E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスユーザーの皆様こんにちは。

2009/06/05 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

私は、E-1 E-510 11-22mm ED 50mm 14-54mm ED 70-300mm タムロン500mmを使用しております。
E-510は、もっぱらお散歩、旅行用です。E-1で花、鳥、風景を写しています。
最近 E-1でファインダーが見にくくなりファインダー倍率が大きくフリーアングルライブビューがある
E-3の買い増しを検討しております。

色々見てみますとAFにも色々な種類があるのですね。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF
よく分からないのですが。
オリンパスのH.P.を見てみますと14-54mmUが掲載されています。
私が持っている14-54mmより速くAFが利くという事でしょうか。
これはハイスピードイメージャAF?

E-3では、今持ってるレンズでは役不足なのでしょうか?
購入にあたりレンズも買い換えなければいけないのかご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。


書込番号:9654687

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/06/05 17:24(1年以上前)

deracine3さん

当方はE-300からE-3を買い増ししましたが、ハード音痴さんのおっしゃるとおり、やはり同じレンズでもAFの速さを感じました。
E-3は以前のオリンパスのカメラに比べてかなりAFが強化されていますので、同一レンズでもAFの速さと、暗所でのAF合焦ぐあいなど、全面的に改善されています。

コントラストAF機能という面を考えると、別のカメラとなりますが、E-1から比べたファインダー性能の向上という面を考えると、オリンパスではE−1から変更する場合はE−3ということになりそうです。

オリのカメラばかり4台使ってますが、その中ではやはりE−3が抜群の安定感、信頼感があります。機材は当方のプロフィールに記載しておりますので、ご興味があればご覧下さい。

書込番号:9655307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/05 17:31(1年以上前)

deracine3さん

>コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等は、ようするにAF合致速度が速くなる。という事で宜しいのですね。

いいえ、違いますよ〜。
ハイスピードイメージャAFは、撮像素子面でコントラストを検出してフォーカスを合わせるもので、E-30やE-620のそれは、E-3のライブビュー撮影時と違ってミラーを上げたまま、AFが可能ですが、スーッと合っていく感じはあるものの、そんなに速くはありません。個人的にはE-3のほうが速いと感じています。
Panasonicのマイクロフォーサーズ機は速いですが。

オリンパスで速いAFを求める場合は、SWDのレンズを使うのが良いと思います。
特に12-60mmと50-200mmは速いと感じました(ファインダーでの撮影ですが)。

書込番号:9655332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2009/06/05 18:07(1年以上前)

ナムチャイさん ありがとうございます。
なんだかすごい技術ですね。
別にAF合致速度が遅いとか今感じてませんので(またそういう対象物は撮ってません)善しですね。

暗夜行路さん すごい資産ですね。
Pana LEICA D VE14-150mmF3.5-5.6ほしいです。
ZD 70-300mmF4.0-5.6もよく撮れていて嬉しいです。
菖蒲の時期ですね。紫陽花も咲き出しました。
忙しくなります。

E-3 近いうちに購入に走ろうと思います。
その時はまたご指導下さい。

書込番号:9655456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/05 18:18(1年以上前)

当機種
当機種

70−300mmと50mmマクロで撮った写真を載せます。
1枚目は、秋田の真人公園内にある沼に散った桜です。
2枚目は、我が家のワンコです。ソフトフィルター使用しています。
全て手持ちです。カメラはE−3です。

書込番号:9655487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/05 20:49(1年以上前)

失礼ですが、deracine3さんはコントラストAFについてビミョーに勘違いなされているようで。

コントラストAF(ハイスピードイメージャAF)は、一眼レフで一般的な、位相差検出方式を使っているのではなく、イメージセンサー(Live MOS)全体をAF素子に見立ててAFしています。そして、画面上で一番コントラストの高いところに合わせて合焦するのですが、その合焦位置を探るべくレンズを動かす際に非常に遅くなる、という欠点があるのですね。

逆に、位相差検出方式のようにAFできるポイントが限定されないので、画面上の好きなところに合焦できるというメリットがあります。

まぁE-3にご購入を検討されているようなのでまったく意味の無い情報ですが;

書込番号:9656155

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/05 20:53(1年以上前)

E-3は、E-1より確実にMFでピントが合わせ易いファインダーです。
あと出す画も安定してます。

書込番号:9656177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 21:38(1年以上前)

スーパーズイコーさん!!

ひとこと言わせてもらいますが、あまり可愛いと言えないワンちゃんですね(笑)

ワンちゃんの眼にピントが合わずに鼻先にピントが合ってますよ(笑)

それと眼が死んでますよね?

こんな写真はコンデジでも撮れますよ。

書込番号:9656440

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/05 22:35(1年以上前)

またけんか?
いい加減どこかよそでやってもらえませんかね?するなとは言いませんから。。。
価格では無い別な所で。。。

書込番号:9656775

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 23:43(1年以上前)

別機種

う〜ん、むずかしいぞ

deracine3 さん
いろいろな(珍)回答が続出しているようですが...

E-1、E-510それぞれの機種の購入時期と、今になってE-3を追加される理由によりけりだと思います。E-3が、どうしても気になって仕方が無いのであれば>>そりゃ、買うしかないでしょうv(^^)v

そうでなければ、E-1、E-510の時に比べてはるかに選択肢が広がっています。あと10日もすればオリンパスのm4/3規格のカメラも発表されます。
防滴性能を有するかどうかは私は知りませんので何とも言えないのですが、旅やお散歩など撮影する際に”重さ”を考慮するのであれば、そちらの発表を待つ、という方法もあるかと思います。動画も考慮するのであれば、パナソニックから同じくm4/3規格のカメラが発売されています。

ここまでE-1で頑張ったのだから、ちょっと古めのジャンルに入りつつあるE-3を新しく追加されるのは、少しお待ちになっては如何でしょうか?

もちろん、ちょっと矛盾してしまいますが、今からE-3の世界は大歓迎です。

書込番号:9657182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/06 00:14(1年以上前)

基本的に510と同じライブビュー撮影ですので、
ライブビューに期待しないなら、E-3でもよろしいかと思います。

書込番号:9657392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/06 01:38(1年以上前)

機種不明

犬の写真を拡大

紅 麿路さんこんばんわ
犬の写真のどこにピントが合っているか、わかるように拡大してみました。

犬の目にピントが合っているように見える私は、紅 麿路さんより目が悪いようですねぇ・・・

書込番号:9657774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件

2009/06/06 09:17(1年以上前)

テレマークファンさんおはようございます。
ワンコの写真の検証ご苦労様でした。

基本は目の辺りにピントを合わせることですが
あまり気にしていません。
それよりも、全体がぶれてしまう事の方が気になって
しまうので、手ブレだけは気を付けるようにしています。

紅なんとかさんは、ほっときましょう。
単なる私の才能に対する妬みですので。(笑)

書込番号:9658523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/06 09:43(1年以上前)

当機種
当機種

最近撮ったただの葉っぱと田んぼの田植え後の苗の写真です。
まあ、紅なんとかさんのようなセンスの無い方には
なんだこれとしか見えないでしょうけどね。

書込番号:9658618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/06/06 12:18(1年以上前)

スーパーズイコーさん、そろそろ止めませんか?!喧嘩のようなコメントを重ね続ける姿は、同郷の輩として、ちょっと恥ずかしい気がしてます。
 どちらかが、大人になりましょうよ。

書込番号:9659206

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/06 13:18(1年以上前)

スーパーズイコーさん、このお写真、いいですね♪ とくに2枚目・・・斬新な感覚です

 あなたの人間性は好きになれませんが、たまぁに・・・ おっ!? というお写真を見せてくれますね (^^)

    掲示板での言い合いはよしましょうよ・・・ とてつもなく醜く見えます
                  

書込番号:9659414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件

2009/06/06 13:28(1年以上前)

syuziicoさんこんにちは。
2枚目の写真良かったですか。気に入ってもらえてうれしいです。
水平に撮っても良かったのですが、カメラを傾けて撮るとまた
変わった印象になるので、これも撮り方の楽しみですね。

書込番号:9659459

ナイスクチコミ!2


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2009/06/06 14:31(1年以上前)

スーパーズイコーさんも紅 麿路さんやめてくださいよ。
私がこんな質問したのがきっかけなら誤りますから。

もっと皆様に誤らなくてはならないのは・・・
E-3買いに走ると言ったのにECKOH WUN TREEさんが教えてくださった情報で
もうすぐ他の機種も出てくるのかと聞きましたらちょっと待ってみようと思いだしたことです。
あれから他の板も見て回っていたのですが興味深いお話も多くてもう一度自分の撮影スタイルを見直して
自分にあった機種を捜そうと思います。
ありがとうございました。


書込番号:9659683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/06 15:45(1年以上前)

deracine3さん、こん**は。

【役不足】=[能力に対して、役目が軽すぎること]
ってことですから、どちらがどちらに対して役不足かは微妙ですね。

強いて言えば、ミラーレンズだと思われるタムロンの500mmの解像度
やコントラストが、E-3には、ちょっと低いのではと思われます。

14-54mmUはライブビュー時に使えるコントラストAFに対応させた
ことと、絞りを円形にしたことが、旧レンズとの違いのようですから
イメージャコントラスト検出ができないE-3にはあまりメリットが
ないように思います。
SWDだったら、位相差検出のスピードが速いE-3には良かったのですが
現時点ではSWDはコントラストAFに対応させるのが困難なようです
から、今回はSWD化されなかったようで残念です。
あとEDガラスを後群に採用して、更に解像度やコントラストを良くし
たり、色倍率収差を減らしてくれても良かったのにとも、思いました
けど、元々の基本設計が優れていただけに、それほど気にしなくても
良いかもと思っています。
ただ、なぜか画像の歪曲は少なくなっているようですから、歪みが
気になる被写体を撮影する人なら買い換えるメリットはあるかもしれ
ないですね。

あと、噂ではマイクロ4/3機の発売ごろには、E-3後継機の発表がある
ようですので、それまでのつなぎとして、E-3を買われても良いかも
しれないですね。

書込番号:9659956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/07 09:06(1年以上前)

スレ主さんへ>良い機種に巡り合われる事を願っております。

書込番号:9663421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/07 17:17(1年以上前)

当機種

クロスフィルターを使用し撮影した写真です。

イルミネーションなどには良く使われるフィルターですが
今の時期使うとなれば、光物ということで、田んぼに映る
太陽を撮ってみました。

こうして撮ると田んぼも別物に見えます。

書込番号:9665147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信36

お気に入りに追加

標準

E-3について

2009/06/04 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Je t'aimeさん
クチコミ投稿数:26件

現在α100を使用しているものです。
旅行のお供に広角ズームレンズ(最低24mmは欲しいです)が欲しくなったので思い切って買い増しをしようと思っています。
用途は風景と人形撮影とスナップです。(三脚は使用しません)
D-700(レンズは未定)とE-3(レンズは11-20もしくは14-35にしようかと思っています)で迷っています。
オリンパスユーザーの皆様の素晴らしい(ハッとする)作例を見ていて、気持ちはE-3に傾いているのですが、踏み切れないでいます。

そこで質問なのでが、
1.D-700は高感度に強いです。E-3の手ブレ補正と比べるとどちらの方が手ブレしにくいですか?(暗くなってからのアドバンテージはどちらの方にありますか?)
2.E-3は暗部ノイズが多いと聞きましたが、本当ですか?

あとフォーサーズユーザーの方には失礼かと思いますが、フォーサーズのフォーマットに対して少々不安を感じています。(近い将来フォーサーズの企画自体が無くなったりとか、フルサイズとAPSCに比べるとノイズが多いとか・・・)
逆に皆様からE-3やフォーサーズの素晴らしい点が聞けたら購入に踏み切れるかもしれません。

よろしくお願い致します。

書込番号:9648321

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/05 12:13(1年以上前)

高感度画質に関しては検索して、色々と作例をご覧になられた方がいいと思いますよ。
自分の目で確認するのが1番ですので。
一応、こちらなんかも参考になるでしょうか。

D700
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/27/7679.html
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/560.html
E−3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/27/7679.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/18/7222.html
デジカメWatchに色々なレポートや作例が載っていますので、そちらも参考にされるといいかと。

書込番号:9654337

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/05 23:17(1年以上前)

スーパーズイコーさん
ライカ大好きさん

フルサイズ嫌いな方々が、E-3とD700の評価を公平に出来るとは思えません。
申し訳ありませんが、ライカ大好きさんのE-3でないと能面は取れないかも知れませんが
肝心の「能舞台」は全く撮れないでしょう。

テレビ放送しているような能はキチンとした舞台ですが、本来の神楽舞や神事として
行われている能は、正直晴れの日の日陰舞台だったり、たいまつの明かりのみで深夜
催されます。実際、EOS-1DマークIIと単焦点で臨んだことがありますが、夜間の神事
はISO1600でも使い物になりませんでした。
高感度が厳しい、E-3では夕方から夜間の高感度を活かしたような撮影は出来ません。

http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0902frame.html
に関しても、単に天体という例であり、例示がライカ大好きさんのかなり、
「色眼鏡」にかかった例です。
正直、オリンパスの描写は好きですし、私は皆さんが認めるようにキヤノン好きです。
天体で言えば、ニコンもオリンパスも役に立ちません。
冷却CCDなどを使うかたは別として、デジ一眼でデファクタースタンダードはデジタルEOS
です。逆にオリンパスで撮った星の写真はほとんど見たことありません。

キヤノンの描写が昔は塗り絵などと呼ばれた時期がありましたけどね。
少なくとも、D700でもD3でも、きちんと「塗り絵」と言われているサイトを見せて
頂けますが? >ライカ大好きさん。

あのサイトでは、所詮、「天体写真」というごく一部の撮影分野に過ぎませんので。

書込番号:9657031

ナイスクチコミ!6


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/06 00:03(1年以上前)

某量販店でD700、α900、EOS5D2触ってきました。

僕は画質やセンサーサイズが云々以前に触った感触でE-3に決めたんですが、D700は素直に「良く出来てんな〜、これ」って思いましたよ。

同じフルサイズ機でもα900とEOS5D2には何の感動もありませんでした。幾ら画質がどうのって言われても「パコンパコン」と気の抜けるシャッター音や、今にも壊れそうなほどガチャガチャ五月蝿いシャッター音を聞いているだけで萎えてきます。D700の連写音は確かにうるさいんですが、でもとっても軽快で「撮るぞ〜」って気になってきます。


グリップやボディのしっかり感、ボタンの感触もD700は他の二台と比べて頭一つ飛びぬけていました。メカ的にとても良くできたカメラだと思います。これなら長い間使っていても壊れないだろうし、飽きも来ないだろうなと思いました。


E-3の暗部ノイズ(カラーノイズ)確かにちょっと多いですね。でも一年以上前に出たカメラに最新機種の性能を求めるのは無理ですから、この辺はISOとかを上手く使いこなしていけば大丈夫でしょう。

手ブレに関してはボディ内補正のE-3の方が上なんじゃないかな?(多分ですが)


センサーサイズが将来どうなるかなんて分かりませんが、ズイコーデジタルの写りが抜群に良いし、フルサイズのレンズと比べると遥かに軽いので僕はオリンパスから離れられないです。最近50-200手に入れたので益々そう思います(^^)


ネット情報よりも自分の手や目が一番の情報源であることは間違いないので、後悔しないカメラ選びをしてください。

書込番号:9657321

ナイスクチコミ!6


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/06/06 00:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF70-200F2.8LIS

EF70-200F2.8LIS

EF24-105F4LIS

EF24-105F4LIS

スーパーズイコーさん、
拙い写真ですが、気に入って頂けたそうでありがとうございます。

ただし、D700かどうかは別として、僕はフルサイズ機が、まだ必要な人間なので、フルサイズ機を不要とするご意見には、一言書かせていただきます。

僕は仕事半分、趣味半分で、街の風景、特に建物やディスプレイを良く撮ります。
特にショップのディスプレイは、十分な光量が無いものも多く、E-3ではうまく撮れない場合もあります。

この件は、スレ主さんの質問とも関係しますので、実際にフォーサーズのE-3と、フルサイズ機のEOS-5D MARK2で、同じ様な商店のディスプレイを撮る条件を比較すると、

E-3 は強力な手ぶれ補正を生かして、スローシャッターの低感度(ISO400以下)で撮る
EOS-5D MARK2は、高感度を生かして、1/焦点距離以上のSSで撮る。(ISO3200でも十分)

と言う方法が適していると思います。

E-3でこうした撮影をする場合は、F値ができるだけ小さな単焦点が必要になりますので、僕はLEICA 50 F1.4を使います。EOS-5D MARK2だと、高感度でもノイズが目立たないので、EF24-105FLLISの様な標準ズームでも、最悪タムロンのA20みたいな高倍率ズームでも撮影可能です。これは高感度撮影でも、十分使用に耐える写真をフルサイズ機なら撮れるからです。

しかし、暗所撮影が絡む被写体だと、実はE-3の方が選択肢が狭いのです。例えば被写体に動きものがあると、低速シャッターが使えても、被写体ぶれが起こってしまいます。TAIL5さんが指摘された様に、暗い能舞台、例えば薪能を撮影する場合なら、僕は迷わずEOS-5D MARK2を持って行くと思います。高感度撮影が可能にする、暗い場所での動きのある被写体の撮影では、E-3の方が先に限界が来てしまう事を経験上知っているからです。

D700はスーパーズイコーさんには不要なカメラかも知れませんが、僕と同様、ニコンで35mm用のレンズ資産をたくさん持っている方にとって、あるいは、高感度撮影をリーズナブルなコストのカメラで撮りたい方にとっては、ある意味必須のカメラだと思いますよ。

写真は、E-3と5DMARK2を2台持っていって、高感度で早いSSが必要、あるいは高感度で撮った方が有利と感じて、5DMARK2で撮った例です。僕にとってはE-3も5DMARK2も方向性は全く違うけど、どちらも良い写真が撮れるので良いカメラです。

書込番号:9657557

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:568件

2009/06/06 08:25(1年以上前)

ご紹介されているサイトの、D3はぬり絵だという証拠のカワセミ写真ですが、
あれは次元の違う話ですね。
あんな作例を出されてもただのアンチFXとしか思えないです。

書込番号:9658387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/06/06 09:24(1年以上前)

FJ2501さんおはようございます。
相変わらずすばらしい写真をお撮りですね。

FJ2501さんは、カメラとレンズが安物でも、
きっとすばらしい写真を撮られるのでしょう。
被写体の見せ方、強調の仕方が絶妙です。
凄腕ですね。すごい。

書込番号:9658544

ナイスクチコミ!0


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/06 10:52(1年以上前)

 特に三枚目の水族館の写真、これはすごい!!
 写真クラブ仲間の水族館写真を見慣れているが、これは、たとえ同じカメラを使っても凡人では撮れない。見慣れているのはついストロボを使ってしまった失敗作か、魚だけに露出があって人物真っ暗。特に、光が当たらないはずの人物の表情までわかるのがすごい。
 ちなみに先日、クラブの講師が、水族館の写真で全面に光が回っている入賞写真の原板を取り寄せると、なんと2枚の合成だった!!デジタルだと何でも出来るね、と感心してた。この写真は上から自然光が全面に差し込んでいる好条件なので、まさか2枚ではないと思います。すごい。

 レベルが高すぎるこの写真を見て、単に旅行のお供に広角で風景を気軽に撮影したいだけのスレ主がD700だと気軽にこの高度な写真が撮影できると思うのではないかと、少々危ない気がします。

書込番号:9658872

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/06 11:14(1年以上前)

>FJ2501さん

フォローありがとうございます。
私は、E-3が良い、D700の方が良いという意図で書き込んでおりませんので、
質問主様はその点を汲んで頂くと助かります。

E-3用というより、4/3用レンズは全般にセンサーサイズが小さい反面、交換
レンズは開放から優秀なレンズが多いと思いますし、描写もいいと思います。
要は使い分けでしょう。

書込番号:9658960

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/06/06 13:14(1年以上前)

スーパーズイコーさん、tobotyさん、

期待を裏切るようで申し訳ありませんが、僕はどちらかと言うと、腕よりカメラの性能に頼って写真を撮っている人間だと思います。ですから機材選びもシチュエーションに合わせて慎重に行いますし、設定もカメラの性能をできるだけ引き出す様に工夫します。例えば先の発言に貼ったEOS 5DMARK2の写真は、カメラの機能を理解して、適切な設定ができれば、誰でも撮影可能な写真ばかりだと思います。

特に水族館の大きな水槽の写真は、暗部の黒つぶれを防止し、ノイズの発生を抑える能力の低いカメラだと撮るのが難しい写真かも知れません。そういう意味では安い機能の劣るカメラでは撮りにくいかも知れません。

スレ主さんの疑問にもありますが、暗所ノイズは画質の低下を目立たせる要素の一つです。一番目立つのは暗所のカラーノイズです。黒っぽいところを黒いまま、しかもディティールを損なわずに写す能力は、今まで見た中ですとEOS 5DMARK2が一番優れていると思います。

キヤノンはオートライティングオプティマイザ、ニコンはアクティブD-ライティング、オリンパスにはSATがあります。しかし、低ノイズに対する各社の対応と言うか考え方は各様なので、これは好みで選ぶしかないと思います。

キヤノンはこの点、初期から内製のCMOSと画像処理エンジンの機能を高めて来ましたので、撮像素子の外注化を進めている他のカメラメーカよりは、より適切な対策が取りやすいのかも知れません。


TAIL5さん、
僕もどちらのカメラが良いというより、もともとコスト制約のある中で、カメラメーカが拘っている機能はさまざまなので、自分の撮影スタイルや被写体、さらにフィーリングに合ったカメラを適切に選べば良いと考えています。カメラやそのメーカに対する好き嫌いを述べるのは結構ですが、ご自分で使った事の無いカメラを、撮影サンプルも出さずにけなす様な態度は良くないと思います。

最後に一つだけ、僕がカメラメーカ選びで一番気にするのは、自分の被写体に合った良いレンズがそろっているかどうか?です。この点ではオリンパスは一流ですし、パナソニックのLEICAもそれ以上に優れたレンズです。キヤノンには新旧で玉石混合のきらいはあるもののフルサイズ機で役にたつLレンズのラインナップがあります。僕がこの2社を選んでいるのは、カメラとレンズの双方が自分の要求を良く満たしてくれているからです。

書込番号:9659395

ナイスクチコミ!8


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/06 17:34(1年以上前)

>FJ2501さん

 シンガポールのナイトサファリでフィルムの一眼レフで撮影したことがあります。動いているトラムから動いている夜行性動物をフラッシュなしで撮影すると、見事に全て手ぶれピンボケ写真のオンパレードで大いに笑いました。楽しい思い出です。

 「そこで次なる指令は、とっぷり日の暮れたシンガポールのナイトサファリで、夜の動物園の動いている動物の写真をほのかな明かりだけでフラッシュなしで撮影することだ。」なんて、思わず言ってみたくなる凄腕です。あなたなら、撮影出来るかもしれないと思います。

 まあ、E−3とD700を比較すれば、こんな所の写真を暗所ノイズなく撮影したいならば、やはり高感度に強いフルデジタルでしょう。

 ところで、今度小学生の少年野球大会撮影スタッフとして写真をとることになったので、一脚+E−3+EC1.4+LV14150で撮影します。終わったら駄作を披露しますので、またよろしく。

書込番号:9660352

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/06/06 20:36(1年以上前)

tobotyさん、

確かにフィルムカメラで、水族館の巨大水槽やナイトサファリを撮ったらぶれぶれになるでしょうね。でもキヤノンとニコンのフルサイズ機、ボーダーとしては旧5D以降のフルサイズ機なら、結構撮れてしまうと思います。ただしレンズはF1.4以下の単焦点を用意した方が良いでしょうね。

ちなみに、僕が貼った写真は前半がE-3、後半はEOS-5D MARK2です。D700ではありません。

もうひとつ、少年野球を写されるとのことですが、LEICA V14150はEC1.4を噛ますとAF速度がそれなりに落ちます。ですからぶっつけ本番なら、最初はテレコンなしで撮影することをお勧めします。テレコンなしなら、パナソニックLEICAのAFはSWDレンズの次、キヤノンのEFLレンズのF4並の速度です。目安として、目の前を飛びすぎるアオアゲハは撮れるけど、ギンヤンマはちょっと無理くらいのAF速度です。カワセミやアジサシの飛び込みもなれればAFで追えるレンズです。

書込番号:9661051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/06 20:58(1年以上前)

FJ2501さん、こんばんは

アップされる素晴らしい写真の数々に、いつも感服しています。今回のEOS5DMk2で写された
4枚の写真どれも素晴らしいですね。私は1枚目の鳥のアップに驚きました。ISO1600の高感度
で有りながらのこの描写性はただただ驚きです、まいりました。

>僕はどちらかと言うと、腕よりカメラの性能に頼って写真を撮っている人間だと思います。
>ですから機材選びもシチュエーションに合わせて慎重に行いますし、設定もカメラの性能を
>できるだけ引き出す様に工夫します。例えば先の発言に貼ったEOS 5DMARK2の写真は、
>カメラの機能を理解して、適切な設定ができれば、誰でも撮影可能な写真ばかりだと思います。

上で書かれたこと、そう簡単にできる事ではないですよ。FJ2501さんが過去に膨大な数の
写真を写されており、そのことの経験がしっかりと生かされているからこそ言えることであって、
誰でもが一朝一夕でできる事でないと思います。私ももっと修行せねばと思っています。

書込番号:9661157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/07 04:10(1年以上前)

当機種
当機種

E-3+14-54mmF2.8-3.5

E-3+25mmF1.4

FJ2501さんの御写真を拝見いたしまして、同じようなシチュエーションでE-3で撮影した写真が有りましたので、ちょっと投稿してみます。
一枚目が14-54mmで開放のF2.8のISO1000でやっとこ1/25秒です。
シャッタースピードがきついなぁ、と、SUMMILUX25mmF1.4、ISO640だと開放で1/60秒が稼げました。
そう考えると、FJ2501さんのお写真の情報を見て、F4で撮影して1/100秒で切れる、というのは、躊躇無く感度を上げることができる、という意味で、フルサイズは羨ましいなぁと思う次第です。
水族館は、当然魚は動く訳で、遅いシャッターだとどうしても被写体ぶれでぶれるかぼんやりしてしまうか、ということで、開放にすると動いているもの相手に被写界深度がきついし・・・と、なかなか難しいなぁ、と思うところです。

屋外の屋外のシチュエーションだと、よほどでないと高感度で、ということはないですので、E-3でも全く問題有りません。
ただ、屋内では、標準ズームの14-54mmF2.8-3.5を使っていると、ISO1600にあげたい、ということが時々有るので、そういう時はやっぱり高感度撮影時にノイズが目立たない機種は羨ましいと思います。
そういうことを思うのは、普通の住宅の蛍光灯のみの明かりで動く物を撮るとき(動物、子供等)、暗めの屋内(水族館など明かりが暗めのところ)、夜になってふと景色を撮りたくなったとき、70-300mmF4.0-5.6で望遠で詰める時にシャッタースピードが稼げないとき、という位では有ります。

スレ主さんのご質問に答えるならば、1.については、間違いなくD700の方が高感度撮影時のノイズは目立たないと思います。E-3の手ぶれ補正と比べるとどちらが手ぶれしにくいのかは一概には言えない気もしますが、夜景等を手持ちで撮影するならばアドバンテージは感度をあげてもノイズが目立ちにくいD700に有ると思います。2.のご質問はほとんど1.で答えているようなものですが、E-3の撮影する絵柄に寄っては暗部ノイズは多いと思います。
2.E-3は暗部ノイズが多いと聞きましたが、本当ですか?

高感度撮影時のノイズの目立ちやすさや、そこからくる高感度を積極的に使える気持ちに慣れるかどうか、ということが大前提となると、どうしてもD700の方が良いのではないかと思います。
ただ、ファインダー視野率が100%では無いということ、暗所での撮影時に比較的明るめのレンズで手ぶれ補正内蔵となるとレンズの選びしろが少なくなること、というところをが気になられるようでしたら、視野率100%(=撮影時にファインダーで切り取ったままが写真になる)、ボディ内手ぶれ補正のため、どのレンズでも最大5段分の手ぶれ補正が可能なE-3も射程圏にギリギリ入ってくる気もします。
E-3の写真の色味や味などの傾向が好きでしたり、防塵防滴、バリアングル液晶(本当に便利です)、ボディの質感や構えた時の手になじむ感覚等がお好みなようでしたらE-3で決まり、という感じかなぁ、と思いました。

僕自身は、ボディもずっしりがっちりで、高感度撮影時のノイズが少ないので、有りは有りなのですが、ファインダー視野率が100%じゃないのと基本的な絵作りの傾向がちょっとクールすぎる感じがするので(トリミングすれば良い、とか、RAW現像とか色設定で好きな絵にすれば、という話も有りますが、撮影した写真すべてに対してその手間がかかることを考えるとなかなか・・・)微妙なところです。
フルサイズのカメラ自体は、本体と手ぶれ補正内蔵のレンズ(ソニー以外で考えて)を合計して、現在のE-3と竹クラスのレンズの合計金額20万円以内に収まるようであれば、それが自分が欲しいと思うようならそれを買うと思います。
現状、レンズまで含めるとそのようなカメラは有りませんし、それなら今は無理してまで買う必要は無いかなぁ、と思うくらいです。E-3を気に入っていますし。
常々思っているのは、フルサイズのレンズキットが10万円くらいで買えるようになる時代が来たら(少なくともあと数年は無い気がしますが)、自分のE-3もかなり老朽化していると思うので、気に入ったカメラがフルサイズだったら、それを買わない、ということは無いと思います。

キヤノンはフィルムカメラのオートフォーカスのための信号からのノイズ除去の経験があったからこそのノイズ除去ですし、ニコンも同じように様々な歴史があります。ペンタックスもHOYAに吸収されながらもK-7という話題沸騰のカメラを投入してきましたし、ソニーもα900で素晴らしいファインダーを繰り出してきました。
そして、オリンパスは、ダストリダクション、ライブビュー、バリアングル液晶という機能を他社に先駆けてデジタル一眼レフに投入してきた挑戦的な会社です。
偏見を捨てると、実に様々なカメラがあって、楽しい時代だと思うんだけどなぁ、と思います。
その分、選びしろが多いので、購入時の迷いは半端じゃないので、大変ですが・・・

スレ主さんが御納得されるお買い物ができますように!

書込番号:9662934

ナイスクチコミ!8


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/07 22:30(1年以上前)

FJ2501さん

>キヤノンとニコンのフルサイズ機、ボーダーとしては旧5D以降のフルサイズ機なら、結構撮れてしまう

 それで夜神楽の写真をよく見かけるのか!! フルサイズおそるべし。

>最初はテレコンなしで撮影することをお勧めします。

 そうしましょう。小学生なので会場も広くはないし。ありがとうございます。

 まあ、しかし私のような凡人に夜の撮影に強いフルサイズが与えられたら、いったい何を撮影しに行くやら、自分でも不安だ。そういう意味では、健全にE−3で十分ですね。それでは、また!





書込番号:9666704

ナイスクチコミ!0


スレ主 Je t'aimeさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/07 23:44(1年以上前)

皆様こんばんは。
色々と貴重なアドバイスありがとうございました。
今日キタムラでE-3とパナライカ14-150を買いました!!
シャッター音やシャッターを切った時の感触などはD-700の方がよかったのですが、画像とレンズを含めたトータルバランスでE-3にしました。
只今充電中で早くシャッターを切りたい思いでいっぱいです。
対応してくれた店員さんはやたらとD-700とVR24-120のセットを勧めて、E-3を買うと決めたら「なんでフォーサーズ???」と言われました。とってもいい人でしたからいいんですけどね・・・・。
上のほうから「D-700売れ!!」みたいなこと言われてるんですかね?

何ヶ月も悩んだ末の決断です。今の感想は「やっと終わった・・・」そんな感じです。
心地よい疲労感を感じています。
皆様の為になるアドバイス感謝しております。
写真が撮れたら皆様にご報告したいと思います。

書込番号:9667194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/07 23:56(1年以上前)

Je t'aimeさん

E-3もD700もそれぞれ長所短所があるんだと思います。

E-3で撮れてもD700で撮れないシーンもありますが、
また、逆のシーンもあると思います。

結局、カメラを使う側のセンスによるところが多いのかなー?
って思ってます。  (*`▽´*)

書込番号:9667275

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/08 05:28(1年以上前)

Je t'aimeさん こんにちは
よい選択をされたと思います。

>対応してくれた店員さんはやたらとD-700とVR24-120のセットを勧めて、E-3を買うと決めたら「なんでフォーサーズ???」と言われました。とってもいい人でしたからいいんですけどね・・・・。

笑えますね(笑)、ニコンのほうが粗利率高いんでしょうね。もしくは、単純に値段の高いほうを売りたいのは当たり前ですが、そこまで露骨に言うかなあ・・・ですよね。

僕の場合は、ニコンとキヤノンとオリンパスの機材を各100万以上持ってると思いますが、(オリンパスは正確には他の2社より少なくて、100万弱かもしれませんが)

初心者やアベレージクラスのカメラマンには、迷われてる場合は、フルサイズよりAPS-C、APS-Cよりフォーサーズを勧めます。
そのほうが、より簡単に、きれいな写真を失敗なく、高い技術も必要なく撮れる確率が高いからです。
プロやベテランであれば、どのクラスのカメラでもいい作品が撮れるし、実際フルサイズでもフォーサーズでもいい作品はあります。

個人的にはフルサイズからフォーサーズまですべて使いますが、僕ぐらいのレベル(ハイアマとはとても呼べない)だと、フルサイズではピンボケや手ぶれの没カットの率が増えます。(被写界深度が浅いので当然といえば当然ですが)
プロでも、高画素のフルサイズだと、手ブレしないように気合を入れて撮るようです。
というわけでもありませんが、E-3は買って間もないので、今現在は一番おおく使っています。

まあ、E-3はどのレンズでも、開放から安心して使え、どのレンズでも手ぶれ補正5段効いて、ゴミもまったく気にせず使え、雨にも強いしシャッター音も静かでショックもちいさいので、お気楽にとっても失敗が少ないですね。

たしかに、D700はいいボディーでメカとあのシャッターフィーリングは絶妙です。
僕はニコンのメインはD2Xですが、シャッター押すのは気持ちいいんですが、観客席からなんかだと回りに気にすることもあります。1D2なんかで秒8コマ連射するともっとうるさいです。
E-3とかE-1はその点静かなので気が楽です。

ちなみに、E-3 と 14-150 の組み合わせで両方手ぶれONにしておくと、レンズ側の手ぶれ補正でファインダー像が安定し、レリーズの瞬間にボディー手ぶれ補正に自動的に切り替わり、実際はボディー側の手ぶれ補正で撮影できて5段有効になるように連携するようです。
あるいみ、これはパーフェクトですね。

本当は、D300と18-200 か E-3と14-150 かで悩むのが順当だと思うんですけどね。


書込番号:9667973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/06/08 18:11(1年以上前)

Je t'aimeさん 

おめでとうございます。面白い選択をされたのだなと思います。それからお顔の表情ですが、
何時も「怒」になっていますね。何か訳があるのでしょうか?


TAIL5さん

今晩は!!
>フルサイズ嫌いな方々が、E-3とD700の評価を公平に出来るとは思えません。
これは難しいでしょう。公平ということ自体が。ですから公平に評価する必要など無いと思います。自分の好みや望む方向へ満足させてくれていることを書いた方が良いと思いません?
完璧な評価なんか出来ないでしょう。だから自分が納得していることをお伝えする方が、公平であると思いますよ。色々なクチコミが存在することは良いことでしょう。(笑)

>申し訳ありませんが、ライカ大好きさんのE-3でないと能面は取れないかも知れませんが
>肝心の「能舞台」は全く撮れないでしょう。

表情が正しく撮れないということは能舞台を撮影したとしてみても、一面的なものです。表情が伝わない能舞台などは、ミルクティーにミルクが無いようなものではと思います。
ですから撮れたつもりになって納得出来る方は良いと思います。それでは我慢出来ないものにとっては撮れているようで撮れていないことになります。


>少なくとも、D700でもD3でも、きちんと「塗り絵」と言われているサイトを見せて
>頂けますが? 
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/img/sample/pic_006.jpg

D700のHPです。モデルさんの眼を見て下さい。私には眼球の潤いが全く感じられません。
ドライアイになっていますよ!
このように乾いた人間の眼球ってあるでしょうか?
とても私には受け入れらない画像です。
不自然極まりないですよ。
モデルのヘアーもベタンコですね。こういうのを長く見ていると私は疲れてしまいます。
髪の毛の形状はこんなに立体感のないものでしょうか?
一見綺麗に見えるのですが、リアリティに欠けているから私には合いません。
ですからとてもあんなお金を出して買えないと言うのです。

でも、このような表現が好きな方であれば、買っても良いと思いますよ。
それは個人のお好みですからね。





書込番号:9669840

ナイスクチコミ!2


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/08 18:39(1年以上前)

Je t'aimeさん

おめでとうございます!! 今から楽しみですね。

「E-3とパナライカ14-150の組み合わせ」でフォーサーズ規格が実現する色艶を存分に撮影して楽しんでください!レンズの実現する色艶によって、撮影後の調整は、露出不足の時以外、不要です。E−3をLV14−150に最適化する設定(前ダイヤルをF値設定、後ダイヤルを露出補正)等は、後ほどゆっくりマスターされると良いでしょう。それでは、また!


書込番号:9669930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/06/11 06:02(1年以上前)

私は、秋田に住んでいます。こちらの方でオリンパスユーザーを見かけたのは
3人だけです。(E−1、E−410、E−500)
カメラのキタムラに行けば、オリのカメラを置いていますが、個人経営の小さな
お店では、市場シェアの大きいニコ、キャノしか置いておらず、オリンパスは
置いてないのですかとお店の人に聞いたら、売れないオリンパスは置きませんよと
言われました。売れないシステムは、置かないというのは商売上において
確かに正しい選択なのかもしれませんが、なんかムカつきますね。

確かにこちらでは売れないE−3ですが、逆に目立っていい気分です。
だって同じカメラ持っている人がいないのですから。
このカメラのメーカは何ですかと聞かれることもあります。



書込番号:9682056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

売り切り

2009/05/31 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。コペン915と申します。E-3が出て以来、悶々とした日々を送ってきましたが、先ほど、オリンパスユーザーとなりました。夢叶って楽しみです。カメラのキタムラにてE-3を¥128800で購入予約しました。なんでも、売り切りとのことでした。
ひょとしてE-3の後継機・・・?一瞬考えましたがいっちゃいました。まだ、年内は出ないと思ってたんですが・・・。
皆さんどう思いますか?
あっ忘れてました。フォーサーズ1年生です。よろしくお願いします。

書込番号:9631676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/31 20:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
E-3はハイエンドですから、3年ぐらいは続けるのではないでしょうか?

書込番号:9631905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 20:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私は一年前にE-3をドナドナしてαに浮気をしましたが、戻ってまいりました。E-3をはじめE-620とZUIKOの松竹梅に囲まれています。楽しんでくださいね。E-3後継機が出たってどうって事ないですよ。値落ちの激しいデジ物ですから半年くらいいい様子を見れば良いだけですから。

書込番号:9632135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/31 21:46(1年以上前)

コンペ915さん、はじめまして

E-3の購入おめでとうございます。E-3も発売して1年半が過ぎ、性能的には後発のE-30
やE-620に抜にかれているところも有りますが、作りとしてはまだまだNo.1だと思います。

E-3の防塵防滴性能はやはり素晴らしいの一言です。今日も雨の新宿御苑で一人、雨を
ものともせずに、バラの写真を撮っていました。こんな事が安心してできるカメラは
E-3しか無いでしょう。

オリンパスのカメラはどれも個性的で、後継機が出ても、使い続けたくなる不思議なカメラ
です。第一世代のE-1やE-300が未だ現役で多くのユーザーが使われていますし、わざわざ中古
を探して購入する人も結構おられます。後継機がでてもE-3の魅力は色褪せないように思います。

書込番号:9632607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/05/31 21:49(1年以上前)

じじかめさん、もりやすさん、早速のご返答ありがとうございます。
後継機の心配より、レンズのラインナップを考える方が、幸せになれますね。アドバイスありがとうございます。悩みぬいたあげく標準レンズは14-54Uを購入しました。
キャノンを使っていましたが、何か物足りずオリンパスに移行しました。
早い話、道具のせいにしちゃった訳ですが・・。
作品と言えるものが撮れる様に努力せねばと思ってます。楽しく続けたいと思ってます。
また、よろしくお願いします。

書込番号:9632622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/05/31 22:11(1年以上前)

Tako Tako Agareさん ありがとうございます。仰る通り購入の決めては安心感と、自然で透明感溢れる発色です。なるほど、後継機を買い足せばよいわけですね。デジタル物は旧型は化石のような扱いですがオリンパスオーナーは確かに複数もたれている方が多いですね。どれも捨てがたいという思い入れですかねー。私もそうなるの様な予感がします。
沼の前に立ってる・・・・?

書込番号:9632774

ナイスクチコミ!1


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/31 22:36(1年以上前)

コペン915様

私も昨年の子供の運動会を機にデジ一、そしてオリンパスデビューし、
最近これも同じく年内に次期フラグシップ発表かもと思いながらも、
E-3を購入した者です♪
よく家電屋に足を運び他社の機種も触っておりますが、
オリンパスの機材は自分の観点からは造りが良いと思います!
コペン915様も沼へ・・ ですかね♪
ただ私はその状況も楽しく、店頭・雑誌・他の方の作品を見て
も楽しめるのでそれはそれで幸せですね♪
今年後継機が発表されたとしても、しばらくは
E-3で思い出を記録したいと考えているのでE-3を楽しみましょう!!
使ってみても、良いカメラですものねぇ〜♪

Tako Tako Agare様が仰られているように、
各カメラ個性的でそれぞれ魅力があるので私も手元に旧機種を
残していくと思います!
私がオリンパスを選んだ理由の1つがE-1と11-22mmf2.8の写真が
すごく好きで今でもその組み合わせでたまに撮っております!
SHGレンズへの憧れ含めて写真を撮る楽しさと機材の楽しさが
あるのでいいですよねぇ!
フォーサーズ・オリンパス・そしてE-3の私も
まだまだ下級生なのでこちらこそよろしくお願いします〜





書込番号:9632984

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/31 22:40(1年以上前)

E-3からオリに参入し、
E-420、E-520のみなず、E-300、E-1までコンプリートしてボディー買い増ししてる人もいます。
E-1ですら、E-3にない魅力があります、捨てられないですね。
E-4が出ても、E-3でナイトだめだよなーというような機能残ると思われます。
たとえば、E-3の画素数はじめ基本を継承して、コマ速6コマ、ISO高感度改善、動画機能プラス、みたいな地味な改良でE-3xみたいなのが出たら買い替えもいいかもしれません。
(買い換える必要ないともいえますがw)
でも、E-4はセンサーの根本から変わる可能性大です。
まじめで、優等生的なE-3は永遠に残しておいたほうがいいと思います。
多分、酷使しても、10年は持つと思います。

書込番号:9633011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/05/31 22:47(1年以上前)

コペン915さん、
私も便乗報告させてさせてください。本日手持ちのE-410を下取りに出してE-3を中古で購入しました。下取りを考慮すると資金流出は65千円程度で済みました。
1年半前に初めてデジ一を購入(E-410)、その後E-520を買い増し、腕もないのにやっぱり良いカメラが欲しくなってしまいました。
今後はE-3メイン、E-520サブとしてがんばります。もう言い訳が言えなくなりますが。

書込番号:9633067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/31 23:01(1年以上前)

コペン915さんE-3購入おめでとうございます。
E-3良いカメラですよ。
私は去年の5月にE-3に出会ってカメラデビューをしましたが、その後一年でE-1/300/330/620とボディは増殖し、レンズも12-60mmSWD(これが最初のレンズです)、50-200SWD、3535macro、5020macro、9-18mm、14-45mmが二本(これはE-300/330がレンズキットだったので付属のレンズです)となりました。。。滝汗

それに今はPEN EE3,TRIP35,OM-2BLACKにOMレンズも4本と禁断の銀塩にも手を出してしまい、もうすっかり沼の中でエラ呼吸出来るかも?です。

もちろんマイクロフォーサーズも興味あるし、150mmF2.0は欲しいし、パナライカも欲しい。。。と物欲で頭のサイズが大きくなっています。。。orz

まるでカメラに興味が無かった私だったのですが、OLYMPUSに出会ってすっかりと生活が変わってしまいました。。。

でも、この沼の居心地が良いので当分出る気はありませんが。。。^^;

後継機種は新型撮像素子の開発後だと思います。
E-3は完成度が高く後継機種が出ても長く名機として語り継がれる機種だと思いますよ。
E-1やE-300だって充分現役で活躍してくれています。^^
なので後継機種が出たらその時はその時で今はゲットされたE-3を存分に使い倒してあげて下さい。

大事に酷使すれば長持ちしますよ。^^

書込番号:9633182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/01 16:59(1年以上前)

E3は持っていませんが、本当にオリンパスって、ボディも手放せない気持ちにさせてしまう機種が多いようです。

僕もE510こそ1台ですが、E500は黒とシルバーの2台持ってます。
それに2ヶ月前に買ったE30です。

間に居るE510は危ない雰囲気もありますが、E500とE30はきっとこの先新しいフォーサーズボディを買っても、万が一にも他社マウントに乗り換えしたとしても、ずっと手元に残るカメラだろうなぁ・・と今から既に感じてます☆

書込番号:9636094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/01 19:07(1年以上前)

皆様、沼へのさりげないお誘いありがとうございます。私はレンズ沼でしょうか?それともカメラ沼の方でしょうか?E-3購入秘話ですが(笑)パソコンの調子が悪く、メーカーのおねーさんにも買い替えを勧められ、とっさに『購入資金がなくなる前に・・。』とカメラ店に走ったのです。パソコンの不調が縁で皆様方に知り会えた、という訳です。
これからも、いろいろ相談にのっていただけそうで、心強いです。今日会社帰りに受け取ってきました。いよいよ今から開封です。それでは・・・。

書込番号:9636579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/01 19:14(1年以上前)

いやぁ〜感動の瞬間ですね!
E30レンズキットの外箱って珍しくて、縦長の長方形なんですよね。

ちなみにパソコンの不調の話も、ここに書けば案外スンナリと…又は安価で、もしかしたら解決できるかもしれませんよ(^^)

書込番号:9636617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/01 21:33(1年以上前)

コペン915さん>
E-3御購入おめでとうございます。 
またオリユーザー仲間にいらっしゃいませ。。(^^
自分は悩んだ挙句に昨年購入しました。
オリユーザーの仲間入りは、E-300の予約購入時でした。
Wズームで数年過ごして昨年についにE-3購入後、次々と
梅から竹レンズ沼に引きずり込まれています。。(^^;
今度は安くなったボディ沼にと引っ張られて。。。やばい(^^;
個性豊かなボディはどれも良くどのレンズも満足ですよ〜〜(^^v
と言っても松レンズには手が出ませんが。。。(^^;





書込番号:9637356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/02 00:38(1年以上前)

>>コペン915さん

すみません、勘違いしてしまい、なんか意味不明な書き込みをしてしまいました。。。m(_ _)m
購入されたのはE30ではなくE3でしたね。


とにかく、フォーサーズワールドへようこそ♪

書込番号:9638691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/02 11:13(1年以上前)

カメラグランプリ2009のスレ、管理人によって消去されましたね。(笑)
めでたしめでたし。(爆笑)

書込番号:9639958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

購入検討!!

2009/05/31 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:377件

中古価格もだいぶ下がってきて、購入意欲がわいていました。
私は昨年秋ニコン党→オリン派へ鞍替えし、まずはE-520のWレンズキットを購入、その後E-330、E-1と買い増しし、レンズも11〜200mmまで竹レンズ3本そろいました。
オリンパスの場合(特に第一世代の)カメラ本体が個性的で、ついついボディが増えてしまうのですが、ご覧の通り、ちょっとした動体撮影には厳しいボディがそろってしまい、連射性能の高い機体が欲しくなってきました。
ニコン党→オリン派へ移ったのは「ゴミ取り機能」搭載と、システムとして「小型軽量化」が可能なこと(ほかにもデジタル専用レンズ群やボディ内手ぶれ補正機能、相対的に安値などの)。
で、現状動体撮影となるとE−3かE−30になるのですが、上記の理由によりどうもE−3の「重さ」の部分が引っかかってしまいます。しかし、防塵防滴、店頭で触った際のファインダーの見え方、ミラーショックの小ささは大きな魅力です。それと(根拠はないのですが)C−AF時の追従性もE−3の方が良さそうな気が...!?
ノイズ特性やダイナミックレンジなどの画質の部分は登場の新しいE−30の方がよいのかなぁ(掲示板を見ているとハイライト側はE−30、シャドウ側はE−3、ノイズは多少E−30の方がよい!?)。
「動体撮影」に目的を限れば、同じ5コマ/秒の連射性能で軽量小型のE−30でいいのかな、と思ってしまいます(防塵防滴が必要な場面はE−1がありますので)。ただし、C-AFの追従性や、ミラーショックの小ささ、ファインダーの見え方を考えると(多少重たくとも)E−3も捨てがたいです。
それで皆さんに相談ですが、C−AFで使用した際、どちらの方が有利でしょうか?オリンパスの場合、C-AFにすると連射性能が落ちる、しかしE−3は最近ファームアップでその辺のAF性能の向上したとか...ここは実際に使っている方にお聞きした方が早い!!と思いましてカキコしました。
E−30のサイズでE−3の防塵防滴、ファインダー、小ミラーショックだったら迷うことないんですが...。
よろしくお願いします!!

書込番号:9629739

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/05/31 12:46(1年以上前)

R1766さん、こんにちは?

風景などを撮影するならE-3・スナップなどを撮影するならE-30がいいと思いますがね。

ただE-3は防塵・防滴機構が素晴らしいカメラですよ。

>それで皆さんに相談ですが、C−AFで使用した際、どちらの方が有利でしょうか?オリンパスの場合、C-AFにすると連射性能が落ちる、しかしE−3は最近ファームアップでその辺のAF性能の向上したとか...ここは実際に使っている方にお聞きした方が早い!!

僕は猫撮影でもS-AFしか使いませんが、S-AFでも動く被写体にピントを合わせてくれます
けどね。



書込番号:9630091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/05/31 16:56(1年以上前)


R−1766さんこんにちは。
C−AFで撮った場合、連写速度はS−AFと殆ど変わりません。
被写体への食いつきは、子供が真正面から走ってきた場合は、
AFが外すことは無いですが、何故か斜め前方から走ってきて
追いかけながら撮ると、ピントが合ったり外したりします。
なので斜め前方から撮る場合は、S−AFで一発撮りか
連写で撮られた方が確実にピントが合います。

ちなみに真横から被写体にピントを合わせたまま追いかける
撮り方はまだしたことが無いのでわかりません。

防塵防滴にこだわらなければ、アートフィルター及び水準器搭載の
E−30もいいかもしれませんね。

書込番号:9631034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/05/31 17:20(1年以上前)

万雄さん

オリンパスユーザーの方は結構S-AF使いが多いですね。やはりAFに関してはオリンパスはブランクがありますから、二大メーカーと比べるとちょっと弱いところではありますよね...。

スーパーズイコーさん

自分が使用を想定しているのはまさに子供の運動会。斜め前からカーブを曲がりながら近づいてくる...そんなシチュエーションです。ニコン時代は何も考えずC−AF+連射。オリンパスもC−AF+連射で考えています。ただ、今保有のボディだと、E−520の3.5コマ/秒が最速で、それではちょっと心もとない...ということで5コマ/秒のE−3かE-30かということになります。両者の掲示板、見たんですけど、いろいろな意見があって(ノイズの出方、画質、ファインダーetc...)迷いに迷います(笑)。

書込番号:9631127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/31 21:20(1年以上前)

E-3とE-30の比較であれば、重さが気にならなければ、E-3をお勧めします。
白トビがしますが、少しアンダーにしておけばいい事です。
防滴だけではなく、砂埃などにも強い防塵は安心感がありますし、ファインダーは何と言ってもE-3の方が断然いいですしね。
値段もそんなに変わらないですし。

運動会程度なら、C-AFは十分使えますよ。
私は少年野球をよく撮りますが、C-AFでたいていピンずれはありません。

逆にどうしても重いのがだめならE-30でもいいとは思いますが。
アートフィルターは子供を撮るときにはとても楽しそうですし、運動会は白飛びしやすい場面が多いのでE-3よりもいい部分もあります。
ライブビューもE-30の方がいいようですから、その辺りを重視されるならE-30でしょうね。

書込番号:9632404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/05/31 22:11(1年以上前)

ラッセルマンさん

そうですね。E-30の板でなく、こちらに書き込みをしたのはE-3に惹かれるところ大だからです。
自分はどちらかというとアンダー目に撮るスタイルなので、合ってるかもしれないですね(以前使用していたニコン機は、D70から一転、オーバー気味な設定になったので、自然と露出補正は-0.3〜-1.0、野外ピーカンでは-1.0を常用してました。なので、自然とアンダー気味に設定するのが癖に。ただ、オリンパス機は適正露出なので0〜-0.3で使うことが多いです)。
ちょっと野外で撮影すると、細かい砂埃が結構つきますよね(当然、刷毛で砂埃をはらって掃除はしますが)。レンズもすべて「竹」なのでE-3なら安心です。
C−AFが十分使えるというのは心強い!!
後はその重量に自分が耐えられるかどうかですね...。中古美品でも8万円台になってきたE-3。すごく悩ましいです(^0^)

書込番号:9632770

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/31 22:55(1年以上前)

僕も、E-1あるから、より新しいE-30がいいかなと思ったりしてたのですが、
ここのスレや何やら見て、さらに、店頭で使い比べしてるうちに、
現行最新のフラグシップを買うしかないと痛感し、4月にE-3購入です。
結局、その後、ほとんどE-3メインに活躍中です。
他のキヤノンやニコン、オリンパス機も、撮り比べやテスト撮影以外ほとんど休眠中です。
ぶれない率も、ピントくる率も、今までで一番良いです。
(4/3は深度深いので、フルやAPS機にピントで勝つのも、5段の手ぶれ補正も強力なので当然かもしれませんが)

E-30のどこが悪いということはないです、E-3のサブ機には買うかもしれません。
でも、メインの座は当分ゆるぎないともいます。

書込番号:9633137

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/31 22:58(1年以上前)

重さは、これくらいで使いややすいと感じます。
1D2やD2xをよく使っていたためかもしれませんが。

書込番号:9633153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/01 05:01(1年以上前)

当機種
当機種

mao-maohさん、おはようございます。
キヤノン、ニコン機もお持ちでしたか。
さすがに両メーカーお持ちの方の発言は、重みがありますね。

私は、両メーカー機は購入した事は無く、カメラ屋さんでちょっといじったくらいで
あまり良くわからないのですが、デジ一入門がオリンパスでしたので
ある意味オリンパスにして正解だったのかもしれませんね。
最初購入したのが、E−300で、その当時ゴミ取り装置が搭載されていたのが
オリンパスだけでしたので、雑誌の広告を見て、ニコン、キヤノンには無い魅力
を感じ、購入しました。

E−300で、子供が運動会で走っている様子をうまく撮れず(単にへたくそなだけですが)
これを言い訳に奥様をだまし、憧れだったE−3を購入し現在に至ります。

E−3購入後、子供の運動会では、S−AFで撮っていればまず、ピントを
外す事は無く、買って良かったなと実感しています。

E−300は、撮影していて、いきなりなんだこれはと、度肝を抜かれるような綺麗な画に
なることがあります。これはある意味、安定性が無いということであり、バラつきが大きい
のかなと思います。
これがまたE−300の魅力でもあり、いまだに中古でも人気があるのでしょう。
他社でこれだけ中古に人気のある機種というのはあまりお目にかかったことはありません。
E−1、E−300には、コダックブルーという武器があり、その綺麗で独特な
青さに惹かれ、中古でもいいから欲しいという方が多いのかもしれません。

これに対してE−3は、バラつきがなく、安定した綺麗な画が撮れると思います。
E−300には敵わないかもしれませんが、E−3で撮った青空も
綺麗な青が出ていると思います。
露出によってかなり青さが変わりますね。
アップした写真は、秋田で気球のフェスティバルが行われた時の
画像です。


書込番号:9634275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/01 06:41(1年以上前)

追伸です。
使用したレンズは、シグマ10−20mmです。

書込番号:9634370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/01 07:19(1年以上前)

万雄さんの書き込みと重なりますが、選択の基準を運動会にすえると決められそうに無いですね。運動会はプロがE-510を持って来ていたっていう書きこみを見たことがあります。
運動会以外では何を撮られる予定か?というところから決めて見てはいかがでしょうか?

子供さんの日常生活や旅の記録などでしたらE-30。重量が軽いことは勿論ですが、アートフィルターは想像以上に楽しいらしい。
野外での風景撮影、特に、スポーツや鳥などの動きものの撮影ということでしたらE-3。なんと言っても、ファインダーの大きさの違いや防塵防滴の有無が重要になりますよね。

書込番号:9634443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/01 07:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青空に対して曇り空の作例を載せたいと思います。
1、2枚目は、鳥海山です。
3枚目は、近くの山で撮った遠くに見える朝もやです。
4枚目は、田植え前に撮った田んぼの写真です。

晴れても曇っても、それなりに写せるE−3ってやっぱりすばらしい。

書込番号:9634445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/01 07:48(1年以上前)

追伸です。
1枚目から3枚目は、50−200mm+1.4テレコン
4枚目は、シグマ10−20mmで撮ったものです。

書込番号:9634496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/06/05 23:33(1年以上前)

皆様、返信送れて申し訳ありませんm(_ _)m

現状E-1、E-330、E-520と3台体制で、基本的にはE-1なのですが、暗い場面や望遠系の撮影は手振れ&(私の手持ちの中では最新機種で)ノイズ耐性が強い(であろう)E-520、スナップにはE-330といった感じです。連射が遅い・・・ということでE-3&E-30を検討したのですが、子供の運動会程度であればE-520でも対応できそうですね。

価格相場を見ながらじっくり検討していきたいと思います。
色々ご意見ありがとうございました!!

書込番号:9657121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

一つ質問

2009/05/30 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

初めて書き込みします。
今現在E-510を使っています。レンズは14-54と50-200のみです。
(Wキットレンズも持ってますが使ってません)
撮った写真はPM-4000PXを使ってプリントしてます。

ただ、プリンタの特性なのか、またカメラ側の特性なのか、黒から紺か深緑への諧調が突然飛んでしまう
ことが多々あり、どうしたものか悩んでます。
画像をピクセル等倍でみると確かに諧調がとんじゃっているので、プリンタ側ではなく画像のせいか、
と考えてますが、画像でみるよりも諧調の途切れが激しいのでプリンタ側か?とも思われます。
4000PXはもともと暗部に弱い特性と最初は割り切ってましたが、最近風景写真を撮ることが多くなり、
段々割り切れないように思えてきました。
例えば人物を撮った際、髪の部分で黒つぶれがいきなり発生する場合や、
風景で木の葉の明るい部分から暗い部分への諧調性などです。
暗部の諧調を出す為レタッチもやってますが(シャドウを持ち上げたりトーンカーブをいじったり、露出を
+にしたり)そうすると暗部ノイズが目立つようになり、またメリハリのない写真になってしまうので根本的な
解決にはなってません。

E-3を使ってる方はどうでしょう?暗部の諧調いまいちだよね〜って思ってる方いませんか?
今E-510を使っていて画質や使い勝手に上記の点以外特に不満はないんで、暗部の諧調性の面が
E-3で改善されるんであれば買換えも考えようかとおもいます。


書込番号:9623504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/30 02:40(1年以上前)

soramapleさん、こんばんは。

私も以前はE-510を使用していたのですが、野鳥撮影時のAF性能、ダイナミックレンジ拡大のため、E-3を導入しました。

暗部諧調の粘りについては、驚かれるほど、違いを実感されると思います。(他社製品に比べても、かなりのアドバンテージがあると思います。)ただし、E-510にはない諧調オートに設定すると、暗部をソフト的に持ち上げるので、ノイズが乗りやすくなります。

書込番号:9623620

ナイスクチコミ!0


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2009/05/30 02:59(1年以上前)

YS64さんこんばんわ。
夜分遅く、返信ありがとうございます。

E-3の諧調オートの件は雑誌やネットで聞いてました。ソフト処理なんでノイズが乗りやすくなるのも
よくわかります。(実際PCでレタッチやるようなもんですよね?)
諧調標準(でしたっけ?)で撮影した場合もやはり違いはかなりありますか?
E-510で撮影した場合、かなりの確率で暗い部分の諧調を失った部分があるような気がします。

書込番号:9623639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/30 03:35(1年以上前)

私の使用感では、暗部の粘りというか諧調は、かなり力強く感じます。

E-3は、暗部の諧調表現をかなり重要視した画作りのカメラだと思います。

書込番号:9623662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/30 04:49(1年以上前)

以前キヤノンの40Dを使っていた時に同様の事を感じた事がありました。でも突然…という所が引っ掛かります。キャリブレーションは大丈夫ですか?

実は私も同じプリンタを複数台持っています。個体差は感じません。でもプリンタの可能性が強いのかもしれません。プリンタのスレッドに質問してみて下さい。

そこにはjfsさんという達人がおりますので、親切丁寧に教えてくださるはずです。私も興味がありますので。

レンズでいうと松の14-35の方が竹の14-54より白トビ黒トビはしにくいですが、竹レンズだから十分ですよね。やはり突然というのが引っ掛かりますね。

書込番号:9623735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/30 04:58(1年以上前)

連投ですみません。確かE-510はE-520と比べても階調表現は劣ったような記憶がありますので、スレ主様の要望にカメラが応えきれなくなってきているのかもしれませんね。

でも読んでいるとプリンタ側にも問題がありそうだし。

書込番号:9623742

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/05/30 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

多摩川の夜景

多摩川の夕景

soramapleさん、

僕はあまり風景は撮らないのですが、E-3の暗部の階調はかなり粘るほうだと思います。
特にRAWで撮影して、トーン調整などをすると、JPEGでは黒くつぶれて見えた影の部分まで写っているのが実感出来ます。

自宅のプリンタはキヤノンのBJ PRO-9000、会社はゼロックスの複合機(レーザー)が主ですが、プリントの方も、同じような感じで、良く暗所が粘ります。

とりあえず、暗い風景を写した写真をサンプルに貼っておきます。レンズは2枚ともPANASONIC 製LEICA 14150です。このレンズで撮る風景がE-3は一番綺麗な気がします。

書込番号:9624231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 19:19(1年以上前)

>soramapleさん

初めての書き込みとのことですが、質問したら最低限一度は返信するべきですよ。一人一人でも良いから。マナーですよ。閉めてからのスレには私も対応しきれないことがありますが。 

書込番号:9631669

ナイスクチコミ!1


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2009/06/01 23:50(1年以上前)

別機種

こんばんわ。
返信してくださったみなさん、返事が遅くなり申し訳ありません。
いろいろなご意見ありがとうございます。
ちょっと所用で留守していました。悪意はございませんのであしからず。
今後E-3の購入も含めて検討したいとおもいます。

ちょっと参考になるかわかりませんが、作例のせさせていただきます。
写真では左のこめかみから上らへんがいきなり真っ黒になってしまいます。

書込番号:9638373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/02 00:10(1年以上前)

機種不明

自動トーン補正後

soramapleさん、こんばんは。

アップしていただいた画像を見る限り、明暗の差が激しいので暗部が落ち込んでいるだけのように思いますが・・・
(本当は、陰になっている部分をレフ板のようなもので光を当ててやればいいのかもしれません。)

ちなみに、オリスタVer1.51で「自動トーン補正」をかけて暗部を持ち上げてみたら、上のようになりました。(勝手に画像をいじってしまって申し訳ありません)

 ※「自動トーン補正」と「階調オート」は同じようなものです

とてもきれいに写っていると思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:9638510

ナイスクチコミ!0


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2009/06/02 00:25(1年以上前)

フレールさん、こんばんわ

確かにご指摘の通り、レフ版等で改善できるのもよくわかります。
ただ今回の作例は髪の諧調性は他の方からみてどんなんだろう?と思いのせさせていただきました。
また、自動トーン補正かphotoshopのシャドゥハイライトを使えば簡単に暗部をもちあげれる
のも承知なんですが、持ち上げればそれだけノイズが発生してしまいます。
フレールさんがレタッチしてくださった画像もノイズがけっこう目立ってますよね?

正直、黒つぶれするのは私的には全然かまわないんです。
ただ、きれいにつぶれて欲しいという思いがあります。
作例をプリントすると、髪がグレーからいきなり黒の状態なんですよね。
今はやはりプリンタの問題かと思ってます。



書込番号:9638596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正機能について

2009/05/25 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 びたkingさん
クチコミ投稿数:7件

日経の記事で気になるものを見つけました。
ミラーとシャッターによるブレとの事で、解像度が激減するようですが
これはE-3などの手ぶれ補正機能により軽減できるのでしょうか。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/

書込番号:9600929

ナイスクチコミ!2


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/25 12:58(1年以上前)

過去に、下記スレッドが建ってます、ご参考までに。(真偽の程はしりません)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9542606/

書込番号:9600961

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/25 13:01(1年以上前)

こんにちは
カメラに対策されてる手ブレ補正は、カメラマンのそれを補正するものですから、カメラ内で発生する振動は防ぐ機構になっていないと思います。

書込番号:9600975

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/25 13:15(1年以上前)

>E-3などの手ぶれ補正機能により軽減できるのでしょうか。
軽減は、出来ないですね。
これを軽減するには、
ミラーアップ。
露出ディレイモード(ミラーが上がって1秒後にシャッターが切れる)。
…とかの、機能が有る場合は、これを使います。

書込番号:9601031

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/25 14:54(1年以上前)

その記事は、1/60とか手ブレが微妙なシャッタースピードにおいて、
手ぶれ補正がない場合に、フルサイズとか大きなミラーの機種の場合、
ミラーの振動が原因で、しっかり持っていたとしても微細にぶれて、
2000万画素が500万画素程度に解像度が落ちるという感じの内容だと思います。
E−3(E−1やその他オリ機も)はミラーが小さく振動も小さいので、ミラーの振動によるブレが実質影響ないぐらい小さいですね。
また、もし手ぶれonにした場合は、より効果があると思います。
フルサイズ機でも、ISレンズやVRレンズを使った場合、ミラーショックのブレにも効果があるとは思うんですが。

書込番号:9601284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/25 21:49(1年以上前)

オリンパスの手ブレ補正で、ミラーショックによる振動が軽減できるか、といえば軽減されると考えたほうが妥当だと思います。

なぜなら、オリンパスの手ブレ補正は
1.通常の手ブレだけではなく、三脚に取り付けた場合のような、より高周波のブレにも対応できる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/25/6644.html
2.オリンパスの特許に、そういったカメラ内部の振動を考慮したような特許がある。
http://zuiko.exblog.jp/11551482/#11551482_1
3.手ブレ補正OFFとONで、やわい三脚に取り付けてレリーズでシャッターを切った場合、手ブレ補正ONのほうが、ブレが少ない。

などが、手ブレ補正ONがミラーとシャッターによるブレ対策になるという根拠になると思いますが、いかがでしょうか?

なお、星の撮影などで長時間(数秒以上)の露出になると、手ブレ補正検知センサのドリフトが問題になり、手ブレ補正の効果が落ちますし消費電力も問題になります。
 また、長焦点のレンズの場合、シャッター速度によってはミラーショックによるブレの影響がでてしまいます。
 この対策としては、低振動モードという名前で、ミラーアップしてしばらく待ってから、シャッターが下りるモードがありますが、これらを活用すればよいのではないでしょうか?

書込番号:9602976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/26 00:39(1年以上前)

私が、銀塩時代のEOS+手ブレ補正内蔵レンズと、デジタルNIKON時代の
D2x+手ブレ補正内蔵レンズと、E-510/E-3/E-520+同等レンズで撮って
いた経験から言うと、オリンパスの場合、ミラーとシャッターによる
ブレが影響したのではと疑われる微妙なブレ(1/30秒ではぶれていない
のに、なぜか1/40秒ではぶれる確率が高いというようなブレ)が、
ほとんどないという事は言えます。
またオリンパスのジャイロセンサーはドリフトが他社と比べて圧倒的に
少ないのか、4秒ぐらいまでなら、ブレを抑えてくれる可能性が残って
いるように思います。
NIKONやCANONの135フルサイズで手ブレ補正内蔵の標準ズームレンズの
24mm端で4秒で撮影して手ブレが4ピクセル以内に収まる確率は限り
なくゼロに近いですが、オリンパスの場合、換算28mmの14mmで4秒で
撮った場合、ぶれない可能性は1%ぐらいはあるように思います。
更に、画素数の多い135フルサイズの場合は、画素数をUPしても
ブレが全てを帳消しにしてしまう事になるので、手持ちの撮影でブレが
気になるようでしたら、オリンパスをお勧めします。

書込番号:9604302

ナイスクチコミ!3


スレ主 びたkingさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 16:08(1年以上前)

親切にご解説ありがとうございました。

既出の内容だったんですね
もっと過去スレ読まないと駄目ですね。

手ぶれ補正がカバーしている目的と今回のミラーショックによる
ぶれとはまた違うみたいですね。勉強になりました。

しかしオリンパスの手ぶれ補正はすごいんですね。
もっと勉強と実践を積んでいきます。ありがとうございました。

書込番号:9606520

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/27 19:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9472954/
ここに、E−3購入当時の手ぶれ実写テストの画像UPしてます。

5段の手ぶれ補正というのは、けっこう魔法ですね。

電池が共通で使える、E−520を(手ぶれボディー)サブに追加しようか考え中です。

書込番号:9612207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/10 23:43(1年以上前)

当機種

E−3+バッテリーホルダ+14−54mmで撮った桜の写真です。
手のひらに乗せて、片手で撮っています。

水平は、アクションレベルで水平を取っているので問題ありません。

最初はそうでもないのですが、重いためだんだん撮影するのが
きつくなってきます。

書込番号:9681105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング