E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

夜空の撮影

2008/11/07 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 最速キット

バルブで星の撮影をするのですが、ノイズが大変です。勿論ISO100でノイズフィルタ有。
上手い撮り方ないですかねー。無理ですか?

後、ノイズとはどの部品で発生するのですか? カメラのデータを書き換えれば減少しないのでしょうか? カメラのアップデートで改善できればいいのに。ダメか

書込番号:8610082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2008/11/08 00:41(1年以上前)

済みません。ノイズフィルタではなく、ノイズリダクションでした。
処理に倍かかるやつです。ちゃんと使ってます。

書込番号:8610479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/08 01:01(1年以上前)

別機種
別機種

E-500 ISO800 60s NR ON

具体的に何秒で撮っていますか?
ノイズリダクションは短すぎる秒数でかけても逆効果なようです。
あとは、階調をオートにしているとか・・・
作例があればより効果的なアドバイスできるかも?
一枚目が、E-510で2枚目が、E-500です。

書込番号:8610560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/08 01:06(1年以上前)

過去の経験だと、RAWで撮影してsilkypixで現像するのが楽でかつノイズ感は少なかったですね。
とりあえず、お試し版で試されては?

あと、ノイズの発生源は色々ありますが主にはCCDの熱ノイズです。
冷やすと改善されるかもしれません。(ただ冷やしても悪影響の可能性もありますが・・・)

過去、C-2100でオーロラを撮影したときに、外気温がマイナス20度以下で、過去にないほど熱ノイズが減ったことがあります。

書込番号:8610575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 01:07(1年以上前)

撮像素子に電気が流れるとどうしても熱が発生し、その熱もノイズの元に
なるらしいです。

素人考えでは、凍てつく寒さの中で撮るとノイズはある程度少なくなるのかなと
思いますが、今度はバッテリーが寒さで低電圧になって動かないかも。

書込番号:8610577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 02:02(1年以上前)

あっ、テレマークファンさんに先を越された^^

書込番号:8610791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/11/08 20:08(1年以上前)

当機種

テレマークファンさん有難うございます。
星の撮影なので15分とか20分とかです。
ノイズで星が消えそうな時もありました。(露出オーバーぎみの時)

書込番号:8613921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/09 23:55(1年以上前)

それだけ長いものは経験が無かったですね。私の経験だと、せいぜい数分でした。

日周運動を撮影するには、短い時間の写真を撮って、それを合成する手法があるようで、それを使えばノイズの少ない星空の写真を得られそうかな? 試されてみてはいかがでしょうか?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~wander/tentai/kotei/page1.htm
http://arata.tv/camera/2008/09/post-189.html

書込番号:8620056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/11/10 11:03(1年以上前)

テレマークファンさん有難うございます。
なるほど、なかなか大変ですね。デジカメでは難しいみたいですね。
天体の世界では、キャノンのデジイチを改造した物が売られているみたいです。
まあ、いろいろ悩むのも楽しいですね。自分なりに頑張ってみます。

書込番号:8621354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 モータースポーツを撮りたい

2008/11/06 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

こんばんは、初めて質問をします。グリーンコリドールと申します。高校生です。

従兄弟のお兄さんがデジイチを買って、いろいろ話を聞いたり写真を見せてもらっているうちに私もデジイチが欲しくなりバイト中です。
お兄さんがCanonを使っているので最初はレンズを借りたりできるかなと思ってEOS Kiss X2やFを考えていたのですが、モータースポーツを撮りたいと言うとフォーサーズも良いんじゃない?と言われました。
いろいろ調べるとE-520 超望遠600mmキットが良いなと考えるようになりました。

更にいくらまでバイト代を貯めるのか聞かれて15万位は貯まりそうと答えたら、E-3とズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6があと少しで買えそうだねって言われて迷ってしまいました。お正月までバイトすれば本当に買えそうです。

標準レンズもシグマなら安いのがあるし、使う頻度もモータースポーツが中心と考えるとこの組合わせも良いのかなと考え始めています。
メディアや三脚、一脚とかは貸しあげるって言われているので当分、本体とレンズの出費だけで何とかなりそうです。

皆さんのご意見を聞かせて下さい。

あと、話は変わるんですが、guu_cyoki_paaさん、R2-400さんに謝罪して下さい。
どうしても許せません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8593350/

書込番号:8604799

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/06 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MotoGP、もてぎヘアピン立上り、換算516mm

MotoGP、もてぎヘアピン立上り、換算388mm

MotoGP、もてぎS字、換算566mm

8耐、鈴鹿ヘアピン後の特設シケイン、換算566mm

上の方で書き込みしたあさけんです。
古いE-1の写真で恐縮ですが参考までに。
全てノートリミング、一撃必殺の置きピン単写撮影です。

書込番号:8605752

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/11/06 23:09(1年以上前)

もう終わっちゃったのかな?

モータースポーツの撮影ってかなり特殊で、
ある意味カメラの限界性能が試されるようなところがあって、
AFに限らず何事にも機敏な動作の機材が欲しくなります。
サーキットに行くと、たくさんのアマチュアカメラマンが
プロ用の高いカメラと馬鹿みたいに大きいレンズを使っていますが、
できるだけシャッターチャンスを逃さないようにしたいと思うと
結局最後はそこに行きついちゃうんです。
これはオリンパスに限った話ではなく、キヤノンやニコンでも同じです。

で、本題ですが、70-300mmはAFが遅いので、
何も考えずに全部カメラ任せで撮ろうと思うと多分苦戦します。
AFを使わずにピントをあるポイントに固定して、
そこにマシンが来たらシャッターを切る(「置きピン」といいます)など、
自分で工夫して撮らねばならない場面が多くなると思います。

もし「全部カメラ任せで」ということでしたら、正直に言って
その予算ではどのメーカーのものを選んでも(40Dでも)満足できないと思います。

でもカメラを「使いこなす」のも楽しみの一つですから、
もし自分であれこれ試行錯誤するのも楽しむ余裕があるならば、
この値段でこれだけの超望遠が楽しめるレンズはなかなかないので、
面白い選択になると思います。


#リンク先はレース写真のフォトアルバムです。
70-300mmではないので、参考にはならないかもしれませんが。

書込番号:8605755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/06 23:24(1年以上前)

もてぎが近いのならなるほど ^^;
とりあえずはお金の掛かる趣味になるかもしれないですね。
いい物を地道に一つずつ買うか、買い換えながら年数をかけてでも揃えていくかは重要ですね。
ここで(カカクコム)聞いたらいくらでもいい物を勧めてくれますし ^^;

バイトでお金が貯まるまでの間にはそのお兄さんが機材を増やすよう仕向けてみては?!
お下がりにありつけるかもしれませんよ〜

そういえば、私はもてぎで伯父にVIPカードを借りて内側に入りました。
気合の入った機材もいっぱい見てしまいました ^^
その時はレース撮り初体験でてんてこ舞いだったので置きピンで撮るのがやっとでした・・・

いろいろと頑張って下さい!

書込番号:8605844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/06 23:32(1年以上前)

> さとまさん

うおっ、専門家の写真はやっぱり一味違いますね。
私のは何か恥ずかしいなあ。^^;

書込番号:8605895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/06 23:36(1年以上前)

>いろいろ調べるとE-520 超望遠600mmキットが良いなと考えるようになりました。
600mmとは言え、レンズじたいは300mmですからね。

映像素子が、
EOS-1Ds MarkIII、Full Size、36×24mm
EOS 40D、APS-C、22.2×14.8mm
E-3&E-520、フォーサーズ、17.3×13.0mm

このように、センサー部分のサイズに違いが出てきます。
ですが、レンズの何mmというものは、35mmフルサイズを基準とした表示としています。
フルサイズに対して、APS-Cは1.5倍、フォーサーズは2倍で計算すると良いです。
そのため、300mmのレンズでも、40Dでは450mmに、E-3及びE-520では600mmとして表示されますy

書込番号:8605927

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/07 00:01(1年以上前)

どんなにいいカメラとレンズの組み合わせでも
「絶対に失敗しない!」という訳にはいきませんから、
最初のうちは自分の気に入ったの使って経験を積んでいくのがいいと思います。
(サーキットレースはまったく撮らないので、たいしたアドバイスはが思いつかない・・・。)

書込番号:8606087

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/11/07 01:26(1年以上前)

あさけんさん、そんなことないですよ〜

もてぎのヘアピンは私もよく行きますし、
私、縦位置のレース写真が好きなんですよね。
レースを縦で撮る人ってなかなかいないので、見ていて楽しいんです。

書込番号:8606462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/11/07 11:14(1年以上前)

こんにちは。
私も年に二回ほど茂木へ行ってます。
IndyJapan300mileとMotoGPです。
さて、E-3をお買いになるのでしたら、春のMotoGPまでバイトして、
50-200mmSWDを狙ったら如何ですか。
EC-20まで貯まれば万々歳です(^^)v
何故に此方のレンズをお勧めするかと言うと、
防塵防滴だからです。この前のMotoGPでは練習走行だっか予選で雨に降られました。
それでも自分だけ雨具を用意すればカメラとレンズはへっちゃらです!
これは結構なアドバンテージですよ(^^)
R2-400さんのラリーの写真を拝見していても、決してカメラに優しい環境では有りませんよね!

書込番号:8607326

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 12:46(1年以上前)

グリーンコリドールさん、
高校生と言うことですので、初期の予算制約も大切ですが、今後も機材を増やして、撮り続けて行く展開も考えて機材選びをされた方が良いかもしれません。学生さんがマウントを換えるのは大変ですし、ちょっと上を狙ったとたん、ものすごいお金がかかると言うのも困りますよね?

私は専業ではないのですが、DTP絡みで雑誌の記事を書く事が多いので、写真はいろんなものを撮ります。
普段使っている機材は、EOS 5DとE-3で、会社の機材で40DやD300も使います。

モータースポーツは、筑波と鈴鹿のオートバイの耐久レースと、道志で行われるジムカーナを毎年撮りに行きます。これはスポンサーがらみの仕事です。この撮影は好天なら40D + EF100-400LISを使い、荒天だとE-3 + ED50-200SWDを使っています。この組み合わせで比較する限り、ほぼ互角の性能があります。大きく違うのは耐候性と利便性です。耐候性はオリンパスが上、利便性は直行ズームが使えるキヤノンが上です。

趣味で撮るのなら、最初に使う機材は何でも良いと思います。
ただし、初めてレース場でEF70-300DOISと5Dでオートバイレースを撮って見て感じるたのは、被写体までが意外に遠く、さらにコースレイアウトによって、被写体までの距離が刻々と変わると言う事です。
ですから焦点距離の長いレンズと直行ズームが一番使いやすいと感じました。

モータースポーツの場合、基本的に周回コースか、公道でも決められたコースを走ってくる車やバイクを撮るので、ゼロからの合焦速度はあまり気にしなくて良いと思います。被写体は小さくてもオートバイのサイズ以上はありますから、AF合焦も飛んでいる虫や鳥を撮れる機材ならなんの問題もないです。それよりも、シャッターラグが小さく、可能なら連写の効くファインダ視野の広いカメラが役に立ちます。この点では、5Dはシャッターラグが大きくいまいちでした。40D E-3は問題ないです。

カメラボディをE-3と40Dで比較すると、以下の様な差があります。

防塵防滴 E-3 > 40D
AF速度  E-3 > 40D
AF追従  40D > E-3
連写   40D > E-3

組み合わせるレンズで比較すると、ED70-300 / ED50-200SWD / EF70-300IS / EF100-400LIS では以下の様な感じです。

防塵防滴 ED50-200SWD 以外はなし
AF速度  ED50-200SWD = EF100-400LIS > ED70-300 = EF70-300IS

ED70-300は、最短から最長までのピント合わせは遅いですが、E-3との組み合わせなら、飛んでいる鳥が撮れるレンズです。
ですから耐候性が問題ないなら、モータースポーツもそこそこ撮れます。ただしあらかじめコース状にピントを合わせておくなどの工夫は必要です。

キヤノンには、EDのSWD並に早いDOレンズと言うのもありますが、これは逆光でリング状のフレアなどの問題があるので、一概にはおすすめ出来ません。

ここに上げたクラスのレンズの比較で言うと、同等の焦点距離で比較すれば、常にオリンパスの方が安いです。

キヤノンは、400mmを超える超望遠はLレンズと言う高級なレンズしかないため、モータースポーツで使いやすいレンズは、急に高価になります。そういう意味では、モータースポーツを高校生の方が撮るなら、オリンパスを選んでおいた方が、将来にわたって経済的負担が少ないと思います。

一番のおすすめのE-3 と ED50-200SWDなら、雨の中でも平気で撮れますが、これだと予算オーバーですね。

書込番号:8607609

ナイスクチコミ!1


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/07 21:58(1年以上前)

別機種
別機種

E-1(絞りF8だった様な)

D2H(絞りF11)

グリーンコリドールさん、はじめまして^^
超望遠系だとホント予算との戦いですよね・・・
E-3の板で40D勧めるのも何ですが予算が15万以内との事なのでボディは40Dにされて
レンズはAiNikkorED400F5.6S(ニコンのMFレンズ)の中古(相場5万以下が多い)とかいかがでしょうか?
マウントアダプターで1万7千円程余計にかかりますがそれを入れても予算内だと思います。
余談ですがニコンのMFレンズをニコンのボディで使う場合は現行だとD300以上でないと
AE(自動露出)が効かないので10万以下のボディだとキヤノンが無難です。

この組み合わせだとピント合わせはMF(マニュアルフォーカス)になりますので
視力に問題がある場合はスルーして下さいね^^
グリーンコリドールさんは十代後半なので人生において技術を覚えるのに一番良い年齢です!
AF(オートフォーカス)から入るのは勿体無い様な気がします^^

E-1とD2Hレンズは共にAiNikkorED400F5.6Sの画像です。

書込番号:8609472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/07 22:07(1年以上前)

昨日、返信した後もこんなにも沢山の方々からレスをいただいて本当に嬉しいです。ありがとうございます。

>あさけんさん
MotoGPや8耐のお写真、すごいです。こんな写真がいつか撮れたら良いなって思いました。
シャッター速度が1/500〜1/400でも十分に背景やホイールが流れるのですね。もっとシャッター速度を遅くしなければいけないのかなと思っていました。
でも、これでもピントをぴったり合わせるのは大変だろうなと思います。カメラを買ったら上手く撮れるよう練習します。

>さとまさん
AF性能よりも置きピンや流し撮りなどのテクニックが重要なのですね。勉強になります。あと、構図のセンスも。自分にできるかなって疑問が湧いてきました(^^;)
オンラインアルバム拝見しました。
すごいとしか言いようがありません(^^;)
雨に濡れたE-3にもびっくりです。E-3の防塵防滴ってやっぱりすごい。
雨のレースを撮るときはレンズも防塵防滴を考えなくてはいけませんね。

>staygold_1994.3.24さん
レース開催中のパドックに入れたんですね。うらやましいです。
学生なので当分あまり高いものは買えませんが、買える範囲のカメラやレンズの能力を十分に発揮できるよう努力します。

>パーシモン1wさん
お兄さんにも教えてもらって勉強したのですが、改めてセンサーのサイズを見るとこんなにも違うのかと驚きます。
大雑把に言うと(^^;)フルサイズの中央をトリミングする感じで良いのですよね。

>R2-400さん
昨日は失礼しました。スレに割り込むようなことをしてしまって申し訳ありませんでした。
最初は失敗しまくると思いますが、めげずに頑張ります!

>ハード音痴さん
今は買えそうもないです(ToT)でも、いつかはレンズも防塵防滴欲しいです。
将来的にはZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとEC-20を狙いたいと思います。置きピンならばテクニックが向上すればMFでも何とかなりそうですね。
かなり、E-3を買いたいと思うようになってきました(^_^)

>Kei114さん
分かりやすい説明でとても参考になりました。今まで返信を下さった方にもプロの方がいらっしゃると思います。沢山のプロの方から返信がもらえて光栄です。
CanonやNikonのAPSカメラと400mm級の直進ズームやE-3とZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとEC-20を使っている方が多いようですね。
でも、ハード音痴さんへの返信にも書きましたが、今はE-3とZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6が買える範囲の限界です。
お兄さんからもカメラを買うと最初に希望していた被写体以外にもいろいろなものが撮りたくなるから標準ズームや換算で標準となる単焦点のどちらかは買っておいた方が良いよと言われています。確かにその通りだと思いました。
標準となるレンズはまだ決めていませんが、これも買うとどうしても手が出ません。

今はCanonやNikonのカメラに目が行きがちだけど、フォーサーズのOLYMPUSもけっして悪くないと言われています。E-3を買うのはほぼ決定になりそうです(^_^)
かなり頭の中が整理できました。皆さん、ありがとうございます。

書込番号:8609543

ナイスクチコミ!0


もへぢさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/11/07 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちょうど、先週末片付けをしてると懐かしい写真が出てきました。
これらの写真は20年ほど前のものです。全体に変な模様が入っているのは、
単にネガの保存状態が悪かったからなので気にしないでください(^^;

当時、私はジムカーナにはまっていて、夜な夜な練習しては試合に出ていました。
(ちっとも速くなかったですが(^^;)
で、たまたま高校時代に飛行機を撮りたくて買った一眼レフ+望遠レンズが
あったので、試合では身内の写真を撮ってました。作品という感じではなく、
記念写真的なものです。

カメラはCANON T70、レンズはFD100-300mmF4.5-5.6だったと思います。
もちろんフィルムカメラで、手ぶれ補正なんてありませんし、マニュアルフォーカス
です。連写も1コマ/秒程度でした。求めるレベルによると思いますが、
それなりの望遠レンズがあって、レリーズタイムラグが短ければ、それなりに
撮れるんじゃないかと思います。

まだ高校生とのことですが、免許を取ったら車が欲しくなり、車を買ったら
競技をしたくなり、なんてこともありますので気をつけて下さい(笑)

ちなみに当時すでにEOSが発売されていましたが、そんなものを買うお金があれば
タイヤやサスペンションに回すという感じでした。比較的お金のかからない
モータースポーツのジムカーナですが、それでもカメラとは比べ物にならない
ぐらいお金のかかる遊びで、貧乏学生はほんとに食費を削って車に注ぎ込んで
いました(^^;

おじさんの思い出話ですみませんm(__)m

書込番号:8609551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/07 22:41(1年以上前)

バイクのレースだと全日本の一つ下のカテゴリーのチャレンジカップとかであれば、だいたい1500円ぐらいでパドックのなかのピットボックスの中までも入れるので、むしろMOTO-GPのような大きなレースより、写真としては迫力のあるものが撮れる可能性があります。
来年のGPは4月開催なのでその前にリハーサルを兼ねて多分茂木でも3月から始まるバイクの地方戦に行って見るのもいいと思いますよ。

書込番号:8609762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/07 23:01(1年以上前)

6taさん、返信ありがとうございます。私の返信と入れ違いになりました。慣れない長文を書いたので時間がかかってしまいました。
うーん、カメラって奥が深いですね。マウントアダプターというものがあるんですね。
MFレンズも興味があります。従兄弟のお兄さんはカールツァイスのZEレンズをいつか手に入れるそうです(^^)
でも地方に住む学生なので近くに中古品やマウントアダプターを扱うお店が無く、クレジットカードも持てないので通販もできず、ネットオークションも少し怖いです(ToT)大学とかに受かったらなんとかできるかな(^^;)
AFレンズでMFも練習してみようと思います。

もへぢさん、返信ありがとうございます。
>おじさんの思い出話ですみませんm(__)m
そんなことありません。とても興味があるお話です。
最近、居候させてもらっている従兄弟のお兄さんの弟さんが最新のランエボXを購入されました。納車まで一ヶ月くらいかかるそうですが、納車されたら乗せてあげるよって言われているのでとても楽しみです。
大学生になったら(受かったらですけど(^^;))自動車部かカメラ部のどちらかに入りそうです(^^;)
ということで勉強もしなければなりません。
今日はここまでになりそうです。ごめんなさい。

1198ccさん、返信ありがとうございます。
もてぎでのレースや入場料の情報ありがとうございます。参考になりました。
3月くらいまでにはカメラも手に入れていると思います。カメラよりもレースの内容に夢中になって撮り忘れることのないようにします(^^;)

書込番号:8609897

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 07:28(1年以上前)

私も最近迷ってます
キヤノンと4/3ユーザーなのですが
E-3ボディ安くなりましたよね
モータースポーツの焦点距離は
SUGOや岡山などは200ミリでも十分撮影できますが
富士やもてぎでは400ミリでも足りないくらいなんですよね・・
40D+100-400Lで換算値 640ミリ それでも辛いときはあります
でももてぎのヘヤピンは間近で撮影できますが

E-3買っても70-300で換算値 600か・・
私的にはもう少し様子見でしょうか。

駄レス失礼しました

書込番号:8611195

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/11/08 10:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

筑波の激感エリアから

シケインのスタンドから

シケインのスタンドから

こんにちは。まだ見てくれると信じて、レース観戦小ネタを。

もてぎだと確かにもっと望遠が欲しい場面はありますが、
ちょっとだけ足をのばせば筑波サーキットがあります。ここなら70-300mmで十分でしょう。

2輪の全日本ロードレースでは全戦「激感エリア」といって
普段は入れないコースサイドのどこかが開放されます。
もてぎだとメインストレートを並走するオーバルコース上から観戦できます。
最終コーナーを駆け抜けてくるマシンの迫力を間近に体感できますが、なにしろ速いので写真は大変(笑)
筑波ではダンロップブリッジ先のシケインのあたりで、コース脇のガードレールに張り付いて撮影できます。
これは楽しいですよ。気分はプロカメラマンです。
(ここに行くには1コーナーの外側を大回りしてBパドックを通り抜けていきます)
ここで撮るにはパドック券を買わないといけないんですが、それさえ買えばヘアピンなどでも撮れますし、
パドックも見て回れます。値段も低くおさえられているので、できれば買いたいところです。

写真は筑波にて。1枚目が激感エリアから。2、3枚目がシケインのスタンドから。
どれも50-200mmに1.4倍テレコンを着けて望遠端で撮影してますので、焦点距離が283mm。
トリミングはしてませんので、ほぼ70-300mm並みの画角です。

書込番号:8611728

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2008/11/08 15:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

グリーンコリドールさん

こんにちわ

通りすがりの物ですが(^_^)
航空機撮りにフォーサーズはどうかな〜と思っているところです。

私もE-3は防塵防滴なのでレンズも防塵防滴がいいでしょうね。
今年は、撮影の時に雨にあたる確率が高くて・・・防塵防滴が欲しいと思ってます。

サーキットの場合、少し費用がかかりますが、パドックパスを購入するといいでしょうね。
私は、鈴鹿オンリーですが、他の方も書かれていますが、特別な撮影スポットにもいけます。
(くれぐれも立ち入り禁止の所には行かない事)

今年、初めて2輪を撮ってみました、パドックパスにて激感エリアです。
いままで、四輪ばかりでしたので、なかなか難しくて(;^_^A

サーキット撮影をはじめた頃は、オリンパスのMF機にシグマの400mmF5.6でした。
今は、AF精度や連写性能も格段に向上していますね。

書込番号:8612938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/08 20:14(1年以上前)

KITUTUKIさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
他のサーキットの撮影ポイントがどの辺りにあるのかは分からないのですが、別のイベントでもてぎに行ったときに、グランドスタンドやバックストレート、コーナースタンドに立って見たり、バックスタンドからEOS KX2の200mmでコース付近を撮った写真を見たりすると、コース上を走るマシンを撮ってもかなり小さくなるだろうなと感じました。
換算2倍となる焦点距離とボディ内手ぶれ補正は高いレンズになかなか手が出ない自分にとっては助かります。
でも、Canonのようにファインダー像が止まってくれる訳ではないのでピントを合わせて追いかけるのはかなりの鍛錬が必要なんだろうなと思います。ましてMFとなれば置きピンでも大変そう。ちゃんとしたものが一枚でも撮れるようになるころには高校卒業してしまっているかもしれません(^^;)

さとまさん、こんばんは。何度も返信を下さり、本当にありがとうございます。
筑波の情報や激感エリアの情報、それにお写真もとても参考になりました。
手ぶれの限界といわれる1/焦点距離よりも遅いシャッター速度で撮られていますね。私にはできそうにありません(^^;)
さとまさんが大変なのだから自分にとっては不可能に近いのかも(^^;)
もてぎはレーサーだけでなくカメラマンにとっても難易度の高いコースなんですね。
通っている高校はバイク通禁止なので、もてぎにいくのはバスか自家用車に乗せてもらって行く(または必死に自転車で行く)かなのですが、一人で行くときは筑波はバスや電車で行くことになりそうです。今度、調べてみます。
従兄弟のお兄さんは良く車でいろいろなところに連れて行ってくれるので、頻度は多くないかもしれませんが期待できるかな?(^^;)

Panyakoさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
40Dでのお写真なのですね。Panyakoさんもシャッター速度が1/100や1/160なのですね。しかもバイク撮りは最近!皆さんすごすぎです(@o@)
パドックパスのお話、参考になりました。やっぱり写真を撮るには必要なのですね。大きなレースのパスは難しいかもしれませんが、予選や比較的小さな地方戦でチャレンジしてみたいです。

書込番号:8613947

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 07:54(1年以上前)

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM フォーサーズ用に手振れ補正内蔵のE-3なら
モータースポーツ撮影も楽しめそうです 年末買ってしまうかも

書込番号:8616001

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/11/09 10:29(1年以上前)

別機種
別機種

テレ端開放リサイズのみ

ピクセル等倍切出し

KITUTUKIさん、こんにちは。
シグマの50-500mm、以前借りたことがあるので作例貼っておきます。
AFはとても遅くて、MFで撮るしかなかった記憶があります。
画質はZuiko Digitalと比べてしまうとさすがに、、、ですが、
10倍ズームということを考えれば上々でしょうね。
ちょっとアンシャープをかければ見違えると思います。


それにしてもグリーンコリドールさんはしっかりしてますね。
きっと良い機材選びをされるだろうと思いました。

それでは。

書込番号:8616458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

E-3にED 18-180mm F3.5-6.3はどうですか?

2008/11/06 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

自分が持っているE-3を知り合いが気に入って購入検討しています。自分もど素人なので教えていただきたい事があります。@E-3にED 18-180mm F3.5-6.3ってどうなのでしょうか?バランス的には、E-520ではないかと思うのですが、フィーリングでE-3を気に入っているため、E-520は嫌らしいです。予算が厳しい事と望遠側が欲しいということもあり、このレンズを選択したいとの事です。自分の使っている14-54mm F2.8-3.5を一緒に貸したのですが、望遠側が足りないらしく…最近はD300も急激に価格が下がってきているため、どうかと聞いたのですがE-3の様にボタンやスイッチ類が少なく、剛性感が高いものが良いとのことでした。A今後を考えて、価格均衡している50DやD300を薦めたほうが幸せになれるでしょうか?自分もE-3のほうが好きなのですが、マグネシウム合金という点とで剛性は変わらない気がします。以上ご教授頂きたくお願いします。(キャノンやニコンのキットレンズの望遠タイプってその性能が良く判りません。)

書込番号:8602089

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/06 01:27(1年以上前)

18-180mmは持っていましたが売っちゃいました。広角も望遠も私には中途半端だったので。なので個人的にはお勧めしません。E-3に付けたときのバランスは問題ありませんよ。
18-180mmが店舗で買えば4万ちょっとでしょうか。それならもう少し出して14-42mmの中古と70-300mmの新品はどうですか?換算28-600mmまでが(少し間は空きますが)1万ちょいと3万5千位で5万もあれば十分購入できますよ。私はこのコンビを買ってから18-180mmは全く使わなくなりました。
ただ余談ですが・・・、E-3に14-42mmはとても格好悪いと思うかもしれません。写りはいいので我慢してください、としか言えませんが(^^;

他社のことはあまり分かりませんが、ボディは気に入ったのを選べば問題ないでしょうね。レンズはキヤノン・ニコンなら18-200mmF3.5-5.6というものがあります。換算約28-300mm程度になりますね(キヤノンとニコンでは正確には換算数値が少し違いますが)。

書込番号:8602411

ナイスクチコミ!1


E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/11/06 03:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18-180(のみ^^;)ユーザーです。
予算的に厳しくて、まずはE-3購入を優先したためレンズは18-180一本で一年間やっています。
初めての一眼でもあり他のレンズのことはわかりませんが、それなりに写ってくれるとは思います。でも、できればもう少し広角も欲しいし明るいレンズも欲しいですね。
全体としてはPIN@E-500さんのおっしゃるような組み合わせがいいのかもしれません。
ボクとしては12-60(爆速AFと防塵防滴)にずっと憧れていますが撮る対象を考え予算を考えると35マクロや14-54もいいなぁと思っています。でもこれでは望遠側がもの足りなくて、やっぱり70-300欲しくなっちゃうでしょうね??
沼にはまりかけてはいるものの資金不足のお陰で何とか踏みとどまっている。。。それが現状です。さっぱり参考にならないですね。。。すみません。
ブログの写真全て18-180ですので良かったらご覧下さい。

書込番号:8602609

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/11/06 06:59(1年以上前)

こんにちは LenovoIBM 様

18-180を悪くいうつもりはまったくありません。 私自身そのレンズを使ったことがありませんが,ご友人の方もそのレンズをお使いになったわけではないのですよね。 もしそうであれば,オーソドックスな12-60とのセットではいかがでしょうか? せっかくレンズ交換できるカメラをお買いになるのですから,50-200をお買いになる楽しみを残しておくというのも良いと思います。

書込番号:8602706

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/11/06 07:00(1年以上前)

広角側が少々足りない様な気がしますが、何を撮るかで問題無いかも知れません。
一本で全て撮りたいので有れば 予算の関係もあり良いとも言えますね。

キヤノンは判りませんが、D300+18-200mmを買えるのであれば もう少し予算を足してパナソニックの14-150mmにするのも良いかと思います。ニコンの18-200mmよりは、好い写りをするレンズだと個人的には思います。

書込番号:8602708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2008/11/06 08:13(1年以上前)

フィーリングは大切ですね〜
ペンタユーザーの友人もカッコイイカメラだと言ってくれました。
このレンズの焦点内で事足りるのなら十分に写ります。
私も持っていましたが、レンズを買い足していくと、
この守備範囲が他のレンズでカバーできるようになり手放しました。
しかし性能には価格相応であり、一本だけと言われれば、
このレンズしかないでしょうね〜
売却するにしてもロスの少ない値段で売れますので買って損は無いでしょう。
室内で動くものには使えないレンズでした。

書込番号:8602822

ナイスクチコミ!1


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/06 09:01(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。私自身も他社というか他のカメラと違う、ガッシリ感が好きで選択しましたので、今のところ他のカメラに魅力を感じていません。E-30も重量から、マグネシウムじゃないのでしょうか?防塵防滴も無いので、私にとって魅力ゼロです。恐らく、オリンパス以外このデザイン路線は無いと思うので、同じ路線を歩むであろう後継機以外は使わないでしょう。その点、友人はE-3以外でもクチコミのご意見を考慮して検討したいとのことでした。19万以下が予算なので、D300 18-200付きで19万以下、50Dも同じく16万以下という状況なので手が届きます。(E-3に18-180の最安値で18〜19万前後でしょうか)苦しい状況での予算捻出なので、あと少しが厳しいらしく19万がぎりぎりのようです。E-3のクチコミで適切なのか?という疑問もありますが、あくまでE-3が第一候補です。E-3オーナーの私も超初心者で、適切なアドバイスもできない情けない状況ですので、追加のご意見ご教授お願いします。

書込番号:8602936

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/11/06 09:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LEICA14150

LEICA14150

LEICA14150

LEICA14150

LenovoIBMさん、

僕はE-3とEOS-1DMark3・5Dの併用ですので、他社比較も含めてコメントします。

ED18-180mmは、友人に借りて試し撮りしただけですが、キヤノンの高倍率ズームよりは、全域で良い写真が撮れると感じました。理由はズイコーデジタルのレンズの出来が良いだけでなく、フォーサーズと言う小さい撮像素子のおかげで、35mmフルサイズやAPS-C/DXより、実質のズーム域を小さく出来るからだと思います。

特にキヤノンの50DのキットレンズEF18-200mmは広角端での周辺の荒れが目立つレンズです。11倍を超える高倍率ズームをあの大きさでカバーしているのですから、やはり無理があるのだと思います。ニコンの高倍率ズームは試した事がないのでわかりません。

ちなみに僕は、ED12-60SWDとED50-200SWDに追加する形で、ED18-180ではなく、LEIC14150の方を買いました。理由はこちらの方がさらに写りが良いと感じたからです。

それ以前に使っていた、EF28-300Lと言うキヤノンの高価で重い高倍率ズームレンズと同等か同等以上の写りだと感じましたので、キヤノンのレンズは手放しました。LEICA14150は高価なレンズで、防塵防滴がないと言う欠点がありますが、これ一本で済ますには、軽く収納時もコンパクト、全域で破綻の無いとても写りの良いレンズだと思います。ズイコーデジタルのレンズに比べても、暖色系が綺麗に写ります。想像ですが、レンズに使っているガラスの素材の特性が優れているので、可視光の波長毎の減衰率のバランスが良いのだと思います。たとえば満月を他のレンズで撮ると、肉眼で見るより白っぽくなりますが、LEICA14150はちゃんと黄色く写ります。AFはSWDレンズには及びませんが、キヤノンのEF70-200F4/F2.8Lとほぼ同等で、飛びすぎるアオスジアゲハや急降下するコアジサシが撮れますので、十分早いと思います。

なおLEICA14150はカカクコムのスレッドでは時々「落としたら壊れた」と言う変な評価をされています。僕は一眼レフのレンズは精密部品なので、落としたら壊れるのが当たり前と思いますが、たとえばED12-60SWDとE-3のセットは自転車で転倒した時に道路とあばらに挟まれたものの、ペイントはげ以外特に問題はありませんでした。カメラとレンズは無事でしたが僕のあばらにヒビが入りました(汗)そんな衝撃に耐えたカメラは今まで経験がないので、ズイコーデジタルのレンズとE-3の本体部分がかなり頑丈なのは確かだと思います。

書込番号:8603007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/11/06 09:50(1年以上前)

LenovoIBMさん
まずはE−3をそれだけ気に入られているのであれば、その組み合わせでよいかと思います。レンズはいずれ、12-60か14-54と50-200ぐらいになるかもしれませんが、これ1本的に使うのであれば18-180もありだと思います。追加で標準レンズではなく9-18でつなぐという手もありますし。
当方も18-180は保有しておりませんが、まずはカメラを手に入れられてたくさん写真を撮るほうが良いのではないかと思う次第です。

書込番号:8603067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 12:43(1年以上前)

>予算が厳しい事と望遠側が欲しいということもあり、このレンズを選択したいとの事です。

>19万以下が予算なので、

予算が限られているからまずはこのレンズ、というのもそれはそれで良いですが、
もし、もうすこし予算に余裕があるとしたらどのレンズなのでしょう?
また、購入後に新たな予算ができたら、そのレンズを追加できるでしょうか?

これによっては、まずはE-3に14-42の中古レンズなどで我慢しておき、
追加予算が確保できたところで標準ズーム、さらに半年後に念願の望遠、
といったシナリオもあるかと思います。

・シナリオA-1
E-3 + 18-180を購入、使ってみてこれで満足

・シナリオA-2
E-3 + 18-180を購入、使ってみて画角に不満、望遠や広角を買い足す

・シナリオA-3
E-3 + 18-180を購入、使ってみて画質・F値に不満、別の標準ズームに買い替え

・シナリオB
E-3 + 14-42を購入、とりあえず我慢、予算ができたら望みのレンズに買い替え

・シナリオC
予算が揃うまで待ってE-3 + 望みのレンズを購入

とにかくE-3を使いたいならシナリオB、18-180でいいんだと思えるならA、
よく分からないなら、Cで時間をかけて冷静に判断してもよいかと思います。

書込番号:8603493

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/11/06 14:33(1年以上前)

やはり広角側が不足するような気がしてしまいます。
広角〜望遠側まで一本で済ませられるのはメリットですが・・・
もう少しお金を貯めてからというのが、良い選択なような気がします。

書込番号:8603780

ナイスクチコミ!1


yukiiroさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/06 18:47(1年以上前)

とにかくある最低限度の条件で撮れればいいっていうなら、
18-180もアリだと思います。そういうレンズです。

「望遠が足りない」っていうのが
どういうニュアンスかわからないんですが、
もし、望遠域を重点的に使いたいということなら、
予算的に70-300一本で行くというのも手です。

もっとシビアな条件で、AF速度やSSに拘るなら、
予算的には完全にオーバーですが、
50-200 SWDまでがんばればE-3を買った甲斐があると思います。

予算がない場合は、あまり使わない焦点域はあっさり諦めるのも手。
最初から全ての焦点域を網羅しなくたっていいと思います。
といいつつ、ボクも初めて一眼レフを買った時、
やはり高倍率ズームを買っちゃいましたから(笑

結局納得できず機材沼に一度はまってしまいました。
今ではほとんど25mm一本です。

書込番号:8604525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/07 02:28(1年以上前)

予算無いなら買う資格ないんだから諦めるのが良いと思う。18-180はE−3には合わないですね。ライカの14−150?が良いと思います。予算ないなら50Dにすればいいと思う。みんなやさしいなー

書込番号:8606587

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/11/07 12:08(1年以上前)

自分でお金を出して,自分の気に入ったものを買うのですから,何をお買いになっても構わないと思います。

書込番号:8607494

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/11/07 13:06(1年以上前)

LenovoIBMさん
こんにちは。

とても、考えさせる困ったシチュエーションですね。

迷ったときは、欲しいものを買うというのが、良い気もします。
ただ、悪くはないレンズの18-180mmが人気がなさそうなのは、
これ1本のときは、全てをまかなえることが仇となって、
何か、1本を買い足したとたんに、被ってしまうからではないでしょうか?

11-22mmを追加する。(または、9-18mm)広角ズーム
14-54mmを追加する。(または、12-60mmSWD)標準ズーム
70-300mmを追加する。(または、50-200mmSWD)望遠ズーム
35mmマクロを追加する。マクロレンズ
50mmマクロを対狩る。マクロレンズ
いずれも、どちらかを使わない、使い難くしてしまいます。

唯一、9-18mmを追加するときだけが被りませんね。

私ならば、14-54mm IIも登場して、ますます安くなりそうな14-54mmを万能レンズとして導入して、後は、余裕が出来たときに、望遠側、マクロ側、広角側を買い足す気がします。

E-3登場時から、14-54mmとSummilux 25mmの2本体制でした。
その後、50-200mm SWDなど追加しましたが、最初から、望遠用とが必要でない限りは、14-54mmでまかなえていると思います。

あるいは、欲しいレンズの購入予算が整うまで、180mmで頑張るのも良いと思います。

余り参考にならなくて、申し訳ありません。

書込番号:8607669

ナイスクチコミ!2


d-dogsさん
クチコミ投稿数:95件 ど部屋/Re:COPY 

2008/11/07 15:21(1年以上前)

LenovoIBMさん

初めまして。
カメラは、フィルム時代からも機材選びは確かに難しいですね。
私はその18-180を中心にそれを常時使いにしています。
それから、用途に応じて、単体の魚眼やマクロ、望遠系ズームを使っています。近い将来的には開放F値の明るい標準系~中望遠系の単体レンズをラインナップに入れる事も考えています。

なので、私の場合は焦点距離がかぶる事は気になっていません。それぞれ役割が違いますから。(^○^)/

書込番号:8608045

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

解像度の高いレンズが似合う

2008/11/02 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

オリンパスデジ一眼最初に買ったのがE-330です。
オリンパスには自社製ハイグレードレンズが似合うらしい。
しかし超望遠は結構高いです。
野鳥用に300mm f2.8(サンニッパ)検討しましたが高いので躊躇。
最近、望遠鏡レンズヘッドを使った超望遠レンズを知り
Borg 101ED 640mm f6.3(固定) + E-330で撮ってみました。
HPのバンまでの距離は23m〜25mです。
バンが動くのでSS 1/1000以上を心がけましたが
レンズ全体が長くなるので多少のブレが出ます。
しかし、解像度が高いのでE-330でもそこそこ撮れます。
好天であれば十分使用に耐えると思います。
しかしAFでないのでなれないと難しいかも。
マイクロフォーカスなのでMF好きな方にはもってこいです。
ファインダーの明るいE-3ならピント合わせもっと楽でしょう。
E-3でこのレンズ使っておられる方いらっしゃいますか。
ブレ防止の工夫ありましたらアドバイス下さい。

書込番号:8586348

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/02 17:49(1年以上前)

ここまでの望遠になるとE-330では三脚は必須でしょうね。
単純計算1/1280のシャッタースピードは欲しい所なので。
E-3は最大5段分の手振れ補正があるので、一応軽めに4段と計算しておいて手持ちでも1/80はしっかり構えていれば使えるかなということになるので、手振れはあまり心配なさそうです。
だけど、ファインダーが安定しないと思うので構図決めが大変かもしれないですね。
ということでやっぱり三脚、または一脚はやっぱりあった方がいいかなと。

書込番号:8586504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/02 19:05(1年以上前)

MFは以前入念に調整して一枚を撮るでしたが、
今はデジカメですから調整しながら連写します。状況によってはAFよりも当りが良いです。
後はビデオ雲台が欲しいですね。一万円台のものも十分だと思います。

書込番号:8586843

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2008/11/02 19:42(1年以上前)

皆さん、今晩は!

三脚は昔の重いビデオ用の三脚を代用しています。
何とかもたせています。
最近はマイクロフォーカスの左ダイヤルを左手で確り摘みながら
操作し右手でボディを握りシャッターに人差し指を副えてやっています。
三脚の先にゴムなどのポーターを当て鏡胴も確り支えるよう工夫しています。
翡翠など獲物を狙っている時は撮りやすいでしょう。

書込番号:8586997

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/02 20:36(1年以上前)

手持ちどうこうの話ではなかったですね。
失礼いたしました。
こういった物を使用すれば使いやすくなるかもしれませんね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607808115.html

書込番号:8587232

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/11/02 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

gold E-3さん、

Borg 101ED は、E-3で野鳥撮りに使えると言うので、鳥屋の友人のものを借りてしばらく試した事があります。彼はE-1で使っているそうです。

しかし、デジスコは筒が長いせいか、手ぶれが出やすく、三脚必須、自由雲台必須で無いと、動きの激しい鳥には使えそうにないこと、MFでは素早い動きに合焦できない感じで断念した事があります。僕は基本的に歩き回って、たまたま出会った野生生物を撮る事が多いので、荷物がかさばる物は基本的に使いません。

E-3のファインダはフォーサーズとしては、確かに明るいですが、それは開放でAFを行う純正レンズを使った場合に限られます。また拡大率が大きいので、その分フルサイズやASP-Hのカメラに比べればやはり暗く、MFで超望遠を使うのは僕には困難でした。現在はタムロンSP500(1000mmF8相当)のみMFで使っています。これは反射レンズなので全長も短く、手持ちでも結構撮れます。

800mm相当で、20m以上離れた鳥を撮るのに現在一番多用しているのは、ED50-200SWD、ED70-300と2.0Xと1.4Xのテレコンの組み合わせです。この組み合わせだと、1/1000秒が確保できる撮影条件なら、普通に手持ちで撮れます。

作例は午後遅い時間に谷津干潟でED50-200SWD にテレコンで撮影したダイサギです。ボラの稚魚の群れを追って飛び跳ねる様子を、撮りましたが、ISO値が高いため、暗所ノイズはかなりあります。

しかしE-3の手ぶれ補正は強力なので、手持ちでもとりあえずひどい手ぶれは出ていないと思います。

書込番号:8587825

ナイスクチコミ!1


K10D40DE3さん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/02 22:58(1年以上前)

gold E-3さんこんばんは。BORG101EDとE-3で野鳥を撮っています。
BORGの解像度がすばらしいので、E−3と一緒に買ったSIGMAの50‐500mmは売ってしまいました。
ブレ対策は特にしてませんが、gold E-3さんと同じように左手でフォーカス、右手はボディをしっかり持って連写ですね。
自分の場合BORG単体でしたら、S.S.1/250位で何とかとまりました。
三脚はVelbonのネオカル840、雲台はManfrottoの503で、
1.4xテレコン7214もしくは、EC−14をつけて換算1792mm f:8.9
ですとやはり1/500位は欲しいですが、
テレコンをつけたときはほとんどリモコンで2秒レリーズしてます。
更に動かなければ、ライブビューでしっかりピント調整して撮ります。
難を言えば、動いているものはピント合せがちょっと難しいですかね。

書込番号:8588049

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2008/11/03 12:00(1年以上前)

FJ2501さん、 アドバイス深謝。

>たまたま出会った野生生物を撮る事が多いので、
>荷物がかさばる物は基本的に使いません。

この101ED 640mmはレンズヘッド、鏡胴が外せるので
長いものは30センチそこそこですから小さなサブザックに入れ
マウンテンバイクでフィールドに向かいます。
3脚が重いのでハンドル片側にもたせて走ります。
狭いところにも其の侭進入可能です。

書込番号:8590055

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2008/11/03 12:17(1年以上前)

K10D40DE3さん、今日は!

楽しんでいますね!BORG101ED
私も気に入って専ら使っていますがSIGMA APO 170-500mm はお休み。
近くに寄れるセキレイ、ジオビタキ、メジロやシジュウカラにAFで便利です。
 
>1.4xテレコン7214もしくは、EC−14をつけて換算1792mm f:8.9

随分、テレコン噛ませてお使いですね。
私は解像度の高いレンズなのでE-330で焦点距離2倍で使っています。
ブレが怖いので極力確り撮って必要な場合はトリミングで対処しています。
HPのバンはノトリで掲載しましたが好天であればピント合わせも楽です。
このレンズ被写界限度が浅いのでピントに注意を払っています。
また、これが楽しいのですね!

書込番号:8590117

ナイスクチコミ!0


K10D40DE3さん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/03 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

BORG+E-3 リサイズのみ

BORG+E-3 リサイズのみ

BORG+E-3+EC-14 リサイズのみ ライブビューで2秒レリーズ

gold E-3さん今日は。BORGはテレコン付けても解像度はあまり落ちないようなので、
積極的に使っておりますが、無い方がファインダーは明るく見やすいです。
3連休でちょうどハクセキレイとジョウビタキ♀が撮れましたので貼り付けます。
テレコン付けた写真で悔しくも後姿しか撮れなかったキビタキも貼り付けます。
手振れの件ですが、直接リンクを張るのはまずいので、
『紀伊半島カワセミ奮戦記』で検索すると参考になるかもしれません。
BORGのカタログのカワセミを撮られた方のH.Pで、
自分もかなり参考になりました。
ご存知でしたらごめんなさい。

書込番号:8590744

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/04 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

gold E-3さんこんばんは。
ボーグでは有りませんがフィールドスコープ(PF-80ED)で撮影することもあります。
K100D(10D,20D)に写真の様に一脚で撮影してますのでとても軽くて便利です。
手でスコープを持ちカメラも手でシャッターを切ってるのでミラーショックは体で軽減されてるのでぶれないのだと思ってます。
あと三脚でどうしてもブレがとれないときはマンフロットからロングレンズカメラサポートと言うのが出てます。
これを使われればかなりミラーショックの影響は減ると思いますよ。
K100DとPF-80EDで一脚で撮影したオオタカさんとアキアカネを貼っておきます。
1530mm相当f12.5です。
E-3もファインダーが良いし手振れ補正が有るので良いと思いますよ。

書込番号:8595913

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2008/11/04 20:56(1年以上前)

別機種

ジョウビタキ♀

gold E−3さん こんばんは

僕も最近BORGに強い関心を持って、いろんな情報を集めています。
最近、試しに30年も昔にガイド望遠鏡として購入した、ミザール D68mmF600mmという望遠鏡を納屋から引きずり出し、試写してみました。
EDではない普通のアクロマートレンズで、落ちない汚れも付着していましたが、結構良く写ります。
三脚はベルボンのMark3+マンフロットのビデオ雲台501HDVでユニバーサル鏡筒バンドを使ってE−410と接続。
直焦点で撮影しましたが、ブレはあまりありませんでした。
ミラーショックの少ないフォーサーズorマイクロフォーサーズと天体望遠鏡の相性は抜群で
すね。

書込番号:8596501

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2008/11/15 10:01(1年以上前)

別機種

バン雛 6ヶ月

お早ようございます。

Borg愛好者の皆様結構多いですね。
種々アドバイス深謝します。
最初の投稿でブレ対策お尋ね致しましたが
三脚でいくら注意してもイメージの解像力に疑問がでて
Borgにイメージ見て貰ったら光軸ズレの疑いでした。
スピーディな対応で中一日で戻ってきました。
早速、同じバンを撮ってみました。
解像度が遥かに向上したようです。
本来のBorgの実力に戻った。
一枚添付致します。
上のHPも昨日撮ったイメージで取替えました。
これから木の葉も落ちて野鳥のシーズンです。
Brogをじっくり楽しみたいと思います。

書込番号:8642532

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2008/11/15 21:51(1年以上前)

gold−E3さん こんばんは

光軸のずれが直って良かったですね。
解像力が上がったのがはっきりと分ります。
Borgの101EDには光軸の調整機能があったと思いますので、また光軸がずれた場合は、ご自分でなされると便利と思います。

やり方は、インターネットで”屈折望遠鏡の光軸修正”を検索すると出てきますので、ご参考にしてください。

書込番号:8645475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

露出アンダー

2008/11/01 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:7件

オリンパスにシステム移行してから、一月あまりがすぎます。使っていくうちにお聞きしたいことがありまして書き込みしました。露出についてです。
順光でも逆光でも、測光方法はなにをつかっても、アンダーになってしまいます。必ず2/3は+補正が必要になります。
E-3は、その様な仕様なのでしょうか?
みなさんどうですか?

書込番号:8580987

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/01 14:01(1年以上前)

「階調」はローキーではないですよね?

書込番号:8581209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/01 14:18(1年以上前)

階調は標準です

書込番号:8581266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/11/01 16:15(1年以上前)

カリッと!さんこんにちは!

私はアンダー気味の陰影の際立った立体感がある絵が好きなので階調をローキーにして更に露出補正を-0.3〜-0.7EVで撮る事が多いです。特にE-3+12-60mmSWDの時はこの設定で撮る事が好きです。
思うに適正露出とは撮影者の主観のよる部分が大きいと思います。
ですので出来ればご自身がアンダーを感じた画像と適正露出と感じた画像をExif情報と併せて使用機材(特にレンズ)情報と一緒にアップされた方がより具体的な意見を伺えると思いますよ。^^

書込番号:8581599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/01 16:15(1年以上前)

ディスプレーの階調性によって、シャドーがつぶれやすかったりしますけど、
画像のヒストグラムはどうなっているのでしょうか?

階調をオートにするとシャドー部を持ち上げてくれるみたいですけど、
印刷すると、黒の締まりが無かったりで、ディスプレー用と印刷用で階調を
変える必要があるようにも思います。

他社の場合、デフォルトでシャドーを持ち上げ気味にして、更に暗い部分は
黒くつぶしてしまうようになっていることがあるようですけど、オリンパス
の場合は、銀塩並みにシャドーがかなり粘ってくれているように感じている
のですが、補正無しと補正済みの画像をUPしていただければ、他の方々に
とってもアンダーに見えるのかハッキリすると思います。

書込番号:8581600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/01 19:20(1年以上前)

真っ白な紙を白黒で撮影して
(R,G,B)=(117,117,117)ぐらいで撮れれば
露出計に狂いはないです。
ちなみに117は18%グレイだそうです。

書込番号:8582321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 余花のページ 

2008/11/01 22:51(1年以上前)

EOS系から比べるとトーンがライトからハイライトの持ち上がりがゆるい感じはあるかなぁ。

JPGの場合、設定をポートレートにすると少しトーンが持ち上がると思います。
ただ、ハイライトが飛びやすいから意図的にゆるいんでしょうね。



書込番号:8583395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/02 00:13(1年以上前)

当機種
当機種

順光

逆光

専門的なことは分かりませんがE−3を使っていてアンダーを意識したことはほとんどありません。アンダーオーバーは主観もあるでしょうが、どちらかというと白がもう少し粘ってくれたらと思うことがたまにある程度で、測光力についてはどちらかというと満足してます。どの程度なのかは逆光、順光の自作を載せます。仕上がりナチュラル、諧調オートです。補正0です。レンズは12−60です。仕上がりビビッドはちょっと癖を感じます。参考になりますでしょうか。

書込番号:8583869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/02 20:37(1年以上前)

みなさん様々なアドバイスありがとうございます。
ヒストグラムではさほどアンダーにもでていません。
確かに主観によるところもあるのかなと感じ始めました。
キヤノンの画との違いに慣れてないかも…。取説読んで、もう少し使い込んでみます。
つまらない質問にたくさんの答えをありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8587236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

オリンパス以外で併用カメラは?

2008/11/01 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

E-3を購入する予定ですが気軽に持ち出したい時など
軽いデジイチも欲しいと思っています。

皆さんは、オリンパス以外で併用しているデジイチありますか?
E-3でカバーしきれない高感度・動体撮影出来るカメラも
欲しいですがデジイチ3台体制は財布が厳しいのでコンデジ1台と
デジイチ2台体制にしたいなと思っています。

コンデジとE-3だけでもいいのですが他社のデジイチも使って
みたいです。現在使っているK100Dを買い換える予定です。

フルサイズは、お金かかるのと大きく重いので様子見です。



書込番号:8580114

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/11/01 08:58(1年以上前)

K100Dで不満なのは、大きさですか?重さですか?

KマウントではK-mも有りますね。
オリンパスのE-420やパナソニックのG1、ニコンのD40等も候補になるでしょう。

小生は、オリとニコンの併用です。但し、出来れば1マウントで所持された方が レンズ資産の管理は、し易いと思いますよ。

書込番号:8580226

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2008/11/01 09:08(1年以上前)

LE-8T さん。

K100Dの大きさ、重さは許容範囲ですがレンズライナップや
ホワイトバランス補正、オートライティングオプティマイザなど
使ってみたいのでX2かX2後継機あたりがいいかな?と思っています。

>出来れば1マウントで所持された方が レンズ資産の管理は、し易いと思いますよ。

そうですね。出来れば1マウントで済ませたいですがメーカーによって機能も
さまざまなので2マウントぐらいなら大丈夫かなって思っています(^^;)

浮気性なので、いろんなメーカーに目移りしてしまいます(笑)

書込番号:8580251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/01 09:41(1年以上前)

E-3を予定しているのなら他社では中途半端(入門機のような)は避けた方がいいです。
それよりもE-3にSWDのいいレンズ買った方がいいかと思いますよ。
ついでに、E-3xx/4xx/5xxと梅レンズを買い増ししてコンパクトさで遊ぶとか・・・

私はキヤノンの30Dを使用しています。(50Dに買い換え予定)
USM搭載レンズを使用しているとAFはビシッ!と来ます。
Doの望遠ズームも使っているのですが、これがまた爆速AFで被写体をとらえます ^^
ISO-1250〜ぎりぎり1600も使えるので高感度+動体撮影には重宝しています。

E-3に鞍替えしてもよいかと一時期は思いましたが、高感度・動体撮影では現状でも
なんとかこなしているので止めました ^^;
E-3の後継機を気にしつつもE-500/510/410に梅レンズで今は遊んでいます。

書込番号:8580338

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/11/01 10:04(1年以上前)

移り気な性格であれば 欲しいと思った機種を使ってみる他対処方法が無い様な気がします。

小生自身も熱しやすく冷め易い性格ですから何となくクロ@さんの想いが判る様な・・^^;

キヤノンのレンズは、柔らかさとシャープさが上手く造られた物が多い様に感じてます。が、ボディは、スペック重視・コスト重視のアンバランスな処が有るのが、気に掛かります(主観)

X2だったら40D、50Dの様な当り外れが無さそうなので良いかも知れませんね。

書込番号:8580413

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2008/11/01 10:40(1年以上前)

当機種
別機種

現在E−3をメインのカメラにしてます、サブカメラ 以前使っていたE−510ですが、
これはE−3故障などをした場合のみと考えています。

それいがいは、リコーのGR DIGITAL2を最近買いました、これはコンパクトである事と、
レンズが単焦点で35mm換算28mmで、高性能だからです。

それとオリンパスの1眼ではできない、インターバル撮影ができるのに気に入ってます。

ちょっと変わった使い方として、1眼に較べてレンズが小さいので、金網の間から撮影ができることです。

書込番号:8580524

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/11/01 11:02(1年以上前)

EOS 40Dはどうですか?
ちなみに私が併用してるのは、同じオリのE-520です。

書込番号:8580587

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 12:47(1年以上前)

E-3を買うのなら、それより軽いデジ一は同じオリンパスかパナソニックのフォーサーズが良いと思います。理由は画角の問題とレンズの併用です。

フォーサーズは、焦点距離が2倍になるだけで、35mmフィルムカメラとほぼ同じ画格での撮影が可能ですが、APS-Cはレンズラインアップの関係もあって、E-3がズイコーレンズで使える画格すべてが使えず、特に広角側で遠近感の強調がやりにくい傾向があります。

ちなみに私はEOS 5DとE-3の併用です。

E-3の問題は高感度撮影時の暗所ノイズが大きく目立つ事と、オートホワイトバランスだと、紫の微妙な色彩が撮りにくい事くらいでしょうか。ですから、そういう撮影条件の時は、同じ問題に強い5Dを使っています。E-3も撮影前にホワイトバランスと撮れば問題ありませんが、光源がコロコロ変わる時はAWDで見たとおり撮れない事があるのでちょっと不便です。

ちなみにフルサイズが重いと言うのは一概には言えません。ニコンのフルサイズはボディ・レンズともなぜか重いです。レンズが重いのはFマウントが小径なため前玉を大きくする必要があるからだと聞きました。

EOS 5DとE-3はカメラボディの重さはほぼ同じで、レンズも大口径のLレンズを選ばなければズイコーの竹レンズとほぼ同じ重さです。

書込番号:8580965

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/01 14:00(1年以上前)

> 皆さんは、オリンパス以外で併用しているデジイチありますか?

多分参考にならないと思いますが。(^^;

E-System以外では、
・パナ L1 + VARIO-ELMARIT14-50mmF2.8-3.5
・シグマ SD14 + 30mmF1.4
を使っています。(共にレンズ1本のみ)

パナは同じフォーサーズですが、E-Systemとは独立して使っていますので自分的には3マウント感覚です。

普通のカメラとしてはE-3+松・竹レンズで満足しているので、変わり種が欲しくてL1やSD14を購入しました。
ちなみにコンデジはGX100です。(これはサイズ+デザイン重視^^;)

書込番号:8581204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/11/01 15:03(1年以上前)

クロ@さんこんにちは。
確かに他社のデジイチも気になりますよね、でもオリンパスであれば、E-3のほかにも性格が違うカメラがありますので、オリンパスの中でボディをいくつか購入してみるというのも面白いかも知れませんよ。
具体的には、E-3に搭載されているのはパナソニック製のLive-MOSですが、それ以前のE-1、E-300、E-500のコダック製CCD搭載とか、小さく軽いE-4X0系とか。
当方はE-3とE-300とE-410で楽しんでいます。ただ、高感度は他社に比べると若干弱いのでその点を重視されるのであれば、KissX2はよい選択かもしれませんね。
悩んでいるときが楽しいときですので、思う存分悩んでください。

書込番号:8581394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/11/01 16:28(1年以上前)

こんにちは!
今年の5月にE-3を購入して以来のオリンパスドランカーです。^^;
今日新宿のヨドバシでパナソニックのG1と初対面してきました。
感想はE-Systemとの併用にはうってつけ!でした。
小さい、軽い、LVF超見やすい、コントラストAF速!とても良く出来たカメラですよ。
何と言ってもメリットは視野率100%のLVFと超速のコントラストAFそれに4/3レンズ群がMA経由で使用可能な所でしょう。今回の電子MAはレンズの明るさやAF精度を極力損なわないと言う事ですし、、、(フォトキナでそんなインタビューがあったと思いました。)今後も明るいレンズ群が順次リリースされると思いますし。。。
LVFは評価が分かれる所でしょうが、私は実用的になんら問題無いと思いました。追っかけAFも普通に歩く人や小走りのワンコ位なら大丈夫かな〜?という実感でした。
ただしこれで超高速で動く戦闘機やちょこまかと予測不能な動きをする蝶等を逆行で撮影するとき等は厳しいかもしれませんが。。。
マイクロフォーサーズ第一号としては出色の出来だったと思います。
ちなみに私は来年オリンパスのマイクロフォーサーズが出た時にオリ製マイクロフォーサーズボディ+オリ製マイクロフォーサーズ用パンケーキレンズ&G1ダブルズームレンズキットを購入予定です。^^

書込番号:8581642

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2008/11/01 18:39(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

まとめてレスで失礼します。

お金に制限が無ければカメラは多く買ってしまいますが最近X2が
気になってきました。・・・と言うのもNHKの趣味悠々でX2で
セルフタイマーで連射が出来るのを知って遊んでみたいなと思ったから
です。もちろん他にもピクチャースタイルも使ってみたいしレンズも
使ってみたい物があるのでキヤノンもいいなと思いました。

パナのL10やE-500も使ってみたいしマイクロフォーサーズだって
気になりますが(笑)

コンデジは、パワーショットA650ISを使っていてG10も追加しようかな?って
考えて限定アクセサリーだけ先に買ってしまいました(^^;)

E-3でSWDレンズなど揃える方が先なのかもしれませんが1台で
完結出来ないです。5Dも性能を考えれば安い?ですがLレンズを
揃えるのは時間がかかると思います。

確かに悩んでいる時が楽しいと思います。

今日は、TXまつりでキヤノン、ニコン、オリンパス、ペンタックスの
デジイチを持っている人を見ました。

書込番号:8582148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/01 19:55(1年以上前)

カカクコムなどは一見みんなが持っているような錯覚になりがちなので、
じっくり無理の無い計画プランを立てて購入していって下さい ^^

書込番号:8582446

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2008/11/01 20:04(1年以上前)

staygold_1994.3.24 さん。

ありがとうございます。2台目のデジイチ購入なので
じっくり考えてみます!機材を揃えるとともに腕も
磨かないとならないと思います(^^;)





書込番号:8582487

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/11/02 09:36(1年以上前)

α200一本です。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/1691950

書込番号:8584988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/02 12:54(1年以上前)

こんにちは。
私もオリンパス以外のメーカーを使っていますが、皆さんオススメのパナソニックの新型がいいのでは…と思います。
レンズもムダにならないかもしれないですし…。
ライブビューでのAFが速いのは別な使い方ができていいと思います。

書込番号:8585606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング