E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さんのCFは何使っていますか??

2008/07/11 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:138件

E−3を購入し、E−1で使っていた、
サンディスクExtreme® W コンパクトフラッシュ 4GBを使っていますが、
Large Super Fine で撮影した場合、枚数がすぐに一杯になってしまって、
次を考えています。

皆様は何をお使いですか??

オススメありましたら教えてください。

書込番号:8060591

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/11 10:00(1年以上前)

文字化けしていて正確にはわかりませんが
おそらく今売られてるCFで最高のを使ってますよね
容量だけの問題でしたら
8GBか4GB追加でどうでしょうか?

書込番号:8060643

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2008/07/11 10:03(1年以上前)

私はE-420ですが、同じ物を使ってます。
一度にたくさんは撮らないので、自分は間に合ってますが、
本気取りをするときにはRAW+で撮影するので、すぐにいっぱいですね。

CFはサンディスクがいいと思いますが、値段がネックですよね。
シリコンパワーの300倍速 PQIの300倍速あたりが安くていいですが、
サンディスクの真ん中あたりの物と速度は変わらないと思います。
(カメラの相性もあると思いますが…)
値段の割りいいのはトラセンドあたりでしょう!
連射をしないならシリコンパワー、pqiでもいいと思いますよ。

書込番号:8060650

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/11 10:17(1年以上前)

こんにちは。

僕は同じサンディスクですが、ドカティ8GB使ってます。
予備にはトランセンドの266倍速4GBやら120倍速同、サンのウルトラ2の4GBだとかですが、たいていは8GBで間に合ってますね。

好んでる理由としては、C-AFの連写だと、連写速度が低下する欠点が言われてますが、逆にこれのおかげでバッファの掃ける速度が上回るのか、その速度のままRAW+JPG(ラージサイズのノーマル設定)で撮り続けられるんですよね。
ただ、時と場合によっては8GBで足りない事も有って、それ用にもう一枚8GB欲しいところではあります。

書込番号:8060691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/11 19:38(1年以上前)

私の場合は A・DATA の16GBを使ってます。
Large Fine で3000枚ちかく撮れます。
私はLarge Normalで撮ってますが6500枚近く撮れます。
価格も7000円ほどだったと思います。

書込番号:8062402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/12 21:09(1年以上前)

私の場合、サンディスクのExtreme DUCATI 8.0GBがメインだったのですが
容量が足りないため、シリコンパワーの300倍速の32GBを入手しました。
そして、いつものように他のメディアと書き込みスピードをチェックして
みました。

条件はE-3にレンズキャップをしたままのZD14-35mmmm/F2を装着し、AFは
マニュアル、露出もF2、1/500sec.のマニュアルで、RAWで1枚単写と
8コマ連写と、バッファーが一杯になるまで連写し、シャッターを押して
からインジケータの点滅が止まるまでの時間を計ってみました。
書き込みスピードが速いメディアだと連写で切れるコマ数も増えるため
最後の数値だけは換算が必要です。

シリコンパワー 300倍速 32GB CFカード[SP032GBCFC300V10]
1.2sec./1 6.3sec./8 13.5sec./16

Extreme DUCATI 8.0GB(FAT32)
1.2sec./1 3.8sec./8 12.0sec./30

ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
1.6sec./1 6.2sec./8 14.0sec./20

ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
1.4sec./1 5.4sec./8 12.6sec./21

ExtremeIII 2.0MB (FAT16)
1.6sec./1 6.0sec./8 13.6sec./20

なぜか、同じ45MB/秒(300倍速)のはずのDUCATIより書き込み速度が遅く
連写ができないというのは何かあるのでしょうかね。

もっとも、RAW+jpgで撮影していてシリコンパワーの書き込みが遅くて
困ったという事はなかったので、そのまま使うことにしました。
これまでは、ノートパソコンを持って行って画像データをコピーしな
がら、8GB3枚を使い回していた事もありますけど、56GBあるとノート
パソコンは持ち歩かなくて済みそうです。

書込番号:8067947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/07/14 17:40(1年以上前)

私は「んおんおさん」と一緒ですね。A・DATA の16GB
価格もそんなに高くなかったので
こちらで活用してます。

書込番号:8077145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/07/14 19:45(1年以上前)

ブッヒィ〜さんこんばんは。

CFはトライセンドの133倍速の8GBと同120倍速の2GB、それに長年使っていたクリエイティブのMuvo2が壊れてしまったので、その中に入っているHGSTのマイクロドライブ4GBを利用してます。昔購入した、512MBのCF(2枚)はここ半年以上使ったことがありません。

書き込みスピードですが上記のトライセンドであればそんなに不満はありません。(連写とかあんまりしませんし)ただ、マイクロドライブは遅いです。ただ2GBはちょっと容量に不安があるので4GBのこちらを利用してます。サブ機のE-300だと書込も遅いので、ちょっといらだつ時があり、何枚かパシャパシャ取る時にはちょっと不満があります。

そろそろもう一枚8GB程度のCFを購入予定ですが、不具合も発生したことがありませんし値段も手ごろのトライセンドにしようかと思っています。
話を聞いていますと、A-DATAをお使いの方も多いみたいなのでこちらでもいいかな?

書込番号:8077647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信36

お気に入りに追加

標準

野鳥撮り

2008/07/07 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

オリンパスレンズ群少なく迷っています。
E-3に似合う400mmレンズご推薦下さい。
ニコンの400mm f2.8しかないのでしょうか?
でも、これは4キロ超えて重すぎ。
軽量で実力のあるレンズご紹介下さい。
オリンパス300mm f2.8はそれなりの効果あるのでしょうか。
実力の程知りたいです。
よろしく。

書込番号:8044980

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


beer2さん
クチコミ投稿数:25件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/08 22:09(1年以上前)

ぼくもSIGMA50-500を使っていますが、少々でかく少々重い事を
除けば、許容範囲かな?と思います

でも、オリSWDに慣れると、SIGMAレンズのフォーカスの遅さが
気になるので止まっていればともかく、飛んでいる野鳥にはMFしか
ないのかな?とは思います

写りに関しては、オリ純正レンズに比べると、色収差がどうとかレンズ
に詳しい方には言われますが、普通レベルなら問題ないと感じています

いかがでしょうか?

書込番号:8049416

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/08 23:25(1年以上前)

>梅:400mmF6.3(換算800mm)

これは無いですね。
オリンパスではAFが効くのは、公称F5.6までです。
(実際はF8でもF11でも、明るければAFは効くようですが…。)

オリンパス純正品として、公称値より暗いレンズは出しにくいと思います。

書込番号:8049961

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/08 23:44(1年以上前)

自分も将来オリンパスをサブシステムに考えているのですが、400mmf4程度のコンパクトな望遠レンズをラインナップしてほしいです。
正直、既存のニコンやキヤノンに無い独自路線でレンズも拡充してほしいですね。
でも、失礼ながら現状メインシステムとして鳥撮りに使うには力不足なのが残念です。

書込番号:8050105

ナイスクチコミ!2


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/07/09 00:28(1年以上前)

別機種
別機種

リサイズのみ

等倍トリミング

以前Ai-S Nikkor 400mm F5.6 ED (IF)をE-1で使っていましたが、
軽いしとても良く写るレンズですよ。作例挙げておきます。
左がリサイズのみ。右が等倍トリミング。アンシャープ等も一切かけていません。

でもテレコン(EC-14)をつなげると、とたんにダメな描写になります。
おそらくはレンズとテレコンの間にかますマウントアダプターの精度の問題で、
芯ずれが起きるのだと思っています。
ですからニコンのテレコンをかませば良いのかもしれません。

書込番号:8050333

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/09 06:54(1年以上前)

影美庵さん

> オリンパスではAFが効くのは、公称F5.6までです。

そうなんですか?
手持ちの18-180mmF3.5-6.3の望遠端は速くはないですけど普通にAF効きますよ?

書込番号:8050947

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/09 08:40(1年以上前)

>手持ちの18-180mmF3.5-6.3の望遠端は速くはないですけど普通にAF効きますよ?

条件が良くAFが作動するような場合でも合焦率や精度がメーカーの基準をクリア出来ません。また、コントラストの低下などちょっと条件が悪くなればAFもまともに作動しません。

僕はニコン機で確認していますが、オリンパスも同様でしょう。
直近のブログの写真は、シャッタースピード 1/30以下ですが、この様な暗い森の中では、開放6.3だとピントは合焦しないでしょう。

書込番号:8051173

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/09 08:41(1年以上前)

おはようございます。

>そうなんですか?
>手持ちの18-180mmF3.5-6.3の望遠端は速くはないですけど普通にAF効きますよ?

