足から頭までギリギリ入るくらいで撮影になります。でもE−510の標準レンズも大変性能がよいとのことですので・・・。
1万円キャシュバックが終わらないうちに・・・

書込番号:7000626

ナイスクチコミ!0


hima2b4さん
クチコミ投稿数:22件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/11/19 12:54(1年以上前)

にっこりくんさんへ

お悩みの内容がほとんど一緒!なので共感持ちました。
私も E-510 狙っているのですが、一眼素人ですし、10万ってのは、実は車に次ぐ買い物だったり・・・
さらに、各社から色々出てるもんだから・・・もう何がなんだか・・・


ってことで、原点に戻って「俺は何がしたいんや?」を見直しました。

元々「@チビの運動会で、チビを捕らえきれなかった悔しさからスタートしているはず!」
それと使用するシーンを考えると「Aカメラは携帯するものである」ということ、「B(できるだけ)素人の私でも(嫁でも)ミスなく扱え、ミスなく撮れる」、「C価格は10万前後」のもんじゃあないとあかんはずや! にたどり着きました。

さんざ調べましたが、@〜Cの目的に一番近づくのは、E-510 に違いない!と感じています。
そして、実際に電気屋で EOS-Kiss,D40,40D,K100,α100,E-410 ・・・などなどブツをさわって、E-510 のあまりのフィット感のよさの打ちのめされ、ここ最近の値下がり+キャッシュバックでほぼノックアウトです。

レンズは、欲を出して SIGMA 30mm f1.4 も・・・と思いましたが、まずはWズームを使い込んでから考えたいと思ってます。


追伸
私の周りには、EOS-KissユーザーとD40ユーザーがいます。
私と同じ、コンデジ上がりのど素人ユーザーです。
パフォーマンスは、コンデジとは劇的に異なり、みんなそれぞれ大満足しています。
結構高価な買い物なので慎重にならざるを得ないけど、案外「習うより慣れよ」なのかなあ〜とも思っています。 

http://blog.livedoor.jp/nptrp010/archives/51009144.html

書込番号:7002161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/11/19 21:49(1年以上前)

「こんな暇つぶしでええんやろか」見ました。
ド素人の私も、「あーあの方が書いてくれたアドバイスはそういう事か!」
と、やっと納得・・・。

本当にお恥ずかしい。もっと勉強します!
そして、ますますE−510への気持ちが強くなったことは言うまでもありません。

またいろいろ教えてくださいね(^−^)

書込番号:7004015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:439件

以前アサヒカメラで酷評されたE-510の手振れ補正記事について訂正記事がでています。

http://opendoors.asahi.com/camera/tebure/index.shtml

手振れ補正については雑誌の結果とユーザーの使用感に大きく開きがあると思っていたんですよね…。
結果は嬉しいですが今更こんなにひっそりと訂正記事が出ても納得いきません!!

書込番号:6986895

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/15 17:40(1年以上前)

こんにちは
アサヒカメラのE-510に対する訂正記事ですが、WEB上ばかりじゃなく、本誌上でも載るのでしょうか。(載せて欲しいと思います)

書込番号:6986921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/11/15 17:52(1年以上前)

その記事を読んで購入をやめた人だって居ると思いますよ!
まったくもって無責任な記事としか思えない
大々的に雑誌に載せていただきたいです。

書込番号:6986973

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/11/15 18:01(1年以上前)

本誌上に、でっかく載せるべきでしょうね。

書込番号:6987004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/11/15 18:04(1年以上前)

訂正でも謝罪でも無さそうなので、これで終わりになりそう。

「...比較するのが適切ではないかとの意見もあり」
「...以下のように作成しました。」
「...E-510の手ブレ補正の成績は他社と遜色なく、場合によっては他社を凌駕する結果になっています。」

書込番号:6987011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/11/15 18:12(1年以上前)

ぃんぐりもんぐりさん

>訂正でも謝罪でも無さそうなので、これで終わりになりそう。

と書いていますが
>比較するのが適切ではないかとの意見もあり

このような意見が多数寄せられアサヒカメラ側もそのように思ったから再度35ミリフルサイズに換算したグラフを作成したのでしょう。
謝罪ではないと思いますが明らかに訂正だと思いますが?

書込番号:6987027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/11/15 18:24(1年以上前)

私に腹を立てられても...
訂正や謝罪らしく表現をしないほうが悪いんじゃないですか?

まるで人ごとのように、自分らは悪くなくて、文句を言われたから一応乗せておきましたって感じですよ。

書込番号:6987067

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/11/15 18:32(1年以上前)

きりん*さん様、情報ありがとうございます。

しかし・・私は2大メーカーに毒されがちな雑誌記事は初めから信用してません。

ユーザーの生の意見が聞けるこの板を私は信頼してます(^.^)

書込番号:6987100

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/11/15 18:35(1年以上前)

この一言で片付けられなければ良いのですが...(^_^;)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%B5%A5%D2%A4%EB

書込番号:6987111

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/15 19:50(1年以上前)

こんにちは 皆様

E-510の手ぶれ補正はすごいんですね。

右側の方,他社はデータがないと見ないといけないのかもしれませんが,E-510だけが わずかだがヒットしたものがある ということではないでしょうか?

また,折れ線でデータを結んでいますが, 滑らかな曲線でデータを結べば,E-510が一番か 赤のEF24-105と同率トップ といった感じですね。

私はE-3を待っているのですが,E-3はE-510よりさらに強力ということのようですので,ますます楽しみになりました。

書込番号:6987337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/15 20:12(1年以上前)

データやグラフなんてものが如何に当てにならないか、勉強になった事でしょう(^^;)
計測方法において、正当性や妥当性を説明出来ていないものは信用に値しません。
と、思います(^^;;)

書込番号:6987428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/11/15 22:42(1年以上前)

手ブレ補正良くききます、70−300mmで三脚使わないですみますから、機動性に優れていて絵も綺麗に出ますし、良い組み合わせだとおもいます。

書込番号:6988198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/11/16 11:28(1年以上前)

手ぶれは本当によく効きます。小鳥の撮影でシグマ50−500望遠ズームレンズ400ミリあたり(800ミリ)でF8シャッター10分1でもきれいに写ります。雑誌の評価よりここに書き込みの実際に使われている感想のほうが本当だと思います。

書込番号:6989871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/11/16 19:29(1年以上前)

ぃんぐりもんぐりさん

大変失礼しました。
どうやら感情的になっていた様でアサヒカメラの肩を持っていると勘違いしてしまいました。

書込番号:6991171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2007/11/16 22:31(1年以上前)

アサヒるで片付けるのは悔しい気もしますが、くろこげパンダさんの云うとおり雑誌の情報なんて”そんなもん”ですよね…。
色々な所で情報操作されている昨今、何が真実かは自分で見極めないといけませんね!

皆さん書かれている通りユーザーからの生の意見が一番正しいのだと実感しました(*^.^*)

書込番号:6991964

ナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/17 11:14(1年以上前)

07/07号の記事も読んでないのに、細かい疑問で恐縮ですが。

 焦点距離105mmグラフのCanon EF24-105のデータで、

1. 補正ON時の横軸4.8(時間1/8秒?)より横軸6.4(時間1/4秒?)の方がヒット率が高いのは、明らかに矛盾してると思う。
 たまたま30回?テストした結果がそうだったという理由かも知れぬが、105mmでも35mmでもこの1点だけが矛盾していて、尚且つこの矛盾データそのものが Canonの補正の素晴らしさを誇らしげに表示してる唯一のデータでもある。
 従って 再度テストするとか、矛盾している推定理由を補足説明しないと 意識的に採用したデータと疑われても仕方ないと思うのですが?。

2. Canon EF24-105の補正OFFのデータだけが、唯一消え失せてないのは 如何なる理由なのだろうか?。
  10本あるべき曲線が9本しかなく、誤記なら直ぐに気が付くとも思うが、これも作為データを使用した痕跡だろうか??。

書込番号:6993658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/11/18 01:47(1年以上前)

スレ主さんの投稿を見て驚きました!

これっていつ頃アップされたんでしょうね・・。
またこれを見た読者又はユーザーの抗議が強ければ、本誌掲載の可能性もあるかも・・
とちょっと希望的観測もあったり☆

確かあの頃、この記事をきっかけに、某スレでも一部沸騰してたような記憶が・・。

結局は“たかが記事、されど記事”であって、良し悪しを決める一番の批評又は意見は、
(どんなカメラにせよ)やっぱりそれを使ってるユーザーでしか言えないと、改めて
思いました。。。

できればこの訂正記事、次号本誌に掲載して欲しいものですね。
会社にメールしておこうと思います。



個人的な余談ですが。
実は同じ手ぶれ補正機能付き機種では、K10DとE510を持ってるんですが、
最近E510の出番が増えてきてます。
各メーカーの“標準レンズ的”な存在の35mmF2の深い色合いは「シビレル〜ぅ!!」
とか思うんですが、気が付くとなぜかどうしても3535マクロ+E510(又はE500)に
帰ってきてしまう僕です。

E510の手ぶれ補正、めーーーっちゃよく効いてくれます♪

書込番号:6996895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2007/11/19 18:12(1年以上前)

>これっていつ頃アップされたんでしょうね・・。
>またこれを見た読者又はユーザーの抗議が強ければ、本誌掲載の可能性もあるかも・・

いくらアサヒカメラでもユーザーの抗議が多ければ本誌に掲載するかもしれないですね!
私も抗議&雑誌掲載のメールを送ってみます。

書込番号:7002973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング