
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2007年12月8日 01:08 |
![]() |
5 | 10 | 2007年12月8日 10:00 |
![]() |
3 | 3 | 2007年12月6日 17:52 |
![]() |
5 | 11 | 2007年12月6日 23:45 |
![]() |
5 | 22 | 2007年12月6日 00:44 |
![]() |
12 | 18 | 2007年12月11日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-3使用者です。
E-3ボディーでCFの16GBは使えるのでしょうか?
使用されている方がおいででしたらご教授ください。
なんせ、高いので購入して使えないのは残念ですので・・・・
因みに、現在A-DATEの2664GBを使用中で、連写HモードをRAWで15カットを約7秒で書き込みます。
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004054J.html
動作確認が取れているCFは8GBまでのようですね。
書込番号:7076410
1点

ちなみに…8GBのCFに2GBのxDを併用すると10GBになりますね。
xDの書き込みは遅いですけど…CFがいっぱいになった際にメディア交換無しで撮影が続けられるメリットがあります。
書込番号:7076416
0点

駄目もとで注文してみました。
いずれファームウエアか何かで対応できるようになると思ったので・・
メーカーより取り寄せとのことでまだ手元にないのですが
届いたらまた書き込みさせて頂きます
書込番号:7076498
0点

皆様、早速のご教授ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:7076915
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6939163/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=16GB&LQ=16GB
510では使えましたので、問題ないかと。
書込番号:7080091
0点

今日届きました。注文して約一週間ほどかかりました。
十分使えますね、よかったと安心しました。
書き込み速度についてはよくわかりませんが
PCへのダウンロードはものすごく早いです。
とり急ぎご報告まで。
書込番号:7083198
0点

あきにゃん゛さん、ご報告ありがとうございました。
お差し支え泣ければ、メーカーやスピード、価格、購入店など、許せる範囲での情報公開をお願いできるとありがたいのですが?
当方も購入に際し参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7083811
0点

メーカーはトランセンドです。
価格が手ごろだし、今のところトラブルもないので
E−1購入以来ずーっとここのを使っています。
書き込み速度については諸説紛々・・
あまりこだわりがないものですみません。
ただカメラの性能でしょうか、E−1よりは早いような気がします。
私が注文したときは「い〜でじ!!」が最安値でした。
代引きだったせいか、案内のメールも丁寧で印象はとてもよかったです。
現在店舗価格は\18,401 と表示されていました。
書込番号:7084026
0点

あきにゃん゛さん、ありがとうございました。
その値段ですと100〜133倍速でしょう。
おそらく15カット連写で22秒くらいの書き込み速度と思われます。
ご案内ありがとうございました。
書込番号:7084301
0点



野鳥撮影や天体撮影を目標にすえて、機材準備を考えています;カメラボディとしては、解像力・感度は各社出揃った感じで、防滴防塵性能、およびビュアーの角度自由性が決め手で、このE-3がベストと考えられ、次いで、防滴性能は無いようですがパナソニックのDMC-L10も選択肢だと思っています。これらは価格との兼ね合いで様子を見ているところですが、どなたか、ケンコーの「スーパーBIG916E」(900mm〜1600mm)や、ミザールの「BIG61DA」(570mm〜1000mm)の超望遠レンズの組み合わせで使用経験のある方、経験談をお聞かせ下さい。特に安価なので、実用になるかどうか心配しています。
0点

前にOM-Zuikoの500mmF8.0をテレコンx1.4経由で
E-1に着けた事がありますが(1400mmF11相当)、
ピント合わせはまあいいとして、レンズが暗過ぎで
しっかりした三脚とリモートケーブルが必要になりました。
画質もあまりいいものではなかったので、結局明るめのレンズに替える結果になりました。
静止している鳥相手ならデジスコの方がよさそうな気がします。
天体撮影は、赤道儀があればもしや?と思ったけど、
よくわからないのでパスさせてもらいます。
書込番号:7075349
1点

僕も、はじめは迷いましたが、皆さんからのアドバイスで、シグマの50−500oを
購入して、正解だったと思います。
もちろん、EC−14にも対応していますので、体力が有れば、購入資金が有ればお奨めします。
持ち運びで考えると、70−300oの方が楽です。
書込番号:7075526
1点

おはようございます^^
もしMFでもかまわなけれなニコンのAi-sとかミラー等が中古で安価だと思います。
マウントアダプターを使用するので手ブレ補正は使えませんが画質は良いですよ^^
E-3は今月の下旬に購入予定です。
E-1で撮ったReflexNikkor1000F11の画像ハリコしておきますね^^
書込番号:7076333
1点


⇒様、R2-400様、フォーサーズ大好きさま、muta様、
短時間で多くの方々にご示唆を頂き、感謝しています。
手持ちの天体望遠鏡(ビクセン、赤道儀つき)は、電源を必要とし、携帯に不便です。うっかり買ってしまったデジカメ(パナ、DMC-FZ10)では、飛ぶ鳥への合焦が間に合いませんし、天体には倍率不足(光学x12、デジx3)です。又光量も不足なのに、バルブが利きません。補充した一眼レフ(ミノルタ、α7000;70-210mm付き)は、銀塩特有の間延び感が我慢できません。
日進月歩のデジ一眼の世界、当面、価格変動の様子を見ながら、手持ち機材で修行を積み、準備を進めましょう。
muta様の野鳥写真、メーカーのサンプル画像よりはるかに魅力的だと思いました。
書込番号:7077131
0点

アンクル・トム2さん
もう見ておられないかも知れませんが、天体写真を撮るのでちょっとだけコメントを。
おっしゃっているケンコーやミザールの製品では、赤道儀無しに天体写真を撮ることは不可能です。ご存じの通り、天体は非常に暗いので、日周運動の写真や太陽・月といった例外を除いては、赤道儀が必須となります。ですので、どのような天体写真を撮りたいかにもよると思いますが、E−3に変えても同じですので、検討されてください。もしよく知っておられることを偉そうに言っておりましたらお許しください。
書込番号:7079613
0点

私もE-3買いました。今持っているレンズはZD12-60SWDとZD70-300とテレコンバーターEC-20だけです。望遠は50-200SWDも欲しいのですが、ここはしばらく70-300で様子見しようとおもっています。70-300で手持ちで撮って見たのですがどうでしょうか?
書込番号:7080513
0点

Kojizaru 様、Zaojii 様、
コメント深謝です。
(このシステムは、メールで案内が来るので便利ですね。)
私の今回の迷いは、どうも知識を統合できていないことに起因しているようです;
カメラ自体は、子供の頃の針穴写真機の改良から、ボディ設計まで進んだ経験、
学生時代には貰ったカメラで山行旅情や生まれ立ての長女を撮りまくり、
職場時代には、欧州ものの最先端の液体窒素冷却型のCCDカメラをベースに、
5桁のダイナミックレンジをもつ撮像系の製作を経験しているのですが、
いざ「飛翔する猛禽類」や「日周運動する暗い天体」の撮影を計画した途端、
具体的にどうすべきか悩んでしまったのです。
さてと世間を見渡すと、カメラ愛好家と、天体写真家が別々の世界で活動されている、
そんな印象を持って戸惑っていた次第です。
メーカーや売ってる方でも、別々の印象があります。
勿論、「常に懐が寂しい」ことにも原因があります。
今回の皆様のご教示を参考に、もう少し考察を深めましょう。
有難うございました。
書込番号:7081311
0点

遅ればせながら失礼いたします
野鳥撮影にはまったく知識がありませんが、
天体撮影用の安価なレンズ(というより望遠鏡)なら、
ミニボーグ45EDIIなども検討されては如何でしょうか
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/2006/45ed2/45ed2a.htm
作例集もあります
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei/45ed2a/45ed2a.html
ただ、月を除いては、そこそこの架台(赤道儀)が必要になると思います
書込番号:7085205
0点



こんにちは!E-3を来春購入予定のものです。
現在の機材は、E-410で三脚はベルボン社のウルトラミニとP-maxです。
ウルトラミニは大変満足できる優良三脚と感じていますが、P-maxに関しては
やや非力さを現在の機材でもすでに感じています。
ただ、山歩きをするので、軽量さと使用感の良さでまずまずの合格と感じてます。
さて、E−3と16-60m標準レンズおよび70-300mレンズの使用を考えていますが、
条件としては、
(1)3万円以内(雲台含めて)
(2)山歩きに用いることがあるので、軽量なおかつP-MAXより丈夫なもの。
(3)山歩きはP-MAXと割り切って、頑丈大柄のものを買う。
というものです。
素人なりに愚考して…
(1)(2)の組み合わせであれば……ウルトラルックスIL
(1)(3)の組み合わせであれば……エイブル300Exまたはエルカルマーニュ530
あたりかと思ったのですが、どうでしょうか?
エルカルマーニュ530に関しては、海外版ということで格安なので惹かれました。
国内版のエルカルマーニュ535と高さの違い以外に何か問題があるでしょうか?
エルカルマーニュ635がいいのはわかっているのですが、ちょっと高額すぎて手が届きません。
ほかにコストパフォーマンスに優れた選択があれば教えていただきたいのです。
もちろん、私の選択した三脚に対する賛同や反対のご意見でもよろしいです。
なにとぞご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点

身長が 170くらいまでだったら、530シリーズでも良いと思いますよ^0^
格安でカーボン欲しいなら、28,000くらいで。
ベルボン5300
または、ハクバ503 お買得です。
多少おもくてもいいなら、アルミで
スリック500
マンフロット190なども 良いでしょうねえ。
書込番号:7074180
2点

良い写真を撮ろうと思ったら、いい三脚を手に入れることです
山歩きなら風景写真かと思いますが
なら、絞ってシャッター速度も遅くなりますよね
E−3にカルマーニュの5シリーズは非力です
16−60で最低限6シリーズ
70−300なら、7シリーズは必要だけどなぁ
だって、600mmだもんね
書込番号:7075296
1点

ご返信ありがとうございます。
良い写真には良い三脚が必要なのですね…。
ニコカメさんのお答えのように、安いカーボンを探してみようかな…。
gogonoraさん、7シリーズですか…。巨大、高額…う〜ん…。
やはり、最低でも6シリーズなのでしょうか…。海外用同等品の
シェルパ6××シリーズを検討してみようかとも考えてます。
つまらない三脚をいくら買っても結局、お金を捨てるようなものですしね…。
書込番号:7077909
0点



先週の休暇にe-3で写真を撮りまくったのですが、少し気になったところがありましたので、この事象について、みなさんのご意見をお聞かせください。
その事象とは、CFカードの蓋の部分が片手でグリップした際、上部が、若干開いている感じを受けました。構造上こんなものといえば、そうですが、少し柔な感じがしました。雨のときなど、防滴性能がでるものなのでしょうか。今、メーカに見解を聞いていますが、他のユーザの方も同じような現象なのでしょうか。教えていただきませんか。
ご希望があれば、メーカからの回答を、ここで報告いたします。
2点

gann_6421さん、今晩は。(日付変わってますが…)
所有のE-3で試して見ましたが、蓋の部分の開きは感じませんでした。
確かに他の部分に比べると、蓋の部分は若干、柔な感じがしないでも無いですが、
たとえ右手のみで持ち上げてみても、開口部のスリットに変化はありませんでした。
書込番号:7066983
0点

防滴は内側にパッキンがあるので、大丈夫とは思いますが、店頭などで他の個体をみて違いがあるようでしたら、ショップで相談してみるのが良いのでは。
書込番号:7067457
1点

メディアスロットは避けつつ水をかけてる?
http://capacamera.net/streaming/product06/index.php?page=&id=4
でも防滴性能良さそうですね。
書込番号:7067561
1点

gann_6421さんはじめまして。気になってふたのすきまをつめでこじってみたら上のほうが一ミリぐらい浮きました。内部の形状を確かめてみるとxDのスロットがあるためロックピンが下側にオフセットされています。パッキンとふたの重なりしろはどう見ても一ミリあるとは思えません。どの様な状況で〔レンズは、グリップの仕方、親指の位置など〕浮くのか教えていただけるとありがたいです。もし少しの力でも浮くようでしたらロックピンの取り付けねじとロックピンの形状、ボディー側のロック部のテンションに異常がないか見てみて下さい。
書込番号:7068084
1点

私もスキマは見受けられませんでしたが、CFカードの蓋は強度といい、
密着性といい、気にかかってました。
今度都心に出たついでに、プラザへ寄ってみます。
書込番号:7068130
0点

自分のも多少ガタがあって、片手保持をしたときにギシギシ言う感じですね。
E-1の時はこの精度はかなり良くて3年以上使用してもがたつきは無かったです。
ちょっとショップに相談しようかな。
書込番号:7068409
0点

私のE-3は問題ないですが気になりますね…。
お手数ですがメーカーからの回答掲載宜しくお願いします。
書込番号:7069062
0点

皆様いろいろと情報をくださってありがとうございます。
気にしないようにしていますが。。。屋外で気兼ねなしに使うため、耐久性が気になってしまうのです。高速AF&耐久性を重視して選んだので。。。
>流離の夢追人さん
開く感じがするのは、片手でグリップをもった時で、もちろんレンズはついた状態です。親指の位置は、fnに親指がかかるくらいのところで、親指付根の厚いとこが蓋の切れ目にかかっているときです。(説明が下手ですみません)
ロックピンのネジは締めなおしました。緩んではいませんでしたが。
>大柴犬さん
おっしゃるとおり、E-1の蓋や所持しているE-20では、ロック個所が2箇所ありしっかりしておりました。E-20は5年くらい使ってましたが、問題はなかったですね。相談した結果を教えていただけるなら教えてください。お願い致します。
>きりん*さんさん
メーカからは連絡はまだありませんが、連絡があれば報告します。
書込番号:7071010
0点

gann_6421さんお返事ありがとうございます。私の場合同じ様な持ち方をしてもフタは浮きませんでした、手の大きさは違っているでしょうからなんとも言えませんが。そこで少しイジワルしてフタの上の出っ張った部分に力がかかるように持つと一ミリぐらいのスキマが出来ました。出っ張りはボディー本体と連続していてそちらの方にしっかりと親指をかければ問題ないと思われます。構造上仕方がないとはいえXDスロットを無くしてでもダブルロックにして欲しかった。
ところでロック本体の方に緩みはありませんでしたか?もし緩んでいればロック解除レバーを動かす時にテンションが感じられずにスカスカと動く範囲があるはずです。
書込番号:7075096
0点

カードカバーが軟弱で、押さえるとパコパコして水が入りそうです。
本当にパコパコするんだからww
書込番号:7078089
0点

メーカからの回答がありましたので、報告いたします。
要約すると、
・右手で抑えることで、わずかな隙間(1mm程度)ができるのを確認。
・このような隙間であれば、そのままご使用いただきましても問題ない。
・防塵防滴への影響につきましても、メディア挿入口の周りはゴムパッキンがされているため、問題なし。
以上の回答でした。不安であれば、サービスステーションにてチェックするそうです。
すぐに、だすのもつらいので、しばらく、使ってみます。
書込番号:7079651
0点



今日、ちょっとした用事でヤマダ電機へ行ったのですが
カメラコーナーにE-3の値札があったので見ていたのですが
E-3ボディ199800円の隣に・・・
「E-3 LKIT」265000円の値札が!!
店員に聞いても詳細は不明とのコトでした。
表示価格から値引きできそうだったので
これが12-60とのセットだったらと思うと夜も眠れません(笑)
たぶん14-42とのセットではないかと思われますが
真相をご存知の方はお見えですか?
0点

anadanaさん、こんばんは。
14-42mmとのセットにしては高すぎるので違うと思います。
プラス65,200円で12-60mmだと相当お買い得ですね。
でも、ここでの最安値はボディ165,000円ですから、12-60mmとのセット売りと考えればあり得ない金額ではないかもしれませんね。
ヤマダ電機だとポイントがどうなるのかで大きく変わってきますね。
案外、14-54mmとのセットなんてオチだったりして・・・(^^;
書込番号:7066359
0点

海外仕様には、14-54mmKitと12-60mmKitがあるようです。
http://www.olympus.co.uk/consumer/dslr_E-3_Box_Contents.htm
書込番号:7066417
0点

これが本当ならノックアウトです(^^;;
E-410のWズームと50マクロで遊んできましたが…。
書込番号:7066736
0点

こんばんは
近所のヤマダでは、14-54mmを展示機にセットしていましたが、価格表示の正確な表記は憶えていません。
14-42mmでは明らかに高すぎ、12-60mmならかなり安いですね。
14-54mm説が濃厚。
書込番号:7066820
0点

うちの近所のキタムラだとE-3ボディが169,800円、12-60が89,800円で合計で259,600円で販売されています。 ですから12-60とのセットでもおかしくないのでは?
書込番号:7066981
1点

池袋や品川大井町、その外数店舗のヤマダ電機で見ましたが、
すべて14-54mmのセットとはっきり書いてありましたよ。
ちなみにボディは199,800円ポイント10%の表示に対して、
大井町で軽く交渉した結果179,000円ポイント10%とのことでした。
私はポイントなしで16万円代前半になるまでもう少し粘ってみるつもりです。
書込番号:7067013
1点

私もキタムラで12-60といっしょにそのくらいの価格でしたから、アリでしょう。
予約特典のストラップ、早速使ってます。
モノは付属のものと大差ないですが、色が紺に金文字でたいへんE-3に合いますね。
書込番号:7067471
0点

日曜日にヤマダで買いました。その表記は14-54のものです。12-60はセット販売しないそうですが、個別に値切って買えるので、結局一緒ですが(笑)。ただ12-60はメーカー在庫切れとのことで、私は本体だけ受け取って、12-60を納品待ちです。価格はキタムラよりかなり安くなりました。ヤマダも買う気を見せて責任者ととことん話すと譲歩をしてくれます。ネットでいろいろ上がっている安値よりもまだまだ下でしたので、かなりのお買得でした。その前に行った人はキタムラと変わらない提示だったそうで、すぐあきらめたといってましたが・・・。
書込番号:7067876
0点

皆様、レスありがとうございます。
どうやら14-54のセットが有力のようですね。
表示価格は値引き前の「定価」のようなものなので
12-60より安い14-54であれば丁度いいところかもしれませんね。
ただ、14-54は生産停止で12-60に移行すると勝手に思っていたので
考えもしていませんでした。
ズーム途中の明るさや、歪みなどレンズの実力を考えると
画角とAFが有利な12-60と甲乙付けがたいですね^^;
ところで、昨日「日経トレンディ」を見たら
デジイチ比較テストが載っていましたが
E-3ユーザとしては納得できない内容でした。
(画質では40DやKissDX、D40に劣るというランキングでした)
評価者はプロの方のようですが、撮影は違うようです。
多分デフォルトでただシャッター押して撮ったという感じですね。
(一般消費者向け雑誌という観点からすればある意味正しいのかもしれませんが)
書込番号:7067894
0点

私がいつも買うところからだいたいその値段で買っていますので,今予約特典もなくなりましたし,12-60とのセットではないでしょうか? ボーナス商戦はそれで乗り切るのでしょうね。
書込番号:7068117
0点

12−60のセットですよ。
あくまで希望的推測ではありますが。
メーカーもE3との組み合わせで世界最高速のフォーカスを売りにしているので、
SWD非搭載レンズとのセットで売るのではないと思います。
12-60とのセットでしょう。
その価格なら十分あり得るし、実売価格はさらに下がることが予想されます。
書込番号:7068294
0点

日経トレンディ見ました。
画質は買っても後悔しない程度のレベルで割高って書いてますね。
ISO1600で撮ってプリンターでプリントアウトしたもので評価とか
ピント精度はE-3よりL10が上だとか、なんだかなー。
周辺画質の良さとか明るいレンズと強力内蔵テブレ補正で低感度で
室内取れるとかは評価されないんだろうなー。
あのテスト項目なら仕方ないかも、納得できないけど。
書込番号:7068403
0点

>日経トレンディ見ました。
>画質は買っても後悔しない程度のレベルで割高って書いてますね。
にオリンパスはキャノンに比べ写真家や出版社に対するサポートが低いんでしょう!
以前にキャノンの70-200F2.8ISの評価はどこのテストでも評価は素晴らしかったが
逆光じゃまるっきり使えんというくらい酷い物ですよ
ペンタックスの80-200F2.8と比べて思ったことです
キャノンのレンズが悪いというのではなく
得手不得手があるのに、不得手のところが書かれないのがキャノンだなと
その時にキャノンのサポート力(資本力)は凄いんだろうなって思いました
書込番号:7069772
0点

ウ〜ム・・さん
ポイントを持っている関係でヤマダ電機で購入したいのですが、
具体的にどちらの店舗で購入されて、
ボディはおいくらだったのか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:7069947
0点

気になったので、日経トレンディ立ち読みしてきました。
確かに、総評では、そこそこの画質だが値段が割高という評価でしたが、E-510とともに、E-3は、この辛口の批評記事の中では、かなり、良い評価をされていました。ISO1600は、ノイズはのるが、気になるノイズではなく良い色乗りであるとか、日中のISO100の風景でも、色乗りと画質を評価されていて、それほど悪く書かれていませんね。オートホワイトバランスは高評価です。
画質で色が薄い点、重いのと、2.5"液晶なのと、ライブビューでのオートフォーカスのタイムラグがマイナス評価らしいです。
全体に、全ての項目でバランスが良いという結果です。総合評価も、このバランスの良さをもっと評価して欲しいところです。
それよりは、K10Dとか、α700が、けちょんけちょんに悪評かされています。
K10Dは、多機能だが画質が悪い。α700も、日中は、明るすぎて色飛びするし、ISO1600は、ノイズが出すぎるとさんざんな評価です。
なお、今回は、初心者に使いやすいという点も評価対象になっているようなので、使い込めばとか、設定を追い込んでゆけばと行った、マニアなら回避できる・もっとよく使えるという点は、逆に評価を落とすポイントだったようです。
D40/D40Xや、EOS KISS Xが高評価という点からも、コンデジからの乗り換えのメリハリのある画像が求められる初心者向きの評価です。
返って、こんな中で、E-3のテスト結果が悪くないというのは、不思議なくらいです。
E-3って、実は、初心者向きの中・高級機なんでしょうか?
書込番号:7070376
0点

日経トレンディ…
とりあえずC社、N社のをほめとけば
世間の8割からは文句来ませんから。
ただの提灯記事では?
書込番号:7070686
1点

kiyo_kunさん
こういう記事って、わかっちゃいるけどどうしても一言二言言いたくなりますね。
まぁ、ホントに良くない物なら市場から淘汰されますし、結果は市場動向を見てのお楽しみってとこでしょうか。
初心者に使いやすいというのもどういうことなんでしょうね。なんでもかんでもオートなのが初心者向け?使い込めば使い込むほど、自分の思うとおりの写真が撮れる→撮影が楽しくなる→初心者向けでは?
写真なんて撮影がいかに楽しくて、その結果に満足できてナンボですよね。
良い機種ほど、初心者もプロにも使いやすいってことじゃないですかね。
書込番号:7070729
0点

monsterさん
ボクも最初12-60とのセットですかと聞いたのですが、違うとの答えでした。14-54とのセットで、ここから引きますと言われました。ヤマダの一眼扱いのある店でやっているセット表示だそうです。ニコンD300やキャノン40Dが軒並みレンズセットでの売り方なので、オリのみ対応していない事に対して、ヤマダとオリ営業との交渉の結果のセット組だそうです。そのため12-60とのセットではここまで安くは出来ません!と最初はいわれました。とはいえ当方は14-54を持っているので、あくまで12-60が欲しいという事で、E-3と一緒に買ったらいくらになるかという交渉で進めました。で、ポイントカードを作るという前提でレンズを買い、すぐにそのポイントを使ってE-3本体を買うという手法で、この14-54セットより2万を大きく超える安さで現金購入できました。ポイントがあるのなら、もっと出費を抑えられそうです。私はポイントがなかったので・・・。どうやら他の店でも交渉に応ずる戦いが始まっているみたいです。年末商戦でいかにCとNの占有率に食い込めるかにかけ始めたみたいです。オリファンが増えるといいなぁ。
書込番号:7071409
1点

ウ〜ム・・さん
ありがとうございます。
私はヤマダ電機池袋LABIでE-3の展示品をいじった際に、
14-54mmが付いていたのですが横に12-60mmが置いてありました。
何度も付け替えてみたところ、
私にはAF速度の違いを体感することはできませんでした。
11-22mmと14-54mmを所有していることもあり、
今回はボディだけの購入を考えています。
ウ〜ム・・さんのお話だとセットで24万円前後ですよね。
となるとボディだけなら16万円を切るあたりを目標にしようかと思います。
でもヤマダ電機って値引く店と全く値引かない店の差が激しいので、
今月新規オープンの新橋や秋葉原で交渉してみます。
書込番号:7071531
1点

monsterさん
いい線だと思います。
ところで、昨日仕事で50マクロとの組み合わせで使ったのですが、CFを変える度に設定がリセットされ、内蔵ストロボの補正が毎回ニュートラルに戻る現象に出くわしました。
まだ厳密なテストをしていないので、どういうシークエンスで再現性が出るのか判らないのですが、初期トラは若干あるのかもしれません。実験して報告します。
書込番号:7073437
0点

こちらのヤマダ電機で・・
E−3本体197800−
レンズ12−60が99960−
合計297760でポイントが29776付きます。
まだまだ240000以下には27000の開きが・・・
書込番号:7073608
0点

日経トレンディですが、山手線を撮ってAF性能を見るってので
E-3はどうだったか気になったんですが、まったく書いてないですね・・・
なんかミスでもしたとしか思えないんですが・・・w
書込番号:7075642
0点



E-3とE-510で悩んでいたんですが、E-3に心が決まりつつあります。
初デジイチなので(銀塩はEOSを持っていましたが、レンズ資産などはありません)
取っつき易いものをと思って、E-510を第一候補にしていましたが、
こちらを拝見するうちにE-3に心惹かれました。
初めてだからこそ良いものを持ちたいと思っています。
しかし、E-3は少し大きいので持ち出す機会が減るのではないか、
値段もレンズ込みのE-510の2倍は、デジイチに向かなかったときに
痛いなどという、ファクターがあり悩んでいました。
が、値段の問題が解消されたので、ほぼ決めております。
ただいくつか引っかかるところがありまして・・・
2つお聞かせください。
現在中国在住で、こちらのカメラ屋をまわりましたところ
いきなり9000元(日本円で13万5千円程度)の価格が出ました。値引けばまだここから安くなることは確実です。
ただ、レンズは売ってなかったのですが、たぶん高そうです・・・>_<
こちらでも発売されて日が浅いので偽物ということはないでしょうし、展示する習慣はないようなので
展示品でもなく大丈夫だと思うのですが、心配でもあります。
オリンパスの真性品であることを確かめるような術はあるのでしょうか?
これをして確かめれば確実というようなことがあれば教えてください。
もう一つは言語です。他言語はダウンロードできるというのはオリンパスのHPで拝見しましたが、
日本語はそこに含まれているのでしょうか? 少し不安です。
オリンパスに問い合わせをしたのですが、返答がまだありません。12月31日までに買うと
縦に持って撮せるグリップHDL-4(定価1600元)がもらえるらしいので、早く買ってしまいたいなと思っております。
長々と書いてしまい申し訳ありません。
都合の良いお願いだけをして申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
2点

gigzaさん、こんばんは。
>いきなり9000元(日本円で13万5千円程度)の価格が出ました。値引けばまだここから安くなることは確実です。
日本より随分安いですね。この価格ならもう一台欲しいくらいです。
>オリンパスの真性品であることを確かめるような術はあるのでしょうか?
外国の事情は、疎くて申し訳ないのですが、新品なら、OLYMPUS発行の「国際保障書」
が付いてくるのではないでしょうか。OLYMPUSに確認してみた方が良いかもしれません。
>日本語はそこに含まれているのでしょうか?
中国で売られている商品がどうかは分かりませんが、自分のE-3は、言語に関しては、
英語と日本語だけです。ただ、説明書によるとOLYMPUS Masterを使って拡張できるよ
うです。
書込番号:7066147
1点

E-3は持ってはいないのですが、
私は米国でE-1 E300 E510を購入しましたがE-300とE-510はオリンパス・マスターから日本語をダウンロードしました。
E-1は最初から日本語も入っていたのでE-3も言語に関しては問題ないかと思います。
書込番号:7067213
1点

gigzaさん
貴重な情報ありがとうございます。私も北京在住で、E-3を検討しています。中国では何でも高いので、年末に日本に帰ってE-3を購入しようと考えておりましたが、こちらで探してみようと思いました。もしよろしければどこのカメラ屋さんか教えていただけないでしょうか。中関村とかにある店ですか?
書込番号:7067375
0点

nama3さん
ありがとうございます。国際保証書というものがあるのですね。確認して買うようにします。でも、それが偽物でないことを祈りますw
howzitさん
ありがとうございます。安心しました。日本のメーカーだけに日本語を海外からダウンロードするケースはまれなような気がしていましたが、大丈夫なようですね。
天安門さん
そうなんですよね。中国は正規品はなんでも高いです。私も日本から取り寄せようかと考えていました。なので、何気なく聞いてびっくりしました。ですが、ズイコーレンズ12-60mmSWDは日本製だったと思うので、高いだろうなと思います。
ただ、私は華南地区在住なので、天安門さんのお住まいの所からは遠いと思います。
場所は中国第3の都市にある撮影機材城です。ここはカメラに関係するものを扱う小売店が何百軒も集まった巨大ビルです。カメラに関するものなら、新品だろうが中古だろうが、本体だろうが部品だろうが、CCDだろうがCMOSだろうが、コンデジのレンズだろうが一眼のネジだろうが何でも売っています。素人の私でも1日いて飽きないところです。
お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:7067639
1点

gigzaさん、こんにちは。
私、中国雲南省在住の看看雲南と申します。
私は5月にニコンD80を昆明で買いました。オリンパスではなくてごめんなさい。値段は約10万円でした。日本と比べると高いですよね。購入したのが香港からの逆輸入品(購入時は何も知りませんでした。)で、メーカー保証の代わりに購入店での1年保証となっています。しかも、そのカメラ屋さん、ある日突然どこかへ引越してしまいました。今は何も不具合がないから良いのですが、やはり少し不安です。中国人の店員さんは、モノが何であれ、客が購入するまではとても熱心で甘いことばかり言いますよね。中国での商品購入は気をつけなければいけないなと改めて実感しました。
こちらは私が作成しているホームページですが、カメラ購入のことにも少し触れています。田舎の雲南省と大都会の北京では、事情が違うかもしれませんが、ご参考までにご覧下さい。
http://www.kankanunnan.com/view.asp?id=421 (雲南省で写真を楽しむ)
失礼致しました。
書込番号:7068416
1点

ごめんなさい。gigzaさんは華南地区にお住まいでしたね。それでも雲南省に比べたら、やはり大都会ですね。
書込番号:7068427
0点

私もE-510 Wズームでデジイチデビューした者です。中国西部の直轄都市で赴任生活をしています。
毎晩 楽しくE-3の口コミを参考にさせて頂いています。この地では、11月初め頃から、E-3、
12-60WSDが展示されていまして、自由に撮影、自分のCFに店内で撮影し記録持ち帰りもOKでした。中国では偽物は多いのですが、カメラ・レンズの偽物は簡単に作れないので、店員さんは
偽物は無いと言っていましたが、私も其の通りだと思います。しかしフィルター・CF等は偽物が氾濫してますので注意が必要です。
私は、先ず明るいレンズが欲しくて、当地の電脳城で、ED50F2マクロを、価格comの価格より安く購入出来ました。国際保証書も貰いましたが、購入店のスタンプを押して貰えなかったので、店発
行の領収書を貰いました。
E-3ボディーの値段は忘れましたが、12-60WSD は6,900元 103,500円でした。1ケ月後に値が下がったか見に行きましたが同じでした。日本へ帰国する機会が有るのでしたら、日本で購入したほうが安心出来ると思います。私も正月帰国時、12-60WSDを購入したいと考えています。
書込番号:7070183
1点

看看雲南さん、こんばんは
昆明はいいところですよね。一度行ったことがあります。
雲南省のような風光明媚なところで私もE-3で撮影してみたいです。
ここはゴミゴミしすぎです。
本当にお店はすぐになくなりますw
私は1週間後に服のサイズ交換に行ったらなくなっていました>_<
shuaiさん
情報ありがとうございます。
偽物の氾濫で、常に買物には気を遣います。
わざと偽物を買うこともありますが・・・
私もE-3の偽物はないと思うのですが、なんか心配で・・・
中の部品とか入れ替えられてないかとか・・・。
日本で買うことも考えたんですが、当分戻れそうにないので・・・
12-60mmSWDが6900元とのこと。早速探してみます。E-3BODYと合わせて
15000元(22万円くらい)を目指してがんばってみます。
本当にありがとうございました。
結構中国在住の方も見ていらっしゃるのですね
心強いです。
書込番号:7071351
0点

米国在住です. Olympus 4/3th Body の日本語化ですが,自分で見たり触ったりした限り,下記の通りです. E-3 の日本語表示は,言語追加機能で OK でした.
E-1
友人の米国購入物. 最初から日本語表示可能でした.
E-300
New York のカメラ屋の通販物. 最初から日本語表示可能でした.
E-410
日本で衝動買い. 友人に譲ったのですが,言語追加機能で中国語などが入ります.
E-510
日本人の友人の為に Amazon USA で購入. 米語スペイン語フランス語のみでしたが,言語追加機能で,日本語追加出来ます.
E-400
eBay で英国物中古購入. 元は欧州系 10 言語ですが,Firmware Version Up したら,言語追加すると,日中韓等のアジア系言語を一つ追加出来る様になります. 欧州限定発売の筈なのにねぇ(^^;). English で使用されてる単語が米語でなく英語な感じなのは,流石に欧州限定機種です.
E-3
Amazon USA で購入したのに,印刷説明書が英仏独3ヶ国語入ってたり,Menu が米語でなく英語だったりするのは何故(^^;)? 日本語追加可能です.
中国で購入して言語追加機能で日本語表示する場合,中国語の表示が追加言語扱いかも知れないのでご注意下さい. その場合,追加言語は一つしか選べないので,日本語表示と引き換えに,中国語が消えますから,中国語の方が良いと言うご家族が居るなら,要注意です. 追加言語を切換えますか?と聞かれると想うので,誤って差し替える事はないと想いますが....
書込番号:7072651
1点

gigzaさん、みなさん、こんばんは。
北京在住の者です。
このスレを拝見し、中国在住の日本人アマチュアカメラマンが
たくさんいることに嬉しく思います。
私はキヤノンユーザーですが、こちらでレンズやボディを結構買います。
一般的に値段は、ここの最安値と同じくらいのようです。
中国の場合、人件費や店舗運営費が安くつくので、日本の店舗販売よりも
安く買えるのではないかと思います。
また、国慶節から12月はじめくらいまでは、カメラ関連商品の消費が
最も落ち込むときで、値段も年間通して一番安いとなじみの店から聞きました。
先月、私はキヤノンのレンズを買いましたが、日本では考えられないくらいの
値段で入手することができました。
ですからE3の9,000元という値も納得です。
注意しなければならないことは、信用できる店で買うことです。
キヤノンの場合は、卸している小売店には認定証を発行しており、それが
飾られている店ならばまず信用できると、キヤノン中国の方から聞きました。
オリンパスではどうかはわかりませんが、仮にキヤノンやニコンの認定証を
持っている店ならば他メーカーの製品についてもまずは安心できるのでは
ないかと思います。
以上、参考になれば。
書込番号:7074588
2点

皆さん、こんばんは。看看雲南です。
文三さんは北京にお住まいなのですね。以外に中国在住の方でこちらを見ていらっしゃる方って多いのですね。びっくりしました。
中国でこんなことも楽しんでいます。まだまだ自由な中国だからできることなのかもしれませんね。ニコン板では既にご紹介させていただきましたが、オリンパス板ということで済みません。よろしければご覧下さい。
http://www.kankanunnan.com/view.asp?id=509
本題に割り込んでしまいました。ごめんなさい!!
書込番号:7075252
1点

皆さんこんばんは
若隠居@Honoluluさん、こんばんは
細かな情報ありがとうございます。
対応しているということで安心しました。
ここまで書いていただいて、本当に恐縮です。ありがとうございます。
文三さん、こんばんは
北京にお住まいということで、今は町中大変なのでしょうね、、、お察しいたします。
キャノンの認定証を捜せばいいという情報も大変ありがたいです。
確かめてから買うようにします。
今は安い時期というお話を聞いて、早速週末にgetしてこようと決心しました。
1日歩き回る覚悟です
(撮影機材城はめちゃめちゃ楽しいので覚悟をするようなことは何一つないのですが)
こちら中国でも主流はキャノンとニコン。どちらもいいカメラが多いですよね。
オリンパスにもがんばってもらわなきゃ。そのためにも、オリンパスで行きます!
看看雲南さん
またまたありがとうございます。
HP拝見させていただきました。
中国は本当にああいうものが多いですよね。
しかもかなりグレー(真っ黒?)だったりしますが、つい買ってしまう・・・
これからもちょくちょくHPのほうにお邪魔させていただきます。
購入したらご報告差し上げます。
書込番号:7075708
0点

このサイト
http://product.fengniao.com/detail/128/127249/param.shtml
によりますと、北京のお店では12000元程度のようです。
書込番号:7077698
0点

こんばんは、chun-7Dともうします。
中国関連だったのでついつい返信します。
僕は中国で8年ほど生活し何度もカメラなど購入したことがあるので一言。
まず、カメラを購入する際に「行貨」(正規品)か「水貨」(逆輸入品もしくは密輸品)か聞いた方がいいと思います。
9000元であれば水貨の可能性が高いと思いますが。。。
水貨であれば正規のメーカー保証が受けられません。
また、聞いたところでは最近中国では正規品であっても「発票」(領収書「収据」ではない)がないと、
メーカー保証が受けられないかもしれないそうです。
書込番号:7078074
1点

みなさんこんにちは
天安門さん、こんにちは
タオバオ.comでも10000元を切るものは出ていなかったので
(中古で8800元はありました。あやしいですが)そんなものなのかと思っていましたが
いきなり9000元といわれて、びっくりしました。
次は値切ってみようと思います。
chun-7Dさん、こんにちは
水貨の可能性もありますね。考えていませんでした。
確認するようにしてみます。
ありがとうございます。
明日買いに行こうかなと思っています。
書込番号:7081421
0点

みなさんこんにちは
買ってきました。
価格は本体8800元(日本円で13万3000円程度)。12-60mmSWDが6450元(日本円9万7600円程度)という最終提示(ココまでもかなり粘った)でしたが、粘って15000元(22万7000円)に収めてもらいました。
最初は12-60mmSWDがお店においてなくて、14-42mmと40-150mm(レンズキットに付いてるヤツ)を出してきた店主。
14-42mmなら、本体と合わせて10000元でいい(15万1300円)と・・・。グラッときてそれでもいいかなと思いましたが、12-60はいつ入荷するんだと聞くと、「30分あれば届く」と豪語したので、12-60mmにしました。結果としてそれでよかったかなと。ちょっとした望遠になるので、40-150mmを買おうかなとも思いましたが、今回は我慢。1本のレンズをある程度使えるようになってからにしました。
おまけに、店主曰く280元のカメラバッグと、トラセンド製(あやしい)2GのCF(×133)、予備バッテリー、その他オリンパスグッズ(これも怪しい)をたくさんもらってきました。
ハンコも押してくれ、販促の縦持ちグリップにも応募できたし、お買い得感いっぱいで、大変満足できた1日でした。これも皆様のおかげ。ありがとうございました。
まだ、大して使っていませんが、使い倒していこうと決心しました。
また何か分からないことがありましたら、ご支援お願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:7095511
0点

gigzaさん、こんばんは。
激安価格でのご購入、おめでとうございます。
私も昆明で値段を調べてみましたが、どこの店も約13,500元までしか下がりませんでした。値札は14,999元でした。雲南省でのE-3の値段は高いですよね。なぜ同じ国の中でこんなにも差があるのか?高いせいか、こちらでは売れ行きはあまりよくないそうです。
ちなみに、E-3の値段は、ニコンD300と全く同じです。こちらは馬鹿売れしています。
オリンパスグッズ、良かったですね。私はこちらで、変なニコングッズを集めて楽しんでいます。
http://kankanunnan.com/view.asp?id=509
書込番号:7098847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





