
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 33 | 2007年11月18日 21:40 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月16日 14:04 |
![]() |
6 | 5 | 2007年11月15日 18:54 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月14日 20:30 |
![]() |
4 | 6 | 2007年11月14日 11:28 |
![]() |
2 | 7 | 2007年11月14日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
デジイチビギナーズの者ですが・・・子供のスポーツシーンを撮りたいと思い、本体+望遠レンズの購入を考えているのですが教えて下さい。D40X+VR Zoom Nikkor ED18-200mmF3.5-5.6G (IF) かKissDX+EF-S55-250mm F4-5.6 IS またはEF70-300mm F4-5.6 IS USMを検討していたのですがボディー内手振れ補正がないことやAFが効かないレンズがあることを知りE−510+ED 70-300mm F4.0-5.6を検討しています。このレンズだとかなりの望遠になるようですが量販店の店員さんにきいたところレンズ側に手振れ補正がないので振れるとのこと。どなたか使っていらっしゃる方か詳しい方機種とレンズ選びについて教えて下さい。宜しくおねがいします。
0点

Kiss DXであればAFレンズは全てAF撮影が可能ですよ。
機能に制限が出ちゃうのはD40系のみです。
>量販店の店員さんにきいたところレンズ側に手振れ補正がないので振れるとのこと。
レンズに手振れ補正機能が無いから手振れを起こしてしまうわけではありません。
70-300oとの組み合わせで使ったコトはありませんが…E-510の手振れ補正機能は結構強力ですよ。
どんなレンズでも手振れ補正機能が使えるのはお財布に優しいですね。
ただ…お子さんのスポーツなら候補の中ではKiss DXとEF70-300oF4-5.6IS USMが一番快適だと思います。
書込番号:6904606
1点

ED 70-300mm F4.0-5.6は今週発売ですから組み合わせてどの程度になるか明確に答えることは出来ませんね…。
E-510と70-300mmの組み合わせについては、もう少し様子を伺うってみるのも手だと思います。
書込番号:6904824
0点

⇒さん早速のレスありがとうございます。機能に制限がでるのはニコンのD40とD40Xのみなのですね。E−510の手振れ補正も強力であれば ED 70-300mm F4.0-5.6のレンズに惹かれるのですが(フォーサーズの場合140-600mm相当になると聞いたので)やはりスポーツシーンの場合AFの速いUSMのレンズにした方が無難ということでしょうか。迷うところです。
書込番号:6904844
0点

ED70-300って,めちゃくちゃ望遠ですよね。 あまり詳しそうにない方が相談に来れば,店員さんとしては ブレる としか言いようがないような気がしますが...(たとえ本体がE-510でも)
また,F4-5くらいのレンズでは,オートフォーカスの速さでもやはり厳しいものがあるのではないでしょうか?
とはいえ,E-510自体は良いカメラと思います。 まずはそのWズームキットをお買いになってみてはいかがでしょうか? それでも結構な望遠ですよ。
スポーツシーンがどうのこうの というのは,すごく高いカメラであればカメラ自体の性能で決る面があると思いますが,同じくらいの値段のカメラなら,撮影者の熱意の方が重要ではないでしょうか? 評論家は優劣を言わないと仕事にならないのでいろいろ順位を付けますが,実際は自分のカメラになってしまえばどのカメラでも大して変わらないと思います。 E-510を買って,困ったらここで聞きましょう。
書込番号:6904935
1点

屋外スポーツなら、どれでも、そこそこ撮れると思いますよ^0^
室内スポーツは大敵です。
ホントに綺麗に撮ると思えば、レンズに20万近い金もかかるし、
撮る人も一生懸命練習しなければ行けないと思います。
ただ撮れればいい、そこそこ撮れれば良い。だけとは違うわけですね?
書込番号:6905013
0点

>レンズ側に手振れ補正がないので振れるとのこと。
レンズ内補正だとファインダーに見えているものが止まり被写体を追いかけやすくなりますがボディ内だと撮れた写真はブレてなくてもファインダー像は止まりません。
通常のレンズなどでは全く問題ないと思いますが換算600mmとなるとファインダー像が揺れますよと言いたかったのではないでしょうか。
書込番号:6905109
1点

北のまちさん
>ファインダー像が揺れますよと言いたかったのではないでしょうか。
なるほど。そうかもしれませんね。でもレンズ側の補正でないから振れる(ブレる?)と言われると、これからデジイチ始めようとする人を惑わせますね。店員さんの趣旨は想像の域を出ませんけど。
書込番号:6905756
0点

みなさんたくさんのレスありがとうございます。大変参考になります。
梶原さんの
>F4-5くらいのレンズでは,オートフォーカスの速さでもやはり厳しいものがあるのではない でしょうか?
となるとキャノンのEF70-300oF4-5.6IS USMのほうに期待してしまいますがUSMではあってもF4-5.6なんですよねぇ。
>ただ撮れればいい、そこそこ撮れれば良い。だけとは違うわけですね?
腕とお金はないけれど瞬間を捉えたい!・・なんてわがままなビギナーズでして・・
いずれにしても春日井さんのおっしゃるようにED 70-300mm F4.0-5.6が発売されてからじっくり検討したほうが良さそうですね。
書込番号:6906515
0点

E-510に、50-200mm ED+EC-14で70-280mmで適当に構えてみました。
確かにファインダー像は揺れますね。この状態で狙えないということは無いと思います(使ってますので)ただ、長時間は1脚ぐらいは欲しいかも?(どちらかというとレンズの重さですね。多分他のカメラでも同じだと思いますが)あと、レンズ補正がダメな人もいます。視野の動きが微妙にずれるので、酔った感じになる場合もあります。(私はなりました)
シャッタースピードは、560mmで1/60sぐらいで十分安定して撮れました。なので、実用上は困らないのではないかと。
AFの早さはまだ出てないので、不明ですが実用にならないということはないと思います。(お金を出せば早くなるのは他社でも同じなので)
ただ、どのくらいの距離からどのくらいの大きさで狙おうかと考えているのかにもよるのですが、ダブルズームでも換算300mmになりますので、まずはそれで試されてはどうでしょうか?
あとは、もし今コンパクトデジカメを持っていらっしゃるなら、それのスペックと、撮影データで検討すれば、よりねらいが定まるのではないでしょうか?
ちなみに、スポーツは何でしょう? それにもよると思います。
書込番号:6906593
0点

テレマークファン さんレスありがとうございます。
>ちなみに、スポーツは何でしょう?
陸上(短距離)と野球です。陸上・短距離は一瞬!ですし、野球はスタンドから応援するとなるとED 70-300mm F4.0-5.6の換算140-600mmは魅力なのですが・・・問題は技術と力?でしょうか。
書込番号:6906694
0点

今,ED 70-300 mm の値段を確認しようとオリンパスのホームページを見たら,レンズに「TATSUNO QALLITY」の文字が。
「TATSUNO QALLITY」の意味は私自身にはよく分らないのですが,何か良いそうです。このレンズをお買いになるのも良いかもしれませんね。
一脚をお使いになれば,本体の手ぶれ補正と合わせて 600 mm 相当の写真もうまく撮れるのではないでしょうか?
書込番号:6907030
1点

すみません 細切になって。
そのオリンパスのホームページのED 70-300 mm のページですが,下の方に走っている馬の写真がありますが,その写真はE-510で撮影されているようです。
書込番号:6907038
0点

梶原さんレスありがとうございました。たしか今日発売予定になっているのですがウチの近くのお店にはありませんでした。このレンズの実物を見て決めたいと思います。みなさん本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:6909800
0点

陸上は、AFの優れた機種でないと、正面からだとAFが間に合わないかもしれません。エントリクラスだと、どうだろ?
真横からなら、MFを使用して置きピンで撮ることにより、走っている最中を追いかけられると思います。あと、真横への流し撮りも有効そうですね。
野球は、遠くからの撮影になるかと思うので、300mmが役に立ちそうです。
書込番号:6913548
1点

>[6907030]
>「TATSUNO QALLITY」の意味は私自身にはよく分らないのですが,何か良いそうです。
長野県の辰野事業場製と言う事ですね。シャープの亀山ブランドと同じく
国内生産・高品質の表示ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/17/7220.html
オリンパス、一眼レフフラッグシップ「E-3」の発表会
>3本ともオリンパスオプトテクノロジーの辰野事業所(長野県上伊那郡辰野町)が生産を担当。同事業所はZUIKO DIGITALレンズの高級モデルを扱うところで、今回からは品質面や開発力を「タツノクォリティ」として打ち出すという。
書込番号:6913610
1点

KissDXをお勧めします。
少なくとも510は動きのあるものや望遠向きではないと思います。
どちらかと言えばマクロ向きのカメラでしょう。
中国生産がいけないのか、技術的に未熟なのかわかりませんが、このカメラは未完の商品です。他機種をお勧めします。
書込番号:6916648
2点

機械の性能を限界まで引き出すような使い方をしない限り
3機種どれでも同じようなものだと思います。
しいて言えば望遠になるほどホールディングは重要なので
持ってみて一番シックリくるものを選んだ方が良いと思います。
書込番号:6917953
1点

まんてんちゃんさんが換算600mmに魅力を感じるならE−510をお勧めします。
このシステムはコストパフォーマンスに優れ、且つ小型軽量なところが利点です。
ニコン キャノンで換算600mmを得るには400mmのレンズが必要です。
400mmのレンズって高くて大きく重いですよね?
先ずそれぞれのシステム合計金額を比較して、お店で実物の大きさと重さを確認してから決めてみてはいかがでしょうか。
自分はED 70−300mm買いました。まだ買って3日で自身がデジイチ初心者なので詳しく説明できませんが狙った物を普通に撮れて楽しいですよ。
いずれにしても早くデジイチライフを満喫できるといいですね。
書込番号:6918307
1点

皆さんレスありがとうございます。大変参考になる貴重なご意見ばかりで感謝しております。
テレマークファンさんの
>AFの優れた機種でないと、正面からだとAFが間に合わないかもしれません。エントリクラス だと、どうだろ?
jet_b さんの
>3機種どれでも同じようなものだと思います。
たしかにおしゃるとおりだと思います。が、予算的にレンズも別途買うとなるとエントリクラスになってしまいます・・・
Malt_s さんの
>少なくとも510は動きのあるものや望遠向きではないと思います。
動きのあるものに対してはKissDXの方が強いでしょうか。
ノリノリ のりりん さんの
>換算600mmに魅力を感じるならE−510をお勧めします。
本体が来月発売のE−3だと「世界最速AF」とHPに書いてあったので言うことナシなんでしょうけどねぇ・・
みなさんのレスを参考に今日、近くのお店へ行って実際に触ってみて考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6918581
0点

ED 70−300mm F4.0−5.6 の板で実写サンプルがいっぱいでていますよ。
参考になるのでそちらも覗いてみたらいかがでしょうか。
書込番号:6918826
0点



22日からオートリアとドイツへ出かけるので、キャンペーンのキャショバックで雲台を新調しました。
元もと10年前にペンタックス67用に買ったジッッオのカーボン三脚に合わせて
買ったのですが、小型のE−510で使うのには、雲台が大きすぎるレンズが、雲台に、接触してしまうので、小型の物に買え替えました。
ここ価格COMで調べようとしたら、ここには三脚の板はあっても、雲台だけの板はないのですね。
カメラ用の電池なんかより需要あるのに>価格COM
他のホームページをあちこち見たのですが、雲台についてはあまり載ってないですね。
結局ヨドバシカメラに行って、在庫の中から色々検討した結果、自由雲台ジッッオのG1277Mを買いました。
値段は¥17640 キャッシュバックより多くなってしまったぞ。
小型軽量のために赤字だ>オリンパス(笑)
0点

>オートリアとドイツへ
うらやましい。
素敵な写真を沢山撮ってきてください!
キャッシュバックで更に購買欲を煽る…とオリンパスの狙い通りですね(^^;
書込番号:6975003
0点

>>オーストリアとドイツ
いいですね。 私も初夏にドイツへ行った際、発売直後の E-510を持参して期待していたよりずっと良い写真が撮れて感激しました。 根拠はありませんが、ヨーロッパは空気が乾燥しているせいか、日本より鮮明な風景写真が撮れる気がします。 E-510は実はそのドイツ旅行中に不注意で背中のザックから落下させてしまい、ボディにヒビが入ってしまいましたが、その後も鮮明な写真を撮り続けてくれました。(もちろんその後、レンズと共に修理・調整に出しましたが) ケチった安物のザックが知らないうちに開いて、高価なものを壊してしまって反省してます。
それから、タイトルは雲台なのですが、E-510の強力な手ぶれ補正のおかげで、揺れ動くロープウェイの中から風景を撮っても、薄暗い室内で撮っても失敗が少なくて、下手な私でも三脚の必要性を感じる機会はありませんでした。
良い写真がたくさん撮れたらぜひご紹介ください。
書込番号:6978130
0点

>ヨーロッパは空気が乾燥しているせいか、日本より鮮明な風景写真が撮れる気がします。
じつは私は過去に何度もドイツへ行っているのですが、それは感じます。
風景の良さもあるのですが、自分の写真が2割ぐらいは、良くなる感じがしますね。
>三脚の必要性を感じる機会はありませんでした。
今回の旅行では各地のクリスマスマーケットを廻るので、どうしても撮影は、夕方から夜
E−510の手ぶれ補正だけでは不安で、やはり三脚を持っていく、すると前の雲台では
使いにくい それで新しい物を 買う事になったのです。
書込番号:6981641
0点

SteepDeepさん
写真を拝見させて頂きました。大変鮮鋭な写真ばかりで驚きました。
しかし肝心のレンズ情報がありません。
どのようなレンズを当時お使いでしたか?
書込番号:6988166
0点

>>どのようなレンズを当時お使いでしたか?
ZD14-54mmmです。 今でもこれ一本しか持っておりません。 日常的に持ち歩くにはキットレンズが軽くていいなぁと思い始めていたところ、少し守備範囲を広げた12-60が発売されることを聞いて、「もしも今から買うならレンズキット+12-60」と妄想していました(?) それは別にして、いずれは広角と望遠も欲しいとも考えております。
それからUPしている写真にはいくつかPLフィルターを付けたものもありますが、付けたり外したりしていたので区別が分からなくなってしまいました。 濃いブルーはPLフィルター付きの撮影でのものが多いものの、付けて無くても空が濃いブルーに撮れることもあります。
とにかく私の作例を見ていただいてありがとうございました。 ただし、鮮明に撮れているのは私のウデのせいではなく、E-510とレンズ、それにドイツの良い景色のおかげです。 また、E-510の設定で、ノイズフィルターとノイズリダクションがONになっていると解像感の無い甘い絵になりますので、両方OFFにしております。(ただし、夜の街の撮影だと高感度ノイズが目立つのでRAW現像でONにしたりしますが)
もしもE-510のお仲間になれればぜひ作例もご紹介ください。
書込番号:6990191
0点

SteepDeepさん
早速のご返事ありがとうございました。
実はE3の板でいろいろ本機の様子を聞かせて頂き、レンズは実写を拝見させて頂いたSteepDeepさんのレンズを知りたかったわけです。
この標準的なレンズでこれだけ写るのは感動的です。
大変心が動きます。
丁寧なご解説ありがとうございました。
書込番号:6990289
0点



こんにちわ。
カメラ初心者です。
何ヵ月も前からいろいろ検討しているんですが、一歩ふみだせません。
自分は、
バーやクラブなど暗いところで撮影する機会があります。
外部フラッシュに頼ればあまりカメラの違いは関係ないのですかね。
教えて下さい。
それと、
手ぶれ補正と防滴がついていて、
人肌など発光が柔らかくとれるカメラが買いたいです。
教えてもらいたいです。
よろしくお願いします!
0点

showwwさん
>バーやクラブなど暗いところで撮影する機会があります。
>手ぶれ補正と防滴がついていて、
>人肌など発光が柔らかくとれるカメラが買いたいです。
オリ板なのでオリンパスに限定して話をさせていただきます(というか他社を語るスキルが無いので)と、防滴の時点でE-3しかないですね。E-1の程度の良い物を捜すと言うこともあるでしょうけど、暗いところの撮影が多い→高感度多用するということでしょうから、やはりE-3が無難かと。あとはレンズをどうするかですが、新レンズの12-60mmがいいのでは。そして、外部フラッシュ(FL-36Rか50R)というところでしょうか。
書込番号:6984865
1点

バー クラブの撮影は難しいと思いますが
あえて挑まれると言うのでしたら
こちらの方のホームページをご覧にらると
何かが少し解ってくると思いますよ
私もこの方のサイトで色々な事を
勉強させてもらいました
サイトがかなり大きいですから、開いたページの
一番下にカレンダー見たいのがありますから
端からご覧になってみては・・・・
バー クラブで撮影された写真が多いですから。
ここまでくると趣味の世界になりますから
アドバイスを頂くのも難しいと思われますから
まずは、ご自分でゆっくり想像力を働かせながら
お考えになられたほうが いいと思いますよ
書込番号:6986255
2点


金に糸目をつけないのであればD3に大口径レンズとなるのでしょうが、
ここで相談されているという事でE-510に限定するのであれば、
現状でもっとも暗所で強力といえるのが
ボディ内手ブレ補正とF1.4の単焦点レンズの組み合わせです。
さて、暗所での撮影についての問題点についてですが、
以下の三つの事が問題になってきます
1.露出(あかるさの調整)
とにかく暗いので、手ブレや被写体ブレの危険性が常にあります。
まずはこれを解決しようとするのが普通でしょうね。
2.AFが合いにくい
これはストロボだけ強力なものを用意しても解決できない問題点の筆頭でしょう。
一応AFイルミネータといって、ストロボを間欠発光させることでAFの補助光として
使う機能がありますが、あまり役に立ちません。
これはやはりレンズが明るいと有利です。またカメラ自体のAF性能に左右されます。
3.露出以外の画質の問題
バーやクラブはとても暗いだけでなく、特殊な光源がメインとなる環境です。
ほとんどがとてもやわらかい光で、色がついたものなので、
低コントラストや難しいホワイトバランス、光の質がやわらかすぎて
被写体によっては質感や、色がでにくいといった問題が発生します。
簡単に申し上げると、大口径レンズと手ブレ補正、フラッシュ、高感度の
全てを用いて解決するのが吉です。
このうちどれかをのぞいても可能ですが、こだわるのであればこの三つのものを
用意した方がいいでしょう。理由は上記の問題のほぼ全てににかかわってきます。
(露出に限って言えば、たとえばフラッシュに頼って
レンズが暗いと、チャージに時間がかかってしまいますし、
いかにもストロボで撮りましたという写真にしかならない
また、ストロボ光に頼って撮影した場合、手ブレ補正との組み合わせは
あまり意味がありません。これは閃光時間について知っていればわかる事ですが)
他の方が薦められているとおり、出来る事ならカメラボディはE-3の方がいいでしょう。
手ブレ補正がより強力であること、高感度もおそらくは若干E-3の方が良好だと予想されること
そもそも、ISO3200設定が用意されていること、
そして何より大きいのがAF精度です。AF性能が格段に高く、暗所でも強いものになっています。
バーやクラブの雰囲気を重視するなら、ヘタにストロボは使わない方が
いいのですが、私は併用をオススメします。
が、最初はストロボ無しで楽しむのがいいと思います。
たとえF1.4のレンズで感度をあげても、すぐに被写体ブレを起こしますが、
そこは割り切って、その雰囲気を楽しむべきかなと。
流し撮りでまわりをぶらしたり部分的にぶらして
高感度の荒れた感じと、独特の色のついた光源による全体の雰囲気が
とてもいい味になります。
それに飽きたら、いよいよストロボ導入で、これはオートに頼らず
マニュアルで軽く発光させるなどして、雰囲気をつぶさない程度に
あくまでも質感を出すため、色を出すため、微妙な露出調整、ブレの低減のために
細かく調整する。これをやり始めると、それだけで時間がたちますw
かなり高度な調整が必要になります。知識もある程度必要になります。
たしかにストロボ一発ボン!で写真は撮れます。
ですが、それであればわざわざ一眼レフカメラなど使う必要を感じないです。
最後にオススメの組み合わせをフォーサーズシステム限定で(w
書いておきます
最上位プラン
E-3 25mmF1.4 FL-50R
バリュープラン
E-510 30mmF1.4 FL-36R
このうちどのように組み合わせてもいいと思います。
コストパフォーマンスを考えてE-3と30mmF1.4とFL-36Rというのもいいですし、
逆にレンズにこだわってE-510と25mmF1.4とFL-36Rもいいかもしれません。
それ以外としてはレンズについてはもうすこしバリエーションとして考えら得れます
24mmF1.8、50mmF2 etc...
のちのちには真打ともいえる14-35F2というとんでもないズームもありますw
このレンズとE-3の組み合わせはおそらくあらゆるシステムの中でも
最も暗所に強いシステムの一つとなる事は間違いないでしょう。
ま、ご参考まで。
書込番号:6986455
1点

昔ライダーさん、有益なHPの紹介ありがとうございます。
銀塩用とデジ用レンズの設計の違いなど分かりやすいですね。
銀塩フィルムの厚さにまで言及した解説は始めてみました。
大きいHPなんで、私の"お勉強フォルダ"に登録して
じっくり勉強させていただきます♪
あっ、スレ主のshowwwさん、失礼しました・・
書込番号:6987165
1点



友人より譲り受け、E-510デビューを果たしました。
当面、GX-100、EOS20D、E-510の体制ですが、望遠系はE-510で行こうと思います。
一昨日、コスモス畑で蝶を追いかけまわして、写真を撮ってきました。
ブログで、今日、その成果をアップしましたので、よろしければご覧ください。
印象は、ズバリその小型軽量さは驚異的ということです。
発色も結構、好みです。
AFはキヤノン機より遅いですが、これから使い方を練習して、使いこなしたいです。
なんといっても、GX100とのコンビで、旅カメラとしては最高ですね。
GO FIND MY WONDER! で行きます。
0点

こんばんは
フォーサーズ機は旅カメラとしても優れていますね。
私は過去3回の海外旅行にフォーサーズを持ち出しました。
深度の深い写真を撮るのにも向いていますね。
ED40-150mmは安価ですが写りは価格を考えると結構いいと思います。
テレ側で白い花などを撮っても、色収差がほとんど目立ちません。
旅行用に買い増していますが、日常でも持ち出しやすく活躍してくれます。
ボディーに手ブレ補正があると、有利ですね。
拝見しましたが、蝶の描写も素敵です。
GX-100もいいカメラですが、ズイコー11−22mmも旅のスナップに生きてきますよ。
書込番号:6980505
0点

模糊さん、おめでとうございます♪
オリンパスワールドへようこそ♪って感じですね(^-^)v
オリンパスのカメラはAFやWBに難点あり・・との書き込みをよく見かけますが
私的には全然そんなことは感じませんね・・・
骨董品(笑)的な旧機E−10を長いこと使ってきたので、むしろ
そのての性能の進化に目をみはるばかりです♪
N社やC社の最新デジイチをさわったことがありませんので
そういう書き込みを目にしても"ふぅ〜ん、そんなにいいのかぁ♪"
くらいにしか思いません。
とにかく E−510の性能はAFやWBを含めて自分には十分以上の出来と納得しています。
同梱されていたキットレンズでその写りの良さに感激しているくらいですから
先々 単焦点レンズなどを購入した際の驚きはいかばかりかと今から楽しみにしてます♪
模糊さん所有のデジカメの長所短所を熟知して、長所を伸ばす方向で
デジカメライフを満喫されますことを祈ります(^.^)
書込番号:6982473
0点

>写画楽さん
師匠にコメントいただいて光栄です。
実はこの40-150mmレンズを導入するにあたっては、写画楽師匠の書き込みを参考にさせていただきました。
本当に、めちゃ軽くて良く写るレンズですね。
ありがとうございました。
師匠も海外旅行にフォーサーズですね! 私もこれから同じです!
ズイコー11−22mmですか、おっとっと欲しいですが、GX100にキヤノン機もあるし・・・
でも、誘惑されそうです(笑)
書込番号:6983168
0点

>syuziicoさん
オリンパスワールドへの御招待状ありがとうございます。
E-510とても可愛くて写真を撮るのが楽しくなるカメラですね。
私は各社のカメラを使ってきましたが、それぞれ長所短所があり、とても面白いです。
中でもオリンパスは個性が強く、人により好き嫌いはあると思いますが、私はとても気に入っています。
ゴミ対策は抜きん出て素晴らしいですし、私の手になじむ大きさは他に代えがたい長所です。
できるだけ長く愛用したいと思いますので、お仲間に入れてください。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6983542
0点



デジイチ初心者です、N社とC社に興味ありません。手ぶれ機能とゴミ取りとライブビューがあるので気持ちはE-510なのですが、たくさんスレを見てしまって余計迷ってます。
目的:5歳の娘を撮ること。コンデジでは動いているとブレてしまうし、連射できない。たまには自然をプロっぽく撮りたい。
●K100DSは電池寿命が良い、SDなのでコストパフォーマンスも良い、もちろん価格も
●E-510はライブビューがある、CFは高い、K100DSより高い
あと両社ともAFが弱いとスレにありましたが・・・
グラフィックデザインを仕事としてきたので目はこえてます。どちらがきれいですか?発色がきれいなのが好きです。たとえば空の青はほんとに強い青で出る、赤はキッチリ赤で。という感じ。それからできればレンズは1個ですむ方が良いです。助言お願いします♪
0点

難しいご質問ですね。。。
デジイチの「ライブビュー」と「手ブレ補正機構」は、コンデジのそれとは大きく使い勝手の違う物と思った方が良いです。
デジイチのライブビューは、コンデジのように手持ちで常用は出来ません。。。現状手持ちでは使い勝手の良い物ではありませんね。。。(特定の撮影シーンでは、ありがたい機能です)
手ブレ補正も、コンデジのように初心者にやさしい機能とは思いません。。。
少なくとも、コンデジのように「フールプルーフ」的に使えるものだと思ったら・・・大きく期待を裏切られると思います。
(逆に写真の写る仕組みが分かっている・・・シャッタースピードと絞りとISO感度の三角関係を理解できるレベルになると・・・この機能の有り難味が実感できると思います)
ゴミ取り機能は、圧倒的にオリンパスの方が優れています。。。
ある意味、「ゴミ取り機能」と宣伝して。。。JAROに訴えられないのはオリンパスだけかも(笑・・・ジョークですので真に受けないでね♪
色は。。。個人の好み・・・感性に大きく左右されますので・・・
ご自分で、その機種の作例をたくさんご覧になられて判断するのがよろしいと思います。。。
グラフィックデザイナーをされているなら良く分かると思いますが。。。
「鮮やかな赤」と言われて・・・あなたがイメージする物と私がイメージする物では大いに違うと思います。。。真っ赤なバラを連想する人も居れば・・・真っ赤なトマトを連想する人も居るでしょう。。。どちらも「鮮やかな赤」に違いがありませんが・・・その色は・・・全く別物ですね。。。
色の感じ方は・・・個人で大きく判断が食い違うと思います。
カメラの発色(絵作り)もメーカーによって・・・細かく言えば機種ごとにまちまちですので。。。
その昔・・・オリンパスは、オリンパスブルーと言われるような青の発色に定評がありましたが・・・現在の機種は(E410,E510)ナチュラル方向になっているようです。。。
この2機種なら K100DSのほうが派手目な発色と思います。
ご参考まで。。。
書込番号:6969361
1点

2歳9ヶ月の長男と 7ヶ月の次男ばかりを
被写体に遊んでいる 昔ライダーと申します。
カメラ本体はどちらのメーカーの物をお買いに
なっても間違いないと思ってます。
みな、特性を持ったいいカメラだとおもいます。
色味は↑の方が仰るとおり、個人個人の好みが
ありますから、色々と調べられた方がいいと
思いますよ。
気にされてる、子供さんを撮影されるときにブレて
しまう件ですが、シャッタースピード「連写」の稼げる
カメラお選びになられる事も一つかと・・・
ちなみに、私はE-500ですから、連写はあてになりません (^。^)
万年素人の私の考えなんですけど、極力、子供さんが
止まられる一瞬を気長に待たれた方が宜しいかと・・・
そうすれば、どちらのカメラを選ばれても問題は無いかと (^。^)
あとは、それに合うレンズをゆっくりとお探しになられては・・・(^。^)
たいした参考にもなりませんが、子供を被写体に撮った写真を
数枚載せてますので、宜しければお暇なときにでも・・・
プロフィールから リンクできます お邪魔致しました (^。^)
書込番号:6970018
1点

発色は今日びweb上にユーザーサンプルが沢山あるので
それを参考にして「自分の好み」で決めるのがベターだと思います。
レンズは1個ですますなら
フォーサーズ用はZuikoDigital 14-54mm F2.8-3.5がいいと思います。
明るいし、寄れるので使いやすいです。
ED12-60mm F2.8-4.0の発表で中古相場も下がってるし。
割り切ってパナソニックのズミルックス25mm F1.4という選択肢もありますが
値段はさておきZD14-54mmほど接近できないので、少し使い難いかもしれません。
ペンタックス用はよく判らんのでパス。
書込番号:6971171
1点

mikejonpeterさん こんばんは。nama3と申します。
どちらを選んでも間違いないと思います。量販店などで
実機に触って、ご自分のフィーリングに合う方を選ぶの
が良いと思います。
E-510ユーザーなので、E-510に関して言いますと
「電池の寿命」は、E-510も良いです。
「ライブビュー」は、動きのあるものの撮影には向
きません。
「CF」も安くなってきています。私の場合、E-510に
は4GBを入れていますが、RAWで238枚撮影できます
ので、予備にもう1枚あれば、通常は間に合います。
「発色」は好みがあるので、何とも言えません。今、
E-1、E-330、E-510の3台持っていますが、デフォル
トで撮影するとメーカーは同じでも発色は異なりま
す。好みの色を出すためには、RAWで撮影して、現
像段階で調整するしかないかも知れません。いずれ
にしても作例を沢山ご覧になってお決めになること
をお勧めします。
>きればレンズは1個ですむ方が良いです
一眼レフの良いところは、レンズ交換が出来ることだ
と思います… mikejonpeterさんの撮影目的であれ
ば、当面、E-510のWズームキットが良いと思います。
K-100Dは使ったことがありませんので、何も書けません。
書込番号:6971221
1点

E-510とペンタックスK100D(旧機種)を使っています。
AFについては、両機ともそれほど差は無いと思います。コンデジより良いが
動き回る子供を追うのは難しいというレベルです。完璧に追えるカメラは、かなり
高価になるので、あまり気にしない方が良いでしょう。
ライブビューは、三脚を立ててじっくりと撮るには、重要な機能ですが、E-510の
液晶は可動式ではないので、ちょっと使いにくいです。コンデジのような使い方は
出来ますが、かなりトロいので・・・。
色については、これは好みの問題です。どちらが良いとは言えないです。
ゴミについては、圧倒的にE-510が有利で、レンズもZuikoDigital 14-54mm F2.8-3.5
で、普段の撮影は全てまかなえると言う事で、E-510が良いかな?
書込番号:6973821
0点

眼はこえていませんが同じ仕事をしています(^^; で、E-500と*istDを持っていますが、空はペンタックスは自然な色ですがオリンパスの方が青いイメージに近く撮れます。
赤は特に業界でキンアカという色はオリンパスの方が得意な感じです。ペンタックスはややマゼンタが残り、強い色だと若干ですが色の諧調が少ない気がします。ただ、K10Dでは良くなっている気がします。
どちらも旧型で参考になるかわかりませんが、そんな感想です…
書込番号:6981981
0点



キャンペーン開始直後にダブルズームキットを購入。
昨日、郵便局で10,000円を受け取りました!予想より早く貰えてラッキーです。
キャンペーンは継続中だし価格も下がってきたE−510は今が買い時ですね!
0点

私も届きました。9月ころ購入しようと思っていたのでこのキャンペンで購入できたのはラッキーでした。この1万円ながめているとまた何か物欲が沸いてきて困ります。
書込番号:6956811
0点

もうキャッシュバックの1万円が届いているんですか・・・。
オリンパスさん仕事が速いですね(^^)ゞ
此れ位速くキャッシュバックされると"この1万円で〜♪"と更に購買欲が沸きますねえ。
はっ!
もしかしてこれがキャンペーンの狙いでしょうか(笑)
書込番号:6961823
1点

そうかもしれませんね(笑)
実はこの一万円を予算の足しにして三脚とカメラバックの購入を検討中です。
予算的にベルボンのULTRA LUXiあたりを狙ってますが皆さまに何点かご質問がありまして
1、私の身長は165cmですが三脚のサイズはLとMどちらが良いでしょうか?
2、E-510+1kg程度のレンズではこの三脚の最大積載量で問題無いでしょうか?
3、カメラと三脚をスマートに収納できるリュック等はありますか?
移動はもっぱらバイクか自転車なのでコンパクトな物が希望です。
アドバイスの程よろしくお願いいたします。
書込番号:6965475
0点

キャシュバック私も届きました。
22日からオートリアとドイツへ出かけるので、雲台を新調するのに使う予定。
元もと10年前にペンタックス67用に買ったジッッオのカーボン三脚に合わせて
買ったのですが、小型のE−510で使うのには、雲台が大きすぎるので小型の物に
替える費用します。
書込番号:6967236
0点

ノリノリ のりりんさん、今晩は。
私も、移動は公共交通機関か電動補助自転車ですから、重量や大きさに拘っています。
E-330を購入時に同時に買った三脚は、「Velbon Carmagne G5400U」でした。(URLは、http://www.velbon.com/jp/catalog/neocarmagne/carmagneg5400ii.html です。)
私の身長は1.64mですが、この三脚の全高EV有=1,495mmで満足しています。なお、最大積載=3kgです。
お尋ねの3点については、私は次のように考えます。
> 1、私の身長は165cmですが三脚のサイズはLとMどちらが良いでしょうか?
* Mで、ギリギリでしょうか。(ヤヤ不足?)
> 2、E-510+1kg程度のレンズではこの三脚の最大積載量で問題無いでしょうか?
* 強風などの悪条件では少し不安になりますが、実用上はフラッシュを加えても使用可能(余裕はないが)かと思います。
> 3、カメラと三脚をスマートに収納できるリュック等はありますか?
* この件は、店で収納品を持参されて調べられるのが確実だと思います。(サブカメラを含めて交換レンズやフラッシュ、予備の電池やメディア・フィルター・掃除道具等々の空間も必要でしょう。)
なお、デジカメWatchの記事も参考になるかと思い、URLを記しておきます。
(1)小型三脚「ULTRA」シリーズをリニューアル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/30/4929.html
(2)ベルボンULTRALUXi F (旧製品ですが機能の説明は参考になるでしょう。)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/07/05/1747.html
書込番号:6977182
1点

>ringou隣郷さん レス有難うございます。
添付資料拝見しました大変参考になりました。
>Mで、ギリギリでしょうか。(ヤヤ不足?)
そうですねMだと低いですね。LとMの全高差が21.5mm、対して縮長差が4.5mmですからネ。
うん、Lに決めました !
バックの方には目ボシがあり (ハクバのゴッドウィンNEOフォトリュックMオレンジ)
にしようと思います。
ちょっと大きなバックですが三脚を背中に収納できるのがポイントでしかも本体内部がしっかり区切られており今後レンズが増えても対応できそうです。
しかし二つ足したら二万円弱。
キャッシュバックを使っても赤字ですネ。(笑)
書込番号:6981065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