オリンパスには、36-360mm相当の ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 が有りましたね。
すっかり忘れていました。
先の私の発言は取り消させてください。

私もED70-300/4-5.6にEC-14を装着し、テレ端600mmF8相当で使っています。
夕刻程度の明るさなら、AFは十分効きます。(x2テレコンでも使えると言う話も有ります。)

x2テレコンを付けて、F11でAFが使えるということは、私自身の経験ではないため、先のレスでは、カッコを付けて書きました。

書込番号:8051175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/09 15:21(1年以上前)

んおんおさん、こん**は。

>中途半端な集点距離で

中途半端なのはAPS-Cの方ですね。
換算200mmは135mmで何とかするにしても、
換算400mm≠267mmor250mm
換算500mm≠333mmor313mm
あたりはかなり中途半端だと思います。
しっくり来るのは換算で[さ〜ん百mm]とか[ろ〜く百mm]ぐらいでしょうかね?
[世界のなべあつ]か!!

>とんでもなく高価なED150mm F2.0とかの松レンズを出すぐらいなら

とんでもなく高性能な150mm/F2がとんでもなく高価だとは全く思いませんけど
一般人はサンニッパで満足なわけですから、150mm/F2.8を竹クラスで出しても
良いとは思いますね。
フルサイズ用のSIGMA

>超望遠域のレンズにもっと力を注いでほしいと思うのですが・・・。

ここだけは同感ですね。
一般人にとって600mm/F4は憧れなんですから、300mm/F4は出すべきでしょうね。
あと、800mm/F5.6も、大きさと重さが許せばと思っている人もいるはずです
から、400mm/F5.6も出すべきでしょうね。
更にAPS-Cで500mm/F4を使う人達にアピールするために、400mmでF2.8〜F4程度
の明るいレンズも必要でしょうね。

この領域になると、ズームの需要もかなりありますから、70-200mm/F2.8、
100-300mm/F4、135-400mm/F5.6、150-500mm/F5.6ぐらいは揃えても良いんじゃ
ないでしょうか。SIGMAが自社のカメラとフォーサーズ用に設計をし直して
出してくれても良いですけど、TATSUNOクォリティーまでは無理でしょうかね。

書込番号:8052278

ナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/09 22:01(1年以上前)

>この領域になると、ズームの需要もかなりありますから、70-200mm/F2.8、
100-300mm/F4、135-400mm/F5.6、150-500mm/F5.6ぐらいは揃えても良いんじゃ
ないでしょうか。

70-200mm/F2.8の4/3マウントは、販売が決まりました。ただ、発売日は未定ですが…。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
他のレンズも早く出ればいいですね。


>SIGMAが自社のカメラとフォーサーズ用に設計をし直して出してくれても良いですけど、TATSUNOクォリティーまでは無理でしょうかね。

私の知り合いの娘さんはバッグのデザイナーですが、『海外有名ブランドと同等の品質のバッグは、その気になれば作れるけれど、同じ値段では売れない。』と言っていました。
シグマだって、丁寧に作れば、高性能のレンズは出来ると思います。
ただ、カメラメーカー製レンズと同じ値段で売れるかどうか…。

そういう意味で、シグマが新しく出した、50mmF14レンズの売れ行きに注目しています。
性能は良いようですが、純正より、高価なレンズがどの程度売れるのか…。

書込番号:8053767

ナイスクチコミ!1


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 22:07(1年以上前)

便乗して鳥撮りを目的としたレンズに関して質問させてください。
鳥用にE-3にペンタの300mm F4.5とED70-300mmを使っていたのですが、今冬までには
シグマの50-500を入手しようと思っていました。
しかし、デジカメWatchの50-200 SWDのレビュー↓を見て考えてしまいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/09/8790.html

作例を見るとEC-20との組み合わせでも、なかなかの写りなので、シグマ50-500mmの
400mm付近と比べて、どっちがシャープなのか気になっています。
どなたか撮り比べした方がいましたら、感想を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8053822

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/09 23:01(1年以上前)

影美庵さん

> オリンパスには、36-360mm相当の ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 が有りましたね。
> すっかり忘れていました。

やっぱり存在感が薄いんですねこのレンズ。(^^;
私は2年前にデジイチデビューだったのですが、当時はレンズに10万とか信じられなかったので梅レンズを揃えていきました。
E-330のキットの14-45mm・望遠が欲しくなって18-180mm・マクロも試したくなって35mm・望遠が明るいのを試してみたくて40-150mm(旧)。
2006年は梅レンズの年でした。(笑)

ベテランの方は暗い高倍率とかはあまり興味を示されないのでしょうね。
私も竹を一式揃えてからは、35mm以外はほとんど使う事がありません。

18-180mmがもう少し明るい竹クラスだったら便利なんでしょうけど。
ついでに高倍率。
14-200mmF2.8-4.0とかどうでしょう?(無茶言うなって?^^;)


> シグマだって、丁寧に作れば、高性能のレンズは出来ると思います。
> ただ、カメラメーカー製レンズと同じ値段で売れるかどうか…。

シグマもSD14の上位機種を出してボディもがんばって欲しいですよね。
フォビオンもハニカムも気になる撮像素子なのに、メーカーはあまり本腰でやってこないですよね。
E-3並のフォビオン機「SD1」とかでたら、シグマのレンズも一通り揃えちゃうかも。(^^;
その前にフルサイズハニカムS6Pro?(D3ボディのS5Pro)の方が出そうでしょうか。


> そういう意味で、シグマが新しく出した、50mmF14レンズの売れ行きに注目しています。

これを活かす為にはフルサイズフォビオン?
・・・って、話がそれすぎですね。
スミマセンm(_ _)m

書込番号:8054214

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/07/10 01:03(1年以上前)

別機種

E-500 $ 18-125mm

>ベテランの方は暗い高倍率とかはあまり興味を示されないのでしょうね

自分は荷物減らすのに便利かな〜と思って
シグマの18-125mmを少しだけ使ったことがあります。
ワイド端36mm相当はたいして気にせず、暗いのも割り切って、
色が若干黄色味がかるのもまぁ後でレタッチすればいいとして、
「寄れない」ってのがネックでした。
あと気のせいか旧型40-150mmより綺麗に写らない(コントラストが弱いのか?)
個人的には「これなら望遠をすっぱり切り捨てても11-22mm一本の方が楽しめる」
と考えて手放してしまいました。
その後シグマの135-400mmを買おうか迷ってたらディスコン(早っ!)

でもZuiko Digitalで10-100mm F4.0-5.6、防塵防滴、500g未満、
最短撮影距離15cm、なんてのが出たらフラフラと買うかもしれません。

書込番号:8054980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/10 01:51(1年以上前)

R2-400さん

SIGMAのオンラインショップをのぞくと
http://www.sigma-onlineshop.jp/lens/index.htm
まだ135-400mm/F4.5-5.6の在庫があるみたいですよ。
ただ、新しい120-400mm/F4.5-5.6の方が、性能は良さそうです。

SIGMAの出しているフォーサーズ用のレンズは、フォーサーズ専用では
ないせいか、許容錯乱円の直径がオリンパスやパナライカより大きく
なっているいような感じがしますね。
あと、ピントの精度も、ボディー側が細かく電気信号を送っても、
ワンテンポずれたり、行き過ぎたり、ちょうど良いところでピタッと
停止してくれないようなところがあるように感じています。

書込番号:8055126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/07/10 08:30(1年以上前)

当機種
当機種

スレッド盛り上がりついでに参加させてください。
ZD300mmF2.8+EC14での手持ち撮影です。クマタカ場合シャッーチャンスは多くありませんし在ったとしても生かしきるだけの腕がまだまだかないません。ピントが来た方は露出補正が適当でなくトーン調整で救い出しました。

書込番号:8055694

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/10 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

ED50-200SWD

ED50-200SWD + EC-20

100%トリミング

ED50-200SWD

TryTryさん、すれの皆様、

鳥撮りの目的が「飛ぶ鳥」まで含む場合は、ED50-200SWDの方が有利だと思います。
僕はシグマのレンズは借り物をキヤノン5Dでしか使った事がありませんが、その経験と一緒に鳥を撮る人たちに聞いた範囲では、純正の超音波モータ搭載のレンズより合焦の早い社外品のレンズというのは、あまり無いように思います。カワセミの例は曇天の河川敷の午後6時過ぎと言う条件ですが、SSが遅い事による被写体ぶれはあるもののそこそこ撮れています。

ED50-200SWDは、事前に飛ぶ鳥の前後にピント位置を合わせた状態でオールターゲット+C-AFを使えば、飛ぶ鳥をファインダに収め、クロスツインセンサーのどれかに鳥がかかったところでAFを作動させ、あとはセンサの分布内に鳥を捉えておくだけで、コアジサシの作例の様にある程度合焦し続けたまま撮影が可能でした。

シグマのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を、40Dで使っている知り合いは、そういう撮り方ではうまく行かず、中央付近のAFセンサでしか飛ぶ鳥への合焦はむつかしいと言っていました。これはF6.5と言う開放F値のせいかも知れません。

問題は、遠くにとまっている鳥を撮るために、テレコンを追加して撮る場合ですが、ED50-200SWD + EC-20だと、800mmに相当する上にレンズの全長が伸び、末端重要も増すため手振れが大きくなり、E-3のISを持ってしても無条件に手持ちはきついと思います。

僕の腕だと400mm(35mm換算800mm)で撮影の場合、手持ちの限界は SS 1/500 くらいです(アオサギの幼鳥の作例参照)。曇天の昼間、東京の一級河川の河川敷の撮影条件なら、この状態でもAFも含め普通に使えますが、暗い森の中の撮影では厳しいでしょうね。

ED50-200SWD + EC-14なら、手持ちで常用可能です。僕はEC-20と400mm相当を越える望遠レンズの併用の場合、E-3のカメラボディのISでは、単純にレンズの長さと重量が増す事による手振れの増加を、ISが抑えきれなくなる事によって、手振れが出るのだとと感じています。

今まで使った範囲では、ED70-300の600mm相当の単独使用あたりが、E-3で楽に手持ち撮影出来る範囲ではないかと思います。

まあ、他のメーカで600mm相当を丸一日手持ち撮影出来る様なカメラシステムはありませんから、その点ではE-3に代わるカメラは他には無いと思います。これでもう少し高感度撮影時のノイズが少なければ・・・

そういう意味では、影美庵さんが紹介してくださったAPO 70-200 F2.8 II EX DG MACRO HMはかなり魅力的ですが、合焦速度が気になるところです。

書込番号:8056055

ナイスクチコミ!4


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/10 20:16(1年以上前)

FJ2501さん

参考になるお話、ありがとうございました。
50-200mmは、検討対象から外していましたが、再度考えてみたいと思いました。
本当は 400mm F5.6 SWDを実売13万とかで出してもらえると嬉しいですね。
ボディーも含めて鳥撮りのキラーセットになると思うのですが、
オリンパス関係者が見てたら是非お願いしたいですね。

書込番号:8057949

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/07/10 21:34(1年以上前)

ポロ&ダハさんへ
わざわざリンク貼ってもらってありがとうございます。
しかし、135-400mmはEC-20購入後に必要性が激減。
そのうえ120-400mmが登場してしまったので、今焦って買うこともないというところです。
(航空祭だと便利そう、特にT-4ブルー相手だと。)

個人的にSIGMAは、昔OM用28-70mmF3.5-4.5使っていたので好印象だったのが、
15-30mm F3.5-4.5 DG(EFマウント用)でガッカリさせられて、
18-125mm(フォーサーズ用)でもあまり印象が良くならなかったので、
もうちょっと力入れてほしいな〜という気分です。

まあスレッドの流れからいけば、APO 100-300mm F4.0 EX DG/HSMを
フォーサーズ用にリファインして出してくれたら面白いかと思います。

書込番号:8058378

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/10 23:18(1年以上前)

ToruKunさん こんばんは。

>やっぱり存在感が薄いんですねこのレンズ。(^^;

私もE-500を購入する時は、店頭で装着するなどして、検討しました。
36-360mm(相当・以下同じ)ということで、高倍率ズームは使い勝手が良いだろうと思っていました。
(それまでは、ニコンのE-8800(35-350mm)等を使っていましたから。)
ただ、最終的には広角側が36mmでは不足なのと、描写が14-54や50-200と比べると甘いという評価で、止めました。
(銀塩では24mmや28mmを使っていて、コンデジでもE-8400の24mmを多用していましたから…)
私は高倍率ズームの使い勝手より、広角と画質を優先しましたが、18-180が悪いレンズとは思っていません。

ポロ&ダハさん こんばんは。

>SIGMAの出しているフォーサーズ用のレンズは、フォーサーズ専用ではないせいか、許容錯乱円の直径がオリンパスやパナライカより大きくなっているいような感じがしますね。

許容錯乱円というのは、被写界深度等を計算する時に用いられる値で、イメージセンサの大きさにより定まります。
レンズによってとか、メーカーによって変わる物では有りません。

例えば、新しく出たシグマの50mmF1.4レンズ、24x36mm判のフィルム用カメラに装着すれば、許容錯乱円径は0.033(mm)になるし、イメージセンサーがAPS-Cサイズのカメラに装着すれば、0.022、オリンパスの4/3カメラに付ければ、0.017 で計算します。

従来から使われている、24x36mm判の0.033という値は、人の目の能力などから割り出された値で、それなりに根拠のある値です。(0.033という値は、35mm判の対角線長さを、1300で割り、端数を丸めた値です。)
人により、観賞方法により、1300という値は1000〜1500くらいに変えても良いでしょう。

私の勘違いもあり、野鳥撮りの話が、少し別の方向へ行ってしまいました。
申し訳ありません。


本来の話に戻して、
一眼レフでは、テレコンと言えば、レンズ〜ボディ間に装着する物(リヤテレコン)と暗黙の了解がありますが、コンデジやビデオ用のフロントテレコンを、一眼レフ用レンズに装着したら、いかがでしょう。
同じ倍率の場合、リヤテレコンの方が画質は良いと言われていますが、これはフロントテレコンに画質を追求した物がなかった(少なかった)だけではないでしょうか?
逆に言えば、画質はそこそこで構わないという場合、フロントテレコンの”F値不変”というアドバンテージは大きいのではないでしょうか?

私は現在、レイノックスの HDP-9000EX 高品位テレ(望遠)コンバージョンレンズ 1.8X (価格 : オープンプライス )に興味を持っています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdp9000ex/index.htm
実売価格は10万円(10%ポイント還元)です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/58651911.html
これをニッコールの400/5.6に付けたら…と考えています。

この価格では、シグマの50-500/4-6.3より安価です。
ただ、使い勝手を考えたら、AFが使える、シグマの方が良いかも知れませんが……。

書込番号:8059065

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/11 11:02(1年以上前)

影美庵さん 

>逆に言えば、画質はそこそこで構わないという場合、フロントテレコンの
>”F値不変”というアドバンテージは大きいのではないでしょうか?

画質もある程度確保してくれるなら、F値が大きくならないのはとても魅力的です。
コンデジのテレコンは、フロントテレコンが多いので、物によってはその作例が参考になるかも知れません。

>私は現在、レイノックスの HDP-9000EX 高品位テレ(望遠)コンバージョンレンズ
> 1.8X (価格 : オープンプライス )に興味を持っています。

これも非常に興味深い製品ですね。825gは少し重いですが、バランスが気になる所です。
72mmだとパナソニック・ライカ14-150にそのまま付きますね。
新宿のヨドバシでデモ展示をやっているようですので、時間がとれたら一度現物を見てみたいと思います。

いつも興味深い製品のご紹介ありがとうございます。

書込番号:8060848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/15 01:36(1年以上前)

影美庵さん、こん**は。

[許容錯乱円の直径]という単語の使い方が曖昧だったみたいですね。
私が意図したのは、SIGMAのレンズのスポットダイアグラムの直径が
オリンパスのレンズのスポットダイアグラムの直径より大きいのでは
という事です。

http://pentaxstudy.bufsiz.jp/Lensdesign/100EDUF/100EDUF_Design.htm
を参考にしていただければ、お判りいただけると思いますけど、私が
Pentax67を使っていた頃、もう少しで買うところだった天体望遠鏡ですが
結構使えそうでした。しかし、収差のせいかピンの山がつかみにくかった
のと、ピント合わせが非常にやりにくかったので、購入を断念しました。

SIGMAのレンズの場合、2乗平均スポットサイズがオリンパスのレンズより
大きく、E-1では良くても、E-3ではイマイチという感じでしょうか。あと
AFもオリンパスほど細かな駆動にはなっていないような印象があります。

レイノックスの HDP-9000EX 高品位テレ(望遠)コンバージョンレンズ 1.8X
も面白そうですね。ただ、AFが使えないだけではなく、最短撮影距離が
遠くなってしまうというデメリットもありますから、実用になるかは
用途次第と言うことになりそうですね。
中心解像力280本(MTF30%値)と発表しているくらいですから、オリンパスの
レンズなら、画質的には、ほぼ劣化無しで使えそうですね。
ただ、NIKONの400mm/F5.6は400mm/F3.5や2.8より解像度が低かったように
感じていますので、ちょっと厳しいのではないでしょうか。
NIKONの300mm/F4はまだマシみたいですけど、このクラスの高額なレンズより
1〜2段暗いレンズの場合、解像度がちょっと劣るような印象があります。

書込番号:8079759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

どなたか詳細ご存知のかた。。。汗

2008/07/07 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/300_800_56.htm

本来レンズスレの方なのでしょうが、まだ誰もスレ立ててないし(立ちそうも無いし。。。)
こんな超望遠レンズがあったんですね。
どなたか詳細をご存知の方。。。。居なさそう〜。若しくは実際に購入した方、あるいは購入予定の方。。。(もっと居なさそう。。。)

ま、私にはどうせ買えませんが。。。。滝汗


書込番号:8044153

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/07/07 20:29(1年以上前)

キヤノン用なら書き込みがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011390/#top

書込番号:8044209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/07 20:34(1年以上前)

ん?背中を押して欲しいというやつですか〜 ^^;
逝ってみてはいかがでしょうか〜(←ウソです冗談です)

キヤノンとかでは普通に100万円オーバーのレンズにスレ&レスがあるから恐ろしいです・・・

書込番号:8044231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/07/07 20:35(1年以上前)

前から、気付いてはいましたが・・・

最短撮影距離:6m、重量:5.88kg、希望小売価格(税別):85万円
どれを見ても、私には、縁も魅力もないレンズですね。
これじゃ、いかにフォーサーズでも、手持ちは無理ですよね!

こんな特殊なもの出す前に、もっと一般的な、120-400mm とか 150-500mm とかを
出して呉れないかなぁ〜!

書込番号:8044232

ナイスクチコミ!3


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/07 21:53(1年以上前)

メカロクさんに激しく同意します!

シグマには150-500mmあたりを出して欲しいです。

書込番号:8044629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/07 21:56(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございました!!

CT110さん
>キヤノン用なら書き込みがありますね。

本当ですね。納品待ちという方がいらっしゃいました。ちょっとびっくりです。^^;
しかし、内容からはシグマの対応は???の感じがします。例えばZD300mmF2.8は受注生産とあらかじめ断りがありますので、少しは安心して到着を心待ち出来る様な気がしますが(しかもTATSUNOのマイスターの作品となると何だかわくわく←これだけの値段出すんだから楽しみも無くてはね〜)ちょっと配慮に欠ける応対が目立つ印象でした。

staygold_1994.3.24さん

>逝ってみてはいかがでしょうか〜(←ウソです冗談です)

あわわ!!ちょっと焦りました。^^;

>キヤノンとかでは普通に100万円オーバーのレンズにスレ&レスがあるから恐ろしいです・・・

本当にどんだけお金持ちが多いんでしょ。。。^^

ZUIKOなら一番高いED300mmF2.8で実売が67万円程ですよね。それにとっても贅沢な作りだし、EC2.0をかませば換算で1200mmで一段暗くなる程度ですよね(ん?2.0だと二段暗くなる??)。それにどうせ三脚使用しないと手持ちじゃえらくいしんどそうだからMFの方が扱い易そうだし。。。
ただ欲を言えばF4.6通しぐらいで200-500mmのレンズ出してくれてそれが30万円ぐらいなら行ってしまうかも。。。

メカロクさん、こんばんわ〜!!

>こんな特殊なもの出す前に、もっと一般的な、120-400mm とか 150-500mm とかを出して呉れないかなぁ〜!

全く仰る通りですね〜。
でもシグマのレンズは他のマウントを4/3にマウント部分のみ仕様変更して流用してるだけの様な気がします。。。
本当に4/3専用設計にすれば同等の焦点距離ならもっと小型軽量化が図れるのでは?と思うのですが。。。
ZD70-300mmがシグマのOEMだと言う話が真実ならそこそこの売れ行きもあるでしょうからもう少し4/3に本腰を入れてもらいたい気がします。←ここが不満!!

書込番号:8044641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/07 22:02(1年以上前)

PIN@E-500さん 

タッチの差でレスに気がつきませんでした!失礼しました!

APO 50-500mmならありますが正直50-200mmの範囲は不要なのでその分小型軽量と値段の安さを求めたいのが本音です。^^

書込番号:8044683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/07/07 22:53(1年以上前)

70万円近い金額にはちょっと手が届きませんが、300mm F2.8はほしいです。
岩合氏が手持ちでガンガン使ってますね。

書込番号:8045084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/07 23:09(1年以上前)

南口さん、こんばんは!

>300mm F2.8はほしいです。
>岩合氏が手持ちでガンガン使ってますね。

E-3ユーザーなら欲しい人多いんじゃないでしょうか?ZUIKO純正マイスタークオリティで受注生産。。。マニア垂涎ですよね^^価格だけの価値ならありそうです。手は出ませんが。。。
でもフルサイズにそれ用のレンズそろえるつもりなら私ならこちらを選択しそうです。^^;

重さがE-3本体と組み合わせても4kg強なので鍛えれば手持ちでも可能(?)毎日腕立て頑張って300回くらい平気でこなせる様になる頃にはお金もたまってるかな〜汗

書込番号:8045202

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/08 01:40(1年以上前)

くま日和さん

> でもシグマのレンズは他のマウントを4/3にマウント部分のみ仕様変更して流用してるだけの様な気がします。。。
> 本当に4/3専用設計にすれば同等の焦点距離ならもっと小型軽量化が図れるのでは?と思うのですが。。。

そうなんですよねぇ。
やはり設計は大事だと思うので、私はオリンパスのボディにはオリンパスのレンズを使いたいと思ってしまいます。


ZuikoDigital 300mm F2.8 ですが、私にはこの焦点距離の単焦点は使いこなせなさそうです。
ZuikoDigital 90-250mm F2.8の方が購入する可能性アリですね。(^^;
EC-20付けて 180-500mm F4.0、まさに夢のレンズだと思います。
SWD化されたらガマンでき無さそう・・・
でも、90-250mmも300mmも三脚座が取り外せなくて手持ち派には邪魔なんですよね・・・

書込番号:8045965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/08 21:00(1年以上前)

ToruKunさんこんばんは!

>やはり設計は大事だと思うので、私はオリンパスのボディにはオリンパスのレンズを使いたいと思ってしまいます。
そうですよね。ZUIKOの写りは秀逸なので使っていて安心です。
たまに雰囲気を買えたい時などにはパナライカが良い様な気がします。^^赤みが多少強いのでポートレート等には便利そうなレンズですよね@パナライカ

時々E-3であっても竹レンズのポテンシャルを引き出せてない気がします(あれだけ速い暗部へのAFに対してノイズが多いあたり。。。)

でもシグマのレンズではE-3のポテンシャルを引き出せないかも。。。筐体の大きな望遠レンズじゃあまり4/3のアドバンテージを活かしているとは言えないですよね。

書込番号:8048987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/08 22:39(1年以上前)

追加です。。。すいません


ToruKunさん

>ZuikoDigital 90-250mm F2.8の方が購入する可能性アリですね。(^^;
>EC-20付けて 180-500mm F4.0、まさに夢のレンズだと思います。
>SWD化されたらガマンでき無さそう・・・
>でも、90-250mmも300mmも三脚座が取り外せなくて手持ち派には邪魔なんですよね・・・

って90-250mmもすごいですよ〜。しかも手持ち派って。。。汗

でも、こんなプロ仕様のレンズに憧れはあります。。。なので私は今150mmF2.0を虎視眈々と狙っています。^^
これなら手持ちも何とか。。。^^;
でも、150mmF2.0もどうやって使うか思案中です。。。(このレンズのデザインの格好良さが購入希望の第一の動機だったり。。。滝汗)

書込番号:8049640

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/09 06:34(1年以上前)

くま日和さん

> って90-250mmもすごいですよ〜。しかも手持ち派って。。。汗

私も手持ちでこのレンズは無茶だろうからと購入をためらっていたのですが、以下のスレッドの皆様の意見でちょっと変わりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7434954

仕事の関係でしばらくは買えそうもありません(買っても使う時間が無さそう)が、是非とも欲しいレンズの筆頭に挙がってしまいました。

まぁ、その前に35-100mmF2.0と150mmF2.0が欲しいなぁ。(^^;

書込番号:8050919

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/07/09 11:18(1年以上前)

くま日和さん、ToruKunさん、こんにちは。

私もオリンパスレンズに拘りますし、実際、オリンパスレンズしか
持っていません。
他社製フォーサーズは、防塵防滴でないということも強い理由のひとつです。

松レンズは魅力的ですが、値段も相応に高いですね・・・
SWD化されそうな気もしてますし。

腕も良くないのに、レンズ沼へはまっていきそうな自分が怖いです。
家族の白い眼が気になります(汗)

書込番号:8051574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/09 17:10(1年以上前)

話を300-800mm/F5.6に戻させていただきますけど、実は去年ポチッと
いきそうになったのですが、寸前で思いとどまりました。

原因は、解像度と、重さと、大きさと、ズームリングの回転方向が
オリンパスと逆ということでした。
あと、注文が有る程度溜まってきてから生産に入るという感じで、
3ヶ月ぐらいは待たされるという話で、タイミングが悪かったという
事もあります。

SIGMAのオンラインショップをのぞくと
http://www.sigma-onlineshop.jp/lens/index.htm
このレンズの場合、SIGMA用とフォーサーズ用だけ在庫があるみたい
です。CANON用が一番生産本数が多かったのに、すぐ売り切れ、次に
NIKON用が売り切れたみたいです。今だったら、注文して、すぐ届く
かもしれないですよ。って、誰か買わないかな〜。(^^;;

ちなみに、このレンズだと野球場の外野席に陣取って、ピッチャーの
背中越しにバッターの打撃シーンがバッチリ撮れますよ。
TV用のレンズですと、FUJINONから2/3"用の101倍ズームがあって
それだと900mm/F4.7だから換算3600mmで、エクステンダーを使うと
7200mmという、このレンズの上を行くとんでもないレンズもあります
けど、TV中継で見たような画像が撮れるというのは良い感じですよ。

と言いつつ、私自身の場合、800mmはKENKOの800mm/F8DXという安い
ミラーレンズにして、あとは、500mmまでのズームレンズで間に合わ
せようとしています。
車で乗り付けられない場所だと、持って行けませんしね。

書込番号:8052522

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/09 23:11(1年以上前)

南口さん

> 腕も良くないのに、レンズ沼へはまっていきそうな自分が怖いです。

あれ?
はまってませんでしたっけ?(^^;


ポロ&ダハさん

> CANON用が一番生産本数が多かったのに、すぐ売り切れ、
> 次にNIKON用が売り切れたみたいです。

こんな価格のレンズが売り切れ出すほど出るものなんですねぇ。
そういえば、あの緑の大砲はどうなったのかな?

書込番号:8054294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/10 00:06(1年以上前)

南口さん

>松レンズは魅力的ですが、値段も相応に高いですね・・・

プロ仕様という側面もあるので、この価格帯のクラスがあっても良いと思います^^。ちょっと自分には手が出ませんが。。。憧れはあった方が夢があって良いかなと。。。
その分竹レンズの充実は大歓迎です。200-500mmSWDF3.6-5.6あたりが10〜13万(実売)なら行きたい所です。^^
梅の9-18が「DSA(デュアル・スーパー非球面)レンズの採用」との事なので今後の竹、松クラスのレンズラインアップのSWD化も含めて楽しみな所です。^^

気がつけば私も沼の入り口です。。。汗

ポロ&ダハさん

>ちなみに、このレンズだと野球場の外野席に陣取って、ピッチャーの
>背中越しにバッターの打撃シーンがバッチリ撮れますよ。
>TV用のレンズですと、FUJINONから2/3"用の101倍ズームがあって
>それだと900mm/F4.7だから換算3600mmで、エクステンダーを使うと
>7200mmという、このレンズの上を行くとんでもないレンズもあります
>けど、TV中継で見たような画像が撮れるというのは良い感じですよ。

いつもためになるお話ありがとうございます。そのTV中継で見た様な画像が撮れるレンズを早く4/3専用で出してもらいたいもんですね〜。値段が気になる所ですが。。。^^;

>車で乗り付けられない場所だと、持って行けませんしね。

公共交通機関しか出たての無い私には無用の長物と化すのは間違いないです^^;;
70-300mmの様なレンズが作れるんだからもうちょっと本腰いれて4/3に参画してもらいたいですね@シグマ
DP-1だって撮像素子がAPS-Cなんてちょっと節操がない感じがするのは私だけでしょうか?

それにしてもかような大筒が売り切れるんですね。。。4/3やシグマ用に至っては作り置きするってあたりが先ず不思議です。。。


ToruKunさん こんばんは!

もうすぐ私も皆さんの居る沼の中程に行ってしまいそうです(爆汗)

私は養う家族はいませんが同居してる爺やがおります。E-3+12-60買ったときも新宿ビックでペンタのK100Dレンズキットが投げ売りされていたのでそれだと偽って購入しました^^;重くてごついデジカメは型遅れで安いと言い含めたりして。。。
今回の50-200mmは8月までは内緒です。滝汗

別に内緒にしておく必要は無いのですが高い買い物は告知するのに勇気が必要です。^^;;;;;;




書込番号:8054672

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 12-60 の 14 と 54 での F 値

2008/07/06 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:63件

みなさん、こんにちは。

わたしは E-420 を所有しているのですが、今、12-60 (F2.8-4.0) か 14-54 (F2.8-3.5) の
どちらかを購入しようかと検討しています。

12-60 については、14-54 より暗いという書き込みを目にしたことがあるのですが、
ズーム途中の実際の F 値については目にしたことがありません。

うまく質問できないのですが、12-60 で少しズームして 14 の状態にした F 値と
54 の状態にした F 値がそれぞれまだ 2.8 と 3.5 をキープできているのなら、
14-54 の範囲では同じ明るさなのかと考えました。

もし、12-60 をお持ちの方で、簡単に F 値がわかる方がいらっしゃったら
おしえていただけないでしょうか。

また、12-60 や 14-54 を E-420 や E-410 に付けて実際に使ったことがある方が
いらっしゃったら、使用感(特に重さの感覚)をぜひおしえてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8040186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2008/07/06 23:11(1年以上前)

当機種

E-3+ZD12-60 絞り優先F4.0 焦点距離60mm

さくらもさんへ
 初めまして
わたしはE-420は所有しておりませんが
E-3+ZD12-60で絞り優先で計測したところ
14mm→2.9
54mm→4.0 でした

ZD14-54も所有してましたが12-60が暗いという印象はありません
E-3+ZD12-60組み合わせは素晴らしく
レンズ交換をあまりしなくなったので次のレンズ資金へと
ZD14-54は売却してしまいました。
12-60の広角2mmの差は風景でも室内でも大きいです
また、かなり寄って撮れるのも魅力です
ご参考になるかわかりませんが今日撮った写真を貼っておきます

書込番号:8040709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/06 23:11(1年以上前)

E-1ですが試してみました。
12mm-2.8
14mm-2.9
16mm-3.0
17mm-3.1
19mm-3.2
21mm-3.3
23mm-3.4
27mm-3.5
30mm-3.6
35mm-3.7
37mm-3.8
43mm-3.9
49mm-4.0
以上exifから拾った焦点距離です。
片手でホールドできないほど重いわけではないので、撮影時には支障ないと思いますが、カメラに装着した状態で首から下げていると重いです。
女性だとまた違うかもしれないですね。

書込番号:8040713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/06 23:45(1年以上前)

こんばんは。
 私は12-60mmを持っていないので,私も14-54mmとのF値の比較には興味があります。

 で,手元の14-54mm/F2.8-3.5の焦点距離と開放F値の関係をちょっと調べてみたので,ご参考までに。
 調べ方は,絞り優先モードで広角端(14mm)の開放絞り(f/2.8)の状態から,ゆっくりズームリングを回していって,F値が変わったところでシャッターを切り,プレビューでそのときの焦点距離を確認するという,ごく簡単な方法です。

 (焦点距離) : (開放F値)
 14mm〜18mm : f/2.8
 19mm〜21mm : f/2.9
 22mm〜24mm : f/3.0
 25mm〜28mm : f/3.1
 29mm〜36mm : f/3.2
 37mm〜43mm : f/3.3
 44mm〜49mm : f/3.4
 50mm〜54mm : f/3.5

ZD 14-54mm/F2.8-3.5では以上のような結果となりました。

 12-60mmではどのようなF値の変化になるのか,どなたか同じ方法でよろしいですから,お知らせ願えたら幸いです :-)

# こういうのちょっとした実験みたいで面白いですね(笑

書込番号:8040944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2008/07/07 07:31(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

藤村の軌跡さん、さっそくのお返事ありがとうございます。

広角の 2mm は大きいですよね。
比較的安くて性能はとても良いと言われていて
さらに 12-60 より 100g 以上軽い 14-54 に
すぐに決めきれない理由がそこにあるんですよね。

時計好き素人さん、詳細な情報ありがとうございます。

広角の方はほとんど F 値が変わらないようですが、
望遠の方は 14-54 に比べて暗くなる印象ですね。

12-60 は 14-54 より暗いとおっしゃっていた方の理由が
少しわかった気がしました。

せっこきさん、

調べ方の書き込み&14-54 の情報、ありがとうございました。

書込番号:8041840

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/07 07:43(1年以上前)

こんにちは さくらも 様

わたしは,E-420は持っていませんが,14-54と12-60は両方とも持っていますので,何か試して欲しいことがあればやってみることはできます。(F値については皆様からの回答があるのでやっていませんが)

ところで,このどちらかをお買いになるとのこと,非常に悩ましいところです。

大きさは,12-60の方がかなり大きく感じます。

写りは,焦点距離が同じ範囲では12-60の方がよいように感じますが,14-54も捨てたものではないという方も多いようです。

価格は,結構違わないですかね?

わたしは,E-3を購入する際に最速のオートフォーカスをいうのを実現するには12-60も買わないといけないのか? というのと E-1と14-54のセットはそのまま使えるようにしておきたかったので E-3と12-60のセットで購入しました。

初めてのE-3の撮影で,そのレンズを使用しましたが,写った写真がE-1と35-100の組み合わせで撮った写真にそっくりで,びっくりしました。 12-60は価格が高いので当たり前かもしれませんが,悪いレンズではないと思います。

ただ,12mm側はあまり好きではありません。 どうしても使わざるをえない時を除いて,14mm以上で使うように心がけています。

書込番号:8041862

ナイスクチコミ!1


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/07/07 07:51(1年以上前)

さくらもさん、こんにちは。
12-60はもっていませんので、何とも言えませんが、14-54は、私のとって
万能レンズです。どれか1本しか持って行けない状況であれば、14-54が
一番です。先日、甥っ子の結婚式もこれ1本でとりました。
 12-60は、昨年11月の体感フェアでお借りして、使ってみましたが、
11-22を持っていることもあって、あまり食指が動きませんでした。

書込番号:8041875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/07 10:57(1年以上前)

はじめまして。
私は1454は持っていませんが1260も望遠端でも特に暗いと感じた事は無いです。
この二つのレンズはよく比較されますね。
焦点距離は被りますが性格の違うレンズの様です。
1454を一段絞り込んだ様なシャープ感があり尚且つ明るいのが1260だと言う感想が多いです。
特にSWD化された1260はE3用にチューニングされている感があるので軽量のE420となら1454とのマッチングの方が相性が良さそうです。

書込番号:8042305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/07 19:19(1年以上前)

軽量で手ぶれ補正のないE-420でしたら、
少しでも軽量で明るい14-54の方がいいかと思います。

E-3でしたら重くても少しでも焦点距離域の大きい12-60をお勧めします。
私としては得意な焦点域の12mmが含まれているのがとても嬉しいです。

書込番号:8043913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/07/07 22:47(1年以上前)

こんばんは。

盛り上がっているところに水を差すようで、申し訳ないのですが、非常に明るい、F1.* あたりならともかく、F2.8〜で、しかも公称値で、F 値の 0.1 単位の差を云々しても、余り意味がないのではないでしょうか?

ご承知の通り、設計値と公称値は、必ずしも一致していません。
この方面には疎いので、JIS(?)の許容値は判りませんが、例えば、設計値が「F3.9」であっても「F4.2」であっても、良く使われる「F4.0」を公称値とすることは十分に考えられますよね?

また、完全に設計仕様通りの硝材を使い、完全に設計図通りの形状に磨き上げ、完全に設計図通りに組み立てたとしても、出来上がったレンズの F 値が、設計値と完全に一致するとは限りませんよね?

さらに、硝材にしても、形状にしても、組み立てにしても、バラツキは避けられませんので、当然のごとく、個体差が発生しますよね?

因みに、アサヒカメラ6月号の「ニューフェース診断室〜オリンパス E-3」での、このレンズの「スペックの実測」によると、
 広角端:12.48mm F2.50
 望遠端:58.63mm F4.07
で、「いずれも問題のない値である。」とのことです。
つまり、これで、「規格内」ということですよね?
 測定方法など細かいことまでの引用は、著作権の問題もあるでしょうから、省略します。

この測定値は、個体差と測定誤差の集積結果であるといえるでしょうが、広角端では公称値よりもかなり明るいことには、少なからず驚きました。
 設計値は、一体いくつなんでしょうね?
 これなら、「F2.5」と公称する方が、有利でしょうに! 

公称値「F2.8」の実測値が「F2.5」という事実から考えても、公称値「F3.5」の実測値が「F3.9」であっても、何ら不思議ではないですよね?
 14-54mm の実測データは持ち合わせていないので、望遠端で、「F3.5」より明るいのか
 暗いのかも判りませんが・・・

であれば、公称値を基に表示される Exif の F 値を細かく調べ、比較して、0.1 や 0.2 位の差に一喜一憂しても、仕方がないのではないでしょうか?

公称値通りとしても、望遠端(54mmと60mm)で、わずかに 1/3 段分で、私の眼には感じられない差です。
同じ 54mm に揃えれば、その差は、わずかではあれ、さらに小さくなるはずです。
さらにさらに、上記の通り、実測値では、逆転する可能性さえ秘めています。
どうしても、わずかな差にも拘るのであれば、公称値や、公称値を基にした Exif 情報で比較するのでなく、実測して比較するしかないのではないでしょうか?
 それでも、個体差や測定誤差の問題は残りますが・・・

書込番号:8045041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/07 23:02(1年以上前)

こんばんは。
そういえば以前から気になっていたのですが(メカロクさんのレスみて思い出しました)
このF値の測定基準って厳格な国際規格っていうのがあるのでしょうか?


書込番号:8045166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2008/07/08 10:51(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
いろいろなお返事ありがとうございます。

もうすでにわたしの質問を超えてみなさんお話されていて
割り込んで個人的な内容をお返事しづらい部分もありますが、
お礼もかねてお返事させていただきますね。

結論から言うと、14-54 を購入しました。

14-54 に対するポジティブな意見の後押しも大きかったのですが、
何より値段が思ってた以上に差があったのでそう決めました。

最初は、12-60 が実売価格 8万円くらい、12-54 が 5万円くらいと
どちらもわたしにとっては高い価格帯だと思っていたのですが、
中古の 12-54 は 3万円台(3万6千円で買いました)で販売されていたので、
そう考えるとわたしにとっての 12-60 は 14-54 の倍までの性能は
持っていないなと 14-54 に即決しました。

広角 12 の部分は、E-420 の前に使っていた V570 にまだしばらく
任せようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8046921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/08 12:53(1年以上前)

私は標準域をZD14-54mmとLeica14-50mmF2.8-3.5の2本で使い分けています。防塵防滴でマクロ的にも使える万能のZDと、人物描写に強さを見せるLeica(ズミルックスはもっと凄いですが)という感じで、同じ画角でも使い分ける楽しさがあります。AF最高速の12-60mmも含めて、3本とも他社には真似できない良いレンズだと思います。

12-60mmの広角端の歪曲収差が気になる方は、11-22mmや9-18mmとの組み合わせを前提として14mmスタートのレンズを導入される価値は現在でもあると思います。現在の14-54mmの中古価格が3万円台というのは、コストパフォーマンスとしては驚異的で、コンパクトで逆光に強く画質も安定しているのでいつでも相棒としてそばに置いておける気安さがいいです。自分は最初、梅雨専用レンズとして買いましたが、結構気に入っています。

新規導入でしたら、E-520に12-60mm新品という組み合わせで15万円、E-3に14-54mm中古という組み合わせだと18万円くらいだと思いますので、トータルの満足度で後者を選択されるのも良いかと思いますよ。

書込番号:8047309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/07/08 13:24(1年以上前)

さくらもさんこんにちは。

14-54ご購入おめでとうございます。
私は12-60は持っていない14-54ユーザーです。中古だとしても3万円台は驚きです。私は去年新品で6万2千円で購入しました。ホントいいレンズなのに価格がこなれてきてこれから購入するという方にとってはいい状況ですね。

このレンズはE-3orE-300で利用しています。E-300でしたら手振れ補正なしという意味では状況は同じですね。

E-300+14-54で結婚式の撮影にも利用したことがあります。
内蔵ストロボを併用でまぁまぁ使えるかなという印象でした。ただもう少し光量が足りなかったり、いかにもフラッシュ焚きましたという感じの写真になります。(暗くてAFが合焦しない、ブレる、ピンボケといった状況に比べれば、もちろん改善しました!!)
さらに外部ストロボFL36Rを導入しました。バウンスさせて直接被写体にストロボを当てないようにすればいかにもフラッシュ焚きましたという感じから変わって良い感じになったかと思います。次回は今週末に結婚式で撮影する機会がありますので、E-3+14-54+FL36Rの組み合わせにディフューザー(※)を利用してもう少し前回より進歩できるように撮影してみようと思います。
後はサブでE-300にSIGMA30mmF1.4の予定です。

購入したのはコチラ(安物でお試しです。)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/26071084.html

今回さくらもさんが安く購入できて予算に少し余裕があるというのであれば外部ストロボでバウンス撮影を、(ディフューザーも試しても良いかも?)あまり予算がないというのであれば、お試しで内臓ストロボ用のディフューザーを購入してみるというのではいかがでしょうか?

内蔵ストロボ用のディフューザーです。他にもいくつかあるようです。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/27/1987.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

もちろん結婚式の撮影以外でもスナップ撮影などでも14-54はオススメですよ。

書込番号:8047401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

連写速度について

2008/07/06 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:889件

本日の夕方に屋外スポーツに使うべく外に持ち出しています。先程試写しましたが、連写速度がHの設定なのに毎秒3コマ程度しか出ません。レリーズの優先項目を両方ONにすると少し上がりますが、本来の毎秒5コマには届きません。外出中で説明書も持ち合わせず困っておりましたので、ご指導頂けたら幸いです。なお午後でないと返信できない状況ですので、悪しからずご了承下さい。

書込番号:8037089

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/06 10:03(1年以上前)

AFをS-AFにすると大丈夫だと思います。
C-AFだとシャッター毎にフォーカスをあわせようとしてくれるらしいですが、その分スピードが落ちてしまいます。

書込番号:8037106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/07/06 10:04(1年以上前)

C-AFならそんな程度という話は良く聞きますが、S-AFでも遅いですか?
ただし、C-AFで連写の場合ピントずれは少ないそうです。

書込番号:8037108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/06 10:11(1年以上前)

おそらくC−AFモードになっているのではないかと思います。
S−AFにすれば5コマ/秒で撮影できると思いますが・・・

またRAWだと連写速度が落ちるようですし
CFの書き込みスピードが遅い物だと連写をしていくうちにバッファの関係で
連写スピードが途中から落ちたりしますね。

書込番号:8037128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/06 10:49(1年以上前)

こんにちは。
撮影設定がRAW+JPEGになってませんか?
そうすると連写Hでもコマ数は落ちるようです。

書込番号:8037260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2008/07/06 15:28(1年以上前)

遅くなりました。レスをありがとうございます。S-AFにしても変わらないようです。jpegなんですが…。とりあえず今日はこれでいきます。ありがとうございました。

書込番号:8038295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/07/07 00:48(1年以上前)

お急ぎのご様子でしたが、問題が解決していないようなので書き込みします。
まず確認したいのは使用していたレンズですが、150/F2、14-35/F2、35-100/F2では開放絞りが大口径のため絞りを2段以上絞ると、絞りを絞る動作に時間が掛かるため連射速度がHでも3コマに落ちこむそうです。電気的に負荷をかけ速度を上げられないのか問い合わせましたが無理だと言う事です。絞りがF2と言うのは想像以上に大きいらしいです・・・

書込番号:8041258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/07 00:50(1年以上前)

夕方ということなので、シャッター速度が遅いのが関係しているのではないでしょうか。

5コマ/秒で撮影したいのなら、ミラーを動かす時間を考慮してシャッター速度は50分の1秒くらいにしないといけません。

試してみましたが、シャッター速度5分の1で約3コマ
8分の1で約3.5コマ
10分の1で約4コマ
50分の1で約5コマ毎秒

という感じになります。


シャッターが閉じてからでないと、次の撮影が出来ないということです。

解決方法としては、ISO感度を上げてみるのがいいと思います。

書込番号:8041269

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/07 00:55(1年以上前)

どうですかねぇさん

おぉ!ホントだ!(14-35mmF2.0にて)
連写とかほとんど使った事無いので気づきませんでした。

勉強になりました。m(_ _)m

50mmF2.0だともう少し絞っても大丈夫でした。(^^;

書込番号:8041291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/07 01:06(1年以上前)

なんだか興味深い書き込みがありましたね、若干先を越されましたww

絞りがF2というのはそんなに大きいものなのですか!!すごいですね。

しかし、僕はカメラの中身とか知りたいなーとか、絞りずっと開放じゃね??とか思って、レンズを前から見ながらシャッターを切ってみたりすることがあります。

確かに、シャッターが切れるときに絞りが動き一瞬だけ設定した絞り値まで絞られるようです。
ライブビュー時には、絞りが設定されたとおりに動いている音がしますが、ファインダーを使い撮影するときには前述のように絞り動作が発生しているようです。
しかし、F2などのレンズは持っていないので分かりませんが、僕の持っているED14-54F2.8〜3.5では絞りの動作は連射速度を遅くする原因にはなっていないのは明らかなぐらいに俊敏です。
今実験してみましたが、F22でISO3200にして蛍光灯を撮ってみても連射性能は落ちませんでした。

普通のレンズであれば絞りによる影響はほとんどないと思います。

ちなみに、実験ではフォーマットをRAW+JPGラージファイン、サンディスク4GBのCFカード エクストリーム3を使っています。


やはり、シャッター速度だと思いますよ

書込番号:8041336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2008/07/07 10:06(1年以上前)

またもやレスをありがとうございます。レンズは梅70-300のワイド端でした。今度はSSに注意してみます。夜に部屋で竹12-60では大丈夫でした。というかやはり露出でかなり変わるのですね。普段は1DMark3の圧倒的な連写でスポーツを撮っているので、多少落ちても実用上何ら問題なかったのですが、鳥撮り超望遠用に買ったこのカメラを使う時は気をつけます。ありがとうございました。

書込番号:8042162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

E−3に合せるレンズについて

2008/07/05 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 beer2さん
クチコミ投稿数:25件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

以前に12-60SWDと11-22を持っていましたが、明るい短焦点に心惹かれ
SIGMAの30 F1.4を購入したのをきっかけに上記の標準ズームを
手放してしましましたが、素人の僕にはやはりズームの方が使い易い事が
わかり、12-60SWDを再び入手しました。

やはり、へたれの僕にはズームの方が便利です

E−3に対しての組み合わせでは、王道の12-60SWDと50-200SWDの
現状の組み合わせであれば大概の被写体には対応ができるのだなぁと改めて
考えさせられました

この先使ってみたいのは大きいファインダーでピントの山がつかみやすい
E−3なので35 F3.5Macroあたりを考えています

虫や花を望遠の圧縮だけではなくマクロで取れたら面白いかな?と楽しみに
していますが、皆さんはレンズ構成についてどのような考えをお持ちでしょう
か?

狙う被写体についてもそれぞれ違うと思いますので、アドバイスをくだされば
幸いです!

書込番号:8035741

ナイスクチコミ!0


返信する
浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/06 00:12(1年以上前)


beer2さん、こんばんは。

スナップや花などを中心に撮っているのですが、好みとしては単焦点レンズなので
ED150mmF2.0、50mmMacroF2.0、35mmMacroF3.5、25mmF2.8、SUMMILUX25mmF1.4そして
ズームの12−60が私のレンズ構成です。

12-60はある意味、万能なので旅やスナップで重宝しています。

35mmMacroは使い勝手の良いレンズですね。
スナップにも十分使えますので、このレンズを付けて一日、街をブラリなども楽しいかと..。^^

書込番号:8035837

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/07/06 00:21(1年以上前)

beer2さん
私は広角で撮ることがほとんどですので、結局手元に残っているのは12-60mmと7-14mmです。
7-14mmのウルトラワイドな世界も面白いですよ。

浮き葉さん
150mmF2.0を持っていらっしゃるそうで、相当な通ですね(^o^)
AFの早さ、開放付近での描写をお教えいただけたら幸いです。

書込番号:8035877

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/06 00:27(1年以上前)

高倍率マクロでは3535マクロにテレコン、普通(?)のマクロに50mmF2マクロ、
ワイドマクロ(?)には8mmフィッシュアイにテレコン、でどうでしょうか?
12-60とライブビューがあれば、コンデジみたいに接写が楽になりますね(^^

書込番号:8035919

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/06 00:39(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

12-60(トリミンング/ライブビュー使用)

14-42+EC-14(トリミング)

70-300(トリミング)

マクロっぽい写真をはってみます(^^;
テレコンを買われても楽しめると思います!

書込番号:8035976

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/06 02:50(1年以上前)

beer2さん、こんばんわ♪

 自分は E−510とE−300のユーザーです、 レンズはWズームのキットレンズしか持っていませんが、

 >皆さんはレンズ構成についてどのような考えをお持ちでしょうか? ・・・この点についてのみ、レスさせてください、、

 自分の好む被写体は 風景 であり、また 街のスナップ撮りであったりします、
花や虫、鳥なども撮りますが、あくまでスナップ撮りの延長線上であり、欲しいレンズは広角系になります、
 街を歩いていて、目にとまったお花などを撮るときはズームのテレ側を使い、圧縮効果の擬似マクロということに、
こねぎさんが作例を上げられてますが、同じようにテレ端で撮影し 場合によってはトリミングをして、マクロ風に仕上げて
自分ではそれで満足しています、

 ひとつ ひっかかってるのが、マクロレンズの被写界深度の浅さなんです、つまりピントの合う領域がせまく
例えば おしべにピントを合わせると 花びらはボケるといった具合かと思います、
 ブログでお付き合いいただいている皆さんも このピントのシビアさに苦労されているみたいですね、
もっとも、このシビアさを克服して使いこなせるようになると、その楽しさもひとしおなのかも知れませんが・・・

 また、マクロレンズは 接写だけでなく、単焦点のスナップ用としても使えると言いますが、35マクロは換算70mm、
50マクロは換算100mmの単焦点ということになり、ズームレンズに慣れきっている自分としては ちょい使い辛いかな と、

 以上のことから、自分はマクロレンズより 広角系のレンズが欲しいと思っています、
キットレンズの暗さに泣かされる場面もあるので、さしあたって F値の明るい ZD14−54が欲しいと思ってます、
年内発売予定の 梅 9−18のことも気になっています、

 マクロレンズに興味のわかない自分が ある意味特異なのかもしれません、
経済的に自由度の低い ひとりの写真好きの独り言と聞き流していただければさいわいです σ(^_^;)

書込番号:8036353

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/06 03:42(1年以上前)

あまり望遠側は使わない事も有り
最近は
14-35F2を常用に
50mmF2を持ち出す事が多いですネ

広角には11-22か8mmFishEyeをいれ
念の為、1.4テレコンを加えておけば殆どカバー出来るかな

書込番号:8036410

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/06 07:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-60mm テレマクロ

70-300mm テレマクロ 昆虫撮りに便利です

50mmMacro

50mmMacro

私は鳥、虫、草(花)中心に撮影していてレンズは3本で対応しています。
標準:12-60mmSWD
望遠:70-300mm
マクロ:50mmF2.0

この3本、どれもマクロ撮影に強いです。
ボケを活かして花を綺麗に取るのなら50mmMacro、遠くから虫を狙うなら70-300mm、高速AFと綺麗なボケで何でも狙える12-60mmSWD、という感じで使っていますが、どれもそれぞれの強みを発揮してくれるので面白いです。

35mmMacroを買っても損は無いと思います。画角が違うので、また違った発見があるかもしれませんし。

書込番号:8036614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/06 09:02(1年以上前)

私はE-3でシステムを構成しようと考えた時期もありました。

そのときのレンズ群です
7-14mmF4
14-35mmF2
35-100mmF2
150mmF2
50mmF2マクロ
2倍テレコン

フォーサーズですから、35mm判フルサイズに対抗して、フォーサーズでは、F2の大口径で対抗しようと思っていました。

35mmフルサイズ換算で14mm相当の画角からラインナップしてあるオリンパスは魅力です。ただ、ボディで、ニコンのアクティブDライティング、ソニーのDレンジオプティマイザー機能が無いことが、今はソニーのフルサイズ機の購入にターゲットを絞っている感じです。

書込番号:8036886

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/06 09:05(1年以上前)

こんにちは。
私はE-3ではなく、E-500/510ですが。

>皆さんはレンズ構成についてどのような考えをお持ちでしょうか?

慢性金欠病のため、松レンズで揃えることが出来ず、よく使う焦点距離域は竹レンズで、それ以外は梅レンズや他機種用レンズを、マウントアダプタと共に使っています。

現有レンズでは、14-54、50-200、50Macroは竹で、14-45、40-150、70-300は梅です。
EC-14とEX-25も有りますが、これは竹になるのかな。
8mm Fisheyeや9-18/4-5.6も欲しいレンズの1つです。

他社製では、ニコンのAi-s Nikkor 400mm F5.6 ED +x2テレコン+マウントアダプタ、Ai-s Nikkor 24mm F2.8+リバースリング をよく使います。
この他、ミノルタのMC/MD ロッコール各種もマウントアダプタやリバースリングで使えます。

>虫や花を望遠の圧縮だけではなくマクロで取れたら面白いかな?と楽しみにしていますが、

虫や花(共に極小さい場合)を拡大撮影する場合、マクロレンズ+EX-25より、広角〜標準系レンズ+リバースリング(逆接アダプタ・名古屋・八仙堂扱い)がお薦めです。
この場合、露出は実絞りによる絞り優先AEが使えますが、ピントはマニュアルです。
また、4/3純正レンズには絞り環が無いため、常時開放での撮影になります。
機械式ピント環も有りませんが、これはカメラ全体を前後させることで、対応可能です。
(リバースリングには電気接点はありませんから、全ての操作が手動で、機器式になります。)

書込番号:8036902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/06 11:27(1年以上前)

私は風景写真なので
7-14、12-60、50-200、50マクロ、1.4x
ですね。
このラインナップで思うような写真が撮れなければ
自分の腕がないということで
他のどんなレンズ使ってもだめだと思っています。
(風景写真に限ればの話ですよ…。)

書込番号:8037410

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/07/06 16:42(1年以上前)

14-35mmを常用レンズとしてます。
風景と人物を主とします。
暗いところにも強いので重宝しています。
大体はこれで済ませられます。
そのほかに7−14mm、35−100mm、50−20mmSWDを持ってます。
7−14mmは風景、建物で使う時もあるのですが、14mmでことが足りる場合が多いです。
35−100mmは大きいので出番が減ってきました。
50−200mmSWDは最近ほとんど使ってないです。

書込番号:8038541

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/07/06 17:18(1年以上前)

12-60SWDを常用しています。
ドッグランへ行くことが多いのですが、50-200SWDが活躍してくれています。
70-300mmは眠っていることが多くなりました。

へそくりができたので、50mmマクロを購入しようと思ってます。

書込番号:8038689

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/06 18:21(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

>ただ、ボディで、ニコンのアクティブDライティング、ソニーのDレンジオプティマイザー機能が無いことが

オリンパスにもありますよ。諧調オートというのがそれらと同じ機能です。ちなみに、対応しているのはE-3、E-420、E-520です。


スレ主様、失礼しました。

書込番号:8038961

ナイスクチコミ!1


スレ主 beer2さん
クチコミ投稿数:25件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/06 20:06(1年以上前)

皆様、外に出ているうちにたくさんのレスを頂きありがとうございました。

僕が知らなかっただけだとは思いますが、皆さんかなりマクロの世界が
好きだとお見受けしました。

3535Macroも、もちろんですがこれを使ってみていい味が出そうなら
5020Macroも視野に入れてみようかと思っています。

またご教授ください、ありがとうございます。

書込番号:8039503

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/07 08:03(1年以上前)

こんにちは beer2 様

ご自分を素人とおっしゃっていますのであえて書きますが,初めてのマクロなら50mmF2.0の方が使いやすいのではないかと思います。 途中ピントが浅くて使うのがむつかしいという書き込みがありましたが,絞れば被写界深度は深くなります。 少し使えば慣れてくると思いますし,E-3では背面液晶で拡大してピントを確認しながら撮影できますので,さらに失敗の確率は低くなると思います。 というか,一発で決まる感じです。 ただし,撮影時間が短くなるわけではないので,じっくり撮るような場合電池の問題が生じるかもしれませんが,ライブビューはマクロ撮影にはとても便利です。

書込番号:8041897

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング