E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラ店でのプリントについて

2008/05/02 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5
当機種
当機種

今日プリントに出していた写真(D-Lサイズ。いわゆるデジタル写真のL版でしょうか)が上がってきて、パソコン画面で見るよりも細部がつぶれ気味だなぁ、と思っていたのですが、一枚ほど目を疑うほどノイズがはっきりと出ている写真がありました。
元データを見てみると・・・確かに暗かったから目立たなかっただけで気をつけてみると結構ノイズが出ているようでした(一枚目の画像が元データをトリミングだけして低圧縮率で保存したものです)。写真の上がりのイメージとしては二枚目の写真くらいでした。
恐らく、写真が暗いので、良かれと思ってレベルを思い切り引き上げたらノイズが目立つようになりました、ということなのかなぁ、と思ったのです。
情報を見ると、いつもISOオートの上限にしているISO640での写真だったのですが、よく見ると結構ノイズがきついなぁ、と思いました。今までパソコンの画面で見ている分には全然気にならなかったのですが、L版くらいの大きさで目立ってくるようだと、ISOは400位を上限にした方が良いのかなぁ、と思った次第です。

それでようやく本題なのですが、カメラ店でデジカメデータをプリントするときに皆さんが気をつけられていることはありますでしょうか?

この写真の場合、恐らく無加工だと暗い写真というだけでノイズが目立ちすぎることはなかったと思うのですが、何かプリントに出す際に店員の方に伝えた方が良いこととかあるのでしょうか。
他の写真もノイズではないのですが、コントラストを強めすぎて輪郭がグジュッと太くなってしまったというか、解像度が足りないというか、あんまり納得のできる写真にはならなかったので・・・(僕の腕云々というか、パソコンで見たときに受ける印象と写真から受ける印象が全然違う、ということで)
折角良いカメラなので、少しでもきれいな写真になればいいな、と思いまして質問させていただきました。

書込番号:7751934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/05/02 15:56(1年以上前)

カメラ店でデジカメデータをプリントするときに気をつけていること。
1.富士フィルムのフロンティアはSRGBなので、RAW現像からSRGBで
現像し、レタッチもSRGBにする。
2.自動的に補正されないために補正なしでお願いするか、キタムラネットプリン  トの場合は「特殊用途」を選択する
3.本当は一番ですが、モニターが完全にSRGBを表示できていて、キャリブ  レーションされている状態で現像、レタッチをすること
4.個人的には仕上がりを重視するときにはISO感度を100に設定し、キャリ  ブレーションされたモニターでレタッチ、プロファイルを作ったプリンターに てフォトショップでプリントアウトします。そのため、カメラ店に頼むのは、 日付を入れたいときか、友人へのプレゼント用途でしか使いません。
 自分のプリンターでプリントすればAdobe RGBですべてできるので。

簡単ですが、こんなところです。
 

書込番号:7752162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/02 17:05(1年以上前)

なるほど。やはり現像に出すときに補正などをしないようにお願いしないといけないのですね。
また、撮りの段階でRAWで撮っておき、キャリブレーションをとったモニタでレタッチ・プリントというのがやっぱり良いのですね・・・
家のパソコンはMAC(PowerMacG4の最後の一つ前のモデル)でシネマディスプレイなのですが、キャリブレーションは機材などもないし、とったことないです・・・
でも、とても分かりやすいご返答を有り難うございました。

僕の中で偏見なのでしょうが、写真屋さんでプリントした方が、家のプリンタでプリントするよりもきれいというか長持ちする(褪色など)と思っていたのですが、最近はそうでも無いのでしょうか。
家に有るプリンタはキヤノンのPIXUS9100iなのですが、見た目としては今回写真屋さんでプリントしたより断然解像しているというか、しゃっきりとプリントできるのですが、色あせなどが気になってあまり本気では写真をプリンタで刷ろう、ということには今まではなりませんでした。
みなさんもやっぱり最近は自分でプリンタで出力することが多いのでしょうか。

書込番号:7752396

ナイスクチコミ!1


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/02 17:22(1年以上前)

E-3と言うか、オリンパス機のノイズで欠点に思うのは、高感度云々以上に、暗部のノイズが強いってところでは?
でもって、ダァフォンさんの作例だと、特に欠点を強調するような結果になったのでは?と思います。
階調オートで暗部を持ち上げすぎてノイズ祭りになるのと似たような感じでは?

逆に高感度でもハイキーな雰囲気の絵だと意外にキレイな場合が多い気がしますし。

で、プリントに関しては90%以上が自宅のPX-5500ですね。
以前持ってた昇華型も最近は仕舞い込んだままです(汗)

たまに店に出すのは最近だとA3ノビ以上のサイズを出す場合くらいです。

以前店頭に出してた時だと基本的に画像処理等はこちらで済まして、店頭では無補正でってパターンでした。
店任せだと、時々彩度高めの部分がとんでもない色になってたりしたので…。

個人的には、退色に関しては、エプソンの顔料タイプなら店頭プリントと比較しても負けないと思いますが、裸で持ち歩く場合など、擦れに関しては店頭の方が優れているかと。
ただ、作品ってレベルでなくても、自分の撮った物を、自分で出してその場で出来上がるってのもそれはそれで楽しいかな?とか思いつつ家でしこしこプリントしてますね(笑)
…たまに枚数がとんでもない時はプリンタ投げたくもなりますが(凹)

書込番号:7752467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/05/02 17:39(1年以上前)

私は自分で撮った写真のプリントは全て自宅のプリンタで行ってますね。

理由としてはコストが安いことと色味の追い込みがしやすい為です。
L判などの小さいサイズではお店に頼んでもコストにあまり差は出てこないでしょうが
A4以上のサイズだと写真屋に頼むコストの数分の一で済んでしまいますし
モニタのキャリブレーションとプリンタとのカラーマッチングをしておけば
モニタに表示された物とほとんど変わらないプリントがすぐにできるので
色味の不満を感じることもありませんし。

プリンタはエプソンのG4500を使ってます。
染料インクで顔料インクのモデルと比べると退色は速いのですが
エプソンは以前より耐候性に力を入れていますので
染料インクでも純正紙と組み合わせることで十分長持ちする写真プリントが可能ですね。
日光の当たる壁にA4や六切りにプリントした写真をそのままペタペタと貼ってますが
長いもので1年以上経っているにもかかわらず紙の変色も色の退色もわからないです。
このレベルのA3ノビのプリンタが3万以下で買えてしまうのはすごいと思いますね。

エプソンの純正紙で最も安い「写真用紙エントリーグレード」だと
格安のネットプリントレベルで表面の光沢や紙の厚みがイマイチですが
普通にアルバムに入れるなら十分な品質ですし
最高級グレードの「クリスピア」を使うと
表面の光沢や紙の厚み表面の平滑さなどお店プリントと比べても全く遜色ないどころか
逆にしっかりしているぐらいの印象ですよ。
エプソンの写真用紙は印画紙ベースなので水に濡れても全く問題なくしっかりしていて
価格もかなり安めに設定されているため買いやすいと思います。

あとL判よりも一回り大きいKGサイズの用紙が純正であるのも個人的にはポイント高いです。
L判よりも遙かに見栄えがするしはがきサイズに近いのでポケットタイプのアルバムも簡単に見つかるので重宝してます。
KGサイズの用紙を買ってから我が家ではL判で印刷することがなくなりました。


キヤノンも最近ではインクの耐候性は以前よりはかなり改善されているみたいですがエプソンには一歩劣る印象ですし
何より写真用紙が紙ベースなので水に弱い上に価格も高く
用紙の表面がべたべたとひっつくような感じですし
エプソンのものより紙が黄色く変色しやすいので
お店のプリントよりもワンランク落ちる仕上がりに感じますね。

書込番号:7752519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/02 18:09(1年以上前)

皆様、とても詳しい解説を有り難うございました。
確かに家でプリントしていたら、時間はちょっとかかるけど、出てくるまでの期待感と出てきた時の高揚感というのはお店プリントでは味わえないですよね。
また、結構皆さん家でプリントされることが多いのもちょっと新鮮でした。
写真もプリントもしないうちに写真がすごい枚数になってきて、一度にやろうと思うと印画紙も高いし、お店も高いしで、どんどん溜まっていくという悪循環になっていました。
今度思い切って家で沢山プリントしてみようと思います。

ちょっとE-3と離れた話題かな、とも思ったのですが、今までろうそくの光のみという暗闇でISO800で撮った写真が意外とノイズが気にならなくて、E-3は高感度が弱い弱いと言われているけど大丈夫だ、と思っていたのですが、突然写真にしたとたんすごいノイズを突きつけられてちょっと焦ってしまいました。結局、全てがカメラのせいではないことが分かって、今では完全に落ち着いていますが。
ただ、この話題で思わずためになったのが、今後撮影した写真を残していくにあたって、家でプリントしても問題なく、場合によってはお店プリントをしのぐ、という事情が分かったことで、その点では本当に皆さんのお答えに感謝です。
一瞬でもカメラの購入自体を後悔するくらいショックを受けてしまって、有らぬ疑いをかけてしまってE-3やオリンパスの方々にすいません、とお詫びです。

実は他の写真の中で青空を入れ込んだ宮崎県庁の写真もあったのですが、その写真を見た人が「きれいな空やなぁ。空気がきれいなんかなぁ」と言われたときは、迷わず「カメラです」と答えました。その時は俗に言うオリンパスブルーが購入の大きな理由であった僕にとって、なんだかとても誇らしい気持ちになりました。

ともあれ、皆様、本当に有益な情報を有り難うございました。
既に心はプリンタ用の用紙購入にせき立てられています・・・

書込番号:7752624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 フォトパス 

2008/05/02 19:11(1年以上前)

ネットで一枚12円で現像できるところではどちらかと言えば『作品』よりは『記録』としてたくさん現像してます。その時は自分で写真を加工しているので【補正しない】を選択して注文します。
作品的なものはA4で家のプリンタでプリントしています。その時ドキドキ感みたいなのは体験出来ますね!!

書込番号:7752873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/02 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

SSがは速すぎて真っ黒に

明るく補正して見ました。ノイズがすごいです。

トリミング有り

トリミング有り

ダァフォンさんはじめましてフィーニックスと申します。

キヤノン40Dでも暗く写った写真を無理に明るすると結構ノイズが出ます。写真を参考にして下さい。E-3で私は室内スポーツを撮っています。周りからは「やめた方がいい」といわれましたが、E-3が好きでいろいろと試しています。うまく撮れれば結構ノイズが目立ちませんよ!後の2枚はトリミングのみで無修正です。

ダァフォンさんの写真で気になったのが、シャッタスピードなのですが速すぎると思いました。

プリントは、よほどのことがない限り、お店プリントはしません。大量にある時とよほどの記念写真でない限りは・・・
プリンターは年々よくなってきているので、データーで残しその時のよいプリント方法で写真にすればよいと思っています。
最近は、アルバムプリントにハマっています。

書込番号:7753620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/03 17:01(1年以上前)

作例までつけて頂いて、分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
僕が写真を撮った時は確かPモードで撮ったのですが、それだと暗い状況下でISOがあがり、そのためSSが早くきれた、みたいな事だったのでしょうか。それでなおさら暗くなったというか。
技術が進歩して機械任せでもある程度は楽しめますが、結局思うように撮りたかったら、ただシャッターを押す、というだけではなく、能動的に自分からカメラを使いこなして写真を撮りにいく、ということが必要になるんだなぁと改めて思いました。
E-3には短所もいろいろありますが、逆に工夫する余地があるから、撮影を楽しむということを思い出させてくれるなぁと思います。

書込番号:7756923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

E-3+シグマ 30mm f1.4でお使いの方へ

2008/05/01 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:19件
機種不明
機種不明

ピントが合っていると思われる写真

微妙にピントがあっていないと思われる写真

販売店で調べれば? と言われそうですが…A´ε`;)゚・゚ アセ 

E-3にシグマの30mm f1.4をお使い方がいらしたらお聞きしたいのですが、
レンズを装着するとカチッと装着しても、ちょっとだけガタつきがありませんか?

このレンズを使うとピントがしっかり合う時と、なんかイマイチ合わない時があって
もしかしたら、装着している時にレンズがガタついているからかな…って思ったのです。

もしお使いの方がいらしたら、レンズを装着後…微妙にガタつきが無いか?
試していただけないでしょうか?

ちなみにZD12-60SWDでは全くガタつきはありません。

画像は縮専でJPEG量子化率は100% ファイルサイズは4000KByteに縮小しています。
4MB間での写真でしかアップロード出来ない為です。
ピントが合っていないと思われる方のSSは1/30で…このくらいで手ぶれはしないことが多いです。
ちなみに手ぶれ防止はモード1が入っています。


皆様のお手を煩わせてしまって申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:7747099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/01 14:26(1年以上前)

E−3も30mmF1.4も持っていませんが、チョット時間ができたので世間話として・・・。

30mmF1.4は開放では若干甘いと言われているのと、撮影距離の違いによる被写界深度の問題ではないでしょうか?。
2枚目は若干前ピンにも見えます。

ボディもレンズも違いますが、私のK200Dとシグマ17−70でも取り付け後、僅かにガタがあります。
詳細にチェックした訳ではありませんが、他のレンズでは無かったように思います。
半回転もせずに脱着できる機構ですから、その程度の遊びはあってもいいのかな?っと思って気にしないでいます。
写りは充分満足できるものですから・・・。

書込番号:7747293

ナイスクチコミ!1


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2008/05/01 14:39(1年以上前)

こんにちは、
まず元々カメラに付いていた50-200mmSWDはぐらつきませんでした。
30mmF1.4に付け替えてみたら若干(ほんと〜にわずかに)ぐらつきます。あまりに若干なので発売と同時に買って今までぐらつきに気づかなかったくらいです。
ただぐらつきの方向および今まで使用してみて、そして先ほどテストした結果から私の固体はぐらつきがピントの精度に関係しているとは考えにくいです。

書込番号:7747317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/05/01 15:59(1年以上前)

>花とオジ 様
早速の回答有難うございます。なるほど…開放で甘い、確かにおっしゃる通りで、
この日に撮った写真で開放以外のものは結構きちん合っているのです。

本当に有難うございます。そもそも買ってから3ヶ月以上気づかない私も私なのです
(それだけの腕って事ですが…(^v^;)アセ )

お忙しい中、本当に有難うございました。


書込番号:7747542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/01 16:00(1年以上前)

>Verisign 様
お試し頂いたようで…本当に有難うございます。
お手数をおかけ致しました。

そうなんです。本当に”わ〜ずか”なんですぅ。実に微妙で判断に悩みました。
花とオジ様も↑でおっしゃっているのですが、どうもちょっと前ピンかも…って
最近思い始めていることもあって(あまりにもZD12-60がピタッと合うので…比較してしまいました)

ボケの感じが好きなのでこの30ミリを使いたいのですが、腕が伴っていないのかも知れません。

お早い回答、本当に有難うございました。

書込番号:7747544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/05/01 23:55(1年以上前)

どんべいかめらさん、こんにちは!
単焦点でこれくらい明るいレンズになると、開放での撮影難しくないですか?
このレンズではなく、キャノンのシステムでしか単焦点を所有していないので、その感想で恐縮ですが。
ピントの薄さがビギナー泣かせです。。。
けれどうまくいったときの爽快感はたまらないモノがありますね。単焦点恐るべしのような(笑)
そんな皆様を魅了する単焦点の魔力にひかれ、このレンズの購入も考えているのですが・・・。

まだ問題解決が無くスッキリしていないかもしれませんが、解決した暁には、サンプルを是非UPしてくださいませ!
なかなか情報が少なく、E-3とのサンプルともなると更に・・・。

よこから関係ないコメント申し訳ありません!

書込番号:7749781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/02 06:01(1年以上前)

どんべいカメラさん こんにちわ。
ピントはMFでも合わないのでしょうか。
AFについてはメーカーで調整したらよくなったという報告があったと思うのですが、
MFで合わなければ光学的な問題の可能性もありますよね。
私も実はこのレンズ欲しいのですがこの辺が気になっています。
かつてのOMレンズでも30mmF1.4はなかったわけですから作るの難しいのでしょうけど。

書込番号:7750549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/02 16:05(1年以上前)

今日はタムロン90mmマクロを使ったのですが、これも極僅かにガタがあります。
あまり気にするような事ではないかも知れませんね。

書込番号:7752194

ナイスクチコミ!0


菖蒲沢さん
クチコミ投稿数:34件

2008/05/03 17:51(1年以上前)

どんべいカメラ さん、こんにちは

E-3とシグマ30mmF1.4は使用頻度は低いのですが使っております。(余り寄れないので)
レンズのがたつきですが、言われてみれば私のも僅かなガタはあるようです。気になるほどではありませんが。

ピントの件ですが、他マウントでもシグマのレンズは個体差がけっこうあるようです。私のも購入当初はAFで前ピンで、シグマに送って調整後はピントが来るようになりました。
常にピンずれが起きるようであれば、シグマに調整を依頼された方がいいかもしれません。

ただ、元々F1.4でピントの浅いレンズですから、暗めの屋内とかだと被写体によってAFが迷ったり、時々はずしたりといったこともあります。こういう場合AFは決して万能とは言えないようです。

書込番号:7757079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/10 10:25(1年以上前)

>ボヘミアン6480さん

ごめんなさい…5月1日に回答を頂いていて、
こんなにお返事が遅くなってしまいました。


そうなんですよね…フォーサーズでボケを!
との願いから少しでも開放へ!なんて浅はかな思いで(苦笑)
…このような値で撮影をしてしまう事があります。

それがそもそも間違いなのかも知れません。

アダプターを使わない事を念頭におくと、
なかなかフォーサーズの単焦点選択肢が少ないので、
つい惹かれて買ってしまいました。

はい拙写真になりますが、上手く撮れた時には
是非掲載したいと思います。

お礼が遅くなりまして…すみませんでした。

書込番号:7787567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/10 10:39(1年以上前)

>金平糖屋さん

回答を頂いていたのに、お礼が遅くなりまして…
本当にごめんなさい。

それを…試していませんでした。もしかしたら
本当にレンズ側に問題があるのかも知れません。

皆さんのユーザーリポートを聞いたり見たりする範囲では、
やはり良いレンズだと思うのです。
私の使い方が正しいかどうかは…別ですが…(^_^;ゞエヘッ

。現在、ボディが工場でメンテナンスを受けています。
東京のサービスセンターでCCDの清掃をして貰ったので、
取り切れない影(ダスト)が在りまして、
工場で取って貰う事になりました。

5月16日に仕上がり予定なので、戻ってきたらMFで
チャレンジしてみます。

5月2日の時点でコメントを頂いていましたのに、
遅くなってしまってごめんなさい。

書込番号:7787611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/10 10:45(1年以上前)

>花とオジさん

何度もコメントを頂いていたのに…
お礼が遅くなって御免なさい。

やはりそうですか。
本当に実に微妙なガタつきなので…
あまり気にすることではないのかも知れません。

わざわざ試して頂いて…すみません。
なんかレンズを通して映像が結ぶ点が微妙に
ずれるのではないか?って思っちゃったもので(^▽^;)アセ
構造が分かっていない私です。


本当に有難うございました。

書込番号:7787631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/10 11:11(1年以上前)

>菖蒲沢さん 

こんなに遅くなってしまって…すいませんでした。
菖蒲沢さんもお使いになっているのですね。
やはりガタつきが微妙にありますか? 

皆さんのご報告をお聞きすると、ある程度の
ガタつきは普通の事のようで。ホッとしました(^▽^;)アセ

確かに…あまり寄れませんよね(^▽^;)アセ

はい。今手元にボディが無いので…
何とも調べようがないのですが、戻ってきたら
もう一度試しながら、おかしいようなら
調整に出してみようと思います。


仰るように、ぴんとはあさいですよね。
そもそも この浅い被写界深度に惹かれて
買った事もあるので(苦笑)…
使いこなせない私の腕って問題もあるので、
しっかり見極めてみようと思います。


折角、早い時期に回答頂いていたのに
お礼が遅くなってしまって、本当にすみませんでした。

書込番号:7787727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

とあるカメラ情報サイトをぼんやり見ていると、他社メーカーのカメラのファームウェアアップデートが公開された、という情報があったので、その内容を見ていて、ちょっと驚きました。
お客様からの要望が多くあった、ということで、コントローラを利用してAFフレームをダイレクトに選択したり、いくつかのボタンの機能を入れ替える、という内容だったのですが、E-3のファームウェアのアップデートの時も驚いたのですが、そんなことまでファームウェアで対応できるのかぁ、と驚いたのです。
恐らくお客様の要望、ということは直接メーカーに言うことなのでしょうが、ここの掲示板は結構メーカーの方もご覧になる方もいらっしゃる、ということを昔書き込みで見ましたので、みなさんがもしファームウェアがまたアップデートされるなら、どういうことが実現すればいいな、と思われるかをお伺いできればと思いました。
僕個人としては、

●メインダイヤル若しくはサブダイヤルに、AFモードやターゲットモードなど、同時押しが必要な操作の割当の変更実現
 同時押しが必要な操作はどうしてもファインダーから目を離さないと切替ができないので、それが現在(個人的に)全く使わないプログラムシフトに割り当てられているダイヤルをくるくる回せばAFモードなどが切り替わればなぁ、と思ったからです。
●画像削除の操作
 大量にあるファイルの中から入らない画像をOKボタンで選んで他の画像をカーソルで見つけてOKを押して・・・最後に削除、というのはすごく操作が多くてちょっと面倒だなぁ、と思います。例えば、連続して消したいファイルがある時のために、携帯のメール作成時の操作のように、起点(消したい画像の最初)でOKを押して、カーソルを動かすと動かしただけ選択範囲になって、終点(消したい画像の最後)でOKボタンを押して削除、という操作方法だと、かなりの操作の面倒さが無くなるかな、と思いました。
●ISOオートの撮影時、設定した上限値にすぐ跳ね上がるところを、必要ない場合は現在よりももっと上限値に達しにくいようにする。
 感度は高ければ高い方がよりシャッタースピードを早くしたりできるのでしょうが、800を上限にすると一気に跳ね上がって、出来上がりが結構ノイズが多くなると怖い、というのがあり、上限値を640からなかなかあげることができません。以前ケーキのろうそくの明かりしかない状態で800で撮ったときのノイズはあまり気にならなかったので神経質になり杉なのかも知れませんが、万が一、というところがやっぱり気になります・・・

・・・よく考えると、なんとなくこれはできるかなぁ、という内容だとあまり思い浮かばないです。
実はかなり詰められたよくできた操作系なのでは?と書き出して気付いてしまいました。

書込番号:7744440

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/30 21:57(1年以上前)

>恐らくお客様の要望、ということは直接メーカーに言うことなのでしょうが、

 メーカーに要望を出しましょう。
似たようなスレッドを立ち上げていますが、メーカーに要望後、
スレッドを書き込みました。

DP1への改善要望点
2008/04/29 00:38 [7735997]

書込番号:7744508

ナイスクチコミ!0


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/30 22:32(1年以上前)

十字ボタンの操作だけでAFポイントの切替が出来るようにしてください〜。

書込番号:7744715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/30 23:08(1年以上前)

一応似たような書き込みがないかを確認したのですが、ここでは展示会でのコントラストAFの可能性についてちらっと出てきていたくらいだったので話題をたててしまいました・・・
他機種他メーカーでの書き込みでしたが、やり方としてとても参考になりましたので、ほとんど同じ内容のものをメーカーの問い合わせ欄から送ってみました。
問い合わせ欄であっているかどうかがわからず、そこから出すのでよいのかどうかが不安ではありますが・・・

書込番号:7744963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/04/30 23:14(1年以上前)

こういう建設的なトピは良いですね。
個人の愚痴っぽいのはちょっと・・・と思ってたので。


私は、11点AFの時、センターへピンを合わせに行く方向にしたみたいですが、ここを変えてほしいです。

センター重視か、手前の物体重視かを切り替えられる。
無理でしょうね


無理なら、手前重視にしてほしいです。

書込番号:7745010

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2008/05/01 00:46(1年以上前)

十字ボタン操作のみでの
AFポイントのダイレクト切替ぐらいは
すぐにやって欲しいですね。

過去スレでさんざん書き込みがありましたが、
他にも色々と、些細なことですが使い勝手が悪いところもあります。
(FnボタンでののMF切替でMFにして電源OFFすると、AFにFnボタンで切り戻せなかったりとか)

いくらそういう操作ポリシーですと説明されても
ユーザの利便性が悪いことには変わりないのですから
どうとでも選べるように、
カスタム設定の選択肢を増やしてもらいたいものです。

書込番号:7745522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/05/01 00:52(1年以上前)

もしかしたらできるかもしれないと言う噂があったので、

コントラストAF


お願いします。フラグシップですもんね^^)
ちょっとしつこいか^^;)

書込番号:7745540

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/01 01:30(1年以上前)

そうですね〜。11点でいいので、コントラストAFいいですね〜。
コントラストAFのみでシャッターでなくても、E-420+コントラストAF
非対応レンズ時のように、コントラストで”ほぼ”合わせて、最後に
通常AFで撮影。この際、コントラストAFで合焦したAF位置を優先してAFする、
くらいの機能が追加されれば、感謝感激雨あられヒデキ感激ククレカレー状態です
(ああ、昭和だ・・・)

顔検出AFは、E-420の開発者インタビューか何かで、「顔検出ICで・・・」
と、あったので、専用ASICか何か積んでるのかも知れませんね。
その場合は、顔検出AF追加は困難かも。

書込番号:7745675

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/05/01 10:31(1年以上前)

僕も、十字ボタン操作のみでAFポイントの切替をお願いしたいです。
これが出来るとシャッターチャンスにより強くなると思います。

>恐らくお客様の要望、ということは直接メーカーに言うことなのでしょうが、・・

今回のお話は、たぶんキヤノンのEOS-1DMK3などのファームアップのお話ですよね?
僕もこの恩恵にあずかるひとりなので嬉しく思っています。

実はキヤノンはサービスを受けたあと、一件に付き一枚番号付きのアンケート用紙をくれます。この番号をキヤノンのアンケート回答を受けるWebにいれてアンケートに答えるのですが、抽選で豪華賞品が当たるので、割と皆さん良くアンケートに答えているようです。

アンケートを通じて改善要求を出すには、キヤノンのサービスを受けなくてはなりません。つまりキヤノン製品を持っている事がSCで確認出来た人だけから、要望を受け付けるシステムになっている様です。僕も今回のファームアップの内容をリクエストに4回出しました(汗)内容は5Dの撮像素子清掃、レンズの調整で全部無料サービスでしたから虫の良い話です。

残念ながら、オリンパスのサービスでは、そういうアンケートや直接要望を受付ける話は聞いた事がありません。こういう公的な場で改善要求を上げていくしかないのはちょっと残念ですね。

書込番号:7746576

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/05/01 19:00(1年以上前)

自分の場合、
fnボタンにAFモード切替機能割り当て
S-AF > S-AF+MF > C-AF > C-AF+MF > MF と、循環式でいいから機能を追加してほしい。
無理なら
AF・MF切り替え設定を電源切っても保持するようにしてほしい。

ボディ左肩のボタンは長玉使用時に押し難いので、
右手のみで主要な設定ができた方が助かります。
(スーパーコンパネも便利なんだけど・・・。)


掲示板だと匿名性が高くて、メーカーも要望の多少が判り難いので
住所と実名入りでメーカーサポートにメール送った方がいいと思います。
サポセンは下請けが多いけど、全部「ゴミ箱行き」って訳でもないハズですから。
自分は製品のQ&Aのページ経由でメール送りました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qasearch?PROD=001001013&DISP=20

書込番号:7748144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/01 19:50(1年以上前)

実はこの話題を立ち上げる前に、E-3を買ったときにお客さんアンケートみたいなハガキとかはいってたっけ・・・というのをちょっと思ったのですが、他社の製品ではFJ2501さんが仰っているようにやっぱり入っていたりするんですね。
先にオリンパスにメールしてみましたというのは、まさにR2-400さんが仰るようにサポートのQ&Aから最初に検索してその後に本文や名前などを書いてメールをしました。
方向ボタンに機能があんまり振られてないのは、ひょっとして撮影するときにぴとっと顔が触れる可能性があるから・・・とか?とか思ったりしましたが、どうなのでしょう。確かにあのボタンでフォーカスポイントを変えられたら便利ですよね。

書込番号:7748359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/01 23:36(1年以上前)

E-420で実現している、ライブビューの拡大表示中の全押しでAFしない
仕様はぜひ導入してほしいです。
MFに設定を忘れて、シャッターボタンを押したときにAFしてしまうと
せっかく合わせた焦点位置もずれて、シャッタータイミングも逸してしまいます。

ところで現状のファームでも
ボタンON保持時間をHOLDに設定するだけで、かなり操作性は良くなります。
(同時押しをしなくて良いので)
例えば、AFモードの変更は、
(私は、普段はS-AFMFに設定しています)
左手で、ポンッとAFボタンを叩いたあとに
上カーソルで、C-AFMF
下カーソルで、MF
となるので、AF切り替えに関して、個人的には満足しています。

AFポイントの切り替えも、[・・・]ボタンを一度押すと
十字ボタンで自由に動くし、OKボタンで中央にリセットされるので
個人的には不満はありません。

書込番号:7749667

ナイスクチコミ!0


928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/05/02 03:36(1年以上前)

今晩は、久しぶりの書き込みです。
AFのターゲットボタンの問題は、カメラ雑誌でも、取り上げられておりますね。
E-3の取説のP38で、『このカメラは、・・・自分が使いやすいように、設定することができます。』とありますので、もしかしたら、・・・・。
とにかく、取説どうり何とかしてほしい。

書込番号:7750417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/02 18:46(1年以上前)

既に書き込みをしたように、ご助言に従ってオリンパスにメールを送っていたのですが、つい先程、サポートセンターの方からお返事が届きました。
頂いた全文そのままを引用というのは、ちょっと問題があるなと個人的に思うたちなので(先方はあくまでメールをした僕個人に対してのメール、という認識と思いますので、それを裏切るのは良くないな、と個人的に思いますので)、概要だけ申しますと、こちらよりファームウェアの要望としてあげていた操作や仕様について丁寧なご説明が有った後で、こちらの要望をお客様の意見・要望ということで報告しておきます、ということで締められておりました。
毎日沢山のメールとかが届くであろう所に、文面的にオートリプライとかではなく、個人の方が書かれたであろうご返答がこんなに早く帰ってきたことに正直驚いております。
メールを出しておいてナンですが、とても大変なお仕事だなぁ、と思いました。
と同時に、実現可能か不可能かは別にしても、利用者の声というのは届くのだなぁ、とちょっと感動した次第です。

書込番号:7752779

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2008/05/05 02:28(1年以上前)

"お客様の意見・要望ということで報告しておきます"
というのはサポセンの締めの言葉で
"敬具"と同じような感じだと思います。
本当に利用者の声が届いたのかは、ユーザ側からは
ファームアップがあったあとの結果でしかわからないのですが
メール返信が早かったのは好感が持てますね。

ダメなところもありますが、
少しずつでも何とかしてきたオリンパスには期待しています。

書込番号:7763674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/13 14:56(1年以上前)

本日、E-520が発表されましたね。
仕様を見ていて気になるのが、縦方向の流し撮りに対応したIS、ハイスピードイメージャAF、顔検出AFなどがあります。
これらの機能って、ファームウェアで何とかなるものなのでしょうか。
ハイスピードイメージャAFは、TTL位相差AFと分けて書かれているから、E=3の仕様にはTTL位相差検出方式としかフォーカス形式が書かれていないし、ムリなのかも知れないですね。
バリアングル液晶で色んな角度というか持ち方からライブビューに渡来することができるようになったけれども、やっぱりシャッターを押した後のタイムラグで結構手ぶれてしまうことが多いので、後発とはいえ、結構羨ましいなぁ、と思いました。

書込番号:7802132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:119件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

私は現在E−1ユ−ザ−ですが、E−1が無くなりましたので、此処に書き込ませて頂きます。
現在4Gを使用致して居りますが、もっと多くのCFをと考えて居ます。
A-DATA Speedy Series CF (32GB)が価格的に安く、使用可能なら購入致したいと思って居ります。
どなたか使用されたのであれば、教えて下されれば幸いです、又 注意点が有れば合わせてお教え頂きたく書き込ませてもらいました。
宜しくお願い致します。

書込番号:7738984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/29 19:07(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん が 書き込んでおられました
速まってしまい、申し訳ありませんでした。
早速購入致したいと思います。
有り難う御座いました。
 

書込番号:7739062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/29 19:57(1年以上前)

E-1の板も健在ですよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810259/
書き込みはかなり減ってしまいましたが…

書込番号:7739291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/29 20:43(1年以上前)

いーくん@E-1板さん
写真も難しいでずが、パソコンも難しいですネ
めげずに頑張って行こうと思って居ります。
有り難う御座いました

書込番号:7739526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

標準

Made in ・・・

2008/04/26 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:36件

つまらない質問で申し訳ないのですがE-3は Made in Japan でしょうか?
E-410、E-510 はMade in China でしたけど。

書込番号:7726149

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/04/26 20:23(1年以上前)

んおんおさん 

こんばんは

広東省の番禺(パンユウ)工場でデジ一は最終組み立てしてるんでしょうか?

昔デジカメWatchでリポートされてました。参考まで
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6354.html

手元のE-1はMade in Japanと印刷されてますね。

書込番号:7726272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/26 21:02(1年以上前)

E-3は、中国工場製造ですよ。
E-1は、日本製になってますが、中国製の部品もかなり使って有りました。
他社デジ一にしてもキヤノン以外は、海外自社工場製が殆んどですね。
キヤノンにしても部品には、海外工場製を使ってると思います(憶測ですけど)

書込番号:7726423

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/26 21:23(1年以上前)

今時、生産国(最終組み立て酷)にこだわる必要はないと思います。

日本製=高性能・高品質というイメージは、そろそろ捨てた方が良いのでは?と思っています。
日本製でもコストダウンの影響からか、比較的短時間で壊れる物が多くなったと感じています。(私の腕時計は国産ですが、1〜2年ごとに故障しています。保証期間を過ぎても、無償修理してくれていますから、未だに使っていますが…。)

日本製の良さは、組み立て経費(工賃など)が、日本国内に落ちる。→ その人達が生活するお金が、日本国内に落ちる。 → …… → 巡り巡って、自分にも(ほんの僅かだが、)そのお金が回ってくる。………程度ではないでしょうか。

書込番号:7726531

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/26 21:25(1年以上前)

誤変換がありました。

誤:最終組み立て酷

正:最終組み立て国

ゴメン!

書込番号:7726542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/26 21:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:154件

2008/04/27 01:03(1年以上前)

本当に難しい組み立てや、精度を要求するものは、日本で生産してますが、ほとんどはアジア系での生産です。
気持ちの問題はあるかもしれませんが、実質的な問題はないと思います。

書込番号:7727635

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/27 01:53(1年以上前)

スレ主さんは別段「生産国」にこだわる発言はしてないと思いますよ。
日本製=高性能・高品質とも言ってないですし。

あちこちで「この手」のスレが立つたびに生産国による品質の差はない、とのレスが数多く付きますが組み立て精度の管理や労働者の「質」を考慮するともはや常識と言えるでしょうね。
本当に厳しい精度の要求されるものなら国内でユニット化されて現地では組み立て作業のみになるでしょうし。

ただ原産国にこだわる心情は私も解る気がします。
国内産業の空洞化を危惧する声はかなり前からありましたし何より精密機器の生産は本来、日本のお家芸だった筈です。「メイドインジャパン」はかつて日本人の誇りであった部分も否定出来ないと思います。人件費やら何やらで国外で組み立てざるを得ないだけで本来なら「日本の製品は日本人の手で」作り続けていきたいというのは偽らざる気持ちでもあります。

書込番号:7727783

ナイスクチコミ!6


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2008/04/27 03:44(1年以上前)

世界にはたくさんの国があって,その中で優れた自国製品を使うことのできる国民って言うのはほんの一握りだと思います.

OLYMPUSのブランドでMade in China となっていると,製品を手にしてオリンパスが中国の会社と思って疑わない人が世界ではかなりいるのではないでしょうか.

そう思うと何か変というか寂しいというか悔しいような気がするのは私だけでしょうか?

OLYMPUS E-3
OLYMPUS JAPAN,fabricated in China

とかの表示だったらいいかも.

とはいえ世界的なアジア蔑視傾向って言うのはどこが煽っているのでしょうね?


書込番号:7727972

ナイスクチコミ!6


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/27 07:24(1年以上前)

Made in Japanだから安心できる訳ではないのは確かですね。
でも、逆に言うと他国製だから安心できる訳でもないワケですね。

個人的な見解としては、数字は適当ですが、

国産品質:50点〜100点
海外産品質:30点〜80点

とか、こんな感じなのではないでしょうか?
「低レベルな国産よりはハイレベルな海外産の方が良いものが多い。」というのは確かだと思います。

でも、ハイレベル同士とか平均的品質を見ると国産がやはり品質は高いと思います。

国産で酷いと思えるものは「精度」のレベルだと思いますが、海外産で酷いと思えるものは設計時点でダメなものとかあります。

海外産の安価な小物ですが、プリントしてある文字が反転(ハンコのように)しているものとかありました。
文字(少なくともアルファベット)の読み書きが出来ない人が作ったか、「反転してても分かれば良いじゃん」って人が作ったか・・・

国産でそこまで酷い製品は今のところ私は見た事がありません。

そう考えると、「Made in Japanだと安心度が高い」というのは言えるかな、なんて。

書込番号:7728210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/04/27 09:37(1年以上前)

 ちいろさん の考えに同感です。
 人間の能力は、何処でも同じだと思います。設備も同じなら同じものが出来るはずと思います。
 誤解を恐れずに言えば、違いが有るとすれば、「誇りを持って作っているか」、「所有に誇りをもてるか」、では無いでしょうか。

 「日本製であって欲しい」と言う事は、自国に信頼を置き、また、外国の方には、日本に信頼をおいていることだと思います。素晴しい事だと思います。

 私は、E−3が中国製であることを買ってから気付きました。一寸がっかりしたのが正直な気持ちです。

 先人が営々と築いた技術をを大事にして欲しいと思います。日本製で1万円位値が上がっても許せます。

書込番号:7728516

ナイスクチコミ!7


navy navyさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/04/27 09:59(1年以上前)

私も、せめてフラッグシップくらいは日本製であって欲しかったと思います。
不具合を聞くたびに中国製だからかなと思ったりもしています。
西洋人でも中国製は避けている人が多いのは、偽物のイメージや中国製がすぐ壊れるイメージがあるからだと聞いた事があります。
しかし、今はほとんどの製品が中国製なので、気にしていたら何も買えなくなりますよね。

書込番号:7728575

ナイスクチコミ!3


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/04/27 11:29(1年以上前)

フラッグシップとは言えど、15万円くらいの販売価格を考えると、
原価的にも相当厳しいと思います。
人件費が国内とは大幅に違う中国での生産も止むを得ないでしょう。
仮に国内で生産したら、1万や2万のアップくらいではすまないと思います。

書込番号:7728857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/27 18:33(1年以上前)

正直なところ、
E-3は「辰野工場」でしっかり作って欲しかったです。
この精度はフラッグシップとして落第です。
単純に、E-1で傾きがどうとかスクリーンがどうとか、そういうクレーム無かったでしょう。
中国でダメなんですから、E-4?は日本で作って欲しいです。

書込番号:7730154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/04/27 19:26(1年以上前)

私の会社では、日本の一般社員の人件費は、中国の発注先(ルーチンワーク
ではなく、日本語での設計も出来る人たち)の人件費の4倍以上、となって
います。
いわゆるSI業をやっているのですが、日本人社員で開発を全ておこなった
場合、完全に赤字になってしまう状況です(今までに様々な「カイゼン」は
おこなってきましたが)。
したがいまして、一人の日本人が数名の中国の方のプロジェクトを運営する
という形になっています。
私の会社の場合もそうですし、以前韓国製のディスプレイが故障した際も
そうなのですが、国内生産で無い場合、障害や故障時の対応に時間がかかって
しまうというデメリットはありますね。
製造品質は、以前は確かに中国製には悪いところがありましたが、今では
特に心配は無い状況です。

心情的には国産の方がなんとなく安心できるのですが、少なくとも私の会社
では製品価格が4倍程度にまで上がってしまうので、オリンパスの場合の
方針は「正解」だと思っています。

もし日本に製造ラインを作っても、中国工場以上の品質を確保出来る人員が
集まらないような気もします(^^;)。

書込番号:7730338

ナイスクチコミ!4


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2008/04/28 05:55(1年以上前)

いーくん@E-1板に同意です.

ライブビューが付いたからと言って,一眼レフの命である光学ファインダーの精度に妥協があってはならないと思います.

メジャーなメーカーでも騒がれているから,うちでも少しくらい出てもかまわんだろうと言うことは万が一にもないと信じています.

第二章の製品は,売れ行きが上がったからなのかもしれませんが,不具合の報告が増えたように思えます.

折しも生産拠点が中国に移ったことを自信げにアピールしていたので,ユーザーが中国生産品に対する不安感を抱くのは自然なことではないでしょうか?

オリンパスのユーザーは,物作りの難しさを知っている方が多く,精度や不具合に対して寛容な方が多い気がします.

これに甘えず,光学メーカーの意地をかけて物作りをしてほしいです.

書込番号:7732398

ナイスクチコミ!2


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/28 10:03(1年以上前)

正直、オリンパスのハイエンドであるE-3が中国製だったのは、
個人的には少しがっかりでした。
以前買ったデジカメは、同じ機種でも日本製と中国製が時期によって混在し、
私の持っていた個体は、幸い?日本製でしたが、
中国製は問題がいろいろ出たようです。
何人もの方がかかれていますが、
中国製ということで、ボリュームゾーンの機種はいいでしょうが、
ユーザーの目が厳しいこのクラスでは、辛いのではと
思います。
こんなご時世ですので、私の周りでも
中国に開発や製造を移管してコストを
下げることが声高に叫ばれていますが、
あちらには、まだ職人と呼べるプロ意識を
持った人は少ないです。
言われた仕事を可能な限り楽な方法で
作ろう、己の仕事の責任の所在は
極力無くそう、成果は5割り増しでアピールしよう
ということには、非常に熱心ですが、
技術者としての当たり前の良心やセオリーは
割と簡単にどこかに置いてきます。
曰く、それは私の仕事じゃない、それでカイゼンされて私にメリットはあるのか、
ばかりでした。
向こうにもプロというか匠はいるのでしょうが、この分野では
当面期待できないと思います。

書込番号:7732822

ナイスクチコミ!1


toppo-jiさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/28 12:59(1年以上前)

Made in Japan だとしても、工場で実際に作業をしている人は出稼ぎ外国人ですよね。

書込番号:7733337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2008/04/28 13:05(1年以上前)

私はオリンパスのひとではありませんが、以前あるメーカーにいたので、メーカーの立場はよくわかります。


昔は性能・機能に見合った価格で物が売れていたので良かったのですが、今はそうではなく、販売価格が先にありきであり、厳しい原価低減を重ねて作っています。

よって、基幹部品以外の汎用部品は外国製を使い、アッセンブルも性能を左右するところのモデュール組みは日本でやりますが、ほとんどは外国でになってしまいます。


これはメーカーの責任もあり、過度な安売り競争をする量販店にも責任がありますが、消費者にもないとは言えません。


その辺りを理解せず、日本製じゃあなきゃ・・・というのは間違いだと思います。


例えば、E-3が2〜3倍の価格でも買いますか?
ということです。

書込番号:7733356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2008/04/28 22:22(1年以上前)

ハンドメイド製品ならともかくライン物ではあまり関係無い話ですね。国内工場ならライン作業は外国人や期間工、派遣がやってますから大差ないというのが現状です。海外工場でも企画、設計は日本国内で組立が海外ってだけですからね。

書込番号:7735219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/28 23:35(1年以上前)

今のところ私の個体は何の問題もなく動作しています。
販売店の延長保証も付けてるので、故障しても心配はないので、どこの製造国でも関係ないと思ってます。
国産で値段がE-1のように発売時に25万円以上するよりも外国製で安く手に入るほうが、個人的にはありがたいです。

書込番号:7735671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信41

お気に入りに追加

標準

E3かD3か・・・

2008/04/24 05:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E-FANさん
クチコミ投稿数:6件

皆様、はじめまして。E-FANと申します。

実は現在、E-420+パンケーキでEステムを楽しんでいるのですが、オリンパスの絵作りを大変
気に入ってしまい、今後の方向性としてE-3+H松&S竹レンズを追加するか、ニコンD3+ナノク
リ標準レンズを追加するかで悩んでいます。

E-3の場合は、松レンズ+竹レンズを中心にシステムを構築していこうと考えています。
D3の場合は予算の関係からしばらくは新標準レンズ(24-70F2.8)のみとなりそうです。

主な被写体は風景、花マクロ、家族(子供?)です。
E-3は絵作りもさることながら、強力なダストリダクション、手振れ補正、ある意味懐にやさ
しい高性能レンズ群、また、レンズを含めた防塵・防滴など、魅力一杯です^^;。
反面、高感度ノイズは…

D3はとにかくフルサイズであるということ。カメラとしての出来はおそらくE-3より上である
ということ、超強力な高感度撮影能力(現時点ではおそらくデジ一No1)。フルサイズ特有の
ボケ表現…。
しかし、システム構築にはかなりの費用が必要、手振れ補正つきのレンズは高価、かつ防塵・
防滴レンズも少ない。なんといってもLPFのゴミが目立つ…

フォーサーズの場合は、撮像素子規格が統一されているため、たとえば他社で予算を抑えて
APS-Cサイズを選択した場合に、将来的にフルサイズ…という意識を持たずにレンズが選択
できることも長い目で見ればメリットだと思います。
しかし、業界の流れはフルサイズに加速的?フォーサーズの将来性は??

そもそもフォーサーズとフルサイズを比較すること自体ナンセンスだとは承知しております
が、そうそう買い換えるわけにもいきませんので、悩みに悩んでいるところです。
皆様の、ご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7715643

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


スレ主 E-FANさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/25 05:50(1年以上前)

辛口 and 激マジさん

何か気分を害されたようで…。
仰ることは理解できますが、D3は買う気もないのに…と決め付けられるのは気分の良いもので
はありませんね^^;。
買う気がなければ初めからご相談しませんし…。
D3は現時点でデジタル一眼レフの最高峰であることは誰もが認めるところでしょう。
しかし、レンズシステムを含め、実際に自分の手で持ってみても重量も(金額も^^;)相当
なものになってしまうこと…。このあたりを実際に確認して、皆様のご意見も拝見した上で、
自分ではシステム構築&維持していくのは辛いかな…と最終的に判断しました。
ある意味自分で自分の道具を選んだわけですが…。


ただ、ご指摘のようにこの板に書き込んだ時点で、Eシステムを魅力的に感じていたことは認
めます。E-420が気に入っていましたので。同じ内容をD3板に書き込むはルール違反ですしね^^;。

あと、突然の購入報告のように書き込んでしまいましたので、誤解を招いたかもしれません
が、出先からは携帯電話で皆様のご意見は拝見しておりました。

辛口 and 激マジさんに悪意がないことは分かりますが、ネットでのやり取りである以上、微
妙なニュアンスは伝えにくいところもあります。ですから、こういう掲示板では言葉は選ぶべ
きではないでしょうか?

書込番号:7719778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 11:59(1年以上前)

E-FANさん 

E-3 と 竹レンズ、ご購入おめでとうございます!
私はE-510しか持っていないので、E-3 でも D3でもうらやましいなぁと思って拝見しておりました(^o^)


辛口 and 激マジさん
E-FANさんは、本質的に
「無理すれば買えない事もない D3」 と 「無理なく予算内で買える E-3 + レンズ」 で悩んでいらしただけで、ごく普通のご購入相談と思いますよ(^^)

# 私も竹レンズ2本買うなら松レンズ1本買えるなぁとかで悩んだりしますし(^^;)

書込番号:7720508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2008/04/25 18:17(1年以上前)

なんか皆様を不快にしてしまったようで誤ります。

E-FANさん

思い込みで失礼なこと書いてごめんなさい。
オヤジのたわごとと思ってください。


ToruKunさん 

>1DsMarkIII・D3・E-3と真剣に悩みましたけど。

本当に?それはレアケースですよね。価格でいえば関脇と横綱を比べるようなもので。
1DsMarkIII・D3を比べる人は多いと思うけど、E-3の購入層は概ねD300、40Dと比較するというデータもあります。あとはコアなオリンパスファン層の指名買いが他のカメラより多いと。
まあでもそういう人もいるのでしょうね。

それはそれとして、、、

>D3では実現できない・実現しづらい事をE-Systemが可能としている

これはレンズの開放F値が一絞り明るいレンズが数本だけ存在する事の他に何かあれば具体的に教えてください。

わたしもE-3を買った手前、必死にEシステムの比類なきすばらしさを理解したいともがいているので。今のままではカメラとしての手触りはかなりいいけど、機械の出来としては並、写りも並の印象しかないのですよ。よろしくお願いします。


># 逆にD3が明らかに劣っていると思われる部分は思いつきますけど。

あとこちらも教えてください。

書込番号:7721473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/04/25 19:03(1年以上前)

圧倒的にキヤノン、ニコンが多いですが、その中でもオリンパス使いのプロもいて、素晴らしい写真を撮っています。
彼らが並だと思ってたら、使わないでしょう。商売なんですから。

並だと感じて、他のカメラに目移りするなら、それこそ買い替えたら如何ですかね。
ひとから良い点を教えてもらわなければ感じられないみたいですし。

書込番号:7721617

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-FANさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/25 19:57(1年以上前)

皆様 アドバイスありがとうございました。
明日もしくは明後日には入手できそうです。

乱ちゃん(男です)さん

確かに価格の差は大きかったです^^;。
今回は総合的に見てEシステムの方が私にはいろんな意味であっていそうでした^^。

E-SYS&EOSさん

D3の高感度は驚異的ですね^^;。現時点ではデジタル一眼No.1でしょうね。
ただ、LPFのゴミが…。風景はやはり絞ってとることも多いので、気になると判断しました。
自分で清掃してもよいのですが、本体価格が50万円では万一のときの修理費もすごい額になり
そうで^^;。

ピン ボケ像さん

スナップにはE420のサイズとパンケーキのセットはバランスもよくすごく気にっています。
しかし、E-3のAF性能、手振れ補正機能、防塵・防滴機能はとても魅力的でした。

こうメイパパさん

今回はE-3を選択しました。フルサイズと併用できるかどうかに関しては、APS-C&フルサイズ
の併用よりはバランスがいいように思います。
将来的にフルサイズ機がリーズナブルになったら手を出してしまうかも^^;。

ToruKunさん

Eシステムの魅力を色々と教えていただきありがとうございました。
思いっきり背中を押していただきました^^;
これからも色々と教えてください。

メカロクさん

すさまじいマクロ写真ですね!ありがとうございます^^。
今回は50mmマクロ(ハイグレード)を注文しました。
50mmマクロ単体では35mm換算で等倍ですので、添付していただいたようには撮れないとおもい
ますが、これから色々と勉強させていただきます。
よろしくお願いします。

Kei114さん

お写真非常に参考になりました。ありがとうございます。
高感度はやはりセンサーサイズに依存するところが大きいと思いますので、E-3ではD3には及
ばないでしょうね。(相手が悪すぎ?)
ただ、E420のノイズの出方は嫌いな方ではなく、むしろノイズフィルターもOFFにしているくらいです。

厦門人さん

E-3を選択しました^^。私は風景写真をよく撮りますのでどうしても絞ることが多いです。
また、突然雨に降られたり、雨上がりに写真を撮っていると風が吹いて…木の上から雨水が
〜ということもあります^^;。
不適切な表現かもしれませんが、D3+防滴レンズを雨水にさらす勇気も持てませんでした^
^;(防塵・防滴なのでもちろん大丈夫とは思いますが、なんとなく…)

南口(I-modeより)さん

アドバイスありがとうございます。
今回は総合的にみてE-3でシステム構築していくことに決めました^^。

やすもうさん

そうですね。そういう考え方も一理あると思います。
ですが、いろんなレンズを楽しみたいという思いもあり、今回はE-3+レンズ群を選択しまし
た。

↑☆↑さん

アドバイスありがとうございます。
仰るようにD3の画質はE3を上回るでしょうね。
しかし、その恩恵をフルに受けるためにはやはりそれなりのレンズが要求されると思います。
そこまでの費用が捻出できるかどうか…。
また、レンズを含めた総重量も加味して、今回はE-3を選択しました。
ありがとうございました。

jwagさん

E-3選択しました^^。手元に届くのが待ち遠しいです。
今回はE-3+松&竹レンズでシステムを構築しますので、すべてのレンズで防塵・防滴環境が
整うことになりました。
今から楽しみです^^;

南口(I-modeより)さん

よろしくお願いします。
フォーサーズの更なる躍進を期待しております^^。

フォルトゥーナさん

よろしくお願いします。
結局私もD3+標準レンズの予算でE-3+レンズ数本をGETすることになりました^^;
色々楽しめそうで、今から楽しみです。

辛口 and 激マジさん 

こちらこそ、新参者が生意気を言ってしまいました。
今後とも有意義な意見交換が出来ればと思っています。
よろしくお願いします。
(お手柔らかにお願いしますね^^;。)

書込番号:7721829

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/25 21:21(1年以上前)

当機種

欲しくなきゃムックとか買わないです。(^^;

既にスレ主様がまとめて頂いたようですが、書きっぱなしもなんですので。m(_ _)m


辛口 and 激マジさん

> >1DsMarkIII・D3・E-3と真剣に悩みましたけど。
>
> 本当に?それはレアケースですよね。価格でいえば関脇と横綱を比べるようなもので。

本当ですよ。
カメラを価格で購入しようとは思いませんので。
# 価格で言うならやっぱりハッセルブラッドを買わないと・・・(笑)

高感度、高速連写で勝負したらE-3は確実に負けますが、レンズで勝負したら勝てると(私は)思っております。
必要な人にとっては高感度、高速連写は不可欠でありE-3が陳腐に見えるのは理解できますが、そうではない人も沢山いると思います。


> これはレンズの開放F値が一絞り明るいレンズが数本だけ存在する事の他に何かあれば具体的に教えてください。

これって大事じゃないですか?(^^;
もしキャノンの大三元ズームがF4.0通しで、ニコンがF2.8通しを用意していたら、どちらを選びたいですか?
ボディよりレンズの方が大事だと思うのは変な事かなぁ。(まぁ、私は普通の人とは違うと思いますけど。^^;)

既に書いている事ですが、オリンパスはF2.8-3.5のミドルクラスのレンズが素晴らしいと思います。
特に50-200mm、このサイズでこの明るさのズームってすごくないですか?
予算さえ許せばF2.0のズームがある。


> ># 逆にD3が明らかに劣っていると思われる部分は思いつきますけど。
>
> あとこちらも教えてください。

あまり他を貶すのもどうかと思いますが・・・
・ダストリダクション(仮に搭載していても、オリンパス製は他社比評判良いですよね)
・ボディ内手ぶれ補正(広角・標準域での手ぶれ補正が出来ない)
・望遠域は大きく重くならざるを得ない(手持ち派にはキツイ)
・テレコンの使用出来ないレンズがある
・システムの設計が互換性に重きを置く為、無理が生じる


とは言っても、ニコンもキャノンも魅力のある部分は沢山あり、オリンパスにも苦手な面は沢山あります。
一長一短。その中で私はオリンパスが自分にとって一番良いと思っただけです。

決してD3・1DsMarkIIIが使い物にならないとか言ってる訳ではないですよ。
実際に購入を検討した訳ですし。(写真参照)

投資した額を出すのもイヤらしい気はしましたが、「金がないからフルサイズに手が出せないんだろ」的な意見が他社板で散見されますので出した次第です。

また長くなってしまいスミマセンでした。m(_ _)m

書込番号:7722208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件

2008/04/26 14:47(1年以上前)

1点だけ気になったんですが、

F2通しのレンズがあることは、
何のアドバンテージにもなりませんよ。

開放が明るいことのメリットは
・早いシャッタースピードが得られる。
・大きなボケが得られる。
の2点ですが、
控えめにみてもD3のほうが一段高感度に強いのでシャッタースピードの利点は
相殺されますし、
ぼけもフォーマットが違うので論点になりません。

うわべだけのスペックに惑わされずに
実利性を見ることが肝要です。

書込番号:7725103

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/26 15:18(1年以上前)

ウォームホイルさん

> F2通しのレンズがあることは、
> 何のアドバンテージにもなりませんよ。

何のアドバンテージにもならない・・・

ついでに言えば「F2.0」だけがZuikoDigitalの利点と申したつもりはありませんが・・・

どうやら平行線のようですので、この辺でやめておいた方が良さそうですね。

書込番号:7725192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/04/26 15:27(1年以上前)

ToruKunさん

別にだから
どうと言うわけではありません。

その点は違うのでつっこまさせて頂きました。
残念ですがそんなもんです。

オリンパスの光学性能の優秀さは昔から定評があります。
もっとも主要なカメラメーカーはすべて定評がありますケドね。

書込番号:7725216

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/04/26 17:54(1年以上前)

>うわべだけのスペックに惑わされずに
実利性を見ることが肝要です。

フルサイズこそ全てにおいて最高であると思っているような人たちに言うべき言葉に思えますね。
これはあなたがそうだと言っているわけではないですよ。
ただ、フォーサーズ使い、とりわけE-3愛用者については、うわべだけのスペックを見て惑わされている人はほぼいないでしょう、と言いたいだけです。
私だって、スペックだけ見て判断するなら(価格も考慮…)D300とかを選びますよ。実際使いやすいし、自分に合っているからE-3を愛用しているんです。

そのE-3が、F2.0ズームを使えること自体がアドバンテージなんだと思いますが。

書込番号:7725699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2008/04/26 20:47(1年以上前)

ToruKunさん

ご丁寧にありがとうございます。
同感の部分もあります。


南口(I-modeより)さん

なんか攻撃されているみたいだから、反論しとくね。


>並だと感じて、他のカメラに目移りするなら、それこそ買い替えたら如何ですかね。

これまた有益なアドバイスありがとうございます。
残念ながら目移しているわけではないのですよ、デジイチはE-3一台だけ所有じゃないし。
でもね、買い替えはできないの。
買って一ヶ月もしないで半値でしか下取りされないカメラだからね。
買った以上、償却するまで使わないとねw


>圧倒的にキヤノン、ニコンが多いですが、その中でもオリンパス使いのプロもいて、素晴らしい写真を撮っています。

オリンパス使いのプロはいるけど、E-3使いのプロっているかな? 誰?
岩合さんなら彼の愛用カメラはライカです。
グラビア系の方でE410なんかを使っている方は多いですけどね。
コンデジ代わりですね。


>彼らが並だと思ってたら、使わないでしょう。商売なんですから。

プロは並みのカメラでも使うと思いますよ。
アナタにはパブリシティあるいは広告塔という概念はわからないのでしょうね。


>ひとから良い点を教えてもらわなければ感じられないみたいですし。

アナタの書き方だとE-3が人に聞かなくわかるよさを持っていることが前提になっていますね。

自分のカメラ、自分の好きなメーカーの悪口ととれるカキコを見ると快く思わない人は多いでしょうが、アナタは過去の書き込みを見ると露骨に攻撃するタイプみたいですね。

わたしを含め、オリンパスユーザーの品格を下げるので、今後はお手柔らかにww
わたしは悪い部分は悪いとはっきり書いて、長い目でメーカーに改良を求めていきたい。

わたしはオリンパスのよさは知っているつもりです。
そのメーカーが出した一番高性能であるべきカメラであるE-3の出来が、過去の製品や廉価版に劣る部分が多分にあり存在意義がわからないだけです。

もっとがんばれよといいたいのです。

個人攻撃のようになってしまいましたが、軽く流してください。
私はもうレスは書きません。
失礼しました。

書込番号:7726364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2008/04/27 00:55(1年以上前)


何か勘違いしてますね。

色んな意見があって良いし、私もE-3が完璧だとは言いません。

私が噛みついてきたのは、何れも書き方を知らない方、人の神経を逆撫でする表現をするひとに対してですよ。
あと、言葉使いが駄目なひと。

また、岩合氏がE-3だけを使ってるなんて、あなたに教えて貰わなくても知っているし、ただE-3で素晴らしい写真を撮っています。
海野氏も同じ、D300もD3も使いながら、E-3で素晴らしい写真を撮っています。
それで良いのです。

まあ、言葉の使い方もろくに知らない方と議論しても仕方ないな(苦笑)

書込番号:7727587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件

2008/04/27 11:21(1年以上前)

PIN@E-500さん

別にフルサイズを買う人がみんなうわべのスペックを重視していないし、
フォーサーズ愛用者がそうでもないでしょう。

私は、「E-3にはF2通しのズームがあって、D3のはF2.8止まりだから
ズームはE-3の勝ち」、のようなことをおっしゃっていたかたのレス[7719577]
に対して疑問を感じただけです。
両者では開放値の差1段はアドバンテージにはならないでしょ。
(「アドバンテージにはならない=劣っている」ではないですので誤解なく。)
他にも「設計的な将来性はオリンパスが全然上」等、散見されますが
過度の賞賛は失笑を買うだけです。

>私だって、スペックだけ見て判断するなら(価格も考慮…)D300とかを選びますよ。実際使いやすいし、自分に合っているからE-3を愛用しているんです。

このことについて疑問を持っていません。
的確な判断をされていると思います。
私はE-3を貶める発言はしていませんが。むしろほしいですし。

書込番号:7728823

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/27 11:32(1年以上前)

ウォームホイルさん

> 私は、「E-3にはF2通しのズームがあって、D3のはF2.8止まりだから
> ズームはE-3の勝ち」、のようなことをおっしゃっていたかたのレス[7719577]
> に対して疑問を感じただけです。
> 両者では開放値の差1段はアドバンテージにはならないでしょ。

私にはアドバンテージに感じました。
私は暗いレンズよりも明るいレンズが欲しいです。

高感度ノイズが少ないのは嬉しいですが、出来るだけ低感度で撮りたいです。

メインがE-1からE-3になり高感度ノイズは減りましたが、晴天屋外ではISO100で撮影しています。

書込番号:7728866

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/04/27 13:19(1年以上前)

>ウォームホイルさん
>うわべだけのスペックに惑わされずに実利性を見ることが肝要です。

これについてはオリンパスはテレセントリックに拘ったレンズ設計思想ですよね
周辺光量落ちについて、デジタルフォト誌5月号からのですが
オリの14-35F2はワイ端 F2で35% F2.8で17% テレ端 F2で27% F2.8で10%
ニコン24-70は ワイ端 F2.8で58% F4で42% テレ端 F2.8で50% F4で27%
という結果がでてます、周辺光量落ちはレンズの評価項目の1つで重視するかは使う人の撮影スタイル
次第ですが、実利はあると思います。ニコンもレンズの周辺部を使わない事がDXフォーマットの利点
としています、まあフルサイズがあったキヤノンユーザーは負け惜しみととる人が多かったみたいですがw
フォーマットが小さいとレンズ設計にもメリット・デメリットがあり、14-35F2はセンサーサイズ
にしてはデカ過ぎですが、それに見合った“レンズ性能”はあると思います。

これからは私を含めた皆様にですが、評価については客観的・比較的と個人の主観等がありますが、
私もやはり主観的な評価になりやすいですね。
ダメというのは個人の主観では良いですが、製品を否定する事やダメな評価を書いたら批判と取るのは
どうでしょうか?
あるオーディオ雑誌の記事に、評論家の友人に製品をダメと言って否定せずに、「私には合わなかった」
と評する人がいるそうです、否定は全てを終わらせます。
私の好きな言葉に「不満があるから改善が生まれる」があります、完璧なモノはありませんが、
より近いモノをつくるためには批判も必要です。
様はさじ加減ですので、楽しく、たまには激しく、そして禍根を残さない意見を交わしましょう。
まあ私も、つい批判的な意見もしてしまいますが^_^;

書込番号:7729226

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/04/27 15:49(1年以上前)

>別にフルサイズを買う人がみんなうわべのスペックを重視していないし、
フォーサーズ愛用者がそうでもないでしょう。

その通りです。私もフルサイズを使う人全てがそうだとは全く思っていません。
ですが、私は昨日D3の板を見てきまして・・・、正直一部のユーザーさんはあまりにもフルサイズを盲信しているな、と思ったもので言わせて貰いました。
フルサイズの優位性について論理的に説明できない人たちが、APS−Cを擁護する人を「フルサイズを買えないやつは引っ込んでろ」「D300板でDX万歳やってろ」等の罵倒している様を見ました。
私が思うに、高いお金を出して買ったフルサイズが、半額未満のAPS−Cにごく僅かでも劣っている面があるというのが許せなかったのかな、ということです。

例えば望遠。フルサイズ版では「望遠もフルサイズが最高、トリミングすればよいから」という意見を見かけますが本当にそうですか?正直疑問です。トリミングが望遠に有利という根本的な理由にはなっていませんよね?

一方、「高感度、連写、解像度等負ける部分があるけど、防塵防滴、軽量化、開放から使えるF2.0ズーム等あるからE-3にしよう」という中のどこが「うわべだけのスペックに惑わされている」のか、と主張したかっただけです。

仮に、フォーマットサイズ(高感度)とF2.0orF2.8ズームの存在だけで比較しても、周辺減光の少ないF2.0ズーム+E-3は絞らなければならないF2.8ズーム+D3と良い勝負をするのではないでしょうか?

前半は大変な蛇足で申し訳ないですが・・・、とにかくF2.0ズームは「うわべだけではない」と言いたかっただけです。

書込番号:7729639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/27 15:56(1年以上前)

E-FANさん ご購入され悩みから開放された事 おめでとう御座います。
D3をお勧めはしましたが、小生自身もE-3ユーザーでも有るので嬉しく思います。色々と楽しんで撮って下さい。

因みにフォーサーズマウントでは、各社のレンズを使える楽しみも有りますよ(MF限定ですが)

書込番号:7729656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2008/04/27 20:43(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

E-500 14-54

E-500 ライカ25

E-3 12-60

D300 50mm

スレ主様 お邪魔させていただきます。

皆様 お元気にされてますか・・・・・

昔 E-3  今 D-300の 昔ライダーです (*^_^*)

スレ主様もE-3購入を決められ、皆さんの討論会も一服された処に
お邪魔するのも失礼かとは思ったのですが・・・

今現在も「万年素人」のままの私には難しい事は解りませんが
カメラは、自分の好みと捻出出来る予算内で楽しまれるのが
一番宜しいのではないかと思いまして、書き込みに
寄ってしまいました (^。^)

オリンパスにはオリンパスの良さがあり
ニコンにはニコンの良さがありますでしょ。

高級機E-3レベルのカメラの購入相談なのに、ご質問が
あまりにもおおざっぱ過ぎて、アドバイスされる方達も大変かなと思いまして・・・

話題のD-3より 1ランク落ちますけど、D-300に型の古いレンズでも
これくらいの「絵」は出てきますよ (^。^)

スレ主様の ご参考までに・・・

今でもオリンパスに心ひかれる 昔ライダーでした。

書込番号:7730690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/04/30 15:53(1年以上前)

ToruKunさん

>私は暗いレンズよりも明るいレンズが欲しいです。
もちろん明るいレンズは相応のメリットがありますよね。
でもD3+F2.8ズーム比での話では少し意味合いが異なるかと思います。

E-SYS&EOSさん

なるほど、周辺光量はオリンパスのほうがいいのですね。
そのように具体例を挙げられるとわかりやすいですね。

批判(批評)に関しては難しいですね。
実際問題、比較すれば、劣っていると言われたものを所持されている方は気分悪いですし。
だからこそ比較、批評をするには、注意を払って納得するに足る説明をすべきだと思います。
今回、「E-3にはF2通、D3のはF2.8だから、ズームはE-3の勝ち」とばっさり
切ったことに違和感がありました。
フォーマットも実効感度も違う両者でのF値比較に何の意味があるのかと思ったのです。
開放値は、本来描写性能には関係ありませんし。

PIN@E-500さん

誤解を与えたようで申し訳ないです。E-3を選んだ方がうわべだけのスペックで選んだとは
思っていません。

>良い勝負をするのではないでしょうか
すると思いますよ。どちらが良いとなんて私にはわかりません。
ただ、どちらが良いと言及するなら、それなりの納得するに足る説明がほしいですよね。
開放F値のみの比較はあまりに安易だと思ったので。
周辺光量はE-3のほうが良いみたいですね。

ほんの一部分に突っ込みを入れただけなのでご容赦ください。

書込番号:7743074

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/30 18:33(1年以上前)

ウォームホイルさん

> 今回、「E-3にはF2通、D3のはF2.8だから、ズームはE-3の勝ち」とばっさり
> 切ったことに違和感がありました。

辛口 and 激マジさんとのやりとりで、辛口 and 激マジさんが、

> 二者を比べれば結果は明らかなわけだし、そんなことはアナタにもわかっていたはず。

と、「E-3はD3に全く及ばない」という表現をされたと解釈しました。
つまり、「E-3の全否定」かと。

そこで私が、

> 明らかに劣っていれば私はE-3は買いませんでした。
> # 逆にD3が明らかに劣っていると思われる部分は思いつきますけど。

「部分」という表現で「E-3がD3に勝る部分もあるよ」と、「D3の部分否定」をしました。


その流れでズームの開放F値の話を出しましたが、もちろん開放F値だけで全てが語れる訳ではありません。
ただ逆に言うと、「D3は高感度に強いからシャッター速度はD3の方が稼げる」と仰っても高感度ノイズレスだけでシステムは語れません。
どのシステムも一長一短ですよね。

しかし私がアドバンテージと感じた部分を、ウォームホイルさんや他の方が感じない事は理解しました。

E-3 + F2.0 vs D3 + F2.8 で私が前者に魅力を感じたのは理解されない事だと理解しました。(^^;
ただ、私は後者も購入リストには入っていたという事で、「D3否定派」ではない事はご承知置きください。

# もう少し時間が取れるようになれば購入するかもですけど。(^^;

書込番号:7743562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング