E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

RAW現像のノウハウ

2008/01/07 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

フォーサーズを使って2年ほどになりますが、なんとなく皆さんのRAW現像のノウハウをお伺いしたくなりました。
私は基本的に付属のオリンパスマスター2で現像し、場合によっては、フォトショップで色合いを調整しています。現像についてはかなりの素人です。
また高ISO撮影時のノイズの処理についてもお伺いできればと思います。今のところ、小生はノイズフィルターOFFで撮って、あとでONにしつつシャープをかけています。

お勧めのソフトや、手順があれば可能な範囲で共有させていただければ幸いです。

書込番号:7218278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/08 13:30(1年以上前)

俺もRAW現像ソフトが気になっていて、数種類試してみました。
自分のPCはノートなので貧弱なCPU、RAMでの評価となりますが、動作が安定していてノイズ除去が優秀なのはAdobe Photoshop Lightroom(ADOBE)でした。
まだ試用期間中ですが本を購入して、さらに模索してみようと思っています。

書込番号:7220121

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/08 15:31(1年以上前)

私はずっと仕事でPhotoshopを使ってきたので、現在はPhotoshopCSとPhotoshop Lightroomの併用です。出先でノートPCで加工する時は、CANONのDPPも使いますが、実はオリンパスのソフトは使っていません。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html

Photoshop LightroomはPhotoshop本体の様なてんこ盛りの機能はありませんが、モジュール別で機能するので、初めての方でも使いやすいと思います。

モジュールはライブラリ・現像・スライドショー・プリント・WEBに分かれていて、デジタル写真を現像して印刷する場合も、WEBで公開する場合もとても使いやすいです。特に大量の写真を撮る方に適しています。写真の管理、処理、公開まで、ともかく作業負荷を軽減できる、写真愛好家向けのソフトだと思います。

詳しくはAdobeのサイトに作業手順を示したチュートリアルとお試し版があるので、そちらをご覧ください。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/lr/lightroom_tips.html

Adobeのソフトの欠点は、値段が高い事と快適に使うための、ハードウエアリクワイアメントが高い事ですね。Windowsの場合は、PENTIUM4、XPで1GB以上のメモリ、VISTAだと2GB以上のメモリが欲しくなります。

書込番号:7220422

ナイスクチコミ!2


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/08 20:16(1年以上前)

当機種

E-3 ISO800

gengenyjさん、こんばんわ〜
私はSILKYPIXを使っています^^
>また高ISO撮影時のノイズの処理についてもお伺いできればと思います。
私もカメラ側での処理は全てオフにしてRAW現像時に調整します。
SILKYPIXには2週間のお試し期間があるので試しに使ってみてはいかがでしょうか?

↓『SILKYPIX Developer Studio 3.0 日本語版』 ダウンロードのページです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:7221254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/08 20:18(1年以上前)

3rdパーティーの現像ツールで扱う場合はカメラのNRの設定はRAWデータに関係ありませんよ。

書込番号:7221264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2008/01/08 20:53(1年以上前)

こんばんは。

SILKYPIX MarineとAdobe Lightroomを使っていますが、SILKYPIXが断然使いやすいですね。
特にSILKYPIXのデジタルシフトは重宝しています。
本当はシフトレンズが使いたいんですが(ズイコーシフト24ミリ、35ミリを持っています)、フォーサーズでは意味の無い画角になってしまいますので、デジタルシフトで代用しています。

SILKYPIXで現像したあと、プリントの際の色の調整などはLightroomが使いやすいです。
本当はそんな使い方はもったいないのですが、二つのソフトをそれぞれ完璧に使い込むだけのスキルを持っていませんので、用途に応じた使い分けをしています。

書込番号:7221433

ナイスクチコミ!1


スレ主 gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/08 23:19(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、たいへんありがとうございました。
PS派とSilkypix派が居られるようですね。
それぞれ良さそうですね。PCを少しパワーアップして、いずれも試す価値はありそうです。

書込番号:7222290

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 19:28(1年以上前)

私はSilkypixを使用しています。オリンパスマスターが使いにくかったことと、
今後他のメーカーのカメラに切り替えても使えるし、というちょっと後ろ向きな
思いもありますが(^^;)。
他ソフトは経験が無いのでSilkypixとの比較が出来ずすみません(^^;)。

書込番号:7225063

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/01/12 15:59(1年以上前)

他の方のトピに相乗りするのもなんですが・・・

皆さん、OLYMPUSの純正(Studio)を使われていないようなのですが、
よろしければ、純正を使わない理由を教えて頂けませんか?

書込番号:7236899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/12 18:09(1年以上前)

SILKYPIX使ってます。
オリマスはパラメータの一括処理の時など、選択した写真全てになぜか反映されないときがあったります。また、(私が使い方を熟知してないだけかもしれませんが)オリマスだと現像パラメータの保存ができないような?

書込番号:7237368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/12 18:17(1年以上前)

すみません、オリスタは使ったこと無いです・・

書込番号:7237407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/01/12 18:37(1年以上前)

オリスタ使ってます。シルキーも使ってますが、それはデジタルシフトなどの特殊な機能を使う場合だけで、大抵はオリスタ使いです。オリスタの絵の方が好みであること、「自動トーン補正」のできがよいこと、という理由からです。

ただ、一般にオリスタを使いたがらない人が多いのは、
1)めちゃくちゃ重い(マシンパワーが足りないと、すぐにフリーズする or 落ちる)
2)オリンパス以外のRAWファイルは現像できない(複数の機種を使っている人には向かない)
3)機能が貧弱
ということじゃないでしょうか?

書込番号:7237502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/01/12 21:19(1年以上前)

>よろしければ、純正を使わない理由を教えて頂けませんか?

 (数世代前の古いMac使いには)重い!この一言に尽きます!色々試用して一番軽かったのがLightroomだったので、
操作性に違和感を感じながらもLightroom専門で使ってきました。
 でもある日ふと気づいたら、Lightroomが体に馴染んでおりました。
 オリマスはファームVer.UPのためにインストールはしてあります。

書込番号:7238223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/01/12 23:01(1年以上前)

SILKYPIXを使っています。

評判がよかった(実際機能的にほぼ満足しています)
JPEGも現像できることで、私が使う程度のPhotoshop Elementsの機能の代用ができる(Photoshop Elementsを使わなくなりました)
メーカー縛りがない(手持ちのFinePix S9000でRAW撮影する場合もあるので)

というこもあり、オリスタは使ったことがありません。
操作慣れのため、時間がある限り、ブログ用途のJPEGでもSILKYPIXで現像(JPEGの場合は再現像ですね)してます。

書込番号:7238793

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/01/13 15:37(1年以上前)

確かに、重いのは私も感じてます。
ただ、どうも純正主義が抜けず。

OLYMPUSで撮影したものしか現像できないのは、最近知りました。
昔、PENTAXで撮影したものを現像しようとしたらできず・・・
PENTAX純正のソフトはアンインストールしてるわ、下取りだして
しまったから手元にないわであわくいました。

皆さんのご意見を参考に、いろいろ試してみます。

書込番号:7241517

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/15 09:09(1年以上前)

>よろしければ、純正を使わない理由を教えて頂けませんか?

他メーカのカメラを使っているのと、Photoshopの方が使い慣れていて多機能だからでしょうか?私はPhotoshopLightRoomで現像、PhotoshopCS3で加工、Illustrator8.0で版下作成と言う手順が多いので、Adobeのソフトで連携した方が楽と言うのもあります。

Windowsの場合は、新しくインストールしたソフトに、関連するファイルフォーマットが全て関連づけられる事があります。私はRAWとJPEGをPhotoshop関連に関連付けでいるのですが、ここにカメラメーカの純正ソフトを入れると、最悪の場合、開く事ができない他メーカのカメラで撮ったRAWまで純正メーカのソフトで開こうとしてしまいます。ちゃんとソフトを立ち上げてから開けば良いのですが、ファイルをダブルクリックして開く癖があるので、そこで「開けません」と言われるのが嫌で、純正ソフトはメインのパソコンにはインストールしません。

その代わり、持ち歩き用のノートPCにはキャノンのもオリンパスのも、純正ソフトを入れています。ノートパソコンのPhotoshopは7.0でさすがに古いのと、出先での確認やちょっとした修正だけなら、純正ソフトの方が軽いからです。

書込番号:7249501

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/01/17 15:20(1年以上前)

kei114さん

ありがとうございます。
使い分けは必要のようですね。
皆さんのご意見を参考に、試してみます。

書込番号:7258185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

E-3 + Sigma 150mm MacroでAF不良?

2008/01/07 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 TALNOMIさん
クチコミ投稿数:29件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度1

シグマの150mmマクロを気に入っており、購入しました。ところがE-3ではかなりの前ピンでボケボケ。E-500で試したところ、ジャスピンでした。これはE-3本体の不良(調整ずれ)なのでしょうか? 150マクロお持ちの方で、同様事象の方はおられますでしょうか?

書込番号:7217156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/07 20:20(1年以上前)

他のレンズでのピントは大丈夫なのでしょうか?E−3。

書込番号:7217201

ナイスクチコミ!0


スレ主 TALNOMIさん
クチコミ投稿数:29件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度1

2008/01/07 20:27(1年以上前)

早速ご質問いただきありがとうございます。オリの12-60mmはOKです。

書込番号:7217236

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/01/07 22:33(1年以上前)

しばらく前にヨドバシカメラの展示品で試してみましたが、ピントは外していませんでした。

書込番号:7217935

ナイスクチコミ!0


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2008/01/08 19:10(1年以上前)

私も以前にE-3とSigma150mmで撮ってみて全くピントが合わずに相性が悪いのだと諦めてしまってましたが、考えてみたら変な話ですよね。
もう一回検証してみようかな。

書込番号:7221037

ナイスクチコミ!0


Amamiさん
クチコミ投稿数:20件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/08 20:23(1年以上前)

Sigma 150mmマクロ

38-52cm:ピントが前ピンになる。
52-∞、∞は、正常にピントが合う。

部屋の中で、書棚の本に合わせた結果です。
いいことを教えていただきました。

ボケ方が気に入っていますので、これからも使用の予定です。
52センチ以上離れれば、AFが使えますし、ピントも合うといえます。

書込番号:7221303

ナイスクチコミ!0


スレ主 TALNOMIさん
クチコミ投稿数:29件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度1

2008/01/09 18:44(1年以上前)

皆様、貴重な情報ありがとうございます。私は追加実験いたしました。すると E-3+150マクロ+EC-14テレコン の組み合わせですとAFは十分許容内になります。被写体は近距離と遠距離で試しましたが同様です。ますます謎が深まります。まずはオリンパスに見てもらうことにいたします。

書込番号:7224910

ナイスクチコミ!1


源之助さん
クチコミ投稿数:25件

2008/01/12 13:50(1年以上前)

こんにちは。
E-3 + Sigma 150mm Macroの前ピン問題ですが、
ユーザーの方でシグマに問い合わせた方(というか点検)もいらっしゃいます。
その方のブログ記事が↓こちらです。

http://blog.so-net.ne.jp/12rooms/2008-01-07

記事を読めばお分かりかと思いますが、一度点検してもらったらE-510ではジャスピン、
でもE-3だと若干の前ピンという結果に、、、

本体(E-3)+レンズを一緒にシグマに点検に出したら、本体に合わせてピント調整をしてくれるそうですが、今度はE-510で後ピンになる可能性があるので二の足を踏んでるみたいです。


E-3 + Sigma 150mm Macroは私も持っていて、
↓去年ドッグスポーツを撮った時には、結構C-AFで撮れたので個体差が激しい?みたいですね。

http://blog.goo.ne.jp/gennosuke1972/c/7e844aad27dc6cca8251ad415a0e64be

書込番号:7236433

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/02/28 20:49(1年以上前)

このレンズを今日購入して早速室内でE-3(ファームは1.1)につけて試してみました。結果はほとんど全滅でした!!AFの意味ありません。こんなレンズは初めてでビックリです。明日、公園の梅を撮りに行きますがどうなることやら・・・・シグマに調整出すかどうか迷ってます。

書込番号:7461058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/28 23:51(1年以上前)

ライブビューでMFでも合わないのでしょうか?

書込番号:7462286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズキャップについて教えて下さい。

2008/01/06 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

美瑛 モノクロ

Goshのパン

酒場にて

グラス

E-3が無事年末に間に合いせっせと撮りまくっています。
同時にチャレンジしたブログの開設もあり、正月はほとんど徹夜続きで超寝不足でした。
お陰でマニュフェストのはずの夜型から朝型への転換はまったく果たせず、相変わらず夜になると目が爛々と輝きます。
困ったものです。。。。(^^;

撮影に関しては試行錯誤の毎日ですが毎回新しい発見があり感動の連続です。
E-3にますます惚れ込み、ますますハマっています!
18-180も使うほどに180側が360mmもの望遠である事の恩恵を感じるようになりました。

さて、超初心者的質問でお恥ずかしいのですがレンズキャップなくしそうで心配です。
皆さんはレンズキャップどうされているのでしょうか?
何かいいアドバイスがあればお願いします。

それとプロテクターレンズは、とりあえずケンコーを購入しましたが、以前クチコミでマルミのプロテクターレンズやPLフィルターを使っているとのお話がありました。
旭川あたりでは、そもそもマルミを扱っていないお店がほとんどなのですが、やはり価値がある!とお思いですか?それともたいしたことないという程度でしょうか?

ブログのタイトルをシンプルに「氷点の街から」に改めました。
変更工事も今朝終わりましたので、よろしかったらご覧下さい。

書込番号:7213181

ナイスクチコミ!0


返信する
nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/01/06 20:51(1年以上前)

E男さん、こんばんは。
ブログ、拝見しました。自分と同じジャストブログですが、デザインが良いですね。
私も少し頑張って、デザインを変えようかな。写真を拝見すると北海道が良く画面に
現れていると思います。360°、視界良好という感じでしょうか。これからもどんどん
アップしてください。時々覗かせていただきます。

 レンズキャップですが、意外となくさないものですよ。万一なくしてもそんなに
高いものではないし、サードパーティの安いものなどもありますので、私は、あまり
気にしていません。

 プロテクータレンズについても私はあまり気にしていません。どちらかというとレ
ンズ保護を目的に付けています。メーカーはケンコーだったりハクバだったりです。

書込番号:7213291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/06 20:54(1年以上前)

E-3を使い倒している様で何よりです。
さて、レンズキャップは純正(が良いでしょう)が別売りされていますので、複数買っておいては如何でしょう。
通販もある様ですよ。ただし、送料の方が高くついてしまうかもしれませんが。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182/23352757.html

フィルターはケンコーで良いでしょう。
私はマルミも使っていますが、性能的には差を感じません。
デザインでは、角が丸いマルミが好きですが。
こちらも通販があります。送料が高いのは同様です。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_89/8353904.html

書込番号:7213310

ナイスクチコミ!1


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/01/06 21:24(1年以上前)

nama3さん、ROLEチカさん
アドバイスありがとうございます。

レンズキャップは何か紐のようなもので付けておけるグッズがあるのかと思ったものですから。
気をつけるのが一番ですね。

ブログお褒めいただいてありがとうございます。
まだまだ駆け出しですがいきなりの全力疾走で息切れ気味です。。。
サムネイルがうまく使えなかったり、これからですね。

写真のアップですが、せめて800×600くらいで見られればとも思います。
オリンパスのフォトログはどうですかねぇ?
まぁ、今はこれ以上手を広げずにブログの充実に努力すべきですね。

あ。。。それとひとつ質問です。
フォーサーズは4:3ですよね。
APS-Cとは確か比率が違いますね。
横が少し短くて縦が少し長いはず。
ということはL版などに印刷すると縦方向が少し削られてるのか?と思うのですがどうなんでしょうか?
これ新しくスレを立てるべきですか?

書込番号:7213471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/06 22:20(1年以上前)

 E男さん、こんばんは。

>皆さんはレンズキャップどうされているのでしょうか?

 私は、以前は旧ミノルタのコンデジ7Hiにはキャップの隙間(指で挟んでレンズから脱着する部分)に少し太目のナイロンのより糸(建築関係の)を通してストラップを通す管に結んでました。

 いまは、14〜54mmにはキャップの横に穴開けて同じ様に水糸を通してレンズ胴体に結んでいます。(キャップの隙間が狭くて糸が通せなくて・・・。)

 他のレンズにはやってませんが・・・・。(作業が大変で・・・。)

書込番号:7213806

ナイスクチコミ!1


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/06 22:24(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/320237.html
のようなものもありますが、レンズ交換する度に、本体側?の取り外し・取り付けが
必要になるのかなあと思って、結局何の対応もしていません(^^)。
7年近く一眼レフを使っていますが、幸いなことにキャップ紛失は1度もありませんし。
#そのうちまとめて厄が来るのでしょうか(^^;)。

フォーサーズや、多くのコンデジは写真データではE男さんご記述の通り、L版では多少切れてしまいます。少し小さめのDSCサイズであればほぼ切れない、はず、です(^^;)。
家庭用プリンタではDSCサイズへの対応はしていない(はず)なので、キタムラ等のネットプリントで対応、となりますが。

書込番号:7213838

ナイスクチコミ!1


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/01/06 22:39(1年以上前)

好きでも下手さん
さっそくありがとうございます。
手先がそう器用ではありませんからボクには無理ですね。

DJDJさん
やはりこういうものあるんですね。
純正にはキズ付けたくないので検討の余地ありですが、やっぱりOLYNPUSのロゴが入らないとヤですね。

参考になりました。

書込番号:7213930

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/07 16:11(1年以上前)

E男さんこんにちは
プロテクト用フィルターやPLフィルターですが、
マルミでもケンコーでも大差ないですが、
マルミの物にはコンパクトで持ち歩きに便利なケースが付属します。
PLフィルターやクローズアップレンズなどを持ち出す際には便利ですよ!
私も道内ですが、
ヨドバシ.COMなど利用してます。

書込番号:7216338

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/01/07 22:37(1年以上前)

E男さんへ

私もフィルター類はほとんどマルミです。
理由は
・ケンコーより安いw
 デジタル用DHCシリーズより高価なスーパーDHCがありますが、DHCでも充分だと思います。
・それからフィルターケースが付属していますので、PLフィルター等の持ち歩きや収納に便利です。
 まあフィルターケースは高い物ではありませんが、最初から付属しているのは良いですね♪

書込番号:7217964

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/01/07 22:42(1年以上前)

誤・・・DHC
正・・・DHG

健康食品になる所でしたw

書込番号:7218001

ナイスクチコミ!1


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/01/07 23:24(1年以上前)

5yen-damaさん
E-SYS&EOSさん

さっそくありがとうございます。
フムフム。。。マルミはケースが付いてるんですね。
なるへそ!
それっていいですね。

通販もいいのですが郵送代掛かりますしネェ。
札幌にでも行った時探しましょうか?
ヨドバシあたりで。。。

書込番号:7218296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/08 00:46(1年以上前)

以前、マルミのケースだけを買った記憶があります。今も売っているかどうかは不明です。

保管するときはマルミのケースに保管して、撮影に持って行くときは、ソフトな3枚入れられるケースを使っています。私はC-PLフィルターで使っています。

また、レンズキャップは、撮影に持って行くカメラバッグに入れてなくさないようにしています。

書込番号:7218781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/08 00:58(1年以上前)

私も、カメラ大好き人間さんと同じように、撮影前の準備のときにフロントキャップをバッグにしまいます。
レンズにはプロテクトフィルタをつけてるので、撮影中はフロントキャップの着脱はしません。ただし、レンズ交換時にリアキャップの付け替えはします。

パナライカ25mmのように、オリンパス純正よりもさらに店頭で入手しにくそうなキャップは、安い汎用のキャップを購入して使い、元のキャップは家に保管してます(笑)

書込番号:7218831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/08 23:39(1年以上前)

亀レスになりますが、僕はこちらのお店をよく利用しています。

親切で安いお店なので、一応・・・

http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/

書込番号:7222424

ナイスクチコミ!1


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/01/09 21:26(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

アドバイスありがとうございました。
早くフィルター使ってみたいものです。
特にPLフィルターは、早めに購入したいと思ってますが、しばらくは耐乏生活続きそうです。
知らない世界が広がっていそうで楽しみ。
レンズキャップはカバンに入れるのが正解ですね。
そのためのプロテクターレンズですし、ポケットじゃなくしてしまいそうですもんね。

OceanPasificPeaceさん

アドバイスありがとうございます。
やはりキャップはバッグへが基本ですね。
パナライカ25mmは憧れのレンズです。
いつかは手に入れたいと恋心を抱いております。
でも購入されると、こんな気配りが必要になるんですね。
うらやましい。。。

フォーサーズ大好き!さん

いつもありがとうございます。
さっそく拝見しました。
なるほどなぁ。。。
ステップアップレンズというのがあるんですね。
口径の違うレンズを購入するたびにフィルターもいろいろな径を揃えるのは、たいへんだなぁ。。。とため息をついていましたから。
やはり頭のいい人いるんですね。
たいへん参考になりました。

書込番号:7225601

ナイスクチコミ!0


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/01/10 01:52(1年以上前)

DJDJさん

印刷時の範囲についてですが、フォーサーズの場合、厳密に言えば上下が切れているということは、ボク的には100%の視野率でせっかく撮っているのにL版だとそのとおりに印刷されないのは、すごく変だと思いますね。

これって何か解決策はないのでしょうか?
自宅のプリンターでは無理ですか?

書込番号:7227133

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/10 02:11(1年以上前)

フチ無し印刷を解除して
フチありで印刷すれば解決しますね。

書込番号:7227172

ナイスクチコミ!1


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/01/10 04:16(1年以上前)

5yen-damaさん

さっそくありがとうございます。
やってみます。

書込番号:7227275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/01/10 08:11(1年以上前)

一般的な印画紙と写真用紙の、寸法とアスペクト比を調べて見ました。

 名称〜寸法(ミリ)〜寸法(インチ)〜アスペクト比
 手札・Lサイズ〜89×127〜3.5×5〜1/1.43
 ポストカード〜97×145〜3.8×5.7〜1/1.5
 キャビネ・2L〜127×178〜5×7〜1/1.4
 八切〜155×206〜6×8〜1/1.33
 六切〜203×254〜8×10〜1/1.25
 ワイド六切〜203×305〜8×12〜1/1.5
 四切〜253×305〜10×12〜1/1.2
 ワイド四切〜253×364〜10×14〜1/1.4
 半切〜356×431〜14×17〜1/1.21
 全紙〜457×560〜18×22〜1/1.22
 全倍〜600×900〜23×35〜1/1.52
 A版〜色々〜色々〜1/1.41            
 A3ノビ〜329×483〜13×19〜1/1.47
見にくくて、申し訳ありません。
 空白を入れて位置を揃えたのですが・・・プレビューすると崩れ捲くりなので、
 已む無くこんな表示にしました。

こうやって見ると、フォーサーズのアスペクト比(4:3≒1.33)と一致しているのは「八切」だけですね。

しかし、35mm フルサイズや APS-C サイズにしても、アスペクト比(3:2=1.5)と一致しているのは「ポストカード」と「ワイド四切」のみです。

従って、他の用紙では、フォーサーズでも 35mm フルサイズや APS-C サイズでも、縦か横のどちらかがカットされることになります。
つまり、フィルム時代から、同じような問題があったということで、この点では、フォーサーズも 35mm フルサイズや APS-C サイズも、五十歩百歩といえそうです。

更に、イメージサイズと用紙のアスペクト比が一致していたとしても、「縁なし印刷」をすると、4辺が少しずつカットされますので、厳密には、撮ったままは再現できません。(お店プリントではどうなんでしょうね?)

なお、私は、白縁は嫌いなので、プリントソフトで黒縁を付け、これを「縁なし印刷」しています。(黒縁部分に、撮影データを入れています)
こうすれば、「縁あり」印刷と同様、撮ったままの状態を再現できます。

書込番号:7227489

ナイスクチコミ!2


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/01/10 12:31(1年以上前)

メカロクさん

詳しく調べていただいてありがとうございます。

しかし、こんなにデジカメが普及して家庭でプリントしている人も多いのにエプソンやキャノンは、なぜしっかりと対応しないのでしょうね。
不思議です。

いずれにしてもふちありで一度印刷して、ふちなしと比べてみます。
ふちを黒くしてデータを印刷というのは、絵も引き締まっていいかもしれませんね。
ちなみにソフトは何をお使いですか?

今日は、休みのはずがこれから会議。。。
では、行って来ます。

旭川は、昨日から雪が降り続き20センチ近く積もり、今まだ降り続いています。

書込番号:7228057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/01/10 20:02(1年以上前)

E男さん、こんばんは。

>ちなみにソフトは何をお使いですか?

「プリントソフトで・・・」と書きましたが、正確にはプリントソフトではなく、「デジカメde!!フォト工房 PREMIUM」という、既に生産中止になったグラフィックソフトです。
ただ、現在では RAW+JPG で撮影し、「SILKYPIX Developer Studio 3.0」で RAW 現像しますので、グラフィックソフトとして使用することはほとんどなく、もっぱら、プリントソフトとして利用しています。

書込番号:7229327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

使用機材についての質問

2008/01/06 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:131件

こんにちは!E-3購入の際に参考にさせていただきたく質問いたします。
E-3ユーザーの皆様、機材はどのようなものをご使用になられていますか?
加えて、その感想までも教えてください。
(例)
(レンズ)14-54mm、35mマクロ、11-22mm、50-200mm
(三脚)ジッツォ3型+ベルボンPHD-61Q雲台
(ストロボ)なし
(バッグ)クランプラー 6ミリオンダラー
(その他)純正レリーズ、ケンコーPLフィルター、トランセンド CF266 8G
(今後の購入予定) 50mmマクロ、ズミルクス25mm
(感想) レンズは高くても12-60mmを買うべき。三脚はボディ+レンズでそれほど重くないことや野外での使用が多いので、私の使用環境ではもっと軽量コンパクトなものが良かった。バッグは6ミリオンダラーでピッタリでした。

※上記の例はあくまで例です。上記の要素を省略、付加されてもちろん結構です。

書込番号:7210774

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshihitoさん
クチコミ投稿数:15件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/06 14:47(1年以上前)

はじめまして パデレフスキーさん
バックに関してですが、私も現在E-3を使用していますけど、レンズ4本(14-54、50-200、11-22、50マクロ)などと機材が増えて、バック選びで色々と試行錯誤しましたけどたどり着いたのはロープロのマグナムAWです。是非一回り大き目のバックをオススメします。

書込番号:7211719

ナイスクチコミ!1


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/06 18:16(1年以上前)

こんばんわ〜
ボディはE-3と30Dを使っています。
今主に使っている機材は↓です^^

Ai Nikkor ED400mm F2.8S用
三脚  C314 (iNDURO)
雲台  KING COBRA action head (KIRK)
バッグ Lens TreKKer 600AW (Lowepro)

Reflex Nikkor500o F8、ケンコー「ミラーレンズ 500mm F6.3 DX」、ZD14-54用
三脚  EL Carmagne 635 (Velbon)
雲台  DM23 BALLHEAD (iNDURO)
バッグ Nova 2AW (Lowepro)

望遠が主なので三脚と雲台は撮影に関して非常に重要な機材なので
価格より強度と重量のバランスを考えました^^

バッグに関しては不意の雨とか考えるとLoweproのAWシリーズが無難かな〜って思いました。

書込番号:7212618

ナイスクチコミ!2


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2008/01/06 18:42(1年以上前)

機種不明

こんにちはパデレフスキーさん
私の機材は、
レンズ:7-14mm、12-60mm、14-54mm、18-180mm、50-200mm
三 脚:ベルボンネオカマニュー640、エルカマニュー530
一 脚:ベルボンUP-4000
ストロボ:FL-50
バッグ:オリオンAW
   ロープロステルスレポーター500AW
   オムニスポーツ
   スリングショット200AW
メモリーカード:トランセンド CF80 2G、 CF266 4G
その他:レリーズケーブル、折りたたみ式レフ版、PL-フィルター
主な機材はこんなもんでしょうか?
レンズは14-54mmを持っていましたが思い切って12-60mmを購入しました写りも含めてグットですよー広角と望遠両端とも焦点距離がのびたのでこれ一本でほとんど撮影に困ることがない感じです。
お出かけ時の荷物を減らす効果もあって少し大きいかもしれませんがおすすめです。


次に欲しいなーと思っている機材は、新しい50-200mmとEC-20(テレコン)かな?

書込番号:7212742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/01/06 19:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
yoshihitoさん。バッグは大きめが良いのですね。ロープロはよく聞くメーカーなので興味あります。
mutaさん、雲台にこだわりがあるようですね。高そう……。
kitayanmさん、エルカルマーニュ三脚を日本ですか?豪華ですね。
皆さん、機材にはやはり出し惜しみをしていらっしゃらないということがわかります。
ありがとうございました。

書込番号:7212830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/06 19:43(1年以上前)

今日現在の機材です。
カメラ:E-1+縦グリ/E-410/E-3+縦グリ(銀塩PENTAX LX)
レンズ:ZD12-60SWD/14-42/40-150/SIGMA50-500
三 脚:マンフロット190B、ベルボンスーパーチェイサー他5本。用途により使い分けています。
バッグ:タムラック614かな?(612を使い潰した後中古で購入。でか過ぎて近年は殆ど使いません)、5001(山にミニマムな機材で出かける時やヨメにカメラを持たせる時用)、ロープロミニトレッカー(列車での鉄道撮影はこれが多かった)、オムニトラベラー(カメラバッグを意識させたくない時に使いました)など4つ。しかし最近は殆ど普通のデイパックやショルダーバッグに包んで放り込んで持ち出すことが殆どです。
メモリはCF2GBが3枚とE-410のキャンペーンで貰ったXD2GBが1枚。XDはE-3に差しています。

近日中に50-200SWDがラインナップに加わります。鳥は50-200+50-500。鉄道は12-60+50-200で大体撮れます。
私の用途では12-60よりも14-54の方が好適とも感じられる(12-60はズーミングによりF値の変化が早い)ので、ひょっとすると12-60を手放して14-54に替えるかもしれません。

書込番号:7212999

ナイスクチコミ!1


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/01/06 20:33(1年以上前)

パデレフスキーさん、こんばんは。
機材を紹介します。ボディは、E-3のほか、E-1、E-330、E-510の4台です。
レンズは、使用頻度が高い順です。11-22o、50-200o、50マクロ、14-54o
 35マクロ、14-42o、40-150oの7本。ほかにタムロン90o、OMズイコー24
 o、タクマー50oをアダプター経由で使うことがありますがこれは完全な
 お遊びです。
三脚はベルボンNeo Carmagne640を持っていますが使う頻度はそんなに高く
 ありません。山へ行くときは、SLIKフォトストック4をストック兼1脚とし
 て持って行きます。
ストロボは殆ど使いませんが、スレーブ用にパナのPE-20Sを持っています。
バックは専用のものは持っていません。購入を検討中です。
購入を考えているレンズは、EC-20、70-300o、シグマ150oマクロです。そ
 の他、パナライカの25oと7-14oに興味を持っています。

 昨年はボディの年でしたので、今年は、ボディには関心を持たず、レンズの
 充実を考える年にしたいと思っています。

書込番号:7213215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/01/06 22:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
「いーくん」さん、12-60mmよりも14-54mmの方が素性が良いレンズとは最近よく見かけますね。
やはり、広角時の歪曲や逆光の時の問題などが関係しているのでしょうか?
私も14-54mmの方が安くて魅力を感じるのですが、やはり12-60mmかな?と思ってます。
「nama3」さん、エルカルマーニュ630の使用頻度が少ないのはやはり重いからでしょうか?
私も山行をしますので、興味があります。
でも、来年ボディを買わないでいられますか?魅力的なボディが続々と出そうですよ……。

書込番号:7213795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/06 22:50(1年以上前)

パデレフスキーさん、こんばんは
私の機材は、三脚 ベルボンエルカマーニュ440(E−300予約キャンペーンで当たったもの)、フラッシュFLR-50・FL-36、本体E−300・E−500・E−1・E−330・E−3、レンズ14−45、40−150、50、14−54、50−200、11−22、25ズミルックス、となっております。50−200SWDは予約済み。
メディアはCFでシリコンパワー8G、トランセンド4G×2、エキV2Gです。
感想 浮いている14−45と40−150を取っておくか下取りに出すか考えちゅう。
あと、E−300とE−500の使い分けをどうしようか悩んでます。

書込番号:7214015

ナイスクチコミ!1


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディの満足度5

2008/01/07 00:56(1年以上前)

E-3欲しいが娘の高校受験がありモンモンとしています
E-1・E-410所有ですが仲間に入れてください。

本体は上記のE-1・E-410です。レンズは7-14・14-54・50マクロ・50-200の王道セット?と
14-42・40-150のお手軽セット??遊びでレンズベビー2.0とケンコー500mmミラーです
50-200が重く大きい為70-300も本日購入しました(火曜日に到着予定)
ストロボはFL-50のみFL-36Rも欲しいかな〜、三脚はNeoCarmagne640に雲台PH-163HAと
スリックミニ、一脚はRUP-43を使っています。
バックはLoweproでE-1用にオムニプロ、E-410用にオムニトラベラーで徒歩の時はフォトランナーです。
CFはサンディスクのウルトラUの4Gを2枚とXD2Gを1枚。

自分で書いていていくら使ったか考えるとゾッとします、完全にドロ沼だ〜〜
皆さん同じ??

書込番号:7214715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/01/07 08:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
「みっちーみっちー」さん、ボディーの数がすごいですね。
私はE-410所有ですが、もしE-3を買ったら、E-410はどうしようかな?使わなくなるかな?と2台でももてあましそうですが…。
やはり、それぞれのボディにそれぞれの個性があり、「みっちー」さんは上手にお使い分けになられているのでしょうね。
「yasu210」さん、娘さんの受験のため、大変でしょうね。
 ここで一句、
「真っ先に削られるのは父のスネ」
 お粗末様でした。
私と同じで、手ぶれ補正の恩恵をまだ受けていらっしゃらないようですね?
やっぱり手ぶれ補正機能がついたボディが欲しいですよね〜。
でも「yasu」さんは頑丈な三脚をお持ちだから、対策は十分そう…。
いろいろ参考になる資料、ありがとうございました。

書込番号:7215244

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/07 12:10(1年以上前)

私はE-3ボディに、12-60mm、50-200mmの2本のズームレンズセットで使ってます。
フォーサーズのレンズはよくできてるので、レンズの明るさに拘らなければズームでも単焦点並に使えるのが良いですね^^
マクロレンズや外部フラッシュなどは今のところ必要性を感じてません。12-60mmでもかなりの近接撮影が可能ですし、E-3の手ブレ補正があれば暗所での撮影も不安が無いですしね。
さすがに50-200mmを手持ちで扱うと左手の負担が大きいので一脚を使いますが、それくらいです。
カメラバッグは50-200mmを持ち歩くかどうかで、クランプラー 5ミリオンダラーと7ミリオンダラーの2つを使い分けしてます。
その他の小物としては、ミニ三脚、簡易レフ板、ディフューザー、必要に応じてカメラ用のレインカバーもバッグに入れますね。
防塵防滴とは言っても滝のような雨の時はレインカバーを使いたくなります。
そんな日に撮影をしたくなるかどうかは疑問ですが(笑)

書込番号:7215729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/01/07 20:26(1年以上前)

こんばんわ、パデレフスキーさん

最近は、E-1、2台に510、場合によっては300.500です。
来シーズンは、E-1のうち1台がE-3になります。

これに300か90-250と、50-200、14-54、X1.4のテレコン
フィルム用で-1Vと100-400か400F4.0、と24-70の組み合わせです。

バッグは、主に、Loweproのステルス2を使ってますが、雨がひどい時、
中まで水がしみこんだときがありました。
カバーがついている理由がわかりました。

最近はLoweproのバーテックスがファスナーが防水型のようなので、
野外の場合は、検討されてみたらいかがでしょうか?
ただ、意外とかさばり、重さもあるので、
知り合いの(元)カメラマンは普通のザックを使っていました。

一度、E-1、2台と300と90-250、14-54、X1.4のテレコン2台
フィルム用で-1V,2台、70-200F2.8.300F4 X1.4のテレコン2台
フィルム100本、ミノルタA200、フォトストレージ2台
当然、バッテリー、充電器を持って、海外へ行ったことがあります。
今では、チェックが厳しくてたぶん持込無理ですね。
バッグは普通のディパックと無名メーカーのカメラバッグ
器材はクッションでくるみました。

書込番号:7217232

ナイスクチコミ!1


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/01/07 22:37(1年以上前)

パデレフスキーさん、こんばんは。
皆さんのコメントを読んで、沼にはまっている方が多く、安心しました。(笑)

 三脚の件ですが、使用頻度が低くなるのは、重さよりかさばることが、一番の
理由です。持ち運びする良い方法があれば、もっと持って行く機会が増えると思
います。それと登ること、歩くことにも関心があって、撮影目的の登山になって
いないことも理由だと思います。

>ボディを買わないでいられますか?魅力的なボディが続々と出そうですよ……。
 悪魔の囁き…… あぶない、あぶない

書込番号:7217966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 白球は白河の関を越えて 

2008/01/08 01:17(1年以上前)

>パデレフスキーさん、こんばんは

ボディはE-3を使用しています(初デジイチで先月中旬に購入しました)
その他、パナFZ18とTCON-17も所有しています
(レンズ)12-60mmSWDと70-300mmの2本です
(三脚or一脚)なし
(ストロボ)なし
(バッグ)クランプラー7ミリオンダラーとロープロミニトレッカーAWの2つです
(その他)マルミ製DHGレンズプロテクターとC-PLフィルター
     CFはサンディスクエクストリームW4G×2です
(今後の購入予定)
 レンズ…50-200mmSWDとテレコン×1.4、パナライカ25mmF1.4を考えています
 バック…KATAのウエストバッグW-92を検討中です
(感想)
Canon40Dと比較検討しましたが野外での撮影(高校野球や風景など)がほとんどで、防塵防滴・強力な手振れ補正などを考慮してE-3を選択しましたが、非常に満足しています。これから撮影機会をどんどん多くして、早くE-3を使いこなせるようにしたいです…(苦笑)。

書込番号:7218899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/01/08 08:59(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
「あさ」さん。防水カバーや小物類はやはり持っていた方が良さそうですね。
フォーサーズのレンズが良くできているということは、しばしば耳にします。
私は他社の一眼レフを使用したことが無いので、良いのか悪いのかわかりませんが、満足はしています。ニコンやキャノンのレンズもすばらしいと聞きますが、それぞれ、どんな特徴をもっているのでしょうね?
「ゆーざー01」さん、ロープロは良さそうですね。私も山行をするので、カメラザックを欲しいと思っているのですが、いちいちおろさないといけないので、取り出すのがおっくうになるかなと考えてもいます。ミニトレッカーやマイクロトレッカーなんかいいですね。モンベルやラムダのザックも本格的でいいかな〜と思ってますが。
「nama3」さん、私も三脚購入を考えているのですが、3段か4段かで悩んでます。これまで相談したところでは安定性を考えて3段にすべきかという回答を複数名の方からいただいています。でも、確かに携帯性は山行の時には大切ですよね……
「カンタロウイッキ」さんはシンプルな構成ですね。これからいろいろ購入されるのでしょうね。何か買われたら教えてください。「kata」のバッグはかっこいいですね〜。でも、斬新すぎて田舎で持ち歩くのには勇気がいるなぁ〜。

書込番号:7219445

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/08 14:56(1年以上前)

>パデレフスキーさん

自分の場合はS5Proも使用しているのでNikonのFマウントレンズを使うのですが、古いメーカーだけあって新旧入り交じって実にたくさんのレンズがあります。
ちゃんとデジタルカメラ用に設計されているものもあれば、古い設計のレンズのコーティングだけを変えてデジタル対応させただけのものもあり、価格帯や開放F値、AF-Sの有無など微妙に性能の異なる現行レンズの中、当たり外れがあるんですよね^^;
銘玉と呼ばれているようなレンズを買えば問題ないのですが、事レンズ選びに関しては一寸、知識と経験が必要です。あるいはネットで情報収集を欠かさないようにするとかね^^;
フォーサーズは選べるレンズが少ないと言われがちですが(特に単焦点)、レンズの選択肢が多すぎてもユーザーにとっては悩みのタネが増えるので、どっちもどっちなのかな?
フォーサーズはどのレンズをチョイスしても問題なく綺麗に写るのに関心しますが、NikonやCANONの一部のレンズにみられる「このレンズでしか撮れない心の一本」という、とっておきのレンズがフォーサーズにも欲しいですね。
CANONやNikonのレンズについてE-3のスレッドで書くのもなんなのでこの辺にしておきますが、やはりどちらのレンズも銘玉は非常に良い写りをしますよ。

後、nama3さんに私も同意なんですが、自分も三脚は使わなくなりました。
フィルム一眼レフを使ってた時はISO100固定だったし、風景撮りにF16まで絞り込んだりするので三脚&レリーズケーブルは必須。当然、望遠レンズの使用にも必須でした。
でもE-3には手ぶれ補正があるしISO感度も自由に変えられるので、よほどの超望遠撮影でもない限り三脚は不要に思いました。
風景撮りでもフォーサーズでは被写界深度が深く出るので、F8まで絞れば綺麗なパンフォーカスで撮れますしね。逆にこれ以上は小絞りボケするんじゃないでしょうか?^^;
自分の中ではフルサイズはF16、APS-CはF11、フォーサーズはF8までを絞り限界に考えてます。
まぁ人それぞれ自分の撮影スタイルを持っているので必要な人には必要な機材と思いますが、少しでも荷物を減らしたいと考えるなら省いても良い機材だとは思いますよ。

書込番号:7220334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/01/08 15:44(1年以上前)

パデレフスキーさんこんにちは。

私の機材はこんな感じです。

カメラ:E-300・E-3
レンズ:オリ15-45mm・14-54mm・70-300mm・35mmMacro・テレコン×2.0/シグマ55-200mm
三脚:SLIK カーボン814 EX ベルボン CX-444 エツミ MPデジタルE-2028(一脚)
ストロボ:FL-36R
バッグ:ハクバ ルフト・リッジII M
メモリ:マイクロドライブ4G・トランセンドTS2GCF120他512MB2枚

感想:E-3のファインダを知った後の、E-300は悲しいものが。
併用しようと思ってましたが、(今でも思ってますが)
E-3が良すぎて、E-300の出番があるのか?という感じ。

今後欲しいもの:ロードマップに載ってる今年発表予定の超広角ズームが気になるし、
そろそろ防湿庫を考えなきゃだし、沼につかってる気がしてきました。。。


書込番号:7220467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/01/08 20:41(1年以上前)

「あさ」さん。レンズについてのご返信ありがとうございました。
私の叔父貴が銀塩ニコンを使っていて、レンズをニコンデジ一で使用できるかなと行っていましたので、参考になりました。
フォーサーズの絞りはF8で十分なのですか?私はF18ぐらいで風景を撮ってましたけど、今度からF値を下げていきたいと思います。ありがとうございました。
「暗夜行路」さん、お名前からすると日本文学ファンですか?
E−3のファインダーはやはりすばらしいのでしょうね。私もできれば早いうちにその世界に浸れるようになりたいものです。そのためには、まず資金を貯めないと……。
私も防湿庫はいるかなと考えています。密封ケースにいれて乾燥剤を投入しても、なかなか湿度が下がらないので……。

書込番号:7221373

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/08 23:02(1年以上前)

こんにちは。機材告白大会ですか?(笑

私の機材はこんな感じです。

カメラ :E-500・E-3
レンズ :ZD14-45mm(kit)・40-150mm(kit)・14-54mm・35mmMacro
三脚  :manfrotto #191・#141(ブツ撮り、撮る気満々外出時用),
     ベルボン ULTRA LUX F(ヘタレ外出時用),RUP-36(運動会用一脚),
     SLIK mini(マクロ用)
ストロボ:FL-36、FLRA-1(リフレクターアダプタ)
バッグ :naneu pro TANGO・LIMA,
     lowepro nova mini,
     pelican #1200(E-3入らない[涙])
     SLIK 三脚ケース
メモリ :マイクロドライブ1G・トランセンドTS2GCF120

感想  :勢い余ってマンフロットのごつい三脚を勝ったときは、E-500には
     デカすぎるかと少し後悔しましたが、E-3には丁度良い感じです。
     人間とは残酷なもので、今まで特に問題なかったE-500のファインダーも、
     E-3のを見てしまうと、「こんなに小さかったっけ?」と、びっくりします。
     それくらい違います。
     AFもビシビシ決まって、気持ちよく撮影できます。

今後欲しいもの:カメラはとりあえず満足ですが、やはり防湿庫でしょうか。
防湿ケースに、モバイルドライでしのいでいますが。。。

書込番号:7222163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/01/10 10:40(1年以上前)

Daigoさん、返信有難うございます。
マンフロットの191をご使用になられているのですね。
191は少し伸長が短いような気もするのですがどうでしょうか?
055シリーズなどは「どうかな〜」と思って良く見るのですが、実際には191の方がコンパクトで使い勝手が良いのかも知れませんね。
私は密封ケースに「湿気鳥」や「水取りぞうさん」も入れてます。なかなか湿気が下がらない時があるもので……。

書込番号:7227753

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/10 14:04(1年以上前)

#191ではなく#190ですね。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

#190はそれ自身で147cm、雲台#141で15cm近くあるので、合計170cm弱になり、私がアイレベルで撮るには
十分な長さです。
フィールドで使うときには、三脚設置位置と、構える位置がずれて、もっと長さがあったほうがいいのかもしれませんね。

あと、水取ぞうさんなどの除湿剤は使っていません。
この手の除湿剤は、塩化カルシウムが吸湿して、結露したものがタンクに溜まる、という構造かと
思います。(パッケージで確認してみてください)
塩化カルシウムって言ったら、道路に撒く除雪剤ですね。
ご存じのように、この除雪剤は、撒いた道を走った車の付くと、鉄板の腐食を促進させるので、スキーから
帰ったら下回りを水で流すのはお約束です。
で、万一、ぞうさんがコケて吸湿したこの水溶液がこぼれたときのことを思うと、それこそ「ぞ〜〜〜」っと
するので、使ってません。

吸湿容量は少ないですが、シリカゲル系のものを使われた方が良いかもしれませんね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%8C%96%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0


書込番号:7228330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/01/13 07:35(1年以上前)

Daigoさん、ありがとうございました。
無知というのは恐ろしいものですね。
教えていただいたあと、あわてて「水取ぞうさん」はドライボックスから取り出しました。
これからは「シリカゲル」一本でいきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:7240086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン FS-3 について

2008/01/04 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:13件

明けましておめでとうございます。現在 E-330 と E-510 を持っています。E-510 を E-3 に replace することを検討しています。フォーカシングスクリーン FS-3 についてお尋ねします。

1.「明るくピントがつかみやすい」とありますがどの程度でしょうか?
2.フォーカシングスクリーンを FS-3 に付け替えることによって失われるのはどのような機能でしょうか?

感覚的な回答でも結構です。どなたかご存知の方、教えてくださるようお願いいたします。

書込番号:7203019

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/04 20:15(1年以上前)

FS-3は標準のスクリーンにグリッドが入っただけの物だと思いますが・・・

「明るくピントがつかみやすい」というのは、「高品質」を謳っているだけで標準品と比較してと言う話ではないと思います。

デメリットとしては、必要ない時にグリッドが気になる人は気になるって感じじゃないでしょうか。

書込番号:7203260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/05 07:48(1年以上前)

FS-3の交換は、ユーザー交換ではなく、サービス窓口での交換なのですが、
その理由を窓口で聞いた所、
スクリーンの明るさが異なるため、露出計がずれるので設定を変える
そうです。
実際、肉眼で見た明るさの違いは、交換前後の記憶では判りませんでした。
(2台で見比べたら判るかもしれませんが)

書込番号:7205424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/01/05 16:12(1年以上前)

ToruKun さん、もーたろうさん早速ありがとうございました。FS-3 は私にはあまり役立たないようです。
昔30年も前に Minolta の SRT101, X-7 で(もちろん MF で)ムシ撮りをしていました。複眼にピントを合わせると絵がしまります。たとえていうと、ピンクッションに刺し立てたピンの頭に手持ちでピントを合わせてマクロ撮影するようなことです。これが E-330, E-510 では難しい。

1.E-1 の場合は付属しているというフォーカシングスクリーン FS-1 を使うとこれが可能なのでしょうか。
2.他の DSLR の場合この問題はどのように解決しているのでしょうか。

ご存知の方、ぜひ教えてくださるようお願いいたします。

書込番号:7207013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/01/06 01:29(1年以上前)

FS-1は確かE-1に最初から付いている標準装備のスクリーンのハズです。

> 昔30年も前に Minolta の SRT101, X-7 で(もちろん MF で)ムシ撮りをしていました。

 AFが普及する以前は,スクリーン中央に合焦用のマイクロプリズムとかスプリットプリズムがありましたが,AF普及後,とくにデジイチのファインダーは構図と簡単なピント確認ができればよい,程度になってますね,どれもこれも。
 ということですので,現在はどのDSLRであろうが,ピント合わせに関しては五十歩百歩だと思いますよ。今はピントの山が掴みやすいことよりも,ファインダーの明るさ(見やすさ)を優先しているようですし。

 DSLRでもNikon D3やCanon 5Dのようなフルサイズ機のファインダーならきっと銀塩一眼と見え方は近いでしょうが,それでもスクリーンにマイクロプリズムとかスプリットプリズムが付いているモノは無く,すべて昔で言う「全面マット」のスクリーンですね,確か (^^;
 あ,昔から全面マットのスクリーンでピント合わせをなさっていたのなら問題はないと思いますが。


 E-330やE-510のファインダーが小さくてMF操作に苦労しているがE-3ではどうか?,というのであれば,E-3のファインダーはE-330やE-510とは別世界です(笑
 少なくともNikon D200と同じ大きさで像が見えますよ。
 例えばE-330に1.2倍拡大のME-1(マグニファイア・アイピース)を付けた状態よりもE-3の素のファインダーの方がピントの山も掴みやすく,圧倒的にMF操作はラクだと個人的には感じました。
 それでもなおかつ合わせにくいというのであれば,別スレッドの「E-3に1.3倍&1.18倍&1.17倍のマグニを、」にもありますとおり,マグニファイア・アイピースをE-3に取り付けてMFするしかないでしょう。

 この辺りの事情は,他社のAPS-C/H DSLRでもE-3とあまり変わらないと思いますが,私は他社のDSLRを殆ど使ったことがないので (^^;

 この辺の感触は,実際にオリンパスのショールームかカメラ屋の展示機のE-3に,あなたが虫撮りでよく使われるレンズを持参して付けさせてもらい,実際に確認されるのがよろしいかと思います。


 あと,海外のサードパーティ製ですが,マイクロ・スプリット/プリズムを装備したフォーカシングスクリーンを Katz Eye Optics
  http://www.katzeyeoptics.com/cat--Olympus-DSLRs--cat_olympus.html
という会社が製造・販売しています。
 これに交換すれば,銀塩一眼時代と同じように中央のマイクロ・プリズム/スプリットで正確にピント合わせが出来るようになります( ただしスクリーンの明るさが変わるため,AEの測光結果が不安定になります。)が,これを付けるのは改造にあたりますから多分,オリの保証は受けられなくなりますので,自己責任で使うしかないですね。
 ただ,E-1〜E-510用まではありますが,E-3用は(まだ?)無いようですね (^^;


 私個人は,例えばE-330にME-1を取り付け,焦点距離35mm以上のレンズであればこのファインダーでもそれほど苦労せずにMF操作でキレイにピント合わせが出来ていますし,ギッチリ合わせたいときはLVのBモードでピントを追い込んで撮ってます。
 確かに虫は動きますが,慣れればLV Bモードの手持ち撮影でも(虫の動きが忙しくなければ)案外撮れますョ :-)

 とはいえ,お世辞にもE-330/500のファインダーは良いとは言えませんね(笑)。E-510/410もそれらよりはマシですが,でもまだまだ小さい。
 それまでOM-2で撮っていた私は,初めてE-330/500のファインダーを覗いたときには愕然としましたから (^^;
 それに比べればE-3は随分とまともなファインダーだと思います。少なくともその辺のAPS-CやAPS-Hと比べても遜色のない程度にはなってますから。

まずはE-3を手にとって,実際にファインダーを覗いてみることが大事ではないかと思いますよ。
 ピント合わせに苦労する/しないは,眼鏡の使用/不使用も含め個人差が大きいようですから,最終的にはご自身の目で確認して納得がいくかどうか,検討するしかないと思いますし :-)

書込番号:7209835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/01/07 21:19(1年以上前)

せっこきさん

SRT101, X-7は合焦用にマイクロプリズムを使っていました。

ピント合わせに苦労する/しないは、個人差が大きいようですから,オリンパスのショールームかカメラ屋の展示機のE-3で実際に確認して納得がいくかどうか,検討するしかないと思います.

よく分かりました。そのようにしてみます。ありがとうございました。

書込番号:7217493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

Jpegで撮ったときの画像比較

2008/01/03 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

ども
初めての書き込みです。
僕は現在、E-410を使用中ですが、E-3に関心があります。
早速質問で申し訳ありませんが、Jpegで撮った時、E-410/510と発色やAWBにどれだけ差があるのでしょう?
AFやファインダーは、圧倒的に差があることは理解できるんですけど、実際Jpegでパッと撮ったときの色の出具合なんかはE-410/510と基本的に同じ傾向なんでしょうか?

おそらくE-410/510を併用してられる方も多いと思うので、その辺りを教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:7196650

ナイスクチコミ!1


返信する
makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/03 13:05(1年以上前)

こんにちは。

E-510とE-3(ついでに?E-1)の併用です。
普段からRAWメインなのでJPEGは+撮りってレベルなのですが…。

E-3の画質的な一番の進化はJPEGかと思います。
色の出方等は基本的にダイナミックレンジ(あくまで見かけ上)が広くなったって感じは有るものの色としてはそれなりに似た傾向では有るかと。
どちらかと言えばE-3の方がかつてのコダック色っぽい雰囲気ではあるものの、
コダック色〜E-410/510の間で言えばE-410/510色に近いと思います。

ただ、ノイズの出方や解像感については、これが同じ画素数?って思いそうな違いがあり、
一般的なA4プリントレベルであればE-3ならJPEGで充分かと。

RAWで撮れば白飛び具合も含めてぐっと差は縮まり、露出の違い等々でカバー可能な違いしかないと思います。

後はボディの違い(オムライス島さんも言われてるファインダーだのAF、さらには質感等)が一番でしょうね。

書込番号:7197278

ナイスクチコミ!2


ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

2008/01/03 14:06(1年以上前)

makoto_dさんへ

>RAWで撮れば白飛び具合も含めてぐっと差は縮まり、
>露出の違い等々でカバー可能な違いしかないと思います。

ということですが、これはRAW撮影したのち、レタッチすることが
前提となっているからでしょうか? 

@「RAW撮影したのち、レタッチせずにソフトでJPEGに変換した画像」と
A「カメラによるJPEG撮影画像」とで、画質に違いがあるものなのでしょうか?

書込番号:7197443

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/03 14:37(1年以上前)

ke:meさん>
直接比較はそれほどしてないのですが、
RAWからの現像ソフトによってかなり違ってくると思います。

僕の使ってるのはオリスタとCS3なんですが、
例えばノイズフィルターをOFFにした場合だとカメラ内JPEGとRAWからの現像ではかなり違う気がします。
後、個人的にはカメラ側でNFON→NFOFF現像の方がカメラ側OFF→ON現像より綺麗になってるような…。RAWの時点で触ってるのかなぁ?と思いつつも、直接比較ではなく条件による可能性も有りますが。

で、白飛び云々については、ブログにもいくつか書いたんですが、
E-510の階調標準で飛んでる部分も、階調をローキーにすれば普通に飛んでなかったりするのと、
CS3の現像でもJPEGより明らかに飛んでる部分が少ないので、JPEGの際に無理に飛ばしてる?的なイメージが有るのかな?と思っています。

で、それらを考えるとまだE-3はそれほど極端なものを撮ってないのですが、
CS3等で現像する場合であれば、一つ一つ一々レタッチするまでも無く、JPEG時より圧倒的に画質差は小さいって判断しました。

書込番号:7197512

ナイスクチコミ!2


ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

2008/01/03 14:56(1年以上前)

makoto_dさん へ

早速のご返答、ありがとうございました。
私はかつてEos Kiss Digital Xを使用しておりましたが
JPEG撮影のみで、RAW撮影はしていませんでした。
なので、RAWに関してはまったくわからず、今回のご教示は
本当に助かります。

実は今回、4/3に乗り換えようと思い、E-3, E-510, L10を
検討しているところです。L10はLeicaレンズが魅力ですが
ボディ内手振れ補正がないので、気になっています。

E-510のWズームはコスト・パフォーマンスが高いという点で
ポイントが高いです。

機能の面から考えるとE-3が候補なのかもしれませんが、
値段が高い。ボディだけの購入ならいざ知らず、レンズも購入
していかなければならないので、辛いところです。

RAW撮影に限定する場合に、E-510とE-3とで顕著な差がない
のであれば、E-510でもよいかな、などと思うことがあります。
でも、E-3の方が解像度や質感において優れているのであれば、
無理してでもE-3を買うのが良いかもしれません。
そろそろ、デジカメも長期に使用できる機材に成長してきた
気がしますし。

ところで、CS3は高額ですよね・・・。
私はSILKYPIXを使用してみようかななどと考えております。

書込番号:7197560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

2008/01/03 17:59(1年以上前)

>makoto_dさんへ
なるほど、Jpegでは差がハッキリすると言うことですか。
僕はRawよりもJpegで撮る機会の方が多いので、その辺り気になっていました。
今使っているEOS40DとE-410を手放してE-3に代えようかなあ・・と画策しているのですが。
それともE-510の後継機またはE二桁機(E-30?)になるかもしれませんけど・・
(E-3高いしなあ)

書込番号:7198162

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/04 20:54(1年以上前)

私は、E-500からE-3にしたJPEGオンリーなへたれユーザーですが、オートホワイトバランス(AWB)はさすがに
上級機だけあって上手いなぁ、と感心しています。
画像処理エンジンの進歩もあるでしょうが、やはり外光センサーを独立して
持ってるのが有効なんだと思います。
もちろん、あとでPCで見てみて、WBのイメージが違うこともあるのですが、
E-500に比べてもズレてることが少なく、かなり記憶色?に近い色合いで記録
してくれます。

ぐぐってみたら、私の説明よりきちんと実践で説明しているところがありましたので、
勝手に紹介しておきます(汗

http://classic.sakura.ne.jp/mt/archives/2007/12/olympus_e3.html

書込番号:7203455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

2008/01/05 00:25(1年以上前)

>Daigo_さん

ども
タイヘン参考になりました。
なるほど〜って感じです。
E-3知れば知るほど魅力的ですね。

書込番号:7204606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング