E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

E-4 開発

2008/08/22 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

するなら、皆さんどの様な仕様にしますか?

例えば、フィルム交換の様に撮像デバイスをカートリッジ交換
できるとしたら...

候補としては、

SONY CMOS 特注フォーサーズ仕様(ノイズに強い)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Pres
s/200801/08-010/index.html
http://www.digi-came.com/jp/modules/news
/article.php?storyid=1927

Foveonセンサー(解像度重視)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Foveon_X3

第四世代スーパーCCDハニカム(ダイナミックレンジ重視)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1023
.html

コダックCCDセンサー(コダック ブルーなら)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0
904/280904_72.shtml
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1023
.html

デザイン重視なら
EOS-1Dの様な縦グリップ一体型

など...アイデア募集

書込番号:8236834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/08/22 04:20(1年以上前)

E-4をE-3の後継機とみるか、上位機種とみるかで仕様は変わってきますけど、
撮像ディバイスをカートリッジ交換するという仕様にすると、ボディーの
コストを大幅に引き上げますから、逆にもったいないかもしれないですね。
普通のボディーなら20万円で売れるけど、交換型だと40万円になって、
撮像ディバイスカートリッジが20万円だったら、ボディーごと20万円で
買い換えた方が得ですよね。

私の場合、E-3の上位機種が欲しいですね。
・連写スピード10コマ/秒以上
・動体に対するAFの安定度向上
・高感度時のノイズ低減
といった機種と、
・更なる高画素数化(4000万画素以上)
・感度はISO25〜50からISO400程度まででOK
・RAWデータの14〜16bit化
の2系統ですけど、4ピクセルを1ピクセルとして読み込むビンニングで
両方の機能を1台のボディーに詰め込んでもらってもOKです。

パナソニックの開発中の撮像素子だと、ダイナミックレンジも向上するみたい
ですし、3層型撮像素子より感度も高いみたいですから、思い切った高画素化
しても大丈夫なんじゃないかと期待しています。

あと9ピクセルとか16ピクセルを1ピクセルとして読み込んで、ハイビジョン
動画撮影可能にするとか、光学ファイアンダーの他に超高精度のEVFを搭載可能
にするとかして、超ハイスピード撮影を可能にするのも面白いですね。

最近は放送用のビデオカメラ用レンズでもフォーカシングをアシストしてくれる
技術が進んでいますから、コントラスト検出によるAFでも何とかなると思います。
ちなみに、CANONは位相差検出型ですけど、FUJINONはコントラスト検出ですから
FUJIが動画撮影のためにフォーサーズに乗り込んできたら、面白い事になると
思います。

書込番号:8236861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/08/22 05:23(1年以上前)

像が踏んでも壊れない位に丈夫で(100人載っても?)
フォーサーズの特性を生かした軽量なものを是非出して欲しいです。

映像素子に拘りはないですがせっかく最上位機の位置づけなので一桁機は
選択出来ると嬉しいかも知れません。
フジのハニカムCCD何かも面白いかも知れません。せっかく賛同してくれてるのですからフジも出して欲しい所ですね。

書込番号:8236889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/08/22 06:25(1年以上前)

私としてはパナソニックの新型撮像素子にも期待したい
のですが、もし撮像素子の性能を外部の開発状況に依存
している状況が仮に本当であるとすれば悲しいことです。

キャノンやソニーは自社開発ですので。。。。

パナソニックの技術を上手く使いつつも、高感度に強い
撮像素子の独自技術をオリが開発してほしいと思います。

その上で、ビデオカメラの3CCDでお馴染みですが、
プリズムでRGBに分光した光を3枚のフォーサーズ撮像素子
で受光する方式はいかがでしょうか?
これってフォーサーズになるのか分かりませんが。

技術的には全くの素人でお恥ずかしい限りですが、
テレセントリック性を確保したまま、受光面積を3倍にする
ことでフルサイズに今まで劣っていた部分を一気に挽回する
ことはできないか。。。と。

でもこんな機種が出たら大型で価格も相当高くなるでしょうね。
E-3の上位機種ですね。

書込番号:8236944

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/22 07:33(1年以上前)

撮像素子交換型となると防塵防滴やサイズダウン・剛性等にデメリットが生じますね。
単純にコストの問題も出てきますし。

そう考えるとボディ内に普通に組み込まれていた方が良さそうですね。
見た目もデジタルバックみたいになっちゃいそうだし・・・

私は本気撮りの時は複数ボディを持ち出すことを躊躇しないので、D200とS5Proの様な関係で複数ボディ出して欲しいですね。
SD14を使っていますが、ボディに関してはほとんど全てに置いてE-3の方が使いやすいです。
E-3にフォビオン積んでくれたらそれだけで買いますね。
あっ、ハニカムボディも買います。(^^;
# 3台態勢(笑)

開発というよりは流通コストがかかりそうですけど、いろんなパターンのボディを出して貰うのも嬉しいですね。

・通常E-3後継機
・低画素機(500万画素超高感度・超高速連写)
・縦グリップ一体型(大容量バッテリー&スイッチ類増強)

あっ、ここでも3台買うことになっちゃうな・・・
3×3で9台は流石に多いかなぁ。(^^;

E-3・SD14にS5Proも買い足そうかと考えている昨今ですが、やっぱりレンズはZuikoDigitalを使いたいので、ボディのバリエーションは多いと良いですね。

書込番号:8237035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/22 09:55(1年以上前)

E-3はファインダー性能を上げるために大きく、重くなってしまったのは事実としても、
フラッグシップとして十二分の性能を持っているのも事実ですね。
E-3の軽量・コンパクト版はE二桁が控えているでしょうから、そこはそちらに譲るとして、
更なる進化を遂げるであろう、次機種に求めるもの...???

これはE-1後継機に望むこととして以前書いたことですが、
パナという強力なパートナーがいるわけですから、
思い切って3CMOS(多板型)タイプの撮像素子を搭載するというのはできないのかな?
1000万画素CMOSx3でベイヤー換算3000万画素相当の絵を出力する!!!
レンズ性能に余裕がある4/3陣営にしか出来ない芸当として面白いと思いますが...。

既存の技術を使ってのフルサイズ化による高画質を目指すのも真ならば、
新しいデジタル技術を使って、未踏の高い所を目指すのも真だと思います。
マイクロ4/3共々、期待していきたいところですね。

書込番号:8237324

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/08/22 10:24(1年以上前)

話の腰を折って申し訳ないですが、3板方式は単板と違ったデメリットもあります。

特にレンズ交換が前提(=各レンズ毎の光束が異なる)の場合、
 「本来マウントシステムで想定している結像位置よりも手前にプリズムを入れる」
事による微妙な変化が、正に『レンズによってバラバラ』となり、画質が安定しないのでは無いでしょうか??


テレセントリックが確保されてれば別ですが・・・・・あれ? 正にノーマル4/3向け??

専用テレコンとか用意すれば、実用上問題の無いレベルまで持っていけるのかも??
詳しい方、フォロー願います(ぉ

書込番号:8237375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/08/22 12:42(1年以上前)

新たな情報かと思ったら、想像板だったので、ちょっとがっかりです(笑)

まあ、まだ一年も経ってませんから先のこととは思いますが、E-3の後継機は楽しみではあります。

高感度特性、暗所ノイズの改善、C-AFの向上、できれぱ小型化が希望です。

書込番号:8237742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/08/22 13:10(1年以上前)

やはり新型の映像素子に期待してしまいますね。
正常進化でいいので、

・1200万画素、低ノイズ(ISO1600常用可能)
・C-AFでの秒間6コマ
・バリアアングル+3型高解像度液晶
・質量750g以下

手ぶれ補正やゴミ取りは私は満足しています。

書込番号:8237809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/08/22 15:27(1年以上前)

Y氏in信州さん、真偽体さん、こん**は。

期待を裏切って悪いですけど、現在のフォーサーズ・マウントではビデオのような
3板式は無理です。
放送局用/業務用のビデオカメラの場合、撮像素子のサイズは4/3の半分の2/3ですが
フランジバックは48mmもあります。仮に4/3で作ろうとするとフランジバックは90mm
は必要になりますし、しかも分光プリズムには使えるレンズの明るさに限界がある
ので、F1.8が最も明るいということになりそうです。

リレーレンズ系のテレコンバーターを設計しようとしても、フランジバックを2倍
以上伸ばすのは無理があると思います。
テレセントリック性に関しては、ここまでフランジバックが長ければ全く問題ない
はずです。

書込番号:8238069

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/22 15:44(1年以上前)

私は上位機種というより、E-3後継の希望を・・・。
値段は23万円くらいで・・・(^^;

・縦グリ一体型で、D3並みの液晶、フリーアングルライブビュー。
・感度はISO400が常用できれば良いです。画素数は1500万画素・・・。
・メーカー保証2年。
・連写は5コマ〜8コマ/秒。
・重量は900g
・上部表示パネルのバックライトの色は、オリンパスブルーで。

書込番号:8238106

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/08/22 19:59(1年以上前)

AFの高速化とか、ノイズの低減とかはあんまり興味ないので
(どうせほっといても改良してくると思うし)、
・AF切り替えボタンの位置を左手の指が届くところにしてほしい
・連写時の像消失時間をもうちょっとだけ短くしてほしい
・LBH-1で電源が落ちないようにしてほしい。
・松の300mm着けて振り回してもマウントにガタがこない強度は確保してほしい
 (E-1もE-3も問題ないし、ここは手を抜かんと思うけど念のため。)

どちらかと言えば、ライブビュー関係の強化を希望。
・当然ながらコントラストAF対応
・真上にもワイアクションで動くフリーアングル液晶
 (昔のシャープの冷蔵庫みたいなヒンジ使えばできないだろうかと。)
・AFロックの時はミラーアップのままに撮影可
・アーム付きのリモートスイッチ(レリーズ、fnボタン、ダイヤル装備)

あんまり重くされると外に持ち出すのがおっくうになるので、全部実現しなくても構わないです。
いい意味で「デジカメらしさ」を追求していってほしいです。

書込番号:8238804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/22 20:35(1年以上前)

こんばんは、こねぎさん

>上部表示パネルのバックライトの色は、オリンパスブルー

いいですね大賛成!
E-3N マイナーチェンジで、ぜひ採用してほしいアイデアです。

書込番号:8238925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/22 23:38(1年以上前)

E-3後継機・・・
何が改善してほしいかといわれれば、やはり一番先に来るのは液晶の改善ですよ!!

E-3の液晶だとやはりだましだまし使ってる感なが否めませんからね。たまに確認すると暗くて液晶のせいだと気づかずに白とびが出たりしますから。

あとは、連射速度とかももっとほしいですね。
あまり大きくないし、持ちやすいのでたまにスポーツとかで連続写真を撮ったりするのですが、やはり8コマとか、10コマ欲しくなります。

ライブビューでのイメージャAFは当然ついてくることでしょうから、そこに新たな付加価値としてロックオンとかをつけて欲しいです。動いてる被写体を1ピクセル単位でイメージャAFのポイントがくっついていくとか。

動体撮影のときに、超望遠とかを使うと絶対手振れがおきますよね。そのときにライブビューを使ってあらかじめ「イメージャC-AF(これも新しいのか??)」とかで追っかけてる被写体のAFポイントがセンサーの外に外れてもセンサーを普通よりシフトしてとにかくAFポイントが被写体から離れないようにするとか。

普通のTTL位相差検出よりもイメージャAFのほうが動体撮影で強い気もしますから、センサーも小さく熱の問題もあまりなさそうですので、ライブビューできますだけじゃなく、もっと違う今までの常識を覆すようなライブビューが欲しいです。

それに伴って縦グリを追加してスタミナを付け、そしてハンディーカムのようにハードディスクドライブを内蔵するとか。

E-3並の強度があればHDD内蔵してても壊れなさそうですから、ぜひやって欲しいです。

あ、内臓フラッシュは絶対に内蔵していて欲しいです。

書込番号:8239837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/23 00:28(1年以上前)

妄想で良いんですよね、、、^^;

正常進化に加えて、夢の様な機能として。。。Fujiのフィルムシュミレーションの様に
Kodak CCD1mode...E-1
Kodak CCD2mode...E-300
Live Mos mode...E-3
が任意に選べる。みたいな。。。^^;;;

。。。妄想で良いんですよね?。。。滝汗

書込番号:8240095

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/23 00:32(1年以上前)

くま日和さん、
ニコンのD300,D3等には、D2Xモードがあるので分かりませんよ(^^
くま日和さんの勘は当たりそうだし(爆

書込番号:8240120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/23 01:04(1年以上前)

こねぎさん

まぢ?行けそう??でもこれは確信に近い勘じゃなくて単なる妄想なんです。。。(T▽T)

あとフラッグシップのみで良いので、オリスタをバンドルして下さい〜(これは以外とマジでお願い!!)

書込番号:8240251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信36

お気に入りに追加

標準

屋内撮影(スポーツ)にはどうですか?

2008/08/19 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

皆様、最近E-420を購入いたしまして、オリンパスユーザーの末席に参加させていただく事になりました、そらんきなと申します。  どうそよろしくお願いいたします。

表題にあります通り、屋内撮影、特にスポーツ撮影に関しまして実際にE-3を使用している方は多いのでしょうか?

日中屋外で行うスポーツ(運動会、サッカー、野球など)は防塵防滴使用で、フォーカスが素早いE-3はまさにピッタリで素晴らしいのですが、やはり屋内撮影は明るいレンズ+高感度というように言われていますので、高感度撮影が不得手なE-3(フォーサーズ)では厳しいでしょうか・・・

現在、C社のフルサイズを検討しておりますが、価格(ボディ&Lレンズ群)で悩んでおります・・・
それに加えて、何より評判の良いZDレンズを使ってみたいという気持ちから、E-3にかなり魅力を感じております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8226015

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/20 20:34(1年以上前)

くま日和さん
パンケーキは、軽くてカメラを持ち出す機会を増やしてくれるポジティブなレンズですが、くま日和さんは、日々カメラを持ち出して撮影にいそしまれているので、パンケーキがなくても大丈夫かもしれませんね〜(^^

でもE-300+パンケーキは写真よりも実際に目にした時のほうがキますよ。「ぐはっ!!」って感じです。

gatuさん
スレ汚しスイマセン(^^;
でも作例お待ちしてますよ〜

書込番号:8231346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/20 21:39(1年以上前)

gatuさん 遅くなりました.
40Dでは、ISOは1600が基本になります。時には3200にもします。SSが1/400になるように調整しております。

E-3でもISO800位で撮影できれば全然問題ないのですよ、最近では、1250位までにして、いろいろと試しております。

早く松レンズがほしいのですが・・・キャノンの70-200ISとどちらがよいか考え中です。

書込番号:8231664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/20 22:15(1年以上前)

連投すみません。途中で送信になってしまいました。

ED35−100か、150F2.0にSWDがついたら即、買いなのですが、オリのこれからのレンズがよくわからないので・・・

ただ、室内スポーツ(ミニバス)では、F2.0より明るいレンズが自分としては、ほしいのですが・・・。キャノンのF2.8レンズと40Dでは、どうなのかとおもいまして・・・

書込番号:8231870

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/20 22:51(1年以上前)

フィーニックスさん

やはり屋内ではF2.0までが理想ですか? 私もキャノンの70-200mmF2.8でと考えておりました。
70-200mmF4は持っているのですが、屋内は厳しいですので、ドナドナして買い替えようかと思っています。

購入しました際は、40Dでのレポートお教えください。


くま日和さん

こんばんは。
パンケーキ+E-300は素敵ですよ〜 E-420用にと購入しましたが・・・ E-300専用になっています。

そうですよね 暗夜行路さ〜ん







書込番号:8232104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/20 23:02(1年以上前)

はーい。
タマランですよ。

書込番号:8232171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/20 23:04(1年以上前)

E-300用の縦グリもタマラン。。。(ボソ)

書込番号:8232179

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/21 00:57(1年以上前)

暗夜行路さん、くま日和さん、フィーニックスさん


みなさんは(フィーニックスさんは両党使いでした)、CやNに行かず、E-3を購入していますが、どういう理由で購入に踏み切ったのか教えていただけますか?

私は、まずは初めてのデジイチだったので、宣伝効果か、知名度のあったKDXを購入いたしました。
その際は、やはりキムタク効果にもまんまとはまり、Nikonも選択肢の中に勿論入っていたのはお察しの通りです(笑)

そして現在は、性能等の事から→40D →5D と考えが変わってきました。
ごくごく普通のパターンは、上記記載の私のパターンが多い事と思いますが、、、皆さんはE-3に行き着いておりますよね?

現在、EFレンズもそれなりに集まってきており、今からシステム変更は厳しいかな?と考える一方、これ以上深く深くハマった後では、もう戻れない。  

思い切って、E-3に行くべきか、それとも初志貫徹でフルサイズに行くべきか・・・ 

実際にE-3をご使用の皆さんは、どう思われますか?

書込番号:8232763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/21 08:57(1年以上前)

gatuさん おはようございます。

私がE-3を買った理由
E-330の写真を見たときに身震いしてしまいました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/05/26/3869.html
この中の2段目のつつじをバックに撮影されているものです。

それと、40DのAFターゲットの選択です。40Dは9点又は、任意でどこか1点でしか選択できないのでミニバスの撮影の時、2人が競合いの時、真中を抜けて後ろの柱、窓にジャスピンになったりするので、E-3の十字選択が使いやすいかなと思いまして・・(実際なかなかいけます。)
後、12-60SWDを試しに触ってみた時のAFの速さです。これには驚きました。
オリンパスの写りは、深みがあって、子供たちの汗などがとてもいい写真になるのではと思い購入しました。少年野球は、1度だけ撮影してみましたが、なかなかいい感じに撮影できましたので満足しております。
風景やスナップ写真はE-3の方が使っていて気持ちがいいのです。

こんなところが私が5DをやめてE-3にした理由です。フルサイズ機より、フォーサーズの深みある写りに惚れ込んでおります。

書込番号:8233421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/21 12:49(1年以上前)

gatuさん

当方が、E-3を選んだ理由
1 最初のデジイチがE-300
1−1このときの理由
1)値段(安かったんです。)
2)独創性あふれるデザイン(当時変態的なデザインとも揶揄されたり)
3)アンチ主流(C社・N社はなぜか眼中なし)
4)当時長野県の南信地域に在住しており、辰野町のオリンパスの工場をたまに見かけたり。(あのブルーの屋根の工場かっこいいなぁ、、、あれってオリンパス?というすりこみ?)
5)たしか最終はペンタのistと迷ってE-300に。

2 E-300レンズセット購入後レンズを2本追加購入済(SIGMA55-200mmF4-5.5+ZD14-54)
3 E-3の機能をこれでもかというぐらいに詰め込んだオールインワンぶりにもかかわらず、まじめに作りこまれた印象。

これが、E-3(E-300)を当方が選んだ理由です。まぁ、ZD14-54を購入した時点で、次もオリンパスと思ってましたが。(購入価格(約6万)と、買った後の満足感から)

書込番号:8233956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/21 20:11(1年以上前)

gatuさん お答えしていませんでしたね

>やはり屋内ではF2.0までが理想ですか?

以前、40Dのスレで1DVの方とのやりとりで、ISOを6400まで撮影することがあるそうです。40Dでは3200までしかあげられないので、やはりF2.0より明るいレンズがいいとおもいました。
実際、私は、F2.8のレンズは、135mmがくるまでの間だけでした。E-3では50mmF2.0のレンズの方がやはり室内スポーツはいいです。50-200SWDではF値が変化するし、F3位になるとSSがかせげず、被写体ぶれ、暗い写真となってしまいます。

以前、E-3のスレでプロの方との話で室内でも「150-F2.0で充分だよ」とのスレがありました。
私も早く、松レンズで撮影をしてみたいのです、雑誌なんかでもオリの松レンズは、絶賛しているのが多いようですから・・・

書込番号:8235127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/21 20:47(1年以上前)

gatuさん
こんばんは。
私がE-Systemを選んだ訳は。。。
1.ニコンの色味にトラウマがある。。。^^;
2.キャノンの画質には昔からがっかりさせられっぱなし。。。(ただしハイエンド以外)
3.フルサイズはトリミング前提になる場合が多いので早い段階でスポイル。
が主に二強を使わない理由です。
実は当初オリンパスは候補には入っていなかったんです。理由はコンデジの画質があまり好きでは無かったからなんですが、ものはついでと思いE-3のスレを覗いてびっくり!ここの住人の方達のブログを覗いて二度びっくり!
こんなに色抜けと色どまりという相反する二つの要素がしっくりとくるデジカメがあるのか!
とちょっと衝撃的でした。画面端からしっかりと写っているし、これは凄いな〜と
現時点でここまで表現出来ているとすると今後のノビしろにも期待大なんですよね〜♪
画像処理エンジンも無理に補正をかけている印象が一番低いので好印象でした。
E-3にも惚れ込んでいますが、ZUIKOレンズにはもっと惚れています。
このZUIKOレンズを使いたくて選んだのかもしれませんね。。。^^
カメラをトータルのシステムと考えた場合、最も自分の感性の真ん中にヒットした訳です〜^^/

それにアンチメジャー体質ってのもあるかも。。。

みんなが使っている(売れている)という安心感は自分の中でモノを選ぶ基準には入ってきません。
自分が使ってみて得られる満足感の方が大事です。
昔から家電メーカーはシャープを応援していました。
パソコンはシステム7の頃からMac一筋です。(プライベートでは)
携帯はJ-PHONE時代から今はSoftbankです。
なので人にはどう思われようと私にはオリンパスでした。^^

そんで使ってみて、写真がこんなに楽しいとは思いませんでした♪(去年までのカメラ嫌いが嘘の様、、、)
なんせ普段物欲の殆ど無い私が、E-3とZUIKOレンズに出会ってから「欲しすぎてノイローゼ気味」になった代物です^^;;


書込番号:8235269

ナイスクチコミ!2


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/22 00:40(1年以上前)

フィーニックスさん

こんばんは。
衝撃を受けた画像拝見いたしました。

うーん 奇麗です。 なんて言っていいか・・・ まだまだカメラをイジリだして数ヶ月の素人では、適当な言葉を選んで表現出来ませんが、きちんと写真になっていて凄く素直に奇麗ですと感じました。

私が好んで見ていた方のブログの写真(もちろんフルサイズ愛用)もとても素敵なのですが、なんと言いましょうか、人物と背景が各々別々になっていると言いましょうか、奇麗でとてもキャッチーな画像なんですが、数枚、数十枚と見ているとお腹がいっぱいになってきちゃうんです。   うまく伝えられずにスミマセン。

>40Dは9点又は、任意でどこか1点でしか選択できないのでミニバスの撮影の時、2人が競合いの時、真中を抜けて後ろの柱、窓にジャスピンになったりする 
これは、困りますよね。 この症状が、改善されるのであればE-3は良いですね。

>私は、F2.8のレンズは、135mmがくるまでの間だけ
そうなんですか、室内用に70-200 2.8を購入しようと企んでいただけに、ショッキンぐう〜です。
やはり、F2までとなるとキャノンではサンニッパで50万ですから・・・無理ですよね(苦笑) 


暗夜行路さん

こんばんは
私も、元来マイナー派なんです。 車に種類ダケではとどまらず、カラーもヘンテコ・・・ いつも下取りが安くて悲しかったです。  でも自分が楽しければ、そっちの方が良いからと選んでいました。
カメラもそうであるべきですよね〜 

撮影者が楽しめれば、それに見合った写真って撮れると信じています。
現に、妻のコンデジ画像にやられちゃうデジイチユーザーって意外と多いですし、まあ私もその一人であります。

楽しめるカメラを買おう!!  っと 




くま日和さん

1、2、3の内容をもう少々詳しくお教えいただけませんでしょうか?
何せ、素人なものですから、いまだ分からない事が多くて申し訳ありません。

>それにアンチメジャー体質ってのもあるかも。。。
これって暗夜行路さんもそうでしたよ!! オリンパスを選ぶ人ってそういう人が多いんでしょうね(笑)




私が現在E-3に魅力を感じている理由は、

1、防塵防滴であり、どこでもどんな状況でも気にせずに撮影が可能(基本的には道具をピカピカに飾るタイプではないので、使ってなんぼの考えなものですから)

2、当初は白レンズなどに憧れましたが、ハマってくるとごく普通の会社員には予算的に厳しい。 コレクター心も忘れない少年の様なオヤジの為、レンズの種類は多いとあれもこれもで家計を圧迫する。 

3、L1用のライカも使える、E-300も使える、E-420も使える、そしてZDレンズが使える

4、ボディ内手振補正機能やごみ取りなどの機能を真面目に開発する、オリンパスの姿勢 ユーザーをきちんと見てますもんね。 

5、オリンパスユーザーの人柄の良さ(笑)



やはり5DよりE-3の方が幸せになれるかな〜


書込番号:8236518

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/22 10:13(1年以上前)

連投失礼いたします。

*フェーニックスさん、暗夜行路さん、くま日和さん

夜間 室内で娘の写真を撮るにはE−3は厳しいですか?
室内スポーツ用には、150mmF2を購入すれば、まず持って問題ないということが、分かりましたので、かなりE-3に傾いているのですが、もともと娘を撮影するのにデジイチを購入したので、そこが疎かになったんでは本末転倒かなと。

流石のZDレンズもF2.8通しのズームレンズって無いので、少々不安です。
単焦点レンズで明るいのがあれば、私としてはそれの方が好都合(価格や重さ的に)ですが、フォーサーズのいまの現状では、単焦点のほうが可能性は少なさそうですし。

高感度もあまり得意ではなく、明るいズームレンズが無いのは、このようなシチュエーションでは、やはり不利ですか?

5Dではf2.8通しレンズもあり、高感度も得意と言うことで第一候補に上がっておりました。



書込番号:8237355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/22 10:41(1年以上前)

gatuさん
E-3は暗所でのAFに強いので、後は高感度特性と、明るいレンズですね。
明るいレンズといえば、SIGMA30mmF1.4か24mmF1.8、パナライカの25mmF1.4、ZD50mmF2.0当たりでしょうか?F2.8というと、2528もありますね。

明るいズームレンズといえば、14-35F2という夢のレンズがありますけど・・・(爆)

3014と2528のある程度くらいところでの作例はこちらです。(ボディはE-3利用)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/#8144749

これぐらいでどうでしょうか?高感度特性は当方はISO640ぐらいを上限にしていたと思います。

書込番号:8237426

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/22 12:05(1年以上前)

暗夜行路さん 

こんにちは。
流石にいつも素早い反応で助かります。

2528と3014のスレ読ませていただきました…と言いますか、以前も熟読しておりました(笑)
忘れており申し訳ありません。 

そうでしたそうでした、3014がありましたね。 ウェディングドレスの写真いい雰囲気で好きです。 大きな会場やお店では良さそうですが、自宅では30はちと長いですね。 豪邸に住んでいれば別ですけど(悲)

しかし、あの暗さの中で2528が問題なく使用ができれば、一般的な家庭の照明であれば、Sスピードは100程度になりますかね。 それだったら問題ないかなぁ。


それと、ピント調整のスレ読ませていただきましたよ!!
3014の猫ちゃん メチャメチャ良いですよ!! 柔らかいふわふわの毛が表現されていて、思わずなでなでしたくなるくらいでした。


もう一つ教えて下さい。
私は最大でA3ノビプリントするのですが、E−3で問題ありませんか? ってとても抽象的な質問で答えにくいですね。。。 すみません。

書込番号:8237641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/22 12:43(1年以上前)

gatuさん
F値とシャッタースピードの関係はボディに依存しないので、お持ちのE-420とパンケーキで試してみるといいと思いますよ。(確かパンケーキお持ちですよね?)
これでシャッタースピードが十分だということであれば、、、E-3買わなくても、E-420でも大丈夫じゃないでしょうか???(まぁE−3あったほうがよりベターですが。)
それに画素数は同じく1000万画素なので、これでA3ノビで印刷がOKかどうか判断できると思います。当方ほとんどプリントアウトしないんですよね〜 (^^;

あと、3014はピントのスレを見ていただければおわかりになると思いますが、絞り開放だとちょっと甘いというかふんわりした描写になりますね。またこういう雰囲気の描写も良いと思いますが、少し絞ったほうがシャープな描写になると思います。(あと、お褒め頂き有難うございました。)
30mmF1.4なら絞り開放でパンケーキよりシャッター速度が2段分早く切れるはずですから、パンケーキでだめな場合、あと2段シャッター速度が速ければ大丈夫なのかなど妄想してみてください。
最近涼しくなってきて、夏も終わりですから熱に浮かされて気がついたら購入って言うのは通じなくなってきますよ〜(^^;

書込番号:8237743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 16:28(1年以上前)

gatuさん A3プリントは別になんともないようですが・・・(私の見た目)

F2.8通しのズームレンズがシグマから出てまいりましたね!!(^^)v

私が使っているF2.8レンズはタムロンA0928-70F2.8とシグマ28-70F2.8です。
135mmF2.0を使ったあとでは、40Dで70-200mmF2.8のレンズに投資する意味があるのかと思い今に至っているのですがE-3の150mmF2.0,30-100F2.0の写真を見てしまうと・・・(汗

この悩んでいる間が楽しいのかも(~o~)

書込番号:8238218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/22 22:07(1年以上前)

gatuさん
おそくなりました。^^;
>夜間 室内で娘の写真を撮るにはE−3は厳しいですか?
これはF値の小さい明るいレンズを使う、若しくはストロボでバウンスさせて撮る方法が一般的ですね。
明るいレンズなら暗夜行路さんがお奨めのSIGMA30mmF1.4か24mmF1.8、パナライカの25mmF1.4、ZD50mmF2.0、2528パンケーキあたりですね。あとはご自宅の照明を明るいのに買い替えるのも一つの方法です。2528をお持ちなら照明を明るいのに変えて、外部ストロボを追加購入の方がレンズの買い増しよりは安いかもですね。^^ちなみに内蔵ストロボの赤目軽減やスローシンクロでも自然な感じで撮影する事は出来ます。お子さんがストロボを嫌がらなければおすすめの方法ですね。^^
それからA3どころかA2でも1000万画素超えなら問題ないでしょう。(寝ぼけ画像は除外ですが。。。^^;)500万画素のE-1でもA3ノビ位なら先ず問題なく鑑賞出来ますよ。^^

それから、前スレの1.2.3についてですが。。。
まずは3について。。。フルサイズは確かに画質は飛び抜けていいですが、撮像素子の大きさとマウント径の関係から周辺光量落ちや歪曲、周辺部の流れなど画面の端に破たんを来し易い性質があります。なので大半の画像はトリミングして画面端を切り捨ててしまう事が多いんですね。私は昔趣味でイラストをやっていて、ファインダーやLVを一枚の紙とイメージしているので写り込んでいる全てのモノを活かしたいと思っています。要するにトリミングが嫌いなんです。^^その点4/3は画面隅がシャープで破たんがあまり見られないので私には理想的なシステムなわけです。

1については以前何かのカメラ雑誌で受賞したニコンのカメラで撮られた舞子さんのポートレートを見た時に、微笑んでる舞子さんの口紅の真っ赤な色がまるでなま肉を喰らって血が滴っている様に私には見えました。それからしばらくして今度は朱鷺(もしくは鶏?汗)の同じくニコンで撮られた写真を見た時も頭部の朱色がまるで頭を勝ち割られて血が吹き出しているかの様な。。。おそらく色乗りが良すぎて、舞子さんの白粉と朱鷺の白い羽毛とのコントラストが強すぎたのが原因だと思うのですが。。。それ以来ニコンの赤色は鉄分豊富というか、ヘモグロビンを感じてしまうというか。。。兎に角ノーサンキューになりました。(初めて買ったコンデジはニコンでしたが。。。爆→結局2ヶ月の内に使ったのは正味10回ぐらい。。。滝汗)

2については、昔からキャノンって最高価格帯のいわゆるハイエンド機の画質はカメラもプリンターも素晴しい画質なのですが、一つランクが落ちると途端に手を抜くと言うか。。。つまらなくなるというか。。。ちょっとピントも甘い様な気もするし、色乗りも色抜けも今ひとつ他社よりは劣っている風に見えてしまいます。平たく言えば非常に凡庸な。。。と言うか。。。突き抜けていないというか。。。
でも、これは「売れなければならない」と言う宿命を背負わされているので仕方ないかもしれないですね。。。優秀だけどつまらない。。。

そんな訳で私にとってはキャノンとニコンに諭吉の大群を払わなければならない理由が見当たらないんですね。。。あまり感性に響いてこないので購買意欲が湧かないんですよ。

あ、でも此れ以上語るとまた「バッシング」と怒られそうなのでこの辺でやめときますね。。。^^

書込番号:8239376

ナイスクチコミ!2


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/23 10:39(1年以上前)

フェーニックスさん


>F2.8通しのズームレンズがシグマから出てまいりましたね!!(^^)v
そうですね〜 良さそうですが、防塵防滴仕様でないところが、少々気になります。
やはりE-3と組み合わせるのであれば、せっかくですから。

>135mmF2.0を使ったあとでは、40Dで70-200mmF2.8のレンズに投資する意味があるのか
これってEF135が素晴らしいってことで、70-200f2.8にはいけないということですか?
しかし、バスケで135で足りるんでしょうか? 長さ的に足りるのであれば、わざわざ高価なレンズを買い足さなくても良いので、嬉しいんですが・・・

それよりもまして、ZD150F2はもっと素晴らしいんですね!! EF135を凌駕するなんて、益々使ってみたくなりますね。 どうしよう・・・




暗夜行路さん

>お持ちのE-420とパンケーキで試してみるといいと思いますよ。(確かパンケーキお持ちですよね?)
あっ・・・そうですね。 すっかり忘れて頼りすぎちゃいました。申し訳ありません。
E-420がありますので、いろいろと試してみてその結果E-3を購入するかどうか決めますね。
ご指摘助かります。 


くま日和さん

>A3どころかA2でも1000万画素超えなら問題ないでしょう
高感度がイマイチですので、夜間室内での撮影したものをプリントするとどうなのか?と考えましたが、暗夜行路さんのご指摘の通り、手持ちのE-420で試せばよかったので、今度やってみます。(すみません頼ってばかりで・・・)

フルサイズの画像の良さ、そしてそれに伴う周辺減光や破綻の問題・・・この辺りの諸問題が自分で処理できるのであれば、画像的にはやはり、フルサイズが良いのでしょうね。

ニコンに関しては、一度も使った経験がありませんので、そんな事があるなんて考えも付きませんでした。
おっしゃるとおり、赤色があまりにも出しゃばり過ぎますと、もともとキャッチーな色ですので厳しいですよね。 



今まで、皆さんに色々とご教授いただきました内容を精査して、どの機種が今の自分に適当なのか判断したいと思っております。

また、決まりましたらご報告がてら遊びに来ますので、その時は宜しくお願いします。

書込番号:8241198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/24 23:32(1年以上前)

gatuさん 返事が遅くなりましてすみません

>>135mmF2.0を使ったあとでは、40Dで70-200mmF2.8のレンズに投資する意味があるのか

>これってEF135が素晴らしいってことで、70-200f2.8にはいけないということですか?

EF135F2.0がよすぎて、70-200F2.8を買わなくてもいけるのかな?と意味です。

私は、監督権限でベンチ入りしていますので、コート脇からでも撮影が可能ですので、135mmでたりています。外用にはE-3の50-200SWDがあるので間に合っております。

書込番号:8249212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

総シャッター数

2008/08/18 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:591件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

いわゆる使用総シャッター数を知るにはどうしたら良いのでしょうか・・?
「取り説見ろよ」と言われそうですが、何ページか教えてください。

この度の受賞とってもうれしいです。
E−3がますます好きになりました。
最近はSLを良く撮るのですがキモみたいな事をご存知でしたらご教授下さい。

書込番号:8223851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/18 22:35(1年以上前)

>E−3がますます好きになりました。

好きになったのなら、人に頼る前に取説位読んだらどう。

書込番号:8223939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/18 22:46(1年以上前)

今手元に本体が無いのですが、記憶では

1 電源を入れ、コンパクトフラッシュ収納部の蓋を開ける。
2 蓋を開けたまま、MENUボタンを押したまま、OKボタンを押す(ここで背面液晶の左上にE-3という文字が出ます。)
3 方向キーを、上、下、左、右と押し、シャッターを押し、最後にOKボタンを押す。

4 その後、方向キーの右を押すと数値が出たと思います。一番上がシャッターをきった数です。

もし出なかったら、最初からやり直して、シャッターボタンの後のOKボタンは無しと思います。
違ってたらすいません・・・
因みに取扱説明書には載ってないはずです。

書込番号:8224017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/18 22:48(1年以上前)

>「取り説見ろよ」と言われそうですが

『分かってんなら取説を隅々まで見ろヤ!!!』


・・・な〜んてツッコミはさて置き
裏技なので取説には載ってないみたいですよ。
(ノ_-。)


『シャッター数』でE-3のクチコミ掲示板検索すると出て来ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7017580/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B%90%94&LQ=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B%90%94

書込番号:8224026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2008/08/18 23:02(1年以上前)

ダァフォンさん
まふっ!?さん誠にありがとうございました。
修理から帰ってきたら早速やってみましょう。

書込番号:8224120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/19 10:19(1年以上前)

ごめんなさい、シャッターの後のOKボタン押しは必要ないみたいですね。
ということで、シャッター数を見るのは、

1 電源を入れ、コンパクトフラッシュ収納部の蓋を開ける。
2 蓋を開けたまま、MENUボタンを押したまま、OKボタンを押す(ここで背面液晶の左上にE-3という文字が出ます。)
3 方向キーを、上、下、左、右と押し、シャッターを押す。
4 その後、方向キーの右を押して表示される一番上がシャッター数

ということのようですね。
また、僕がこの操作を知ったE-510のクチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7221356)に各項目の内容を実験して確認されている方がいらっしゃいました。
そのクチコミによると、

R : シャッタリリース回数
S : ストロボ発光回数
C : センサクリーニング回数
U : ダストリダクション回数
V : ライブビュー回数
B : 手ぶれ補正回数
L : ?

というような内容ということでした。

書込番号:8225548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2008/08/19 21:07(1年以上前)

ダァファンさん
いえいえ・不可能ではない事が分っただけでもうれしいです。
質問してよかったです。
修理から帰って来るまで時間がありますが楽しみにしています。

書込番号:8227489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2008/08/19 21:11(1年以上前)

ダァフォンさん
お名前を間違えてしまい誠に失礼しました。
今後もどうかよろしくお願いします。

書込番号:8227517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/19 23:00(1年以上前)

変な名前ですので間違えやすいと思うので気にされないでください。
先達の方の情報を参考にさせていただいたのではありますが、お役に立ててなによりです。
僕も今クリーニングに出しておりまして、手元にE-3が無いのですが、一日一回は撮影はしないまでもいろいろいじっていたので、すごく寂しいです・・・
違いが分かる男さんのE-3も早く戻って来るといいですね。

書込番号:8228144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2008/08/27 07:40(1年以上前)

昨日帰って参りまして、早速試してみました。
タイミングが悪いのか一度では出来ませんでしたが、
何度か繰り返したら出てきました。
思っていたより少なかったので拍子抜けしました。
ダァフォンさん、まふっ!?さんお世話になりました。

ファインダーのゴミも取って頂いたので気持ち良いですね。
さあがんばって色々撮る事にしましょう。
それにしても年内発売予定機種と、
マイクロフォーサーズが楽しみです。

書込番号:8259802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信35

お気に入りに追加

標準

やっぱりE-3

2008/08/18 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:66件

つい先日E-520でデジ一デビューしました。
謙遜抜きで超初心者ですがこれから綺麗な写真を収めていきたいと思います。
オリンパスにした理由は

・ゴミ取り機能の必要性を説明してくれたココの先輩方
・フットワークの良さ
・青が綺麗だと言うこと(実際にはまだ理解出来てませんが)


ところで520を所有したら上位機のE-3と言う機種に興味を持ちました。
アウトドア派の私に防塵防滴はすごく興味がひかれます。

E-3のライバル機といえば40DやD300ですよね。
このライバル機より優れている点はなんでしょうか?
劣っている点は何でしょうか?


オリンパスのカメラは売れてないですよね?(その売れてない所もいいんだけど)
売れないと開発費に充てられない、故にニコン、キャノンに追いつけない。
最後はユーザー見放し撤退なんてことは…
という理論はおかしいですか?


書込番号:8221291

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/18 20:38(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

今年に入るまでカメラには殆ど触った事の無いカメラ嫌いだった40親父です。

今年のGWで初めてデジイチなるものを購入しました。それがE-3です。

購入後今日に至るまで、私の第一の趣味は「E-SYSTEM」で写真を撮る事になりました。つい最近はすでに製造中止になっているE-300を中古で購入し、年内に発表とされているE-SYSTEMの新二機種とマイクロフォーサーズを楽しみにしています。
もちろん私のフラッグシップはE-3です。^^

売れてないからフォーサーズから撤退。。。
これはオリンパスがつぶれない限りは大丈夫でしょう。
むしろマイクロフォーサーズの発表によりオリンパスはコンデジ界からの撤退の方が可能性は高いと思われます。

おそらくパナソニック、キャノン、ニコン以外のメーカーはコンデジでは厳しい状況だと思います。「おしゃれでコンパクト」と言うイメージは既に廃れ、もはやどのメーカーのコンデジもデザインは陳腐化してしまっていると思います。それに携帯カメラの猛追も売り上げダウンに拍車をかけているかもしれません。性能的にもどんぐりの背比べでしょう。
マイクロフォーサーズはそんな状況を打破する秘策だと思います。

オリンパスのユーザーさんならご存知かと思いますが、オリンパスは中々に骨のあるメーカーです。
世のカメラメーカーがデジタル化に迫られた時期にAPS-Cには走らず、デジタルにはデジタル専用設計で!と過去の遺産であるOMを捨てたのも私はニコンがFマウントに拘って現在に至っているのと同じ様に真にユーザーの為を考えての英断であると思います。
最初のE-1が発売されて4年が経過し、フォーサーズの売り上げはじわりと上向きです。今でも都心の大手量販店での売れ筋デジイチにはE-520が上位にランキングされているようです。
私が販売店を覗いていても1、2台はオリンパスが売れています。(週に3〜4回は覗きに行きますが。。。)

今まで一眼レフを支えてきたフィルム時代のユーザーにそっぽ向かれたにも拘らず、ゼロからスタートして少しずつ世の中にオリンパスの思想というか理念というか。。。目に見えて説明出来るものでは無いですが、そういったものが浸透してきているではないでしょうか?
私個人もオリンパスの愚直ささえも感じられる頑固さと生真面目さに共感出来ます。

実際に使用してみて、カタログ上で語られる表面上のスペック(高感度耐性や連写機能)はD300の方が優れているでしょう。しかし同じ防塵防滴仕様であるなら、E-3の方が優れている様です。おまけにボディのみ防塵防滴仕様でも雨中撮影は出来ません。オリンパスならミッドレンジクラスのレンズからハイエンドクラスのレンズ全てが妥協無い防塵防滴仕様です。
それに堅牢性も他社を数歩リードしています。落としても壊れないのはボディのみならずレンズも同様なのです。そんなレンズが私の様な一小市民でも買える程度の値段でラインアップされています。
写りに関しては好みがあると思います。
しかしオリンパスには先日の小川氏のコメントにもあるように
「電子的な補正という小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」
という思想があります。私が初めてE-3で撮られたA2サイズの写真を見た時に「デジタルっぽくない」と感じたものです。デジカメなので内部処理の段階でソフトによる補正がかけられるのが当たり前ですが、オリンパスが採用しているTrue Pic IIIはこのソフトによる補正を最小限にとどめている様です。なのでとても質感が豊かで色抜けと色どまりという相反する要素がうまく共存しているように感じました。ISO1600辺りに見られるノイズでさえ私は細かい質感の良質なノイズであると感じています。このノイズを利用して緊張感のあるざらついた絵が撮れたらおもしろいだろうな〜と写真を撮る気分にさせてくれるカメラです。^^

書込番号:8223285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2008/08/18 20:54(1年以上前)

私はE-3とE-510とE-500を所有していますが、それぞれ愛着があり、状況により使い分けしています。
特にE-510は携帯性のよい便利なカメラでして、E-3と同じくらいの頻度で使ってるかも知れません。
スレ主さんがE-520からE-3を買い増したとしても、どちらにも愛情を注いであげられるのではないかと私は思います。

私が今Eシステムに感じている一番の不満は、高感度で撮影した時のノイズです。
将来、パナソニックあたりが性能の良いセンサーを開発して、この問題を解決してくれることを期待してます。

書込番号:8223350

ナイスクチコミ!1


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/18 21:09(1年以上前)

こんにちは。
いろいろご意見が出ているかとは思いますが、今のカメラはどのカメラも良くできていますので通常の撮影条件であればどれでもいい写真になります。
さて、ではなぜオリンパス?やはり、私はレンズ交換を現場でしたいと考えました。その場にいって最適なレンズを選ぶことに不安のあるシステムではなんのためのレンズ交換式一眼なのかわからないと思います。現在私はK20Dも併用しておりますが、実質こちらはズームを付けっぱなしにしています。
E−3になってS−AF能力は格段に良くなりましたし、LVでMFでのピント追い込みも自在です。秒5コマは必要十分。私もなるべくISO400までと思っていますが、しかし、ボディ内手ぶれ補正を組み合わせれば撮影領域は結構広がります。
自分の写真は正直まだまだZDレンズの力を引き出しきっていませんが、しかし、どのレンズも安心して使える過不足ないラインナップです。
なんて、身びいきのコメントでした。愛着を持って使うのが一番かと思います。

書込番号:8223419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2008/08/18 21:21(1年以上前)

オリンパスは頑固で骨があるメーカーでカスタマーサービスが良い?
良い話が聞けました。

マイクロフォーサーズ発表はコンデジからの撤退?

納得できるような気がします。
以前はコンデジじゃトップシェアだったですよね?キャメデア?


書込番号:8223517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/18 21:45(1年以上前)

スレ主さんふたたびこんばんは!

>以前はコンデジじゃトップシェアだったですよね?キャメデア?

確かにこれでフジなんかはOEMでオリンパスのボディを使っていましたね〜。でも今となってはxDカードのみじゃ他社に太刀打ち出来ないですね、、、^^;
携帯電話でSDカード使ってるユーザーをごっそり持って行かれた感があります。。。
それでもxDカードに拘り続けてるあたり。。。並の頑固さじゃないと思いませんか?(良くも悪くも。。。)
最近は専用のアダプタを使ってマイクロSDに対応したけどスロットルの形状は相変わらずxDですからね〜。。。

E-SYSTEMのデュアルスロットもCF+xDってのが数少ない不満の一つです。出来ればCF二枚使いにして欲しい。。。。^^

書込番号:8223640

ナイスクチコミ!3


nis-takさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/18 23:22(1年以上前)

私はもともとレンジファインダー主体でサブで一眼レフを使っていました。フィルムの一眼レフはニコンのF3、AFはミノルタのアルファ7を使っていましたが、レンジファインダーを使っていたから余計にかもしれませんが、フィルムからデジタルへの移行にはずいぶん悩んだのを覚えています。
デジタル一眼レフは最初はオリンパスのE-1を使いました。悩んだあげくE-1にしたのは、フィルム一眼レフとコンセプトが最も異なっていたからだと思います。新しいジャンルの写真機と言うか、とても斬新な感じがしましたね。
そのあと、なかなかE-1の後継機種が出ないこともあり(今でもとても好きなカメラなんですが、AFの遅さ、連射後の書き込みの待ち時間など欠点も多いカメラです)、結局、ニコンのD200も買ったのですが、これがどうも合わず(なんと言っても露出補正が過剰でどう補正したものか却って困る)、その後軽いからと買ったD40が高感度に強く、またシャッター音も静かであるなど案外にとてもよいカメラで結局D200はほとんど使わなくなってしまいました。が、D40は高感度に強いという利点がありながらAFは暗所では迷うという意気地のなさなどやはりパワー不足は否めず、パワーのあるデジタル一眼レフを物色していたのですが・・・この間、D200とVR18-200等を処分してE-3を購入しました。
ニコンのD300とかD700とか、キャノンのD40もとても良さそうだったのですが、ニコンもキャノンもいいレンズは高くて重いし、そう、デジタルになってからカメラってレンズ込みで1.5kgとかになるのが当たり前みたいになって、これっておかしいんじゃないかと思います。まぁE-3ももう少し軽ければよかったんですが、レンズ込みで考えればまだ軽い方だし、仕方ないなぁと思って、E-3にしました。
下取りに出したD200はこんなに安いのかぁ、って思うような値段になっていてもったいない気もしましたが、まぁ覚悟はしていたので仕方ないな、って感じです。
ニコンのD300やD700はいいカメラだと思いますが、後継機種がでれば古くなってしまうんだろうな、と思います。実は今回キャノンのD40は案外に非常にいいカメラで最後まで相当迷ったのですが(個人的にはキャノンのカメラはあまり好きではなかったのですがこれはとてもお買い得なカメラだな、と)、
最終的にはなんというかどうでもいいような話ですが、E-3以外のどの機種もフィルムカメラの延長線上で、漠然とした言い方ですが、デジタル・カメラであることについての「提案」ができてないような気がしたんですよ。特段の問題意識がない、というか。手ぶれ補正はフィルムの時代からあった訳で、デジタルならではのダストリダクションも、なんだっけ、コンパクト・デジカメみたいに液晶で見ながら撮るやつも、結局はみんなオリンパスの追随でしょ。実用品を買うんだったら安くて便利ならそれでいいんだけれど、所詮は趣味のものを買う訳だから、あまり実用品一辺倒なものはちょっとつまらないな、と思いました。
それと、私はEpsonのRD-1とかRicohのGRデジタルも使っているのですが、それぞれ最新のデジカメに比べれば不得手な部分もありますが、やはりなにかしら唯一無二(に近い)の存在というものはそれなりに残しておく価値があるものだと思います。例えば何年か経ってまた新しいカメラを買うかもしれないけれど、下取りに出すか、手元に残すか、考えたときに、手元に残そうかなぁと思うカメラを買っとくか、みたいな判断でした。今ってデジカメの過渡期という感じでいずれにせよ、完成版のデジタル一眼はまだない、っていう気がしますからね。
オリンパスって特にデジタル一眼では、新しいカメラのあり方に挑戦しているって感があって、それが将来的にデジカメのスタンダードになるかどうかはともかく、模索をしているカメラにはそれなりの工夫があって、例えば、くるくる回るモニター一つとっても唯一無二の存在で将来一線を退いてもそれでしか撮れないものがあって出番があるかもしれない。
もちろん、オリンパスにはレンズの魅力もあって、そこそこいいレンズが安いです。特に竹レンズはとてもお買い得だと思いますし、梅レンズも暗いけれど小さくて軽くて、しかも明るい日中はとてもよく写るという付加価値があります。
申し訳ないけどNikonのVR18-200も買って言うのもなんですが確かに写りは悪くないけど、高い割にずいぶんと暗いレンズで、暗いもんだからちょっと望遠にするとシャッタースピードが落ちるので、こんなもの手ぶれ補正も糞もあるかって気がして売ってしまいました。僕は望遠なんてほとんど使わないのにおまけで望遠域がついているだけで暗いレンズのくせに妙に重いんですよ。要は豚に真珠だったんでしょうけれど。
さて、オリンパスのE-3の印象です。
やっぱり重いけれど、箱から出して持ったとき、あ、小さいな、って思いました。やっぱりフルサイズとかAPSサイズのデジ一に比べて気持ち、小さいです。シャッターフィーリングはキャノンのD40に似ていて、ちょっとバネが利いている感じで軽快です。
シャッター音はE-1ほど静かではないですが、まぁ気に障るような、がちゃがちゃした感じではないです。
高感度は思ったほど悪くないです。僕はたいした写真は撮らないので、ISO1250くらいまで特段の不満はありません。
デフォールトの絵が若干好みではなかったので、設定をいじったらいい感じになりましたが、設定は入り組んでいてやりづらかったです。インターフィスは慣れもあるのでなんですが、僕には最初分かりづらかった。
フォーカスのポイントの変更が若干面倒ですが、慣れました。
14-54はとてもAFが速くなっていて驚きましたが、11-22はちょっと遅い気がします。気のせいかな。
今はPanasonicの25mmが欲しくなっています。
重いことを除けば、とても気に入っています。
以上感想でした。

書込番号:8224239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/19 01:05(1年以上前)

>皆さんはE-3を選択して良かったですか?

わたしはじいちゃんから2ヶ月半ほど前にE-3をもらいました。
はじめてのデジカメなので他の機種のことはわからないんですよー。

感想は
重いですー。
大きいですー。
黒いですー。

でも、ダイスキですー。
かわいいヤツですー。

クチコミ初デビューのヒヨッコです。
わからないことがあったら教えてくださいね。

よろしくお願いいたしまーぁす。m(._.)m 

書込番号:8224704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/19 02:05(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんへ

滅茶苦茶、羨ましいです。
私は、E-3+レンズで、毎月8800円 20回のローン持ちですから...

おじいちゃん、guu_cyoki_paaさんを溺愛されてますね。

E-3に夢中の様ですが、おじいちゃんを大事に優しくしてあげて
くださいね。

解らない事があったら、ここの住人に聞けば何でも教えて貰えるよ


書込番号:8224872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/19 02:18(1年以上前)

>3段式ロケットさん

ありがとうございまーす。(^ー^* )
いじめられないかと心配していましたが、
ID取ってカキコしてよかったです。

よろしくお願いしまーす。ペコ。

書込番号:8224892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/19 02:26(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

はじめまして。ブログ拝見しました。
本当にはじめてのかめらですか?既に使いこなしてる感が。。。滝汗

私もずぶの素人ですのでお互い頑張りましょう。よろしくお願いします

書込番号:8224909

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/19 03:58(1年以上前)

まぁおっちさん

> >APS-CやDXフォーマットに対するカメラメーカの姿勢が変わらない限り、二度とAPS-Cのカメラは買わないでしょう。
>
> すれ違いな質問で申し訳ありませんが、「DXフォーマットに対するカメラメーカの姿勢が・・・」とはどのような姿勢なのでしょうか?

横から失礼します。
キャノンのEF-SマウントやニコンのDXマウントはAPS-Cサイズと言うだけで、実際にはフルサイズ用の上位のレンズを購入させようとしています。
大型センサーの価格が高価な時代に仕方なく生み出された苦肉の策がAPS-C。
でも、同じレンズが1.5倍(DX)、1.6倍(EF-S)の焦点距離の画角になってしまうので必要となる専用の広角レンズや安価な標準レンズばかりリリースしています。
メーカーとしてもあくまで「フルサイズまでのつなぎ」と考えているのが容易に予測できてしまいます。
メーカーが本気でない、いずれ廃れるであろう規格はちょっと魅力ないですよね。
・・・と言うのが私の見解で、FJ2501さんの意見と違ったらゴメンナサイ。(^^;

APS-Cでも、ペンタックスはAPS-Cしかやってないので、APS-C専用高級レンズもリリースしていて良い感じです。
あと、・・・・シグマも。(^^;


ケラーマンさん

> 皆さんはE-3を選択して良かったですか?
> オリンパスで後悔はないですか?

どのメーカー、カメラにもそれなりの魅力を感じますが、現時点ではオリンパスが一番だと感じています。
でも他のカメラもホントに魅力を感じたら買うだけのことです。
仮に1年後にオリンパスのカメラ・レンズの性能を全て上回るシステムを他社が出したらそれを買うだけです。
それまでの1年間は一番気に入っているオリンパスのカメラで撮影できるんだからいいですよね。

べつにオリンパス信者って訳ではないので、後悔する気持ちがあれば別のを買うだけですよね。
オリンパス使ってる人は他社のカメラを使っちゃいけないって事はないです。

ちなみに私はオリンパス以外でシグマ(SD14)とリコー(GX100)を使っています。
近い内にフジ(S5Pro)とパナ(L1)が仲間入りするかもしれません。(笑)

人間と違って、カメラは浮気しても問題なく写真を撮ってくれます。(^^;

書込番号:8224987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/19 18:48(1年以上前)

ToruKunさん

>キャノンのEF-SマウントやニコンのDXマウントはAPS-Cサイズと言うだけで、実際にはフルサイズ用の上位のレンズを購入させようとしています。 ・・・・

ToruKunさん ありがとうございました。
APS-Cってそんな立場なんですね。苦肉の策とはいえ そんな裏事情!?を知ってしまうとなんだか 気分が萎えます。と同時に やはりオリンパスで良かったと 改めて感じました。

となると買い増しは E-3 vs E-3後継機 or E-30!?になりそうな感じです。(^o^)

書込番号:8226917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/19 21:39(1年以上前)

オリンパスのHPの会社案内に書いてありますが、世界の内視鏡のシェアの7割がオリンパスです。
このように、オリンパスはカメラメーカーとしてはマイナーかもしれませんが、光学機器メーカーとしては世界でもトップクラスです。
なので、カメラ部門は道楽としてでもやっていけるくらいの体力がありますから、撤退はないと思いますよ。


書込番号:8227664

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/19 22:54(1年以上前)

こねぎさん、

E-3が1DMK3をタフなカメラと言う点で上回っていると感じるのは、ダストリダクション機構だと思います。僕はお天気ならフィールドでレンズをたびたび交換する方ですが、1DMK3は平均して4半期に一回程度撮像素子のクリーニングが必要な感じです。ダストリダクションがあっても、写り込む様なゴミがつくと言うことです。

E-3は今回10万ショット前に望遠レンズ2本と初めてメンテに出しましたが、撮像素子上のゴミはなく、念のためAFセンサをクリーニングしただけで帰ってきました。ピントずれが確認されたのは、ED70-300だけでした。たしかこのレンズはシグマのOEMです。


まぁおっちさん、
すでに他の方からも説明があったと思いますが・・・

ニコンはD300をDXフォーマットのフラグシップと呼んでいます。カメラボディの性能はそれにふさわしいものです。でもDX専用のレンズにはFX用の様にF値の小さい防塵防滴レンズはありません。

キヤノンのAPS-C機は、40Dをはじめコストパフォーマンスの良い中級クラスのカメラですが、APS-C専用のレンズでF2.8のレンズは1本だけです。しかもEF-Sのレンズはフルサイズ機と1Dには使えません。
この2社のレンズラインアップを見れば、APS-Cのカメラに対するメーカの姿勢がわかる様に思います。うがった見方かもしれませんが、レンズキットで買ってもらい、その後は高価はフルサイズ用のレンズをすすめ、最後はフルサイズ機にという戦略が見え隠れします。だったら最初からフルサイズ機を買った方が無駄な投資が要りません。

僕の様に35mmフィルムカメラから一眼レフを使っていると、焦点距離通りに使えるレンズが無いカメラ、欲しい画角で自由に写真が撮れないカメラ=遠近感の強調がやりにくいカメラはつらいものがあります。そういう人間が5Dの様なフルサイズを使ってしまうと、もうAPS-Cのカメラには戻れないのです。これはデジタルカメラから写真を撮り始めた方には理解しにくいでしょうね。

E-3は焦点距離の数値が2倍になるだけで、僕が欲しいすべての画角で僕のイメージ通りの遠近感の写真が撮れるカメラです。撮像素子のせいか、高感度ノイズに問題があり、画素数は35mmフルサイズのカメラよりは少ないですが、レンズとカメラのラインアップのすべてに互換性があります。もう一つ、カメラメーカをまたいでも、レンズが交互に使えるのはフォーサーズだけです。ある意味これはデジタル時代のフルサイズの一つなのだと思います。

書込番号:8228096

ナイスクチコミ!4


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2008/08/19 23:09(1年以上前)

ここで書かれている事とちょっと違う次元の話ですが、
8/19朝日新聞の夕刊に「カメラも頂上決戦 白キャノンVS黒ニコン」
なんてのが、ありました。
北京オリンピックでの撮影での、ニコンとキャノンの対決の話なのですが、1964年東京オリンピックの頃はニコンが強くて、それから1980年代にキャノンはオートフォーカスのEOSを出してからは、キャノンが、強くなったが、最近になって、ニコンはD3で、北京オリンピックで、また盛り返してきた、などの記事なかなか面白く書かれてました。

でも ここには、書かれていませんが、これ以前1950年代はどうだったかと言うと、報道のカメラは、スピードグラフィクなんて言う、大判のフイルムを使うカメラで今では今ではカメラなんて作っていないアメリカのカメラだったのです。

まあ栄枯盛衰とは世の常 この先なにがあるか分かりませんが、しばらく私はE−3を使うつもりです。

書込番号:8228214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/20 02:02(1年以上前)

>くま日和さん

お返事おそくなりました。ごめんなさい。
さっきお勤めから帰ってきましたー。(笑)

あと10日でカメラ始めて3ヶ月になります。
ブログ見てくれてありがとうございます。
ヘタッピな写真に無駄なお時間取らせてしまいましたね。ぺこ。

これからもわからないことをおしえてくださいね。
よろしくーぅ。 (*'‐'*)

書込番号:8228992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2008/08/20 03:20(1年以上前)

FJ2501さん

>ニコンはD300をDXフォーマットのフラグシップと呼んでいます。 カメラボディの性能はそれにふさわしいものです。 でもDX専用のレンズにはFX用の様にF値の小さい防塵防滴レンズはありません。 ・・・・・


大変 為になるお話を有り難うございました。

APS-Cで使っていたレンズがフルサイズ機では使えない等の制限をされると、フルサイズにステップアップするかどうかわからないにしても、なんとなく敬遠してしまいます。
そう考えると エントリー機からフラッグシップ機まで一貫して同じレンズが使えるオリンパスは魅力的で無駄が無いですね。


自分は まだまだド素人なので この比較の仕方が良いかどうかわからないですが、使われているレンズや個々の性能は別として単純にオリンパスとニコンのレンズカタログを比べた時に、オリンパスの方がF値が小さく安いレンズが多いなぁと感じました。

ニコンの方はちょっといいなぁと思うレンズだと価格がドン!と上がってしまいます。(-.-;)
趣味の一つとしてやっている私にとっては、とても気軽に買える価格ではないです。

今後、フルサイズ化が進みセンサ価格が下がれば、割と安くフルサイズボディが買えるようになると思いますが、それに十分見合うレンズまでは、お手頃価格になるとは思えないです。


現在フォーサーズ機は 高感度性能が弱いと言われてますが、技術が進めば高感度性能に強い撮像素子を使ったフォーサーズ機が出て来くる可能性も十分ありますよね。

そう考えると なんだか ワクワクしてしまいます。(^o^)

書込番号:8229089

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/08/20 10:22(1年以上前)

あまのめぐみさん

 >オリンパスはカメラメーカーとしてはマイナーかもしれませんが・・・・・

自分は”マイナー”とは思っていません、他にも ペンタ、ソニー(旧コニミノ)くらいまではメジャーだと思ってます、
もちろん・・・2大メジャー以外はすべてマイナーだという”くくり”ならば マイナーになってしまいますけど・・・f(^_^)


まぁおっちさん

 レンズのお話しについて、シロートですが自分なりの考えを・・・・・
私がフォーサーズを評価するのは、単位面積に対するレンズの容積なんです、
ご承知のように フォーサーズは35ミリ判フルサイズの撮像面面積の約4分の1です、
しかし、レンズはフルサイズ用よりひとまわり小さいくらいの大きさですよね?
 つまり、撮像面積に対して レンズ性能的には余裕がある・・・ ということにはなりませんか?

 もちろん、この論理を成立させるためには 撮像素子の性能を同じにしなければなりませんが、残念ながら
そこまではいってないようですね、
とくに 高感度特性、階調表現力について・・・(シロートレベルではほとんど分からないですけど)

 この先、撮像素子の技術開発が進み 上記問題をクリアするものが出てくれば、がぜん レンズの優位性が
クローズアップされてくるのは明白なことだと思いますよ♪

  ・・・技術的、理論的裏づけのないシロートの独り言です、もし間違っていたら ごめんなさい σ(^_^;)

書込番号:8229630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/20 12:40(1年以上前)

syuziicoさん

う〜ん なんだか すごいですね(^o^)
自分のようにただ 漠然と見た目やらカタログに太文字で書いてあるような謳い文句でフォーサーズを選ぶ人もいれば、カタログに書いて無いような理論やこだわりなどでフォーサーズを選ぶ人もいる。

ディープな部分を何も知らずに 買ったオリンパスですが、syuziicoさんやFJ2501さんのように こういう訳で私はオリンパスを選んでいます的なお話をお聞きすると、ひょっとして自分は凄いメーカーを選んだのか!?と ニヤリ( ̄ー ̄)としてしまいます。(^_^)

高感度特性や階調表現力などのAPS-Cやフルサイズに劣る点も、それまで遅いと言われていたAFスピードをE-3で他機種を上回る性能までにしたオリンパスなら何とかしてくれそうな気がします。

新機種が出る度に、今度はどこが改善されたのだろう?と 楽しみになります。(ひょっとしてボディ沼に入りかけてます?・・・(-.-;))


スレさん脱線話ばかりでスミマセン・・・m(__)m

書込番号:8230020

ナイスクチコミ!0


KG1633さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/20 22:36(1年以上前)

皆さんこんばんわ、KG1633と申します。

4年前の東京単身赴任時、アキバで中古のE-300をみかけ、思わず衝動買い、以後、E-510、今年5月にE-3を購入、デジスコでカワセミ撮影の傍ら、E-3で飛翔、ダイブを狙い続けています。(もっともまだまともに撮影できたものはありませんが・・・。)

私の場合はオリがEシリーズを発売していなかったら、多分どこのメーカーにもてを出していなかったように思います。

何故オリにそれだけの思い入れがあるのかは自分でも分かりませんが、デジスコ使用のカメラ以外はフィルム時代から、過去全てオリ一筋できています。(後、1000万画素辺りで連写のきくデジスコ向きのコンデジをオリが発売してくれたら最高なのですが・・・。マイクロフォーサーズがデジスコ向きなら、なお最高・・・。)

E-3、本当にいいカメラですね。


guu_cyoki_paaさん

ブログ拝見しました。「・・・きになる」シリーズ、最高ですね。
「ぶどう木になる」、思わず笑ってしましました。






スレ主様、駄文、失礼しました。

書込番号:8232013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信33

お気に入りに追加

標準

花火の撮影法について

2008/08/17 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

近々地元では最大の花火大会があり、知り合いの家が高台にあるので
そこで花火を見る予定です。
打ち上げ地点は数キロ先なので空に上がった花火しか見れないと思いますが、
折角ですので、E-3で花火を撮影しようと思うのですが、
花火はまだ撮影したことがなく、まだレリーズも持っておりません。
(レリーズかリモコンは購入予定です。どっちが良いかも迷っています。)
三脚はスリックの古いものがありますのでなんとか^^;

花火を撮るときのコツやレンズの選び方等、些細なことでも結構ですので、
花火撮影のことをいろいろと教えて頂ければ幸いです。
絞りやレンズセレクト、露光時間、ノイズ除去など分からないことばかりですが、
皆様のお知恵を拝借したいと思います。

ちなみに現在の当方の所持レンズはZD50マクロ、ZD12-60SWD、ZD14-54、ZD14-45です。
宜しくお願い致します。

書込番号:8218221

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/17 21:38(1年以上前)

>茂右衛門さん

レリーズカバーですが、残念なことにすでにどこかへ行ってしまいました(>_<)
いつ無くしたかさえわかりません。
この間、ないことに気がついてちょっと凹みました。
これってオリンパスから買えるものなんでしょうか?

クリップライトいいですね。確かにないと困りそうです。
小さな懐中電灯を持っていくことにします。
アドバイスに感謝です。

作例も非常にきれいですね。
感動しました!!
テレコンという手もありましたね。
5020マクロにテレコンなら何とかいけそうです。
でも高い…悩みどころです。

書込番号:8219631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/08/17 21:48(1年以上前)

>キャノンだから当たり前なのですが、フォーサーズがないんですね
それもそうですね(笑)

とりあえず35mmフィルムで計算して、換算2倍(焦点距離は半分)でよろしいかと思います。

書込番号:8219683

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/17 21:56(1年以上前)

>na_star_nbさん
言われてみれば…そうですね。
35mm換算で2倍。レンズ買う時には頭に入ってるのに…
応用力のない頭ですみません…

親切にお教え下さり、有難うございます。

書込番号:8219725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 Fotografi Scarto 

2008/08/17 22:01(1年以上前)

eguruaさん 再度お邪魔いたします( ´∀`)っ
ブログへ遊びに来て頂きありがとうございました^^

実は・・・
レリーズカバーとホットシューカバーともに、
とうに私のE-3にはありませんっ!!(;´▽`A``アハハ

ほら・・・よく使うところにカバーがあると
貴重なシャッターチャンス逃したり邪魔ですし(ムリヤリ)

それはそうと・・・
生真面目なオリンパスのこと。レリーズカバー程度の部品であれば・・
おそらく部品の郵送代くらいしか請求しないのではないでしょうか?

都内近郊にお住まいであれば、オリンパスサービスステーションにその旨、
電話で問い合わせてから、行ってみてはどうでしょうか( ´∀`)っ

オリンパスのサービスステーションの応対は非常に丁寧ですし、
ここは小川町駅以外にも御茶ノ水、新御茶ノ水ともに近く、非常に
アクセスのいいところにありますよ。

オリンパスサービスステーション(参考)
http://www.olympus.co.jp/jp/contact/list/map_format.cfm?place_id=5&site_id=1

書込番号:8219756

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/17 22:07(1年以上前)

>茂右衛門さん

>よく使うところにカバーがあると
>貴重なシャッターチャンス逃したり邪魔ですし

確かに(笑)レリーズカバーがないからいつでもどこでもレリーズできそうです。
(だから何だ〜ってツッコミは置いといて)

私、南の最果てであります鹿児島在住でしてサービスステーションは
東京に行く機会があれば、ぜひとも行きたいところです。
(一緒に旅行する人間には「東京まで来てコイツどこ行くんだ…?」って言われそうですが)
東京在住の方が非常にうらやましい今日この頃です。

書込番号:8219788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/18 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

eguruaさん
当方も、先日少し離れたところから花火を撮影する機会がありました。
おそらく3km以上離れています。(4kmぐらい)ただ少し山になっているところからの撮影ですので、ちょっと条件が違うかもしれません。
機材はE-3+14-54+EC-20です。(SIGMAの55-200もありましたが、雨が怖く出せませんでした。雨が怖い理由は他の方は御存知かもしれませんねf(^^; )
結局雨は降らなかったので、55-200でよかったのですが結局、当初14-54でその後EC-20を追加しての撮影に終始しました。
御参考までそのときの画像を上げておきます、距離感と焦点距離と花火の撮れる大きさの御参考になればよいのですが、この画像はかなり大きな花火が上がったものを撮った画像で、小さい花火はやっぱり望遠側にしても小さいままです。。。

書込番号:8220586

ナイスクチコミ!1


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/18 00:26(1年以上前)

>暗夜行路さん
作例有難うございます。すごいきれいです。
54にテレコンつけてやはり小さいとなると
やはり70-300が必要そうな予感ですね。

ヤバいです。早く決めないと届くまでの時間もあるし…
最後の手は自宅からはかなり遠いのですが、キタムラに行くことは可能です。
爆裂悩み中です。
70-300に2倍テレコンとかあったらすごいんだろうなぁと思いつつ、
絶対金が足りない悲しい現実(;_;)

書込番号:8220607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/18 00:39(1年以上前)

eguruaさん
まぁまぁ、、、そう悩まずに。
今回は仕方ないので、新規にレンズを買いますより、なるべく低いISO感度で長時間露光して、トリミングしてもなるべく画質が荒れない様にして撮影すると言う手で行きましょう。レリーズは必須になりそうですが、出費は最小限ですよね。(isoworldさん案です)
今回70-300を見送る悔しさ(?)をバネに来年に向けて貯金を頑張るとか。。。^^;

老婆心ですが。。。
>三脚はスリックの古いものがありますのでなんとか^^;
の方も気になります。三脚の耐荷重に余裕が無いとバランス崩してレンズ側から倒れたら偉い事になりそうです。^^;;;
もしその辺りの不安があるなら三脚毎何かに固定しないといけないですね。。。

書込番号:8220665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/18 08:10(1年以上前)

eguruaさん
おはようございます。
皆さん70-300をお勧めしますが、取り急ぎ望遠側が欲しいということでしたら、SIGMA55-200mmF4-5.6というレンズの選択肢もなくはないです。約2万円ぐらいで、70-300とは1万円以上の差があります。また、70-300よりも更にコンパクトですので使い分けもできるかもしれません。(3脚利用時もトータル重量が軽くなる)
花火撮影では絞りをF11-16程度でかなり絞り込んだ撮影になることが多いのでそこでのレンズの描写の差というのはあまり無いのかなと思います。

当方はM(マニュアル)設定、絞りF10〜14程度、シャッター速度2〜8秒で、ISOは100固定、MFで無限遠にあわせ、測光はスポット(これが良いのか判りません。)ワイヤレスリモコン利用で撮影しました。
ワイヤレスリモコンは前回はリモコンの反応する場所がいまひとつ理解できていなくて結局直接手でシャッターボタンを押しましたが、判れば使えなくは無いという感じです。レリーズ約5千円、リモコン約2千500円で、レリーズはE-3用とその他で汎用性がないので、当方はリモコンを取り合えず先に購入しています。

書込番号:8221263

ナイスクチコミ!1


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/18 09:05(1年以上前)

>くま日和さん
有難うございます。
手持ちの機材でなんとかできるならそれが一番ですね。
12-60の60側でなんとか頑張ってみるつもりです。
来年までには望遠レンズを1つは買いたいと思います。(←宣言?!)
おそらくZD70-300でしょう。

三脚は古〜いものですが、スリックのU7700というものです。
中古屋で激安だったのでf^^;確か2000円くらいでした。
今HPで見たら、1.5kgまでって書いてあります。
E-3(810g)+ZD12-60(575g)で約1.4kgなのでぎりぎりセーフです。良かった♪

>暗夜行路さん
レリーズかリモコンを(レリーズかな?と思ってますが)買おうと思っていたのですが
当日までに届くかという問題と金欠の観点から、
黒紙とタイマーの合わせ技でなんとかならないかなと考えています。
レンズの前に黒紙を当てておいて、シャッター押してから三脚が安定してるのを確認後、
黒紙をはずして撮影、という流れでしょうか。
でもリモコンでもいいからレリーズできる方がいいというのはわかってます。
当日までに届きそうならリモコンでも用意できれば良いですが。
鹿児島は都会よりカメラ屋さんが少なく、ほとんど注文になってしまうので^^;
ヘタするとオークションで買った方が早く届く…なんてことも。

書込番号:8221342

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/18 09:56(1年以上前)

別機種

コード長2mの自作レリーズ(黒:フォーカス、白:シャッター)

 レリーズの代わりになる最も簡便な方法は、黒紙ですね。シャッターボタンを押すときはどうしても力みますから、三脚が頑丈でないと微妙にブレます。黒紙でレンズを遮るのは、シャッターボタンを押す瞬間だけでOKです。私は「うちわ」に黒い紙を張りました。こうすると、暑いときはうちわが使えて重宝します(笑)。黒紙は色紙(折り紙)が利用できます。
 コンデジで花火を写すときは(コンデジではレリーズがつかないので)この方法を使いました。

 ただしバルブのように指でカメラを触ったままにする場合は要注意です。揺らさないように軽くシャッターボタンを押すだけにします。できれば露出時間を決めて写したほうが無難です。
 電子工作の経験があれば、レリーズは簡単にかつ安く作れます。私は大混雑した花火大会の混乱の中でレリーズを紛失したので、自分好みになるように自作しました。

書込番号:8221439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/18 10:44(1年以上前)

isoworldさん
レリーズ自作はすごいですね!!
オリのレリーズはUSB接続だったと思いますが、それでも自作可能でしょうか?

eguruaさん
3脚ですが、耐加重1.5kgで1.5kg(実際はバッテリーなどはいってもうちょっと重くなりますね。)のものを載せるのは結構ブレが出るかもしれません。それならば、直接シャッターをというより、eguruaさんがおっしゃる、
>レンズの前に黒紙を当てておいて、シャッター押してから三脚が安定してるのを確認後、黒紙をはずして撮影、という流れ

が良いと思います。
またセルフタイマーか、低振動モードでも良いかもしれません。但し、セルフタイマー2秒などは、撮りたいと思う2秒前にシャッターを切る必要があり、それは私には予測不能です。。。汗
やはり、シャッター速度を長めにとっておいて、黒紙でと言う方法がよさそうです。

書込番号:8221551

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/18 10:54(1年以上前)

>isoworldさん
自作とはすごいです!
敷居は高そうですね。技術力に脱帽です。
黒紙の場合はバルブよりSSを長く設定しておく方が良さそうですね。
うちわに黒い紙は確かに良さそうですね。
持ち手もあるし、あつければあおげるしw

>暗夜行路さん
確かにセルフタイマーはそういう罠がありますね。
なんか無理そうです。
とりあえず、オークションでレリーズ探し中です。
速達あたりで送ってもらわないと間に合わなそうです。

書込番号:8221573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/18 12:35(1年以上前)

eguruaさん
シャッター優先か、マニュアルでシャッター速度を長め(6〜10秒くらい?)にとり、シャッターボタンを押す時は、レンズの前を黒紙で覆っておき、押した後、花火が上がったタイミングで黒紙をレンズ前から外すという方法ではいかがでしょうか?
(eguruaさんがisoworldさん向けに書き込みされている内容)
今回の花火ではレリーズはあきらめても良いと思います。

書込番号:8221838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/18 12:48(1年以上前)

 私も花火は好きで良く撮りますが、スターマインは嫌いで(白飛びし易い)大玉が好きです。

 大玉を狙いますが、その際には花火のプログラムがないと何時大玉が揚がるのか検討が付きません。

 また、プログラムの途中に幾つかナイアガラ等の仕掛け花火があるとなお大玉の揚がるタイミングが掴みやすいです。
 下のほうが明るくなったら仕掛け花火と判断できますし・・・。

 それにしても2尺球とは豪華ですね。
 私も2尺球撮って見たいです。

 素敵な写真が撮れるといいですね。

書込番号:8221885

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/08/18 14:45(1年以上前)

花火撮影に関してはド初心者なので、みなさんのコメントから勉強させている立場なのですが、E-3で夜景を撮っていて気付いた事を。

リモコンとレリーズケーブル両方持っていますが、使い勝手はケーブルの方が良いです。
リモコンはカメラ前面に手を伸ばしてこちら向きにしてスイッチを押さなければならないので、三脚やカメラに当たらないように気を使いながらだと億劫になってきます。
ケーブルならカメラのセットさえきちんとしていれば椅子にでも座ったままで楽に押せると思います。
時々この掲示板や他でも要望を見かけますが、背面からもリモコンを使えれば良いんですけどね。
リモコンの方が荷物にならないし接続とかのセットアップがいらないというメリットがありますし。

ライブビューはピント合わせ時以外に使わない方が良いです。
撮像素子が熱を持ち撮影画像が荒れやすくなります。
三脚に固定しての10倍拡大表示でのピント合わせの威力は絶大なのでピント合わせには活用したいですね。

ISO100での10秒未満くらいならノイズフィルターはオフでも良いと思います。
(RAW撮影の場合には現像時に適用されるのでオンでもオフでも同じ)
#個人の好みかもしれませんが、長時間露光時にノイズフィルターを利かせすぎると、暗部の階調がブロック状に簡略化され細かいノイズよりかえって見苦しく感じます。
Jpeg撮影で後からノイズ除去ソフトを使う場合にもオフで写していた方が綺麗に仕上がる...ような気がします。

ノイズリダクションは...RAW撮影なら必要を感じません。
#Lightroomとオリンパススタジオ使用ですが長時間露光時のノイズは自動で結構消してくれます。読み込み直後に処理前の画像が表示される時にはノイズの多さにびびりますが...。
連続してシャッターを切っているとだんだん熱ノイズが増えてくるのでどのあたりが許容範囲かは個人差があるとは思いますが、オフでよろしんじゃないかと。
これは花火が上がってなくても確認できますから気になるようでしたら事前に試してみられたらいいんじゃないでしょうか。

あと、あまり調子に乗って連続撮影していると内部の発熱の為止まります。止まりました。
警告が出て止まると思っていたのですが、私のは撮影中そのままフリーズ状態になりバッテリーの抜き差しで復帰しました。
撮像素子が熱を持ってくると画像の左側から荒れてくるようなので、縦構図の場合はそちらを大地側にした方が荒れが目立たなくて良いかもしれません。


撮影時までに望遠レンズを用意されるかどうかわかりませんが、花火が大きく写せなくても周りの風景(夜景)の中に浮かび上がる花火というのも良いんじゃないでしょうか。

書込番号:8222184

ナイスクチコミ!1


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/18 22:03(1年以上前)

>好きでも下手さん
プログラムを見る…そんな初歩的なことを失念しておりました。
御指摘有難うございます。レスが遅くなりすみません。

早速プログラム探したところ、すぐ見つかりました。(↓)
http://www.city.kagoshima.lg.jp/var/rev0/0005/2061/2008812181023.jpg
2尺玉は2回あるようです。これをうまく狙えればよさそうです。
その前には1尺玉の連発なども。楽しみです。

>mosyupaさん
RAWならノイズ除去は後からできるんですね。
知りませんでした。非常に有益な情報を感謝します。
(単に私が無知なだけかも…)
お教え頂いた情報をもとに戦略(と呼べるものでもないか?)を立てて挑みたいと思います。
鹿児島ではおそらくこれが一番大きな花火大会なので^^;
これを逃すとまた来年ということになりそうです。
一応70-300も視野に入れてはいますが、今回買うかは…??

書込番号:8223745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/19 00:51(1年以上前)

当機種
当機種

リサイズのみ

トリミング&リサイズ

eguruaさん 
御参考までに14-54のテレコンなしの画像を上げておきます。
一つはリサイズだけで、もう一つは同じ画像をトリミング&リサイズです。
ちょっと厳しいかも?ぐらいですね。でもそんなにこの画像は大玉でもないので大玉でリサイズの程度を考えれば使える画像にはなるかもしれないですね

書込番号:8224645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/08/19 17:07(1年以上前)

こんにちは。
機材の事は出尽くしたでしょうか。
一つ、二尺玉に付いて書き込みしますね。
一般的な(基準有るのかな?)二尺玉は、
480〜500m上がり、直径で480m位開きます。
(風向きなど気候に左右されますが)
S/S優先で10秒以下に設定していると、開き切らない内にシャッターが閉じてしまいます。
二尺玉の前にS/Sを変更、若しくは、最初からバルブでの撮影をお薦めします。

書込番号:8226617

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/19 18:28(1年以上前)

>暗夜行路さん
作例まで有難うございます。
1000万画素&RAWなら以外に切り出せば何とかなるかもしれませんね。
やはり今回は70-300は見送ることに致します。
12-60のみでなんとか頑張ってみます。撮れる写真はショボイかもしれませんが。
もともと腕が伴っていないので修行のつもりで楽しく撮ってきます。
来年機会があれば、70-300か50-200で行きたいです。
しばらくお金貯めます(^^)
いや、でも打ち上げ地点に近ければ望遠はそこまでなくとも大丈夫??

>ハード音痴さん
バルブはオークションで購入し、速達にて配送を頼みましたので
前日までには手に入る予定です。
一度夜に家の外ででもバルブ撮影の練習をしてみます^^;
(何しろ初めてなもので左も右も分からない状態です。)
なるほど、少し長めにバルブした方が良いのですね。
まったく知りませんでした。ありがとう御座います。

書込番号:8226859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

MFのピント合わせについて

2008/08/16 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:55件

現在ペンタックスのistDSを使用してます。
最近のボディーには手振れ補正機能も搭載されており、そろそろボディーの買換えを検討しております。

本来ならペンタレンズも数本所有してますので、K20Dが正当な選択となるはずだったのですが・・・。
先日量販店でE-3を触ってみてAFの静かさや早さ、ファインダーの見え方に感動してしまいました。
また、オリンパスのレンズ群にも興味があり、E-3が検討の一台としてあがってきた次第です。

そこで、E-3を所有されてます皆さん、少し教えていただけれませんでしょうか。

E-3のファインダーはすごく見やすいと感じたのですが、MFに切替えてみてピント山のつかみやすさをチェックしてみると私にはペンタのK20Dの方が判りやすく感じました。

逆にMFを使わざるおえないケースに遭遇した場合、E-3ではピント合わせがかなり難しいのでは?とも思えましたが、その点ご使用されてます皆さんいかがでしょうか?

実際に使用されてます皆さんのご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:8213234

ナイスクチコミ!0


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/16 10:49(1年以上前)

こんにちは。
ペンタプリズムさんがそう感じるのでしたら、K20Dの方がつかみ易いのだと思いますが、
私がE-3でMFで撮る分に関しては、一応(?)普通に使えています(^^;
D300、40Dと使ってきましたが、私の中ではE-3のファインダーが一番MFし易いような気がします。

書込番号:8213259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/16 10:51(1年以上前)

ペンタプリズムさん
当方はMFを利用する場合はライブビュー撮影で10倍(5,7,10倍の選択可能)拡大でMFという方法を使っています。
あと、ファインダー利用の場合はマグニファイアーを装着しておりまして、結構これでMFはやりやすくなると思いますよ。(パナのL10用のマグニ約1500円です)

書込番号:8213268

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/08/16 11:44(1年以上前)

ペンタックスのファインダーは、他社よりピントの山が見易いですよ。

E-3のファインダーも優秀だと思います。
ただ、フォーサーズ故に少々小さいのが見難いと感じる点かと思います。慣れれば大丈夫でしょう。
E-1よりもピントの山は、見易いです。

書込番号:8213449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2008/08/16 12:13(1年以上前)

お邪魔致します 昔ライダーと申します。

今はニコンのD300を使ってますが、その前までE-3を使っていましたので (^。^)

私もMFの時のファインダーの見易さにひかれ、E-500から
買い換えた経験があります。しかし、見易さだけで判断されるなら
ペンタプリズムさんが言われてる通りK20Dの方が見易いですね。

万年素人の私の思いなのですが、カメラを選ぶときって皆さんそれぞれに
選び方が違ってていいと思うんですよね・・・

ファインダーの見え具合に拘ったり、シャッター音に拘ったり
カメラを握ったときの感じに拘ったりと・・・

最後に、E-3のファインダーの見え具合をもうちょっと良くしたいのであれば
マグニを付けるのもいいと思いますよ (^。^)

書込番号:8213550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/08/17 02:22(1年以上前)

ペンタプリズムさん、こん**は。

AF銀塩時代以前はPENTAXの67やLXを使っていた経験から言えば、EOSよりは
マシかもしれませんが、AF銀塩以降のPENTAXはオリンパスよりファインダーの
品質が落ちたと感じています。
PENTAXのスクリーン・フォーマットはSPやES時代、ボケは判るものの、暗すぎて
見づらかったということもあり、LXで初めて業界トップに肩を並べたように思い
ます。
しかし、LX以降のAF銀塩時代では、Z-1Pでもまた逆戻りしてしまったように感じ
ました。
ist〜k*0時代でも、大きさはともかく、リレーレンズ系で無理矢理拡大率をUP
した感じで、明るさや鮮鋭度には限界を感じました。
ハイライトで比較するとPENTAXの方がピンがつかみやすいとしても、シャドーで
チェックするとE-3の方が輝度の低い部分の境目がハッキリ判るように思います。
同じレンズを取り付けた場合、APS-Cの方が拡大率が低い分だけ、ピンが判りやすく
なるのかもしれませんが、同じ換算焦点距離のレンズで比較すれば、E-3の方が
把握しやすいように思います。
APS-Cの方がピント精度もアバウトで済む分、ピント合わせが楽なのは理解できます
が、フォーカスの外し具合から見れば、E-3の方が優れているように思います。
肉眼の解像度によっても個人差があるように思いますが、ファインダー画像を
解像度で比較した場合、E-3の方が解像度が高いように思います。
一度、視力検査のチャートをファインダーで目視して、視力がどの程度なのか試して
みたらいかがでしょうか。
私の場合、裸眼でも運転免許の視力検査を楽々パスしましたが、E-3の方が鮮鋭度が
高いような気がしています。

書込番号:8216437

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング