E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

登山の持ち物

2008/08/29 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

この板ずっと見てますが、登山に行っている人が多いようなので、参考までに教えて下さい。
1)レンズは何を持って行ってますか。
2)どうやって持ち運びしていますか。
 ラムダなどのカメラザック?
 普通の登山ザックの中にカメラバッグを入れて?
 カメラザック、カメラバックの名前も教えて下さい。
3)三脚は何を持っていっていますか。(持って行っていない?)
以上、お願いします。

書込番号:8271161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/08/29 21:02(1年以上前)

カメラはE-330

レンズ

11-22、シグマ18-50F2.8、×1.4テレコン

安物のデイパック

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html

※尾瀬みたいに木道から離れた(近付けない)被写体には望遠

※テント泊、無人小屋ではコンデジ

書込番号:8271739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/29 22:40(1年以上前)

E−3に14−54を装着したまま首からぶらさげて
普通のデイバックに保護パッドを入れたものに50−200と7−14。
釣り具やさんで見つけたベストに予備のバッテリーやレリーズ、フィルターの小物を入れてます。
日帰りで渓流がメインなので三脚は常に手持ちで、すぐに使えるようにしています

書込番号:8272225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/08/29 22:53(1年以上前)

カメラはE-3を持っていきます。

1)ED 12-60mm F2.8-4.0 &  ED 8mm F3.5 Fisheye

2)首からぶら下げて行きます。カメラの揺れ防止と重量からくる首の負担軽減のため
 カメラをウエストハーネスで固定してます。
 http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0104strap/300284.html
 カメラバック類は持っていきません。
 ロープロのレンズケースを交換レンズ用にズボンのベルトに付けていきます。
 
3)三脚:ベルボン エルカルマーニュ435 雲台:スリックSBH−280

書込番号:8272282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/30 01:46(1年以上前)

コウジツ山荘オリジナルリュックにカメラバッグを入れています。

最近知ったのですが、モンベルのフォトウォーカーパック Lが、
評判いいらしいです。
私は、付属品のネックストラップだけを取り寄せ改造して使ってます。

3脚はクイック操作できるエルカルマーニュ443Uか、手ブレ補正がある
E-3では、1脚でも良いのではないかと思います。

1脚ならストックとしても使えますし...

カメラ機材としては、E-520の方が向いていると思います。

書込番号:8273095

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/30 02:32(1年以上前)

山メイン、撮影サブなので参考になるかどうか判りませんが。

基本的にレンズは1本、14-54mm。
登山用ザックの中段〜雨蓋直下にクッション材になるものを周囲にパッキングしてます。
柔らかいモノの上にレンズを下向きに、水筒・ペットボトル類とはなるべく離します。
行動中雨が予想される場合はビニールで2重に梱包。

行動中撮れる状況ではザックを背負ってカメラはストラップを短めに襷掛け。
ブラつきそうならカラビナでザックの何処かでテンションを取ります。

三脚は持ちません。つーか持つくらいなら交換レンズか酒の一本でも持ちたいから(爆)
私のようなスタイルなら本当はコンデジが良いのでしょうね(笑)
最近は重さに負けてE-3よりE-520に旧梅を持つことが多くなりました。

書込番号:8273207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/30 10:30(1年以上前)

OLYMPUS使いでも,E-3使いでもありませんが,興味のあるスレなので,
書き込みさせて下さい。

デジ一はコニミノのαSDの古いレンズキットを今も使っています。
(フィルム一眼からミノルタだったので,ほかにマクロや望遠レンズ
を所有しています。)

また,コンデジはやはりコニミノのディマージュA2を使っています。

山行中は,尾張のオッチャンさんと同様,ハクバのカメラハーネスで
ブラつきを押さえ,ウェストバッグで下から支えております。

このスタイルなら,岩場でもカメラをぶつけることなく,いつでも
シャッターを押すことが可能です。雨が降っても,雨具の上衣でカバー
できるので,これまで雨で故障したことはありません。

三脚は,ベルボンのULTRA MAXi Lで雲台を軽いQHD-41Qに換えています。

山行スタイルは,ソロのテント縦走が主体です。荷物の重量が夏でも
20s超,雪のある時期は25sくらいになってしまうので,カメラ
システムは,出来るだけ小型軽量であって欲しいものです。

防塵防滴のE−3は非常に魅力的なのですが,重すぎ・大きすぎなので
買う気が起きませんでした。手振れ補正のあるE−520も検討したの
ですが,フォーサーズ規格のカメラにしては大きくて重いので躊躇して
いました。

E−420の手振れ補正版が出たら買いたいなあと思っていましたところ
このたびの,マイクロフォーサーズ規格の発表。

ようやく私の求めていた小型軽量なカメラシステムが登場しそうですね。
とても楽しみです。

なにせ,この夏の2回のテント縦走も,デジ一ではなく,A2を持って
行ったくらいですので。

書込番号:8274162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2008/08/30 10:53(1年以上前)

あさけんさん。はじめまして。

あさけんさんほどの撮影技量と登山経験豊富な方になんともおこがましいのですが。。。
主に日帰り低山山行ですので、ご参考までに。

単独で撮影メインに出来る時は

E-3プラス 14-54、50Macro、EC-20を

mont・bellの フォトウォーカーパック S に詰め込んで出かけます。
このパックにはカメラを首にかけて登る時は揺れ防止のための
スタビライザーが付属しているので結構重宝しています。
ボクは根っからの山屋という訳ではないのですが、自然と山用製品専門
メーカーのものに惹かれてしまいます。。。
三脚は比較的軽量のベルボン El Carmagne 645 をザックに乗せます。
でも最近結構重さが気になってきたので、時々ベルボンの
軽量 ULTRA MAXi L でごまかしてますが。。。

またグループでの山行時はちいろさんとほぼ同様で、
レンズは 14-54 1本にしてボクはグレゴリーの41リットルザックに
パッキングして登っています。

・・・でも、あさけんさんの登山撮影スタイルをお聞きする方がよほど
当方の参考になるような気がします。よろしかったらぜひ一度
お聞かせ下さい。

書込番号:8274252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/30 13:25(1年以上前)

>1)レンズは何を持って行ってますか。
昨年 5D + 24-105 F4
今年 E-3 + 12-60
以前は望遠、マクロレンズも持って行きましたが、あまり撮らないので最近は持って行きません。

>2)どうやって持ち運びしていますか。
> ラムダなどのカメラザック?
エツミのトゥルーリートレッキングザックL (40リットル 一番安くて大きかった)
最近標準ズーム一本なので下部の登山用品入れの大きいのがほしいですがありません。
着替え、雨具、ガス、ナベで満杯です。

>普通の登山ザックの中にカメラバッグを入れて?
上記カメラザックを買う前までそうしてました。
またそうしようかと思ってますが、標準ズーム1本がぴったり入るバッグがありません。
どなたかお勧めありませんか。
ロープロのトップロードズーム2は持ってますが、もうちょっとが入らないような。
(無理すれば入りますが)

カメラザックの良い点は小物を入れるポケットが多いことです。

>3)三脚は何を持っていっていますか。(持って行っていない?)
わたしは三脚大好きなので必ず持って登ります。
風が止むのを待ったり、雲が良い形になるのを待ったりするには三脚が一番です。
(そのような時間はあまり取れませんけど)
危険場所以外は、ほとんど三脚に付けっぱなしで持ち歩きます。
カメラに砂ぼこりがかからないよう袋をかぶせて。
ベルボンNeo Carmagne 535
今度もう少し背の高いNeo Carmagne 635にするつもりです。
三脚ばかり使っていたので手持ち撮影が下手になってしまいました。

書込番号:8274918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/08/30 13:54(1年以上前)

こんにちは。

山行形態は、日帰りかテント泊(1〜4泊)で小屋泊は基本的にしません。
奥多摩と八ヶ岳が中心で季節を問わず年間20〜30回ほど山に入ります。
カメラはE-3とμ10を持っていきます。
1) レンズ
・ED 12-60mm F2.8-4.0
・ED 50-200mm F2.8-3.5
・EC-14
2)持ち運び
・カメラ&ED 12-60mm F2.8-4.0:Loweproトップロードズーム2に格納して襷がけ
(岩登り等両手を使う必要があるときははザックにしまうことが多いです。)
・EC-14と小物(換え電池・フィルタ・CFカード):トップロードズーム2の前ポケット
・ED 50-200mm F2.8-3.5:大きめのバンダナにくるんでザックの一番上
3)三脚
・持っていませんが、物色中です。(望遠撮影時や朝日・夕日・滝などを撮る時に必要性を感じ始めました。)
・ベルボンシェルパプロ543か643を考えています。

書込番号:8275022

ナイスクチコミ!1


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/08/30 18:49(1年以上前)

あさけんさん、こんにちは。
私の場合行く山や日程によって、いろいろ組み合わせを換えています。
今年の夏山は、4泊5日のテント縦走でしたので、カメラは最小限にしま
した。それでも、ボディはE-3、レンズは、バリオエルマー14-150、ZD
50マクロ、タムロンSP90oの3本になってしまいました。基本は、14-150
の付いたE-3を首から提げて、歩きます。汗がカメラに落ちるので、いつ
もコンビニのビニール袋で本体を包んで首から提げてます。交換レンズ
は、レンズ用の袋に入れて、それをビニール袋に入れて、着替えなどを
緩衝材としてパッキングしています。
 三脚は、荷物になるので持参しませんでした。ただ、スリックのフォト
ストックを持って行きましたので、手ぶれしそうな場面では、1脚として
使いました。

書込番号:8276078

ナイスクチコミ!1


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/30 21:11(1年以上前)

あさけんさん、こんちにわ
1.レンズは、12−60がメインで、一本だけのこともあれば、望遠側で軽量の40-150を追加して持っていく場合もあります。
2.持ち運びはE−1の頃はラムダチェストカメラケースLを使用していましたが、E−3だと大きいので、mt. dax のバニシング・ポイントDA-906のショルダーベルト取り付け部に短いスリングとアクセサリーカラビナでザックのショルダーから吊っています。 または、RIVER GUIDE カメラポーチM を同様にして使用しています。
3.三脚は泊まりのときは必ず持っていきますが、テント泊だと重いので、ベルボンのエル・カルマーニュ445を使うことが多いです。

書込番号:8276832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 23:05(1年以上前)

あさけんさん、こんにちは。ペンタ使いですが楽しそうなスレなので参加させて下さい。
皆様のコメント非常に参考になりますね。
私は日帰りがほとんどで常時トップロードズームAWをお腹に抱えてます。機材は
K20D+DA★16−50+DA50−200+タム90マクロです。
日帰りでは三脚なしですが泊まりの時は持って行きます。
でも重いのは辛いのでSLIKのスプリントプロです。
この夏は久々に4泊のテント泊縦走へ行ってきました。悩んだ結果トップロードズーム1に
K20D+DA★16−50の1本勝負+三脚でした。一回だけザックに放り込んで登りに
専念しようとおもいましたが5分で我慢できず結局いつも通りお腹に抱えて登りました。
私の場合いつでも撮りたいときに撮るスタイルなのでいつでも取り出せるように
トップロードズームを愛用しています。
12−60のようにもう少し長めのレンズがあると良いのですが16−50の1本だと
ちょっと物足りなかった部分もありました。その辺オリ使いの方が羨ましいです。

書込番号:8277583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/08/31 00:22(1年以上前)

 E−300使いです。
 主に小屋泊まりです。今年はトムラウシに行ってきました。
@ レンズ
  バリオエルマー14-150,ZD50マクロ,ZD11-22 
A バッグ
  コールマンのキャンバスヒップバッグにバリオを装着して入れています。
  すぐに取り出せて便利ですよ。
  他のレンズは普通のザックに入れて背負っています。
B 三脚
  ベルボン シェルパアクティブ
  ただし,滝の撮影がなければ持っていきません。
 バリオだけでほぼ9割撮影するようになりました。すごい便利です。
 オリンパスレンズよりもしっとりとした描写のようです。
 防塵防水がないのがやっかいですね。
 きっとマイクロフォーサーズが出るまでの2,3年このシステムでやっていくと思います。
 

書込番号:8278039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 山の写真 野の写真 

2008/08/31 13:41(1年以上前)

あさけんさん はじめまして。
一泊、小屋泊まり、夏の場合を書いてみました。
1)E-3にZD25、ZD50マクロ、ZD11-22、ZD50-200、EC-14です。ZD50-200が重くてつらいのですが、、。
歩きながら花や風景を撮りたいので、E-3にZD25をつけて首からぶら下げて、ベストの内側に入れています。
2)ミレーのカメラザック(エスタスフォト28) もう少し大きいニコンとミレーで作ったザックが欲しいところです。
3)スリックのトラベルスプリントに自由雲台のSBH-320を付けています。頭でっかちですが、星や夜明け前を撮るのには機能しています。

書込番号:8280363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2008/09/01 08:20(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
いろいろ参考になります。
15年使ってきたカメラリュックがくたびれてきたので
これを契機に持ち運びをどうしようか考えていました。

首からカメラを下げたときのブラツキを何とかしたかったのですが
尾張のオッチャンさん、山歩きGOGOさんのハクバのウエストハーネス、
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0104strap/300284.html
北のOlyonさんのモンベルのフォトウォーカーパックのスタビライザー、
ちいろさん、MO&MOさんの独自の工夫が参考になりました。

> 北のOlyonさん

参考までに私の装備です。
山岳風景写真を撮るフル装備なのであまり参考にならないかもしれませんが。

カメラ:E-3
レンズ:ZD7-14、ZD12-60、ZD50-200(旧型)、EC-14、ZD50マクロ(またはシグマ105マクロ)
(バリオエルマー14-150も欲しいのですが高くて買えません…。)

持ち運びは、登山用62リットルのアタックザックの中に他の登山装備の上に
ロープロのカメラリュックのミニトレッカーを入れています。
ミニトレッカーの中に全カメラ機材を入れています。
カメラはミニトレッカーの中に入れたり首から下げたりして移動してます。

三脚と雲台はベルボンのCarmagne630EとPH-460Bです。(いずれもかなり前の型番のものです)

書込番号:8284128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2008/09/01 09:46(1年以上前)

おはようございます。

早速丁寧なご回答をありがとうございます。
流石に相当な装備と重量で登られているんですね。
「山の思い出」の数々のお写真からも想像してはおりましたが、
ほんとうに頭が下がります。
中高年のにわか山好きには足元にも及びません。

ぜひ最適な道具を選ばれて、また素晴らしい写真を私達にも見せて下さい。
よろしくお願い致します。
バリオエルマー14-150はボクもいつか欲しいと思っています。

では。

書込番号:8284327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラバックについて

2008/08/29 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件 E-3 ボディの満足度5

皆さんこんにちは早速ですがカメラバックについて使用感など教えていただきたく・・・

現在、使っているのはロープロのオムニプロhttp://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/portable_studio/softshellcombos.html#000119とフォトランナーhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B00004TX74/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronicsなのですが
レンズを14-54から12-60に換えたところフォトランナーの口が閉まらない
(閉めるとアイカップに当たる)状況になってしまい買い替えを検討しています
気軽に持ち運べて肩にあまり負担が掛からないベルト&ショルダータイプで
皆さんこれが良いと言う物があれば教えていただきたいのですが・・
スーツで出歩くこともあるのでリュックタイプは考えていません。

中に入れたいのはE-3+12-60装着とレンズ1-2本とバッテリー1個とEC-14位でしょうか
ちなみにレンズは大きいものでは7-14とか70-300ですね50-200は無理でしょうから
諦めます。よろしくお願いします。

書込番号:8271026

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshihitoさん
クチコミ投稿数:15件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/29 20:17(1年以上前)

yasu210さん はじめまして
カメラバックのことでお悩みのご様子ですが、私も機材が増える度にバックを色々と替えてきました。最初はロープロのリュックタイプ→ロープロのショルダータイプで現在はエツミE-886 インプレッサと2http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?serach1=E-886
へ至っています。なお、使用機材はE-3、E-330そしてレンズはZD11-22、14-54、50-200、50マクロそしてテレコンEC-20以上7品です。エツミE-886は価格も手ごろで実用向きで大変気に入って使用しています。海外ブランドで素敵な欲しい物がありますが現在は満足しています。

書込番号:8271540

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件 E-3 ボディの満足度5

2008/08/29 23:48(1年以上前)

yoshihito さん はじめまして

早速、書き込みいただきありがとうございます。
エツミE-886 インプレッサ2 なかなかオシャレっぽくてよさそうですね、
私的にはもう少し小さくても良いかなーなんて思ってます。
使い方が車の場合はオムニプロにいれて行き、現地で必要なものだけ
フォトランナーに詰め替えるといった使い方と電車等最初から徒歩の場合は
本体とレンズ2本程度をフォトランナーに入れて出かけるようにしています。
今回はフォトランナーの口を無理に閉めるような格好になってしまった為の
買い替えになります。もう少し研究してみます。なかなかバッチリという
のも無いものですね〜

書込番号:8272541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

ほんと初心者の相談ですが・・

2008/08/29 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:23件

本当に単純な質問でもうしわけございませんが、私の購入の決定とさせる
皆様の意見を聞きたいです。

今、初の一眼レフカメラを購入検討します。
色々と各メーカー発売されておりますが、正直どれにしようか悩んでます。
実際
キヤノンかオリンパスのどちらかで・・までは決めているのです。
候補は
40D(キヤノン)E-3(オリンパス)です。
多くの友達は以外にもオリンパスを進めます。(キヤノンユーザーなんですが・・??)
E-3の40Dより長けている箇所を教えてください。私を疑っているわけではないですが
友達の意見を尊重しE-3を購入したいのです。
是非、背中を押す意見を教えてください。

書込番号:8269928

ナイスクチコミ!0


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/29 11:40(1年以上前)

価格比較の横にスペックという項目があるので、
40DとE-3のページを見比べてみると分かると思います。
スペック表で分からない部分は・・・、
高感度、動体へのAF以外は、E-3の方が良く出来ていると思います。
友達の意見もですが、
後悔しない為に自身でもレビューや使っている人のブログ等をチェックして、
しっかり選ばれる事をお勧めします。

書込番号:8269978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/29 12:42(1年以上前)

コリラ隊さん、こんにちわ

●E-3が40Dに勝る点

○カメラマンさんが集まる場所でもE-3ユーザーとバッティングしなくてすむ。(*^▽^*)
○E-3と40Dをぶつけ合ったら、たぶんE-3が勝つ。(○゜ε^○)

詳しい差については、3ヶ月そこそこの初心者のわたしではわかりませんので、
諸先輩方におまかせいたします。

性能は置いておいて、お店などで実際に両機を手にしてみて、
フィーリングがあう方を選ぶ選択もあるんじゃないかしら。

いいお買い物ができるといいですね。( ^ー゜)b



書込番号:8270178

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/29 13:07(1年以上前)

コリラ隊さん、

40Dは、会社の備品として時々使うだけですが、僕は5Dと1DMK3と24mm〜400mmまで、そこそこのレンズ資産を持っていながら、E-3とレンズ3本を買い足しました。今はE-3の出番が一番多いです。これは常用レンズから望遠ズームレンズを使う限り、E-3が一番コンパクトでタフなカメラだからです。

E-3は、撮影対象や条件によっては、ほかのカメラで代替するのが困難なこともできるカメラだと思います。

一番の利点は、防塵防滴のレベルが高く、雨や雪の中、海辺、水辺で水滴が飛び散るような場所でも、平気で撮影できることです。

40Dは一応防滴ですが、APS-Cで一番使いやすいEF-Sレンズには、今のところ防塵防滴仕様はありません。
キヤノンだと、高価で最新のLレンズと、重量級の1D系のカメラだけが、E-3と竹レンズクラスの防塵防滴性能と並ぶ性能を持っています。しかし価格的にはE-3と竹レンズの2倍以上のコストがかかります。

二番目の利点は、フォーサーズの撮像素子が35mm版に対して、対角線で半分というサイズのため、焦点距離が長く、望遠撮影で有利だということです。たとえば、僕がこのごろ良く撮っているカワセミは、最低300mm、理想的には600mm以上の超望遠レンズが欲しい被写体ですが、キャノンで600mm級のレンズを買おうとすると、実売100万円前後という大砲のような重量級レンズが必要になってしまいます。

E-3だと、ED70-600という実売3万円台の600mm相当のレンズをはじめ、防塵防滴で100-400mmに相当するED50-200SWDなどのレンズもあります。100-400mm相当のレンズの中では、オリンパス以外防塵防滴はありませんし、おそらく合焦速度もトップクラスです。さらにボディ内手振れ補正が5段と強力なので、超望遠でもほとんど手持ちで撮影可能です。これは、おそらくキヤノンだけでなく、他のカメラメーカの製品ではまねできない部分だと思います。この手振れ補正は、アダプタ経由で使える他のメーカのレンズすべてで有効です。

あとは、レンズの魅力が大きいです。オリンパスのズイコーデジタルレンズは精度が高く、周辺まで解像感の高いきれいな写真が撮りやすい良いレンズです。さらにフォーサーズマウントのおかげで、パナソニック製のライカレンズもすべて使用できます。E-3の写真はよくもわるくもフォーサーズの特徴があります。開放でとっても被写界深度が深く、フルサイズ並みのボケ味が欲しいときは、2倍以上の焦点距離の明るいレンズが必要です。良く言えば周辺まで描写がしっかりした写真、悪く言えば解像度がすごく高いコンデジみたいな写真にも見えます。これは好みの問題でしょうね。

E-3には欠点もあります。それは高感度撮影と低輝度の撮影のときに発生するノイズの多さです。具体的には薄暗い場所でISO感度を上げて撮ろうとすると、ノイズが多くなってしまいます。この点は、40Dのほうがノイズの発生はあっても、少なめで押さえが利いているので有利だと思います。室内や夜景など照明が暗い場所でのストロボなし撮影が多いようでしたら、E-3は不向きなカメラかも知れません。

このあたりは、それぞれのカメラの作例写真をたくさん見比べて、好みの写真はどちらかで選んでも良いでしょう。価格コムだと以下のサイトで見られます。
http://kakaku.com/item/00490111089/picture/ 40D
http://kakaku.com/item/00490811103/picture/ E-3

書込番号:8270254

ナイスクチコミ!5


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/29 18:07(1年以上前)

コリラ隊さん

E-3の方が良いレンズが揃っていると思います。
E-3で使うのであればZuikoDigitalレンズのハイグレードシリーズ・俗に竹レンズと呼ばれているレンズを買えばまずハズレはありません。
40D用に開発されているEF-Sレンズはエントリー向けのレンズばかりでラインナップが少なすぎますね。

上位互換のEFレンズも使えますが、焦点距離等微妙な感じがします。(標準ズームが38mmからとか)

エントリー向けのキットレンズ・ダブルズームで抑えるのであれば40Dでも全く問題ないと思います。
でも将来的に上位のシステムに興味が出るようであればE-3の方が拡張性は高いですね。


guu_cyoki_paaさん

> ○カメラマンさんが集まる場所でもE-3ユーザーとバッティングしなくてすむ。(*^▽^*)
> ○E-3と40Dをぶつけ合ったら、たぶんE-3が勝つ。(○゜ε^○)

笑わせていただきました。(^^;

書込番号:8271022

ナイスクチコミ!2


蒼陰さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/29 23:27(1年以上前)

コリラ隊さん

ほとんどToruKunさんが書かれているとおりですが、おそらくCanonユーザーのご友人も『一から始めるならOlympusが良い』と思って薦められているのではないかと思われます。システムトータルでの比較をするとE-Systemがよいということでしょうか。

あと、ごみ取りが完璧ですので、現場でのレンズ交換が苦になりません。合体とか変形とか好きなメカ好きはこれだけでも楽しめます。あれとこれを組んであそこに出かけよう、とか考えるだけでわくわくします。(撮りに行く時間がないのが悲しい...)

guu_cyoki_paaさんの対決は大笑いしました。『無事是名機』も真かも。


書込番号:8272450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/30 00:01(1年以上前)

コリラ隊さん
はじめまして。

ToruKunさんの仰る通り、オリンパス純正のZUIKOレンズは良いレンズが揃っていますが、それにもう一つの利点としては「選び易い」と言うのもあります。
今年には通称「梅」と呼ばれるStandardレンズから9-18mmと言う超広角のレンズが出ます。これで7mmから300mmまで切れ目無く揃う事になります。単純に画角で選んで写りに外れが無くあれやこれやと悩まなくてよいのは初心者にとってありがたい事でもあります。注:梅レンズとハイエンドの松(Super High Grade)レンズとでは価格が驚く程違ったりもしますが。。。^^;;
それでもコストパフォーマンスの高い梅レンズで9mmから300mmまで揃いますね♪

それにE-3の信頼出来る防塵防滴機能には「竹」と呼ばれているHige Gradeレンズ以上ならボディ同様に防塵防滴仕様になります。
そしてguu_cyoki_paaさんも仰る通りぶつけ合ったら間違いなくE-3が勝つでしょう。(私も大笑いしました。)
これはボディの剛性の高さだけでなく竹レンズも相当頑丈に出来ています。

高感度時のノイズ、連写機能など目を引くスペックだと40Dの方が良く出来ていますが、実際問題としてISO800までならほぼ問題の無いノイズ量ですし、連写も5コマあればまぁ何とかなるもんです。^^;
それよりも頑丈で厳しい条件下でも壊れにくい、かつごみの写り込みが無いと言う信頼性は何ものにも代え難いスペックであると思います。(まだまだノイズリダクションはオリンパスに勝てるメーカーはありませんよ)

手にして使ってみて実感出来る安心感と使い勝手の良さこそ道具としての優秀さだと言う事が私のイチオシポイントです。

書込番号:8272603

ナイスクチコミ!2


j79さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/30 15:36(1年以上前)

コリラ隊さん、こんにちわ。

僕はキヤノンとオリンパス、どちらも所有しております。
40Dと、E-3では有りませんがE-1です。

40Dは扱いやすく、なかなか良いカメラです。
が、キヤノンは品質に不安が有ります。(他のメーカーも例外ではないかも知れませんが)
これは、多くのキヤノンユーザーの悩みごとです。
更にサービスの対応も、今ひとつ評判悪いですね。
実際、自分も酷い対応を受けた経験が有ります。
ほんと嫌なめに遭いました。

個人的には、画像はオリンパスの方が好みです。
それから、オリンパスの防塵防滴は中々のものです。
雨の日に、転倒してE-1を泥だらけにした事が有るのですが、そのまま水で洗い流し、そのまま撮影を続けました。
もちろん、過信は禁物ですが…

処で、キヤノンユーザーのご友人が、なぜオリンパスを薦めるのか気になりますね。
まあ、とにかく品質やサービスの対応など、その辺りも考慮されては如何でしょうか。

書込番号:8275352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/30 20:26(1年以上前)

ゴリラ隊さん、こんばんは

E-3の良いところは今までのレスでほとんど出ていると思います。で私はその中でもゴミ取り機能を上げたいと思います。
今までデジ一を使用されていない方にはピンと来ないかも知れませんが、この機能非常に重要な機能だと思います。つまりデジ一の大きな特徴の一つがレンズを交換していろいろな画角の写真を撮れることが有ります。でもこのレンズ交換の時、カメラは大きな口を開けた状態になります。そしてその時内部にチリとかほこりが侵入し、中には画像センサーの表面についちゃうものも有ります。そうなると黒い点が画像に写りこみ、後の処理が大変になります。これを防止してくれるのがゴミ取り機能、ダストリダクションなのです。40D にも同様の機能が有りますが、一番効果が有り、信頼できるのがオリンパスです。
E-3はスペックでは分かりにくいところ、防塵防滴、頑強なボディー、等が非常に優れていると思います。もちろん吐き出す画像、レンズ等も優れているのは皆さんが書かれているとおりです。

guu_cyoki_paaさん、

簡潔な言葉で、E-3の特徴。本質よく表していると思います。PCの前で思わず笑ってしまいました。その感性を大事にしてください。

書込番号:8276559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/30 20:41(1年以上前)

別機種
当機種

40D+135mmF2.0ISO1600

E-3+50-200SWD ISO1250

コリラ隊さん 遅スレすみません。

E-3と40Dを使っています。室内のスポーツものを除けば、E-3でしょう。

ちなみに今日、ミニバスケを撮影してみました。
UPしておきますのでご判断ください。

書込番号:8276655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/01 13:02(1年以上前)

オリンパスはゴミ取りが完璧で他のレンズ資産をお持ちでないならこれだけで買う価値があります。

たとえばキヤノンでは最新の製品でも最低で1年に1回はSCにセンサークリーニングに出した方が良いという意見も目にします。ところがオリンパスではそういう話は聞きません。実際メーカーの方もセンサークリーニングでは殆ど来ないといっています。

また安いZDレンズでも写りが安心できるというのもあります。何十万もするレンズを買うのがバカらしくなるぐらいです。価格差はF値だけでは?と思う時もあるぐらいです。もちろん描写も違います。梅クラスはコンパクトユーザーを意識してかシャ−プさを前面に出し、竹クラス以上はしっとりした描写だと思います。
ただE-3との組み合わせの場合は竹クラス以上が条件だと思いますが。

弱点は高感度ノイズ(特に暗部)でノイズが無ければ無いほど良いというのならキヤノンのほうがいいと思います。ここは好みになると思います。
ただフィーニックスさんの作例を見ると解ると思いますが高感度でも画像サイズが小さくて明るい場所ならノイズは殆ど見えないと思います。

書込番号:8284937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/09/02 00:18(1年以上前)

私はE-3を押しますね。
初のデジ一がE-3になるなんて羨ましいです・・・。

書込番号:8288107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/09/02 00:41(1年以上前)

初のデジタル一眼レフであればマウント選びは慎重にしたほうが良いですから迷いますよね。
でもここで相談されているということはオリンパスにほぼ決まっているんですよね?^^
皆さんも回答されている通りE-3は良い機種ですので買って間違いはないですよ!

書込番号:8288249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/03 02:03(1年以上前)

皆さん

貴重なご意見ありがとうございました。
書込みがこんなにあってびっくりしました。
私の迷いを払拭できました。
ずばりE-3でいきます。

今後、わからないこともあることのでお世話になりますがよろしくお願いします。
取り急ぎお返事です。

書込番号:8293263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/03 02:05(1年以上前)

言い忘れました。
guu_cyoki_paaさん


○カメラマンさんが集まる場所でもE-3ユーザーとバッティングしなくてすむ。(*^▽^*)
○E-3と40Dをぶつけ合ったら、たぶんE-3が勝つ。(○゜ε^○)

確かに私も笑ってしまいました

書込番号:8293269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/09/03 08:08(1年以上前)

コリラ隊さん
亀レスすいません〜
E−3に決められたみたいですね(^^
当方もE−3ユーザーですが、40Dをあんまり知らないのでカキコを控えてました。
しかし、E−3の良さはすでにカキコされている皆さんのおっしゃるとおりです。
またE−3をゲットされたら作例アップお待ちしていますね。

書込番号:8293734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/09/03 22:09(1年以上前)

E-3購入に決定されたんですね^^
あとは手に入れてバシバシ写真を撮ってくださいね〜。

>作例
私は自信がなくて一度もあげたことはありませんが…。
楽しみに待ってますね^^

書込番号:8296552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/03 23:10(1年以上前)

ゴリラ隊さん、こんばんは

E-3に決められたとの事、良かったですね。このカメラ、皆さんが書かれているように、カタログデーターでは表すことができない多くの魅力を持っています。E-3と共に楽しい時を過ごして下さい。

書込番号:8296982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクションについて

2008/08/28 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E-300&E-3さん
クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんわ、いつも楽しみに閲覧させていただいております。
昨日、今年最後の花火大会(私の地元)にE-3で初めて撮影してきました。
天気は小雨で風が強くて悪条件でのトライでしたが、そこそこの写真がとれたので、満足
しています。
さて、ここで質問ですが、皆さん方は、ノイズリダクションはどのくらいのシャッタースピードから設定されますでしょうか。
今回の撮影では、どのくらいシャッターを開けるとノイズが出始めるか解らず、すべてONで
撮影しましたがやはり、露光時間の倍の時間が処理にかかるため、何度もシャッターチャンス
を逃してしまい、すこしストレス感じてしまいました。
もし、10〜20秒ぐらいでもノイズが出ないのであればOFFで撮影できるのにと思い、質問させていただいております。
よろしくお願いします。

書込番号:8267956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/28 22:57(1年以上前)

E-300&E-3さんこんばんは

お名前から察するに私と同じくE-300とE-3をお持ちのようですね。

で質問に戻ります、私も今月東京湾花火に行って来ました、その時にはノイズリダクションはoffにしました、理由は書き込み時間が長くなるとシャッターチャンスを逃すと考えたからです。結果は大正解でノイズは気になりませんでした。いかに作品をアップしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8195782/

書込番号:8268113

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/08/28 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

20秒位シャッター開けてます

トリミングしたもの

自分はNRはいつでもOFFにしています。
ノイズフィルタは通常「弱」に設定していますが、花火の時はRAWで撮って、
現像時にノイズフィルタ「強」、コントラスト「-2」、露出補正「+0.7〜+1.3」で現像しています。

ISO100でのバルブ撮影なら熱ノイズもかなり少ないのでNRは切ったままでいいと思います。

書込番号:8268202

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-300&E-3さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/28 23:56(1年以上前)

こんばんわ、早速の回答ありがとうごさいます。
お二人ともすばらしいお写真ですね。
20秒の露光時間でも確かにノイズは確認できないみたいですね、私が神経質になりすぎていたのかな。
私の写真歴は10年ぐらいで、デジタルカメラ一筋ではじめてのカメラがキャメディアC-3040から始まり、C-5050、E-10、E-300、そして現在E-3をほれこんで使用しています。(E-300も負けないくらい、ほれてます。)
以前C-3040で花火を撮影したとき、まだ写真をはじめたばかりでよく解らず捕っていたら、15秒ぐらいでノイズだらけでびっくり。
それ以来デジタルは、ノイズリダクションをONにしないとだめだと思い込んでました。
大変貴重なご意見ありがとうございました。
話は変わりますが、ISOも100始まりじゃなくて50ぐらいからあれば良いのになと時々思います

渓谷や滝を撮るとき便利だし。

書込番号:8268500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/29 08:45(1年以上前)

E-300&E-3さん
はじめまして。
当方も、E-300&E-3(&E-410)ユーザーです。
ノイズリダクションについてですが、当方もOFFで撮影しています。
理由は全てRAW撮影で現像時にノイズの処理をするからです。実際の花火撮影の際にNRをONにしていると、データの書込み時間が掛かるためです。
シャッタースピードは基本6〜12秒で、絞りはF9〜16あたりで撮影しています。

こちらに写真を上げています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8218221/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8190950/

>話は変わりますが、ISOも100始まりじゃなくて50ぐらいからあれば良いのになと時々思います。渓谷や滝を撮るとき便利だし。

当方も思います。特にE-300なんて特に低感度での描写が優れていると思いますので、そう思います。とりあえず当方は最近NDフィルターを購入してみましたが、まだ渓谷や谷を撮影する機会に恵まれません。早く試したいと思っています。

書込番号:8269514

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/08/29 12:33(1年以上前)

E-300&E-3さん、こんにちわ♪

 自分は E−300、E−510のユーザーです、
ノイズリダクションですが、購入してから ONにして使ったことがありません、
300はISO200まで、500はISO400まで・・・と自分でリミッターをかけて、ノイズフィルターOFFで使ってきました、

 先日、近所の天満宮で夏祭りが催されました、
フラッシュを使用すれば綺麗に撮れることは承知の上で、今まで使ったこともない ISO1600で現場光のみで撮ってみました、
お祭りの雰囲気を大事にして 撮ってみたかったのです・・・・・

 結果として、正解だったと思います、
E−510で SS1/3とか1/4あたりで、地震並みの大ブレ写真になりましたが、意外と味わいのある写真が撮れたと思います、
 これが フラッシュを使用していたとしたら、瞬間を綺麗に写しとめることはできても、お祭りのスナップ写真としての味わいは
あまり感じられないものになっていたと思うのです、

 ノイズの状態は ISO1600にもかかわらず あまり気になりません、
これは想像もしてませんでしたが、たしかにノイズはありますが ノイズの粒が小さくてあまり気にならないのだと思います、

 当方のブログに そのときの写真を多数UPしています、
ご参考になるかは ? ですが、もしよろしかったらご覧になってください (^-^)

書込番号:8270148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

E-3とE-520の画質

2008/08/28 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

只今E-1,E410を使い写真を楽しんでいます。
後もう少し高画質の画像が欲しい時のために、E-3かE-520の購入を考えています。

MFもよく使うので、ファインダーの良いE-3が良いかとも思っていましたが
E-510からE-520に変わってファインダー以外は、かなりの進化を遂げ
画質もE-3と変わらないとの評価もあります。

小型で手ぶれ補正も付、画質が一回り大きなE-3と変わらないのであれば
E-520にして、比較的コンパクトにまとまった3機に別々のレンズを付け
撮影に出かけるのも楽しいかとかも考えます。

風景撮りが多いので連射は使いません。

両機お使いの方とかは、どう思われていますか?

以前E-510も持っていましたが、画質がE-410と同じなので
小型なE-410を残しました。
手ぶれ補正がボディーにあれば、個性的なL1も魅力ですが、、、

書込番号:8267163

ナイスクチコミ!0


返信する
dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/28 20:52(1年以上前)

E-3とE-520の画質をよくするには4/3の
TATSUNO QUALITY LENS使わないといけない。
結局cps-cが小さいしファイルサイズが小さいので
より解像度の効くレンズを選ばないといけない。
そのレンズが高いのが難点。
旧一眼レンズも使えるがライカなど解像度の高いレンズに限られる。
でもE-330で未だに楽しんでいる。

書込番号:8267296

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2008/08/28 21:20(1年以上前)

早速の書き込みして頂きましたが
>E-3とE-520の画質をよくするには

ではなく、E-3とE-520の写りに違いがあるかと言うことが聞きたいのですが。
今まで、ニコン、ペンタも使いましたが、
絵作り的には、E-1がいまだ一番気に入ってます。
画素数、手ぶれ無し、ISO400でちょっと厳しいなどで
もう一台を考えています。
レンズは、パナライカ、オリの竹クラス、OM等で気に入っています。

よろしくお願いします。

書込番号:8267443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/28 21:40(1年以上前)

>E-3とE-520の写りに違いがあるかと言うことが聞きたいのですが。

ぶっちゃけた言い方をすれば、デジタルモノは後から出たものの方が良いのは事実ですね。
素子が同じなら先に出た上位機種より、後から出た下位機種の方が絵が良いというのは日常茶飯です。

レンズ等は潤沢にお持ちのようですので、この秋発表と噂されているE二桁を待つというのはいかかでしょうか?
上記2機種と比べて絵的に劣ることは無いと思いますよ。

また、マイクロ・フォーサーズも登場間近のようですね。フォトキナで何かあるのかな?
あわせてシステムを検討されるのも楽しいかもしれませんね。


書込番号:8267579

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/28 21:47(1年以上前)

両方使ってますが、撮ったものを見比べても見分けが付きません(汗
私の場合、E-410、EOS 40D、E-3でも違いは分からないと思いますが(滝汗

書込番号:8267624

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2008/08/28 22:35(1年以上前)

Y氏in信州さん
>E二桁を待つというのはいかかでしょうか?
ファインダーは良いが、大きく重いE-3
コンパクトだけど、小さなファインダーのE-520
丁度中間が出ますかね?
これまた、悩ましいですね。

>後から出た下位機種の方が絵が良いというのは日常茶飯です。
後発のE-520がE-3と同等もしくわそれ以上と言うことでしょうか?
事実なら嬉しいですね、無理して十数万出さなくて済みますし。
そこが一番知りたい所です。

>両方使ってますが、撮ったものを見比べても見分けが付きません
私的には、撮る物にも依りますが、手持ちの機では、やはりE-1とE-410の違いがありますね。
マクロ的な物は、あまり違いが分かりませんが
他は、E-1が好きです、そのE-1の画質を受け継いでより進化した
E-3が一番きになります、その画質が同じであればE-520も良いかと言う感じで、お尋ねしました。

書込番号:8267960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/08/29 08:41(1年以上前)

私は520持ってませんが
E-3と画質は同等って評価のようですよね
AFとファインダーの質、防塵防滴、バリアングル液晶がいらないなら520で良いのではないでしょうか
所有レンズの松竹の比率もありますね、重いレンズにはE-3もいいと思います。

書込番号:8269502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/29 15:41(1年以上前)

以前、表参道ヒルズで行われたフォトフェスタでは、E-3とE-520、420に使われているCMOSは別物で、520、420のほうが改良版を乗せていると聞きました。
どこが改良されたかは聞きそびれましたが(^^;)

書込番号:8270639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/29 16:02(1年以上前)

肉眼では分かりませんが、基本的ねセンサーが同じですので、画質も同じではと思います。

E-1のセンサーのコダックですので、今のパナさんのセンサーを使ってるオリンパス機は、
同じように調整したくても、非常に難しいです。(コダックブルーを出せなくて別の名前に変りましたね)。

書込番号:8270686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/29 16:16(1年以上前)

以前、表参道ヒルズで行われたフォトフェスタでは、E-3とE-520、420に使われているCMOSは別物で、520、420のほうが改良版を乗せていると聞きました。
どこが改良されたかは聞きそびれましたが
汗(^^;)

書込番号:8270721

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/29 18:33(1年以上前)

hanakabuさん
こんにちは。
みっちーみっちーさんの話しを捕捉しますと、E-3に使用されているのが、High Speed LiveMOSで、E-420/520に使用されているのが、その改良版ですが、普通のLiveMOSです。
高速連写のために、データの光束読み出しに対応しているのが、E-3用で、そうでないのがE-420/E-520用となりますね。
ですから、基本的に出てくる「画質」に大差はないと思います。

イメージセンサー以外の違いとしては、高速なAFと、1/8000秒のシャッター、より正確なホワイトバランスを取るための光源センサーでしょうか。
ただし、E-420/520のホワイトバランスは、独立した光源センサーなしに、高精度のホワイトバランスのアルゴリズムに定評があるため、春先に、E-3のファームウエアアップにも採用されいるので、心配はないと思います。


その他、F2.0クラスのレンズを使用すると、1/4000秒までのシャッターですと、青空が撮れなく率が増します。
まあ、1段の差ですが。
といういことで、画質面よりも、機能面の差の方が大きいですね。
防塵防滴や、見やすいペンタプリズムのファインダーとか、機能面の差にお金を掛けられるか、どうかの差です。
非常に、良心的な相違だと思います。

細かい点では、高速、かつ、暗所のAFに強い(業界トップクラス)E-3と、普通のE-420/520、手振れ補正機能も、最適化した最大5EV階の効果のE-3と、4EVのE-520といったところでしょうか。

暗所AF対応の差である、AFセンサーの対応範囲
E-3のAF範囲EV -2〜19
E-520のAF範囲EV 0〜19

書込番号:8271089

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2008/08/29 19:16(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。
色々参考になります。

やはり、基本的に同じ記録素子ですと同じ画質と言う所でしょうか

>kiyo_kunさん
事細かに違いを書いて頂き非常に分かり易く理解出来ました。

今のE-1はシャッタースピードが2000を越えると
ブラックアウトになりやすく、8000まであると有り難いです。
手ぶれ補正にも一段分差があるのですね。

後、今までフォーサーズの小さなファインダーが改善されている
E-3は、その点ずば抜けている様で魅力です。

価格の差がかなりあるのと、軽量、コンパクトで同画質
E-520も中々

どこかに、やはりフラッグシップのE-3が、画質も良いですとか
言われたかった、自分がいたりしますが

そこへ来て、OLYMPUS初の二桁機登場となると
余計に決めかねてしまいます。

ん〜 どうしますか?

書込番号:8271273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/30 08:53(1年以上前)

別機種
当機種

E-520

E-3

hanakabuさん、おはようございます。
まだまだお悩みのようなのですね。。
私はE-3を使い始めてからE-510の画質が気にくわなくなって手放し、その後またE-520の画質に期待して手に入れたものです。
ちょっと細かい事や専門的な事は分かりませんが、今日、アサガオを撮って、E-520がE-3と全然違うと思いました。
E-520でも、腕が良ければいい画質で撮れるのでしょうが、私のような拙い腕では、歴然と差が出てしまいます。
やっぱりE-520、失敗だったかなーと後悔した朝でした。
ご参考まで。

書込番号:8273830

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2008/08/30 09:32(1年以上前)

>はまさかさん

実際E-3とE-520お使いの方からの実写例有り難いです。

写真を見ますと、やはり各社下位機種程派手目のセッティングですが
他社程では無いにせよ、E-3とE-520もそうかなと思いました。

私の場合もE-1とE410の画像を観覧した時にあまり違和感が無い様
E-410の設定をシャープネスー2,コントラストー2にして
近づけています。

OLYMPUSの場合、他社に比べると、下位機種と上位機種の画像を
並べても一番違いが少なく、同じ時に複数機で撮影しても見やすく
て良いのですが

E420,E-520になっても多少の違いをつけているのでしょうか。

今朝は、同じフォーサーズでも少し個性の違う?
L1やL10の画像を探して見たりしていますが、、、

やはりE-1の信奉者としては、後継機種のE-3に行きべきでしょうかね。

書込番号:8273938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/08/30 10:43(1年以上前)

>コダックブルーを出せなくて別の名前に変りましたね

パナソニックのセンサーで同じ色出せてもコダックブルーとは呼ばないでしょうね

書込番号:8274210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 目で見たのと同じ様に撮りたいのですが?

2008/08/25 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 爽風さん
クチコミ投稿数:13件

皆様、初めまして
E−3とレンズは12〜60mmと70〜300mmを、仕事のために、かなり無理をして買ったのですが、ほとんど使いこなせません。
私の職業は画家なのですが、カメラはよく使います。時間がなくてスケッチができない時などですが、帰ってから、パソコンで見ると肉眼で見てきた印象とかなり違っていたりして戸惑うことがあります。
写真どうりに絵を描くわけではありませんが、参考資料としては、肉眼に近いほうがありがたいのです。
風景、人物、花、静物画を描いております。
全体がくっきり細部を拡大してもはっきり見えるとありがたいのですが。
若い時から絵ばかり描いてきたので左脳の働きが弱く、理解度が低いので、どうか皆様よろしくお願いします。
最近、一人でも多くの人に私の絵を見ていただきたいとの思いから、ブログを始めたのですが、四苦八苦しております。
絵を写真に撮って張り付けたりしているのですがほとんど何も分かっていなく、こんなブログでもいいのだろうかと不安です。
ブログのほうのアドバイスもいただけたら大変ありがたいです。
何もかもが初心者なので、色々と皆様にご迷惑をおかけしますが、これからもどうかよろしくお願いいたします。



書込番号:8251532

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


スレ主 爽風さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/26 01:48(1年以上前)

皆さま飛んだハプニングが起こりました。自分のブログに戻ったところ、張り付けていた画像がすべて消えてしまっているのです。他のところはすべて残っています。ファイル名だけは表示されております。
原因がわかりません。
どなたか解る方おられないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8254338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/26 02:05(1年以上前)

爽風さんこんばんは。

 blogの画像が出ない件ですが,直接画像へアクセスしようとすると[500 Internal Server Error]と出ますので,どうもサーバー側のトラブルのようですよ。

 FC2ブログの「メンテナンス・障害情報」にもそのような情報が載ってますね。
 ご確認ください。

 どうすれば良いかは,FC2ブログは利用したことが無いので分かりませんが,メンテナンス終了後にも画像が復活しないようでしたら,直接FC2ブログへメールで訊ねた方が良いと思います。

書込番号:8254378

ナイスクチコミ!1


スレ主 爽風さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/26 02:35(1年以上前)


せっこきさん
どうもありがとうございました。暫く待つことにします。
今日は、初めての事ばかりでとても疲れました。
皆様に出会えた喜びと、飛んだハプニング。とても勉強になります。本当に疲れましたが、素晴らしい一日でした。


書込番号:8254437

ナイスクチコミ!0


スレ主 爽風さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/26 06:52(1年以上前)

せっこきさんおはようございます。

やはりサ−バ側のトラブルでした。直ってホッとしました。

里いもさん、FJ2501さん、髭じいさん、小鳥さん、フォトンzさん、
せっこきさん、くま日和さん、CαNOPさん、kumasanA1さん、
takotakoAgareさん、イ−ス・リ−さん、あさけさん、皆様、大変ありがとうございました。

皆様のとても理論的なお言葉と、ハッとさせられる深いお言葉をいただき感謝いたしております。

さすが皆様カメラを愛しておられる方ばかりなんだと感心しております。常日頃から感覚だけで生きているような私ですが、少しは頭を使って、皆様の言われたことを色々やってみようと思います。

皆様に出会えたきっかけを作ってくれたE-3にも感謝。




書込番号:8254667

ナイスクチコミ!1


asayannさん
クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/27 09:02(1年以上前)

もっとわかりやすく教えてもらえればいいのにね^^
知識だけの意見が得意のkumaは画像をアップしません。

スレ主さんの希望の投稿とは意図が・・・
正直、もういいやって感じたと思います。

マニアックな人たちが多すぎて、
オマケに結構過ちがあって、
そんなこんなで私は最近このサイトを見てませんでした。

ときどき参考になる意見もあります。
そういう方はホームページでいい写真を載せてます。
投稿を読む前にチェックするとなんとなく感じるものがあります。

いい写真を載せてる方の意見は参考になります。
ホームページに変な写真や宣伝広告のようなものを載せている方のはちょっと・・・

ちなみに私はマニアックではないのであしからず。

書込番号:8259984

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/08/27 10:07(1年以上前)

爽風さん、すてきな絵をありがとうございます。

さて、肉眼で見たとおりに写らないというお悩みですが、それは次のうちの
どちらなのでしょうか。あるいは両方?

1.自分の描いた絵を写真に撮ると、本物に似ていない。
2.風景などを撮影して家に帰ってみると、本物に似ていない。

たぶん、その2つの話が混ざっているので、話が複雑になっているのかとも
思います。

書込番号:8260181

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/27 10:25(1年以上前)

それは多分2だけでしょう。
ボクの知り合いの絵描きさんも、よく写真を撮ってそれをもとに絵心を加えて作画していますから。
現場に長い時間留まれないので、便宜的手段でしょう。

書込番号:8260240

ナイスクチコミ!1


スレ主 爽風さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/27 10:49(1年以上前)


asayann さん今日は。
皆さん優しい人ばかりですよ。勿論、あなたも、優しい人です。私のことを、心配していただいて、ありがとうございます。

私のように知識が乏しすぎるのも困りものです。
私は56歳になった今でも、過ちだらけです(お恥ずかしい)。

私は、ブログにいい絵を載せているのだろうか?

世の中色々な人がいるから面白い。
私は、あなたのように、物事をはっきり言う人は、好きです。

ぜひ、私のブログを見てください。コメントお待ちします。

写真とは、関係のないことを書いてしまいましたが、どうか、皆様、お許しください。


書込番号:8260308

ナイスクチコミ!0


スレ主 爽風さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/27 11:48(1年以上前)


quagetoraさん
どうもありがとうございます。

里いもさんの言われるように、現場に長くいられないというのが当てはまります。色のことは多少違ってもそれは、絵を描くときに、自分の思うようにすれば、解決するから、まま良いのです。

(肉眼で見たとおりに写らない)と書いてしまつたのですが、
(肉眼で見えたとおりに歪みなく写すには?遠近も含めて)と書くべきでした。
1、については、絵をブログに載せるのでやはり実物の絵にどれだけでも近い方がよいということなのです。



書込番号:8260503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/08/27 13:01(1年以上前)

> asayannさん

> オマケに結構過ちがあって、

私もそう思います。
この板は結構誤った情報が多かったりします。
情報の良し悪しを見分ける力量が必要ですね。
(そうなると初心者には厳しいのですが…。)

せっかくE-3を使っているのだから
正しい情報、技術を身に付け
いい写真を皆さんに撮っていただきたいです。

スレ主さん、話が逸れてごめんなさい。

書込番号:8260728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/27 17:51(1年以上前)

爽風さんこんにちは。

>(肉眼で見えたとおりに歪みなく写すには?遠近も含めて)と書くべきでした。

そうであるならば、レンズの焦点距離を25mm前後にして(レンズの胴に書いてある数字を25に合わせる)、写すと人間の目で見た印象とほぼ同じ印象になると思います。あと絞りを絞ると(画面上でFの次にある値を大きくする)9とか10にするとピントが全体に合った画像になると思います。つまりモードをAにしてダイヤルでFの後の値を上げて写してください。後シャッタースピードが遅くなり手ぶれするようだとISOを400ぐらいにまで上げると、良いかな、この値は上げれば上げるほどシャッタースピードは速くなりますが、画質が悪くなります(ノイズが出てくる)。
あともしA3対応のプリンターをお持ちならば、写した画像をA3ノビサイズまで大きくして印刷するとまた違った印象になるかもしれません。



書込番号:8261712

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/08/27 20:02(1年以上前)

爽風さん。

問題点がよりはっきりしてきました。
実物を撮ってきても見たとおりにならないということなんですね。

では、それは次のどれなんでしょうか。あるいは全部?

1.色合いがおかしい。
2.形がおかしい。
3.その他

いままでのコメントは2を前提に進んでいるように思いますが、どうなんでしょう?

書込番号:8262287

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/27 21:22(1年以上前)

再びすみません
Takoさんのご意見と極近い意見です、もっと具体的に書きますと、レンズを12mm側で撮影しますと、近い建物などが両脇ゆがんで上の方が中心側へ寄ってしまうことでしょうか?
被写体が遠くへあるとゆがまないのですが。
しかし、距離が取れない場合、仕方ないですね。
そのゆがみを取って撮影出来るレンズもあるのですが、すごく高価です。
なるべく25mmとか、30mmぐらいでの撮影をおすすめします。(写る範囲は狭くなりますが)

書込番号:8262703

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/28 08:47(1年以上前)

>帰ってから、パソコンで見ると肉眼で見てきた印象とかなり違っていたりして戸惑うことがあります。

 撮る時にはファインダー等を見ているわけですから通常考えられる歪みや遠近感、また画角もそれほど問題にならないはずです。実際に覗いているそのものですので。
 ピントの合っている範囲(被写界深度)もそれほど問題ではない気がします。
 ようは、思ったように露出が合っていないという事と記憶と色が違うという事だと考えました。
 そこで、私はそれらを元から無くす為に「白黒での撮影」を試したらどうかと思ったのです。
 絵を描くのに写真を使うのは判りますが、同じように書くのであれば絵である意味もそれほどなく、写真そのもので良い気がします。写真も真実を写しているというより光画ですので。


 写真をそこに居た時のような感じに撮りたいのであればレンズの画角等をもっと考える必要がありますが、帰ってきてから・・・なら、撮影する時に絞りを変えて何種類かと、それに合わせて露出もかえて撮影すればだいぶ画く時の参考にはなると思います。
(モニター等のキャリブはもちろん大事でしょうが、今回は難しければそこそこで良いのでは?)

書込番号:8264852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/08/28 10:59(1年以上前)

スレ主さんが、せっかく要望点を絞り込まれているのですから、それをよく読んで、元に戻ったり、横道に逸れないようにしたいものですね。

スレ主さんは、次のように書いておられます。
 理解し易いように、順序は入れ替えています。

>(肉眼で見たとおりに写らない)と書いてしまつたのですが、
(肉眼で見えたとおりに歪みなく写すには?遠近も含めて)と書くべきでした。

>現場では体が感じるものを常に大切にしようとします。
その体で感じたものをゆっくりと温めながら作品の制作にあたりますが
その時に、大いに写真が参考となるのです。
写真は記憶よりもはるかに全ての物を克明に記録してくれています。
その記録の中から選りすぐって何を描こうとするのかは、絵描きとしての私の感性の部分となります。
こんなわけで、克明に記録してくれるのなら、やはり見た目に忠実であってほしいと思った次第なのです。

>色のことは多少違ってもそれは、絵を描くときに、自分の思うようにすれば、解決するから、まま良いのです。

>25mmで撮る、よくわかりました。自分の絵を撮るときもこれで良いわけですね。絵は原画どおりに見ていただきたいと思いますので、これだけは何とかうまく撮りたいと思うのです。

要約すると、

1.後で絵を書くときの参考にするために、現場で見た光景を、肉眼で見た通りに、
  「(遠近感を含め)歪みなく、かつ、克明に」写したい。
  色は多少異なっても構わない。

2.ご自分の書かれた絵をブログなどで紹介するために、原画に忠実に撮りたい。

の2点を要望されているのだと思います。

ということで、この2点に絞って、素人なりの私見を述べさせていただきます。

先ず、1.について

*ファインダーを見ながら、ズームリングを回して、ご自分の眼で見たときと同じような
 画角や遠近感になるように、調整する。
  人間の目はズーム機能も備えていて、興味の対象によって、画角や遠近感も変わってくるようです。

*ただし、カメラを上に向けたり下に向けたりすると、上下方向にも遠近感(上すぼまり/下すぼまり)が生じ、
 普通のレンズでは補正できないので、上を向けたら下の方、下を向けたら上の方の画角を重視して、
 RAW で撮影し、現像時に遠近感を補正する。

*克明に写すためには、三脚を使い、ピントは、ハッキリ写したい範囲の手前側から 1/3 程度の位置に合わせ、
 モードは A (絞り優先)とし、絞りは、広角側なら F8〜F11 程度まで、望遠側なら最小絞り近くまで絞り込む。
  絞り過ぎると、回折の影響で、ピント位置の解像感は却って低下しますが、
  被写界深度の浅い望遠側では、絞った方が、平均的な解像感は増すと思います。
  ただし、手持ちで撮らざるを得ない場合は、明るさにもよりますが、余り絞り込むとシャッタースピードが極端に低下して、
  手ブレする心配がありますので、手ブレしない程度に抑える必要があります。
  動いている被写体の場合は、被写体ブレが生じますので、同じく、シャッタースピードとの相談になります。
  因みに、私はパンフォーカスが嫌いで、ほとんど開放近くで撮影し、三脚を使うことは、ごく稀です。

*輝度差が大きいときは、明るいところから暗いところまで、少しでも克明に撮るために、
 階調オートに設定するのが望ましいのでは?
  写真が最終作品ではないので、ノイズは余り気にならないと考えます。
  なお、現像時の調整が前提なら、標準でも問題ないと思います。

*色は多少異なっても良いとのことなので、ホワイトバランスはオートか晴天で OK。

次に、2.について
 実は、私は、絵を撮影したことはないので、机上論です(汗)

*必ず三脚を使い、カメラは、絵と垂直になるように調整する。
  垂直に当てないと、歪む。
  ファインダーで見て、絵の縁とファインダー枠とが、上下左右とも平行になっていれば OK。

*照明器具は同じ色温度のものに統一して、明るさ斑のないように照明し、
 ホワイトバランスは、ワンタッチホワイトバランスが良さそう。
 ただし、色温度が判っていれば、ワンタッチホワイトバランスの方が楽。
  色温度の異なる光源を用いると、人間の目ではハッキリ判らなくても、
  カメラは誤魔化されないので、酷い色斑になりかねません。

*ズームは、中間域〜望遠域の方が良さそう。
  絵はほぼ平面なので、遠近感の問題は、ほとんど発生しないハズです。
  少なくとも広角端(12mm)は、樽型歪みがやや大きいので、避けるべきでしょう。
  もっとも、現像時に補正はできますが・・・

*絵はほぼ平面なので、カメラを垂直に向けてさえいれば、余り絞り込む必要はないはず。

*ライブビューの拡大表示を活用し、ピントを MF で正確に合わせる。
  私はマクロ中心のため、AF はほとんど使わないのでこうしますが、
  AF に全幅の信頼を置いているなら、AF で構わないでしょう。

*油絵のように反射する絵の具の場合は、PL(偏光)フィルターを使って、反射を除く。
  試し撮りして PL フィルターの要否を判断し、PL フィルターを使う場合も、
  試し撮りで確認しながら、最適な位置(角度)に調整してください。

*照明が余り明るくなく、三脚使用でもカメラブレのおそれがある場合は、
 低振動モード(ミラーの振動が収まってからシャッターを切るモード)を使う。
  この被写体は逃げたり位置を変えたりする心配がないので、このモードが力を発揮するはずです。

以上、長文になりましたが、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:8265225

ナイスクチコミ!1


スレ主 爽風さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/28 12:03(1年以上前)


皆様、たびたびの返信、ありがとうございます。
写真は、私が、絵を描く上での参考資料ですが、写真どうりに描こうとは最初から思っておりません。むしろ写真には、私のイメ−ジに合わないものの方が多く写っております。
その、合わないものをいかに上手く省き、その省いたところを、いかに上手く、自分のイメ−ジどうりに描くかということなのです.
ほとんど写真どおりに描かないけど、その元になる写真は、あやふやなものではなく、肉眼で見たとおりの正確な記録であってほしいと思ったのです。

書込番号:8265458

ナイスクチコミ!0


スレ主 爽風さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/28 12:20(1年以上前)

メカロクさん

どうも、救いの手をいただき、ありがとうございました。
もう少し、書きたいのですが、今から出かけなければいけないので、
続きは今晩にします。お願いいたします。

書込番号:8265527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/08/28 14:59(1年以上前)

申し訳ありません。
誤記がありました。

誤:ただし、色温度が判っていれば、ワンタッチホワイトバランスの方が楽。
正:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・プリセットホワイトバランス・・・・・・・・・


ついでに、補足です。

ブログなどに発表される写真は、ホワイトバランスに十分注意して撮ったら、十分な色調整をしたモニターを使うのでない限り、下手に色調整しない方が良いかも知れません。
なぜなら、色調整に使ったモニターの色が狂っていたら、見て呉れる人のモニターの総平均でも、色が狂っている確率が高くなるはずですから・・・

また、例え十分に調整したモニターを使って色調整したとしても、見て呉れる人のモニターは、機種(品質)も調整の程度も千差万別で、送り出したと全く同じ色で見て呉れる人は、皆無と考えていいと思います。

そもそも、表示色域が広いとされる Adobe-RGB でさえ、人間の目の色域に較べれば遥かに狭いし、Adobe-RGB で調整して送り出しても、受信側の大多数(S-RGB モニターを使っている人)は、却って不自然な色でしか再現できないことになります。

従って、送り出し側は、十分に調整された S-RGB モニターで、できるだけ忠実な色調整に努める必要はありますが、それでも完全は期しがたく、まして、受信側に完全な色の再現を求めるのは「不可能」と考えるべきでしょうね。
 かくいう私のモニターも、測定器を使って調整している訳ではありません(汗)

書込番号:8266025

ナイスクチコミ!1


スレ主 爽風さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/28 21:36(1年以上前)

皆様今晩は。
色々とご親切にしていただき有難うございました。

メカロクサンに、ご返信いただい内容で、僕なりによく理解できました。ありがとうございます。

写真のことは、まったくもって、良く分からないのですが

あさけさん、メカろくさん、

お二人の写真作品にとても、心惹かれます。
勿論、高い撮影技術によるものでしょうが、けしてそれだけではないものを感じます。
たぶんお二人は、それぞれに、美しく洗練された感性をお持ちなのでしょう。
人間にとって、一番大切なもの、奥深い愛の心を感じます。

私も、もっと、もっと感性を磨かなければ。

書込番号:8267547

ナイスクチコミ!0


asayannさん
クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/29 08:52(1年以上前)

ホームページ拝見させていただきました。

温かみのある絵ですね。 素直な直感です。
今後の活躍も期待してますのでいい写真撮ってください。

噛み砕いた説明が多くなりホッとしました。
43,5oのウンチクには あ〜ぁ また始まった・・みたいな感じで・・・

このサイトで情報収集するときは、まずはホームページや投稿画像のチェック!
E-3は天気のいい日は楽しいカメラです。

書込番号:8269533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング