E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

単写が連写に

2007/11/28 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Eデジ300さん
クチコミ投稿数:13件

ブレを防止するため昔からデリケートなシャッター操作をするタイプなのですが、
E-3は割とストロークが深く、単写の場合ゆっくりシャッターを押していくと
途中で連写になってしまうことがあります。E−500とEOS−20Dも所有
していますが、このようなことは全くありませんでした。
個体差があると思い、カメラ店で他のE−3を試してみましたが、多少の差があ
るものの同じような症状が出ました。
皆様のE−3は如何でしょうか?
仕様であれば仕方がないのですが、他のカメラとシャッター操作のフィーリングが
異なるため困ったものだと思っています。
ちなみに、カメラ店で、D300やK10Dも試しましたが、連写にはなりませ
んでした。ところが、SONY−α700、α100だけはE−3と同じような症
状が出ます。レリーズ方式が同じなのでしょうか。
調整可能かどうかオリンパスに問い合わせをしたいと思っています。

書込番号:7040181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/28 11:52(1年以上前)

Eデジ300さん初めましてデス
今確認してみました。
手持ちのα100とE-3確かにゆっくり押しますと、2枚撮れちゃったりしますね。
両機ともやろうと意識しても、10回に2回程度でしたが。

k10D D30040Dはなし、E-330、E-1は後で試してみましょう。
仕様なのでしょうか、ストロークたしかに他機種より深いですね。

詳しい方のレス待ち・・・( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:7040439

ナイスクチコミ!0


大柴犬さん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/28 12:18(1年以上前)

はじめまして。

自分はその現象は出ないですね。
一度サービスセンターに連絡されたほうがいいかも?

書込番号:7040501

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/11/28 13:39(1年以上前)

こんにちは。
EOSなどではSSでストローク調整できると聞いた事あります。
オリンパスはどうなんでしょう。

だぶりは慣れの問題では?と思います。

書込番号:7040734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/28 14:49(1年以上前)

はじめまして。

E−3購入にあたり、ここのクチコミをか〜なり
参考にさせて頂いたので気に成り、私も試してみたのですが、
その様な症状は出ませんでした・・・がもしやと思い、
シャッターを押した状態で指を軽く動かすと連写に成りました。

手持ちのE−500、300でも試してみましたが
その様な症状は出ませんでした。(ボタンのストロークの違い?)

>単写の場合ゆっくりシャッターを押していくと
途中で連写になってしまうことがあります。

あくまでも推測ですが、ストロークが長くなった事により
接点のチャタリングが考えられます。
一度サービスセンターに問い合わせ、相談されて見ては如何でしょうか?

書込番号:7040888

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eデジ300さん
クチコミ投稿数:13件

2007/11/28 17:08(1年以上前)

みなさま早速の情報有り難うございます。
ここやじさんが仰るとおり、接点のチャタリング現象と
思われます。ストロークの途中微妙なところで止めると
接点に振動が加わりON、OFF繰り返すものと思います。
一気に押し込めばこのような現象は起きませんので慣れが
必要と思いますが、シャッターのフィーリングも写真を撮る
上で重要なファクターだと思いますので、現在オリンパス
の方へ問い合わせをしているところです。調整できるもの
であればお願いしたいと思っています。結果はまた報告さ
せていただきます。

書込番号:7041293

ナイスクチコミ!0


Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/28 18:14(1年以上前)

昨日、短時間ですが、店頭でE3を見てきました。頻繁にシャッターが連続して2枚程切れるので、連射モードになっているのかと思っていました。どうやら仕様の様ですね。だとすると、使う側が慣れるしかないかもしれませんね。
小生の使用していたE1も、このE3程酷くはなかったですが、やはりデリケートにシャッターボタンを押し込むと連射になってしまうことがありました。結局、致命的な欠陥とは言えないので、気にせず使用していました。この症状はやはりメーカーは早急に改善するべきですね。

書込番号:7041495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/11/28 20:31(1年以上前)

私も試してみましたけど、連写にならないですけどね。いつもよりゆっくり押したんですが。

もう一度意識的にシャッターをゆっくり押して、さらにほんの少し戻してみると連写になりました。でも普通に押せばならないと思いますけど。E−330でも試してみましたけどE−3と同じです。今まで気にもしていなかったですけど。

書込番号:7042053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:95件

現在、E−1・E−500を、14−54と11−22の組み合わせで使っています。
E−3を買うことは決めていますが、
内蔵フラッシュ使用時のケラレはどの程度か気になり投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:7039447

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/28 01:29(1年以上前)

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e3.pdf

こちらの150ページをご覧下さい。

書込番号:7039466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2007/11/28 09:58(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。
11−22の場合はどうでしょうね。
私は11−22が常用レンズですので、
ちょっと気になります。
14−54よりケラレやすいですから。

書込番号:7040148

ナイスクチコミ!0


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2007/11/28 15:30(1年以上前)

内臓フラッシュ用のミニソフトボックスは如何でしょうか?(SUNPAKとか)
光量が減りますが、バウンスアダプターよりはマシだと思います。

書込番号:7041009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCコントロール時のライブビューについて

2007/11/27 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 planapoさん
クチコミ投稿数:2件

E3を顕微鏡の上につけて、PCからオリンパススタジオでコントロールして撮影することを考えています。この時、ライブビュー画面をE3のビデオOUTから取り出して(適当なキャプチャーを通して)PC上で(他のモニターでもいいですが)確認しながらの撮影は可能でしょうか。E510ではUSBとビデオOUTが共通の端子であるために、同時にはできないと伺ったのですが、E3を見ると、別端子になっているので可能なのかなと期待しています。ご存知の方がいたらお教えいただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:7038101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/27 21:59(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101274
テレビと接続する場合
同梱のビデオケーブル経由で接続することにより、テレビの画面にライブビューを表示して、
撮影することができます。
と、あります。

 オリンパスのサポートに聞くのが確実ではないでしょうか?

書込番号:7038161

ナイスクチコミ!0


スレ主 planapoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/28 07:46(1年以上前)

テレマークファンさん有難うございます。別件(OM3修理)でオリンパスプラザに行ったとき、ショールームにいた人にE510の前で聞いたときは「不可」との答だったのですが、昨日ヨドバシでE3をみたら、独立していたので、実際に試したかたがいないかなと思いました。オリンパスには聞いてみますが、もし、実際にやられてアドバイス(例えば、コネクタが近いので、映像出力の端子は回りを削らないと入らないとか)ありましたら、お教え下さいますようにお願いいたします。

書込番号:7039891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

大きさ重さはどうでしょうか?

2007/11/27 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 中つ年 

C-2020Zの発色が気に入り、その後1年半前にGR-Dと迷いE-1をGR-Dと同程度の格安で購入しました。
発色の良さや他のデジタル一眼と違う独特なデザイン、コンパクトさ、堅牢性に魅力を感じています。
主にフライフィシング時の撮影などにZD3535を付けて軽快に使っています。
まじめなオリンパスのこと、E-3は間違いなくしっかりした芯の通った良いカメラだと思います。まだ、実物をさわっていないので12月1日の体感フェアを楽しみにしていますが、E-3を体感したら無理しても購入に走ってしまいそうで正直行くのやめようかとも思っています。

ところで大きさ重さはどうでしょうか?
また、本来はレンズの項目で質問すべきことですが、新しいED12-60をE-1に使用した際の使用感はどうでしょうか?ZD14-54を持っていないので、ZD14-54にするかED12-60するか、まずはレンズに投資しようかと思っています。

書込番号:7037366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2007/11/27 21:19(1年以上前)

あのー
申し訳ありませんが、折角体験フェアに参加できるのでしたら行ってきたらどうですか。
超地方の人間も居ます。私は、フイルム時代からオリンパスが好きなのでここで
諸先輩方、都会に住んでいらっしゃる方の評価を参考にさせて頂いています。
年に一度くらい大阪に出ますのでその時は丸一日費やして帰ってくる事もしばしばです。

書込番号:7037910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/27 21:19(1年以上前)

デジタル一眼レフのミドルクラス(総金属ボディ機)としては他社比で標準的な重さですよね。つまり、オリンパス機としては前代未聞の重さです。

ところが、いざ使ってみるとグリップの良さやボディのバランスの良さで、購入前の重そうなイメージはあっさり払拭されました。大きさも、カメラバックに収納するときに「ああ、確かに大きくなった」と気づくだけで、実際に使っている最中に大きさが気になることはありません。数字と体感の不一致、不思議なものです。

結局、これを重く感じるかどうかはあくまで主観の問題ですし、用途とレンズによって結論が左右されてきますよね。まずは、ご自分で体験していただいた方がよろしいかと。

書込番号:7037913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

2007/11/27 22:07(1年以上前)

西洋毛針さんこんばんは、私も今日初めてE3をカメラのキタムラでさわってきました。重さはD300とほぼ同じです。たしかにE−1と比べると重いかもしれませんが、感想は「しっかりしてるな」と思いましたし、D300よりは手にしっくりくる感じでした。みなさんとほぼ同じ感想です。
12-60とのコンビでAFは間違いなく早いです。キャノンかと思いました。ファインダーもとても大きく感じましたし、見やすかったです。
私も4年前にE−1を使用していましたが、久しぶりにさわって、新しいユーザーだとキャノンやニコンに比べて背面のボタン類などが古く感じます。しかし、E−1からのユーザーにはいいのかもしれません。
もう販売されていますし、大きいカメラ店で他のメーカーと比較してさわられるのが一番だと思います。ただ、私のなじみのキタムラではとなりがD300なので…売れないかな?

書込番号:7038222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/27 22:10(1年以上前)

12-60とE-1の組み合わせを試してみました。
AFの動きは14-54よりも随分速くなりますよ。
センサー部分は古いままですから、条件が悪いと迷いますが…

書込番号:7038243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 中つ年 

2007/11/27 23:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
E-3体験フェアで自分のE-1と各種レンズの組み合わせも含めて、E-3をじっくり体験してきたいと思います。
体験フェア後にE-3を注文するかどうかは別にして、レンズは将来E-1とE-3の2機体制を考慮すると現時点ではED12-60がベターなようですね。
価格的には1本分でシグマ30-1.4とZD14-54が購入できるので迷っていました。

書込番号:7038656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/27 23:15(1年以上前)

西洋毛針さんこんばんは、重さに関してはおりすけさんが書かれたとおりあまり感じないと
思います、グリップと剛性感などバランスのよさからではと思っています。

重さだけを較べると他社のミドルクラスと確かに同程度ですが、E-3ほどの信頼の置ける
防塵防滴性能は他にはこのクラスでは無さそうですし、手ブレ補正も秀逸、12−60に限らずAFも気持のよいもので買い換えて損は無いと思います。

自分ごとですが、E-3はプロ機をうたっていますが、自分的には初心者こそ良いカメラを
使うべきだなー、と今回しみじみ思いました。

書込番号:7038711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/11/28 08:58(1年以上前)

西洋毛針さん、お早うございます。
私はswdレンズの導入は懷具合の関係から見送りました。
しかし14-54mm、50-200mm、11-22mm、50mm、8mmとどのレンズもAFが早くなり喜んでいます。
新規導入なら12-60mmが宜しいかと思いますよ。
取り合えず、24mmから120mmまで最速AFでカバー出来ますから。
シグマの30mmも気になりますか。。。

書込番号:7040023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 中つ年 

2007/11/28 19:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考になります。
実は、キャノンユーザの父にもE-3を強く薦めています。
レンズを含めてシステム全体が魅力的だと思います。
それにしてもハード音痴さんは、羨ましいレンズラインナップですね。
シグマ30mmは、これからの冬の季節に室内で愛犬を撮影するのに欲しいと思っています。
超音波モーターなので将来E-3での使用もかなり快適ではと考えています。
ZD3535で単焦点レンズの楽しみを知ってしまいました。
ズームと違い、あまり悩まずに自分が動いてバシバシ撮れるのが楽しいですね。


書込番号:7041790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

どんなレンズが欲しいですか?

2007/11/26 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 nsanさん
クチコミ投稿数:58件

E−3欲しいのですが、今一購入に踏み切れません。
システムをオリンパスに換えても良いなと思うのですが、
純正の明るい単焦点レンズが無いのが理由です。
皆さんはどのようなレンズを求めますか?
私は、下記の様なレンズが出れば直ぐにでも逝くんですが。
@ED 25mm F1.4 SWD(35mm換算50mm、以後省略)
AED 42.5mm F1.4 SWD
BED 8-20mm F3.5-4.5 SWD

書込番号:7034128

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/11/26 23:10(1年以上前)

現在の私のシステムは、E-3+14-42mm+40-150mmです。暗いレンズばかりですので(その代わりに大変軽量ですが)、ED50mmF2マクロの購入を検討しております。

nsanさんが書きこまれたように、25mmの単焦点(で軽量なもの)が私にも必要です。
ただ、開放値1.4ですとかなり重くなるのでしょうか・・・?(Panasonicの25mmのように)
(私のように非力な者ですと、カメラを2,3分構え続けるには、レンズ重量は400g強が上限です)

書込番号:7034296

ナイスクチコミ!2


apneaさん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/26 23:14(1年以上前)

Leica D Summilux 25mm F1.4 ASPH
がありますが、どうでしょう?
SIGMAからもF1.4 30mmがでてます。

書込番号:7034322

ナイスクチコミ!1


スレ主 nsanさん
クチコミ投稿数:58件

2007/11/26 23:26(1年以上前)

Leica D Summilux 25mm F1.4 ASPHって定価で12万円ですよね。
もっと庶民的な価格(定価7万円まで)で出ないかなー。
キヤノンやニコンでも50mmF1.4は標準レンズなので、5万円位なんですよね。
シグマは今まで後ピン・前ピンで散々な目に遭ってるんですよ。
結局オリンパスは、単焦点が少ないのが欠点かなー。
まあ、単焦点ってあんまり売れないんでしょうねー。

書込番号:7034394

ナイスクチコミ!2


apneaさん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/26 23:30(1年以上前)

はい、12万もします(汗
私も持ってますがスゴイ描写力ですよ。
このページの方も使用しているので見てみてください。
凄い上手ですよ!
http://piko1729.exblog.jp/

書込番号:7034435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2007/11/26 23:31(1年以上前)

EC-20もでて、とりあえずテレコンがそろった今となっては
どうせならテレコンとの組み合わせでおいしくなるスペックがいいですね。
一粒で二度も三度もおいしいみたいなw

ということで、ズミクロンが出るのかもしれませんが
45mmとかいいのではないかと。(ズミクロンとは違いやはりF1.4かそれ以上が理想)
nsanさんのAとほとんど同じなんですけどw
いまのところポートレート用のレンズがよわいなどといわれる事もたまにあるので
テレコンと組み合わせれば、90mm、126mm、180mmと
85mm派の人はそのまま、135mm派の人はEC-14とセットで、
180mmというのもzuikoでF2.8が合ったそうですからファンの方はどうぞ。みたいな。
zuikoで言えば100mmF2.8、135mmF2.8ってのも合ったようですしこれとも
ちょうどいい感じでかぶってきます。

書込番号:7034441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/11/26 23:33(1年以上前)

来年 14-35mmSWD f2.0などという凄いのが
発売されますよ (^。^)

写りも凄いと予想されます その分、重量も凄いです

もっと凄いのは「価格」です (^。^)

私は 買いません・・・??

もとえ 私は 買えません (^。^)

万年素人の私も先日 E-3を購入したのですが
いじくるところが いっぱいあって楽しいカメラですよ (^。^)

ですから、それまでの間は 14-54mmとか 12-60mmとかで
お遊びになって待たれるのは如何でしょうか (^。^) 

書込番号:7034453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/26 23:34(1年以上前)

35oF3.5マクロの兄弟(姉妹?)レンズで35oF2が同価格帯で出てくれると嬉しいですね。

書込番号:7034457

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2007/11/27 02:34(1年以上前)

先週末のポートレート撮影では
50mm/f2 Macro、25mm/f1.4、7-14mm/f4 を使い撮影してましたが、
50mmMacroのかわりに(マクロレンズなのでややAFが遅いので)
AED 42.5mm F1.4 SWD
のようなレンズがあれば使いやすそうですね。

F2ズームとかは撮影中ずっとその重量がかかり続けるので頂けないです。

今のズイコーデジタルのラインアップでは
他社製レンズも使用しないと穴がありますよね・・・

書込番号:7035248

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/27 02:57(1年以上前)

nsanさん

購入に踏み切れないと言う事ですが、オリンパスの強みは、
・E-3
・12-60mmF2.8-4.0SWD
・50-200mmF2.8-3.5SWD
このセットでとれないシーンはまず無いという事ではないでしょうか。

個人的にあったらおもしろいと思うレンズは、

・ZuikoDigital 120-360mm F2.8-3.5 SWD
70-300mmはちょっと暗いので、竹クラスの超望遠ズーム。

・ZuikoDigital 14-200mm F2.8-4.0 SWD
この倍率でこの明るさはないよなぁ、でもあったら便利かな。
もちろん画質は竹クラスで。

・ZuikoDigital 25mm F1.4 SWD
まぁ、標準レンズって事で誰でも持っておきたいレンズですよね。
画質・価格は竹クラスで。

・ZuikoDigital 25mm F1.0 SWD
F1.0だったら10万以上でも買っちゃうと思う。
当然松クラス。

・ZuikoDigital 7-14mm F2.0 SWD
さすがに苦手な広角でF2.0はきついかなぁ。
F2.8でも買いますけどSWDだけは欲しいな。

・ZuikoDigital 35-100mm F2.0 SWD
これもSWD化って事で。

14-35mmF2.0は出れば買うとして、あと欲しいところはこんな所でしょうか。
でも私の場合、今持っているレンズ群(梅x5・竹x6)でもとれないシーンってほとんどないんですよね。
強いて足りない物があるとしたら「腕前」でしょうか。(^^;

書込番号:7035280

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/11/27 07:13(1年以上前)

私も一口。

12-60mmF2.8-4.0SWDを買いまして、これで広角・標準域は完璧にカバーできると思ってました。確かに凄いレンズで、AFは早い・色収差やコマなど劇的に改善されてます。
しかしかわりに12mm付近で気になるくらいの樽型歪曲です・・・。
11-22mmの方がこの点だけかなり優位な安心性能です。
それと14-54mm F2.8-3.5と体感で明るさに違いが結構感じられます。
結局それぞれに良いところはあるわけでして。

それを踏まえて

☆ED 14-45mm F2.8 適度な大きさで、歪曲も色収差も抑えてしかも「F値固定ズーム」

 不思議と竹クラスでF値固定ズーム無いんですよね・・・。

他には

☆ 40mm F1.4 ポートレート用に。

☆ 18mm F2.8 出来ればパンケーキ型でスナップ専用!

 14-35mm F2.0 はお金と1日持ち続ける腕力があれば欲しいですね(汗)

書込番号:7035466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/27 08:35(1年以上前)

フォーサーズはズームに関しては次の14-35で大体完成だと思いますので、あとは単焦点中心に趣味性を高めて欲しいと思っています。
私が、あったらいいなと思っているのは・・・

20mm F4macro + オートエクステンションチューブ 等倍以上の拡大マクロが可能な広角単焦点レンズ

14mmまたは12mmF4シフト  建築写真などに使用可能なもの

10mm F3.5または9mm F4 標準ズームと併用する超広角単焦点

24mm F2.8 E400で使用可能なOM並の小型軽量標準レンズ

45mmF2または50mmF1.2 デジタル専用のポートレートレンズとして。

25-75mm F2-2.8 SWD 11-22とペアで使用する中望遠ポートレートレンズ。

300mmF4SWD 換算600mmF4。鳥・スポーツ用廉価版レンズ。OMズイコーと同じくらいかそれ以下のサイズで手持ち可能な高性能超望遠。

400mmF4 SWD megaOIS これはパナと共同でつくって欲しいレンズ。フレーミングは光学式、撮影はボディ内で手ぶれ補正が効く超望遠。EC14利用で換算1120mmF5.6という怪物レンズ。

書込番号:7035578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/11/27 13:27(1年以上前)

画角の狭いフォーサーズは望遠側に強いのはメリットが有るわけで、焦点距離が短く・明るく・軽く・安いレンズな
んてむしのいい話は無いですよ。
パナライカ25mm/F1.4は確かに高価ですが、25mm/F1.4なんてキャノンやニコンが作っても似たような大きさと
価格になります。(F1.8なら話は別ですが)

ただ、オリンパスもデジイチの売り上げが順調に延びてるようなので、そろそろ本腰を入れて単焦点レンズを開発し
てる可能性はありそうです。

書込番号:7036329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディの満足度5

2007/11/27 14:49(1年以上前)

nsanさんへ

私が欲しいと思うのは以下のようなレンズです。

(1) 14mm F2.0
(2) 20mm F1.4
(3) 45mm F1.4

このスペックだと竹ではなく松レンズに相当するでしょうか。10万円でおつりがくれば御の字、15万円以下ならよしとします。SWD搭載なら言う事無しです。

Panasonicの25mmレンズですが、比較するなら50mm F1.4レンズではなくCanon 24mm F1.4Lあたりになるはずです。確かに高価ではありますが、F1.4の「25mmレンズ」と考えるとバーゲンプライスのように思うのですが・・・。

書込番号:7036515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2007/11/27 16:01(1年以上前)

松クラスはSWDになるでしょうね。

>300mmF4
これくらいの軽さと大きさが使いやすいですね。

>400mmF4
 300F2.8や*0-250、35-100クラスを望みます。
 EC-20がどれだけ使いモノになるかじゃわかりませんが、
 やはりテレコンなしのほうが画質がいいので、
 これくらいはほしいですね。

 おりすけさんとは意見が異なりますが、パナと共同じゃなく、
 ここぞ、ズイコーという気合で作ってほしいですね。

あと、スナップ用に14-100か14-150
なんで、このクラスがないの、安い値段で!

書込番号:7036678

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/11/27 19:00(1年以上前)

私は超薄型の広角パンケーキレンズが欲しいです。

書込番号:7037283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジについて

2007/11/26 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

普段はE-410を使用しています。
ダイナミックレンジについてお聞きしたいのですが、E-410だと白とびに気を使うことが多いのですが
(ここぞという時は露出マイナス気味でRAW撮影しています)
E-3ではかなり良くなったというレビューを見かけます。
これは「階調オート」でSAT使用した状態で良くなったということでしょうか?
「階調標準」でもE-410・510とは明らかな差を感じれるのでしょうか?
使用されている方の実感としてお聞きできればと思いました。
あと板違いかもしれませんが、12-60mmのレンズについて「SWD」ということですが、
これはE-410で使用してもAFスピードは速くなりますか?
現在は14-42mmを使用していて描写には不満は無いのですが、AFのじれったさを
感じることが多いので。当然、重量バランスは悪いかもしれませんが…。

書込番号:7031816

ナイスクチコミ!0


返信する
noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/11/26 14:18(1年以上前)

こんにちは。
私は最初から「階調オート」にしっぱなしなので、今のところ比較していません。
「階調オート」、シャドウ・アジャストメント・テクノロジーでしたっけ、この威力は凄いですよ。
私もE-410使っていますが、逆光などでは、ESP測光はE-500より後退している印象でした。
E-3ではもろ逆光でも補正無しでも撮れてしまうほどです。
比較というより、ランクが違うといった感じです。

SWDはE-3のためにあるようなレンズですが、E-410に付けてもモーターの速度分は速くなるでしょう。
逆にSIGMA55-200mmをE-3に付けたら、モーターの速度が完全に足を引っ張ってました。

書込番号:7031951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/26 15:55(1年以上前)

とことことこっちさんこんにちは。
E-3は持っていないのでレンズの方で感想を申し上げます。
現在ファームver1.2のE-510+12-60SWDを使っています。
ファームver1.1のE-510+14-42と比較した感じですが、AFは明らかに早くなっている様に感じます。
数日しか使っていないので断定できませんが迷いもなくなったように思います。
私も14-42で不満はありませんでしたが、12-60を使ってみると描写が違うことを思い知りました。
レンズの重さも比較になりませんが(^^;)

410と510は兄弟機種だと思いますので、私の感覚に当てはめますと違いは十分感じられると思います。

書込番号:7032178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2007/11/26 17:13(1年以上前)

noreson2さんへ。それほどまで白トビしにくいというのは
本当に頼もしいですね。
それで質問なのですが、「階調オート」を使用した場合、
画面を破綻させないため、無理に全体の明暗差を調整しようと
する結果、不自然な描写になるということはありませんか?
もしも、あくまで自然な描写が行われるということならば、
フォーサーズシステムの欠点と言われたダイナミックレンジの
狭さという短所が完全に克服されたことになり、実に喜ばしい
ことかと思います。
この点いかがでしょうか?

書込番号:7032367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/26 17:40(1年以上前)

noreason2さん
返信ありがとうございます。
ブログも拝見しました。SATの威力、すごいみたいですね。
機械処理的な違和感があるのかと思いましたが、人間の目って明暗に強そうですし、
ある意味見た目に近い描写なのでしょうか。
逆光撮影・低照度AFもかなり参考になりました。
身の程知らずにもE-3の魅力にグラグラきてます(*_*;

時計好き素人さん
返信、ありがとうございます。
「AFは明らかに早い」「迷いもなくなった」「描写が違う」+重さも違う^^;
かなり悩まされます。
夜景写真、とても綺麗ですねぇ。「あかり」に1票(^^)

E-3+12-60mmに物欲傾き中です。どうしてレンズキットでないんだろ。

書込番号:7032482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/11/26 19:06(1年以上前)

とことことこっちさんへ。
E-3のダイナミックレンジはSATなしでも大きく改善されていますよ。
E-1、E-510と使ってきましたが、E-3が一番白とびしにくい印象です。
白とび改善は私も一番気にしていた部分でしたが、期待を上回る完成度に満足しています。
金属表面に反射する太陽光を撮影しても、不自然さはありませんでしたから。

SATも効果抜群ですが、暗部を持ち上げる際にノイズが乗りやすく、
最初から高感度に設定している場合(夜景や暗い部屋など)では難しい一面もあります。
でも、うまく使えば便利な機能ですね。

書込番号:7032779

ナイスクチコミ!2


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/26 19:29(1年以上前)

おーえむんさん、こんばんは。

>SATも効果抜群ですが、暗部を持ち上げる際にノイズが乗りやすく、
>最初から高感度に設定している場合(夜景や暗い部屋など)では難しい一面もあります。

そうだったんですか!
ISOオートで自動的にISO800になった場合
暗部のノイズが結構気になるので、世間で言われているより(&ネット上に上がっている画像)
高感度ノイズが多い・・・?と思っていたところでした。
現在諧調オートにしたままで使っているので、設定を変えて試してみます^^;

書込番号:7032872

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/26 21:50(1年以上前)

このような記述もあります。

http://zuiko.exblog.jp/7525558/

予想ということですが,ダイナミックレンジは改善されているようです。

書込番号:7033627

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/11/26 22:15(1年以上前)

パデレフスキーさん
もしよろしければ、私のブログの紅葉を撮った記事を見てもらいたいのですが、ほとんど逆光で撮っています。
中には太陽をもろに入れたりしてますが、シャドウ部はつぶれずに見た目に近い印象になっています。
また、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/11/26/7459.html
で、渡辺部長が語っているように、単に暗部を持ち上げたということではないようですよ。

使い始めて数日ですので、まずいケースもあるかもしれませんが、今のところ好印象です。

書込番号:7033813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/26 22:53(1年以上前)

おーえむんさん、こんばんは。
やはり標準階調でもダイナミックレンジはかなり改善されているということですね!参考になります。ありがとうございます。
実際の410・510あたりと比較した画像も見たいと思いますが、
試写画像が掲載されたサイトがどこかに無いでしょうか?
自分でも探しているのですが、ご存知の方おられたらお願いします。

書込番号:7034156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/26 23:44(1年以上前)

こんばんは。私のブログの方でいくつか写真をアップさせて頂いて
おりますが、全て階調オートを使わず標準で撮っています。それでも
E-410対比明らかにダイナミックレンジが拡大(特に明るい側)した
のを実感します。

手間を厭わなければ、rawでとっておけばオリスタで現像時にこの
設定をチョイス出来ますので、ここはE-3の素のままの力を信じて
標準で撮っておいて、イマイチであれば現像時にSATの威力を試す
と言うのが一番妥当な使い方かなと思いました。
標準の素のままでも実力はかなり改善されていると思います。

書込番号:7034548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/11/27 00:44(1年以上前)

Hiro_Sakaeさん、こんばんは。

>手間を厭わなければ、rawでとっておけばオリスタで現像時にこの
>設定をチョイス出来ますので、ここはE-3の素のままの力を信じて
>標準で撮っておいて、イマイチであれば現像時にSATの威力を試す
>と言うのが一番妥当な使い方かなと思いました。
>標準の素のままでも実力はかなり改善されていると思います。

E-1使いですが、同じように思います。
そして、E-1よりもダイナミックレンジが広いことも感じています。

書込番号:7034943

ナイスクチコミ!1


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/27 02:48(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/11/26/7459.html

こちらの記事でも、メーカーの言い分として、
>ダイナミックレンジは2/3EVほど拡大しており、その結果、色再現性や階調の豊かさといった面で画質が上がっています。

>SATの効果も大きい。シーンごとに最適なトーンカーブを作り出すため、見た目のダイナミックレンジが拡がります。

と言っていますので、素子そのもののダイナミックレンジ+SATによる、見た目のダイナミックレンジの向上がああるんじゃないでしょうか。

書込番号:7035264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング