
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 44 | 2008年10月5日 23:33 |
![]() |
7 | 20 | 2008年10月21日 11:40 |
![]() |
10 | 32 | 2008年10月12日 02:10 |
![]() |
11 | 17 | 2008年9月30日 00:46 |
![]() |
73 | 70 | 2008年10月2日 01:29 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2008年9月26日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは。
以下はネガキャンではなく、オリンパス機愛用者としての考えです。
私自身は、xDしか使えない機種を複数持っています。
xDメモリーも1GB/2GB合わせて数枚持っています。
> 4GB以上のXDって出ないんですか?
私は出て欲しくはありません。
これ以上、xDピクチャーカードが普及して欲しくはないからです。
出来ることなら、今すぐにでも、xDなど廃止して欲しいくらいです。
数多く普及している、SDやマイクロSDなど、SD系と比べ、どんな利点があるのでしょう。
また欠点はどうなのでしょう。
回答は既に明らかになっていると思います。
オリンパスもアダプター付きでSD系メモリーが使える機種を出してきました。
しかし、動画に制限を付けるなど、ユーザーを無視し、自らのメンツに拘っているとしか思えないやり方をしています。
xDを共同開発した(?)フジは、SD系に移行しつつあります。
オリンパスもSDに切り替えれば、販売台数も、もっと増すと思います。
私はなるべく早期に、オリンパスもSD系に移行して欲しいと思っています。
書込番号:8452228
5点

SDやCFよりも進化した大容量・超高速Super-xDカードなんて言うのが出れば、結構良いかもですね。
ユーザー的にはxDはこの辺りで終わりにしてSDに移行して貰っても良いのですが、メーカーの姿勢としてはもっと頑張って欲しいと思います。
上記のような上位互換規格が出てくれればいいですが、他社に負けてあっさり規格を破棄してしまうのは、結果はともかくあまり好印象にはとれないので・・・
CFよりメリットがあると言えば今のところ大きさくらいで、それとてSD比では変わらないですね。
L1を除く一眼レフではCFしか使ってないですし、xDでもSDでもどうでも良いですね。(というか、スロットいらない^^;)
CFダブルスロットが理想ですが大きさ的にアレなので、SDがもっと高速になってくれればSDダブルスロットもありかもしれませんね。
書込番号:8452438
0点

規格上限が8GBなんだから、4GBと8GBは出してほしいんですけどね。
(今の単価なら4GBが7,000円、8GBが13,000円位に設定されそうだけど。)
ほとんど使わない動画撮影とはいえ、容量に余裕がある方がいいです。
書込番号:8452485
1点

メディアの値段も下がってきたので、以前ほど強く感じはしませんが、
出来ることならデジカメのメディアはそろそろ統一して欲しいですね。
デジイチでもSDで使える機種が増えてくると、CFを買うのすら躊躇してしまいますしね。
そもそもデジカメ黎明期からメディアで商売をしようとしたFUJIの悪しき伝統を
いまだに引きずっているのがオリンパスとは...。
で、フォトキナで発表されたオリのM4/3機がxDだったらどうしよう!!
これが今、私的に最も気になることですね...(笑)。
書込番号:8452495
2点

xDは非常用内蔵メモリ的に使っていますが個人的にはxDは必要ないと思っています。(SDにして欲しいぐらいです)
理由としては転送速度が遅いというのが第一ですが他にも端子が大きいため触れてしまう可能性が高いということも使いたくない理由です。
書込番号:8452563
0点

オリンパスもマイクロフォーサーズと同時にSD採用となるのではないでしょうか
小型化にもCFよりは有利だし、動画対応する場合にはXDでは、速度容量ともにダメダメでしょうから
書込番号:8452762
0点

フジもSDに移行しそうですし、太平洋一人ポッチではやっていけないと思いますので
時間の問題かも?
書込番号:8452830
0点

XDユーザーはたくさんいるはずなので、出すべきだと思います。
だけど、皆さんと同じ意見でオリンパスのマイクロフォーサーズ機くらいからSDに移行した方がいいとも思います。
そうでないとパナソニックの軽量機待ちという人も少なからず出てくると思いますので。
書込番号:8452889
0点

XDカードは、転送速度が遅すぎて、最近の高画素では
ファイルサイズが大きくばるので、圧倒的に不利ですね。
読み込み速度20MB/秒でないと、無くなるしかないと思います。
書込番号:8452945
1点

xDっていまだ一回も使ったことがありません。
なので、これからの発展に興味がありませんし、スロットがなくなった分、小型化できるならなくしてもらっていいかなぁって思います。
書込番号:8453170
1点

xDね・・・、残念ですがSDにはもう勝てないでしょう。
もし高速版が発売されたら拘りたいのも分かりますが、現状ではそろそろxDとSDどちらでも使えるような機種を出したほうがいいですよね。流石にいきなりxD廃止では今までのユーザーを無視したことになってしまいますから。
書込番号:8453246
2点

ところでSDってスピードは速いのでしょうか?
私の持っている機器ではオリンパスの一眼がCFとxDのダブルスロットなので、xDはそれまでコンデジで使っていたものを試したことがありますが遅いのは十二分い承知しております。
そこでSDなのですけど、私の持っている機器では一眼のL1、コンデジのGX100で使っていますがかなり遅いと思います。
これはカメラ側の遅さなのかもしれませんが、GX100ではSDHC/class6でも遅すぎるのでRAW撮影はする気になれませんでした。(7秒〜8秒くらい)
L1はRAW+JPEG・SDHC/class6で4〜5秒で一応使ってますが速いとは言えないかな。
(L1なので遅さは許せる^^;)
CFと比べておそいのでxDもSDも私の中ではあまり差がない様に感じています。
そのカメラで使えるカードがそれだけだから使っているという感じですね。
今はxDのみのカメラがないので使っていないですが、メディアサイズを理由にマイクロフォーサーズがxD専用機でも気にせず購入すると思います。
CFとxDならCFが圧倒的に有利と思いますけど、SDはどうなのかな。
ペンタックスの一眼とか使えばSDの真価が分かるのでしょうか?(^^;
書込番号:8453750
0点

SP-550UZの時に「XDは不要」って言ったらボロカスに叩かれまくったのが嘘のようですね。
「嫌なら買うな!」「メディアでカメラを決めるな!」「森を見ずして木を見る」
等々、散々屁理屈言われてね。
あの偉そうな「XD派」の人達どこへ行ったんでしょう?
たった1年前の話なのに。
書込番号:8453948
1点

xDは早く廃止するべきです。勝敗は既に決しており、これ以上、xDに固執すれば、ユーザーもメーカーも傷が深くなるだけでしょう。
わたしも、xDのみの機種や、xD+CFのデュアルスロットの機種を持っていますが、つくづくxDは使えないと感じています。
それにしても、スマートメディアといい、xDといい、メディアに関してはフジ・オリンパス陣営って、ホント、先見の明が無いですね。。。
書込番号:8454072
1点

自分もXDからSDに変更してほしいです(^^;
最近はメディアでコンデジを選んでますね。
いまだにXDはSDに比べると高いし、2GBまでしかないしね〜・・・
E-3もXD使えますが、新たに2GB買うよりもCFの4GB(x133)の方が安いので予備にCFを買ってしまいます。
自分は、オリとフジも仕事でコンデジを使っていますが、他にSDタイプも使っていますのでSDとSDHCを数枚持っているとどうしても買い替えはSDタイプ優先に選びます。
オリもコンデジをXDとSDのダブルスロットにしてくれると買い替えが選びやすくなるのでオリさんにお願いしたいですね(_ _;
マイクロSDは高速形が無いようですし、小さくて使いにくいのでSDにしてほしいです。
書込番号:8454126
0点

JIM.Bさん
私は現在はCF・MD・SDHC・miniSD・microSD・MS ProDuoなんかを使っていますが、以前はxD・SmartMediaも使っていました。
上記の通り私は「xD派」ではなく、その機器で使えるメディアを使うだけの人間です。
でもちょっと言いすぎではないですか?
> 勝敗は既に決しており
何と何の勝負における勝敗ですか?
CF vs xD vs SD vs MS ってところでしょうか?
勝者はSD?CF?
ソニーもMSやめればいいとお思いですか?
> つくづくxDは使えないと感じています。
私はコンデジ時代にxDで何千枚か写真を撮りましたが普通に使えてましたよ。
当時の写真は今でもしっかりとHDDに保管されています。
というか、保存メディアは各種機器で共通で使えるからってなんでそんなに頑なにマイナーメディアを否定するんでしょうね。
電池は同じメーカーでもカメラごとに分かれてる場合だってあるのに・・・
xDはあまり優れたメディアとは思えない私がみても不愉快な発言ですね。
> フジ・オリンパス陣営って、ホント、先見の明が無いですね。。。
今後10年くらい不動の地位を守れる絶対的優位なメディアは何か教えていただけたら幸いです。
どっちかというと、SDを採用してCFを載せなかった一眼レフの方が私はどうかと思いますけど。
数年後、SDがCFと同等以上の速度を実現してくれればその時は別ですけどね。
書込番号:8454185
4点

ToruKunさんへ
もしもゼロの状態からカメラを購入するとした場合、各種メディアが自由に選択できるとすれば、わたし自身は決してxDは選びませんし、人に薦めることもありません。
>何と何の勝負における勝敗ですか?
言葉尻をとらえるのではなく、発言の本質を捉えていただきたいと思います。わたしが言っている「勝敗」とは、「利便性」「有用性」という意味です。
>私はコンデジ時代にxDで何千枚か写真を撮りましたが普通に使えてましたよ。
当たり前の話です。誰が「使用できない」と言いましたか?「使えない」という日本語の意味も理解できないのでしょうか。
>xDはあまり優れたメディアとは思えない私がみても不愉快な発言ですね。
わたし自身オリンパスの愛用者として、オリンパスに、もう少ししっかりして欲しいという趣旨の発言のつもりです。メディア選択を誤ると、ユーザーもメーカーも、損をするだけです。
あまり荒らすつもりはありませんが、ToruKunさんの、言葉尻を捉えるだけの「反論」が少々気になったので、あえて書かせていただきました。
書込番号:8454303
2点

JIM.Bさん
なるほど。
「もう少ししっかりして欲しい」と言う意図は私には全く汲み取れませんでしたが、私の読解力が低かったと言うことですか。
「言葉尻」というものがどうでも良いものとは思えませんのであえて書き込みさせていただいたのですが・・・
ですので、
「でもちょっと言いすぎではないですか?」
と書いたのです。
内容ではなく、言い方に対して意見したのが理解できませんでしたでしょうか。
例えば、
> xDは早く廃止するべきです。
→ xDは今のままではSD等に対する優位性はないので、更なる改善を行わないのであれば撤退も考えるべきかもしれませんね。
> つくづくxDは使えないと感じています。
→ お世辞にも使いやすいとは言えないですよね。
> ホント、先見の明が無いですね。。。
→ もう少し長い目で見て搭載メディアの決定等をして欲しいですね。
と言う内容なら、xDが大好きという人(あまりいないか)も気分を壊すことは無いでしょうね。
繰り返しになりますが、xDの是非ではなく、言い方に気をつけられませんか?と言う書込です。
> もしもゼロの状態からカメラを購入するとした場合、各種メディアが自由に選択できるとすれば、
> わたし自身は決してxDは選びませんし、人に薦めることもありません。
そう言うあり得ない可能性の話をするのであれば、私もSDは決して選びませんね。(^^;
CFを選びます。
で、結局SDに対しては何も書いてくれないのですね。
SDがCFに対して優位なのはどの辺りですか?
コンパクトさというのであればxDも変わりませんし。
MS等も持ち出したのに、何も言わないというのはやっぱり、xDを貶したかっただけとしか捉えられませんよね。
「xDより○○の方が△△の部分でメリットが多いと思う。」と言う意見を期待したのですが。
書込番号:8454378
2点

皆さんおっしゃることもわかりますがあんまりアツくならないでね〜
書込番号:8454393
2点

暗夜行路さん
どうもです。
この手の話は流した方が良いんでしょうけど、あんまりヒドイ言い方だとついつい・・・
お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:8454400
1点

私も、xDはあまり好きじゃないですが、E-520クラスのカメラでもダブルスロットなので、
これに2、3度救われた事があります(^^;
> ホント、先見の明が無いですね。。。
xD消滅と共に、フォーサーズも消えたりして(爆
書込番号:8454404
0点

ToruKunさん
いえいえ、当方もこの流れだと噛み付いちゃったかも(^^;
流れに乗ってなかったもので。
書込番号:8454467
0点

次世代DVDのHDDVD撤退のように
メモリーカードもたくさんの規格でなく
ある程度淘汰されて、数が減って欲しいですね。
CF,SDのシェアは圧倒的ですね。
私的にはXDは無くても困らないでしょう。
今後のオリ機が
SD&CFのダブルスロットルならうれしいです。
書込番号:8455046
0点

ToruKunさんへ
>私の読解力が低かったと言うことですか。
そんなつもりはありません。なぜそんな風に考えるのでしょう?
>言い方に気をつけられませんか?と言う書込です。
言い方ですか? 言い方という点では、十分に許容範囲内でしょう。
なお、言い方云々にあまりに拘りすぎると、活発な意見が出なくなってしまうことがあります。身の周りで思い当たることはありませんか?
>で、結局SDに対しては何も書いてくれないのですね。
xDよりはSDを選びます。これでいいですか?
それにしても、xDの悪さ加減などを少し書いただけで、いちいち噛み付かれてもねぇ。。。
書込番号:8455055
3点

ToruKunさんにもうひとつ
>内容ではなく、言い方に対して意見したのが理解できませんでしたでしょうか。
この手の話になると、必ずこういうのがしゃしゃり出てくるんですよね。何を勘違いしているのか。
書込番号:8455123
3点

ちょっと調べたらSDのメリットは山ほど出てくるんじゃないでしょうか
性能面でもCFを超えそうな勢いを感じてます
SDカード対応機は携帯電話(マイクロとミニ)しか持ってませんけどw
書込番号:8455205
0点

スレ本題からずれてしまいましたがご容赦下さい。
JIM.Bさん
> なお、言い方云々にあまりに拘りすぎると、活発な意見が出なくなってしまうことがあります。
ご自分の意見をただ出せれば、それが活発な意見のやりとりといえるのでしょうか。
見解の相違ですね。
押さえつけるような強い論調ですと活発な意見は大抵無くなるものと考えます。
「ホント、先見の明が無いですね。。。」
こういう見下した様に取れる意見は反論すると叩かれると思うのが大衆心理かと思います。
例としてあげたように、
「もう少し長い目で見て搭載メディアの決定等をして欲しいですね。」
とソフトに言われたら、意見を言いにくくなることも不愉快になることも少なくなると思いますけど。
> 必ずこういうのがしゃしゃり出てくるんですよね。
あなたはリアルでもこのような口調でお話しになっているのですか?
こういう言葉を平気で使われる様な、「活発な意見」は出てこないことを願いたいです。
それでいて、
> 身の周りで思い当たることはありませんか?
ご自分は身の回りで思い当たる節が無いのであれば、周りに意見を言わせないだけの立場にある方なのですね。
余程偉い方なのか、アレな人なのか・・・
まぁ、どちらにしてもお近づきになりたくはないですね。
相手の文章を読まずにレスする方には今後レスしませんのでご安心下さい。
数少ないそう言うリストにJIM.Bさんを追加させていただきます。
もちろん特別にご指名いただければご返信も致しますのでその場合もご心配なく。
あくまで意味もなく言い合いをするのはやめるという意味で、特定の質問等あればちゃんと答えます。
あなたのような論調の人はよく、「しっぽを巻いて逃げた」とか言う場合が多いので。
あ、でも捨て台詞とかはできればご勘弁願いたいですね。
書込番号:8455344
0点

>SDがCFに対して優位なのはどの辺りですか?
コンパクトさというのであればxDも変わりませんし。
MS等も持ち出したのに、何も言わないというのはやっぱり、xDを貶したかっただけとしか捉えられませんよね。
SDはCFに対し小型で普及していますね。(xDに対しては通信速度が優位でしょう。)
MSに対しても同じように普及していることが優位として挙げられます。
いかがでしょうか。
書込番号:8455364
0点

JIM.Bさんおもしろいですね。
相手さんが終わらせているのに、まだコメントするなんて。
とおもったら、再開してました(^^;
お互いにかみ合わないと思いますので続けても有意義ではないと思いますよ。
書込番号:8455389
0点

こんばんは〜♪
xDカードは私もどうかな〜と思う派です。
速度云々よりもメディア代がSDに比べて割高じゃないですか?。。。^^
携帯であれだけSD&MicroSDが浸透したので値段的にはやはりxD不利ではと。。。
今の携帯がMicroSDなので過去に携帯で使っていた2GBのSDがマイクロフォーサーズで使えるとメディア代が浮くので助かります^^;
なので是非SDで。。。
CFはさすがに大きさの面で無理がありそうです。。。
書込番号:8455427
0点

答えは42さん
> ちょっと調べたらSDのメリットは山ほど出てくるんじゃないでしょうか
これがよく分からないんですよね。
と言うか、人それぞれで、私にはメリットがほとんど無いと言った方が良いかもしれません。
メリットは多分多くの機器で使えるというのが一番かと思います。
例えば、デジカメ(アダプタ経由miniSD)で撮った写真をその場で携帯電話(miniSD)に移動してブログにアップとか?
デジカメのSDを家に忘れた時に他の機器から抜いて代用するとか。
うーん、微妙・・・(^^;
基本、カメラ・携帯電話・PDA等、1台に1枚しか使わないので、私の場合はメリットが見いだしにくいですね。
よく、古いカメラのメモリーを繰り越して使えると言う意見を聞きますが、どんどん画素数が上がってきて、転送速度も上がってきているので、カメラ買う度にメモリーカード買っている立場としてはこれも理解しづらいですね。
昔のカメラのスマートメディアもxDもカメラと共に現役を離れたので・・・
> 性能面でもCFを超えそうな勢いを感じてます
これはやはり1D・1Dsの様なダブルスロットの機器で試さないと分からないですね。
先にも書きましたが、私のGX100は遅すぎて・・・
七号@推しさん
> SDはCFに対し小型で普及していますね。(xDに対しては通信速度が優位でしょう。)
> MSに対しても同じように普及していることが優位として挙げられます。
仰る通りかと思います。
でもそれが絶対優位で、それが原因でカメラを選ぶとかがいまいちわからないというか。
私は現状ではSDよりCFが優れていると思いますが、SD専用のカメラも今年に入ってから2台購入してますし・・・
まぁ、メディアがxDだからいらないというカメラはその程度しか魅力が無いって事なのでしょうね。(^^;
くま日和さん
どうもです。(^^;
> 速度云々よりもメディア代がSDに比べて割高じゃないですか?。。。^^
いやぁ、スミマセン。
誤解があるかもしれないので書きますが、私もxDはどうかと思います。(笑)
でも、それが全てじゃあ無いでしょう!、と言いたいわけで。
極端なたとえですが、xDオンリーのE-3とSDカードが使えるコンデジ、どっち選びます?(^^;
書込番号:8455496
0点

私が言えた義理ではないかもしれませんが、JIM.Bさんの言葉を素直に解釈すれば言いたいことは理解できるでしょうからなにも突っ込まなくても・・・。言い方といっても、問題ない範疇だと思いますし。
メディアが違うのはバッテリーが違うのと大差ないじゃないか、という意見には、なるほどと思いました。しかしバッテリーは各社全く異なりますからどれが有利不利ということにはなりません。いまやxDは孤軍奮戦と言えるでしょうから、やはりオリンパスは今後のことを考えたほうがいいのかなぁ、とは思いますね。
そこで、現実的な案としては一眼ならダブルスロットで、CF+xDとSD両方に対応したスロット(富士がやったんですよね)、コンデジならxDとSDの両方に対応したスロットのみを付けてくれればユーザーから不満なんて出ないでしょう、と思います。
何よりxDは「保険」にしかなっていませんでしたが、SDなら今や32GBまであり、速度で言うならエクストリームV(これは8GBまでかな?)まであるわけですから、十分メインメモリとしても活躍できるのではないかなと思うんですよね。
また、マイクロ機なんかで考えると、「軽くしたい」「メインでも使いたい」と思ったときにCFでは大きい気がしますし(私はCFのみがいいのですが)、xDだと2GBまでしかなく書き込みも遅い・・・。これではせっかくいい製品を作れる実力があるのに結局妥協が生まれると思うので勿体無いと思います。xDとSD両方刺さるスロットにしてくれればユーザーを裏切らずにより小さい主力機になれるのではないでしょうか。
と考えていきますと、やはりメーカーにもユーザーにもSD対応化は良い気がします。
書込番号:8455543
2点

>CFはさすがに大きさの面で無理がありそう
初代IXY DigitalもCFだったので、収まらんことはないかと思います。
しかし、おの頃32MBを3,000円で買ったのに、今は32GBが1万円しないとは!(しみじみ。)
しかも32GBも持ってて「足りんかな〜」と思うようになるとはびっくりです。
32GBといえば、SDHCの規格上限なんだけど、
パナも2005年だか2006年に策定してなんこんな少なくしたのかな?
独り言です、駄レスで御免。
書込番号:8455628
0点

ToruKunさん
現実的にE-3はxDだけじゃなかったので購入したのですが、実際はCF二枚使いにしてほしいのが本音です。^^;
いい加減xDへ拘り続けるのはどうかと。。。まぁその頑固さが良くも悪くもオリンパスらしいですけど。。。爆
xDはコンデジのEFシリーズで頑張ってもらうと言う事で。。。(それなら誰も文句は言わなさそうな。。。)
なので
>極端なたとえですが、xDオンリーのE-3とSDカードが使えるコンデジ、どっち選びます?(^^;
ずばりどちらも選びません。。。orz
SDのみのコンデジ持ってますが、今は殆ど使わないし。。。オリのコンデジはxDしか使えないので除外した過去があるし。。。
SDのみのE-3だったとしてもちょっと微妙です。。。性能は上がっているとはいえやっぱり信頼性では現行CFが一番安心できそう。。。
書込番号:8455656
1点

連投だったらごめんなさい。。。
R2-400さん
>初代IXY DigitalもCFだったので、収まらんことはないかと思います。
う〜ん、、、だったとしてもそのスペース差が何かの機能用に使えるならその他機能に使ってもらいたいです。CFしかメディアが無いならともかく。。。
いっそ内蔵HDで8GBで出してくれると一番良い様な気がしています。(私的にはですけど。。。)
でも手持ちの2GBのSDが勿体ないのでマイクロフォーサーズはやはりSDで。。。
書込番号:8455686
0点

くま日和さん
レスどうもです。
> いい加減xDへ拘り続けるのはどうかと。。。
これでxDをやめたら、「またユーザーを切り捨てた!」とか、「フォーサーズもそのうち切り捨てる!」とか言われますよ。
と言うわけで、
> xDはコンデジのEFシリーズで頑張ってもらうと言う事で。。。
コンデジ用メディアとしての存続が吉ですかね。(^^;
> ずばりどちらも選びません。。。orz
やはり人それぞれですね。(^^;
> SDのみのE-3だったとしてもちょっと微妙です。。。
私のL1の場合、スローなカメラとして購入したのでSDでもあまり気にしませんでした。
が、やっぱアクティブに使うE-3にはCFですね。
書込番号:8455714
0点

>32GBといえば、SDHCの規格上限なんだけど、
↓
64GB SDすーぱーHC みたいのがでる
↓
カードーリーダーまた買いなおし
↓
うるうる(TwT)
( VノωV)<それよかおりんぱすさん
コンデジのスロットにXDとSDがささるようにしてちょ
(一眼の場合はXD&SDスロットとCFスロットのダブルでよろしくです〜)
書込番号:8455759
1点

μフォーサーズ機は絶対にXDカード搭載で来ると思ってます。
また、逆に来なければ、新たなオリンパスの始まりだと思ってます。
E-3はデュアルスロットですが、私はXDを使用しません。
デュアルスロットを廃止することによって、軽くなったり小さくなるならCFのみにして欲しいと思ってます。
やめないのはやはりそれだけ儲けがあるのか、設備投資してしまって今更引き下がれないところがあるのでしょうか。
XDからSDに変えるだけでカメラの売り上げ変わると思うんですよねぇ。
書込番号:8455766
0点

そういえばmicroSDをxDアダプタに挿して使えば4GB以上が使えるのかな?
誰かやったことある人いませんかねぇ?(笑
>ToruKunさん
>でもそれが絶対優位で、それが原因でカメラを選ぶとかがいまいちわからないというか。
私は一要因として考慮には入れますけどそれほど気にしませんね。
すでにオリ機を買ってしまってる訳ですし(笑
それで買う人というのは各メディアに対するイメージもあるのでは?
SDは普段使ってる携帯でも使えるし、普及している一番「分かりやすい」メディアです。そういう人にCFを見せたりすると何年前の機器?というような顔をされますしxDなんかだとそれ何?というような顔になります。
私もCFのSDに対する優位点として高級感がある…
解りづらいですね。
要はCFは他社高級機に採用されるケースが多く、SDはエントリー機に…というようなイメージがありエントリーでCFを採用しているオリに流れたというのも事実ですが。
書込番号:8455921
0点

ともーにさん
> 64GB SDすーぱーHC みたいのがでる
> ↓
> カードーリーダーまた買いなおし
> ↓
> うるうる(TwT)
まさにこれですよね。(^^;
家のL判専用プリンタE-200はSDHC非対応です。
手軽に家族がプリントできるようにと購入したので、PCとは接続していません。
その後、家族用に購入したパナの10倍ズームDMC-TZ3はSDHC対応ですが、プリンタが対応していないのでSDカードにしました。
上限は2GBですけど。
こういう状況で「SDは互換性が〜」と聞くと、「ん?」ってなってしまうんですよね。
七号@推しさん
> それで買う人というのは各メディアに対するイメージもあるのでは?
たしかにそうかもしれませんね。
親しみやすさと言うのも一般的にはとても重要ですね。
SDがもう少し高速になり、CFを超えなくてもいいのでCFに近い性能を発揮できたら良いかもしれませんね。
私の機器では発揮できていないだけで、実はもう結構速かったりするのかな?
でも、MSもそうですけど、規格が乱立して逆に分かりづらいと思うのは私だけでしょうか?(^^;
SD・SDHC・miniSD・microSD、と今こんなところでしょうか?
後発のminiやmicroがSDHC互換であれば嬉しかったんですけど、これも初代SDのコンパクト版なんですよね。
いっそのこと全てmicroに統一、って訳にはいかないのかなぁ。
小さくてすぐになくしそうですけど。(^^;
書込番号:8456120
0点

ToruKunさん
これでxDをやめたら、「またユーザーを切り捨てた!」とか、「フォーサーズもそのうち切り捨てる!」とか言われますよ。
そう思うユーザーもいるとは思いますが、他社から乗り換える人にとってはxDよりSDのほうがありがたいのでは?
そしてオリンパスに他社から乗り換える人が増えればいいなぁ、とか思ったりして。
でもxDを2年先、3年先、もっと先かもしれませんが、やめることになるなら少しでも早くやめてほしいと思います。
そのほうが結局はユーザーのためではないでしょうか。
あまり独自の規格が多いのも何かと不便です。黎明期には新しい規格が乱立するでしょうがもう、淘汰されても仕方のない時期だと思います。
書込番号:8456232
0点

>これでxDをやめたら、「またユーザーを切り捨てた!」とか、
>「フォーサーズもそのうち切り捨てる!」とか言われますよ。
長々レスが続く中で、そう思っている人は誰一人いないようで。
オリンパスユーザーの皆さんにすらxDは完全に見放されましたね。
>フォトキナで発表されたオリのM4/3機がxDだったらどうしよう!!
万が一そうなったらフォーサーズも終焉でしょうか。
書込番号:8456500
0点

凄い板になってますね...(汗)。
>>フォトキナで発表されたオリのM4/3機がxDだったらどうしよう!!
>万が一そうなったらフォーサーズも終焉でしょうか。
M4/3と4/3は別でしょう。
オリのM4/3がxDならパナに期待するだけです。
オリの結果に関わらずとりあえずはDP1に続いてDP2を買うでしょうね。
G1のWズームキットのお値段がKissX2並になったらFZ18の置き換えに買うと思います。
で、パナから↓のようなのが出るのを期待するかな?
http://zuiko.exblog.jp/9500125/#9500125_1
書込番号:8456794
0点

今まで持っていたxDは…ですがマイクロフォーサーズではやはりmicroSDを採用してほしいですね。
書込番号:8461181
0点



もし2泊出来るなら何処で何を狙いに旅行に行きたいですか?僕は来週紅葉前(7−14の練習)の日光に行きます。関東限定で何処か薦めの所教えて下さい。レンズは車なんでフルで行きます。この歳で趣味に狂うと大変ですね。
1点

ちゃもーさん、おはようございます。
関東限定..
秋狙いでしたら鎌倉も面白いと思いますし
温泉に浸かりゆっくりとを組み込めばやはり箱根辺りでしょうか...。
個人的には南より北が好きなので焼物の里.益子or笠間辺りも面白いかと..。
関東限定で2泊..
そうですね..
千葉房総と横浜を組み込んでは如何かな?と..
移動はアクアラインを使って..
房総のコスモス畑は見応え十分ですし
横浜の夜景は撮っていても楽しいですし..^^
あ、これはちゃもーさんが関東の人で無いと言う事を前提に
それならばとコメントしたものと思って下さいね^^
書込番号:8438654
0点

ちゃもーさんおはようございます。
私のブログでも紹介していますが、都営交通他から「絶景スタンプラリー」東京メトロ他から「花と寺社めぐり」というスタンプラリーのイベントが展開されています。場所は関東限定です。
撮影シーンに悩んだらこういうのを利用してみるのも楽しいですよ。その場所に行く事のきっかけには成ります。
私は先日都営交通の「絶景スタンプラリー」を使って横須賀に行って横須賀カレーと軍艦を撮ってきました。^^
書込番号:8438815
1点

関東周辺ですか。
何処までが範囲か難しいですが車移動を前提とするなら、
@谷川岳一ノ倉沢出合で夜明けの撮影+天神平までロープウェイで上がって紅葉の国境稜線の撮影
(宿泊は水上周辺の温泉などいかが?)
A秋の秩父路を堪能。上手くすれば秩父鉄道のSLとランデブー出来るかも?
(10/12には吉田町で龍勢祭りがあります)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E5%8B%A2%E7%A5%AD%E3%82%8A
B関東というより中部に近いですが「戸隠」そろそろ新蕎麦のシーズンです。奥信濃らしい風景が堪能できそう。民宿もたくさんあります。
http://togakushi-21.jp/
日光に行かれるとのことですが、千手ヶ浜まで足を伸ばされるとかなりの「獲物」があると思います。
マイカーでは入れませんが、朝夕の中善寺湖畔はいつ行っても素晴らしいですね。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP240JP241&q=%e5%8d%83%e6%89%8b%e3%83%b6%e6%b5%9c
書込番号:8438981
0点

こんにちは。旅行良いですね^^しかも2泊!
天気が良ければ東京湾フェリーなんかもおすすめです。房総の金谷港から横須賀の久里浜港を結んでいます。車と人を合わせて数千円だった気がします。
浮き葉さんとくま日和さんに便乗しました。
書込番号:8439421
0点

みなさん こんにちは
やはり色々といい場所知ってますね。全部行ってみたいんで仕事に絡ませて頑張ります。ありがとございます。
書込番号:8439631
1点

ちゃもーさん、
日光方面に行かれるのでしたら、ベタですが、東照宮も華厳の滝も良いですよね。
川俣湖周辺にも足を伸ばされるとおもしろいかもしれません。川俣湖の川俣大橋は遠景が綺麗な吊り橋ですし、川俣温泉には間欠泉があります。
あと、野鳥・野生動物や水面を入れた風景の趣味がおありでしたら、途中の黒部湖にはカワセミが棲んでいますし、大雨の時に流されて来たのか、大きなマスやイワナが見られます。川俣湖周辺はニホンザル・キツネ・タヌキ・ニホンジカが見られ、猛禽類もそれほど珍しくありません。
日光周辺でちょっと変わったところでは、東部がやっている東武ワールドスクウェアも意外におすすめです。E-3のライブビューを使うと、1/25スケールで世界一周ができたりします。
http://www.tobuws.co.jp/
書込番号:8440037
0点

ちゃもーさん、
こんにちは。
7-14mmを持って、日光ですね。
羨ましい限りです。
FJ2501さん
横レスですが、失礼します。
FJ2501さんも、おっしゃられているとおりに、日光が関東屈指の観光スポットであるとおりに、
華厳の滝や、中禅寺湖、戦場ヶ原、竜頭の滝、少し山側から中禅寺湖に流れ込む川の流れなど見所、
撮り処がいっぱいです。
去年、まだ、E-3が出ていない頃、E-510+14-54mmを持って、日光中禅寺湖に行きました。
日光ですと、華厳の滝が一番ですが、なかなか、有料と無料の2箇所の展望所に見に行くのも大変です。
そこでお奨めするのが、
雨間の僅かのタイミングで、そこそこ気に入った写真が撮れたのが、戦場ヶ原を超えた「竜頭の滝」です。
ここの橋から見る中禅寺湖へ注ぎ込む川の流れと、両脇の紅葉・黄葉がとても綺麗でした。
まだ、色づき始めたばかりかもしれませんが、是非、撮りに行かれることをお奨めします。
私も、E-3を持って、撮りに行きたいと思う1番のところです。
写真は、まだ、E-3がなかったので、E-3の為に先に手放した当時の愛機E-510と14-54mmでの撮影です。
書込番号:8440120
2点

ちゃもーさん
9月の13-15日の三連休で日光に行ってきました。(東照宮、華厳の滝)、竜頭の滝から戦場ヶ原、湯滝、湯の湖を歩き、小田代ヶ原をハイキングしてきました。良かったですね。撮影目的のハイカーも大勢いました。この大自然に啓発され、今度の11日からの3連休で尾瀬にいくことにしました。バス+山小屋のツアーも今年は最後となりますが、夏と違い混まないことを期待しています。
バスツアーも、横浜、新宿から現地まで夜間運んでくれるので有難いです。
newswareの戦場カメラマンバッグとFoxfireのザックで荷物を詰め込む予定です。
4月からはじめてのデジ一ですがのめり込みつつあります。
書込番号:8441338
0点

ちゃもーさん、こんにちは。
台風が去ったので、私は今日、日帰りで近所の山に行ってきました(^^)
日光の当たりが悪かったので、写真は全部ボツでした(東から照ってくれると良かったのですが)。
明日も日光を探しに行ってきます。
書込番号:8441784
1点

FJ2501先生(これ最後にします)こんばんは作品見に行きたかったです
東照宮も華厳の滝も狙ってました。野鳥は友達の遺言(まだ生きてますが)で、あれだけは撮るなお前カメラ(最近の使い方)で破産すると言われましたが、行ってみまーす。50−200SWD持ってくつもりありませんでしたが、テレコン1.4も出動です頑張ります。
kiyo_kun さん こんばんは
NA1初期型のRいいですよね。チョッと荒いですが。
>竜頭の滝
は知りませんでした。中禅寺湖は行きます。探してみます。2日で行けるかなー?犬2匹連れなんですよねー。凄い散歩になりそうです。
eichan2005 さん はじめましてこんばんは
尾瀬狙ってたんですがカメラ撮る時間優先で日光にしたんですよ。もー尾瀬はタイムアップですし。
>4月からはじめてのデジ一ですがのめり込みつつあります
ぼくは7月からなんですが、仕事飛ばし始めてヤバイですよ。
こねねぎさん こんばんはー下レスまきこんですいませんでした。
上手いですが、昆虫だめでーす。雨ばっかりで犬どもがおーさわぎで。今日晴れましたが仕事パニックで散歩無し。犬になりたいですよ。
みなさんありがとうございます。なんかテストで行くつもりが、やる気になったぞ。晴れろよ
書込番号:8442635
0点

ちゃもんさん
昔、奥鬼怒に行ったことがありますが実に素晴らしいです。女夫淵温泉の駐車場に車をとめ、八丁の湯まで歩き、露天風呂につかる、そこから先の奥鬼怒湿原には行ったことはありませんが是非行ってみたいと思っています。八丁の湯までにも野生の猿とかいて、戦場ヶ原、小田代ヶ原などと同様に日光の大自然を満喫できることと思います。
撮影では、戦場ヶ原の川や滝などありますのでPLフィルターは用意されると良いのではないでしょうか。水藻を撮影されている方もいらっしゃいました。
早朝の朝靄に煙る風景なども良いなと思いますし、菖蒲ヶ原キャンプ場を拠点に早朝、日没なども撮りたい風景です。
ほかには、大井川鉄道のSLとか、西伊豆の松崎あたりからの富士山とか。私は横浜の住人ですので、神奈川については情報提供できます。
書込番号:8445829
0点

eichan2005さん こんばんは
>大井川鉄道のSL
はいいですよねね。カメラ持つ前は何で汽車撮るんだ意味ねーと思いましたが、被写体にいいです。カメラは普段気付かないくだらない物にも何かを思わせますよね。いつも気にしないの普通の風景を気にし始めました。面白いですね。
書込番号:8446337
0点

ちゃもーさんこんばんは、
2泊できるなら、少し遠いですが信州の白馬が良いですね、これから秋が深まると、栂池自然園の紅葉が素晴らしいですよ。それから、八方池まで上がると(ゴンドラ、リフトを乗り継いで歩いて2時間程度)、初雪をたたえた白馬三山が池に写った素晴らしい景色を拝めるかもしれません。
昨年の写真ですがアップします。1枚目が栂池自然園です。紅葉は盛りが過ぎていますが、冬がすぐそこに近づいてる侘びしさが感じられてこれも良いかと思います。
次は八方池、こんな景色が拝めると何時間見ていても飽きません。
書込番号:8450762
0点

Tako Tako Agare さん こんばんは
いいですね白馬いいなーでも今年無理です。今カメラ用の車狙ってます。とても撮影に行けない車ばっかりなんで。
書込番号:8451404
1点

横レス失礼します。
Tako Tako Agareさん。『八方池に写る白馬三山』、いいですね〜。
素晴らしいです。カナディアンロッキーのレーク・ルイーズを思い出しました。
E-300なんですね。ブルーが・・・・。
書込番号:8490190
0点

デモ姫さんこんばんは
遅レスになってしまいました
写真ほめていただいて有難うございます。八方池は本当に良いですよ。是非一度訪れて下さい。
後、パンケーキレンズの板の、サンプル画像スレに今年の白馬の写真をアップしましたので、もしお閑でしたらそちらも覗いてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8130348
書込番号:8500631
0点

こんばんは。
E-3ではありませんが、栂池自然園に行ってきました。先週末がピークのようでした。奥日光は本当に紅葉がきれいだと思います。湯の湖・湯滝・竜頭の滝などは訪れる価値があると思います。今年の紅葉はとても綺麗ですよね。
書込番号:8500759
0点

Tako Tako Agare様
パンケーキレンズの板の画像、拝見いたしました。2008年04月27日 14:20、思いがけない
構図、左から右にかけて深まるボケと色味、素晴らしいです。八方池と信州の画像、
E-300とパンケーキが欲しくなってしまいます。この組み合わせ、ポートレートは
どうな具合でしょうか?
横レス失礼します:
manbou_5様
レイク・ルイーズの鏡面のような写真、拝見いたしました。私が撮った写真をさがし出して
比べてしまいました。早朝、朝食をとる前に「みずうみ」に散歩に出た際、思いがけなく
飛び込んで来た景色。10分も続かない「凪」に、山と氷河が鏡のような湖水面と空に
浮かび上がる、心のシャッターを切りまくる眺めでした。「みずうみ」の独特な色も、
印象的ですね。奥日光の紅葉、ローレンシャンの9月みたいでした。
来年の夏、バンクーバーで2ヶ月過ごしますので、もう一度、ロッキーにチャレンジしたいです。
書込番号:8505973
0点

こんばんは。
モデ姫さん
レイクルイーズに滞在して、毎日モレーン・レイクに通っていました。素晴らしい景色を堪能できました。夏にバンクーバーで2ヶ月とは羨ましいです。ロッキーを堪能してきてくださいね。
> ローレンシャンの9月みたいでした。
ケベックもご存じなのですね。
E-510くらいコンパクトなら気軽に旅行に持って行けますよね。
書込番号:8509770
0点

manbou_5様
E-510は新発売の頃に(高い!)買いました。前にカナダに行った時にはコンデジでしたので、
次回は奮発してオリンパスから発売予定の中級機を、と考えています。
写真の趣味は無かったのに、はまるものですね。では。
書込番号:8531179
0点



こんばんは、
まだ専用の場所無く(当たり前ですが)
どこに書き込めばいいか散々悩みましたが、こちらにさせて頂きました。m(_ _)m
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9277.html
ここにあります、
>クリエイティブな写真表現を可能にする新機能を盛り込むとしている。
ってどんな機能が予想されそうでしょうか?
また、それがE-330のAモード(orみたいなもの)になる可能性はありますでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m
0点

ライブビューAモード搭載にしても、外観からするとE-300 & E-330のサイドスイングミラー方式ではないでしょうね。
α350の様な形式なら可能でしょうが、似たような別の方法かな・・・
どちらにしても搭載して貰えると、ライブビューのレスポンスが格段に上がり、動きものの撮影にもまともに対応できて嬉しいですね。
もしくはまったく別のものでしょうか。
動画とか?
あっ、「写真表現」ではないですね。(^^;
書込番号:8430850
0点

個人的には、キヤノンのような高輝度側・階調優先機能を希望します。
パナソニックのLiveMOSになってから白飛びするのが心持ち早いような気がするので。
新機種だけでなくてE-3にもファームアップで載せてくれー!
書込番号:8430993
0点

防塵防滴機能に代わり、左肩ダイヤルに秘密がある新機能ですね?!
あのダイヤルに見えるもの、実はねじ込み式のキャップなんですよ。
クルッと捻ると折りたたみ式のミニパラソルが飛び出して降雨からカメラを守ってくれるわけです。
レンズ側に傾けてフラッシュのディフェーザーとして使えばクリエイティブな撮影が可能ですし、背面液晶の日除けとして使えばライブビュー撮影が快適になります。
オプションでNDタイプも用意され、レンズ前にかざす事でNDやハーフNDとしての使用が可能です。もちろん、パラソル部を回転させてNDの効きを調整できるようになっております。
さらに、パラソル部のあちら側とこちら側の骨の先端を結んだ線を被写体の真ん中に調整する事によって動体撮影の簡易照準機として使用する事もできます。そのために傘部分対角する骨の先端がそれぞれ凸と凹状のセットになっています。
こんなのでいかがでしょうか(笑)
書込番号:8432122
0点

mosyupaさん、
NDの下りが出てくる前まではいいアイディアだと思うのですが(笑)
書込番号:8432170
0点

防塵防滴が要らなくなるとしたら・・・気象コントロール装置でも入ってるのかと思ってました(嘘)
パラソルなら安上がりですねぇ(笑)
ついでに犬とか猫とか子馬にポーズとってもらえる機能も欲しいです。
書込番号:8432263
0点

まさか顔認識100人分とかスマイルシャッターとか。。。(いらね〜^^;)
書込番号:8432289
0点

我々が睡眠中に見る夢を、撮ってこれるカメラが欲しいです。
目が覚めると、枕元にE-520がありましたが、
夢の中までは持っていけず、カワセミのホバリングと、銀色の魚、秋の桜を撮り損ねました。
書込番号:8432540
0点

> クリエイティブな写真表現
多重露出はどうでしょう?
あとはPL・クロスフィルター内蔵とか。(^^;
書込番号:8432707
0点

HD動画撮影が出来るパナのμフォーサーズと発売時期が同じということと
撮影モードダイヤルでばれるネタということだとやはり動画撮影機能
じゃないでしょうか?それかCASIOのような高速連写モードでしょうかね。
書込番号:8432817
0点

以前書いたのですがD3を越えた超高感度撮影が欲しいですね〜
あとは超高速連写(15コマ/秒ぐらい?)とか
ライブビュー時完璧にミラーのパタパタが無くなる(シャッター幕の動作のみor電子シャッター装備)
トリミングしてズームするなんちゃって超望遠
無制限多重露出(シーンモードになっちゃうかな?)
考え付くのはこのぐらいですね〜
書込番号:8432843
0点

新機能についてはいろいろ憶測が跳んでますが予想以上の凄い機能が載せられる事を期待してます^^
↑に当たりがあるかな?
書込番号:8433323
0点

今晩は、皆さんいろいろと妄想を膨らますのも楽しいモノですね。
>多重露出はどうでしょう?
と言うToruKunさんの発言から思いついたのですが・・・
露出の違う写真を一回のシャッターで同時に撮って、
カメラの中で合成することができたら、ハイキー調に撮った露出の写真と
ローキー調に撮った写真を合成することで、ダイナミックレンジを拡張することが
可能ですよね、確かソフトでこのような機能(HDR:ハイダイナミックレンジ)を持ったのは
有ったと思うのですが・・・これをカメラの内蔵機能で組み込んで見るとか・・・
というのはどうでしょうか・・・なかなかクリエイティブな写真を撮れそうな機能だと
思いますが・・・
新しく積まれた撮像素子が動画対応の撮像素子とした場合は、撮像素子に電子シャッターの
機能とか高速な連続読み出しを可能にする工夫が盛り込まれていると思うのですが・・・
この機能を利用すると、いろいろと今までに無かった機能も追加されそうな気がします。
たとえば、スローシャッターの時に、1/10秒の露光を1/60の露光6回に分けて撮影し、
カメラ内で6枚の写真を重ねて合成すると、撮像素子のみで手ぶれ補正と同等のブレのない
写真が撮れるとか・・・(これも、上と同じく一回のシャッターで同時に撮影します。)
ビデオカメラの場合は、秒間30コマで絶えず撮像素子から途切れずに画像を読み出し転送を
するわけですから、あながち無謀な妄想とも言えないような気がするのですが・・・
こういう機能はどうでしようか・・・私は、この機能欲しいと思います。
書込番号:8433339
3点

妄想的希望ですが(笑)……
私は噂(?)のスクウェアフォーマット搭載です。
カメラを構え直さずに、ボタンひとつで縦横自在&正方形も有り……そして花型フードはモデルチェンジ&ついでに竹レンズ以上のSWD化(笑)
ちょっと脱線しましたが(笑)
新機種がE-3同様のフリーアングル液晶ならば無いのでしょうね。縦横自在なら、α350のような液晶で充分ですから(^_^;)
書込番号:8433455
0点

k.Muraさんの、HDR(ハイダイナミックレンジ)機能内蔵に一票♪
白トビ、黒ツブレの悩みから開放される 画期的な機能ですよね、ただ・・・・
連写には弱そうですよね、その機能を使うと、
しかし、防塵防滴にかわる・・・ と言うくらいですから、そのくらいの
機能はつけて欲しいです〜
書込番号:8433753
1点

私も、HDR機能に一票をお願いします。
このソフト、試用版で使ったことが有るのですが、結構綺麗に出来ますよ。RAWで撮った写真をアンダー気味とオーバー気味に現像して合成すると明るい場面も暗い場面も一枚の写真に再現できます。これをRAW撮影時にカメラ内で自動現像出来れば簡単ですよね。静止画だったら、ブラケットで露出を変えて写した画像を合成するんですが。
それとも、動画もありかもしれませんね。新機能は左のダイヤルに割り振っているようなので、ダイヤルで設定出来る機能かもしれません。そうすると動画というのが一番わかりやすいかも。
それと一つ注文なんですが、これから出すフォーサーズには接点を2つ増やして11点にするとか。そしてこれから出すフォーサーズレンズも接点を増やす。両サイドに1本ずつ増やすだけなので出来ない事はないと思うのですが。
接点が増えれば、よりマイクロとの親和性が増すと思います。そうすればフォーサーズレンズをアダプター使ってマイクロで使うときに、高速なコントラストAFも利用できるのかなと思います。当然これから出すフォーサーズのライブビューだって高速コントラストAFを搭載出来るでしょうから。
書込番号:8433998
2点

E-3と同じ性能を小型軽量ボデイに詰め込めれば満足です。
E-3とE-520の間の防塵防滴とは、他社並みの防塵防滴?
パナのマイクロフォーサーズが1200万画素であることから、
これと同等になるかな。
>妄想的希望ですが(笑)……
スクウェアフォーマットは妄想ではなく、希望します。次機種
でなくとも、必ず実現してほしいものです。
これにより
望遠レンズからは回転リングが不要になります。
三脚も変わります。
縦型グリップはなくなり、代わりにバッテリー兼ストレージ
グリップ(パック)が出現。
書込番号:8434098
1点

今晩は、みなさんなかなか楽しいスレですね。
gyobokuさんへ
>妄想的希望ですが(笑)……このフレーズ気に入りました♪(^_^)
私もスクウェアフォーマット賛成です。でもこれをやるのなら、
現行の4/3撮像素子の左右を切り落として実現するのでは無くて、4/3のイメージサークルに一杯に
内接するサイズの真四角の撮像素子を使ってやって欲しいと思います。
トリミングだと解像度的にも不利だし・・・スクェアーフォマットから、トリミングして使うのが
相当厳しく成ってしまいそうです。新しい撮像素子、シャッター、ミラー、レンズフードも新しく
設計し直す事に成りますから、これはなかなかコストが掛かるので難しいと思われますが・・・
こういう感じの変わり種は私も欲しいです。私も、このまだ見ぬ機種に一票です。
syuziicoさんへ
> 白トビ、黒ツブレの悩みから開放される 画期的な機能ですよね、ただ・・・・
>連写には弱そうですよね、その機能を使うと、
確かに、連射には向かない機能でしょうね・・・
でも、RAWファイルでもE-3ならバッファーが12枚分有りますから、数コマ連射できれば
何とかなるような気がします。>希望的観測ですが・・・
ワイルドSTさんへ
私も、接点を11点に増やすのをデフォルトにして欲しいと思います。
G-1のコントラストAFは思いの他高速で合点するらしいのでフォーサーズの本家の方もコントラスト
AFの高速化の恩賜が受けられると良いですね。私も、この機能に一票です。
やっぱり、動画機能なんでしょうか・・・???
左片のダイヤルが非常に気になりますね。
動画だとマイクとか外観で、何か違いが直ぐに見つけられそうな気もするのですが・・・
新機能は、このモードダイヤルで設定することが可能な機能という感じが確かにしますね。
書込番号:8436839
0点

k.Muraさん
確かにスクエアフォーマットは良いですね。
新開発の90度回転フードとかあればいいですね。
でも、
> 内接するサイズの真四角の撮像素子を使ってやって欲しいと思います。
ここは贅沢に内接といわず外接正方形で、対角距離は共通で4:3・3:2・1:1・16:9ができたらいいですね。
無駄が多いですか?(^^;
書込番号:8436889
0点

こんにちは、みなさん。
ここでは、外れモノのkiyo_kunです。
まあ、見てらっしゃる方はいないのだと思いますが、E2桁機の新機能について、最初に、ズイこれ本店とズイこれmixi支店に、クリエイティブな新機能というと、多重露出ではないかと書いたのは、私です。
下記の小文字混じりKiyoの発言です。(大文字KIYOさんは別人です。)
http://zuiko.exblog.jp/9779996/
こちらにも、まとめて加筆修正して載せておきます。
○皆さんご不満のC-AFのアルゴリズムに大幅な手を入れて、ニコン並みの高追従性を持つ、自動追尾型C-AFを持つとかは、如何でしょうか?
世界最速AFが、世界最速自動追尾C-AFに進化する。
○もう1つのアルゴリズムでの改善の可能性があるものでクリエイティブというと、多重露光とそれに対応した自動露出制御でしょうか?
○また、OMシリーズのダイレクトTTL測光を復活させるというのもありですが、これは、実現が難しそうですね。
もう一つ、ズイこれmixi支店で指摘した新しい機能は、以下です。
○あと、レンズ毎の焦点位置の微調整機能が欲しいですね。
いっそ、オリンパスの技術力だったらば、コントラストAFの合焦点を正しい合焦点位置とする、位相差AFの自動ピントズレ補正機能なんかがあると、凄いです。
そして、これらの機能がフォームウエアアップで、E-3にも実現すると良いなと思います。
取り敢えず、まだ詳細が出ていないうちが、いろいろ言えるので楽しいですね。
書込番号:8437000
1点

kiyo_kunさんこんばんは!
kiyo_kunさんのおっしゃる機能が全部網羅されたらとても「中級機」ではありませんね〜。
充分E-3以上の真のフラッグシップ機になりそうです。^^
一番興味があるのが
多重露光とそれに対応した自動露出制御
と
世界最速AFが、世界最速自動追尾C-AFに進化
ですね。
これは是非E-3後継機種で!^^/
書込番号:8437188
0点

くま日和さん
こんばんは。
さっそくのコメントありがとうございます。
>すべて入ると「中級機」ではない。
もう、おっしゃる通りです。
意図としては、これらの中の1つでも実現しないかなという希望と野望ですね。(笑い。
実用性ですと、くま日和さんもおっしゃる多重露光と自動露出制御、それと、例の世界最速自動追尾C-AFが
欲しい機能なのですが、
意外と、書き殴ったわりに、オリンパスが真剣に次機種ででも検討して頂けると嬉しいのが、
最後に書いたコントラストAFの合焦によって、位相差AFのピントズレを補正する機能です。
仮に、「位相差AFのキャリブレーション機能」と勝手に命名しておきます。
是非、各カメラメーカーで実現して欲しいと思います。
そして、確かに、これらの機能は、E2桁機というよりも、E-3後継機にこそ欲しい機能ですね。
やはり、本命は、多重露出か、k.Muraさんのおっしゃるような時分割自動露出制御でしょうか。
予想するだけって楽しいですね。
書込番号:8437440
0点

ToruKunさんへ
実際に作図してみました・・・(^^;)
これからすると、ベストはイメージサークルに内接する1:1フォーマットの高さと、
同じくイメージサークルに内接する19:6の幅を持った撮像素子を開発してくれたら、
マルチアスペクトとして非常に無駄が無く、また現行のフォーサーズの撮像素子の
縦方向だけ少し大きい目に一回りだけ大きくするぐらいで可能に成りそうな感じですね。
(破線で書いたサイズがそうです。)
これだと、1:1・4:3・3:2・19:6の縦横比を自在に設定できそうですね。
元のサイズからしても、極端に大きく成らずに済みそうなので、こういうのはどうでしようか???
これなら、現行のままのレンズでほぼ問題なく流用が可能ですね。
問題は、レンズフードとか、レンズ内にフレアカットのために、邪魔板が作り込まれていると
蹴られてしまうかもしれませんね・・・汗
私的には、1:1フォーマットと3:2のフォーマットが魅力有りますね。
それと動画が本格的に搭載されるとしたら、やはり最近のテレビとの親和性からも
16:9もはずせませんよね・・・
書込番号:8437632
1点

k.Muraさん
イメージの作成ありがとうございます。(^^;
とってもわかりやすいです。
スクエアフォーマットを希望する理由の1つに1:1やマルチアスペクトもありますが、通常ホールドでの縦位置撮影の対応もあります。
縦グリップも持ち替えも必要なくなりますので。
なので16:9の横幅サイズに縦も取ったサイズが良さそうですね。
さすがに外接する正方形は無駄が多いですね。(^^;
まとめると、
16:9・3:2・4:3・1:1・3:4・2:3・9:16
ができれば良いわけですね。
さすがに縦位置の16:9(9:16)は使い道が少なそうだから3:2(2:3)まででも良いですかね。
でもこんなになったら、広角レンズのフードはどうしたら良いんだろう・・・(^^;
書込番号:8438588
0点

おはようございます。
正方形フォーマットの話が出てきているので・・・
私は、写画楽さんとともに、E-300板やこの板で、2年以上前から何回か、正方形フォーマット待望論を述べている者です。
で、撮像素子の大きさですが、当初、「現行4/3の長辺を一辺とする正方形」で、3:2や16:9の場合は、「イメージサークルを有効に使うという意味ではやや無駄があるけど、仕方ないかな?」と考えていました。
そんな中、「ズイコレ」(ズイコー-フォーサーズ あれこれ)で、「うーむ、一挙に怪しくなってきたフォトキナで新撮像素子発表の噂。 」(http://zuiko.exblog.jp/9218729/)という記事が掲載されました。
書き出しは、次のようになっています。
デジタル一眼レフマニアックで紹介されている、パナソニックとオリンパスが今度のフォトキナで18.7mm x 18.7mmで、画素数は10MPの新型撮像素子を発表するという噂だが、、
何しろ、一辺の大きさも画素数も具体的に示されていたので、「ある程度信用していいのかな?」と思ったのですが、結局、今回のフォトキナで発表されたという記事は見掛けなかったので、噂に終わったのか、発表を延期したのか・・・?
ところで、このときの撮像素子の一辺の大きさ(18.7mm)は、4/3の長辺(17.3mm)よりも、その外接円に内接する3:2の長辺(約18.0mm)よりも大きく、同じく4/3の外接円に内接する16:9の長辺(約18.86mm)より小さい・・・と思ったのですが、k.Muraさんの図を拝見すると、どうやら私の計算間違いだったらしく、18.7mmは16:9の長辺よりもかなり大きいようです。
18.7mmの根拠は良く判りませんが、イメージサークル有効利用の面からは、「現行4/3の長辺を一辺とする正方形」より好ましいことは確かですね。
いずれにしても、正方形素子であれば、花形フードやレンズ内邪魔板の問題はありますが、縦長撮影がかなり容易になるので、噂に終わらず、早い時期に実現することを、切に希望します。
書込番号:8438743
0点

書き漏らしました。
正方形フォーマットの早期実現を望みたいのはやまやまですが、測距点の数だけ見ても、残念ながら、今回の中級機には搭載されないと考えます。
つまり、E-3と同じAFユニットを搭載するとのことですが、測距点の配置について、E-3と同じコンセプトを採るなら、縦長撮影や正方形撮影を考えると、上下に各1点を追加した、13点であるべきと考えられ、E-3と同じAFユニットでは、これに合致しないという訳です。
書込番号:8438788
1点

k.Muraさん
私はA版のフォーマットが欲しいです。雑誌のカメラマンにも重宝されるでしょう。
書込番号:8440561
0点

以前にもちょろりっとカキコしたのですが(過去スレです)
超個人的な希望として、右肩のダイアルにはシーンモードダイアルなど要らないので、
1.Kodac CCD mode1...E-1
2.Kodac CCD mode2...E-300
3.Live MOS mode
4.Live View A-mode
5.Live View B-mode
が搭載されると嬉しいです。^^;
書込番号:8440803
0点

ToruKunさん、メカロクさん、まっ子りんさん今晩は・・・
スクウェアフォマットは、希望されるかたが結構多いモノなのですね・・・
私も、カメラのサイズが今のフォーサーズより大きくならないので有れば、是非とも
欲しい機能だと思います。でも一眼レフタイプの場合は、ミラーも大型化する必要が有るし
ペンタプリズムももちろん大型化します。その上ファインダーの使わない視野をマスキング
する必要が有るわけで、機構がどうしても大げさなモノに成ってしまうと思います。
また、出たとしても価格が相当高くなってしまいそうです。
メーカーとしても、とてもハードルが高いしリスクも相当高いと思います。
でも、フォーサーズ陣営の場合はマイクロフォーサーズが有りますよね・・・
この規格を考えると上記のネガな部分は全く発生しないのです・・・
何より、ミラーレスで、重く大きくなるペンタプリズムが必要でない・・・
ファインダーはEVFだとマスクの問題とか簡単に解決できてしまいますよね・・・
と言うことで、もしスクウェアフォマットのカメラが発売されるのなら、
私は、間違いなくマイクロ・フォーサーズとして出てくるのでは無いかと妄想しています。
スクウェアフォマット採用で、バリアングルのEVF搭載モデルが出ると、MACRO好きの私は、
間違いなく直撃で撃沈されるでしよう・・・
ToruKunさんへ
>でもこんなになったら、広角レンズのフードはどうしたら良いんだろう・・・(^^;
昔のねじ込み式の広角レンズのフードは、ラッパ状に先端が開いたまん丸のフードに逆戻り
ですかね・・・汗。(^_^;)嵩張るしカッコ的にはいまいちですね。
まっ子りんさんへ
>私はA版のフォーマットが欲しいです。雑誌のカメラマンにも重宝されるでしょう。
そういえば、印画紙とか本のサイズを考えると、縦横比みんな違うのですよね・・・
結局、どのフォーマットを使って撮影しても、プリントすると必ず縦・横どっちかの辺が
犠牲に成りますね・・・汗
すいません・・・スレ主のyoshi-tomatoさん
今度発売に成る機種の話題からそれて言ってますね・・・汗
書込番号:8442808
0点

こんばんは、
何かいろいろと考えると楽しいですね。
オリンパスさんには、ぜひ参考にして頂いて今回は無理でも
次回の参考にして欲しいような・・・
できる限りの・・・m(_ _)m
ToruKunさん
>ライブビューのレスポンスが格段に上がり、動きものの撮影に・・
おっと可能性があるのですね。嬉しい話です。
これがあると、猫ちゃんを撮る時に役に立つんですよね。
あさけんさん
>高輝度側・階調優先機能を希望します。
確かに、これはファームアップで少しは対応できそうな気がします。
まっ子りんさん
これいいですね。NDフィルター売れなくなりそうですがオリンパスは関係ないですし・・・
mosyupaさん
何だかサンダーバードが浮かんできました。
くま日和さん
>顔認識100人分とかスマイルシャッターとか。。。(いらね〜^^;)
確かに!!
こねぎさん
>カワセミのホバリング
いいですねー、いつかはアップで撮りたいものです。
続きはまた明日に・・m(_ _)m
書込番号:8442885
0点

新機能というか、仙台駅前のヤマダ電機でオリンパスの販売員と
盛り上がった内容ですがニコンで搭載された電子水平器って面白いかな?と
ニコンで可能なのか分かりませんが、更に一歩踏み込んで
水平器データを撮影データに埋め込んでオリマス&オリスタから
一発水平補正なんて出来たら建築物撮影に最適じゃないですか?
書込番号:8445503
0点

こんにちは、多忙により返信遅れました。m(_ _)m
遅レス失礼します。
ToruKunさん
>多重露出はどうでしょう?
これってD300にはもう付属していたですよね?
花火なんかに活用できそうです。
>あとはPL・クロスフィルター内蔵とか。
NDに続いて・・・、これいいですね。
しかし、ソフトでできるのがあってもいいのでは?
といつも思っています。
imatomoさん
動画ですか?
動画は個人的には・・・
高速連写のほうは、守備範囲は狭そうですがいいですね。
七号@Mobileさん
>D3を越えた超高感度
いいですね!
これだけで購入しそうです。
>超高速連写(15コマ/秒ぐらい?)
う〜ん、昼間屋外の野球に使えそうです。
>ライブビュー時完璧にミラーのパタパタが無くなる
超望遠使用時にいいですね。
>トリミングしてズームするなんちゃって超望遠
これも個人的に○、数百万画素でいいので綺麗な写真を撮りたいと思うことしばしばです。
きりん*さんさん
>予想以上の凄い機能が載せられる事を期待してます^^
その通りですね。オリンパスさんお願いします!!
k.Muraさん
>1/10秒の露光を1/60の露光6回に分けて撮影し、・・手ぶれ補正と同等のブレのない
これが完璧にできると面白いですね。
二社の手振れ補正付きのレンズが・・・と少し懸念。
gyobokuさんから始まります、スクエアマット・・・
これも面白いですね。k.Muraさんが示していらっしゃる通り最大だと尚更面白そうです。
ワイルドSTさん
やはり動画も候補ですか?
動画か・・・使いこなせる自信全く無いです。
ぼけ達人さん
>E-3と同じ性能を小型軽量ボデイに詰め込めれば満足です。
そうですね。あと一回り・・首から気軽にぶら下げられる重量と大きさで・・
kiyo_kunさん
>世界最速AFが、世界最速自動追尾C-AFに進化する。
鳥撮りにも若干ハマッテイマス私には・・たまらない魅力です。
くま日和さん
>1.Kodac CCD mode1...E-1・・・
楽しいです。う〜ん全員集合!!というノリで買っちゃいそうです。
スレやんさん
ニコンと言えば、D90での魚眼モードは使ってみたい気持ちが・・・
魚眼レンズ売れなくなりそうですが、・・・
いや逆にはまっちゃって本格的に撮りたいと思い、
魚眼レンズの売り上げ向上につながっちゃったりして・・・
皆様どうもありがとうございました。
何だかんだと想像しているのは楽しいですね。
どなたの意見が当たるのか・・・
あるいは全員外れてしまうのか・・・
楽しみが一つ増えました。
書込番号:8487925
0点



初デジイチ2ヵ月半で買いすぎましたが、レンズ欲しいです。α900諦めました。秋が始まります。はやりの梅レンズじゃなく本物の7−14mmか14−35mmかで悩んでます。2つは買えませんどっちににますか?教えて下さい。
0点

えっと。。。
秋を迎えて高くて澄んだ空と溢れる紅葉の色彩を画面一杯に取り込みたいなら7-14mm
街撮りやポートレート先の物撮り等利便性で選べば14-35mmですね。
でも確か竹レンズの12-60か14-54はお持ちじゃなかったですか?どちらもF値可変である事以外写りでは大変優れているので、ここは7-14mm推しとさせていただきます。^^
書込番号:8423374
0点

自分にもしお金があれば、間違いなく7-14mmを買うと思います。
手持ちの標準ズームの14-54mmに不満が無く、広角が欲しいのですが、9-18mmは梅=防塵防滴ではないというところが気になるもので・・・
書込番号:8423418
0点

くま日和さん どーもです
やっぱり7−14mmですか。ありがとうございます。が両方同時に買えずウダウダなんですよね。12−60はE−330ごとドナドナします。やっぱり松欲しいですが一気は無理ですが時間は待ってくれないんですよねー。R2-400さんも行くラリーも仕事?で行かなきゃいけないし。頭ではほぼ決まりなんですが、参考にアドバイス聞いてみたいいんです。
書込番号:8423430
0点

ダァフォンさん はじめましてこんばんは
やっぱりこれですよねー。実は両方どっちか買うからと予約してんですよねー。カメラ楽しいですね
書込番号:8423449
0点

え、え、え???12-60mm手放すんですか??勿体ないですよ〜^^;;;
開発時からE-3用にチューニングされた特別なレンズ(だと個人的には思っています)なのに〜
課題の12mmでの僅かな歪みも7-14mmあれば補完できそうだし。。。
松は一本も持っていないんですが、AFは12-60mmが最速ですよ。
う〜ん、、、ドナドナはもう決定なんですか?こちらの方が後ろ髪引かれる様な気分に成ってきました。。。滝汗
もし12-60mm手放すなら14-35mmの標準ズームは有った方がいいでしょうね。。。広角レンズはどちらかと言えば標準レンズがあって次のレンズとして望遠と比べてどうか?と言う嗜好性の高いレンズだと思いますので。
それとE-330ですが、こちらは中古に出しても二束三文にしか成らないだろうし、その割に性能的には手にしていていも良いカメラなのでこれも勿体ないです。。。特に今状態の良い中古を探してるワタクシとしては。。。
まぁ最終的に決めるのはちゃもーさんなのですがどちらも手放すには忍びない逸材です。。。T_T
書込番号:8423469
1点

こういう場合両方買うことになると思うので、優先順位を決めるか、新品を考えておられるなら、二本買うからと割引交渉し分割で買うとか?
金はつきても、欲はつきません。
書込番号:8423493
0点

くま日和さん どーもー
14−35mmもすぐ買いますよ。やっぱり次のBODYを考えると今から松なんですよね。オリンパスには他のC,N社が無い次が在るんでここと心中してみましょ。駄目なら捨てれば良いし。今色々楽しいのはこのメーカーだけじゃないですかね
書込番号:8423517
0点

使用しているレンズで広角が足りないと思うなら7−14mm。
使用しているレンズで感度をあげたくないなら14-35mm 。
どちらも使用していますが、広角はなかなか出番が少ないです。
風景やポートレート、少し暗いところで使用することが多いなら14−35mmをお勧めします。
こうやって迷ってるうちも楽しいですよね。
たぶん両方買うと思われますが^^
書込番号:8423526
0点

>金はつきても、欲はつきません
名言と思います。ホントに素人ですが自己満足出来るやつ撮りたいんですよ。過去のシステム知らなくて助かった?儲かりましたね。それ考えたら無駄金使わず済んだんで安いもんですよね。これ多分間違ってないな。
書込番号:8423549
0点

ちゃもーさんどうも。。。(ため息)
すぐに12-35mm買うなら、今此の時に必要な7-14mmもアリだと思います。
あーでもやっぱり12-60mm勿体ないです。T_T
というのも私はこのレンズと50-200mmにはぞっこんだからです。
もし目の前に14-54(竹)と12-60(竹)、14-35(松)の三本があってお好きなのを一本だけ差し上げます。と言う夢の様なシチュエーションなら散々迷ったあげくに多分12-60を選択します。^^;そんな奴は多分私だけでしょうけど。。。これはレンズの光学性能云々よりも12-60が切り取る絵が好きなんですよね〜。クラスを超えて。。。
次のフラッグシップが出ても私はE-3を使い続けると思うので12-60、50-200は手放しません。
>オリンパスには他のC,N社が無い次が在るんでここと心中してみましょ。駄目なら捨てれば良いし。今色々楽しいのはこのメーカーだけじゃないですかね
駄目なら捨てれば良いし。。。此の潔さはさすがです。
私もE-Systemとは一蓮托生なので他社のロゴが入る事は無い(入るとすればパナソニック)と思います。
書込番号:8423581
0点

ちゃもーさん
こんにちは。
14-35mm F2.0 SWDの話しが出てきましたので、やってきました。
良いですよ、標準行きの松レンズ。
もう、後には戻れなくなりますが。
でも、ちゃもーさんは、絶対に、14-35mmに来ると思いますから、
ここは、7-14mmの方を先に、逝っちゃいましょうよ。
そして、次に、14-35mmでってことで。
これで、決まりですね。
では、先々の後から、お待ちしております。
写真3枚は、日帰りで行った大阪で、梅田周辺で、E3+14-35mm F2.0 SWDで撮った写真です。
あと1枚は、デビューイベントのハンズオンコーナーにあったDMC-G1の物撮りです。
書込番号:8423600
3点

ちゃもーさん
7-14mm・14-35mm・12-60mm使ってますが、14-35mmは12-60mmの代わりにはならないですよ。
AF:14-35mm < 12-60mm
接写:14-35mm < 12-60mm
画角:14-35mm < 12-60mm
画質:14-35mm > 12-60mm
明るさ:14-35mm > 12-60mm
こんな感じですね。
14-35mm買ってしばらくは付けっぱなしにしていましたけど、便利なのはやっぱり12-60mm。
14-35mm買うまでのつなぎのつもりで購入した12-60mmですが、14-35mm購入した後に比べてみるととても良いレンズであることに気づかされました。
レンズ交換をいとわない、レンズ何本も持って行ける時は14-35mmですけど。
# 望遠側と接写をカバーする為に50mmMacroとのF2.0コンビはなかなか使い勝手が良いです。(^^;
そう考えるととりあえず標準から中望遠は12-60mmで7-14mmに行くのがよろしいかと思います。
7-14mmの画角は一歩引いてみたところで絶対実現できない画になりますので。
書込番号:8423860
3点

ちゃもーさん、こん**は。
7-14mm/F4は、後発のNIKONの14-24mm/F2.8への対抗と、パナソニックから出る
マイクロ4/3用の7-14mm/F4を考慮して、1〜2年の中にSWD化され、更に明るく
なるのではと見ています。
ただ、7-14mm/F4が今すぐにでも必要で、将来的に買い換えてもいいとお考えなら
ランニングコスト[(購入価格−売却価格)÷撮影コマ数]を計算すると、先に
7-14mm/F4を購入するというのも良さそうですね。
マイクロ4/3を導入することを前提にすると、普通の4/3使いには、AFスピード
が少しでも早いほうが使いやすい、大口径、長焦点寄りのレンズを揃えた方が
良いような気もしますね。
書込番号:8425384
1点

ToruKun さん こんばんは
代わりになりませんか知りませんでした分かり易くて助かります。でも12−60を伸ばしたこと無いんで14−35にしようかと思いました。あとテレコン1.4つけっぱでもF2.8だし。
くまさん こんばんは
ぼくは50−200が一番ですね。あと12−60より14−150(fj2501さんの影響)が欲しかったんですよ。でも純正以外見てなかったしセットで売ってたし。この12−60が始めてのレンズなんで凄さがまーったく分かんないですよ。多分売った後気が付いて買いなおしてもいいと思ってます。
ポロ&ダハ 教授 はじめまして
教授の教えでんN社が嫌いになりました。他にD700のマウントにぐるぐる棒見て、これ駄目だろーメカ的に(仕事柄)と思いました。
>マイクロ4/3を導入することを前提にすると、普通の4/3使いには、AFスピード
が少しでも早いほうが使いやすい、大口径、長焦点寄りのレンズを揃えた方が
良いような気もしますね。
買いますしそう思いますが、E−3で撮ってみたいんで7−14にします。皆さんありがとうございます。
書込番号:8427763
0点

なんか、E-3板の常連の皆さんには、無視されているようですね。
出直してきます。
書込番号:8427905
3点

雑誌かどこかのサイトでE-3の評価が金(きん)だったのかと思ったら・・・。
「かね」でしたか(笑)
書込番号:8433372
0点




私は上限がISO 400です(T_T)
普段はISO 320に設定・・・、気分的にも、ISO 500以上は非常用です。。。
ちゃもーさんがダメだと思われたら、高感度の優れた機種を買われた方が幸せかもです(><)
ちなみに・・・、ワタクシはソフトは良く分かりません(汗
高感度が必要なものを撮らないという事もありますが(^^;
書込番号:8417838
2点

ちゃもーさんこんばんは。
確かに高感度時のノイズはE-3の欠点の一つですね。
ところで物撮りって静物ですか?
静物なら無理して高感度で撮らなくても良いと思ったのですが。。。
遅めのSSで出来るだけ開放F値にして三脚で固定して撮影(出来ればレリーズで)すればISO感度は200以下でも充分撮影出来ると思いますよ。
後はE-3は3台の外付けフラッシュをワイヤレスでコントロール出来るので外付けのフラッシュを使うと言うの手もあります。
マルチマウントもアリと言えばアリですが。。。^^
高感度耐性に優れているとなるとやっぱりフルサイズになりますかね。。。
書込番号:8417842
1点

E-3は確かに高感度に弱いですよね。
ただ、物撮りの場合はライティングしたり三脚使ったりできるので高感度で撮影する必要性もあまりない気がしますがどうなのでしょうか。
私の場合だと、明るいレンズを購入する、撮影後に露出やトーンカーブをいじるなどで高感度を使わないようにはしてます。
物撮りしませんが、なぜかワイヤレスフラッシュ三つあります。
レンズやフラッシュの購入額を考えるとセンサーサイズの大きいカメラを買うのもありだと思います。
可能でしたら作例を挙げて頂けると参考になります。
書込番号:8417844
1点

昔のフィルム時代からしたら、夢の様なISOがオートで切り替え
が可能なのですから....
贅沢な悩みですね。(笑)
ISO400で何とか使いこなす事で対応できるのでは?
3脚立てるとか...
フィルム時代では、考えられなかった強力な手ブレ補正
もある事ですし...
夕暮れ時も、月のクレーターも3脚なしで撮影できます。
フルサイズで多少ノイズが少なくなっても、ネガフィルム
のラチュード 10EV前後には全く及びません。
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00490811103&ParentID=8365517
デジタルカメラ撮像素子の致命的な欠陥ですね。
フォーサーズの長所を活かした撮影をするか.....
書込番号:8418094
0点

私も物撮りは照明やフラッシュを駆使して撮影しています。
その為にツインフラッシュやらリングフラッシュまで持ってたりして。
なので高感度はあまり使いませんね。
物撮り以外でもISO100固定が多いですけど。
書込番号:8418115
0点

フォーサーズで高感度撮影しようというのがそもそもの間違い。
フォーサーズは常用上げてもISO400まで。(許容範囲は人によって違うが)
しかし、物撮りに高感度ってなんか間違ってない?
物撮りはきれいに見せるのが目的なので
低感度でできるだけノイズを少なくするのが当然じゃない?
書込番号:8418306
2点

物撮りは三脚使用&低感度が基本ですが・・・
APS−Cなどと比べると高感度は弱いのは事実ですが。
要は被写体に応じて適切な方法で撮影しているかだけだと思いますけど。
書込番号:8418314
1点

今のフォーサーズのノイズは等倍で観察すれば気付く程度に押さえ込まれていると思います。
好みになりますがノイズ自体も粒が小さい私には好ましいノイズの出方になっていますし。
それに白っぽいものや全体的に明るい色でも気付きにくくなっています。
以上の理由(条件なら)でISO1600でも常用できるのでは?と思っています。
それでも気になり、ディティールを無視すればシルキーピクスという最終手段もあります。
物撮りは感度を最低(フォーサーズは今のところありませんが減感モードではなく)にして三脚に固定して低振動モードでシャッタースピードを長くして多少絞り込み、レリーズケーブルで静かに撮影するのが基本では?
書込番号:8418363
2点

ちゃもーさん、こんにちは。
高感度がツルツルの写真がお好きならば、他メーカーへの買い替えになります。
でも、フォーサーズの癖を利用したり、
欠点を克服する撮影にチャレンジするのも楽しいですよ。
ノイズが多少出た方が、暗いところで撮影した実感が伝わります。
ツルツルだと暗いところで撮影しても
明るいところで撮影したのと一緒の写真になっちゃうよね(笑)
カタログ写真ならそれも大事だけれど、私はそれは味のある写真とは思えません。
UPした赤とんぼの写真を見ると、薄暗い場所で撮影したのを思い出すし、
ヘッドフォンは屋内で暗いけれど、低感度で無理して撮影したのを思い出します。
欠点が多くても、長所が一つでもあれば写真の楽しみは倍増します。
過程は見せずに結果だけを求めるなら、他メーカーが良いと思うよ。
書込番号:8418479
10点

ちゃもーさん はじめまして
E-3の高感度が弱いことは出た当初から言われていたことでも有り、私がE-3スレで室内スポーツをやることを書いた時には、クソミソに言われた(相手にされなかったような・・・)コメントが付きましたが、最近これはと思うような写真が撮れる様になってきました。「撮影の仕方でなんとかなるかな?」となりました。
ソフトでだいぶ減らせるようですが私は、まだチャレンジしていません。(後からいじくるのは、好きでないので・・・)
私は、ISOを1250位が上限としています。時には、3200まであげますが・・・被写体がほとんどミニバスケですが、40DとE-3で使い分けています。
ここ最近、半々位で使っています。
ちゃもーさんの被写体は、何なのでしょうか? 普通、高感度撮影ってやたらと使わない気がするのですが・・・
拙い写真ですが参考としてUPします
E-3+50-200SDW F2.8-3.5 40D+125mmF2.0で撮影ノーフラッシュでノートリミング、補正無しです。
書込番号:8418831
0点

自分はあんまりノイズは気にしない方なので、
「被写体プレになる位ならノイズが増えてもまったく構わん!」と
ISO-Autoは800上限、必要に応じて3200でも撮ってます。
自分自身には「ノイズ消さないと使えない写真って、そもそもノイズ消しても駄目な写真。」って言い聞かせてますが、
ノイズがどうしても気になる場合はフリーソフトのNeat Imageで消します。
http://www.neatimage.com/index.html
起動で「OK」押すのだけ判りにくかったけど、結構簡単に使えるソフトです。
書込番号:8418847
1点

フィーニックスさん
素晴しいですね!確実にE-3での撮影のウデを上げていらっしゃる!!
これなら松レンズも不要になる日がやってくるのでは^^?
でも、松レンズは欲しいですよね。
>普通、高感度撮影ってやたらと使わない気がするのですが・・・
私もそう思います...^^
書込番号:8419159
0点

くま日和さん お久しぶりです。
>これなら松レンズも不要になる日がやってくるのでは^^?
これで、150mm F2.0で撮影したら、「どんな風にぼかしてくれるのだろう」とワクワクしております。早く松レンズがほしい!!です。
書込番号:8419257
0点

物取りの場合は照明でなんとかしてもらえばいいと思います。
低感度でも、明暗の差が烈しい時とか、暗所ノイズは結構目立ちますよね(SATOFFでも)
ソフト側でなんとかならないんでしょうかね
書込番号:8419350
0点

みなさん おはようございます。
驚きましたこんなに反応があるとは
>しかし、物撮りに高感度ってなんか間違ってない?
物撮りはきれいに見せるのが目的なので
低感度でできるだけノイズを少なくするのが当然じゃない?
これ知りませんでした。ありがとうございます。三脚、レリーズ、フラッシュは全部使ってますよ。撮りたいのは車のエンジンルームなんですよ。今からやってみますみなさん親切で助かります。
書込番号:8419352
0点

ちゃも−さん
皆さんのおっしゃるとおり、物撮りって極めようとすれば凄く大変になるようです。
ちゃもーさんのとられた方法は至極当然で、大げさな照明をせず感度を上げて手持ちで気軽にきれいに撮れるようになればいいですね。ちゃーもーさんのようなフレッシュな感覚がカメラの古い常識を覆していくことも楽しみです。
止まっている物は何とかなりますが、屋内スポーツとかをきれいに撮るにはやはり他社に一歩譲りますね。
というかオリンパスにも、こういった用途にはこのくらいの高感度とAF性能が必要だからとそろばんをはじいてもらい、基本的設計をしてほしいです。
書込番号:8420110
0点

>フレッシュな感覚がカメラの古い常識を覆していくことも楽しみです
そーですよねえ・・・・・ 銀塩フィルムのみ!の時代は、高感度=ノイズ あたり前という感覚でしたよねえ f(^_^)
しかも 感度を変えて撮りたければ フィルムロールごと変えねばならず、いちアマカメラマンには経済的にも
不可能なことでした・・・・・ いい時代になったものだと、つくづく実感するところです、
自分は E−510なんですが、先日 ブログのUP写真用に、ダメ元で ISO1600で撮ってみました、
夜間の 精霊流し、天満宮の秋祭りなんですが、ノーフラッシュ、手持ちという”無謀さ”です σ(^_^;)
その感想なんですが、”意外と頑張るじゃん♪” というところです、
銀塩時代の経験で、ISO1600なんて とても鑑賞に堪える写りは期待できない・・・・と思い込んでいたんですが
思わぬ 誤算 で、なんか得した気分になりました、
まぁ・・・・このノイズも、許容できる範囲は 個人差がありますからねぇ・・・
どうしても許容できない! という方は、高感度ノイズ耐性が良いと言われている機種に変えるのがいいんでしょうねぇ、、
書込番号:8420590
0点

Agotaさん はじめまして
>屋内スポーツとかをきれいに撮るにはやはり他社に一歩譲りますね。
そうなんですが、1D系,D3等除くと、ピントが今一(私の腕も悪いのですが・・・)合いません。ですが、E−3は被写体深度が深い為ピントが合ってくれるので何とか見れるようにといろいろと試しています。
前半3枚は、カーテンを全部閉められてしまいました。最後の一枚、極一部だけカーテンが開きましたが・・・
自分では、このレンズでこの位ならと妥協していますが、松レンズだとどの位になるんだろう・・・
前回の写真は小さくしすぎましたのでISO 1250,1600をUPします。補正など手を加えていません。
書込番号:8421385
1点

確かにE-3に関しては、センサーサイズのハンデもありノイズについて
考えることもありますね!
フォーサーズの宿命かもしれませんし、センサーの進化がもう少し
すすんでいくまでは弱点なのかもしれません。
ただし、個人的には印刷することも多いのですが、画面上で見るノイズの感じと、
印刷のノイズの感じ(ノイズに限らないのでしょうが)で印象も違っていて、ちょっとレトロなものや、
作風によってはノイズが雰囲気をもり立てちゃったりもするので更に悩ましいな〜なんて(^_^;)
目が慣れちゃっただけなんでしょうか?
まぁそういう感じで、それぞれの上限のISOが決まるのかもしれませんね!
でも、もしも三脚無しで物撮りする必要があり(外出時に三脚持ち歩くのも大変ですもんね)ノイズが気になる
時はソフト(自分はシルキーピックスです)を使ってNR挑戦してみるのもいいですよ〜。
質感が落ちるというご意見もあるので、これも個人差のある感覚の問題なのでしょうが、
目の肥えていない私には、それほど問題にならないようです(笑)
書込番号:8422959
0点

亀レスですがよろしければ。
感度を上げていくと粗いザラザラ感でノイズが激しいと実感し、ISOはなるべく400以下にしていましたが、ファームをアップしてから高感度時のノイズも減ったようなきがします。今日、猿島の行ってきましたが、思い切って1600まで感度を上げて撮影してみましたのでアップします。三脚をもっていなかったので感度をあげるしかありませんでしたが。
最初の3枚は、ISO:1600、4枚目は800,全てトリミング無しでリサイズのみです。4枚目を除いてかなり暗い状況でした。尚、レンズは12−60SWDでPLフィルターです。
今は、14−35SWD F2.0を購入予定でしますが、これだとどういう写真になるんだろうと興味津々です。
書込番号:8423026
2点

高感度がダメ、ってまたこの話題ですか。毎回良く盛り上がりますね。
私は良く動体を追うので、そういう場合はISOオートの上限1600、それでもダメなら上限3200にして撮影します。正直ISO1600が緊急時の非常用としてしか使えないとは思っていません。
出来ればあと1〜2段高感度に強くなってもらいたいとは思います。ディテールを維持してノイズが少なく出来るのなら、当然より高感度に強いほうが良いに決まっていますからね。
でも現状のE-3の高感度に随分否定的な人が多くて驚きました。本当にE-3の高感度を使い込んだ人の発言ですかね?疑問です。
今日撮影したISO1000の写真を貼ります。レンズはNIKON ED 300mm F4.5で、絞りはF5.6です。縮小写真と100%切り出しの写真です。価値観の違いはあるでしょうが、私は等倍でこれなら綺麗(実用に耐える)だと思います。
書込番号:8423135
2点

過去スレでは何度も語っていますが。。。^^;;
私はE-3のノイズ感は好きです。
特に高感度時のノイズもですが、低感度時のコントラストがシャドー側に傾いた時のふわっとした粒状感の細かいノイズが好きです。^^/
後継機種のセンサー性能が上がって高感度耐性が強くなってISO3200あたりまで常用域に成った場合は、E-3の予備がもう一台必要かと思っているぐらいです。
でも、これも人それぞれでしょうね。。。一般的に弱点かそうじゃないかと言えば最近の流行から言えば「弱点」と言わざるを得ない状態ですね。
「室内で子供を綺麗に撮りたい」の「綺麗」って大体ノイズレスの明るい写真でしょうから。。。
良質なノイズ感のある雰囲気のある写真より、ぺらぺらの質感でもノイズレスを好む傾向が主流ですからね。。。
D90や50Dは高感度時の画質は今までのそれ(立体感の無いペラペラ感)より遥かに改善されているのでしょうか?
ただ、確かにE-3もファームアップ後は他の方の作例を見る限り高感度耐性は上がっているようですよね。^^
書込番号:8423257
0点

有名人が続々きますね。面白いですねこんな素人のやつ相手に
>屋内スポーツとかをきれいに撮るにはやはり他社に一歩譲りますね。
やっぱり駄目なんですかねーでもこれ(E−3)気に入ってるんでα900買うの止めました。来月知り合いのボクシングの日本ランカーの試合で後楽園で試してみます。写真の結果駄目でも、使いこなす?何とかすることにしました。
書込番号:8423308
0点

先ほどのレスは、私はかなりの高感度も使えると思っているという趣旨で書きました。人によりレベル感は違いますが。
書込番号:8424010
0点

ちゃもーさんおはようございます。
静物撮りにフォーサーズは結構向いてると思いますよ。3脚があるならシャッタースピードは気にしなくてよいから、ライブビュー10倍拡大+MFならピントもバッチリ合わせられるしね。
でも高感度撮影が良くなって欲しいというのは同じ思いです。
書込番号:8424620
0点

私は鳥を主に撮りますが、ISO800を常用にしています。(花を撮るときはISO100メインのAUTOにします。)
ISO1600以上はノイズが目立つとは思いますが、上限400ってのは言い過ぎではないかと。。^^;
書込番号:8424646
0点

ところで、ノイズっていつも同じ程度に出ているのでしょうか?
少なくとも私は光の加減や被写体によって変わってくると思います。
ISO 400でも「あれ?ざらついてる?」って思う時もあれば、ISO 800で「えっ?全然キレイじゃん!」って時もあります。
ノイズの量というか目立つ・目立たないの話かもしれませんけど。
なので、ISO 400でも後で確認して残念な思いをしたくないので、基本はISO 100だったりします。
今時めずらしいのかな?(^^;
書込番号:8424684
1点

eichan2005さん
もしかして私に対しての返信ですか・・・?それとも未だに「駄目駄目」言っているスレ主さんに対してでしょうか。eichan2005さんに言ったわけではないのでもし誤解させてしまったのならすいません。
ISO500が非常用、とか、フォーサーズで高感度撮影がそもそも間違い、とか言う発言に対しての個人的意見です。
もっとも、ToruKunさんの仰るように条件によってノイズが目立つことがあります。そのためにフラッシュ等で補助しながらISO100で最も綺麗に撮ろう、という努力はフォーサーズに限らず正しいと思います。
書込番号:8425117
0点

ノイズを嫌う人は多いですが(当たり前)、私は逆に、高感度時のザラついた感じが雰囲気があって好きですね…(笑)。1番好きな高感度ノイズはペンタックスで、2位はオリンパスです。
逆に、高感度でノイズが少ないと言われるニコンやキヤノンの高感度写真をみると、ノイズの出方が私好みではなく、逆に嫌ですね(苦笑)。
大事なのはノイズよりもコウズ(構図)だと思っています。
……こういうふうに感じているのは、1万人に1人くらいだとは思いますが(爆)。
書込番号:8426206
0点

あまのめぐみさん
当方はノイズが好きではありませんが、だからと言ってキヤノン、ニコンのノイズの消し方が好きなわけではありません。ノイズ自体はそもそも実際には存在しないものだから(写真ではなくて実際には)やはり写らないほうがよいというものです。
構図が大事なのは言わずもがなですね。
書込番号:8426390
0点

このスレ、なかなか続きますね σ(^_^;)
初めに戻って スレ主さまの、 >いまさらながらE−3の高感度撮影が駄目なのを・・・・
についてですが、どうしても自分には ”駄目”というのが解せないのです・・・・・
以前、nonohana machinohana さんという方がいらっしゃって、その方のブログを拝見する機会が
あったのですが、そのブログの中には 夜間の街並みを写したものがありました、
その画像たるや、ノイズ感まるで無し! スコーンと抜けるような透明感あふれる画像でした、
それで、ブログ上で質問したことがあります、
「ノイズ感がまるで感じられませんが、なにか特別なことをされてるんですか?」
そのお答えは・・・・ 「何も特別なことはしていません、撮ってほとんどそのまま UPしています、
あまりに気になるときは、フリーソフトを軽くかける程度ですよ・・・」ということでした、
それで、自分の頭の中では、”E−3はオリンパスのフラッグシップ機でもあり、ノイズ対策も
それ相応の技術で よく押さえこまれているんだ”と理解していたところなんです、
ですから・・・ スレ主さまの ”高感度撮影が駄目”と言われる根拠がどうしても分からないのです・・・・
ほんとに高感度撮影が駄目ということなら、nonohana さんの高感度撮影の素晴らしさに感嘆した
自分の写真眼がまったく駄目! ということになってしまうものですから・・・・・ σ(^_^;)
書込番号:8427392
1点

こんにちは。
PIN@E-500さん、
>ISO500が非常用とか〜 〜言う発言に対しての個人的意見です。
それって、もしかして私の事ですか?(滝汗)
あまのめぐみさんや、くま日和さんが書かれてますが、好き嫌いや、
どこまでノイズを許容できるかは人それぞれですので、
PIN@E-500さんがISO1600でも十分使えると思われていても、
私としては、それは良かったですね!(^^)としか書けません・・・(汗)
>でも現状のE-3の高感度に随分否定的な人が多くて驚きました。
設定できるだけで良かった〜っと思うことが何度かありました。
>本当にE-3の高感度を使い込んだ人の発言ですかね?疑問です。
ISO800でもノイズが目立たなく撮れる状況って、
頑張ればISO400でも撮れるような状態が多いです、私の場合。
もちろん鳥や虫では被写体ブレも考えなければなりませんが。
書込番号:8427471
0点

こんばんはー
>本当にE-3の高感度を使い込んだ人の発言ですかね?
僕は全然使ってませんよ。何となく見てそう思いました。でも上手く?物撮り出来ました。あとそんなに駄目駄目言ってませんよーだ。軽くいきましょ趣味なんだし
書込番号:8427563
0点

こねぎさん
こねぎさん一人に対しての発言ではありませんが、確かに私はこねぎさんの意見も踏まえて書かせていただいています。
>価値観の違いはあるでしょうが、私は等倍でこれなら綺麗(実用に耐える)だと思います。
と前のレスに一応書いてはおきました。そのこと(人によって違う)については認識しています。
>設定できるだけで良かった〜っと思うことが何度かありました。
同意見です。私は生物を撮ることも多く、どうしても被写体ブレを考えることが多いです。そうなるとノイズ云々の前に「まず写真に撮る」ことが大切になってきます。こねぎさんも同じような被写体を撮っていますよね、だから分かっていただけるでしょう。
そうやってきた結果、果たして「駄目」といわれるほど酷いのか?と問うてみただけです。高感度を多用していればなんとなく感覚的にノイズが出そうな条件だな、とか見えてきますし設定の工夫でも減らせますよね。それを避ければ酷くない・つまり使い方次第だと、そういいたかったのですがスレ主さんの言い方が気にさわって少し攻撃的な発言になってしまいました。
確かにISO500で非常用、というのには驚きましたしその感覚自体は理解できませんが、こねぎさんを責めているわけではありません。
>本当にE-3の高感度を使い込んだ人の発言ですかね?
>僕は全然使ってませんよ。何となく見てそう思いました。
それは残念ですし、判断が早すぎる気がします。スレ主さんには是非高感度を使いこなしていただきたいですね。表現の幅が広がりますから。
書込番号:8428055
0点

PIN@E-500さん
>ISO500で非常用、というのには驚きましたしその感覚自体は理解できませんが
普段使う感度の上限以上に設定しなければならない時は、
非常時という気分になってきます。
たぶん、ISO400からISO500に上げて、いきなり画質が〜(T_T)なんて事は無いでしょうし、
こう書いたのも、実際の写りより気分が大半を占めます。
書込番号:8428439
0点

こねぎさん
なるほど、そうですか。こねぎさんと私の撮影スタイルの違いから見解の違いが生まれているのかもしれませんね。
というのも私の場合、望遠やマクロ域ではISOオート1600を上限に設定しています。そしてノイズが目立つ条件や低感度でより綺麗に撮りたいときにだけISOを任意設定で下げて撮影しています。なので1600でも実用に耐える、と言いました。
逆にこねぎさんはあらゆる状況下で常に綺麗に撮れるであろうISO400に上限を設定して、ブレ等で撮れない場合にISOをあげている、だからISO400が常用、ということですよね?
つまり、「不満の無いレベルでまず確実に撮る」ことを主にしているか、「まず最高レベルでの画質を求め、撮れなかったら感度を上げていく」スタイルかの違いではないかと思いますが、どうですか?
これを念頭において、ではこねぎさんが撮影したISO800や1600などの画像、私が上に貼ったISO1000の画像を見て、心理的に積極的には使わないにしてもやはり使うのきついな・・・、と考えますか?
書込番号:8428619
0点

PIN@E-500さん、こんにちは。
>心理的に積極的には使わないにしてもやはり使うのきついな・・・、と考えますか?
それでしか撮れないのでしたら、もちろん使います。
漢字を思い出せずに、しかしここで文章を書かない訳には・・・!
というような非常時に、ひらがなで書いて誤魔化すような気分で、
私は高感度を使っています。
あと、まとめて写真を掲載するとき等、
10枚に1、2枚くらいは、ノイズの乗った写真が入ってた方が面白いですね。
意図的に出すというより、
高感度でしか撮れない状況で、どうしても出てしまうようなノイズは嫌いじゃないです。
>スタイルかの違いではないかと思いますが、どうですか?
そうだと思います。
書込番号:8430146
1点

こねぎさん
こねぎさんが今までに撮ってきた写真や、私を含め他の人が貼ったサンプルを見てノイズがひどいと思いますか?実用的ではありませんか?と言いたかったのですが、文章が悪くて伝わらなかったようですね。申し訳ありません。
私も意図的にノイズを出そうとは思いません。前にも書きましたが、ディテールが残っていて尚且つノイズが少ないなら一番良いと思っています。その上で、E-3の高感度は(条件によるのは当然だが)ISO1600でも十分実用できると書いたのです。
ですが、とりあえず「撮影スタイルの違い」ということで結論も出ましたので、今回はここで終わらせてもらいます。こねぎさん、お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:8432029
0点

PIN@E-500さん
終わりと言う事ですが、一応・・・。
>ノイズがひどいと思いますか?実用的ではありませんか?
実用的な時もあれば、ダメな時もあります。
条件の良い時にISO1600でも使えるというのは、私の中では常用できるとは言えませんので、
非常用というように感じています。
書込番号:8432657
0点

PIN@E-500さん、こねぎさん、どうもお疲れさまでした、
まぁ・・・ おふたりの考え方の違いということで・・・
こちらをご覧になってた方たちも それぞれにお考えになったことでしょう、
その意味でも、有意義な論戦だった・・・ ということで、ほんとに どうも
お疲れさまでした σ(^_^;)
書込番号:8432865
1点

こねぎさん
返信ありがとうございます。私はこれからもISO1600まではガンガン使っていって、今後の議論に備えますね。
syuziicoさん
あ、見ていた方いたんですか・・・(^^;少し熱くなってしまいました。
「フォーサーズだから駄目で当然」みたいに思われている節があるのは嫌なんですよ。前にISO3200で野鳥を撮影したというスレがありました。その画像は本当に綺麗で、高感度を良く使う私でも信じられないほどでしたから(是非見てもらいたいです)、E-3にはまだまだ明らかになってないポテンシャルがあると思うのです。ですが「フォーサーズだから・・・」といって最初から諦め食わず嫌いな人がまだまだ多いのではないでしょうか?オリンパスファンのなかにもそういう現状があり、まして少し使ってみただけで判断されるのは悔しいですし勿体無いと思いました。
個人的にはsyuziicoさんがスレ主さんにした質問の答えが聞きたかったですね。何を持って「駄目」といったのか分からなければ理解は深まりませんよね。
書込番号:8436525
3点

初めまして。私はE-3を持っていませんが、高感度撮影のことを教えて下さい。
以前もこちらのクチコミで取り揚げられていた下記のサイトの写真を見て、高感度撮影の良し悪しが分からなくなってきました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?P=3
まだデジ一デビューして一年も満たないので「高感度撮影」意味を理解していないのかも知れないので、間違っていましたらご遠慮なく指摘下さい。
上記のサイトの写真ではE-3が明らかにノイズが多いものの、他の機種の写真よりクッキリとシャープに写っていると思います。
それに比べてキャノンEOS 40Dはノイズが少ないものの細かい部分が潰れています。ノイズの多い画像をPhotoshopの「ぼかし」や「ダスト&スクラッチ」のフィルタで加工したような感じ。それもかなり強力に処理しているんで画像が潰れている。
他もだいたい同じようなもんですがニコンD300はクッキリ感を残しつつ処理してるように思います。
ためしに上記サイトのE-3の写真をOLYMPUS Masterでぼかしてやるとノイズが減り、「カラーバランス」や「明るさ・コントラスト」を調節すると他の機種の写真となんらかわらなくなりました。でも逆に他の写真をE-3のような質感にすることはできません。
キャノンを悪く言っているわけではありません。現像ソフトでノイズを減らす手間と時間が省けるのだからメリットはあるわけです。それに写真は一部分を拡大して見るものではないので、少々潰れていても気が付かないでしょうね。
でもノイズの量だけでE-3が悪いというのにも違和感を感じます。そういえばキャノンの写真がノッペリしてるだの面白みがないだのとよく聞きますが、そういうところが影響しているのかな?
E-3の質感にノイズがもっと少ないのが一番理想的だと思いました。もっとも上記サイトの写真だけでは正確な判断できませんね。
そこで疑問なんですが「高感度撮影」良し悪しというのはノイズの量のことなんでしょうか?
ノイズは少ないが原型が潰れてしまった写真は高感度撮影に強いと言えるのでしょうか?
E-3を高感度撮影がダメだと思っている方々は「ぼかし」等でノイズを調整した写真でもダメなんでしょうか?
書込番号:8436632
0点

ファイヴGさん。
高感度撮影における「良い」「悪い」は、基本的にはノイズの量のことを指すことが多いようです。
色々な機種のスレをのぞいてみるとわかりますが、「高感度時のノイズ」という言葉がよく使われていることからも、
ノイズの量で判断する人が多いというのは事実だと思います。
ただ、ファイヴGさんの記載しているリンクの写真を見てわかるように、同じISO感度でも、
まったく別の条件で撮影したかのように見えるくらい、機種によって写真に差があります。
機種名を隠して、どの写真が好きか選べと言われれば、自分の使っている、もしくは好きな機種の写真を選ぶとは限らないでしょう。
なので、自分が「いい」と思うのが一番だと思いますよ。
ミシュランで☆☆☆がついているレストランの料理が、必ずしも自分の口に合うとは限らないように。
書込番号:8436761
3点

一般的に高感度耐性はノイズ量に一番ウェイトを置いて判断されている記事や書き込みを良く見かけます。
私も感じているのですが、E-3のノイズ感は決して嫌らしいものではなく、却ってこの質感を活かせば面白い絵になると感じています。
E-Systemに搭載されている画像処理エンジンのTrue Pic lllは無理な補正をかけずにレンズの光学性能を活かす方向で絵作りをしている様な気がします。(主観ですが)
将来的にもっとセンサーの性能が向上してノイズリダクションの様にソフト的な補正をかけずにカメラ側の光学性能の向上でノイズ量が少なくなる方向で進んで行って欲しいと思いますが、この良質なノイズ感が無くなるのもちょっと寂しい気がします。^^;
書込番号:8436842
1点

一般的には上お二方が書いている通り「ノイズ量」で評価が決まっていますね。
私は上にも書いていますが、「ディテールが残っている上でノイズが少ないのが一番良い」と思っています。単にノイズを減らすだけならソフトで処理できますから。両立してこそ価値があると思います。その点、キヤノンの50Dは撮像素子に新技術を用いてソフト処理に頼らずノイズを減らすことに成功したらしいですね。
私は他の会社の製品を持っていません。当然使いこなしてもいません。なのでキヤノンやニコンの画像の批評は出来ませんが、E−3に関して言えばディテールはISO1600くらいまで残っていると思います(ISO3200にもなるとノイズが多すぎて色やディテールが綺麗に出てきません)。
この絵作りを生かしたままISO3200が実用的になればいいなと思っています。
書込番号:8437048
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8130926/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83%8D%83c%83O%83%7E
↑さっき書いた、ISO3200でも綺麗な野鳥、が載っているスレです。
条件次第ではそれこそ3200も使えるようですね。
>(ISO3200にもなるとノイズが多すぎて色やディテールが綺麗に出てきません)。
と書いたのは、私が撮影した範囲では、です。なんか矛盾するようにも見えたので一応追加しておきます。私自身、ISO2000〜3200は敬遠してきた節がありますから、条件や設定を工夫して出来るだけ使いこなしていきたいです。
書込番号:8437175
0点

こんにちは。
PIN@E-500さん
syuziicoさん
>今後の議論に備えますね
>有意義な論戦だった・
私は別に議論も論戦もしてるつもりはないです。
ホントに好みとしか言いようが無い事ですので、単に私の感想を書いてるだけです。
>少し熱くなってしまいました。
私の場合、
書き込みしている間に、ソニーのコンデジの電源を入れっぱなしにしておいたら、
電池が熱くなってしまいました。
>「フォーサーズだから駄目で当然」みたいに思われている節があるのは嫌なんですよ
別にそんな事は書いてません。
書込番号:8437472
1点

>「フォーサーズだから駄目で当然」みたいに思われている節があるのは嫌なんですよ
>別にそんな事は書いてません。
こねぎさんに対してではありません。特定の人に対して向けた言葉ではなく、一般に対して言いました。誤解の無きよう・・・。
書込番号:8437629
1点

>こねぎさんに対してではありません。
これは、失礼しました。
書いてないだけで、内心ではそう思ってたので、つい反応してしまいました(滝汗
書込番号:8437823
0点

ファイヴGさん、よく比較できるサンプルをご紹介いただいてありがとうございました♪
この 5機種のサンプルを見て、自分で所有してみたいと思うのは、E−3とD300ですねぇ・・・
とくに キャノンは、例えは不適当かもしれませんが「厚化粧の女性」みたいで、自分的にはノーサンキューです、
そもそも 高感度ノイズというのは、撮像素子の性能と、画像処理エンジンの処理性能の結果ということが
できると思いますが いかがでしょうか?
オリンパスの画像処理は、くま日和さんも仰るように なるべく元画像をいじらないで出してくるような
いわゆるナチュラル傾向の画像処理だと思います、
オリンパスも その気になれば他社と同じような強めのリダクションをかけて、ノイズの目立たない画像を
出力することも容易なことだと思うのです、
しかし、その方向にいかず、ノイズをある程度許容してでも ディテールを出す方向を選択したオリンパスを
自分は支持したいと思っています、
願わくは、オリンパスも撮像素子デバイスを自社開発して、自前の画像処理エンジンとうまく調整できれば
ノイズもディテールも両方とも良好なカメラを作り出すことも可能か・・・とも思うのですが・・・
PIN@E-500さんがお示しいただいた、ISO3200の鳥のお写真、仰るとおり 凄い!ですね!
自分が以前拝見した nonohana さんの夜景作品は ExifがなかったのでISO感度は不明なんですが
夜景の感じから おそらく 1600くらいかと推察しました、
同じカメラ、同じ条件で撮っても、撮り手によっては凄いものが撮れるんですよね、
言葉や文では言い表せない ”何か”があるんだと思います、
書込番号:8438204
3点

こねぎさん こんばんは
お疲れ様でしたね。変なのに取り付かれてたみたいで大変でしたね優しすぎですよ。たまたま拡大してこれがノイズかーと思いどうしようか(900興味あったし)軽くレス行きました。E−3で遊びますよ。またクダラナイ質問の相手御願いします。このレベル沢山居ますよ。
書込番号:8438278
1点

ちゃもーさん
>変なのに取り付かれてたみたいで大変でしたね優しすぎですよ。
ちゃもーさんって面白いですね!「変なの」って私のこと指しているんでしょうが、人のこと「変なの」呼ばわりする前にご自分の変な日本語を直したほうがいいと思いますよ。あと失礼な態度も直したほうがいいですね!私のことが嫌いで私の書き込みをスルーしているのは仕方ないとしても、他の方には返信するのがここに書き込む上での礼儀だと思いますよ。否定されるのが嫌なら書き込まないことです。
書込番号:8438526
4点

ちゃもーさん、 ほんと 面白すぎです、
自分も「変なの」のひとりなんでしょうね? 自分も含めて 真面目にレスしたのが・・・なんか・・・・
ここは 公(おおやけ)の掲示板です、 私物化してはいけません、
仲間内で言いたい放題やりたいのなら、ブログなりHPなりつくって そちらで思う存分どーぞ、
書き込みにも ある程度のルールはありますからねぇ・・・・・ えっ? 30代?? アーティスト???
こねぎさん、お知り合いみたいですが・・・・ 分かるように説明してあげてくださいまし・・・
書込番号:8438599
5点

ちゃもーさん
こんにちは、
こんなことを書くと、ちゃもーさんには嫌われちゃいそうですが、
私は、結構、ちゃもーさんのこと、面白いし、好きですよ。
既に、嫌われているかもしれませんね。
ちゃもーさん、掲示板は、公共の場です。
ご自分の言動、書き込みには、多少は注意された方がよろしいのかと思います。
ちゃもーさんって、こんな風に見えるかも???
ちゃもーさんは、「教えて君」に見えるかもしれません。
ちゃもーさんは、自分の気に入った相手にしかレスを返さないかもしれません。
ちゃもーさんは、書き込みを「レス」と言うことがあります。
ちゃもーさんの最近の口癖は、「E-3で遊びますよ」と良く聞きます。
ちゃもーさんの撮られた写真は、残念ながら、なかなかご覧頂けません。
ご気分を害されましたらば、お詫びいたします。
こねぎさん、
こんにちは。
こねぎさんの主張も、よく分かります。
自分が必要とする画質に満たないのでは、撮ったかいがないので、実用的なISO感度までしか、お認めにならないのだと思います。
それも、1つの良識だと思います。
PIN@E-500さん
こんにちは。
こねぎさんとの論戦は、こねぎさんご自身がどう感じられていられるとは別にして、
十分に読んでいるモノに分かりやすい熱戦だったと思います。
私は、PIN@E-500さんの主張に賛同していて、必要であれば、ISOは高くても構わないと思います。
また、レンズによって、撮影条件によって、許容可能なノイズによって、人それぞれに、
許容できる高感度=ISOの範囲が異なると思います。
こねぎさんの主張は、自分は高感度は使わない。人は知らない。だと思います。
それも達観です。
PIN@E-500さんの主張は、E-3の高感度も、使える場面は結構ある。だと思います。
私も、常用ISOは、640までにしていますが、時々、1600までは使用します。
そして、撮ってみて、気に入るかだけだと思います。
そして、ちゃもーさんは、私も変わった人だと思います。
もっと、普通にされれば良いのにと思います。
syuziicoさん
こんにちは。
ちゃもーさんって、ほんと、面白いというか、分かりやすいというか、変わっていますよね。
書込番号:8438629
4点

ファイヴGさん、比較サンプルをご紹介いただいてありがとうございました。
>上記のサイトの写真ではE-3が明らかにノイズが多いものの、他の機種の写真より
クッキリとシャープに写っていると思います。
それに比べてキャノンEOS 40Dはノイズが少ないものの細かい部分が潰れています。
ファイヴGさんの記載しているリンクの写真にこんなコメントも付いています。
E3:
他モデルに比べてかなりノイズが目立つが、レンズ解像力の高さがなせる業なのか、
シャープですっきりした画像になった。
EOS 40D:
ノイズは少ないが、付属レンズの性能がやや低いためか、解像感に乏しい結果となってしまった。
レンズ解像力の違いもあるかと思います。
書込番号:8438638
0点

みなさんおはようございます。
確かにちゃもーさんからは「おいおい!」と思う発言が時々飛び出しますが、彼の歯に衣きせぬ物の言い方には何故か悪意を感じないんですよね。。。何だか許せてしまう。。。^^;
皆さんおっしゃる通りおもしろいです。。。
でも、やはり公共の場ですので、レスをしてくれた人の発言への配慮をもう少し考えた方が良いですね。
私は決してちゃもーさんの会話から見受けられる人間性は嫌いではないです(直接お会いした事はありませんが、、、)
書込番号:8438804
2点

みなさん おはようございます
はーい気をつけまーすよ。研究していただいてありがとうございます。
書込番号:8439339
0点

こんにちは。
kiyo_kunさん
認めてないわけではありません。
必要があれば使います。
とういか、
私は、こっちのネコの方が好き〜(^^)
いや、ワシはこっちじゃ・・・(--)
俺は上に賛成!
って、こんなのを論戦と言ってたら、あまりに滑稽です。
>ご気分を害されましたらば、お詫びいたします。
んん、気分を害すように書いているように見えますが・・・(汗
syuziicoさん
>こねぎさん、お知り合いみたいですが・・・・
そうでしたら、PIN@E-500さんはもっとお友達ですね。
書込番号:8439362
1点

なかなか白熱していますね。
基本的にこの板は、情報交換の場で論争の場では無いのですから、あまり熱くならないほうがいいと思います。
僕はE−410でE−3ではないのですが、ISO400までを常用としています。
ISO400でも露出が不足するとノイズが多く、僕の好みでは×となります。
このへんのノイズに対する感覚は”こねぎさん”に近いのですが、僕の場合はフリーのノイズ除去ソフトNeat Imageを使う事である程度解決しています。
E−3のノイズが多くて不快に感じられる人は、一度試されたらどうでしょうか。
いろいろ好みに応じて設定できますし、何よりノイズ除去のスピードが速いのでいらいらしなくて済みます。
あるものを有効に使って、現に持っているカメラの性能を引き出す事を考えるのも楽しいですよ。
書込番号:8439647
1点

あまのめぐみさん、くま日和さん、PIN@E-500さん 解説ありがとうございます。高感度撮影はノイズで判断する人が多いんですね。
高感度撮影というのは、てっきり暗いところでAFが正確に合うかどうかだと思っていました。
高感度撮影の良し悪しというより、自分の好みを選べば良いということですね。納得です。
ただし必ずしも「高感度撮影=ノイズ」ではないのなら価格.comのクチコミでよく見かける「フォーサーズが高感度撮影苦手」というのも疑わしく思えてきました。
クチコミではデジ一初心者が購入の機種選びに困って質問しますよね。動きものはどうだとか室内や暗い所はどうだとか。
暗い所ではまっさきにフォーサーズ機が省かれるようですが、その結果選んだ機種があのサイトのような写真ならガッカリする人もいると思います。(しない人もいるだろうけど)
私のように初心者の方も価格.comのクチコミから情報仕入れている方も多いと思うので、もっと正確に伝えてほしいもんです。(このスレの方々に言っているわけではありません)
高感度に強い機種は無い。「E-3はシャープに写るがノイズがひどく目立つ時もある」「その他の機種はノイズは目立たないが画像が潰れている」
D300だけがノイズと画像潰しのバランスがまし。(あくまでもあのサイトの写真での評価です)
syuziicoさん、usbfisherさん、あのサンプルはCAPAcityさんという方がE-3のクチコミに書いていたサイトです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7224458&act=input
機種の評価は私もsyuziicoさんと同意見です。
usbfisherさん、あのサイトの写真だけで判断してはいけないということですね。レンズでの違いも見てみたいです。
E-3を所有していないのに言うのも何ですが、他社機種の画質程度で満足できるのなら、E-3もソフトでなんとでもなりそうですね。
みなさん、どうもありがとうございます。
書込番号:8439928
1点

くま日和さん
わざわざ、フォローして頂きありがとうございます。
写真の腕だけでなく、くま日和さんの人柄の良さにも、いつも感心しております。
私などは、腕も未熟、書き込みも未熟で申し訳ないです。
ちゃもーさん、
重ね重ね、失礼をお詫びいたします。
以後、よろしくお願いいたします。
こねぎさん
高感度の必要なときは、使用するといことで、納得です。
こねぎさんは、かなり、理詰めで、バランスとの中で、利用範囲を決めてらっしゃる訳ですね。
こねぎさんからは、論戦にも成っていないと言う点も、わかりました。
ちゃもーさんの件は、言い過ぎに申し訳ないと反省しております。
ただ、ちゃもーさんを嫌っていないので、書きすぎてしまったと思います。
書込番号:8440132
0点

syuziicoさん
なんか巻き込んでしまって申し訳ないです・・・。
どうぞそんなに落ち込まずに、以後もよろしくお願いします。
Kiyo Kunさん
私の主張をまとめて頂いてありがとうございます。言いたかったことはまさにその通りなんです。
それと、Kiyo Kunさんはそんなに謝るほど失礼なことを言ってるとは思えません。
くま日和さん
私はちゃもーさんのこと、嫌いです。というか嫌いになりました(^^;
ですが、くま日和さんの言うように、確かに「悪意」って言うようなものはあまり感じないですね。常識知らずの子供が思ったことを素直に口にした、みたいな印象を受けます。くま日和さんのフォローでそれに気づくことが出来ました。これでまた機会があればちゃもーさんとお話したいなと思えるようになりました。本当に感謝します。
ちゃもーさん
ちゃもーさんは嫌かもしれませんが、私はできればまた他のところでお話できたらいいなと思います。
こねぎさん
あまり私に振らないでくださいよ・・・、まだちゃもーさんとはお友達になれていませんから(^^; 間違いなくこねぎさんのほうが親しいですよ。
関係の無いことだと思っていたので書くのを避けていたのですが何度も出てくるので・・・、議論の件で、こねぎさんがどう思おうが私はそう思っています。ただ好き嫌いを書いていたわけではないので。私は自分の考えの根拠・理由を書いています。
それに、そもそも議論や論戦なんてものは自分の好みや利益等から始まるものですよ。自分の意見・考えなくして議論をしようだなんて、それこそ滑稽です。そして自分の意見や考えを形作っている大本のものは自分の好みやらなんやらですよね。
そこまで深く考えずとも、話し合いというのを議論と書いた、と思ってもらえればいいのですが。
夜啼鳥さん
熱くなるなというのは仰る通りなのですが・・・、私も別に情報交換と関係ないことを書いていたわけではないので(というか寧ろ情報交換を話し合いの中でしていました)大目に見てください・・・。
ファイヴGさん
ソフトで何とかする、というのも一つの選択ですね。とにかく、使いこなす上で工夫は大切だと思います。
書込番号:8440967
4点

PIN@E-500さん
>とか言う発言に対しての個人的意見です。
>ただ好き嫌いを書いていたわけではないので
ノイズ云々は、好き嫌いとしか言いようがないです(>_<)
ISO400までと思っている人に、ISO1600まで大丈夫だと説明されても困るだけです。
E-3よりは高感度が良さそうなEOS 40Dを使っていて、
ISO800はダメだ〜思っている方も居られますし。
そもそもこのスレは、E-3の高感度がダメだから、他と使い分けが良いか?というのに対して、
本人がダメだと思ったら他を買われた方が良いと、私は書いただけですが・・・(汗
>それとも未だに「駄目駄目」言っているスレ主さんに対してでしょうか
こういう書き込みを見ると、ISO400までと思っている人に、
E-3の高感度はもっとすごいと納得させたいように見えるのですが、
私の歳からくる幻聴でしょうか?
書込番号:8441680
1点

こねぎさん
幻聴って?!
アイコンを変えてても、まだまだ若いじゃないですか〜(^^
書込番号:8441786
1点

暗夜行路さん
テンは、20超えると、そろそろ・・・、
はっ、わしゃ野菜だった!
アイコンは冬毛に生え変わってるつもりです(汗
書込番号:8441821
0点

こねぎさん
まぁまぁ。。。。^^;
当のスレ主さんであるちゃもーさんは「これからもE-3を使いこなせる様に頑張る」と明言された訳ですし。
それにこねぎさんもおっしゃる通り利用者の主観でノイズ云々は考えてよろしいかと思いますよ。
加えて言えば此処最近のユーザーさん達の作例を見る限り、巷で言われている程E-3の高感度耐性も悪い訳では無い気がしています。
私はE-3を選ぶにあたって他の候補となった機種のユーザーさんのブログとE-3のユーザーさんのブログを2週間程かけて徹底的に見比べてみました。もちろんマルチマウントで複数社使っている方のブログもです。
その上でE-3というかE-Systemの画像が一番気に入って購入に至って居ます。
雑誌の記事やスレでの発言よりもはるかに説得力を持っているのが実際の作例です。
その絵作りが自身の感性に合えばE-Systemのオーナーになれば良いし、いやなら他社、気になるならマルチマウントまで視野に入れて他人の意見に惑わされずしっかりと自分の目で作例を沢山見て判断すればよろしいかと。。。
そうやって手に入れたE-3なので私には誰が何と言ってもナンバー1はE-3なのです。^^
もちろん手元にあるE-System3兄弟はそれぞれに愛着があります。
使い勝手が悪かろうが古かろうがE-1とE-300も私にとっては写真を撮る事を楽しくさせてくれるものがありますからね。^^/
書込番号:8441828
2点

ドロ沼ですね・・・・・
このスレの初めの頃から皆さん仰ってるように、高感度ノイズをどの程度まで許容できるかは個人差があります、
皆さん、自分の許容できるレベルを ”正当” として押し付けようとはしていないはずです、
ただ、それぞれに、ご自分の思うところを 作例や経験をしめして書いているだけのことですよね?
もう・・・終わりにしましょう、 これ以上は お互いに何の益もありません・・・ お願いします m(_ _)m
書込番号:8442097
1点

PIN@E-500 さん こんばんはー
イヤー嫌われた?みたいだからファン一覧に入りましたーよろしく。
書込番号:8442683
0点

ちゃもーさん
ちょっとちゃもーさん!!本当に面白すぎですよ(^^;完全に一本取られました・・・。流石としか言いようがありません。
これからはどうぞよろしくお願いします。
こねぎさん
幻聴ではないと思いますが、勘違いですね。
syuziicoさん
すいません・・・、本当に申し訳ないです。
書込番号:8442754
0点



現在、AFを安心して使用できるボディを捜しております。
目があまりよくないのでMFがいまひとつ決まらずAFに頼ってしまうケースがほとんどです。
仕事柄、取材を兼ねて、作業をしている人を撮ったりするシーンが多く、この用途がメインとなります。
現在PENTAX K20Dを使用し静物には問題ありませんが動き物にはいまひとつかな・・という具合です。
キャノン機とかAFに優れていると聞きますが、物欲的にはあまり魅かれず(仕事なんでそんな場合でもないんですが・・)オリのE-3に関してはどうなのかなと思い、ご意見をお聞かせください。
ちなみに、室内撮りがほとんどです。高感度時のノイズ等は気にしておりません。
よろしくお願いします。
0点

CANONは EOS-1Ds Mark II 以外はAFは良くありません。
5DMark II が出ましたがイマイチです。
最近 プロはニコンD3に買い換えてる人が多いのが現状です。
プロがキャノンを使ってますがEOS-1Ds Mark II です。
ニコンは最近優秀なカメラを出してきています。
AFはニコンやオリンパスのほうがまだマシです。
ゴミ取りなどアフターケアを面倒に思うならE3
メンテを面倒に思わないならD300。
軽い方が良ければ90Dです。
書込番号:8412579
4点

まめしばマンさん、こんばんは、
僕は、キヤノンEOS 5D・EOS-1DDMK3との併用でE-3を使っています。
E-3は最初、ドッグランで走り回る犬撮り用に買いました。理由として、
1.レンズED12-60SWDとセットだと、おそらくAFの速度が一番速い。
2.砂塵が舞う様なところで使っても、防塵防滴性が高いの安心。
3.レンズが明るい割に、カメラ・レンズのセットでは割とコンパクト。
4.ズイコーデジタルのレンズの写りが、値段の安いモデルでもかなり良い。
5.パナソニック製のライカレンズが使える。
という点が決め手でした。実際に自由に走り回り、じゃれ回る犬を撮る目的では、必要十分以上の性能があったと思います。
その後実際に使ってみると、高倍率のズームが使いやすい事がわかり、今は虫撮りや鳥撮りにも活用しています。もちろん人間も撮ります。空中を飛ぶトンボやチョウや鳥が効率よく撮れるカメラですので、人間の普通の行動を写すのでしたら、全く問題はないと思います。
僕がE-3に感じる唯一の不満である、高感度と暗所のノイズについては、カメラのファームウエアを最新にして、撮影前に光源に合わせてホワイトバランスを取ると、かなり減らせる様になってきました。
僕は手持ちがキヤノンとオリンパスだけなので、その比較になります。僕の腕ではEOS-1DDMK3とE-3は、動態を捉える能力の方向が割と似ています。大きく違うのは、EOS-1DDMK3の方は、スポーツカメラマン・報道カメラマン御用達のプロ用のカメラで、秒間10コマという世界1の連写性能を持っている点です。E-3はシングルAFで連写5コマ/秒・コンチニュアスAFで連写3-4コマ/秒ですが、それ以外のAFが正確に被写体を素早く捉える能力は良く似ている気がします。
コストパフォーマンスで単純比較すると、E-3はD300・EOS 50Dあたりと競合するカメラですが、ことレンズに関しては、この2つのカメラメーカよりずっとコストパフォーマンスも写りも良いレンズがオリンパスにはそろっています。
写真は殺陣の練習風景、自転車のフリーライド、カワセミなどをE-3で撮った物です。
使用したレンズは、手持ちでは一番AFが遅いED70-300ですが、それでも動きの激しい被写体、小さな動く被写体が良く撮れていると思います。
書込番号:8412611
6点

E-3 + 12-60mmF2.8-4.0SWDとの組み合わせはかなり速いと思います。
それ以外のレンズもそこそこ速くて満足ですが、もともとオリンパスはAFがあまり得意でなかったのでそれと比べると速いという感じでしょうか。
他社の中級以上のカメラと比べても遜色ないスピードではあると思います。
暗部でのAFはかなり強いですね。
E-3 + 12-60mmF2.8-4.0SWDのセットであれば、後悔することはまず無いと思います。
書込番号:8412614
0点

>ちなみに、室内撮りがほとんどです。高感度時のノイズ等は気にしておりません。
E-3のセンサーは暗いところでもAFが合いやすいと聞いた事があります。
実際スペックの上でもニコンやキヤノンの上をいっていますよね。
スレ主さんの使い方であればE−3が一番向いているかもしれませんね。
ちなみに、自分はニコン機を使っていますが、コントラストが弱い条件では意外とピントを合わせにいってくれませんね。
書込番号:8412699
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
自分の用途からいってE-3もありなのかな、と感じおります。
お店なんかで確認したいのですが、近くに実機がさわれるお店がなくて・・
ご意見を参考にしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:8413822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





