E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オリスタ2・オリマス2

2008/12/27 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:20件

E-3ボディに関係のない質問で恐縮ですが、「オリンパススタジオ2」または「オリンパスマスター2」から印刷する際に、写真に日付を印字することは可能でしょうか?
どなたかやり方がお分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:8845380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/12/27 11:17(1年以上前)

オリスタでフォトプリント、レイアウト欄の下に撮影日印刷にチェックで
出来ないでしょうか?表示される画像の右下に日付が表示されますけど。
私はこのソフトを使って印刷したことが無いので詳しくは分かりませんが。

書込番号:8845418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/27 11:34(1年以上前)

オリスタで、ファイル > プリント > フォトプリント > 撮影日印刷ポチ

こんなところでいかがでしょうか?

書込番号:8845465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/27 12:17(1年以上前)

ありがとうございました。助かりました。またご教授ください。

書込番号:8845594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

この症状は故障でしょうか?

2008/12/25 02:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:73件

E-30とE−3とで迷った末に防塵防適ありのE-3を購入しました。
(デジタル一眼レフは初めての購入です)

早速、練習の為に自宅マンション前を通り過ぎていく「車」を撮影してみましたところ、
かなりの頻度でAFが動作しない・・・
レンズは50-200SWDのを使用しています。

ゆっくりと走ってくる車体にピントを合わせようとシャッターボタンを半押ししても
うんともすんともしないまま、狙った車は通り過ぎていってしまいます。
青い車、赤い車、白い車・・・と狙っていって、濃い緑の車の時に動作しませんでしたが
これは偶然でしょうね
何回か繰り返しても対象の色は関係無さそうだと思いました。
シャッターも下りない時がありましたが、これは設定のせいだったようです。
電源を入れなおすと回復するかも?と他社カメラ所有者に言われその通りにしてみるも
回復しない場合も多いです。
レンズと本体との接点の清掃、バッテリーフル充電等もやってみましたが度々同じ症状が
出てしまいます。

レンズ、本体の記事を読み重ねたところ同様の症状が出ている方もおられるようですが
この症状は修理に出せば直る物なのでしょうか?

仕様、だとしたら撮影中にこのようになった場合どう対処したらAFが作動するようになるか
をアドバイスくださいませんか


気のせいか暖かい室内ではこの症状は抑えられているような気がします。
もしかして、20℃以上でないと正常に作動しないのでしょうか?
(取説などではそうは書いてありませんが)

ここには厳しい方もいるようなので一応書きますが、
練習に撮影した車は全てマンション上からの撮影でしたので、運転手さんの顔やナンバーは
撮影していません。

書込番号:8835758

ナイスクチコミ!0


返信する
春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/12/25 06:49(1年以上前)

購入してから間もないなら販売店に連絡して交換してもらえると思いますよ。
無理なようでしたらオリンパスのカスタマーセンターに出したほうがいいでしょう。
保証書があれば無償で修理してもらえると思います。

静物でのピントは合うのでしょうか?

動作する場合もあるようなので、動作して撮れた写真をアップしていただくと、設定に関するアドバイスももらえると思いますよ。

私も初めてE-510で撮った際に「なんだこれは?」と思うこともありましたが、使い出すと色々とわかってきて納得いく写真が撮れるようになりました。

楽しいカメラ生活が送れるといいですね^^

書込番号:8835921

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/12/25 07:35(1年以上前)

若しかしたらなのですが、AFセンサーが汚れてる可能性が有ります。

小生のE-410も購入してから AFの迷い、遅い、シャッターが切れない等悩まされてました。
エントリー機種で仕方が無いと諦めてましたが、意を決してサポートに連絡を入れたところ 上記原因かもと返信されてきました。
新品購入でそう言う事が有るかと思いながら サポートの書かれてる通りにAFセンサー廻りをブロアーで吹いた処 AFに纏わる症状が無くなりました。

ミラーの下にセンサーが在るので一度お試し下さい。取り説に書いて有るかも知れません。

書込番号:8835992

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2008/12/25 13:58(1年以上前)

 まずAFはC−AFでしょうか、S−AFですとシャッターを押し掛けた時だけ1度ピントを合わせるだけなので、車のような動いている物の撮影には向きません。

>練習に撮影した車は全てマンション上からの撮影でしたので、運転手さんの顔やナンバーは
>撮影していません

 もしかして高い位置からの撮影で車の屋根だけに、AFで合わているのでしたら、C−AF
でも乗用車の屋根の光沢にはAFがうまくいかないかもしれません。
狙う場所をフロントガラスと屋根の間とか、凸凹があるトラックでテストしたらどうでしょうか。

書込番号:8837068

ナイスクチコミ!0


XxxE-1xxXさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 16:08(1年以上前)

マニュアル128ページを見てみてください。

書込番号:8837463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/25 21:21(1年以上前)

オリンパスのHPからサービスへ入ると良いです。詳細なやりとりが出来ますし、故障だとなればカスタマーサービスにそのやりとりを繋げてくれます。かなり丁寧に応対してくれます。
私もAFの件でお世話になったことがありますが、レンズ装着時ロックボタンを押したまま装着すると動作不良になります。
AFが突然効かなくなったこと、続いてシャッターが切れなくなった経験をしましたが、大抵の場合、電源OFFで直りました。ある時突然おきる現象でCSに持ち込んでも再現せず、可能性のある部品交換(ミラーボックス)となりました。 
私は保証期間内に悪出しをしてあとは気持ちよく使えればいいやと気楽に考えています。CSの対応には満足なのと精密機械なので、ある程度の不具合はあるものと最初から思っています。

書込番号:8838659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/12/27 04:21(1年以上前)

>Bahnenさん
>LE-8Tさん
>春紀さん
>eichan2005さん
昨日、ちょっと詳しそうな人のところで色々な物(静物、動きの早い物)にAF動作をさせて
見ましたが止まっている物が対象であっても同じ症状が起こりました。
AFセンサーの汚れ落とし作業もやって貰い(まだ自分でする勇気?がなく)ましたが改善は
しませんでした。
質流れ品を購入したもので販売店補償は無いのです。
保証書と販売証明書はありますので、メーカーも年末年始休業に入っているようですので
年が明けたらメーカー修理に出してみます。


ありがとうございます。

書込番号:8844551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/27 09:24(1年以上前)

オリのサービスサポートは下記ですが、アンケートに答えた後にサポートにいくようになっています。受付番号が設定されメールでのやりとりが記録されますので、その後の修理では内容が伝わる仕組みになっています。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qasearch?PROD=001001013&DISP=20
詳細にメールで伝えると良いですよ。カメラ個体の情報としてメーカに残りますので、今後のサービス対応に反映されます。
車のアフターサービスもかなりきめ細かですが、私の場合、オリの東京小川町のSCは勝るとも劣らずの対応というのが印象です。(故障は無いにこしたことたはありませんが)

書込番号:8845005

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/12/29 14:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

E-3 C-AF

E-3 C-AF

E-3 S-AF

E-3 C-AF

不眠ペンギンさん、

他の方も書かれていますが、サービスに出す前に、C-AFとS-AFのチェックをご自分でもされた方が良いと思います。

S-AFは他メーカだとワンショットAFなどと言って、移動しない被写体を撮るのに適したAFです。C-AFはコンティニュアスAFつまり、動き続ける被写体にピントを合わせ続けるAFです。

たとえばS-AFだと、歩いて遠ざかる人の背中ですらAFが効かない事があります。

一方E-3とED50-200SWDやED12-60SWDの組み合わせで、C-AF+ロックオンを使うと、目の前を飛びすぎるギンヤンマでも、とっくみあいをする犬でも合焦可能です。

ビルの階上から走り去る車の撮影ですと、被写体との距離は円弧状に大きく変化するので、S-AFでカバー出来るのは低層階だけになると思います。C-AFで、あらかじめ車が通りかかる場所に置きピンして待ち、マルチポイントAFではなく、中央1点のC-AFで車を追って見てください。AFポイントを外しさえしなければ、ピピっと言ってからファインダの外に車が出るまで、少なくとも5〜6コマはピントの合った写真が撮れるはずです。

それと静物でもマルチポイントのままだと、合焦位置は、たとえば背景の明るくコントラストが高い方に引っ張られる事もありますので、シングルポイントでのテストをお勧めします。

これらのテストを行っても、ほとんどAFが効かないのであれば、カメラかレンズのどちらかに致命的な故障があると思いますので、オリンパスのSCに持ち込んでチェックしてもらった方が良いです。

書込番号:8855958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2009/01/06 06:46(1年以上前)

ありがとうございます。
サポートの受付欄の症状等を書き込む欄は文字数が限られていてうまく伝えられなくて
困っていました。
100文字程度で書いたら凄く簡素な書き方しか出来ませんよ。


もう暫くすると暇が出来ますので
今月中には都内サービスセンターに直に出向いてみようと考えています。
ただレンズの記事にも、AFがフリーズするような事がある、と書かれていましたので半分は
仕様ではないかなと思えてきました。

または寒さによるものか・・・でも氷点下ならともかく気温9℃程度でそうなるものかどうか

それと、C-AFで「車」をこちらに向かってきて走り去るまでを撮影してみたところ
(余談ですが自宅マンション前の道で撮影していたらオマワリさんが来ました。
(夜ではなく、朝なのに?と感じました。)
何回かは最初にぴんとを合わせようとした時点でピントが合わせられなくて(?
(これをAFが作動していないと称しています。シャッターも設定に関わらずキレません)
数回はピントが合う表示が出るものの、実際の画像を見ると横にブレて見え、ピントが
合っていない(一瞬後の映像が記録されているような撮像になり)ように見える画像が
大量生産されてしまいます。

「車」が完全に正面に来た瞬間の数コマでさえ輪郭がボケて見える画像がほとんどです。

S-AFでほぼ停止状態の被写体(エンジンかけて停止している車)を撮影してみても
まるで全体をボカシ処理でもしたかのような画像になります。

最悪の場合、カメラは新品を買いなおそうかとも考えています。
(やはり質流れ品など買うべきでは無かった・・正に安物買いの銭失い)

書込番号:8892607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

標準

幸せになりたい

2008/12/24 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:59件

はじめまして!

デジ1歴2年で、現在フジS5Proに17-55F2.8D,70-200F2.8Dをメインにその他35-70F2.8Dとタムロン90マクロで楽しんでいます。

主に、2才半の子供や風景や夜景を撮っています。
RAW撮影はしてません。


フジの発色には大変満足しているのですがゴミ問題に悩まされています。。。

そこで、これら機材を下取り+足りない分は現金追加でボディをE-1、E-3にしレンズをズイコー12-60とズイコー50-200、パナソニックライカ14-150を購入しようか検討中です。(すべて中古ですが)

そこで質問です。
@オリンパスの発色はオリンパスブルーという言葉あるぐらいなのでいいとは思いますがフジと比べてどうでしょうか?
A高感度撮影時(ISO800〜1000ぐらい)のノイズはそんなに目立つのですか?

なお、フジとオリ両方を使用することは金銭的不可能なので無理です。


どちらが幸せになれますか?

よろしくお願いします。



書込番号:8833395

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/12/24 19:43(1年以上前)

こんにちは。

> 先日、クリーニングに出し戻ってきましたがまたゴミ混入。。。
> と考えるとなかなかレンズ交換できません。

PENTAX イメージセンサークリーニングキット、通称ペッタン棒と云う
のがありますので、それを使われたらいかがでしょうか。
PENTAXサービスの方も使われてるし、他社ユーザーも使われている方が
多くいるようですよ。ペッタン棒でググってみてください。

ちなみに私は、ゴミは絞らないと見えないし、通常そこまで絞らないの
で、ゴミはほとんど気にしません。レンズ交換も普通にしますし。

書込番号:8833843

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/12/24 19:54(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

E−3です。

S5Pro F2

E−1 これだけ12月

キングのパパさん 

こんにちは
E−1、E−3、S5Proも使ってます。(もっともE−1はほとんど退役状態ですが..)

オリンパスブルーと言うことですが、E−1は強烈な印象ですがE−3では、大人しい描写になった感じします。

撮影日、レンズもばらばらで参考になるか判りませんが、一応、11月から12月の晴天時、太陽に対して順光方向に近い撮影事例添付します。
S5ProはフィルムシュミレーションF2ですから、かなり濃い目の色になってるはずです。

レンズですが、私は14−54好みです。逆光に強いのと、意外と味があるので、AF速度も爆速ではありませんが、E−3ではニッコール16−85VRと同等程度の速度は出る感じですね。

それと、E−1は今からではお勧めしません。NRを設定したりすると、もったりした動きになりますし、AFも弱い。さらに液晶が今となっては小さいですからね。
E−3をお勧めします。

幼稚園行事とか頼まれたり、学校行事で目立ちたくないときにE−3は便利に活用しています。
高感度特性ですが、フォーサーズ独特とも感じてますが、粒状感が速めにたちがあるのが気にならなければ、ISO800あたりは十分実用範囲です。
その分、ズームで明るめのが多いので、ISO1段分ぐらいは帳消しになるかと思いますので、実質S5Proと同じぐらいに持つかえるのではと思います。

ただ、単玉は選択肢が少ないのも少々難点ではありますが、ズームの出来は好いのでそのあたりは好みかと思います。

書込番号:8833877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/12/24 19:56(1年以上前)

う〜ん。ごみ取り機能については現行メーカーでオリンパスの右に出るものはないと思いますが。。。
画質の点でS5Proをお気に入りなら使い分けもしくは継続してSシリーズを使う方が良いと思います。
ハニカムセンサーは光源が一定している場合には他メーカーでは出せない程の質感を出しますので。。。
ただ屋外の撮影で光源が時間によって変異する場合でかつレンズ交換を頻繁に行う場合ならオリンパスは良いチョイスだと思います。ただE-3とエントリーモデルのE-420,or520と比べてごみ取り機能が劣っている訳では無いので、機材追加と言う意味合いとしてE-30レンズキットをお奨めします。(防塵防滴に拘らなければ...ですが)

書込番号:8833886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/24 20:30(1年以上前)

オリンパスブルーなんて言われていたのは、コダックのCCDを使っていた頃の製品では
ないでしょうか。
今は、パナのセンサーなので、ブルーはどうなんでしょうね?

書込番号:8834017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/24 21:17(1年以上前)

こんばんは。

私はE-3が一番好きですが、スレ主さんの場合は、「隣の芝は青い」状態ではないかという気がしないでもないですね。。^^;
私自身も時々そういう状態になることがあるので、気持ちは分かる気がします。。

ここはしばらく、現状のままで我慢して、お金が貯まるか、値が下がるかしてD700を買えるまで待つほうが幸せになれるんじゃないでしょうか。。

ど素人がナマイキ言ってすいません。。

書込番号:8834259

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/12/24 21:18(1年以上前)

S5ProとE-1、E-3の発色の比較ですか?

E-1の発色(特に青空や海)は、別格でしょう。
ただし、書き込みが遅いし 持ち出しには、2台体制の方が良い機種です。

E-3の方が普通というか、自然な発色ですね。
S5Proは、手放さない方が良いと思います。
これからの子供さんの成長を考えると室内、お遊戯会用に取って置かれた方が良いかな。

どうしてもフラグシップ機でなければ為らないと言う事でなければE-420レンズキット+パナライカ14-150mmでも良いかなと感じます。
そうすれば持ち出し金額もかなり安く上がると思いますよ。

書込番号:8834264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2008/12/24 21:35(1年以上前)

E−300を使っていましたが、そんなに青空ばかり撮るわけじゃないので、
オリンパスブルーは、あまり気にしていません。
オリンパスブルーになるときもあるし、ならないときもあります。
その時の条件があるのかわかりません。
E−3に関しては、ナチュラルの設定にして撮影していますが、
オリンパスブルーに近い色は出ます。

オリンパスブルーを気にするよりも、構図等に気を配ったほうがよっぽど良い
写真が撮れます。オリンパスブルーが出たらもうけもんぐらいに考えたほうが
良いと思います。

私が一番最初に買ったデジ1眼レフが、E−300です。
ゴミ対策が、雑誌でも紹介されていました。
キャノン、ニコンも考えたのですが、その当時ゴミ対策をしていたのが、
オリンパスとシグマでした。いろいろ考えた挙句結論としてオリンパスを
選びました。

レンズ交換をするときは、基本的に家の中でやります。
撮影しに行って、どうしても広角の写真を撮りたいときは、
コンデジを持参し、撮影します。(最近のコンデジは良く写ります。)
外で交換するときは、レンズとテレコンバーターを取り付けて
出かけます。そして、現場についてからレンズを交換します。
これだと撮影素子にもゴミが付かないし、ファインダーにも
ゴミが付きません(E−300購入後、外でレンズ交換した後に、
ゴミが影素子には付かずファインダーに付き、メーカーに出してとって
もらった経験あり)。完璧です。このやり方でゴミに悩まされたことは
ありません。

書込番号:8834343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 Fotografi Scarto 

2008/12/24 22:40(1年以上前)

CCDにつくゴミと違ってファインダーのゴミは画質に影響するものでもないですし、E-SYSTEMでは特にあまり気になさらずにレンズ交換されたほうが、楽しいと私は思います。偉そうなこと言うつもりないのですが、カメラもレンズも所詮道具ですし、私は目一杯使ってあげることが、大事に使うことのような気がします(^^;)

書込番号:8834722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FotoPus 

2008/12/24 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800 ZD50-200SWD ApertureでRAW現像NR-OFF

ISO800 ZD12-60SWD オリスタでRAW現像NR-OFF

ISO1600 ZD12-60SWD ApertureでRAW現像NR-OFF

ISO3200 ZD12-60SWD ApertureでRAW現像NR-OFF

 
キングのパパさん、初めまして。

お子さん撮りも範疇に入っていると言うことで素人ですが一言添えさえて頂きます。(技術的な事とかは他の皆さんの方がお詳しいですから、あくまでパパ目線での意見と言うことでご了承ください)

S5Proは使ったことがありませんが、発色の良いカメラだそうですね。
私はフォーサーズはE-3しか所有していませんが、E-3の発色はどちらかと言えばナチュラルかもしれません。E-1などのコダックセンサーの方が濃厚な色味の様ですね。E-3の前はニコのD70をずっと使用してましたが、D70と比べるとE-3の方がオリンパステイスト(色乗りの良さと解像感の高さ)があると思います。但し、Jpeg(カメラ生成jpeg、オリンパス純正ソフトによるRAW現像)の場合の話で、サードパーティ製RAW現像ソフトだと、ソフトによりテイストが変わってくると思います(RAW前提の話です)。

私は3人の子持ちでして、子供たちの各種イベントが年々増えてきて、やはりある程度の望遠域での総合的な能力(明るいF値のレンズ、手ぶれ補正、高感度ノイズ耐性、重さ、大きさ、価格など)が必要になりました。いろいろ天秤にかけた結果、あくまで私の個人的な範囲で、ZD50-200SWDとE-3が、(サイズ・重量から)手持ちでも振り回せて、価格・明るさ・描写の複合で、現状もっとも良いと思ったのでフォーサーズに着ました。
お子さんはまだ二歳半ということで、当面、ここまでの望遠(換算400mm相当)は不要だと思いますが、すぐにご成長され小学校・中学校になれば、この位の焦点距離は必要になりますし、体育館でのイベントなど明るさもある程度欲しくなると思います。基準は個人で違いますので断言はできませんが、約2kg(本体のみ810g+レンズ995g+バッテリー等)の重さと値段を許容できるなら、望遠端での明るさF3.5と開放から使える安定してシャープな描写は、この組み合わせならではだと思います。(正直に言えば、私にはこれが(すべてにおいて)限界です(^^ゞ)

ゴミ問題に関しては、いわゆるセンサーのダスト処理に関してはオリンパスの性能(SSWF)がずば抜けていると思います。但し、SSWFでも落とせない部類の汚れ(粘着性のある汚れ)も存在します。この場合は自分で清掃するかサービスに依頼する必要があります。私も、自分で清掃してとれなかった汚れはオリのサービスに御願いしました。

高感度ノイス性能に関しては、許容範囲にかなり個人差があると思いますので、ご自身の目で確かめられるのが一番確かだと思います。
参考までに、このE-3板のちょっと前のスレに、春紀さんの立てられ「高感度撮影でのノイズ処理」スレがあります。私も少しサンプル付きで投稿してますので良かったらご覧ください。
(重複しますが)いくつかE-3での高感度サンプルを付けておきます。
但し、ノイズに関しては被写体や絵柄・輝度差・ソフトにかなり左右される気がします。

書込番号:8835029

ナイスクチコミ!0


aloesさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/25 01:15(1年以上前)

別機種

E-3でなくE-30で申し訳ないのですが、随分と濃い青がでました
E-510のときはこんな青はでたことがないので驚いています
アートフィルターがかかっているとはいえ、カメラ撮って出しです(リサイズのみ)

書込番号:8835528

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/25 01:52(1年以上前)

S5が凡庸なカメラだったら逆に路線変更しやすいですけど、S5が気に入っているのならなかなか代替機では満足できないんじゃないでしょうか?
せっかく出来た写真が自分好みの仕上がりじゃないと、どうでも良くなっちゃいますよね。
私も一度PENTAXのDL2を遊びごころで買いましたが、1日で売りました。

確かにE-3はなかなか良い(S5に持ってないものをたくさん持っている)カメラだと思います。
ゴミ取り、液晶、100%視野、秒間5コマ、まともなLV、まともな防塵防滴等々。

メインはS5のまま、サブでふた桁を買い増ししたらいかがですか???

書込番号:8835633

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/12/25 06:55(1年以上前)

私も最初デジタル一眼レフの購入の際にフジのカメラに興味を持ちました。
色合いは確かに素敵ですね。

私は出かける際にレンズを二本持っていきます。
他社のカメラを使ったことがないので比較はできませんが、ゴミは割りと混入しにくいかと思います。
ただ、逆に交換の頻度が上がると取れないゴミが入り込むことはありますね。
一度カスタマーサポートに持っていて撮ったことがあります。

最近はソフトでゴミを除去できるので、オリンパスを買い足すのではなく、ソフトを買い足すのも一つの手ではないでしょうか?

高感度でのノイズが目立つかどうかは主観的なレベルなのでご自身で判断するしかないですが、条件によって出たり出なかったりするので難しいところです。
中古のE-410やE-510と中古のレンズを試しに購入してみてはいかがでしょうか?
ヤフオクだったら売買はらくだと思いますよ。

書込番号:8835930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/25 09:20(1年以上前)

安くなったので購入し3ヶ月経ちました。
S5も所有していますので、比較しますと

映像素子が小さいので画質はそれなりです。
ダイナミックレンジもS5より狭いのでそれなりです。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
ゴミはやはり付きます。先月サービスセンターで除去してもらいました。

色々と詰め込んでいるので便利な面はあります。
2倍に写るので400-600oでは手持ち撮影可能で、他社に比べて安上がり。
7−14(14-28o)の広角レンズは優秀なので風景で使っていました。

このカメラは山で虫や野鳥を撮る為のカメラと認識しました。

風景や室内撮りではS5には全く及びませんので、現在は下取り待機組です。

パナソニックはフォーサーズから撤退模様。
パナがいつまでオリンパスだけのために、
フォーサーズの映像素子を供給するのかはわかりません。

D700が幸せにしてくれます。

書込番号:8836229

ナイスクチコミ!0


E'sさん
クチコミ投稿数:20件

2008/12/25 11:23(1年以上前)

別機種

キングのパパさん、こんにちは。
私はE-1とE-3を所有していながら
一時期 S5Proの写し出す色が欲しくて調べていました ^^
S5ProとE-1はフィルムでもなくデジタルでもない
独特の色合いを出す双璧だと思います。
その後、S5Proはレンズを選びそうなので、あきらめました。
今はエプソンR-D1が欲しいです。まさに隣りの芝生状態。
結局、今のデジカメはどれを選んでも満足するし、他が良くも見えて来るのでしょう(笑)

私がキングのパパさんだったら、S5Proは残してD40かD90を買い足します。
私も含めて趣味の写真にお金をジャブジャブ使わない
感覚の人なら、1マウントの買い増しが幸せなのでは?

私はカメラは道具と割り切っているので、屋外で気兼ねなくレンズ交換ができて、
そんなにお金を無駄遣いしなくてもフラグシップや雨の中でも無防備で使える
竹レンズが買えるオリンパスが身の丈にあって幸せです♪

書込番号:8836547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/25 12:11(1年以上前)

S5proは使ったことが無く、雑誌などで評判や写真を見るくらいしかありませんが、とても評判が良いカメラで、人を撮るには最高という評判も聞いたりしますし、ハニカムという撮像素子の威力と巧みなノイズ処理でツルンとした画質、という表現を見かけたので(確かCAPAか何かです)、ダイナミックレンズも相当広いようですし、フォーサーズの写真を見るときついとお感じになるかもしれません。
ノイズの許容量が本当に千差万別で、中にはE-3を手放された方もいらっしゃるようですし、逆にノイズの量が許容範囲内に収まる方であれば、様々な理由でE-3を気に入っている方も多いようです(僕は気に入っている方です)。
ノイズに関するクチコミについては、E-3は結構豊富と思いますが、個人的には高感度撮影時にノイズが必ずのる、というより、ISO800程度ですと、シーンによっては暗部にノイズがのりやすい、という表現の方がしっくり来ます。シーンによっては、と言うところが曖昧なのですが、本当にのる時とのらない時の違いというのがよく分かりません・・・。何となく、全体的に明暗の差が開き気味の際の暗部にのりやすい、という気がします。
やはり撮像素子の大きさから来る絶対的な性能差、特に高感度時の画質ということについては、なかなか埋まらないかなぁ、とも思ったりします(マイクロフォーサーズはフォーサーズの拡張規格で撮像素子はフォーサーズと同じ規格ですから、Panasonicもマイクロフォーサーズが好調なようですし、今後も撮像素子は改良されていくとは思いますが・・・)

発色については、シーンによりけりですが、E-300などと比べると、濃厚さは薄いのかもしれませんが、時々ハッとするような色を出すときもあります。
空の色については、RAW現像の際にカメラ側で設定できる値を色々いじっていると、VIVID・コントラスト+1・露出補正-0.3〜0.7にすると、濃い目に映りやすいようで、今では露出補正以外はそれを基本にしています。
他の発色自体も記憶色重視という感じで僕は好きです。

子供さんや夜景ということで、高感度撮影の頻度が多いようですので、E-3は自信をもってオススメ、ということはちょっと難しいです・・・。既に述べたように、ノイズの量は気になる人は気になって気にならない人は気にならない、という感じですので、それはすなわち、ノイズは無いとは言い切れないということと思いますし。

ゴミについては、最初の頃にブロワーでは撮れないゴミ(たぶん、どのカメラでも発生するであろう初期のメカダスト?)とファインダーに写るゴミがついてしまい、サービスセンターで取ってもらいましたが、それ以降、半年近く撮影し、屋外で頻繁にレンズ交換を行いましたが、F22とかまで絞り込んで白いものを撮っても目立つゴミは皆無です。
ゴミ問題を最優先にして、高感度や他の部分には多少目をつぶる、ということでしたら、フォーサーズで間違いないと思います。
オリンパスのソフトウェアにゴミ関係の機能が無いことが、撮影時のゴミは徹底的に排除する、というオリンパスのダストリダクション機能への自信の現れの気がしますし、初期の頃のメカダストさえ付着しなければ、撮像素子のゴミはまず気にならないと思います。ただ、付着した方もいらっしゃるようですし、0%ではないのだとは思いますが・・・

そんなことから、他のみなさんも仰っておりますが、ゴミ問題には目をつぶって、S5proを継続して使われるか、キャッシュバックの有る内にD700、というのが良いかなぁ、と思ったりもします。キングのパパさんが仰るように、レンズの問題はありますが・・・
予算のことも有りますし、なかなか難しいですよね・・・

書込番号:8836708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/12/25 14:48(1年以上前)

こんにちは。

たくさんのアドバイスありがとうございます。


オリンパスであってもゴミ取りは100%ではないのですね。。。
(無知な私は100%だと思っていました。。。)

D700は我慢してもう少しS5proで遊ぼうと思います。


PS.オリンパス板だからと言ってオリンパス機を勧めず適切なアドバイスを頂いた皆様に感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:8837217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/26 21:06(1年以上前)

sd>kjfeboirさんへ 

>パナソニックはフォーサーズから撤退模様。
>パナがいつまでオリンパスだけのために、
>フォーサーズの映像素子を供給するのかはわかりません。

スレッドとは直接関係ありませんが、この情報って何処かにありましたっけ?
LUMIX DMC-G1を発売したばっかりのパナが撤退とも思えませんが・・・・・

書込番号:8842848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/12/27 21:34(1年以上前)

他に書き込みが無いようなので
どなた様かが新しいID取得したのではないでしょうか?

書込番号:8847761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/28 03:23(1年以上前)

マイクロフォーサーズにパナソニックが的を絞るのではないかという推測を、フォーサーズから撤退すると書かれたのではないかと思います。
ただ、マイクロフォーサーズはフォーサーズの拡張規格でマウントは異なりますが、撮像素子はフォーサーズと同じですから、マイクロフォーサーズのカメラをパナが作るならフォーサーズ及びマイクロフォーサーズの撮像素子も作るでしょうから、大丈夫と思います。

書込番号:8849350

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/12/28 07:41(1年以上前)

パナソニックは、映像素子製造工場を新築中ですからフォーサーズからの撤退は無いでしょう。
G1の成功(一眼タイプで今までに無い販売量)でマイクロフォーサーズを主力にしていく可能性大かも知れません。

書込番号:8849607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

マイナス補正

2008/12/23 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

皆様にお聞きしたいのですが。
私は暗めの写真が好きで、常時マイナス補正をしてます。
暗く撮影するとノイズは出やすくなるのでしょうか?
もしそうなら、補正をせずにPCで明るさを調整したほうが良いのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:8829763

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/12/23 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像

800x800切り出し

切り出したのをレタッチ

単純にマインス補正しただけなら別段問題ないと思いますが、
JPEGで撮った画像データを後から明るく補正したらノイズが目立つようになると思います。

書込番号:8830544

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/12/24 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

+0.3EV

-0.3EV

0EV

ライダーマン2号さん、

一概には言えないかもしれませんが、僕もE-3の撮影では同じように感じた事があります。
特に明るさが足りない場所で、画面を引き締めようとマイナス補正をかけて撮った写真を、あとから明度を上げようとPhotoshopで加工しようとすると、かえってノイズが目立つ感じでした。

E-3で解放F近くで撮る様な明度不足の時、ISO1000を超えないとSSが足らない様な時は、僕はISO値が上がってもプラス補正して撮影する事が多いです。たまたま同じモデルをプラスマイナス0.3EVとプラマイ0で撮った写真がありますの参考に掲載します。

どの写真がノイズが目立たないと感じるでしょうか?

書込番号:8833325

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/12/24 18:02(1年以上前)

こんにちは ライダーマン2号 様

マイナス補正はノイズの点で不利です。

理由は,絞りを余計に絞る,またはシャッター速度を速めるために,記録する光の量が減るからです。

デジタルカメラでは,白飛びが出ない範囲でできるだけ明るく撮影し,後で好みの明るさになさるのがよいと思います。

書込番号:8833483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/12/25 22:38(1年以上前)

みなさま、返信遅れてすみません。
なるほど!  補正しないでやってみます。
試行錯誤も結構楽しいですね。
上手く使えば最高のカメラですねー!!

書込番号:8839106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

パワーバッテリーホルダー HLD-4

2008/12/23 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:15件

みなさまこんにちは。
パワーバッテリーホルダー HLD-4について質問です。

2月にファームウエア更新のニュースを見てHLD-4を購入しようと思います。

質問なのですが、HLD-4に電池2個装着して使用した場合、単純に撮影枚数は本体に電池1個で撮影した場合の2倍と考えてよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8826516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/23 11:33(1年以上前)

言いなりさん 

ネガティブなレスになって申し訳ないんですけど、
HLD-4に電池2個入れより、カメラ本体で電池を2個入れ替えた方が
はるかに多くの枚数撮れます。 (わたしのE-3では)

HLD-4で電池切れとなった電池を充電する時間が3時間ほどで完了してしまいますので
HLD-4では電池の余力を残した段階で、電池切れと判断してしまうのだと思います。

HLD-4で電池切れとなった電池を、HLD-4を取り外して本体に装填すると100枚以上撮れます。

ファームウェアで直っているのを確認されてからご購入された方がいいかもしれませんね。 

書込番号:8827067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2008/12/23 14:47(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんありがとうございます。

そうなんですか。
子供の試合を撮っていて、電池を交換するのが嫌で撮影に集中したいなと思っていたのと、グリップストラップを試してみたかったので考えていました。

もうちょっと様子を見ることにしますね。
ありがとうございました!!

書込番号:8827820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/23 15:14(1年以上前)

追加しておきます。

グリップストラップはすごく楽ですよ。 ( ^ー゜)b
わたし、たぶんグリップストラップが無いとE-3+50-200+EC-14は
持ちきれないと思います。

グリップストラップがあると握力を使わないので楽です。 ('ー ' *)
手ブレにもシャッタースピード1段ぐらい稼げるぐらい安定しますよ。

2月と言わず、早めにファームウェアのアップしてくれるといいですね。

書込番号:8827907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/23 15:33(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、またまたありがとうございます!

そうですか、グリップストラップそんなにいいんですね。

ファーム待たずに買ってしまおうかどうしようか…
買ってしまいます!!
f^_^;

少々電池の残量判定に問題があるだけで全く使い物にならないわけじゃなさそうだし…

ありがとうございました!!

書込番号:8827978

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/23 16:12(1年以上前)

HLD-4でなくても、グリップストラップはありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html

私はこれでE-3+14-54,50-200mmをしっかりホールドして運動会で走り回りました。

書込番号:8828116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/24 00:55(1年以上前)

単純に時間を計ったことは無いので分かりませんが、
今年、SuperGTの最終戦を観戦しに行き、RAW+L-Super Fineで500枚程度撮影し、
レース中(2時間超)は、電源着けっぱなしでしたが
バッテリーが無くなる事はありませんでした。
※連写、LVは使用せず

また、この日は曇りから雨ると言う天気でしたが、
防塵防滴のHLD-4は、本当に助かりました。
もちろん、縦位置での撮影も楽なので買って損はないと思います。

帰宅後、充電せずにバッテリーをE-510,E-300で使用しましたが、
結構持った記憶があります。

書込番号:8831095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2008/12/24 05:54(1年以上前)

E−300を使っていた時に、グリップストラップを取り付けていました。
確かに安定感が増しますが、夏場の暑く、汗をかきジメジメしているとき
は、あまり気持ちのいいものではありません。
現在E−3を使っていますが、グリップストラップは取り付けていません。

グリップストラップは、夏期以外でしたら、おすすめです。

書込番号:8831639

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/24 09:49(1年以上前)

僕の場合、サッカー等だと500枚程度なんですが、縦グリ付けてバッテリー2本だと電池交換は全く必要ないですね。
例えば続いて充電せずに競馬場なんて場合でも同じ枚数程度なら交換無しで撮れてると思います。

最大で持ったのだと、夏場にレガッタ撮影した際は1300枚位、真冬にスケート撮ったのが同じ枚数位でそれぞれフル充電の電池2本のまま交換せずでした。それぞれまだもうしばらくは普通に撮れてたと思います。
これらは常に連写し続けてて画像チェックもそれなりにはしてました(スケートの際は特にメディアが足りず、確認消去を繰り返してました)。

後、他の人がされてるグリップ側で電池切れになった時にグリップ外すと100枚近く撮れるって話ですが、うちの場合は撮れても10枚前後くらいです…。
グリップ無しでどれくらい持つかは、普段の稼働がフル充電グリップ2本刺し→グリップ外してそれぞれ切れるまでグリップ無しor再充電してグリップ2本刺し、みたいな感じなので実際にはよく分からないんですよね。もしかしたらグリップ無い方が持つのかも知れませんが。

個人的には8割方グリップ付きで稼働してますが縦グリで動作が云々ってのは未経験です…うぅむ。
相性とかも有るんだとは思いますが…。

書込番号:8832010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

50-200SWDと旧50-200について

2008/12/21 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

レンズ板で質問するべきなのでしょうが、僕もE-3使いなのでこちらで質問させてください。

SWDと旧タイプのレンズのどちらを購入するか迷っています。

写りがあまり変わらないようなら値段が落ちてきた旧タイプがお得かなとも考えていますが、野鳥撮りをするならやはりAFが速い(?)SWD付きを買ったほうがいいんでしょうか?


予備知識程度に教えていただければと思います。

それと70-300のAF精度、色合いはどうなんでしょう?シグマの色合いってあんまり好きじゃない(なんだか全体に赤っぽい写り)ので、最初から竹レンズで揃えたほうが良いんでしょうかね?


宜しくお願いします。既出スレでしたらごめんなさいm(_ _)m

書込番号:8816463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 12:19(1年以上前)

こんにちは。

いま、どんなレンズをお使いか分かりませんが。。
既出の話題と言えばそうですが、ど素人から今現在の思いを返信させて頂きます。
旧50-200から、50-200SWDに乗り換えました。

レンズの構成は両者変わらないということで、写りの良さは変わらないと思います。
AFの速度も思ったほど変わらないような気がします。

それよりも、個人的に一番大きい違いと思うのは、レンズ自体とフードの大きさ(太さ)です。
レンズ自体の太さはそうでもないですが、フードがとてもでかくて、かさばります。
旧50-200はとてもすっきりしたデザインで、良かったです。

その代わり、三脚座が改良され、フードにフィルター操作用?の窓がついたので、必要性のある方は、とても良くなったと聞きました。
ただ、この2つの改良点は、三脚も使わず、フィルターも特に使わない私にとっては、あまり利便性を感じるものではなく、正直言って、買い替えなければ良かったと後悔しています。。

また、鳥撮りには換算400mmでは足りないので、シグマの50-500を使っていました。現在は、なぜか328を買ってしまったので、328に1.4Xテレコンをかまして使っています。(50-500もおいてますけど。。)

フィルターの使い方も知らない(にもかかわらず328まで買ってしまった、馬鹿な)ど素人ですが、密かにこの機会に、フィルターの使い方を教えて下さる親切な方の返信があれば参考にさせて頂ければ嬉しいな、と思ったりしています。。

70-300は持っていないので分かりませんが、シグマの色がお嫌いでしたら、70-300もいい選択肢じゃないでしょうか。評判がいい割に値段が安いですし。ちなみに50-200に1.4Xテレコンは、結構使えますよ。

以上、ど素人の意見として、聞き流して下さいませ。。

書込番号:8816958

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/21 13:17(1年以上前)

150mmF2.0(+EC-20)、50-200mmSWD(+EC-14)、70-300mmの3つを使ったことがあります。なので50-200mmSWDと70-300mmについて書きます。

AF関係について
最速は50-200mmSWDだと思います。ですが、150mmを超えるあたりからAFスピードが何故か落ちます。50-200mmSWDにEC-20を付けてもAFスピードがガクッと落ちます。
それでも70-300mmよりは速いです。さらに、70-300mmは動体に対して挙動不審になることがあります。例えば、ホバリング中のカワセミに対してAFをして「ピピッ」と合焦してからシャッターを切っても、何故か前ピン気味になることが多かったです。この点、50-200mmSWD+EC-14はピントがばっちり合っていました。
精度も速度も50-200mmSWDのほうが上です。また解像感が全然違います。70-300mmはトリミングをすると解像感が損なわれて画が荒れやすいです(F8.0まで絞ると多少は改善)。トリミングをしない、静物を撮る、軽いほうが良い、でしたら70-300mmは良い選択だと思います。
色はよく分かりません。50-200mmの方が色がのり易いかな?という感じです。

私は、E-3ユーザーで予算があるのでしたら50-200mm系をお勧めします。少し重いですが、E-3を使っているのならなれると思いますよ。

一応、150mmF2.0の板の私のスレに上3つのレンズの個人的な比較を書いてあるので、興味がありましたら参考にしてください。

書込番号:8817193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/21 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

BORG 45ED II

50-200SWD+EC-20

BORG 45ED II (トリミング)

皆さん、こんにちは。

私も下手っぴながら野鳥撮りなどを楽しんでおる者ですが、
念願の50-200SWDを今夏購入し、今はこれをメインとして鳥撮りに悪戦苦闘中です。

私は前モデルを所有していないので、前モデルとの比較は出来ませんが、
使用目的が野鳥撮りオンリーならば、SWDにそれほど拘る必要は無いように思います。
理由としては、まず50-200は12-60に比べてそれほどAFが速くないと言うこと。
また鳥撮りの場合、200mmではいくらフォーサーズとはいえ心許ないので、
EC-20などをプラスする必要に迫られると思いますが、その場合の合焦速度はさらに落ちますし
迷うことも多くなりがちです。
対象が水鳥など比較的遮蔽物の少ない場合は、SWDの恩恵に浴することがあるのかも知れませんが、
メジロやシジュウカラなどの小鳥の場合は、枝などの邪魔物のせいで、おのずとMFを利用することが
多くなると思います。(単に私だけなのかも知れませんが…)

ただ、野鳥撮りがメインでも、お子様やペットの撮影、モータースポーツを撮るなどの用途がおありなら
SWDをお選びになった方が賢明な選択といえるのかも知れません。

また、野鳥撮りのみならば、ボーグの天体望遠鏡という選択肢もあるかと思います。
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/digisco/index.html

私は今年の一月に45EDIIの望遠レンズセットを購入し、鳥撮りや月面などの撮影を経験しましたが、
なかなか使えるレンズだと思います。(交換レンズと違ってかなりクセはありますけれど。)

45EDIIと50-200SWD+EC-20で撮ったジョウビタキの写真と45EDIIで撮った月面の写真をアップいたします。
下手の横好き故、参考になるかどうか自信はありません。(^^ゞ

書込番号:8817206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/21 13:24(1年以上前)

訂正です(..;)

アップした写真の説明文で一枚目と二枚目が入れ替わっておりました。
最初の画が50-200SWDで、二枚目がBORG 45ED IIでした。

申し訳ありません。 m(__)m

書込番号:8817224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/21 13:28(1年以上前)

はまさかさん
50-200の旧と新はあまり変わらないですか?ちょっとそれは興味深いお話ですね、当方は次のレンズにこちらをロックオンしているのですが、旧でもあまり変わらないのであれば、非常に気になります。
一応SWDを狙っているのですが、今回はVE14-150にしました。50-200はまたオンラインショップで20%使えるときにしようとおもってまして(^^;
ん〜旧タイプでもよければ最近割安でいくつか販売しているようですし、、、購入時期が早まるかもしれないなぁ。
もう少し旧と新についての意見が出てきてから本格的に悩もうと思います。

PIN@E-500さん 
横スレですが、あのスレ瞬殺で消されましたね(^^;

書込番号:8817242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 13:50(1年以上前)

暗夜行路さん、こんにちは。

>50-200の旧と新はあまり変わらないですか?ちょっとそれは興味深いお話ですね

あ、そんなに厳密な使い方をしていないので、他の方が、SWDの方が早いと言われれば、そちらのほうが、信憑性が高いかと。。^^;
旧50-200を持っていたときは、これを鳥撮りに使っていましたが、50-200SWDの方は少年野球の撮影でしか使っていないのです。。
逆に言えば、鳥撮りでなければ、差はないということかもしれませんが??

頼りなくてすいません。。^^;

書込番号:8817334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/21 13:58(1年以上前)

はまさかさん
御丁寧にありがとうございます。
じつは先日、ヤマダWebで安く売ってまして、ちょっと買ってしまいそうになりました。
(実際購入したのはFL-50でしたが^^; )

もう少し様子を見てみようと思います
でも当方自体が50-200でどんなものを撮ろうか定まっていないのでそれがいちばん問題なのですが。。。

書込番号:8817374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 14:35(1年以上前)

フィルターの件で



望遠撮影の場合、
PLとか使うと、
かなり光量が暗くなっちゃって、
SS稼ぐとかそんな問題じゃなくなっちゃいます。

フィルターはUVフィルター位でいーと思います。

私は保護程度で考えてます。

野外撮影が多いなら、

ケンコー
HMC UV WP
HMC L37

通常なら
スーパープロシリーズの

L41 ワイド
L37

普通のMCなら

MC UV


ケンコーだとこんな感じ。
野外用は防滴です。
汚れに強い、HMCがいいかも。

新しい製品も出てると思うので、
少し調べて下さいね。


でわ。

書込番号:8817514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/21 17:09(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます。

SWDと旧タイプでは写り自体は変わらないんですね。山岳撮影中心ですが三脚は使わないですし、防塵防滴も変わらなそうなので旧タイプで探してみようと思います。

カメラのキタムラの中古レンズ売り場を覗いていたら、SWDが¥70000で出ていたので思わず「これください」と言いそうになりましたが、軽い財布では言えませんでした(笑)


フィルターは僕も安いので十分だと思ってますので、MCしか使ってません。11-22と14-54、50-200の竹レンズ3本体制が理想です。


今は14-54と梅の40-150しか持ってませんので、とりあえず望遠側の50-200を買って山岳と野鳥撮りに使おうと思います(^^)

書込番号:8818149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 17:34(1年以上前)

蝶々観音さん、こんばんは。
フィルターの件、ありがとうございました。
単に保護目的と言ってもいろいろあるもんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

BPスペーサーさん、こんばんは。
今回はたまたま、どっちでもー、という方が多かったですが、過去スレでは、旧と迷ったら、SWDにしといたほうが、という書き込みも多かったと思います。
お金が貯まるまで、いろいろと調べられてから決められた方がいいかもしれないですねー。^^
ではでは。

書込番号:8818272

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/12/21 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED50-200SWD

ED50-200SWD

ED70-300

ED70-300

BPスペーサーさん、
僕はE-3からオリンパスを使い始めたので、ED50-200SWDとE70-300しかオリンパスの望遠ズームは持っていませんので、その比較で書いてみます。

飛ぶ鳥をあまり撮らないのなら、SWDは必須ではないと思います。僕は鳥撮りはまだ始めて1年くらいの初心者ですが、昔から昆虫を撮って来ました。僕の感覚では、鳥より小さくて、飛ぶ向きが急に変わるため合焦しにくいトンボやチョウの飛翔も撮っていますが、そういう被写体もSWDレンズならAFで撮影可能でした。

僕は今年始めて、こちらに向かって飛んでくるギンヤンマの写真を、E-3とED50-200SWDのAFで撮ることができました。その後かなり練習したつもりですが、同じシーンを撮れた手持ちのカメラとレンズは、キヤノンEOS-1DMK3とEF70-200F2.8Lくらいです。

参考に、ED50-200SWDとED70-300で撮影した鳥の写真を貼っておきます。一部テレコンを併用していますが、焦点距離からわかるでしょうか?

一連の写真は都内の公園緑地や一級河川で撮ったもので、人慣れしている鳥が多いせいか、極近くにやってくる鳥が多く、大きく撮ることができました。軽くコンパクトなので、400〜850mmの超望遠でも手持ちで撮れるのがE-3とズイコーデジタルの良い所です。

レンズ重量(価格)と焦点距離の対比でフォーサーズより有利なカメラシステムは存在しません。これは僕の様に既存の35mmのカメラシステムとフォーサーズを併用していると、特に強く感じる事かも知れません。

書込番号:8819167

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/22 00:40(1年以上前)

私自身は、SWDを持っていないのですが、友人のを数度使わせていただいた事があるので書かせていただきます。
やはり、SWDのほうがかなり早いです。
どれくらい?と聞かれるとつらいのですが(汗)、体感できるほどです。
また、撮影する被写体にもよりますが、SWDは円形絞りが採用されています。
なので、丸ぼけを作った場合綺麗な丸ボケが作れますよ。
もし、懐に余裕があればSWDのほうがよろしいかと思います。

また、フィルターの件ですが・・・
オートホワイトバランスも付いていますし、カメラ自身のフィルターにUV対策が施されていますので
UVが付いていなくても一般的な保護フィルターで大丈夫ですよ。
銀塩からなさっていた方にとっては、UVカットフィルター=保護フィルターという所がありましたので
そのような書き込みがなされたと思います。

書込番号:8820730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/22 22:09(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

FJ2501さんの一枚目の写真、凄いですね。動体物がこれだけのレベルで撮れるとなると、多少高くてもSWDにしておいたほうが良さそうですね。円形絞りも魅力ですし。体感できるほどのAF速度なんですか、いいですね。

旧タイプとの価格差が二万円以上あるのですが、SWD購入で検討しようと思います。この間見つけた50-200がまだ売りに出されているかと思い、見に行ったらもう売り切れていました。
それだけ優秀なレンズって事ですかね。


僕の最初のデジイチはE-3です。迷ったのはフジのFINEPIX S5Proでしたが、超望遠を手持ち撮影できる事とダストリダクション、防塵防滴が優秀との事でこちらにしました。

なぜかフルサイズはあまり欲しいとは思わないんですよね、なんでだろ?フルサイズよりもE-1の方が気になります(笑)


ところであまり知られていないことですが、業務用世界最速フルカラープリンターを造っているのは実はオリンパスです。今時珍しいくらいの技術系会社ですよ。

書込番号:8824375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/23 00:07(1年以上前)

BPスペーサーさん 
便乗で当方もいろいろと情報を聞かせていただきました。
スレ立てありがとうございました。

当方はまだ迷いつつですが、おそらく同じくSWDにすると思います。

>業務用世界最速フルカラープリンター

これって、プリントゴッコで一世を風靡したRISO科学との協業でやっているモデルのことでしょうか?

書込番号:8825212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/23 10:37(1年以上前)

暗夜行路さん

>これって、プリントゴッコで一世を風靡したRISO科学との協業でやっているモデルのことでしょうか?

鋭いですね(^^;)

カメラ板なのでこの辺にしておきますが、関係者から見ても技術に拘っているメーカーだなと思います。

こういうところに惹かれる人も多いんでしょうね。もちろん僕もその一人です。


レンズについては皆さんの貴重な意見でどの辺が違うのか分かりましたので、今度の休みにでもカメラ屋巡りして確かめてこようとおもいます。ありがとうございましたm(_ _)m

それにしてもE-3、凄く使いやすいですね。これでますますE-1が気になってきました(笑)

書込番号:8826843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング