
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 54 | 2008年12月25日 23:11 |
![]() |
1 | 7 | 2008年12月4日 23:40 |
![]() ![]() |
43 | 45 | 2008年12月5日 22:43 |
![]() |
19 | 27 | 2008年12月2日 23:32 |
![]() |
8 | 5 | 2008年11月29日 21:33 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月21日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週末にE−3では初のイルミ撮影を行いました。
レンズは12-60のみ(人が多いのでレンズ交換は避けました)
三脚は未使用ですが、強力な手ブレ補正により必要性は感じませんでした。
まあイージーな撮影をしていたからかも知れませんがw、60mmで1/10でもブレていません♪
噴水の場面ではスローシャッター+フリーアングルモニターで手持ちでもイケました^_^
キヤノン機で撮影していた時は三脚+アングルファインダーを使用していましたが、E−3はラクが出来ますw
撮影は
露出:マニュアルで基本はオーバー目で液晶で確認しつつ調整
RAW+SN(SNはPCでのサムネイル表示や簡単な画像チェックや画像アップに重宝します)
ISOは今回200固定(ブレるようだったら400まであげたと思います)
階調は標準です。
皆さんはどういう風に撮影していますか?
3点

ボディー内手振れ補正が付いてるんですよ。
静物撮影ですから手振れ補正無しでも1/10秒で手振れ起こす事はないでしょう。
これ以上短くなるとプロの域ですね。
書込番号:8730863
0点

自分の場合は、露出補正-1.0でRAW撮り。
後からコントラスト落として少し明るく補正します。
今の自宅のそばにはイルミネーションがほとんど無いので、
札幌にでも行ったら試し撮りしてこようかな?
書込番号:8730930
2点

みなさんのイルミネーションとてもきれいですね。
私も少し前に撮影した作品を載せます。
E-330とZD 25mmの組み合わせ。手ぶれ補正がついていないのに加え
この日は手荷物が多かったのに、シャッター速度1/8〜1/10でよく
ぶれなかったと思います。
書込番号:8731350
0点

>jonさん
>静物撮影ですから手振れ補正無しでも1/10秒で手振れ起こす事はないでしょう
60mm域(換算120mm)の1/10は手ブレ補正なしで平気で撮れるなら、充分プロの域ですよ
私には無理です^_^;
>R2-400さん
露出補正-1.0でRAW撮り。後からコントラスト落として少し明るく補正します。
なるほど、参考になります。
>ねこ大好きだよさん
ほんとうによくブレませんでしたね♪
私は、E−3を使ってから、手ブレ補正は欠かせません(頼りすぎ?w)
イルミは三脚を使っていた為、結構億劫になって最近は撮ってなかったのですが、今後は手軽に撮りに行けそうです♪
長崎ランタンフェスティバルとか良いかも^_^
書込番号:8731579
0点

ニコンやキャノンには手振れ無しの最高峰レンズが多々ありますね。
いつかお使いになるときがくると思います。
手振れ補正は便利ですが、
レンズをしっかり支えてほんとに軽くシャッター押せば誰にでもできます。
ボディーとレンズのバランスを気にするのはこの為です。
慣れですね。
書込番号:8731930
0点

E-SYS&EOSさん
素敵な画像ありがとうございます。
キャノンでは出ない絵のようですね。キャノン使いでもあるE-SYS&EOSさんが
E-3を選んだ理由がここにもあるようですね。
手ぶれですがライカのMだと私では1/4までOKで1眼では1/8まででした。
M型はシャッター構造が違うので、楽が出来ました。
E-3使いのポロ&ダハさんは2分の1でもOKとか!!
神業でしょうかね。(笑)
書込番号:8731960
0点

私はキヤノンでは明るい単焦点の開放より手持ちでホイホイ撮っていくことが多いです。
出来を見て後でシャープネスをかけることもしばしば ^^;
手ぶれ補正がなくてもボデイ・レンズの総重量があるので何とかなっています。
オリンパスデジは今年からなのでこれからチャレンジしてみたいです。
ボデイ(E3桁)もレンズ(梅)も軽量なので三脚は必須となりそうです・・・
書込番号:8732077
0点

> tvjonさん
> レンズをしっかり支えてほんとに軽くシャッター押せば誰にでもできます。
> ボディーとレンズのバランスを気にするのはこの為です。
誰にもできないと思うけどなー。
tvjonさんが特別なんですよ。
私もそういう腕を持ちたいものです。
書込番号:8733385
2点

E-330はとても使いやすい機種ですし
優しいシャッター音なので、イルミネーション
の撮影でも期待に応えてくれます。
私の場合は、少しでもシャッタースピードを稼ぐために
夜景は感度400にすることが多いです。
書込番号:8734128
0点

みなさんこんばんは
イルミネーションの写真私も参加いたします。E-3の手振れ補正はいつもいつもお世話になったおります。この機能がなければ私の限界は1/20程度です。このおかげでぐんとフットワークが軽くなりました。
書込番号:8734254
2点

夜の散歩がてら撮りなおしてきました。
E-410も持ち出してみましたけど、25mmパンケーキでも1/15secが限界かな〜というところでした。
(一番右のは1/20secでもブレ始めています。)
E-3だとトレーニングすれば100mmでも1/5secで撮れるかもしれません。
書込番号:8734676
1点

私は人出の多いところは敬遠するので
イルミ撮影は絞り込んでの三脚撮影が多いです。
人の往来の多いところだけ手持ちというパターン。
今年のキャナルは
去年と同じような感じですね。
(去年のキャナルは手持ちで撮影してました)
http://bluejet.exblog.jp/7007244/
書込番号:8736097
1点

ボディーはがっちり握らず軽く持てば が、足りませんでした。
フォーサーズの100oはフルサイズで50mm。
また他社の話で申し訳ありませんがニコ/キャノ24−70には手振れ補正は無し。
1/5は女性の私では鍛えても無理ですが1/8秒は誰でも可能な範囲です。
意識してコツを掴めるようにIS offで100ショットくらい練習すれば身につきます。
E3のボディー内手振れ補正の効きはスゴイ楽で良いですね。
書込番号:8736603
0点

tvjonさん
>フォーサーズの100oはフルサイズで50mm。
これ本当ですか????
書込番号:8738271
2点

そういやE-3が手元に届いたその日にライトアップされてる駅舎を撮りに行って
14mmなら1/2secでもほぼブレないのには驚いた記憶があります。
点滅しているイルミネーションだとスローシャッターで
なるべく全部点いているように写したいですね。
8mm魚眼とか7-14mmで接近して撮るのも面白そうだけど、
自分は持ってないのでそのうち11-22mmで撮ってみます。
書込番号:8738753
1点

訂正:1/2sec > 1/3sec でした。
WindowsXPのエクスプローラと表示が変わるみたいです。
書込番号:8738794
0点

E-SYS&EOSさん、こん**は。
良い感じの画像ですね。
私もE-510時代からオリンパスの手ブレ補正でラクをしているクチですが、
噴水の場面ではISO100でF8程度まで絞って、思い切ったスローシャッターに
挑戦してみていただければと思っています。
オリンパスのレンズの場合、点が点として写るレンズが多いですから、イルミ
ネーションのように点光源が多い夜景の撮影には良いですよね。
どの画像も滲みが少なく、撮影意図が表れているように感じました。
tvjonさん、こん**は。
[ボディーはがっちり握らず軽く持]ち、
[レンズをしっかり支えてほんとに軽くシャッター押]した場合、換算120mmで
[IS off]で、1/10は[誰にでもでき]るんでしょうか?
私の場合、PENTAXのLXに135mm/F1.8を付け、1/8秒を何とかぶらさずに撮れた
経験はありますが、EOSでは皆無です。
オリンパスの手ブレ補正を私が評価しているのは、1秒以上の長時間露光でも
補正し続ける能力があるという点です。
E-510 のファームウェアVer1.2の更新で、
「長秒時撮影における手ぶれ補正の性能を改善しました。」
ということになり、それを確認するために、チェックしてみましたけど、確かに
ここまでぶらさずに撮れるのかと感心したくらいです。
CANONやNIKONの24-70mmはF2.8と暗いのに、なぜ手ブレ補正が内蔵されていない
のか疑問ですけど、手ブレ補正が内蔵されている
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF24-105mm F4L IS USM
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
を使っている知り合いに尋ねたところ、広角端でも1/4秒が実用限界かもしれない
とのことで、私が試した限りでも、1/4秒の歩留まりがE-3よりかなり悪く、驚い
てしまいました。1/2秒に至っては壊滅的でした。
振動を検知しているのが数10分の1秒程度なんですかね?
ライカ大好きさん、こん**は。
>E-3使いのポロ&ダハさんは2分の1でもOKとか!!
>神業でしょうかね。(笑)
不思議なことに、少しアルコールが入っていて、ふらついている方が歩留まりが
良いことがあります。(^^;;
逆に、ぶらさないぞと構えてしまうと、傾いてしまう確率が高くなるのか、
歩留まりが悪くなります。
E-510を購入してすぐ試し撮りしたのが最初の画像ですが、オーストラリア産の
少し強いワイン(シラーズ)をボトル半分ほど空けてから撮影しました。
左がOFF、右がONです。(35-100mm/F2 F2 1/20秒 ISO100)
私の場合、換算28mmで4秒まで何とかという感じになりましたけど、渓流の流れ
などは1秒程度でも充分ぶらせますから、三脚無しで撮影に臨めるというのは
凄いメリットだと思います。
書込番号:8740880
6点

皆さんレスありがとうございます。
申し訳ありませんが、今から宮崎県の新田原基地の航空祭に出発するので、返信は後日したいと思います。
m(_ _)m
書込番号:8741444
0点

ポロ&ダハさん
おはようございます。さすがに驚いてしまうポロ&ダハさんの腕前ですね。
最近、ある現像業界の方から伺ったことですが、ユーザーが高感度、高感度というものですから画質はともかく高感度でのノイズを減らせでメーカーが動いているそうです。
その結果、失うものがあるようですが、それでもユーザーが高感度と騒ぐので、生きるためにはそちらに向かうとか。
NもCの開発者たちは、オリが羨ましいようですよ。画質を追求が出来るからでしょうね。
以前、ポロ&ダハさんもお話頂いた、レンズ素材の質まで理解しているユーザーは少なく、
あれこれ騒いでいるようですが、とろみがあり深みがありなんて画像を見ていると、そうでない痩せた絵を見ると素材が・・・・・思ってしまいますね。
書込番号:8741583
4点

今日の作例は、イルミネーションではなく
夜景になるのですが、空がとても澄んでいたので
写してきました。日が陰るとかなり冷え込んでいます。
E-420とZD ED 40-150の組み合わせ。
RAWで撮影、Photoshopで現像。
書込番号:8744195
0点

2秒は凄いですね。自分はアルコール受け付けないので降参ですw
また散歩がてら撮りに行って来ました。
今回はE-3にZD11-22mmF2.8-3.5です。
書込番号:8744651
0点

今日は惨敗です。
1秒も2秒もダメダメです。
飲んでないせいかな〜?
ところで、このレンズ何だと思います?
書込番号:8744956
1点



クリスマス前になると華やかになりますね。で、私も便乗(^^;
昨日、娘の誕生日で汐留CARETTAで食事してきました。
46階で食事。高かった…食事代。
少し酔ってたのでブレ気味ですが。
E-3&14-54mm(リサイズ済み)
書込番号:8745204
0点

ポロ&ダハさん
おはようございます。ポロ&ダハさんがお持ちのレンズに変化がなければ14-35ですよね?
それとも何か新しいレンズを入れられたのでしょうか?
私は14-150を入れて浮かれております。(笑)
それから
>フォーサーズの100oはフルサイズで50mm。
と言われた方がいたのですが、これは本当でしょうか?
私は素人なもので分かりません。
ご教授よろしくお願いします。
Tako Tako Agareさん
またまた素晴らしいお写真ありがとうございます!
9-18ミリなかなか良いレンズですね。
この値段ではと思わせる正確な表現と色が出ますね。
くま日和さんやブライアンさんにも刺激されて、さらにTako Tako Agareさんに
刺激されていては・・・・・(笑)
書込番号:8746682
0点

>ライカ大好きさん
いつもお褒めいただき恐縮です。新田原の写真は別スレにあげたいと思います。
>jet_bさん
>去年のキャナルは手持ちで撮影してました
ブログ拝見しました、すばらしい写真ですね♪
キャナルは3年ぶりでしたが、あの吊りモノは去年と同じですか〜
確かにメイン以外はあまり変わり映えしませんね・・・
>ポロ&ダハさん
2秒はすごいですね、お酒でパワーアップとは「酔拳」ならぬ「酔撮?」ですかねw
>EOSでは皆無です。
40Dもミラーショックが大きく、ブレ易いですね(ーー;)
しかし、久しぶりに使うとシャッター音で萎えますw
レスを頂いた皆様ありがとうございます。
これからも写真を公開・情報交換しつつE−3板を盛り上げたいですね♪
もっと色々撮って腕を上げなければと、励みになります^_^
書込番号:8755323
1点

みなさんこんばんは
今日の作品は、神戸ルミナリエから。
E-3の手ぶれ補正は流石ですね。どれもブレてません。
ISO400、RAWで手持ち撮影しています。
書込番号:8764927
0点

E-SYS&EOSさん、皆さんこんばんは。
皆様がいつも素晴らしいイルミの写真を上げられるのを横目に見ておりました。当方今年はイルミをまだ撮っていないので、眺めているだけす。
ねこ大好きだよさん
ルミナリエの作例、手ブレもまったく感じさせず、素晴らしいですね、当方も行ってみようと思います。ISOや絞りの設定などとても参考になりました。ありがとうございます。
当方もイルミを撮影してアップさせていただきますのでよろしくお願いします。
書込番号:8765013
0点

暗夜行路さまへ
ルミナリエの会場に入るのに、今日暖かい日よりということもあって
90分待ちとなっていました。
たくさんの人でなかなか立ち止まって撮れないので、
傾いている写真が多かったですね。
ぜひ実際に見ていい作品をたくさん写して下さいね。
作品掲載の追加です。
RAWで撮影、Photoshopで現像しています。
書込番号:8765154
0点

ねこ大好きだよさまありがとうございます。
ルミナリエは日曜日を予定しています。90分ではすまなさそうですね(><
今回はE−3に12-60の1本勝負でしょうか?また、作例の焦点距離を見ていると、あまり広角側は使われていないようですね。当方は最初、9-18と25mmF2.8を考えていましたが、14-54にしようと思います。が、色気を出してレンズを追加するかもしれません。昨年はE-300でチャレンジしましたがいまひとつでしたので、今年は手振れ補正付きのE−3でリベンジを考えています。
書込番号:8766122
0点

暗夜行路さまへ
今回のルミナリエはE-330との2台で行きましたが、撮影は
E-3のみです。レンズは12-60SWDとED 40-150を持って行きました。
どうしても人が多いので、三脚は使えませんし、近くでゆっくりと
構えて止まって撮るという事も無理なので、歩きながら撮るという
ことになると思います。
そのため広角側より望遠域の焦点を使うのが無難ではないかと思いますし、
E-3をISO400にして使われるのがブレないで一番きれいに仕上がると思います。
カラー設定はVIVIDにしました。
RAWで撮影して、Photoshop CS3で16bit、300ppiで現像してます。
書込番号:8766667
0点

>ねこ大好きだよさん こんばんは。
神戸ルミナリエの写真、綺麗ですね♪
私は福岡県在住ですが、神戸に友人がいて年に3〜4回は神戸に行きますが、ルミナリエの綺麗さ以上に
人が多くて大変!という話に躊躇して、未だに見に行っていません^_^;
いつかは撮りたいと思っています。
>暗夜行路さん こんばんは。
>ルミナリエは日曜日を予定しています〜E−3でリベンジを考えています。
写真楽しみにしています(^_^)/
書込番号:8769243
0点

E-SYS&EOSさん
ありがとうございます。待ち時間に負けず、是非チャレンジしてみたいと思います。
ねこ大好きだよさん
いろいろとありがとうございます。当方はE-3とE-410でチャレンジしてみます。レンズは一応14-54と9-18と2528で試して見ようと思います。実は去年にチラッと行ったことが有りまして、休日ですごい人で、ほとんど撮れませんでした。(去年はコンデジとE-300+14-54)3脚も使う場所がありませんよね、とりあえず1脚だけ持っていこうかと。ISOは400を上限としたオート(結局400になりそうです)で試してみます。設定はVIVIDですね。
いろいろと参考にさせていただくことができとてもありがたいです。あとは当日に急用が入るか、天気だけが心配です。
ボディが異なりますが、去年のE-300の写真をすこしあげて見ます。
書込番号:8769492
0点


(↑)すみません、書きもれでクロスフィルター使用です ^^;
書込番号:8769703
0点


みなさんこんにちは。
昨日、ルミナリエの撮影をしてきました。
ねこ大好きだよさんにいろいろと教えてもらって参考にしながら、状況に応じてまた変えながら撮影してきました。
待ち時間は60分と日曜日にしては、ぼちぼちという感じ。
組み合わせはE-410とE-3、レンズは9-18と14-54に2528を持っていきましたが、パンケーキは使わずじまい。。。
とりあえずE-410撮影分のRAW現像が終わりましたので、ボディ違いですが作例をあげてみますね。
測光をどうしようと思って試しましたが、ESPより中央重点測光か、スポット測光あたりでいくつか変えながら撮影しました。皆さんはどうさされていますか?
ISOは400を上限にできれば100。
9-18は思った以上に寄っても全体がはいるので、他の方が撮影しないポイントでも撮影ができるが良かったです。9-18と14-54のレンズで上げてみます。
書込番号:8787788
0点

みなさんこんばんは、
どれも綺麗なイルミネーションの写真ですね、オリのノイズの問題など忘れてしまいそうです。
神戸ルミナリエ綺麗ですね、東京にもミレナリオが数年前まで行っていたのですが今は中止されています。私も5-6年前に一度ルミナリエには行った事が有りますが、また行きたくなってきますね。
今回は1枚目が汐留シオサイトのイルミネーションです。ここは波をイメージしたイルミネーションが数年続いています。
2枚目は昭和記念公園での写真です。ここのイルミネーションも綺麗でしたが、華やかさでは都内のイルミネーションに軍配が上がると感じました。
3枚目が丸の内です、イルミネーションの中に残っていた紅葉を切り取ってみました。こんな写真が手取りで写せるのでE-3と50-200SWDはたまらないです。でもさすがに腕は疲れましたが。
書込番号:8789892
0点

みなさんこんばんは、
神戸ルミナリエ、同じ場所を撮影していても、それぞれ写し方に個性があって
見ていてとても参考になりました。
私ももう1枚作品載せます。
とても美しいイルミネーションなのでみなさん一度は
見ましょうね。
撮影のときの露出はいつも何パターンか決めた組み合わせの中から
適した値を選んで、先に設定してからテスト撮影し、仕上がり具合
から適した明るさを露出補正で最終的に決めています。
書込番号:8790768
0点

こんばんは。
先週末に最速キットを購入し、E-3ユーザとなりました。
よろしくお願いします。m(__)m
みなさん、素晴らしい作品ばかりですね。
特に神戸ルミナリエは比較的身近な存在なので、勉強になります。
ルミナリエには遠く及びませんが
OSAKA光のルネサンスというイベントに
出掛けましたので、恐縮ですが、投稿させて頂きます。
書込番号:8791110
0点

ぺすんさん、こん**は。
イルミネーションを撮影するには理想的な機材を手に入れられたみたいですね。
12-60mm/F2.8-4だと、光源が点に写る希少なレンズですから、良い選択だと思います。
で、
今回は、横浜ベイクォーターで撮影してみましたけど、寒いせいか2秒はダメダメでした。
で、レンズは何だと思いますか?
今回も、アルコールは入っていません。
ライカ大好きさん、14-35mm/F2ではないです。
書込番号:8791327
0点

みなさん、キレイなイルミネーションを出されているので、私も何点か。
カレッタ汐留のイルミネーション「オーシャンブルー」から何点を撮りましたのでアップします。
正式名称は、「Blue Ocean "海"のクリスマス イルミネーション」です。
写真1は、青と白の大波を表現したLED球と、「Grand Ocean Tree」を富士山のように見立てると、丁度、北斎の津波富士のようにみたてて。
写真2は、「Grand Ocean Tree」を、沢山のLEDの大波越しに見てみると、吹雪く中を、かまくらに出入りするかのように見えるかも。
写真3は、ロウソクに見立てた電飾球を、青いLED達を背景にしてアップで撮ると、幻想的な味わいでしょうか。
書込番号:8791606
0点

皆さん、こんばんは。
>ポロ&ダハさん
まだ少ししか使っていませんが、非常に使いやすく、楽しいカメラですね。
あと1週間ほどがイルミネーションのピークでしょうし、使い倒したいと思います。
>kiyo_kunさん
3枚目のお写真、面白いですね。
イルミネーションを撮るとき、どうしても全体を撮ろうとしてしまうので
非常に参考になります。
今回は、「なんばパークス」というショッピングモールのイルミネーションです。
もともとは、大阪球場があったところです。。
書込番号:8796225
0点

僕の住んでいるところはそんなに良い感じのイルミネーションが無いため、撮影した写真が無いのですが、ポロ&ダハさんが謎掛けをされているので、それに答えてみようと思いました。
ズバリ、14-54mmF2.8-3.5では無いでしょうか。
なんとなく7-14では無い気がしました。わざわざ謎掛けをされる位ですから、ひょっとすると14-42?等とも思ったりしました。
そして・・・2秒手持ちというのは・・・凄すぎます・・・驚きです。
そのようなお話を聞くと、自分も腕をちゃんと磨かないと!とシャキッとします。
みなさん、身の回りにきれいなイルミネーションがあって、楽しそうです。
撮影が楽しくても、非常に寒い日が続きますので、みなさん熱中しすぎて風邪等召されませんようにお気をつけ下さいませ!
ありがとうございました。
書込番号:8800540
0点

みなさん本当にきれいな作品ばかりですね。
今回の作例は、スローシャッターを使った
手持ち撮影の作例として、クリスマスらしい
ポインセチアのフラワーアレンジメント室内撮影です。
E-300とZD ED 14-42の組み合わせ。
ISO400、RAWで撮影、Photoshopで現像しています。
書込番号:8809850
0点

札幌まで行ったついで、大通りのホワイトイルミネーションを撮ってきました。
レンズはZD 11-22mm F2.8-3.5です。
季節外れの雨でちっとも「ホワイト」じゃなかったし、
フィルターに着いた水滴でちょっと崩れてますが、人通りが少ない分撮り易かったです。
書込番号:8818274
0点

R2-400さんへ
札幌の街の風景とてもきれいですね。
また行ってみたい気分になりました。
E-3は、手ぶれ補正機能もありますし、夜景でも
イルミネーションでもまかせて大丈夫という
安心感がありますね。
先日、私が撮影した神戸ルミナリエ、てっきり手ぶれ
補正がONになっていると思っていたら、実際にはOFFの
状態で全部撮影していたようでした。
書込番号:8819883
0点

今日は、クリスマスイブ。
クリスマスイルミネーション
がとてもきれいだったので
何枚か写してきました。
作例はどれもE-3にZD 35 MACROの組み合わせ。
手持ち撮影です。
書込番号:8834925
0点

今日はクリスマスですね、というわけでクリスマスツリー特集で(^^
あっ、ボディがE-3じゃなかったです(><;
大目に見てくださいね。
書込番号:8838964
0点

>暗夜行路さん
>待ち時間は60分と日曜日にしては、ぼちぼちという感じ。
レスが遅れてすみません、先週末も仕事で、結局イルミ撮影には行けませんでした(T_T)
ルミナリエ撮影ご苦労様でした、9-18は良さげですね♪
私も買っているのですが、中々撮りに行けせん・・・
>R2-400さん
大通り公園ですか、綺麗ですね〜、札幌には夏に一度行ったきりで何年も行っていませんが、また行きたい
です(私が行った時の夏の札幌は最高気温が37度でしたが(^_^ゞ)
>ねこ大好きだよさん
>何枚か写してきました。
なんとなく見覚えがあるのですが(ガラス屋根とか)、もしかしてハーバーランドですか?
書込番号:8839003
0点

暗夜行路さま、E-SYS&EOSさまへ
きれいなイルミネーション楽しませて
いただきました。
クリスマス近くになっても新たな作品の
投稿がなかったので、イブの日に撮影して
きました。
シャッター速度1/8でもブレなかったです。
場所は神戸ハーバーランドです。きれいな場所ですよ。
書込番号:8839113
0点

皆さん、こんばんは。
今日でイルミネーションも終わるところが多いでしょうし
寂しくなりますね。
カメラを趣味にして、初めての冬、年末です。
これからは、皆さん、どのような被写体を撮影されるのでしょうか。
暗夜行路さんの「クリスマスツリー特集」に便乗して・・・。
書込番号:8839205
0点

Merry Christmas To You
サンタさんにお願いしたプレゼント
届くかな。みんなの願いが叶うように
もうひとつ流れ星のイルミネーション載せます。
書込番号:8839328
0点



先週末、岐阜航空際へ行ってきました。
航空際の撮影は初めてだったのですが、がんばって撮ってみました。
さすがに歩留まりが悪かったです。
使用機材はE-3+50-200 SWD+EC-14で、設定は
露出:プログラムオート
ISO:オート
AF:S-AF
WB:オート
仕上がり:ナチュラル
IS:IS1
で、シャッタースピードは1/500〜1/640ぐらいでした。
やはりぶれているものが多く、帰ってきてから雑誌とかで調べてみるとシャッタースピードを1/1000ぐらいにするのが基本のようでした。(行く前に調べておけば・・・)
次回の撮影機会には
露出:シャッター優先(1/1000)
ISO:200
AF:S-AF
WB:晴天
仕上がり:ナチュラルまたはビビット
IS:基本OFF
でチャレンジしてみようと思っていますが、どうなんでしょうか?
特にISの設定とAFの設定をどうするのが良いのか、よくわかりません。
参考に皆さんの設定を教えてください。
1点

自分の場合は、
絞り優先オート
ISOはAuto(ヘリは100固定でNDフィルター併用)
MFモード3(親指AF、測距点は中央5点)
WB5300固定(太陽が見えないくらい曇ったら6000固定)
ナチュラル(彩度+1、ただしコントラスト変更するのでRAW)
iS-off(ヘリはモード2を使うか、一脚に頼るか)
E-1の時から設定をあまり変えてません。
動き物を絞り優先で撮る人は少なそうだ・・・。
書込番号:8729801
0点

私の場合は、
■天気の悪い時や朝方は
露出:シャッター優先(速度は1/1000〜1/1250)
ISO:オート(上限は400〜640)
AF:S-AF ダイナミックシングル(中央5点)
WB:オート
仕上がり:ビビット
IS:IS1
■天気が良い、シャッター速度が上がる時は
露出:絞り優先(F5.6〜8)
ISO:200〜320
AF:S-AF ダイナミックシングル(中央5点)
WB:オート
仕上がり:ビビット
IS:IS1
ですね、40D+100-400LではISブレが気になる時がありましたが、E−3ではISブレが気にならない
または気が付かないwので常時ONですね。
あとE−3はCFの相性が結構あるので連写が多いなら、サンディスク製のCF(VかW)がお奨めです。
>R2-400さん
私も動き物は基本的に絞り優先ですw
書込番号:8730271
0点

こんばんは。
(多くはありませんが)私の経験から言えば、IS は OFF がいいです。
ある程度、SS を上げて撮ることになるので不要ですし、
流し撮りには逆効果なことがあります。
SS も、1/500s で十分かと思います。
結局のところ、流し撮りの際、うまく速度を合わせることだと思います。
しかし、空に向かっての流し撮りは多少の慣れが必要とも言えますから、
1/1000s あたりが良いかもしれませんね。
AF ターゲットは、どれでもいいと思います。
オールターゲット が、幾らか楽に撮れそうな気がします。
(スモーク等の影響で外れるときは、別のモードが良いでしょう。)
なお、C-AF、S-AF もどちらでも撮れますが、
相手の動きが単純で速い場合、S-AF の方が歩留まりは良いと思います。
この場合、流し撮りしながら半押しをうまく繰り返して撮る、
という感じでしょうか。
撮りたい瞬間を狙って撮れれば、いいのですが。(難しい面もあります。)
書込番号:8730468
0点

<R2-400さん、E-SYS&EOSさん
こんばんは。
お二人のサンプルを見ると、やはりシャッタースピードは速め(1/1000以上)ですね。
動いているものを望遠レンズで撮るので、手ぶれ補正が優秀でもシャッタースピードが早くないとぶれてしまいますね。
E-3のC-AFは連射速度が落ちるし、食いつきもイマイチの気がするのでS-AF中央5点で撮りました。
カメラを動かしながら撮るので、手ぶれ補正が邪魔をする気がするのですが、E-SYS&EOSさんは常時ONなのですね。
CFはサンディスクのエクストリームW 8GBをメインに使っています。
ただ、前回は数を打てば当たると思って撮りまくったので、合計2800枚以上撮ってしまいました。(全てJPEG)
16GBが欲しいです。
書込番号:8730518
0点

<あいほーぷsoさん
こんばんは。
あいほーぷsoさんはIS OFFなのですね。
確かにシャッタースピードが早ければ、OFFでいい気がします。
ただ僕はまだまだへたっぴなので、1/500ではほとんどぶれていました・・・。
サーキットでバイクや車を撮るときは背景を流せればかっこいいですが、空を飛ぶ飛行機は動きを止めてシャープに撮る方が好み(プロペラ機を除く)なので、今度はシャッタースピードを上げてがんばってみようと思います。
書込番号:8730562
0点

>h4bnr32さん
>確かにシャッタースピードが早ければ、OFFでいい気がします。
そうです、ISブレという手ブレ補正によるブレが生じる事があるのでシャッタースピードをとれるなら
OFFが良いですよ^_^;
ただ絞り優先の場合、シャッタースピードが結構落ち込む時があり(特にISOオート時)、そういう時に
ブレている事が多く(脇が甘い?w)、私はISOを固定してISはONでの弊害を感じていないので
常時ONにしています。 但しバッテリーの持ちは悪くなりますがw
↓築城基地の航空祭撮影でのスレです、参考になれば幸いです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#8687527
書込番号:8731556
0点

<E-SYS&EOSさん
ありがとうございます、参考になります。
今週末、行ければ新田原航空際でリベンジしたいと思います。
今度はシャッタースピード1/1000以上とIS OFFで。
ただ、予算(交通費)の都合と天候(雪で高速が通行止めになるかも?)次第で、行けるかどうかわかりませんが・・・。
アグレッサーのF-15機動飛行を見たいです。
書込番号:8735365
0点



みなさん、こんにちは
私はシグマ50-500を使って動物を撮っていますが、ピントに満足いかずMFで撮っていました。
しかしAFで撮りたくなり修理に出したあと、ISOを変えて撮り比べてみると800はとてもじゃないけど使えないので
640くらいならいいかななんて思いました。
E-3をお使いの方にお伺いしたいのですが、ISOはどれくらいに設定されていますか?
参考にしたく思いますので宜しくお願いします。
0点

ぽとぴかめらさん、こんにちは、
できれば、ご自分で撮影された写真をデータ付きでアップロードしていただくと、具体的な話がしやすいと思います。
僕は先週末ヤマセミを撮るために、初めてAPO50-500を使って見ました。
そのレポートを下記のURLで紹介していますので、そちらもご覧ください。
そちらには撮影データもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8710707/
僕が動物や鳥の写真を撮るのは、個人的な研究のための記録がメインなので、ノイズが多少乗っても気にせず撮ってしまいます。ですから普段からISO3200上限のISOオートで撮っています。
ヤマセミの写真を見ると、ISO800くらいまでは、印刷版下に使えそうなレベルだと思います。理想的にはISO400くらいまでかも知れませんね。
>ピントに満足いかずMFで撮っていました。しかしAFで撮りたくなり修理に出したあと、
ちなみに、修理された後は、AFでも撮れる様になりましたか?
僕も使い始めたばかりなので、試行錯誤しながら撮影していますが、極遠い被写体を撮る時は、絞り込むとAFでも、なんとかなりそうな感じがします。
書込番号:8727901
1点

2008/11/16 16:50 [8649125]
↑
ここにも常連が画像を添付しています。
ISO2000で気にならないそうですけど・・・
私は400以下です。
屋内では私の許容範囲ではありませんでした。
過去のスレで高感度ノイズなど、かなり話題になってますのでご覧になって下さい。
このカメラの最大の欠点だと思ってます。
書込番号:8727942
2点

わたしも50-500を使っていますが、800までは問題ないと思っていますがね。
レンズによっても変わってくると思いますが。
設定の問題もあるようなので、具体的な画像と同時にどういう設定で撮られていて「使えない」のかを詳しく説明していただいたほうがいいと思いますよ。
書込番号:8728293
0点

高感度ノイズというより暗所ノイズなんじゃないかと思ったり
1000でもOKな時もあるし、100で結構目立ったりもしますから
書込番号:8728396
0点

ぽとぴかめらさん、こんばんは。
諧調はどの様に設定していますでしょうか。
オートですと、被写体によっては暗部にノイズが乗るので、標準にして撮られては如何でしょうか。
もし、標準で撮っていましたらごめんなさない。
私も時々ISO800〜1000で撮る事はあるのですが、使えないと感じた事はあまりないのです。
書込番号:8728600
0点

私は基本ISO320まで(←気分的にも)たまにISO400を使い、
非常用にISO800〜3200という感じでした。
順光で、被写体がはっきり?している場合だと、ISO800で目立たなかったり、
逆に、条件が悪いとISO400でも、んん〜という感じになる事もありました(汗
書込番号:8729026
1点

ノイズに関しての許容範囲は人それぞれでしょうね。
私は趣味の野鳥撮影には使えないと(決して研究では有りません)手放しました。
ファームアップで少しでもC-AFを含めた使い勝手が良くなり、竹クラスで300-400mmの単焦点レンズが出れば買い直したいと思ってここを時々拝見しています。
でも、オリの人がファームアップはなるべくしないと言っているのを読んだ記憶があるので、期待できないでしょうね。
D300がファームアップでとても使いやすくなっているのを実感すると、危機感が無いと言うかユーザーを蔑ろにした会社だなと。。。
使い勝手が良くなればノイズには多少目をつぶってもいいなと思うユーザーがここに一人います。
以上、愚痴になってしまいました。
書込番号:8729389
1点

ISO-Autoは上限800に設定していますが、状況によっては3200まで上げます。
じっさいはF2.8のレンズでISO3200が必要になるくらい暗くなったら
被写体のコントラストも落ちてAFが使えなくなる(精度が落ちるか、遅くなる)ので、
潮時だと判断して帰ってきますが・・・。
書込番号:8729700
0点

みなさん、こんばんは
たくさんの返信ありがとうございます。申し訳ございません。
初心者のマークついたまま投稿してしまいました。E-3のISOについては初めてなのでお許し下さい。<m(__)m>
カメラの状態ですが、諧調は標準、画質はラージファイン、デジタルESP測光、WBオート、仕上がりはナチュラルでシャープ+1、
ノイズリダクションOFF、ノイズフィルター標準です。
比較した写真は部屋の中で、新聞の文字をレンズ固定でISO400、500、640、800と撮り比べ
800の字の暗部が荒れているように見えたのです。
でも皆さんの意見を拝見して状況によるのかなと思いました。
書込番号:8731156
0点

初書き込みです。
ちょっと気になったんですが、E−3が安くなったので買おうかどうか迷っていましたが、
上のヤマセミの写真を見て一気に熱が冷めましたw
ノイズの問題じゃないですよ、汚い茶色に500%ぐらい拡大したような描写。
そもそも高ISOで白トビさせているあたり露出がわかってないんじゃない?
購入予定者としてはカメラの性能つまりは出来上がった写真がとても参考になるわけで、
ご本人は珍しい鳥が撮影出来てうれしいんでしょうが、この程度の画像で印刷版下に耐えられるとかプロぶって自画自賛されると、このカメラってこの程度と思いますよね。
距離が遠いからとか記録目的とか言わないで下さいね。他のメーカーのスレの画像は全然まともですよ。少なくともこういうのは失敗作として紹介している。
もしかしたら他メーカーの工作員じゃないかと思うぐらいですよ(笑)
E−3の他のスレでは”買いたいと思わせるような写真を撮る”と宣言している人もいるのに
書込番号:8732421
3点

わわわ(汗
>そもそも高ISOで白トビさせているあたり露出がわかってないんじゃない?
あえて誰も触れてこなかった部分でも容赦なしですね(滝汗
でも、失敗作と分かるくらいの腕前?でしたら、
>上のヤマセミの写真を見て一気に熱が冷めましたw
↑のように書かれるのには矛盾を感じます。。。
書込番号:8733357
0点

言っちまいましたか・・・
恐る恐るですが、
中級機の中では晴れた日の風景の色は、
見たまんまに一番近い色が出るのでそこだけは良いんですよ。^^
あと雨の日も撮れますし、35o換算では2倍になるので望遠ではお財布に優しいです。
ゴミ取りはホント効果があります。(クリーニングに出せば良いだけの事ですけど・・)
他社の同額品と比べると上記以外の優れている点は全くと言っていいほどありません。
写真を撮る道具として選んだ人は、
特殊な分野での撮影が多い人と、
上記の利点に食いついた人に分かれるでしょう。
私も食いついた一人です・・・ 使ってみなきゃ分からないと思って・・ブツブツ・・・
ときどき 何言ってんだろ、とか、なんだこの写真?とか見かけますけど ブツブツ・・・
傾いた写真だらけのブログを褒めあって満足している超常連もチラホラ ・・・
主人が仕事でキャノン1DsマークU(Vジャアリマセン)を使っています。
ひねくれて違うメーカーをわざわざ選んでしまい(ニコンにしたら殴られると思って)、
怒られて、さんざんおちょくられて後悔したんですが、
7-14oの広角ズームが好きなので手放せていないんです。(私的にここも良いとこ)
単焦点レンズもこれっぽっちですもんね。
純粋に綺麗な写真を残すためにこのカメラを購入された方は早めに手放すでしょう。
綺麗な写真云々より、どうしても上記の利点を必要とされる方もいっらっしゃいます。
何を求めるか ?
私情などゴチャゴチャ書き込んでしまい申し訳ございません。
書込番号:8733545
1点

あ
へっぽこカメラマンさん
こねぎさんは色々な不具合とか、諸々あり今はE3手放してD700です。
E3に不満が無ければ手放していないでしょう。
E3はダイナミックレンジが狭いぶん、白トビしやすいので設定は注意が必要です。
同額のD300のほうが何かと優秀ではないかと思います。
書込番号:8733608
0点

補足です。
こねぎさんは400以上は使えないと過去のスレで明記してあります。
単なる試し撮りの悪い例(高ISO)として、あえて添付したものだと思います。
そこのところを理解して下さい。
書込番号:8733631
0点

tvjonさん こねぎさん
オリンパスの社員が友人にいるので望遠に有利といわれるフォーサーズに興味を持ちました。
デジスコで普段は撮影していますが、猛禽類の撮影にとAFを購入予定です。
私というより友人の社員がかわいそうで。。。
完全なアマチュアならまだしも、プロを匂わせるような発言をしていてオリンパスの一番いいカメラであれで、さらには元スレでは褒め称える発言もあり、ここを見た人は買わなくなるでしょ。
ヤマセミもそうですが、20m先のセグロセキレイがあれでは、やはり望遠にも有利というのは違うのかもしれません。
ネイチャー系に必要な茶色と緑色が変な色してますよね。328辺りのヤツは全然違うんですかね?
書込番号:8733882
0点

tvjonさん
>E3に不満が無ければ手放していないでしょう。
実はそうでもなかったりします(^^;
不満が出ないカメラなんてのも無さそうですしね。
オリからニコンというより、オリからコンデジ(デジスコ)という感じでしょうか。
P6000一台(スコープ)でワイドマクロから超望遠までこなせます(^^;;
ニコンの方は、マクロレンズしか持ってません(汗
へっぽこカメラさん
>私というより友人の社員がかわいそうで。。。
そこまで気にする必要は無いと思いますよ(^^
書込番号:8734043
1点

へっぽこカメラさん、tvjonさん、素朴な疑問ですが、
キレイとか汚いとか
色の問題は、人それぞれ、好みの問題ではないのですか?
少なくとも、僕は、D300の色は好きになれませんが。
見る目がないってことですかね??
ついでに、傾いた写真ばかりとかいうような言葉もありますが、
水平ってそこまでいうほど大切なことですか?
見る目が無いだけなんでしょうね。すいません。
書込番号:8734115
3点

もしかして。。。今気付いたのですが(滝汗
tvjonさんは、へっぽこカメラさんの書き込みで、
私が載せた写真がオリのイメージを悪くされると思われたのでしょうか??
2枚の写真は、どちらもヤマセミではありません。
↓この文書です(汗
>こねぎさんは400以上は使えないと過去のスレで明記してあります。
>単なる試し撮りの悪い例(高ISO)として、あえて添付したものだと思います。
私自身は、ザラザラしてても結構気に入ってたのですが(滝汗
ISO3200で1/100・・・。ギリギリの条件でした。
変な写真で、すみません(><)
書込番号:8734180
0点

色に関しては E3が見た目に一番近い色を出すと書き込みましたけど 何か?
水平線云々とかは3度ずれるとそりゃもう締りが無いと思いますけど。。。
首を傾けて見てしまいます。
故意でなければ町中での写真で3度はデカイと思いますよ。。。私は。。。
まあ そんなのはさておき
R2−400さんの画像は300f2,8だと思いますのでご鑑賞を。
70万円のオリのレンズ購入者はネイチャー系のプロでしょうね。
書込番号:8734195
0点

tvjonさま、あ、すいません。
色の問題云々と書いたのは、へっぽこカメラさんの
>ネイチャー系に必要な茶色と緑色が変な色してますよね
に対して書きました。
傾きについては全くおっしゃる通りですが、(私などは0.5度でも気になりますが。。)
>傾いた写真だらけのブログを褒めあって満足している超常連もチラホラ ・・・
とまで言うほどのことはないでしょう、と。
まあ、はじめからケンカ腰と言うか、そういう書き方をなさっておられるので、どうでもいいんですがね。
そんなことより、純粋な疑問を持ってスレを立てられたぽとぴかめらさんに申し訳ないです。。すいません。
>E-3をお使いの方にお伺いしたいのですが、ISOはどれくらいに設定されていますか?
という、本題のことですが、僕は、鳥を撮るときは400〜800で、花などは100からのAUTOにしています。
設定によるノイズのことはすいません、よくわかりません。
他の方のちゃんとした答えがあると良いですね。。
書込番号:8734442
0点

みなさん、こんばんは
いいですよ!私自身スレからずれた話ばかりして退場処分受けました。(@_@;)反省。
一応ましに撮れた写真ですが、ISOの違いを見てディスカッションお願いします。
躍進の躍の字の違いが分かりやすいかな。
書込番号:8735406
0点

素朴な質問ですいません。
1,2枚目と3枚目は同じところにピントいってるんでしょうか?
書込番号:8736644
0点

ISO800の画像はピントが手前の皺のところに行っているような気がしますね。。
他の2枚は手前のしわのところがぼけているのに、ISO800の画像ははっきり映っています。。
書込番号:8736665
0点

へっぽこカメラマンさん
ご友人のために、そしてオリンパスのために是非E3を購入して下さい。
そしてバンバン感性に訴えてくるような画像の添付をお願いします。
へっぽこカメラマンさんのお力でユーザーを一人でも多く増やして下さい。
1度・2度の傾きを平気で添付されている板の添付画像のレベルアップをお願いします。
こねぎさん マクロ専用ですね。すいません。ニコンはカッコいいですよね。 イイナァ・・
書込番号:8736687
1点

はまさかさん
>キレイとか汚いとか
>色の問題は、人それぞれ、好みの問題ではないのですか?
その通り、だから私には変な色に見えると言っています。
はまさかさんには変な色に見えないのかもしれませんが。
>まあ、はじめからケンカ腰と言うか、そういう書き方をなさっておられるので、どうでもいいんですがね。
どうでもいいんだったら書かないことですねw
そもそもあなたに訴えたわけではないので
あと写真拝見しましたが、撮影はAFですかMFですか?
AFだとしたらどうしてピントが合っていないんですか?
距離が遠いんですか?
書込番号:8736717
2点

こねぎさん
何度もすいません。メール交換のようなやり取りで私物化ですね。自粛します。
ギリギリの条件で/// とても理解できます。
諦めずにお撮りになったことは野鳥好きの執念というべきところで。素直に尊敬できます。
誤解されて気を悪くなさっておられましたらお詫びいたします。
以前のスレで くま日和さんの <1/4000秒でも被写体ブレしますよ〉の書き込みに対して、
あまりにバカバカしくて無視しておりました。ツッコミありがとうございました。
書込番号:8736746
0点

ぽとぴかめらさん tvjonさん
こねぎさんのジョウビタキのオス(右側の写真)やDrunkさんのチョウゲンボウのメス(右から2番目)の写真なんか見ますととてもいい感じに思えます。
3枚のノイズの画像も特段問題はないのではないでしょうか?十分じゃないですか?
私が思うにはノイズが汚いのではなく、被写界深度が深いので背景の暗部のノイズを目立たせてしまってるんじゃないかと思えます。違います?
特にピントが合ってない写真ですと、余計なところがはっきり写りますからなおさらだと思われます。
ただ高級レンズの写真でしっかりしたものが見当たらないのと上記のお二人がすでにE−3を処分されてしまっていることを考えると悩ましいですw
かなり歩留まりが悪かったのかな?
書込番号:8737014
0点

ぽとぴかめらさん
高感度の上限は、自分で使ってみて我慢できる範囲で設定されると良いと思います。
いくら高感度がダメといっても、無理やり低感度で撮ってブレるより、
ノイズが乗っかっててもシャープな方が良い場合もありますし、
条件条件で判断して、満足いく写真が撮れるようになると良いですね。
tvjonさん
いえいえ、気にはしてません(^^;
へっぽこカメラさん
デジスコをされているのでしたら、デジイチの望遠じゃ物足りないかもしれませんね。
オリの望遠に強いというのは、今のところ400〜600mmの範囲だけのようです。
>あと写真拝見しましたが、撮影はAFですかMFですか?
一応、こちらは感度のスレなので、
元のFJ2501さんのスレで質問なさった方が良いのではありませんか?
書込番号:8737157
0点

ずっとこちらのスレを見ていて疑問が。確かにフォーサーズ機の最大の弱点である高感度の画質には賛否両論だと思いますが、写真画質云々だけで良い悪いが決まるのでしょうか?ノイズがのった写真でも、良い写真は良いし、素晴らしく画質がよくても良くない写真は沢山あると思います。自分の写真を提示せず、他の人が参考になればと言う事で提示した写真をけなすのは如何なものかと。
スレ主さんへ
E3は他メーカーさんにくらべノイズが出やすいですが、良いところも沢山あります。このサイトをくまなくみて、検討してください。
書込番号:8737163
3点

オリンパスのホームページでプロの作例が多数アップされています。
すべて素晴しい写真でウットリします。
ご存知かもしれませんが、覗いてみて下さい。
ISOを気にしておられるようですが、高感度高速シャッターをお求めでしょうか?
書込番号:8737175
1点

へっぽこカメラさん
>私が思うにはノイズが汚いのではなく、被写界深度が深いので背景の暗部のノイズを目立たせてしまってるんじゃないかと思えます。違います?
なるほど!
極端な画像を載せると・・・、
こんな感じですか?
書込番号:8737261
0点

★ぶぎー★さん
>ノイズがのった写真でも、良い写真は良いし、素晴らしく画質がよくても良くない写真は沢山あると思います。
お気持ちは分かりますが、
このスレは一応、写真の良し悪しではなく、
高感度ノイズの良し悪しについて語られているんじゃないですか?
機材への評価と写真の評価は分けて考えた方が良さそうです。
特にカカクは、機材の掲示板っぽいので。。。
書込番号:8737281
1点

こねぎさま。
>このスレは一応、写真の良し悪しではなく、
>高感度ノイズの良し悪しについて語られているんじゃないですか?
>機材への評価と写真の評価は分けて考えた方が良さそうです。
機材への評価に結び付けようとしているのはtvjonさんとへっぽこカメラさんですよ。
書込番号:8737307
1点

はまさかさん
>機材への評価に結び付けようとしているのはtvjonさんとへっぽこカメラさんですよ。
すみません、言葉不足だったかもです。
機材の評価とは、単純に高感度が良いか悪いかとかそんな感じです。
写真の構図とか、ノイズによる雰囲気の演出等は別問題と、そういう意味です。
ノイズがひどければ機材の評価自体は下がると思いますが、
それをうまく使えるかは撮影者の腕次第。。。(><)
書込番号:8737370
2点

おっしゃるとおり(><)。。。
はまさかさん
ブログはそのままでいいと思います。AF外れることは誰にでもあることですから。
書込番号:8737558
2点

へっぽこカメラさん
他人様のブログですが、こねぎさん同様にE-3で良い感じで画像アップしてあります。
以前このサイトに時々書き込んでおられました。
覗いてみて下さい。
http://photo.rgr.jp/photo/log/eid1057.html
勝手に貼り付けて申し訳ございません。
綺麗な写真が多かったので推薦してしまいました。
どうかお許しください。
E-1に気が変わったらすいません。
書込番号:8737810
0点

こねぎさん、
あ、こちらのほうが言葉足らずでした。。
ぶぎーさんは、機材の評価のことを言っているわけではなくて、tvjonさんやへっぽこカメラさんが自分のサンプル画像も上げないで他の人のサンプル画像を上から目線で貶しているのはどうかと思う、という意味で
>ノイズがのった写真でも、良い写真は良いし、素晴らしく画質がよくても良くない写真は沢山あると思います。
と書いたのだと思いますよ、
ということを言いたかったのです。すいません。
個人的な感想ですが、tvjonさん(へっぽこカメラさん)は、E-30やE-3の板を殺伐とさせている張本人ですね。最初からスルーすべきでした。反省。。
書込番号:8737970
7点

はまさかさん代弁ありがとうございます。
機材評価は機材評価として今後買う人の参考にしてもらうわけですから、酷評あってしかりですが、他人の感覚を罵倒する言い回しに我慢できません。人の趣味趣向を侵害するためのスレではないと思いますが
書込番号:8738126
7点

最後にスレ主さんへ
話が脱線しまくりでしたね。
ユーザーにとって一番触れて欲しくないISO。。。
高感度特性が良くないのでシャッタースピードを上げられない。。。
当然の不満を書き込んでしまっただけで、袋叩きにあった人も結構います^^
皆で良い所だけ語って行こうっていうのは、
他社のスレでも一緒だと思いますけど。
ISOは充分な光源下でもせいぜい800までです。
それ以上はノイズが出ますので覚悟して使って下さい。。
WBも、オートですと200でも出やすくなります。。
屋内照明下や暗い等の条件でオートにしていれば緑方変移を起こしやすく、
ノイズが見事に現れます。
ネイチャー系以外の分野のプロはこのためにサブとしてでもなかなか手を出せません。
野鳥撮りの方でデジタルスコープを優先させる方もいらっしゃいますね^^
いろいろと試して妥協できる範囲を見つけて下さい。
へっぽこカメラさん
他人様のブログご覧になっていただけたでしょうか?
いい写真だと思います。
他人様の画像で恐縮ですが、これ以上の写真を求めるのでしたら、
他メーカーのシステムのほうが後悔しないはずです。
構造上、E3後継機でも高感度特性の大幅な向上は厳しいはずです。
オリにご友人がいらっしゃるようですので理解なさっておられると思いますけど。
特殊分野での利便性を求めノイズに妥協し友情をとるか?
綺麗な写真が撮れる(表現がヤバイ?)他社を選ぶか?
どちらかしかありません。
書込番号:8738169
1点

tvjonさん
あんたもヒマね・・・
「よくぞ書いた!」って喜んじゃう所もあるけどね。
フォーサーズは2段分の被写界深度の深さがあるから2段分高速シャッターが切れるって考え持ってますけどね。
望遠に強いとイイながら、買いたい(買える)望遠レンズ無いのが問題ですけども。
書込番号:8738531
1点

<あんたもヒマね・・・〉
主婦なもんで。。。 っていうか、こっちが( )で括りたいですよ。
〈「よくぞ書いた!」って喜んじゃう所もあるけどね。〉
ありがとうごございます。
E3の良い事もいっぱい書いてますよ。 タブン・・・
ユーザーが欠点のある現状を容認すれば、
メーカーは胡坐をかいて進歩しません。
カカク掲示板 目を通しているので不満は書き込みます。
もうほんと 最後。
書込番号:8738635
0点

みなさん、こんばんは
こねぎさん、もしやその鳥は関西で撮られましたか?それなら私もいました。
写真が広めのピントになっていたようですいません。
ただこのスレの目的である皆さんのISO数値が知ることができたので、これにて締めさせて頂きます。
tvjonさん色々な形で(人で?)ありがとうございます。
また新たにスレを立てますので、よろしくお願いします。
書込番号:8739053
0点

スレ主さん 終了後の書き込みすいません。
こねぎさん
レンカク夏羽ですか。いい出会いでしたね。こちらにUPするのはもったいないです。
ISO100でもトリミングをしますとノイズがわかるんですね。
AFの件は別件でとのことでしたが、距離があれば合いづらいのはしかたないですが、
近い場合に合わないのであれば問題かと思いましたが、こねぎさんの写真で要らぬ心配だったことがわかりました。
デジスコでも野鳥をよほどのことがない限り60mも先で撮影することはありませんので換算600mmもあればいいと思っています。
猛禽類の場合は近くを飛んでくれなければ撮影はあきらめます(笑)
tvjonさん
同一人物に間違われてしまいご迷惑をかけました。すいません。
>・・・ノイズに妥協し友情をとるか?
気持ちを察していただきましてありがとうございます。
幸いノイズは背景の処理の仕方で目立たなくすることが出来るのではないかと思ってます。
ピントが合った写真であればノイズは等倍で見るなどしなければ私には気にならないレベルのようです。
猛禽類の撮影用と考えているので基本は青空バックが多いと思いますし、連写もデジスコよりはマシですので気にならないと思います。
ただレンズがいいのがないですね。
なお、お二人とも返信は不要ですよ。
書込番号:8739296
0点

ぽとぴかめらさん
私は関西ではありません。
勿体無かったのですかね(汗
適当なサンプルが、コレしかなかったので(滝汗
>ISO100でもトリミングをしますとノイズがわかるんですね。
返信不要との事ですが、書き忘れです(汗
(これこそオリの評価を落としかねない(滝汗))
露出をミスって?、トーンカーブをこんな風→∩に調整してます(^^;
書込番号:8739745
1点



もうすぐE-30が発売されますね。
オリンパスユーザ(E-510)としては、気になります。
ボーナスも近いことですし、レンズを追加すべきか本体を買い換えるべきか…。
ちなみに、E-510も気に入ってはいるのですが、防滴機能が欲しいのです。
もし、皆さんが自分だったら、どうしますか?
しかも、予算はあまり考えなくていいとしたら。
E-3 に買い替え
E-30に買い替え
レンズ(ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD) のみ購入
E-3の後継機を待つ
その他
漠然とした質問かもしれませんが、お優しい皆さんなら、きっと色々ご指導
頂けると思っています!!
よろしくお願いします。
0点

防塵・防滴の為だけの買い替えが今一よく理解し難いのですが、防塵・防滴を突き詰めればE-3にするより他ない様に思います。
と共にレンズも防塵・防滴仕様の物を用意する必要も有ると思います。
書込番号:8713474
1点

防塵防滴が欲しいなら迷わずE−3を買うしかないのでは?
私はE−420からの乗り換えですがE−30にしました。
理由としてはE−3は私にとっては重く大きすぎるのと
ボタンの質感が気に入らない、防塵防滴は重要ではない、私にとっては価格が高い
ということもありずっとE−3を見送っていたところに
E−3よりも小型軽量で防塵防滴以外は基本性能がほぼ同じで
アートフィルタやマルチアスペクトなど新しい機能が付いたE−30が
キャッシュバックを含めると手が届く価格で発売されるからです。
書込番号:8713532
2点

私はE-3と防滴レンズを揃える!
です。
という私も3週間ぐらい前にE-3購入に踏み切りました。
こちら北国なので、冬場は防滴がどうしても欲しいのです。
カメラレインコートなども考えたり、100円均一の衣類圧縮袋を改造してみたり。
撮ってて不自由…。濡れた手で触るのもアレだし…。
5月14-54mm 9月旧50-200mmと防滴コンビが揃ったことも後押しですね。
雨降りも雪降りも自由。
たまりません。
作例貼っておきます。
ここで貼るのは怖いですが…
東京都内では、交通マヒレベルの大量初雪撮影です。
書込番号:8713570
3点

間違いカキコ失礼しました。。。^^;
>もし、皆さんが自分だったら、どうしますか?
>しかも、予算はあまり考えなくていいとしたら。
私が予算を気にしなくて良いならE-3とE-30を買い増しします。^^;
レンズも可能な限り揃えると思います。。。ってこれじゃ駄目ですか?^^;;;;
書込番号:8713693
1点

防塵防滴で小型化したE−3の後継機を私なら待ちます。
書込番号:8714064
1点

こんばんは〜
先日までE-520を使っていましたが、E-520を下取りに出して本日ついにE-3オーナーになりました。今日からお仲間ですので、よろしくお願いします。
E-30ですが、当然僕も気にしました。E-3よりも高解像度ですし、ダイナミックレンジも改善されているらしいですしね。でも、E-3が気になる人って、E-30を手に入れたとしてもE-3への憧れみたいなものは消えないと思います。
多分画質や性能がどうのこうのじゃなく、人間の感覚に近い何かがこのカメラにはあるんですよ。なんというか使い込めば使い込むほど手に馴染む感じですかね?E-3は道具として最高の相棒になってくれると思います。
僕だったらE-3!そしていずれ出るであろうE-4(?)で決まり。う〜ん、嬉しさのせいか、纏まりのない文章だなぁ(笑)
書込番号:8714096
1点

E-510を2ヶ月で売却(ダイナミックレンジの狭さ故、お粗末な絵)し、
1年足らずでE-3を処分(ダイナミックレンジはいくらか広がったがアレなので)しようとしています。
同じ3でもEからDへ。
今日発売の5のUも非常に気になったりで2機種を絞れません。
同じDなのだから3も5も同一メーカーであればこんなに苦しまないで済むのに。
書込番号:8714323
1点

私は防塵防滴を第一にE−3を選びます。
E−30はまだ発売前の為、撮れた画像(プロ仕様でなく、つまりユーザーの画像と言う意味です。)を見比べられないのが残念ですが、防滴は兎も角、防塵は大切な機能と考え、またここのユーザーの方の画像を見比べ、E−3が一番ZDレンズの性能を引き出しているように思えて出した結論です。
昨日ヨドバシカメラの店員と話し合った感じではE−3の後継機はまた大分先のようですし待ちきれません。
それにデジタル設計のZDレンズの性能は思っていたよりも良く、他のメーカーの追従を許さないのではないでしょうか。
そのZDレンズの性能を一番良く引き出しているのがE−3で有ると思い込んでいるからこの結論になりました。
書込番号:8714359
2点

はちろさん
ご無沙汰しています。
防塵防滴仕様が必要でしたら、やっぱりE-3しかないでしょうね。
E-30は防塵防滴をうたっていませんので、このモデルに防塵防滴を望むのは酷です。
ただ、現時点でボディを選びきれないのであれば、先にレンズを購入しておくという手もありますね。このボーナス時期ではまだE-30の値段は高いままでしょうから、迷われるのであれば、先にレンズを購入し、E-510で楽しむのも有りだと思います。ただ今後の防塵防滴を見据えて竹レンズ以上にするということで。
当方も雨天に活躍した作例をあげておきますね。古い作例で恐縮ですが。
書込番号:8714452
2点

あっと言う間に10ものレス、ありがとうございます。
皆様の熱い思い、感謝します。
LE-8Tさん
初心者ゆえの疑問なので、理解し難いところはお許し下さい。
なぜ、防塵・防滴が欲しいかと言うと、
雨の中での撮影を経験した(傘を差しながらの撮影は難しかった)
グラウンドでの撮影を経験した(砂埃が舞う、舞う)
などなど…。
色んなところで撮影したいので、できれば環境をあまり気にしなくて
よい機種がよいな、と思ったのです。
もちろん、E-3を買ったら、ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDも必須ですね。
The March Hareさん
やはり、防塵・防滴優先なら、E-3なのですかね。
でも、確かに重そうですね。E-510の恩恵に預かっていると、その重さは
ネックになりそうですね。
いいもの?さん
寒そうな画像ですね (^-^;
もう積雪しているんですね。 でも、こういう環境での撮影が可能なのは
やはり防塵・防滴だからですよね?
くま日和さん
もちろん、それが一番です(笑)
でも、自分は複数カメラを持っても、使い分けしないと思います。
なので、所有するのは1台かな? って、思っています。
乱ちゃん(男です)さん
E-3の後継はいつ位にでるんでしょうかね?
来年の夏くらいになってしまうのかな?
シャシーさん
既にステップアップしているんですね。
シャシーさんは、どうして買い換えたのですか?
よろしければ、理由を教えて下さい。
サンタクリースさん
せっかくE-3にしたので、もう買い換えてしまうのですか??
『アレ』が気になります (^-^;
yykoichiさん
E-3の後継は、当分先なのですか?
確かに待てないかもしれないですね。
暗夜行路さん
必ず、レス頂けると思ってました(笑)
確かに先にレンズだけ買うと言うのもありですね。
14-54は14-54IIになりましたが、12-60もIIになったりして。
PS
画像、リンク切れてるみたいです (^-^;
書込番号:8714784
0点

はちろさん
乗り換えた一番の理由は「技術に振り回されないカメラが欲しかったから」かな??
E-520は軽くて使いやすいカメラでしたが、どうも所有感というか一体感みたいなものがありませんでした。悪く言えば使い捨てカメラって感じでしょうかね。
新しいカメラが出る度に乗り換えるのも有りだとは思いますが、僕は今回は長く付き合える「相棒」を選びました。まだ取り扱い説明書もろくに読んでいない奴がこんな大げさなこと言ってなんですが、E-3はホントに良くできた道具だと思います(^^)
う〜ん、やっぱり文章が変ですね(笑)
書込番号:8715067
0点

シャシーさん。
私もE-520(売交渉中…)持ちです。
不満らしい不満はないんですよね。
ホントによくできたカメラです。
が…
面白みがないんです。
話を折ってしまう、優等生みたいな感覚??
E-3はボタン操作にとまどうけど
使ってみせる!っていう気になっちゃうんです。
スペックだけでは感じれない面白みがあると思います。
そいうのがオリンパスらしさなのかな?
E-1・E-300・E-500の魅力ってここらへんかも。
書込番号:8715221
0点

はじめまして、E-3使っています。
重いと言われるE-3ですが、確かに重いです。
しかし、対他マウントと比較すると軽量ですし、私は複数レンズを持ち出したとき、
「他マウントだったらもっと重いんだろうなぁ」
なんて考えるとゾッとします。
私もE-510からE-3にステップアップした際、重いと思いましたが使って行く内に気にならなくなりました(麻痺した?)w
防塵防滴は当初必要ないと思っていましたが、実際に恩恵に預かると手放せません。
写真は、今年のFuji SpeedwayでのF1とSuperGTです。
どちらもウェットで、E-3の防塵防滴に助けられました。
私だったらE-3とE-30の現在の価格差だったら、多少の重さは目をつむって防塵防滴のE-3を選択します。
E-3のほうが安いですしw
書込番号:8715968
1点

アレとはアレなんです。
ネガティブキャンペーンと言われたくないので書けません。
E-3の難点のことですが、いい所もありますね。
プラボディーに抵抗が無ければE30でも宜しいかと。
12-60の12oの歪曲が嫌で広角端は使っていませんでした。
結局、私の標準ズームはf2.8は使えない14-60。
後悔せぬように、あえてリニューアルした14-54との比較もお忘れなく。
書込番号:8716607
0点

おはようございま〜す
たった今メジロ撮影から戻ってきました。いや〜寒かったですwで、肝心のメジロは鳴き声はすれど姿は見えずで一枚も撮れませんでした(笑)
E-520から買い換えるとき気になっていた重さも直ぐに慣れましたね。
この道具感、も〜最高ですよ!E-3のおかげで行動範囲がグッと広がりました(^-^)
いいもの?さん
>>スペックだけでは感じれない面白みがあると思います。
それだ!(・∀・)E-3ってまさにそんな感じですよね。選んで大正解でした。レンズは12-60が欲しかったんですけど爆安で14-54が手に入りましたので、しばらくはこれで防塵防滴を楽しみます。
いずれは50-200SWDが欲しいですね。
書込番号:8716767
0点

え?
鳥を12-60で?
すごいですね!
ボディーの前にレンズではないでしょうか?
E-3は特定分野でこそ力を発揮できるカメラです。
日常スナップでしたら他社にもその機能はあります。
スレ主さんもフォーサーズに疑問を持ったときに、
常連に『選んだお前が悪い。ちゃんと考えて買え』、
なんて言われないように熟考なさった方が宜しいかと。
書込番号:8716984
3点

E‐3は局地専用戦闘機って書き込みありました。
最速セットの板でした。
局地・・・なんですよね。 やっぱ。
書込番号:8717321
0点

試しにMFやってみたら合わせやすいですね(ファインダーの大きさのせい?)
ライブビューはコントラストAFじゃないので大丈夫かな?と思ってたんですけど、僕的にはパタパタで全然問題ありませんでした。というか、こっちの方が使いやすいかも。フリーアングルは腰がラクチンでありがたいです。
スレ主さん、もうお持ちかもしれませんけどE-30、E-3どちらを買うにしてもまずは急速充電器が先ですよw
撮影後は汚れ防止のために自動車用コーティング剤を塗っときました(笑)艶々しているボディを眺めているだけでも楽しいです(^^)
書込番号:8718016
0点

小生は、雨、雪の時は、持ち出さないって言うか傘+αが苦手なので・・・
サッカーだと雨等悪天候でも試合有りますものね。
E-3+防塵・防滴レンズは必需品ですね。
今日は、わが町は快晴でした。風邪で会社を病欠届出休みましたが ちと出かけました。おかげで風邪は、悪化・・・^^;
書込番号:8718469
0点

はちろさん
モチロンです。(しかし遅くなってスイマセン)
新たなカキコを拝見しましたが、なんとなく現時点でカメラを買い増し(or買い替え)したいという強い思いは感じられず、冬のボーナスがはいるから、これを機会に何か買おうかなぁという思いが当方には感じられました。ですので、現在のE-510にそんなに不満を感じることがないと思い、レンズを勧めてみました。
はちろさんが現在、ライブビューを利用した撮影を結構されるのであれば14-54U、そうでなければ12-60かと思います。
E-3の後継機は防塵防滴+コントラストAFが搭載されて出てくると思いますので(当方の想像)14-54Uを手に入れられて、それでE-510で楽しむということでよいのではないかでしょうか。E-3後継機が発表された内容で改めて値落ちしているであろう、E-3を購入するということもありだと思います。
PSの件ですが、
画像のリンク切れは、フォトパスのほうでしょうか?それともアップした花火ですか?コチラからは両方とも見ることができるのですが。
書込番号:8718578
0点

一瞬、防滴なら色々と大幅にガマンして中古のE-1を・・・
と思ったけど、そもそもブツがありませんね。(自分も1台持ってます。)
やはりE-3がいいと思います。重いのはガマンですw
雨中での使用についてはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8076008/にも書いてます。
レンズ側(ZD50-200mm?)にはハンカチくらい巻いといたほうが安全でしょう。
書込番号:8719075
0点

ざわついているようなので気を取り直して、E-3とライカレンズの組み合わせ
の作例を載せます。
良く晴れた日に少し前ですが撮影したものです。
いろいろなレンズの組み合わせができるのも
フォーサーズの楽しみですから、
E-30の絵がもっときれいだったら、誘惑に誘われるかも。
書込番号:8722843
0点


LE-8Tさん
メジロいいっすね〜!僕も早く野鳥撮れるようになりたいです。
その前に接近遭遇が先ですね。
書込番号:8725057
0点

シャシーさん
使いこなす楽しみ、ってことでしょうか? (^^)
本当にうれしそうなですね!!
いいもの?さん
やはり、じゃじゃ馬的なものを…って、感じなんですね。
それと、スペックには現れない魅力なんですね。
戦戦兢兢さん
雨天のレース、E-3の性能が発揮されるいい(?)状況ですね。
自分も通常は、防塵防滴は不用と思います。
でも、必要な状況が生じることがあると思うんですよ。
12-60の画像、かっこいいですね。
サンタクリースさん
なるほど。 E-30は、ボディがプラスティックだったんですね。
やはり、マグとは違うんでしょうか?
カメラも剛性とか必要なのでしょうか?
各社の上位機種もそうなのだから、やはり必要なのでしょうね。。。
シャシーさん
確かに重さも少し気になります。
しかし、それに増す性能差があるんでしょうか?
tvjonさん
『局地』…。極みなのでしょうか? (^-^;
これは、シャシーさん、いいもの?さんに通ずるところなのでしょうね。
LE-8Tさん
風邪大丈夫ですか?
画像、ステキですね。
サッカーは、雨天撮影の経験はあるのでしょうか?
暗夜行路さん
いつも、アドバイスありがとうございます。
確かに、ご指摘通りです。
これを機会に何か買おうかなぁという思いです。
撮り合えずレンズを買い増しして、E-3の後継を待つのがベターなのかも
しれないですね。
E-510に12-60はバランス的に頭でっかちになりそうですが…と少し心配です(笑)
今日は、リンク先見れました。
とても雨天での撮影とは思えません。
E-3後継機を待つ心が揺らぎます(笑)
R2-400さん
リンク先、拝見しました!!
すごい!! 迫力ありますね。
腕もいいのですね。
ねこ大好きだよさん
綺麗な画像ですね。
ライカレンズは、やはり違うのでしょうね。
yottinnさん
yottinnさんの画像も綺麗ですね。
書込番号:8725387
0点



みなさん おはようございます!
仕事でE-3をメインに使っています
スタジオで使う場合 PCとUSBケーブル(4m延長)でつなぎ
オリスタでモニタを見ながら撮影をしているのですが
カメラを動かしたり 縦位置にするときに簡単に抜けてしまうんですよね
突然接続が切れるのも良くないので
FUJIのS3proに付属していた ストラップに付けてケーブルを固定する部品を使っています
無理に固定して 強い力がかかった場合にカメラ側のコネクターが破損するのも怖いし
なにか良い手はないかと、、、、
最近無線でPCに飛ばす方法もあるらしいのですが
使っている方に聞くと 遅いし、ケーブルがなくなったけど
無線ユニットが邪魔って話です
PC接続で撮影されている方で なにか良い方法があれば教えてください
よろしくお願いいたします
オリンパスでL字型のケーブルでないかなぁ
、、、それだと引っ張ったらコネクタ壊れるんだろうなぁ、、、
0点

私は機種も違うし、映像をPCで見ながら撮影したことはありませんが、リモートケーブルは直接手元に持ってくるのではなく、三脚のパン棒に一度止め、その後、手で持っています。
USBケーブルも、それと同じで、途中どこかに固定すれば、ケーブルを引っ張っても、コネクタ部に力はかかりません。
三脚が倒れるほどの力で引っ張れば、話は別ですが…。
書込番号:8706756
2点

影美庵さん
ご返信ありがとうございます。
私も三脚の場合はケーブルをクリップなんかで固定はするのですが
俯瞰ぎみで撮影する場合など 手持ちで脚立に上って撮るので
ちょっと気を抜くと 抜けちゃうんですよね
今の方法が一番無難なのかなぁ、、、
書込番号:8707726
0点

すさまじく貧乏臭い方法で恐縮ですが...輪ゴムで結構いけますよ。
見た目もアレですが...色付きの輪ゴムなら。。。
強い力がかかった時にはリリースされますし、その強さのコントロールも自由自在(笑)
書込番号:8707851
5点

ハクバのフリープレートL型のような物でガードしては如何でしょうか。
出来ればボール盤で穴開け加工して、余分な長さもカットして使いたいです。
書込番号:8708000
1点

mosyupaさん
イイ!特に3枚目の方法は良いですね
お手軽な方法ではベストかもです
コララテさん
ハクバのフリープレートL型ググってきました
左側のLの方の穴に通す手ですね
がっちり固定するなら 自作か改造で固定器具を作るのが良いんでしょうね
皆さんのご意見参考にいたします!
ありがとうございました。
書込番号:8709386
0点



みなさんにお聞きしたいのですが、モニターの明るさはどれ位に設定してますか?
私は+7です。 +10でもいい位ですが。
明るさの確認は重要です。オートはチョットいらないかな・・・。
0点

こんにちは ライダーマン2号 様
私はたぶんモニターの明るさはデフォルトのままです。
写真の露出についてはヒストグラムで確認しています。
書込番号:8666052
0点

自分の見やすい明るさでいいと思いますが、あまり明るくしても、
実際の画像と違う可能性も出てきます。
書込番号:8666564
0点

確かに好みですが、モニターで暗いと思いプラス補正するとパソコンでは明るすぎるのです。
パソコンが正しいかどうかは・・・ですが。
プリントアウトするとまた違う! やはり好みでしょうか。
書込番号:8666702
0点

>確かに好みですが、モニターで暗いと思いプラス補正するとパソコンでは明るすぎるのです。
>パソコンが正しいかどうかは・・・ですが。
>プリントアウトするとまた違う! やはり好みでしょうか。
基本的にどのカメラでも液晶モニタは所詮は正確な色や明るさで表示できないので
露出を確認する際はヒストグラムや白飛び黒つぶれ警告表示などを利用しないと
露出の確認は無理でしょう。
私はE−420ですがモニタはディフォルトのままですね。
またプリントした写真とモニタの色味を近づけるためには
モニタのキャリブレーションとモニタとプリンタのカラーマッチングは必須がなります。
これは好みの問題ではなくちゃんと設定するかしないかの問題ですね。
書込番号:8667272
0点

私もデフォルトのままです。
慣れてくれば液晶の癖もつかめるので「このくらいモニターで視認出来れば大丈夫」と思えるもんです。^^
液晶の出来が良すぎると撮影直後には「ヨシ!」と思えてもPCに取り込んでからモニターで確認すると「あれ?」みたいな状況になるのも怖いです。。。
書込番号:8667943
0点

> モニターで暗いと思いプラス補正するとパソコンでは明るすぎるのです。
> プリントアウトするとまた違う!
パソコンのディスプレイやプリンタの設定をちゃんと合わせていますか?
例えば全てsRGB対応のものを揃えてsRGBに設定しているとか。
パソコンに最初から付いているディスプレイには
色再現が無茶苦茶なものもありますから要注意です。
やはりそれなりのものを揃えねば…。
背面モニタですが私は±0です。
本当はオートで使いたいところなのですが
E-3のオートは少し明るいように思うので、ニコンみたいに
オートでも標準、暗め、明るめと設定できるといいのにと思います。
書込番号:8668085
0点

ライダーマン2号さん、おはようございます。
カメラの背面液晶とPCモニターの画像、そしてプリントアウトそれぞれの明るさ..。
かなり違いますね。
これはライダーマン2号さんに限った事ではなく、どなたも同じかと..。
それを納得した上での、カメラの背面液晶の明るさ..。
ご自分がこれで良いとしての判断がベストかと思う次第です。
>どれ位に設定してますか?
私は梶原さんと同じくデフォルトのままです。^^
書込番号:8669358
0点

みなさま、甘口辛口のご意見有難う御座います。
未だにアナログ人間なので五感を頼りに撮影しています。
撮影後の調整もあまりしません。(面倒臭いのもありますが)
アナとデジは別物ですかね。
書込番号:8669447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





