E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

RAW現像について

2009/01/31 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

カメラ本体でJPEG撮影をすると約6〜7MBですが、PCでRAW現像すると約4〜5MBで保存されます。
私のやり方が悪いのでしょうか?  プリントを前提にするときはJPEG撮影で良いのでしょうか。
それと、JPEGを編集するのとRAW現像するのと何が違うのですか?
バカな質問でスミマセン。

書込番号:9021177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/01/31 23:03(1年以上前)

PCの方が演算能力に余力があるので圧縮が最適化できる。
(カメラはプログラマブルDSPで処理速度優先)

書込番号:9021230

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/02/01 00:25(1年以上前)

>それと、JPEGを編集するのとRAW現像するのと何が違うのですか?

クチコミ上で、端折ってご説明するより、下記サイトをご一読ください、よく理解できることと思います、

http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20080430A/

http://www.aquageographic.com/sato/dslr/theory_raw.html

 他にも、インターネット上で たとえば「JPEG RAW」などで検索をかければたくさんのサイトが出てきます、

蛇足ながら、このクチコミ欄で質問するより、ご自分で検索・勉強されるほうが この場合適当ではなかったかと 思います、、

書込番号:9021760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/01 06:20(1年以上前)

PCでRAW現像する場合、圧縮率は変えれるので圧縮率によっても保存されたJPEGのバイト数は違ってきますね

>JPEGを編集するのとRAW現像するのと何が違うのですか?

JPEGは非可逆圧縮なので編集を繰り返すと必ず劣化をともないますが、RAWは劣化しませんし一瞬で撮影時の設定に戻すことも可能です。
JPEGの場合はオリジナルをコピーしておかない限り編集すると元画像は失われます。
また失敗した写真を救える可能性もJPEGよりはRAWの方がはるかに高いです。

現像などに手間隙をかけたくないと思っているのならRAWはおすすめしませんが、撮影した写真の明るさ調整とかその他調整を頻繁になさるのならRAW撮りをおすすめします。

書込番号:9022603

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/02/01 08:29(1年以上前)

> JPEGを編集するのとRAW現像するのと何が違うのですか?

様々ありますが、一番始めにメリットを感じられやすいのは、「撮影時、WB(ホワイトバランス)調整で悩まなくなること」だと思います。
JPEG撮影の場合は撮影前に光源状態を把握して色温度を決めて行く(簡単なのは「電灯」「晴天」「曇天」等から選ぶ)か、
あるいはカメラを信じてAWB(オートホワイトバランス)で撮るかです。つまり撮影前に決める必要があります。

RAWの場合、撮影後(現像時)に決めることが出来ます。撮影時に設定したWBがデフォルト反映される現像ソフトが
多いですが、あくまで仮値であって後からいくらでも設定し直せるので、撮影時は適当でいいや、というズボラ(^^;
が通用するのですね。

大事な写真はRAWで撮りたい、と良く言われますが、WBの失敗の恐れがなくなる事が一番大きいと思います。


以下、ちょっと詳細を。(めんどくさくて分からんと思われたらとりあえず無視して下さい(^^;)

一般にホワイトバランス決めは、(画像編集に使うモニタの調整状態にもよりますが)目で見て決める
というのは意外とアテにならず、最も簡便に自然な見た目を出すには、「写真内に写っている白い物体」を
基準にします。白でなくても、無彩色のグレーでもOK。拘る人は専用のグレーカードを撮影現場に持って行って、
被写体と同じ場所に置いて1枚写真を撮っておきます。
そうやって「写真に写った白やグレー」を基準にしてやると…具体的には現像ソフトによって違いますが、
大抵は「スポットWB」「ピンポイントWB」「グレー点指定」のような名称で、マウスで選ぶ機能が
付いてると思います…、面白いように色合いが整います。

このような調整方法は実はJPEGでも出来るのですが、RAWの真骨頂は、
「一枚決めてやれば、同じシーン(光源状態)で撮った写真全てに同じパラメータが使える」
という点です。

ソフトにもよりますが「現像パラメータのコピー&ペースト」という機能があって、大量にある
画像に一気にペーストしてやると、全ての写真の色合いがみるみる整って行くのが気持ち良いですよ。

#一応付記しておくと、実はJPEGでも撮影時にWBを固定しておけば同じような調整&コピペが効く場合もあります。
#ただ、AWBではダメ(1枚ずつ個別に合わせる必要がある)点と、やはり画質の劣化がある点が大きな違いです。
#さらに言うとRAWの場合はWB決めで「色温度の絶対値指定」が使えて、これも慣れると便利です。

書込番号:9022842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/01 11:42(1年以上前)

こんにちは。

今やJPEGでも、撮影後にWBの微調整やトーンカーブで調整することはなんの
問題もなくできますよ。私はほとんどJPEG撮りですが、気に入らないもの
(WBの狂いや暗くなったもの)は、Arcsoft Digital Darkroomで、簡単に
調整しています。劣化云々という話もあるでしょうが、元画像にはなにも
手を加えないので、問題ないでしょう。

良くRAW撮りのメリットとして云われるのは、「失敗写真を救える」と云われ
ますが、オリンパスの「RAW現像講座」に行ったときにプロの写真家はこう
云われました。

「RAWで撮影することの最大のメリットは、失敗写真を救うことではなく、
より良き写真に仕上げることである」

どこかの掲示板でこう書かれた方がいました。
「RAWでいくらでも調整できるから、風景撮影でも水平位置は気にしない」と。
いくらRAWとは云え、撮影時にできることをキチッとしておくのは、基本中の
基本ではないでしょうか。

書込番号:9023610

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/02/01 12:03(1年以上前)

> RAWでいくらでも調整できるから、風景撮影でも水平位置は気にしない

そりゃ論外ですよ。ピクセル位置そのものを動かしたら、RAWもJPEGも関係なく確実に劣化します。
っていうか両者で条件は殆ど一緒。

水平を直すこと自体はその方のやり方ですから否定はしませんが(私も時々やりますし(^^;)、
「RAWだから」というのはナンセンスそのものなお話です。

#少なくとも、ホワイトバランスの話とそれを一緒にして欲しくはないなぁ…(^^;;;

書込番号:9023693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/02/01 21:08(1年以上前)

皆さんご意見有難う御座います。
もう少し勉強が必要のようです。
それまで無理をせず、JPEG(オリンパスさんの味付け)で撮影した方が無難なようですね。
それでは失礼します。

書込番号:9026284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影モードについて

2009/01/25 06:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

お早うございます。ここの板に投稿されている皆さんは写真歴の長い方もおられれば
短い方もおられると思いますが、いつも撮影しているモードはどれをお使いですか?
ちなみに私は、普段はPモード、花やポートレート撮影で背景をぼかしたい時はAモード
子供の運動会の写真を撮る時は、失敗すると奥様にカメラを没収されてしまうので
Sモードにして、ブレの無い写真を撮るようにしています。
皆様の意見をお聞かせ下さい。

書込番号:8986085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/01/25 06:34(1年以上前)

スーパーズイコーさん、おはようございます。

私は、マクロや望遠写真がほとんどであること、邪道(他規格)レンズを多用することから、99%A(絞り優先)モードで、ほとんどの場合、絞りは開き気味です。

なお、デジタルフォト2月号に「二者択一 「究極の選択」に写真家10人はどう答える?」という特集記事があり、その中に「Q3 露出モードは 「プログラムAE」? 「マニュアル」?」という質問があります。
「マニュアル」とは「プログラムAE以外の露出モード」とのことで、実際には、回答者ごとにP/A/S/Mの使用割合を示す円グラフが載っていますので、「プロの場合はどうか?」に興味があれば、本屋さんで立ち読みでもして見てください。

書込番号:8986101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/25 08:33(1年以上前)

メカロクさんおはようございます。実は、昨日本屋さんでデジタルフォト2月号買いました。
やはりプロとはいえ人間、十人十色です。

書込番号:8986330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/25 09:58(1年以上前)

絞り優先 80%
マニュアル10%
プログラムオート 5%
シャッタースピード優先 5%
・・・くらいかな??

ちなみに・・・「写真はシャッタースピード優先で撮れ」・・・と教わった世代ですけど(笑

書込番号:8986633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/25 23:14(1年以上前)

デジ一眼レフ、フィルム一眼レフ(中判も含む)のいずれも、スポット測光(スポット測光が無い場合は部分測光)とマニュアル露出モードです。自分なりの適正露出決定を撮影時にすることを心がけています。その甲斐あって、レタッチはしなくても自分の記憶色になります。

シャッター優先や絞り優先で、AEロックするより、マニュアル露出モードの方が楽で良いと思うんですけど。楽にする為に、スポット測光で、基準の明るさ18%反射率のグレースケールとの反射光の明るさを比較して、測光範囲が何EVプラスなのかマイナスなのかを判断する必要があります。自分なりの撮影意図により、明るさを暗めか明るめかにするときもあります。

書込番号:8990607

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/26 11:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

Sモード

Aモード

Pモード

M+ストロボ同期

スーパーズイコーさん、

僕は自分のカメラ(PENTAX SP)で写真を撮り始めて30年くらいになりますが、写真の元々の目的が自分の研究の記録だったので、長い間撮っている割にちっとも上達しません。ただし、目的に沿った写真はそれなりに撮り方が固まってきました。
S/A/M/Pの比率は撮影対象とカメラによってまちまちです。

たとえば、E-3とズイコーデジタルやパナソニックLEICAのレンズは、開放からきちんと解像感の高い写真が撮れるので・・・

S:単純に動きものはシャッター速度優先で、状況に合わせて露出補正をかけたりかけなかったりします。E-3は白飛びしやすい気がするので、明るい時は-0.3〜-0.7くらいで弱アンダー気味に撮り、反対に暗所ノイズが出そうな時は、+0.3〜0.7くらい補正します。

A:広い風景や大きな建築物を隅々まで撮りたい時は、露出優先で撮り、±0.3〜1.0くらいで3枚以上撮ります。ただし絞ってもF8くらいまで、普通はF5.6くらいで撮っています。

S:花や昆虫などの背景をぼかして整理して撮りたい時は絞り優先での開放撮影も使いますが、どちらかと言うと焦点距離の長いレンズに変えて、シャッター速度優先で手ぶれを防ぎ、同時に開放にしてぼけ味を大きくする事が多いです。これはE-3の様なフォーサーズだと、焦点距離が短く、F値の大きいレンズだと、開放でもぼけ味が弱いからです。

M:意図的に暗く沈ませたい、あるいは背景を白く飛ばしてしまいたい、被写体と背景を同じくらいの明るさで撮りたいなど、そういうときは、自分の感覚を頼りにマニュアルで撮ります。

P:プログラムオートは明るさがどうしても足りない時に、ダメもとで使います。自分であれこれやるより、何とか綺麗に撮れる確率は高くなる感じです。

以上は、E-3で写真を撮る時の撮り方です。

ちなみにフルサイズのキヤノンEOS 5D MarkIIで撮る時は、露出優先とマニュアルが多いです。
フルサイズは絞っても回析が起こりにくい分、口径の小さいレンズで開放気味で撮ると周辺減光や色倍率収差が大きくでやすいので、特に風景写真は露出優先かマニュアルでF8〜F11くらいで撮る事が多いです。

写真は全てE-3とLEICA14150で撮ったもので、データは以下の通りです。
Sモード:F5.6 / SS1/160 / ISO800で手持ち撮影 150mm(300mm相当)
Aモード:F6.3 / SS1/20 / ISO400で手持ち撮影 14mm(28mm相当)
Pモード:F4.1 / SS1/2 / ISO400で1脚撮影 14mm(28mm相当)
M+ストロボ同期:F5.6 / SS1/60 / ISO160で手持ち撮影 14mm(28mm相当)

書込番号:8992322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/01/27 04:59(1年以上前)

FJ2501さんこんにちは。写真歴30年ですか。大ベテランですね。
カメラは、やはり使いこなしてこそ良さが判ってくると思います。
シグマ10−20mmを使い、Pモードで撮影すると、F10まで自動的に
絞られます。カメラが勝手に絞りを変えてくれるので、撮影に集中
できるというメリットもPモードにはあります。

他のスレで、Pモードを、小馬鹿にした書き込みもありますが、写真で表現を意図しないシーンであれば、Pモードで充分良い写真が撮れます。
せっかく付いているもの、使わない手はありません。
Pモードは初心者、A、S,Mは上級者なんてのは、ナンセンスです。
そんな人は、ろくにPモード使ったことが無いのでしょう。

書込番号:8996615

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/27 13:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

SS1/60 200mm

SS1/1000 200mm

スーパーズイコーさん、

なるほど、レンズによって自動的に絞ってくれるのはおもしろいですね。僕はE-3は回析が気になるので、あまり絞らないで撮る事が多いですが、大口径のレンズならF10くらいでも大丈夫なのでしょうか?

Pモードの使い方ですが、僕は買ったばかりのカメラとレンズでどう撮ったら良いか、よくわからない時は、とりあえずPモードでいろんな場面をたくさん撮って見て、カメラとレンズのベストポジションみたいなものを探ります。

Pモードは、そのカメラを作ったメーカの技術者や評価部門の人たちが、そのカメラで良い絵が撮れると考えた最大公約数的なモードだと思うからです。それで、どんな写真が撮れるか、なんとなく見えてきたら、そこから先は、先に述べた様に、被写体とシーンに合わせて、モードをこまめに変えて撮ります。今はカメラの機能が充実していますから、モードは撮影目的に合えば、撮影者の好みで良いようにも思います。

ただしPモードにも限界があるので、激しく動くものや、遠くの小さいものを望遠で撮る時は、1÷焦点距離より速いシャッター速度をできるだけ守る様にしています。E-3の手ぶれ補正は強力なので、400mm相当で1/100秒切っても写せますが、それに頼り過ぎると、被写体の微細な動きでもぶれる事が多いからです。

ちなみに僕の本来の被写体は昆虫で、冬場は感覚を忘れない様に鳥を撮るようになりましたが、これが結構はまってしまっています。昆虫や鳥は基本的にシャッター速度優先ですね。
サンプルはどちらもED50-200SWDで撮った物ですが、カワセミは夕刻の暗い時間帯に、E-3の手ぶれ補正頼みで1/60で撮ったもの、ツマグロヒョウモンは背景がごちゃごちゃだったので、ぼけ味を強く出そうと開放1/1000で撮ったものです。

書込番号:8997886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/01/27 20:44(1年以上前)

FJ2501さん今晩は。FJ2501さんのホームページ拝見しました。
ジャックラッスルテリアかわいいですね。
我が家ではポメラリアンを飼っています。
私も、ワンちゃんの写真は、よく撮ります。



書込番号:8999428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/27 21:11(1年以上前)

FJ2501さん、キャノン5Dをお使いなんですね。5Dいいですね。
私は、写真のサークルに入っています。そのサークルで、5Dで撮られている方
がおり、フォトコンにも多数入選されています。
その方の写真を見ると、自分とはレベルの違いを感じます。
E−3でも、5D並の写真は、フォトパスを見れば撮れると思っています。
後は、私の修行しだいです。こういうサークルに入ると、刺激を受けますし、
自分のこれからの写真の撮り方の勉強になってよいものです。

書込番号:8999602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

E-3を買おう

2009/01/19 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

皆様、ご無沙汰しております。

以前こちらで親切丁寧に、アドバイスをくださいました諸先輩方
いかがお過ごしでしょうか。

もともとキャノンの初級機から、デジカメの世界に入り試行錯誤しましたが
回りまわって現在は、フォーサーズばかりE-1・E-300・E-420・L1を所有し
毎日楽しく、娘の成長を記録しております。

現ラインナップで、今まで困ったことはありませんでしたが、最近うちの娘の
動きが早くなってきたこともあり、AFが追いつかなくなってきました。

そこで、いよいよ遅ればせながら、E-3デビューを目論んでいます。

E-3は暗部でのピント合焦は、とても素晴らしいと、評価が高いですが、
こと追従性に関してはあまり良い意見を聞きません。

それは、極端に動きの素早い、飛行機・列車/犬等であり、人間、ましてや子供が
走り回る程度であれば、なんら気にする問題では無いのであれば、前向きに検討
しようと思っています。

撮影対象:子供 現在1歳       撮影状況:走り回る、ブランコに乗る、滑り台を滑る
     犬(ミニチュアダックス)  撮影状況:走っている姿

書込番号:8960623

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/19 23:48(1年以上前)

熱帯くんさん

お久しぶりです。

ここ最近は銀塩にハマっておりました。
特に、リバーサルとLOMO LC-A は最高ですね。
ってここはデジタルスレですので、この辺で。

E-3購入したのですか!! てっきり5D2かと・・・

自分も5D2の購入を、真剣に考えていたのですが、止めました。
なんだか、疲れてしまい。 5Dのスレ、5D2のスレは疲れます。
よってフルサイズは、銀塩にまかせて。 

1DMK2とE-3で悩んでいましたが、レンズ資産がほぼフォーサーズ規格のためと、
デジタルなんだから、デジタル専用設計のフォーサーズで行こうと考えています。

E-3にパンケーキって思いきってますね〜 たしか暗夜行路さんが以前、良いですよと
言って、画像をアップしていましたよね。

自分のパンケーキは、420にくっついてベビーカーにぶら下がって臨戦態勢をとっています。







書込番号:8960907

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/20 00:03(1年以上前)

くま日和さん

これまた、お久しぶりです〜 

えっブログ・・・ あ・あ・ありがとうございます!!
後ほど確認してみますね。

ところでE-30やっぱり良いですか? 確かにアートフィルターは最初飛びつきました。 
それにデジ物は後発が優れているのは確かですしね。

あまり気にしていなかったので、よく比較しませんでしたが、ほとんどE-3を凌駕するスペック
ですから、今購入するならE-3ではなくE-30ですね。

もう少し、きちんとカタログスペッック、ここでの評判等勉強してみます。






書込番号:8961001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/20 00:12(1年以上前)

たびたび〜
宮崎あおいさんとリリーフランキーさんが登場する「Photolouge」バージョンのカタログを手にしたら間違いなくE-30が欲しくなると思いますよ。^^
過去のE-System中最高の出来のカタログだと私は勝手に思っています。

書込番号:8961047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/01/20 00:16(1年以上前)

>>gatuさん

どうも。そうなんですよ
1D Mark II と EF24-105をドナドナしました(笑)
ある意味、子供撮りには最強でしたけど、1DMark IIは…

>5Dのスレ、5D2のスレは疲れます。
いい人も多いのですが、色々な人がいますからね。

>E-3にパンケーキって思いきってますね〜
実は持ってません(大汗)

ROMO使ってたらアートフィルターのE-30は合うかもですね。
個人的には、1D mark II をドナドナするなら、E-3しかないって感じでした。


>> くま日和さん

そんなこと言ったら、僕がE-30欲しくなっちゃうじゃないですか(爆)
でもアートフィルターって、種類によっては書き込み10秒くらいかかるんですと。
あ、別にネガキャンじゃないんですが、今日知りました。

僕はE-3持ったら、E-3しかないって感じでした。
でも本当は、E-3もE-30もろくにカタログ見てなかったりして(汗)

書込番号:8961066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/20 00:27(1年以上前)

熱帯くんさん
確かにトイフォトは時間かかりますね。でもトイフォトの画像効果ってそうそう多用するものじゃない感じがします。
ひと呼吸おいて一枚とって効果が出来上がるまで楽しみにして待つ。。。ってのもアリじゃないでしょうか?
後はラフモノクロームも時間かかる方ですね。確か。。。それ以外はそんなにストレス感じる程じゃ無かったと思います。
個人的に気になるのがデイドリーム、ラフモノクローム、ポップアートの三種類ですね。トイフォトも興味あるんですけど。^^

でも、手にした時の質感やファインダー覗いた時の感じはE-3さすが!って感じですね。手にした時に頼りになりそうなのはやっぱりE-3です。ここは譲れないです。^^(E-1のフィーリングも大好きです)

書込番号:8961140

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/20 00:35(1年以上前)

くま日和さん

・・・カ・タ・ロ・グ ふむふむ 今手元にあるのは、
どれどれOLYMPUS E−30っ書いてある!! 

確かに素敵です。 雑誌「カメラ日和」風。

うーん 欲しい。

ただサラッと確認しただけなんですが、周辺減光効果でトイっぽさを演出していますが
中心が結構シャープで、違和感がありますね。 もっとノイジーで良いと思うんですけど。

最近はノイズと言えば、悪ですからそんな表現は流石のオリンパスでもしないか。
ちなみに自分は、味だと思います。


熱帯くんさん

MK2と24−105をドナドナしてまでも、E-3が良かったのですか?
それとも、他の理由で? 
差し支えなければ、教えてください。



書込番号:8961187

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/20 00:41(1年以上前)

連投すみません

くま日和さん

自分は、子供撮りがメインなので、ファンタジックフォーカスが良いかな〜
デイドリームも優しい感じで良いですよね。

アートフィルターも良いですけど、マルチアスペクトも気になる〜 
6×6 正方形が大好きなもんで。

ってここ E-3のスレでした。

申し訳ありません。

書込番号:8961225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/20 01:24(1年以上前)

gatuさん
どうも〜
御無沙汰しています。遅くなりました。
当方はオリしか知らないのでなかなか他との比較はできないのですが、E-300、E-410と比較すると、暗所でのAFはとっても強いですよ。少々暗くてもピントを合わせてくれます。
動体はほぼ撮らないのでわかりません。
あ、ブログは思い出したようにちらちら拝見してました。
今度はコメも残していきますね。
当方はE-3ユーザですが、E-1を雨天用と考えればE-30でよいと思いますよ。

一応オリスタ2でトリミングにマルチアスペクトに対応した比率のトリミングはできましたよ。

書込番号:8961417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/20 04:11(1年以上前)

gatuさん、こんばんは。

ご質問のE-3のAFの追従性ですが、正直、キヤノンやニコンより、
扱いが難しいと思います。
よく、E-3+50-200mm SWDで、子どものサッカーなどを撮りましたが、
思った瞬間にシャッターを切れないことが、たびたびありました。
これは、E-3のC-AFに少しクセがあるためだと思います。

普通のC-AFの場合、シャッターボタンを押せば、すぐにシャッターが切れます。
でも、E-3はC-AFでシャッターボタンを押しても、
シャッターが切れないことが時々あります。
(メニューで「ピント優先」ではなく「シャッター優先」にしていてもです)
ユーザーの間で「だんまり」と言われている現象が、たぶんこれだと思います。
何が原因でこうなるのか、被写体と背景のコントラスト差が少ないからなのか、
被写体に対してレンズのピント位置が離れ過ぎているからなのか、
未だに理解できていません。

ただ、長く使っていると、「今全押ししても、たぶんシャッター切れないだろうな」
となんとなく分かってきます。と言ってもほとんど勘ですが。
私の対応策としては、とにかく被写体をフォローしながらシャッター半押しを
細かく繰り返し、ここぞと言う時に一発必中、もしくは、そのまま連写です。
「E-3のC-AFは、雪道でブレーキを踏むように行なえば、わりとうまくいく」
というのが、今の自分の感覚です。
むやみにいきなり全押しすると危ない(シャッターが切れない)が、
細かく半押ししながら間合いを詰めていけば、わりと従ってくれる、
といった感じ。(これで分かっていただけるでしょうか...)
何も考えていなくても楽に撮れてしまうカメラより、
集中力が必要とされるE-3の方が、逆に、いい写真が撮れるかなと
(そう思い込んでいます。。)

それから、すでに多くの方々が書かれています通り、
E-3の購入前に、E-30も比較検討した方が良いかと思います。
少なくともAF性能に関して、E-30はE-3と同等以上です。

あと、E-30のトイフォトマシカク写真、今ブログで特集状態です。
よろしければ、どうぞご覧ください。

長々すみません。。

書込番号:8961694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/20 09:51(1年以上前)

E3は810グラムも本体だけで重量がありますがそれは大丈夫なのでしょうか。
持たれたら分かりますが、ズッシリと重さは感じられます。
現在お持ちのカメラを拝見しますと、軽量なカメラが多いように思います。
E30も検討対象に加えられることをお勧めします。

コントラストオートフォーカスによるライブビューに魅力を感じるならE30です。
防塵防滴に魅力を感じるならE3です。
重さはE1に比べてE3は重量が増加しているので、耐えられるかどうか確認されたほうが良いと思います。

書込番号:8962173

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/20 10:27(1年以上前)

※暗夜行路さん

お久しぶりです〜 お元気そうで。。。
なかなかお出ましにならなかったので、どうしたのかなぁと。

ブログ見てくれてたんですね 嬉しいです。
コメお待ちしています。

私も遊びに行きますね。



※エルスケンローチさん 

井の頭公園 最後のお子さんと奥様のバックショット素敵です。
私はほとんど子供撮りのため、こういうお写真にグラッときます。

50-200SWDの使用感のご報告、ありがとうございました。
とても為になりました。

50-200SWDで屋内スポーツは厳しいですか? そうなるとやはり
150F2じゃないと無理かなぁ 

将来娘にバスケをやってもらいたくって。。。 



※アスコセンダさん

おはようございます。 
重さは軽いほうがいいですし、確かに軽い物ばかり・・・

しかし、たまにはハッセルなども持ち出すので、多分大丈夫・・・

でも防塵防滴は特に必要性を感じていませんので、ここはやはり
E-3と比較して軽量なE-30の方が、自分には合っているようですね。

アドバイスありがとうございます。



書込番号:8962254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/01/20 11:24(1年以上前)

>>gatuさん

こんにちは!

1D Mark II と24-105をドナドナした理由は、
他にドナドナ出来る機材がなかったからです(笑)
とある理由でどうしてもオリを揃えたかったんです。

5Dはとりあえず便利カメラ、しかも10万ショット近くでもうボロボロ、
1Dsはキメ撃ちカメラで今手放すともう手に入らなくなりそうなので…

24-105は何か普通に写っちゃうので、
あと思い入れのある、EF28-70mm F2.8Lがあるからですね。

AFは40Dクラスと比べると比較になりません、
AFターゲット自動選択でも、それなりにビシバシピント来ましたし
でも運動会とかだと、晴れた日の空の色が… しょんぼりでした。
もちろんRAWで追い込めば何ら問題ないんですけどね。
E-3でも基本はRAW撮りですから

AF-C時の追従性は、極限でいったらキヤノンやニコンの方がいいかも知れません。
D3や1D3との比較です。40Dクラスとはレベルが違いすぎるので…

しかし、カメラによって癖があります。
そこを理解して撮ればそこそこイケルのではないでしょうか?

AFターゲット自動選択、シャッター押しっぱなしじゃ
1D Mark II でも外すときは外してました。

エルスケンローチさんさんがおっしゃってるように、

>ただ、長く使っていると、「今全押ししても、たぶんシャッター切れないだろうな」
>となんとなく分かってきます。と言ってもほとんど勘ですが

結局はこういうことなのではないでしょうか?
機械を制御するのは人間ですから…

あと室内競技ですが、F2.8だと厳しい場合があります。
感度設定をどの程度にするのかにもよりますが…
デジだとブレにシビアなので、動きを止めようと思ったら1/500とかでしょうか?

以前体育館でバレーを撮ったとき、
1D Mark II + EF70-200F2.8、ISO3200なんて状況で、
結局EF135F2をメインに使った記憶があります。

もっともスポーツ専門じゃないので、適切かはわかりませんけど。

E-3とE-30は悩むところですね。私も悩みましたが、
E-30は魅力的ですが、使い込んでくると、
撮影時のフィーリングなんかで「まだ上があるじゃないか…」
と思ってしまうかと思い、E-3にしました。

5Dと1Dsでも、やっぱり撮影してて楽しいのは1Dsだったりしますので…
もうこの辺は、個人の好みの問題ですから何とも言えません。

書込番号:8962408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/20 11:37(1年以上前)

E−3のC−AFは、連写は遅いし、被写体への食いつきも悪いため、使っていません。
その代わり、キャノン、ニコンと比較し、S−AFは優秀なので、一発撮りか
連写で撮影しています。C−AFに頼らない方が、よい結果が出ます。

次期E−4では、是非ともC−AFをキャノン、ニコン並にしてもらいたいものです。

書込番号:8962439

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/20 15:28(1年以上前)

gatuさん、こんにちは。

>ここ最近は銀塩にハマっておりました。
共感です〜
たまにフィルムも面白いです。

当方はE-510&E-300所有ですが、
E-30かE-3欲しいと思っています。
出来れば防塵防滴ボディがいいのですが
それよりもDRは広く性能的にも上のE-30がいいなと思っています。
でも、竹レンズを何本か持っているので防塵防滴性能をいかせる
ボディに魅力を感じています。
E-3次期後継機まであまり気長には待てません〜

ずっと模索しているのいですが
E-30と手ごろなE-1をポチなんていいなと考えています。
E-3次期後継機が出たら文句ないんですけどね。

書込番号:8963131

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/20 20:58(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

ED50-200SWD

1D3 + EF70-200F2.8LIS

LEICA14150

1D3 + EF300F4LIS

gatuさん、

僕はE-3と、EOS 5DMARK2とEOS-1DMK3との併用です。
子供は大きくなってしまったので、空手の試合とかで無いと写真を撮らなくなってしまいましたが、犬撮りはほぼE-3です。こちらの参考写真はブログの方にたくさんあります。

E-3のC-AFはそれなりに癖があります。背景の方が被写体より明るい場合や、でこぼこが多い場合は、中心1点でもピントが合わない事があります。一方水面や空や平たいグランド、ドッグランなどなら、C-AFと中心1点+サポート4点でも、11点全点AFでもほとんどはずす事はありません。ロックオンと併用すると、追従性が良くなる感じです。迷うのはEOS-1DMK3も同じ傾向がありますが、被写体追従優先でAFの敏感さを下げると、あまり迷わなくなります。

僕の撮影対象で一番AF追従撮影が難しい被写体は、たぶん飛び回るギンヤンマなどの大型トンボか、ジグザグに飛ぶアオスジアゲハあたりですが、E-3とED50-200SWDの合焦率は、EOS-1DMK3とEF70-200F2.8LISとあまり変わらない気がします。連写枚数はもちろん差がありますが、合焦するまではE-3とSWDレンズの方が早いと思います。違うのはEOS-1DMK3はファインダのAFセンサ内に被写体を1秒以上確保できれば、さらに精度が上がる辺です。

あと防塵防滴がないのですが、パナソニックのLEICA14150も暗いレンズの割に動体追従は良い感じで、目の前を飛びすぎるアオスジアゲハもAFで撮れました。飛びすぎるアオスジアゲハがAFで撮れたもう一台はEOS-1DMK3とEF70-200F2.8LISです。

ちなみにEOS-1DMK3とE-3EF300F4LISだと、ギンヤンマもアオスジアゲハも、目の前を飛びすぎるまでファインダに捉えておかないとピントが合いませんでした。キヤノンはF2.8以下のレンズとF4以上のレンズでAF速度にかなり差が付きますが、E-3はあまりそういう差は感じません。

書込番号:8964386

ナイスクチコミ!2


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/20 20:58(1年以上前)

先程、E-3&E-30実機を触ってきました。

大きさは確かにE-3のほうが大きいですが、重さは気にならない程度の
差でしか無かったですね。

気になったのは、ファインダー像とシャッター音。
E-3のほうがファインダーが大きく感じたんですが、これは倍率の問題でしょうか?
そして、シャッター音は静かで好感が持てました。

反対にE-30のファインダーは、狭く感じましたが明るくて気持ちが良かったです。
そして、シャッター音は420を静かにした感じの音で、どちらかといえば賑やな音
でした。

アートフィルターは、良いですね〜 最初に選択しないとダメなんて・・・と
E-30のスレで以前にぎわっておりましたが、自分的にはMENUからの選択ではなく
軍幹部のダイヤルで簡単に出来るので、なんら問題ありませんでした。

・・とやはりE-30に偏った文章になってしまうところでした。

肝心のE-3については、機能的には後発のE-30には敵いませんが、やはりフラッグシップ。
持つ喜びや、シャッターを切った時の受け取る感動は、やはり長けているかなと。

もう少し待って、E-3後継機・・・ あっ禁句を。。。

書込番号:8964390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/01/21 00:02(1年以上前)

別機種
別機種

E-1 & E-3

E-1 & E-3

gatuさんこんばんは、

 表題の通り「E-3を買おう」なので、迷わずE-3にしましょうね。

やはり金属ボディーの質感は、持っていて良かったと思われるでしょう。
それにライカレンズの沼にはまってしまうと抜け出せなくなるかもしれませんが。
個性的なレンズが多いのも選択肢のひとつになるかな。

E-1とE-3の大きさ比較の画像載せておきますね。
この撮影はDMC-L1とZD35 MACROで撮ってます。

書込番号:8965597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/01/21 02:04(1年以上前)

水を差すようで申し訳ないのですが、、、

私も現在2歳9ヶ月になる子供撮りメインでE-3を一年少々使っていました。(その前はEOS 5D)
皆さんがおっしゃられているように、C-AFで撮った写真の歩留まりが悪く、
子供が成長して動き回るようになるにつれ、その傾向が顕著になってきました。

E-3とZUIKO DIGITALレンズの描写が大好きなので頑張っていたのですが、
E-3のベストショット=子供のベストショットにならないことが多く、
昨年末に丸ごとニコンD300へ乗り換えちゃいました。

結果、動き回る子供を撮る場合のC-AFだけで見ると、
今まで使っていた機材(Kiss D・20D・40D・5D・E-3)では
D300がダントツで良いです。

ちなみに、E-3での使用レンズは14-35 F2.0、12-60 F2.8-4.0、
50-200 F2.8-3.5、パナライカ25mm F1.4で、D300は24-70 F2.8です。

ただ、今でも描写はE-3(というかZUIKO DIGITALレンズ?)のほうが
上だと思っていますので、後継機でC-AFがニコンレベルになれば、
また買い換えてしまうかも知れませんが・・・。

書込番号:8966086

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/21 16:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

ED12-60SWD

ED12-60SWD

物欲小僧さん、

横レス失礼します。

D300は勤め先の機材を時々使いますが、レンズがキットの18-200と言う高倍率ズームしかないせいか、中央の3列のAFポイントでしっかり合焦してから追わないと、動きのある被写体を追いきれない事があり、AFポイントをびっしり敷き詰めた様なファインダなのに、こんなはずでは?と前から疑問に思っていました。

近所のボート池でカワセミ撮ってる年配の方は、D300なら飛びものでも(ピントが)抜ける事は無いと言っておられましたが、その方のレンズはいわゆる600mmF4でした。
物欲小僧さんがお使いのレンズは24-70 F2.8と言うことで、やはりF2.8通しの明るいレンズが連写の際の合焦には必要な様ですね。参考になりました。

僕は初期のEOSのフィルムカメラからキヤノンを使って来て、E-3とED12-60SWDのAFの速さに関心して、E-3からマウント追加したのですが、おっしゃる様にオリンパスは優秀なレンズ群を持ちながら、E-3ではまだ本当の意味でそれをを使い切れていないと感じています。でもE-3も11点全点ツインクロスのAFセンサの一個でも良いので、被写体をAFポイントから外さなければ、合焦追従もそこそこいけるカメラです。

僕もE-3の後継機による、さらなる改善に期待しています。

書込番号:8967923

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/22 11:05(1年以上前)

皆さん おはようございます。

色々と、貴重でとても勉強になるアドバイスありがとうございます。

皆様のアドバイスを元に検討しました。

1、価格は、E-3、E-30ともさほど変らない。
2、重さは、E-3の方が100g以上重たいが、グリップ形状の違いにより極端な重さの違いは感じない。
3、高感度は、E-30よりE-3の方が優れているらしい。[8966504]
4、連射は、同等。
5、シャッター音は、E-3の方が、静で好感度。
6、ファインダーは、E-30のほうが明るいが、E-3の方が広く見やすく感じる。
7、トータル的には、E-3は質実剛健。 E-30は艶やか。写真撮影としては、E-3に軍配。
  (これも白とびなどのことから、荘とも言えないか。)ブログ掲載などではE-30の機能に  魅力大。
8、満足感は、やはりフラッグシップ。


E-30の魅力は、デジタルの問題点(特にフォーサーズ?)のハイライトに弱く白トビが顕著に出る点の改善が、かなりされている。 そして、アートフィルター、マルチアスペクトなどの機能。


と、ここまで書いてきて気になったのが、いったい自分はどっちがいいんだ・・・と言う点。


カメラを新規で購入するときは、より上位ランクの機種が欲しくなる。 
しかし、最後は出来上がりの写真が一番大事ということを考えると、E-30で出来上がりの写真を楽しむことが、自分にとっては幸せなのかなぁ。

書込番号:8971631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 hiyorixさん
クチコミ投稿数:17件

現在EOS 1Dmk2を使用しています。E-3に興味があり質問させて下さい。
僕は撮影対象がスタジオポートレイトオンリーなんですが
E-3って向いていますか。普段は1Dmk2+50o1.4を中心で使っています。
普段はRAWオンリーでf2.2から4あたりでISOは最高で400(基本は320)で撮っています。
E-3に興味を持った理由は11点ツインクロスセンサーとAF測距点の配置、手ブレ補正、手頃な値段です。
気になる点として等倍ピクセル確認してもきちんとピントは来るでしょうか(出来ればf2.8位で)。
レンズはED14-35mm F2.0SWDとLEICA SUMMILUX-R 1:1.4/50を購入予定です。
ポートレイトでの等倍サンプルは少なくまた開放気味のサンプルなど見たことありません。
すいませんがよろしくお願いします。





書込番号:8956104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/01/19 00:35(1年以上前)

機種不明

E-3 ZD35 Macro

hiyorixさまへ

はじめまして、
昨年のクリスマスにE-3とZD35MACROで撮影した作例を載せます。
ご希望のものに添うかわかりませんが、
参考までに。
かなり拡大しても、光の点は全部きれいに写っていますよ。
ISO400、RAWで撮影、Photoshop CS3で現像しています。

書込番号:8956283

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/19 01:36(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50_20macro/index.html

↑オリンパスのHPの、交換レンズ50mmMacroのメーカーサンプル写真に素敵なポートレートが載っていますよ。
レンズはご希望のものではないですが、開放(F2.0)で撮影しているので、参考までに・・・。

書込番号:8956515

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2009/01/19 15:07(1年以上前)

当機種

スタジオで撮影したことがないのですが、ライトの調整ができるならE-3でも全然問題ないと思います。
というのも、高感度ノイズで苦労することがなさそうだからです。

購入後に一通り撮影してみて、ピントが合ってるかどうか確認して、ずれが発生しているなら、SCに送れば問題ないと思います。

写真は14−35mmです。

子供だとじっとしてないので何かに熱中している時が一番の撮影ポイントですが、スタジオでのモデル撮影の場合なら、ポージングをしてくれると思うので被写体ぶれも少なくE-3でもいけると思います。
後はオリンパスの絵作り、色合いがあってれば大丈夫です。

書込番号:8958185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/19 15:50(1年以上前)

1Dmk2からE3ですか?

単焦点レンズの50Lか85Lを購入したほうがいいのでは?

仕事で使うのにわざわざフォーサーズですか? ウーン ワカラン。

書込番号:8958301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/19 22:26(1年以上前)

当機種
当機種

等倍切り出し

リサイズのみ。

こんばんは。
役に立つかどうか分かりませんが、パナライカ25mm f1.4の解放のサンプルです。
14-35は持っていないのでごめんなさい。

書込番号:8960261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/19 22:35(1年以上前)

当機種
当機種

等倍切り出し

リサイズのみ。

同じく、25mm f1.4で、f2.8のサンプルです。
いずれもRAWで撮影し、PSCS3で現像しました。

書込番号:8960348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/19 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

等倍切り出し

リサイズのみ。

連投ですいません。
違う被写体でのサンプルです。

こういう時の写真の撮り方、分かってないんですー(汗)
全然役に立たなかったらすいません。。

書込番号:8960385

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2009/01/20 03:13(1年以上前)

当機種

もう一つ見つけました。
ご予定のレンズに加え、50mm、35mm−100mmとかもいいかもしれませんね。

書込番号:8961650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/21 19:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

hiyorixさん、こんばんは。

E-3(とE-30)のピントは、
暗所でもビシバシ決まりますよ(^_^)

ご参考用に、SUMMILUX 25mmの
開放付近の写真を貼らせていただきます。
(カメラはE-30です)

書込番号:8968647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/24 18:58(1年以上前)

山岸伸さんはオリンパスでポートレートを撮っていますね。^^

書込番号:8983319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

携帯のカメラ機能しか使った経験が無いのですが、使えますか?バイク ツーリングで使いたいのですが、大丈夫でしょうか?バイクは、オフロードバイクです。林道ツーリングで使いたいのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:8949361

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 22:06(1年以上前)

丁寧な、アドバイスをして頂いて、ありがとうございます。画像まで付けて頂いて、ありがとうございます。とても、参考になりました。ありがとうございます。僕は、カワサキKLX250に乗ってます。持ち運びは、カメラ専用のリッュクに、するつもりです。話しは、変わりますが、レンズは、防塵防敵のレンズの方が良いですか?

書込番号:8949628

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり、レンズも、防塵防止レンズの方が良いんですね!ありがとうございます。「最速キット」と、言うのを、ヤマダ電機で、見たのですが、あれは、初心者でも、使えるのでしょうか?

書込番号:8949674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/17 22:23(1年以上前)

もちろん、初心者でも使えますよ!
まずは全自動で、ピントだけ合わせて撮ってみてはどうでしょう?
最速キットの12-60mmのレンズは明るく、使いやすいと思います!
ただ、携帯カメラやコンパクトデジカメとは操作が違うので、最初は一度展示機などで、店員さんに簡単に教わっておいた方がいいでしょうね!
それほど難しいことはないですよ。
念のため、「E-3マイスターブック」などのムック本を参考にされてもいいでしょう。
林道ツーリングで写真撮影ですか!
いい写真が撮れるでしょうね^^

書込番号:8949745

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/17 22:28(1年以上前)

別機種
別機種

E-410 & 35mmF3.5

μ720sw

一部訂正とお詫び
オフ車の写真の方は昔フィルムカメラの頃のです。
この頃はリュックにカメラ押し込んで持ち歩いていました。
今はオン車なんでタンクバッグにE-3とZD11-22mmを入れて出かけることが多いです。

レンズの防塵防滴は、あると撮るチャンスが増えるので(自分なら)欲しいです。
ただ経験から言うと、リュックからいちいちカメラ出してグローブ外して
ファインダー覘くの(今はライブビューがあるので助かる)は面倒くさい部分もあるので、

気に入った風景だけ一眼で撮って、あまり大事でないのはコンパクトカメラで撮るという方法もあると思います。

例えば、E-3 & 12-60mmの1台ですます代わりに
E-520 & 14-42mmとμ1030sw(もうすぐ新型が出ます)の2台を持ち歩いて
雨とか砂埃が気になる時はμ1030sw(ウエストポーチに入る)で撮るというのもいいかと思います。
E-520だとリュックの中に入れてもそれなりにパッキングしなくてはならないだろうし、
μ1030swは写りがあまり良いほうではないので、使う人が何を重視するかによって選択肢が変わってきます。

書込番号:8949771

ナイスクチコミ!1


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 22:35(1年以上前)

最速キットも、考えてみます。ありがとうございます。

書込番号:8949823

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 22:48(1年以上前)

R2−400さん、ありがとうございます。画像も、ありがとうございます。コンパクトカメラと併用するのも、便利なんですね。めちゃくちゃ参考に、なりました。ありがとうございます。R2−400さんは、オンロードバイクに、乗ってるんですね!僕も、昔は、オンロードバイクに乗ってました。GPZ900に乗ってました。懐かしいです。話しは、変わりますが、僕は、四国の剣山スーパー林道に、よく行くので、大変、参考に、なりました。ありがとうございます。カメラとレンズ以外で、購入した方が、良い物て、ありますか?

書込番号:8949903

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/17 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3 + LEICA14150

E-3 + ED50-200SWD

E-3 + ED50-200SWD

E-3 + ED50-200SWD

越天楽さん、

僕は以前オフ・オフ両方のバイクに乗っていましたので、振動や雨対策などのレベルがだいたい分かります。E-3とスーパーグレードレンズの組み合わせは、現在求めうる中で、一番防塵防滴ではタフな一眼レフデジカメで、なおかつカメラボディ・レンズともかなり頑丈ば部類だと思います。

>カメラとレンズ以外で、購入した方が、良い物て、ありますか?

撮った写真を保管するCFカードとレンズプロテクタ(フィルタ)は必要だと思います。

防水性のカバーがついたカメラバックもあった方が良いかも知れません。僕は山岳行でカメラを持っていく時はロープロの製品を使っています。このシリーズは防水カバーがバックに作りつけなので、雨が降ったら引っ張り出してかけるだけで、とりあえず雨の進入は防げます。

写真は昨年の梅雨期に栃木・福島県境で約20kmの山岳縦走をやった時にE-3で撮った写真です。湖に雨粒が落ちている写真で分かるような雨模様でしたが、E-3は問題なく600枚程度の撮影が可能でした。過信は禁物ですが、E-3の最速キットと同じ構成なら、泥で汚れたカメラに水道水をかけて汚れを落としても問題無かったです。1枚目の写真のみ雨上がりに別のレンズで撮っていますが、他は全てE-3と防塵防滴のあるレンズで雨の中で撮っています。

雨中撮影での故障をメーカーが無償修理保証しているのは、今のところオリンパスだけです。

書込番号:8950031

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/17 23:28(1年以上前)

絶対必要という意味ではメディア(E-3ならCFカード)ですね。
プロテクトフィルターは良し悪し(ラフに使える反面逆光に弱くなる)だけどオマケでつけてもらえるかもしれません。
泊りがけで走るなら予備バッテリー(400枚位撮れますが、使い始めはもちが悪いです。)
あとパソコンにつなぐカードリーダー。

激安品買ったらエラーで消えたり、一部データが壊れたりしたので、
SanDiskのExtreme3に買い換えました。
自分は通販(上海問屋とメディアラボPLUS)をよく使っています。

書込番号:8950153

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 23:28(1年以上前)

FJ2501さん、めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます。勉強に、なりました。ありがとうございます。綺麗な、写真ですね。ありがとうございます。思わず、ため息が、出てしまいました。憧れます。FJ2501さんが、送って頂いた、写真が、撮りたくて、E−3が、欲しいので、憧れます。羨ましいです。話しは、変わりますが、FJ2501さんの送って頂いた写真は、望遠レンズで、撮影したものですか?望遠レンズは、初心者でも使えますか?

書込番号:8950155

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 23:41(1年以上前)

R2−400さん、ありがとうございます。勉強になりました。R2−400さんは、ツーリングに行く時は、三脚は、持って行きますか?三脚は、必要ですか?

書込番号:8950242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/17 23:50(1年以上前)

最速キットならメディアもムック本も付いてるから、とりあえずそれだけでいいかもしれないですね。
E-3は手ぶれ補正がありますから三脚はとりあえず要らないと思いますよ。
必要になったときに考えればいいのではないでしょうか。

書込番号:8950306

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 23:55(1年以上前)

はまさかさん、ありがとうございます。その、E−3の本を見れば、良いですね。三脚は、よく考えてみます。

書込番号:8950334

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/18 00:01(1年以上前)

三脚は、友人やバイク仲間と旅先で記念撮影するなら必要でしょうね。
自分はスリック・ミニ買ったけど全然持ち出してません…。

あと花火撮る時も三脚は使います(これはまた別の話になりますが。)
そろそろ寝ます。

書込番号:8950371

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/18 00:04(1年以上前)

R2−400さん、ありがとうございます。あまり、三脚は、必要ないんですね。それでは、おやすみなさい。

書込番号:8950384

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/18 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED70-300で撮影

ED50-200SWDで撮影

ED50-200SWDで撮影

LEICA14150で撮影

越天楽さん、

>望遠レンズで、撮影したものですか?

先の4枚の写真は、
1枚目:パナソニック製ライカレンズ、LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150 と言う長い名前のレンズで撮りました。このレンズは防塵防滴ではありませんが、35mm相当で28-300mmの焦点距離ですので「高倍率ズームレンズ」と言う奴ですね。人間の肉眼の半分くらいから6倍くらいまでをカバーします。

3〜4枚目:オリンパス ズイコーデジタルED 50-200mm F2.8-3.5 SWD と言うレンズで撮りました。このレンズは最速キットのレンズと同じレベルの防塵防滴です。焦点距離は35mm相当で100-400mmですので、望遠ズームレンズまたは超望遠ズームレンズと言う事になります。人間の目の2倍から8倍くらいをカバーします。

>望遠レンズは、初心者でも使えますか?

使えると思いますが、最初は標準ズームレンズで練習した方が良いと思います。望遠もズームレンズの方が楽かも知れません。理由は下記の通りです。

携帯のカメラ機能はコンデジと同じライブビューで大きな液晶画面を見ながら撮影します。焦点距離も短いので、広い視野で撮影できます。

望遠レンズには、単焦点とズームがあり、前者は焦点距離が変わらないので、ずっと肉眼より狭い視野で写真を撮る事になります。初心者だと、最初はファインダに遠くの小さい被写体を入れるだけでも大変だと思います。

望遠ズームレンズは撮りたい被写体をまずファインダに入れてからズームすれば、被写体を見失う確率が減るので、初心者でも使いやすいと思います。ちなみに人間の肉眼の遠近感に一番近いレンズは35mm相当で50mmになるレンズです。

最速キットのレンズは、ED12-60SWDなので、35mm相当で24-120mmです。このレンズの視野なら、初心者でもたいていの物をファインダに入れて写真を撮る事ができます。E-3とこのレンズのAFは世界最速と言われ、飛び回るギンヤンマやアオスジアゲハと言う高速飛翔する昆虫が撮れます。基本的にファインダのAFセンサのある位置にどこでも良いから引っかければ、あとはE-3がピントを合わせてくれますから動き物の撮影はAFセンサの位置に被写体を保持できるかどうかで決まります。

あとは、あなたが何を撮りたいかで、より詳しい先輩方に助言を受ければ良いと思います。

写真は防塵防滴ではありませんが、世の中で一番安い(約3.3万円)35mm相当600mmで使えるED70-300で撮影した近所のボート池のカワセミと、LEICA14150とED50-200SWDで撮ったチョウなどです。カワセミの様に止まっている時間が長い鳥は、どこにいるか分かれば、初心者でも割とすぐ撮れる様になると思います。

初心者に難しいのは激しく動き回る被写体を撮る事ですね。動く被写体を望遠レンズの狭い視野に入れるのは、結構大変なので、それなりに練習が必要です。

書込番号:8950581

ナイスクチコミ!1


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/18 01:04(1年以上前)

FJ2501さん、詳しく丁寧に、教えて頂いて、ありがとうございます。めちゃくちゃ勉強に、なりました。綺麗な写真ですね。まるで、動物図鑑とか昆虫図鑑の写真みたいです。あの、最速キットは、かなり、お得なんですね。最速キットが、欲しくなりました。やっぱり、標準レンズで、練習した方が良いんですね。ありがとうございます。僕が、撮りたいのは、殆ど風景なんで、FJ2501さんの写真は、参考します。ありがとうございます。話しは、変わりますが、FJ2501さんは、月の写真は撮った事は、ありますか?実は、和歌山県の白浜町に、国道42号線の海岸沿いから、円月島と、言う小島が見えるんですが、夜明け前になると、水平線に、月が沈むんです。めちゃくちゃ綺麗なので、E−3で、撮って見たいんです。月の撮影て、難しいですか?満月の時は、めちゃくちゃ綺麗で、幻想的なんです。

書込番号:8950724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/18 15:29(1年以上前)

レスが付かないので代わりに・・
月の撮影ですが、最速キットのレンズで、たぶん、ある程度は撮れると思いますよ。
たぶん、と書いたのは、もしかしたら三脚と望遠レンズがいるかもしれないと思ったからです。
まあ、それにしても、風景の撮り方とかはとりあえず使ってみてから色々自分で試してみた上で質問された方が、ここを見ている人もアドバイスしやすくなると思いますよ。

書込番号:8953091

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/18 19:15(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

LEICA14150

ED70-300

TAMRON SP500

越天楽さん、
風景を撮るのなら、最速キットについてくるED12-60SWDは良いレンズだと思います。広角端12mm側に少しゆがみが出ますが、それ以外は、ほぼ全域で絞り開放から破綻の無い綺麗な写真が撮れます。

月の撮影は、月だけを撮るなら300mm以上の望遠レンズが向いていますが、風景の中の月を撮るのなら、最速キットのレンズでも撮れます。月単体で撮るなら、E-3は強力な手ぶれ補正のおかげで、手持ちでも撮れますが、風景の中に月を含めて撮る時は、長時間露光が必要になりますので、三脚が必須になります。

写真は月単体を撮った例と、風景の中に月と火星を取り込んで撮った例です。使用したレンズは写真の下に書いてありますが、3枚目は反射望遠鏡タイプのレンズを使ってMF1000mm相当で撮っています。1000mm相当を手持ちで撮れるのもE-3の強みだと思います。

左から二子玉川で撮った月と火星、自宅近くで撮った月2枚です。

書込番号:8954320

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/18 20:06(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

日の出

日没直後

日没時り月

満月はかなり明るいので、それ程難しい被写体ではないです。
ただ、月明かりに照らされた風景を撮ろうとするとシャッタースピードが
かなり遅くなるので、場合によっては三脚が必要になると思います。
(手ブレ補正の効きが強いので、正しく構えればたいていは手持ちで大丈夫ですけど。)

書込番号:8954561

ナイスクチコミ!1


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/18 23:23(1年以上前)

FJ2501さん、R2−400さん、写真を送って頂いて、ありがとうございます。めちゃくちゃ綺麗な写真ですね。勉強になりました。今日、ヨドバシカメラに、E−3を見に行って、店員さんに、色々と聞いて、きましたが、月の撮影の事は、教えて貰えなかったので、めちゃくちゃ助かりました。ありがとうございます。最速キットのレンズでも、風景の中の月なら、大丈夫だと、解ったので、良かったです。FJ2501さんの写真は、めちゃくちゃ迫力があって、驚きました。望遠レンズて、めちゃくちゃ凄いですね!あんな大きな、月の写真が、撮れるなんて、知らなかったです。ありがとうございます。親切丁寧に、教えて頂いて、ありがとうございます。めちゃくちゃ、最速キットが、欲しくなりました。

書込番号:8955863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

合焦音について

2009/01/17 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

E−3を1年ほど使いましたが、どうも合焦音がとてもうるさく感じられ、どうも
耳障りです。今のところ、合焦音をオフにして使っています。
E−3をお使いの皆さんはどのようにしていますか?

書込番号:8945893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/17 07:20(1年以上前)

アサヒカメラで以前赤城さんも合焦音が苦手でオフにされているという記事を読みました。
僕は合焦音はオンです。個人的に、初めて自分の一眼レフカメラを持った時はEOS6百番台でAF付きで合焦音もあったので、『シャッターボタン半押し→ピピッ(AFロック)→構図決め→シャッター全押し』の流れに慣れてしまっています・・・

書込番号:8946101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/17 07:30(1年以上前)

キヤノン使いですが
周囲に人が沢山いる時に合焦音のピピッは気になります。
いつの頃か合焦音はオフにするようになりました。

書込番号:8946119

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/01/17 08:59(1年以上前)

スーパーインポーズのあるカメラなら常にOFFにしています。



書込番号:8946308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/01/17 09:36(1年以上前)

買った直後は恥ずかしくてOFFにしてましたが、
加齢のせいか見逃すことがあってw現在はONにしてます。

書込番号:8946425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング