E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HLD-4について

2007/12/14 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

長玉装着用にいわゆる縦グリ(HLD-4)の購入を検討しています。

既にお持ちの方にお尋ねしたいのですが、

1.この製品の素材は本体同様マグでしょうか?それともプラ製でしょうか?

2.縦位置ホールド時に、ホールドしたまま親指は自然に十字キーにかかるでしょうか?

現物展示品にお目にかかれないのでおわかりになる方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。

書込番号:7111628

ナイスクチコミ!0


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2007/12/14 01:34(1年以上前)

わかる範囲でですが、

1)素材は良くわかりませんが、本体との質感の差は感じません。
  フタまわりにはパッキンしてあるので防塵防滴なのは間違いないようです。

2)私は定位置にホールドしたままでは届きません。
  指は長い方なので大体の方は届かないと思います。

縦位置撮影の安定性向上のためのもの、と割り切った方が良いと思います。

書込番号:7111782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/14 01:43(1年以上前)

質問いただいている内容の回答ではありませんが、

使用していてメインダイヤルや各ボタンが押しにくい印象をうけました。

感じ方は個人差があると思いますが、

E-3のボディのメインダイヤルや各ボタンに比べると
ダイヤルやボタンのでっぱりが少ないのが原因と思います。

書込番号:7111809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/14 02:21(1年以上前)

素材は本体と同じかなと思います。 本体同様に防塵防滴仕様ですし。 親指は届いても電源スイッチあたりまでです。

書込番号:7111894

ナイスクチコミ!0


スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/14 14:38(1年以上前)

jet_bさん、オリュンポスさん、へたれE-1ユーザさんご回答ありがとうございました。
使用感のイメージがわきましたので、参考にさせていただきます。

オリュンポスさん

>E-3のボディのメインダイヤルや各ボタンに比べると
>ダイヤルやボタンのでっぱりが少ないのが原因と思います。

私はどちらかというと本体のボタンが出っ張りすぎでのストロークが深すぎるような気がしていたのですが、現物で確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:7113176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

電源OFFの時

2007/12/13 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

E−300から乗り換えた者です。

電源OFF時にレンズが無限遠になるのですが、どのレンズでも「ガタガタガタ」って音が鳴ります。
E−300ではそんなことなかったのですが、みなさんはどうですか?
故障ですか?

書込番号:7110756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 22:38(1年以上前)

レンズ無しでもスイッチを切った時、同じようにカタカタ言うと思いますよ。
これが「手ぶれ補正」の初期化動作とP66に書いてありますが、
この事ではないのですか? 間違ったら申し訳ありません。
E-510も同じです。

書込番号:7110855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/13 22:46(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

ご指摘の通りでした。手ぶれ補正をOFFに設定すると「ガタガタ」しませんね。

しかし結構大きな音です。他のメーカのもこんなんでしょうか。

書込番号:7110894

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/13 22:49(1年以上前)

こんばんは。

これはDIGITAL貧乏人さんがお書きの通り、手ブレ補正の初期化動作です(P66)。試みにISをOFFにセットすると電源OFF時に何も起きないと思います。

電源OFF時にレンズが無限遠になる=レンズリセット(P99)とは別の動きで、レンズリセットは多機種にも搭載されOFFにもできます。

書込番号:7110917

ナイスクチコミ!0


BO-chanさん
クチコミ投稿数:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/13 22:53(1年以上前)

 故障ではないと思います。  
 私のE−3も電源OFF時にカタカタと、音がしてレンズが無限遠まで戻ります。  
 因みに、シグマAPO150マクロの場合は音がした後、無音で無限遠まで戻ります。
 
                                                    

書込番号:7110938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/12/13 22:56(1年以上前)

オーリンパスさん、今晩は。
E300を愛用しているオリ好きです。DIGITAL貧乏人さんがご指摘のように、isをセットした状態のまま電源オフすると同様の音がします。その場合は心配はご無用だと思います。

書込番号:7110964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2007/12/14 22:27(1年以上前)

私はあのガタガタガタという振動が好きなんですが…。。。
心地良いと言うか、、あっ、ちゃんと動作してるな!みたいな気がして。
少数派ですかね?(笑)

書込番号:7114733

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/14 23:43(1年以上前)

同感です。

書込番号:7115170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/15 11:20(1年以上前)

私も動作音がするとちょっと気持ちいいです^^
でも、こちらを拝見するまでは、ゴミ取りが電源off時にも行われているんだな〜くらいにしか考えていませんでした〜。

書込番号:7116748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/15 13:20(1年以上前)

初期化はわかったのですが、

電源ON→手ぶれON→撮影→手ぶれOFF→電源OFF

だと、永久に初期化しないって事なんですかね〜

それも変な感じですが...

書込番号:7117108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 16:58(1年以上前)

スレ主さんは実に面白い発想をされる!座布団3枚(笑)

まあ、意地悪しないで時々「手ブレ」をオンにしたままスイッチを切ってあげて下さい。
カメラも喜ぶと思いますよ・・・
それより毎回スイッチoffの時に、ブルブルやっていられると電池が・・・心配になります。
年よりは心配性でいけません、スイッチ切るのを止めれば良いのか アレ。

書込番号:7117714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/15 21:23(1年以上前)

 メニューから、電源オフ時の「手ぶれ補正ユニットのリセット」をオフできるということは、手ぶれ補正は常時オンのままで、カタカタという音をさせないようにできるということですよね。でも、私はあの動作(音も含めて)は好きですよ。

BO-chanさん、レンズが無限遠に戻る動作ではないです。

ちなみに、ゴミ取りは、電源を入れた時、青いランプがチカチカっとしますが、そのときにやっているということだったと思います。

書込番号:7118623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

標準

防塵防滴その他について

2007/12/12 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 折葉須さん
クチコミ投稿数:3件

私は主として登山での使用を前提としてE−3購入を検討しています。防塵性・防滴性・堅牢性・ダストリダクションの信頼度など、総合的なアウトドア適性を考えると、今のところE−3が最高かなと思っています(50万円超クラスは別として)。ほとんどの方がまだE−3を実使用されていないと思いますので、ここではE−1の信頼性を基本にして、E−1以上という期待値を前提に教えていただきたく、質問させていただきます。レンズは14〜54か12〜60を予定しています。

●防滴については、どの程度まで無理がききますか。水没は論外としても、土砂降りに数分さらす程度は可でしょうか。そこまでは無理でも、雪山のテント内や霧の中での長時間行動など、じっとりと濡れてしまう高湿度状態に長時間さらすくらいは平気なのでしょうか。
●これまでの経験では、−10℃くらいになると「銀塩写るんです」以外は大抵が動作不可でしたが、低温化での作動はどの程度まで見込めるでしょうか。
●防塵およびダトリダクションですが、防塵性は砂漠での行動でも問題ないくらい強力なのですか。また、オリンパスのダストリダクションは他とは比べ物にならないと聞きますが、実際本当に砂漠でレンズ交換しても平気なくらい凄いものなのでしょうか。

私は登山の腕も写真の腕も大したことのない単なるアマチュアですが、やっていることはプロのネイチャーフォトグラファーと同じようなことをしています。貧乏ですので、かなり勇気のいる投資であるため、「極端なことを」とお笑いにならずに教えていただければ幸いです。

また、今のところE−3を最有力としていますが、D−200、D−300あたりはどうでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:7107049

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/12/13 09:23(1年以上前)

防滴は3方向からの規格テストに合格しているとどこかで読んだ記憶があります(他社は1方向が多いです)。
キリマンジャロから砂漠まで1ヶ月間テストをやったそうですから、半端でなく相当タフでしょう。
オリンパスのHPにそのようなCMムービーがあります。

それにしてもzukunasiさんご紹介の事例は凄いですね。
レンズが曇らないというのは信じられません。

ダストリダクションについては、E-500でですが流鏑馬を至近距離で撮影中、砂埃舞う中レンズ交換を何回もやりましたが、何の問題もなかったです(掲示板に書いたときは皆さんに「それは違う」とか言われてしまいましたが)。

書込番号:7108115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/12/13 10:48(1年以上前)

私も砂埃が舞いまくる(フードが薄白くなる状態)ドッグランでレンズ交換しましたが、画像チェックしても全く問題ありませんでした。
安心感抜群です。


水については、雑誌でどこまで耐えられるか実験してほしいです。
水没とか

書込番号:7108328

ナイスクチコミ!1


ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

2007/12/13 11:08(1年以上前)

CAPAカメラネットでの評価は如何ですか?
実際にカメラ本体に水をかけていますよ。

http://capacamera.net/streaming/product06/index.php?page=&id=4

書込番号:7108381

ナイスクチコミ!0


nao11さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/13 14:40(1年以上前)

別機種
別機種

2005年8月12日 台風の日

2006年12月 北海道

>●防滴については、どの程度まで無理がききますか。

E-1でしたが、台風の暴風雨の中一時間以上撮影続行しましたが問題なし。レンズ(14-54)内に曇りの発生もなし(他社レンズは、同一条件で内部に曇り発生)。防滴性能の高さを認識いたしました。たびたび雨中での撮影をおこないますが、E-1本体及び防滴レンズの性能の高さは信頼できます。

E-3ではまだ豪雨中などでの撮影経験がありません。が、E-1以上の信頼性があるものと期待しております。

>●低温化での作動はどの程度まで見込めるでしょうか。
2006年の北海道は暖冬で、さらに、当日マイナス何度・・・だったか不明。やはりE-1で早朝、夜間と撮りましたがちゃんと動作してくれました。

E-3購入に際し、バッテリーグリップを購入しました。寒冷地での撮影ではバッテリーこそ命と感じたからです。

>●防塵およびダトリダクション
定期的に、あるいはその都度サービスに出かける他社カメラ使用のお仲間たち・・・。たかがホコリのために・・・。私のE-1は購入から間もなく4年になますが、サービスのお世話になったことはまだ一度もございません(笑)。

砂漠でレンズ交換したことはございませんが、都内の喧騒の中だろうが、千葉の海岸だろうがレンズ交換を躊躇したことはございません。かなりわがままですので(笑)。

>D−200、D−300あたりはどうでしょうか。
素晴らしいカメラです。

参考になれば幸いです。

書込番号:7108992

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 16:52(1年以上前)

私はちょっと前に、防塵・防滴機能と動態撮影目的でE-3とED 12-60mm F2.8-4.0 SWDレンズを買いました。
そのとき、購入のモチベーションを上げようと思って「E-3が私の目的には一番良いんだ」と確信出来る様に、他メーカと性能・価格・重量で比較してみました。その時のデータを参考に書き込みます。

防塵・防滴・ゴミ取り機構のあるデジタル一眼レフカメラ

NIKON D3 約55万円 1240g
CANON EOS-1Ds MK3 約80万円  1210g
   EOS-1D MK3 約42万円  1155g
EOS-40D 約10万円   740g(防滴のみ?)
OLYNPUS E-3 約16万円   810g

標準ズームレンズ

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
         約21万円 900g (防塵・防滴あり)
CANON EF24-10540LIS
         約10万円 670g (防塵・防滴あり)
OLYNPUS ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD 
         約8.5万円  575g (防塵・防滴あり)

NIKONもCANONも、事実上プロ用の最上位機種以外、防塵・防滴機能とゴミ取り機能が両方あるカメラボディもレンズもありませんでした。お値段も、ボディと標準ズームレンズで比べるとずいぶん違います。

NIKON  76万円
CANON  90万円 〜 20万円(EOS-40D)

OLYMPUS 25万円

登山にお使いになるとすると、気になるのは重さです。防塵・防滴のあるカメラとレンズはOLYMPUS以外ではかなり重く、カメラボディに見合った標準ズームレンズとセットにして比べると、E-3・40Dと他の機種は倍近い差がありました。

NIKON  2.2kg
CANON 1.9kg

CANON 1.4kg (EOS-40D)
OLYMPUS 1.3kg

ちなみにNIKON のD300は、防塵・防滴を明記したカタログやインターネットサイトが見つかりませんでしたので、防塵・防滴機能は期待できないと思います。EOS-40Dは、一応バッテリやCFの蓋に防水パッキンが入っていて、防滴と言う説明はありますので、すこしの雨くらいなら大丈夫そうですが、冬の雪山で万全かどうかは自信が持てませんでした。

私は元々5Dを使っているので、本当は40Dの方がレンズの使い回しが出来て楽だったのですが、あえてフォーサイズのE-3を選びました。雨天撮影や砂塵の舞い上がるドッグランも経験しましたが、今のところ水・埃とも侵入した経験はありません。付け加えたのは、撥水性の高いフィルタくらいです。

ちなみにCANON EOS-5Dは、レンズが防塵・防滴でも本体には何もないので、多い時は半年に1回くらい、新宿のサービスで、撮像素子とミラー回りのクリーニングをしてもらっています。無料で30分くらいですみますが、平日しかサービスを受けられないので、忙しい時は結構面倒ですね。

書込番号:7109347

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/13 17:11(1年以上前)

素晴らしい比較です。定量的にメリットが浮き彫りになって、しみじみ買って良かったと思いました。D300と最後まで悩んだので。有難うございます。

書込番号:7109435

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/13 18:51(1年以上前)

Kei114さん

>ちなみにNIKON のD300は、防塵・防滴を明記したカタログやインターネットサイトが見つかりませんでしたので、防塵・防滴機能は期待できないと思います。

NikonのHPに思い切り、D300の防塵防滴について書かれています。
「カメラボディーの接合部にそれぞれシーリングを施し、極めて高い防滴性能と防塵性能を実現しています。」
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features03.htm

もちろん、E-3と比較してどうかはわかりませんが・・・

書込番号:7109782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/13 21:02(1年以上前)

わたしも仕事柄、E-1とE-3は現状ではフィールド使用に最も強いカメラであるのは間違えないと思います。ただし、使用する場所が場所ですから、壊れることはあるはずですし、その際は自分を責めながらあきらめるしかないですね(苦笑)。(やっぱり沢登りやカヌーなどは790SWですよね)。

そもそも、銀塩時代も防塵防滴構造のカメラというのはそんなに多くなくて、現実的な重量に収まるのはペンタックスLXくらいではなかったかと記憶しています。これとてレンズ側は対策がほとんどなかったのであまり意味はなく、結局、OM-1やMX、FMなどフルメカニカルカメラを皆さん愛用していたのだと思います。私はOM-1を以前にビバーク中に氷漬けにしてダメにしたことがありますが、フルメカニカルカメラでもダメなときはダメでした。結局、銀塩時代にE-1やE-3に比肩する防滴性能をシステムとして実現している一眼レフは無かったと思います。

ゴミ取り機能については多くの方が言われているようにEシステムはほぼ完璧で、銀塩で大丈夫であった条件ならまず問題ありません。

電源はE-3については多少問題で、リチウム乾電池パックがいまのところ使えないようなので(本当はヘッドランプ用のリチウム乾電池と共通化できると嬉しいですよね)、充電不能の環境や寒冷地では予備バッテリーを多めに持っていくことになります(私の場合、ライブビューや画像確認を多用しますが、150カットで一本位でした)。一週間程度冬山に入るような場合は満タンのバッテリーが3本程度要りそうです。耐低温性能は日本の冬山ならまず大丈夫だと思います。

と、いうわけで、フィールドでガンガン遊ぶ人は一眼はE-3、サブ機にμのSWシリーズという組み合わせがいまのところ最高のペアのように思います。まあ、どっちも少々重いのが玉にきずですが、なかなか良いですよ。



書込番号:7110274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/13 21:05(1年以上前)

変な文章でした。

仕事柄→仕事柄、森林や山岳地での撮影が多いのですが

でした(謝)。

書込番号:7110289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2007/12/13 21:27(1年以上前)

こんばんは、折葉須さん。
E-1使用登山暦3年です。

●水没…経験ないので分からないです。
 土砂降りに数分…秋の涸沢でそういうことがありましたが全然無事でした。
 霧の中での高湿度状態に長時間…全然問題ないです。
 雪山のテント内でじっとりと濡れてしまう…これはよくありません。結露です。
  外部結露だけで済めばいいのですが、
  内部まで結露すると電気系がやられて壊れてしまいます。
  テント内で結露させるのは厳禁です。
●-10℃くらい…全然問題ないです。電池の持ちが悪くなるぐらいです。
 -20℃くらい…ちょっとした問題が起きますが、何とか撮影できました。
  6998238の私の書き込み見て下さい。冬の北八ツで使っています。
●防塵性、ダトリダクション…砂漠の中では使ったことないですが、
  山岳で使う分には全く問題ないです。

E-1は山岳では最強のアウトドアカメラでした。
E-3はさらに手ぶれ補正、フリーアングルライブビュー、高感度が加わり
今後撮影の幅がさらに広がるのが今から非常に楽しみです。

D200、D300もいいカメラのようですが、
E-1、E-3を持っているので全く興味ありません。
(確かD200、D300も防塵防滴だったと思いますが、レンズが…。)

あ、ZDレンズは12-60がいいですよ。
12mm始まりと14mm始まりでは、表現力が違います。
あと私は50-200、50マクロ使っています。

書込番号:7110403

ナイスクチコミ!3


deep1さん
クチコミ投稿数:74件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 DEEP カフェ by楽天 

2007/12/13 21:33(1年以上前)

>リチウム乾電池パックがいまのところ使えないようなので

パワーバッテリーホルダー HLD-4を使えば単三型リチウム乾電池が使えます。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_hld4.pdf

ただし、これを付ければ、かさばってさらに重くなりますが、
重いレンズをつけたときはバランスはいいです。


書込番号:7110443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/12/13 23:42(1年以上前)

−10℃程度なら、普通に使えると思いますよ
私はD200ですが、−18℃程度まで使用したことがあります
たしかにバッテリーは通常時に比べても若干早く無くなりますが
動作自体は全く問題ありません
そう言えば、簡易カイロでなく固形燃料をストッキングで巻いて
オーロラを撮ってた有名カメラマンがいましたね^^

書込番号:7111265

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2007/12/14 00:15(1年以上前)

南口さんの情報を元にkei114さんのリストに追記してみました。
あとPENTAX K100Dも防塵・防滴のようです。ただしキットレンズは防塵防滴ではありません。
こういう定量的な比較があると、いかにE-3のコストパフォーマンスが優れているか良くわかりますね。

防塵・防滴・ゴミ取り機構のあるデジタル一眼レフカメラ

NIKON D3  約55万円   1240g
NIKON D300 約20万円   825g
CANON EOS-1Ds MK3 約80万円  1210g
   EOS-1D MK3 約42万円  1155g
EOS-40D 約10万円   740g(防滴のみ?)
PENTAX K100D 約6万円   570g
OLYNPUS E-3  約16万円   810g

防塵防滴のある標準ズームレンズ

NIKON AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
約21万円 900g (防塵・防滴あり)

CANON EF24-10540LIS
約10万円 670g (防塵・防滴あり)

OLYNPUS ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD 
約8.5万円  575g (防塵・防滴あり)

カメラと標準ズームレンズのセット価格

NIKON  76万円 (D3)
    41万円(D300)
CANON  90万円 (1DsMK3) 
    20万円(EOS-40D)
OLYMPUS 25万円 (E-3)
PENTAX ???

カメラと標準ズームの組み合わせでの重さ

NIKON  2.2kg
NIKON 1.7kg (D300)
CANON  1.9kg
CANON  1.4kg (EOS-40D)
OLYMPUS 1.3kg
PENTAX ???

価格的には、CANON EOS 40Dが再安ですが、本体の防塵・防滴のレベルはよくわかりません。NIKON D300は防塵防適レンズと組み合わせると40万円超える様です。E-3のレンズ付きとの値差15万円でもう一台カメラ買えますね。
重量はE-3と12-60 SWDが一番軽いのですね。レンズも防滴で無ければ意味がないから、フォーサイズ以外は不利と言うところでしょうか?

それと、PENTAXの標準ズームで防塵防滴のレンズはどれかわかりませんでした。本体が防塵防滴で安くて軽くても、レンズキッとのレンズはどれも防塵防適ではありませんでした。その点E-3と12-60 SWDはボディとレンズの良い組み合わせが用意されていて、ヘビーデューティ志向のユーザに適していると感じました。

書込番号:7111464

ナイスクチコミ!3


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/14 00:30(1年以上前)

登山でE−1で撮影しています。
1.土砂降りの中での使用経験はありませんが、シトシト雨や大降りの雪の中での
  使用経験はあります。 もちろん、まったく問題ありませんでした。
  実際、土砂降りの時に備えて、かぶせられるビニール袋は持ち歩いてます。
  多少水がかかるくらいなら、問題ないですから。
2.低温のMAXはマイナス15℃くらいです。液晶モニタの表示は多少鈍くなりますが
  動作は全く問題ありませんでした。
  ただ、低温下ではバッテリの持ちは悪くなるし、あまり寒風にさらすのもよくないので
  通常はザックの前に下げるチェストカメラケース(ラムダ製)に入れています。
  これは直ぐに取り出して撮影できるので個人的にはお勧めです。
3.ダストリダクションについても、通常のアウトドア環境下なら、少し気を使って
  いれば、全くゴミの付着はありません。
  もちろん、マウント部はなるべく下に向けておくとか、液状や粘着性のゴミが入りそうな
  環境下ではレンズ交換しないとかの配慮は必要だと思います。
  ちなみに、他社のものでは、そういう配慮をしていても何がしかのゴミが付着することが
  ありました。
4.オリンパスの場合、アウトドアで使用する際に心強いのはレンズの防塵防滴がしっかり
  していて、しかもそのラインナップが揃っていることだと思います。
  他社でこれだけのラインナップをこの価格で揃えることはできません。C社のLレンズは
  高価ですし。

書込番号:7111520

ナイスクチコミ!1


スレ主 折葉須さん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/14 01:08(1年以上前)

皆さん本当に有難うございました。全ての書き込みを「よし、よし、よっしゃ〜!!」と嬉しく拝読いたしました。ボーナスも少額ですが無事いただきましたし、冬山シーズンに向け、これで何の憂いもなく、購入決定です。ハードな状況下での使用レポート、いずれ報告したいと思います。もちろん、それで壊れても文句はありません。有難うございました。

書込番号:7111688

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/14 09:53(1年以上前)

南口さん、ご指摘ありがとうございます。確かにD300も防塵・防滴ですね。FJ2501さんの追記のPENTAXはK100Dだと思います。こちらは防塵防滴ありませんので、防塵防滴機能のあるK10Dとレンズを追加してみました。
実はPENTAXは今年の6月に、カメラグランプリ発表直後に、ショールームまで見に行ったのですが、ボディ駆動のレンズのせいか、ピント合わせが遅く、連写も3コマ/秒だったので、それきり調べていませんでした。価格コム登録でも防塵防滴可能なレンズが2本追加されていましたのでリストにも追加します。★は定量比較した時の順位です。★一個がその比較での一位です。

■防塵・防滴・ゴミ取り機構のあるデジタル一眼レフカメラの重さ

NIKON D3  約55万円   1240g
NIKON D300 約20万円   825g
CANON EOS-1Ds MK3 約80万円  1210g
CANON EOS-1D MK3 約42万円  1155g
CANON EOS-40D 約10万円   740g(防滴のみ?) ★★
PENTAX K10D 約9万円   710g ★
OLYNPUS E-3  約16万円   810g ★★★

■防塵防滴のある標準ズームレンズの重さ

・NIKON AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
約21万円 900g
・CANON EF24-10540LIS
約10万円 670g
・OLYNPUS ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD 
約8.5万円  575g★★
・PENTAX DA 16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM 
約12万円 565g★
・PENTAX-DA 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
約11万円 685g★★★

■カメラと標準ズームレンズのセット価格

NIKON  76万円 (D3)
    41万円(D300)
CANON  90万円 (1DsMK3) 
    20万円(EOS-40D) ★
OLYMPUS 25万円 (E-3) ★★★
PENTAX 21万円 ★★

カメラと標準ズームの組み合わせでの重さ

NIKON  2.2kg (D3)
NIKON 1.7kg (D300)
CANON  1.9kg (1DsMK3)
CANON  1.4kg (EOS-40D) ★★
OLYMPUS 1.3kg (E-3) ★
PENTAX 1.4kg (K10D)  ★★

もちろんカメラの評価基準は防塵防滴や軽さだけではありません。登山中の撮影では、一瞬雲間にのぞく山稜や日の出・日没など、その瞬間だけがシャッターチャンスで、二度と撮れない貴重なものが多いと思います。ですから山岳撮影では連写性能やピント合わせの速さも重要な要素でしょう。個人的な感覚ですが、推奨レンズとの組み合わせでピント合わせの速度が満足行くもので比べると、D300 / D40 / E-3 がほぼ同レベルだと思います。メーカ発表ではE-3 + 12-60 SWDレンズが業界最速と言うのは十分納得いきます。

E-3は、高い防塵防滴と頑丈なボディ、早いピント合わせと連写性能もすばらしいカメラです。高感度撮影の時に暗部ノイズが少し出る気はしますが、そんな小さな欠点を補ってあまりある高性能を適性価格で実現しているのがE-3の一番の魅力だと思います。

E-3を手にされたスレ主の折葉須さんが、すばらしいシャッターチャンスに出会えます様に!

書込番号:7112469

ナイスクチコミ!6


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/14 13:19(1年以上前)

Kei114さん
揚げ足取りのようなことをしてすみませんでした。

私は以前istDSを使用しており、K10Dを検討しました。
あれも防塵防滴で、絵作りも良く価格もこなれていましたし、当時は、
レンズ資産もありました。
しかしながら、ご指摘の通り、AFの速度に満足がいきませんでした。

そんな時に、E-3が出ました。
プラザで試して気に入って、すぐ予約してしまいました。

で、PENTAの資産は下取りし、乗り換えることにしました。

これだけのパフォーマンスでこの価格は素晴らしいと思います。
1ケ月もまだ使用していませんが、大変気に入っています。

SWDレンズのラインアップが増えるのを期待しています。

書込番号:7113016

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/14 15:45(1年以上前)

南口さん、こんにちは、
いえいえ、ご指摘いただかなければ、間違った情報のままでしたので、良かったと思います。

私の様に仕事で写真は撮るけど、専門ではない人間は、性能的に突出していて、しかもコストパフォーマンスが良くないと新しいカメラに投資する意欲がなかなかわきません。その点K10Dは、良いカメラだけど、本体が防塵防滴なのに、セットレンズは普通の廉価版、と言うのが?でした。D300はすばらしいカメラだと思いましたが、防塵防滴レンズはまだ数がすくなく、しかもキヤノンより高くて重いです。

私自身は、CANON EOSをフィルム時代から使い続けてきて、今もメインはEOS-5Dです。E-3は5Dがカバー出来ない、動態の撮影と連写と防塵防滴が必要な時のサブ機として選びました。サブ機なので、本来は40Dを選ぶべきだったのですが、オリンパスのショールームでE-3と12-60mm SWD レンズのキットに触ってしまったのが運の尽きでした(笑)最初の頃の書き込みに書いてますけど、E-3のピント合わせは、まるで噛みつく様にビシバシ決まりました。F2.8から使えるレンズは室内撮影でもとても明るく撮れて、私が欲しかった防塵防滴のボディとレンズでした。ショールームを出てすぐ、カメラ屋さんに電話で注文しちゃいました(笑)電話している最中に「レンズキット」ではない事に気づいたのですが、もう止められませんでした。

悩ましいのは、今後のレンズ選びですね。
5Dはフィルム時代からの資産が、望遠二本、標準二本、マクロ1本とストロボが3セットあります。5Dはすでに十万ショットを越えてますから、そろそろオーバーホールが必要です。後継機が出ればたぶん買い換えますが、その間E-3一台で仕事をするとなると、マクロは12-60でカバーするとして、望遠は ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD が欲しいです・・・
またお金貯めなくちゃ。乱筆乱文失礼いたしました。  

書込番号:7113350

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2007/12/14 19:14(1年以上前)

私は、山岳写真など撮影条件の悪い野外の撮影にはE−1を愛用すること4年近く。台風時のびしょ濡れ、北海道のー20℃、モンゴルの砂漠、と云った撮影でもトラブルなし。と耐候性の良さには本当に感謝しています。
 登山時に携帯するのであれば、迷わずE−3をお奨めします。レンズも標準レンズばかりでなく50−200mmも重宝します。山岳では足場が悪く近づけないなどの悪条件もあるので、望遠レンズも欲しいときが結構あります。その点50−200mmは35ミりカメラ換算400mmでF3.5の望遠レンズが、この大きさ重さですからね。

 とE−1については書けるのですが、E−3についてはお姫様状態で、悪条件ではまだ使用していませんので悪しからず。

書込番号:7113944

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/15 11:12(1年以上前)

Kei114さん

仕事で撮っている方に対し、失礼しました^^;

>ショールームを出てすぐ、カメラ屋さんに電話で注文しちゃいました(笑)電話している最
>中に「レンズキット」ではない事に気づいたのですが、もう止められませんでした。

その気持ちは十分にわかります。
私もプラザを出た帰りに、店で予約してしまいましたから。

フィルム時代にOM2Nを使用していたので、OLYMPUSとズイコーレンズにも愛着が
ありましたし。

>悩ましいのは、今後のレンズ選びですね。

私は、12-60SWDと50-200SWDを同時に予約しましたが、50-200は延期になったたので
70-300をとりあえず購入して使っています。

50-200は12/27発売(?)でしかも少数入荷みたいですから、いつになるのやら。

あとは、50Macroを購入予定です。

また、単焦点の明るいレンズがほしく、150F2を狙っていますが、少々高いのと、
SWD化が今後進むであろうことを考え迷っています。
あとは単焦点の広角を出してほしいと思います。

一番の悩みはレンズを購入する資金をどう捻出するかです。



書込番号:7116720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ライブビュー使用時のAF機能について

2007/12/12 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

デジイチ初参入でペンタックスのK10Dという機種を使っている者です。

あいにくライブビュー機能付ではないのをわかって購入したものの、この機能自体には後ろ髪が引かれる思いがあって(E-3とはさんざん迷いました。)、その後もいろいろ調べてみたのですが、パナのL10Kを解説したあるレビューに、この機種以外はMFでなければライブビューが働かない....と書いてありました。
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000010122007

これってけっこう大事な問題だと思うのですが、一般のレビューなどで採り上げられていることはまずなく、E-3ってどうなんでしょうか?
(明日にでもヨドバシとかへ寄って直接さわってみればわかることではありますが、敢えて指摘するほど大した問題でもないのかどうか....)

書込番号:7106222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/12/12 21:49(1年以上前)

可能だそうですhttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/feature/index3.html

書込番号:7106249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/12 22:01(1年以上前)

AFロックはきかないですが、確認はできますし
今のところ不便はないですよ。オートフォーカスで撮ってます。

書込番号:7106326

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/12 22:09(1年以上前)

こんばんは
日経のレビューは、要するにコンパクト型のような「コントラスト検知AF」が使える機種は限られると言うことです。
一時的にミラーダウンすることで、本来の「位相検知AF」はE-3でも可能です。
動体撮影には不利でしょうけど。

書込番号:7106363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/12 22:16(1年以上前)

乱ちゃんさん、素早いご回答ビックリしました。 ありがとうございます。

追加のご質問で恐縮なのですが、つまりE-3もL10K同様に、通常のファインダー使用時は「位相差検出AF(フォーカシングの速度性能重視)」で、ライブビュー使用時は「コントラスト検出AF(フォーカシングの多彩な機能性重視)」で、ということで対応しているのでしょうか。

L10Kではライブビュー使用時でも両者の切り替えが可能なようになっているようで(C社やN社ではたぶん前者のみ??)、そのかわりライブビュー使用時に後者を選択した場合はワンステップ加わり、シャッターを半押しした瞬間にミラーのアップ・ダウンが行われるらしいです。 この辺技術的には恐らく苦肉の策なのでしょうが、ちょっと鬱陶しい感じがしないでもないですね。。

書込番号:7106391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/12 22:23(1年以上前)

あきにゃんさん、写画楽さん、続々のご回答ありがとうございました。

オリンパスのHPを読ませてもらっているうちにこちらのレスがタイミングを失ってしまいました。(汗)

このあたり、皆さんに頂いたアドバイスをもとに私ももう少し深く勉強してみようと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7106425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/12/12 22:28(1年以上前)

>そのかわりライブビュー使用時に後者を選択した場合はワンステップ加わり、シャッターを半押しした瞬間にミラーのアップ・ダウンが行われるらしいです。 

それはただ単にキヤノン、ニコン、オリンパスと同様(方式)でしょう。

書込番号:7106450

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2007/12/14 01:49(1年以上前)

ライビビュー時、シャッター半押しでのAFロックはできませんが、
AE−LボタンでAF、
そのままAE−Lボタン押したまま構図変更し
シャッター全押ししても測距にいきませんので、
AFロックとして使えます。

書込番号:7111835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/14 07:16(1年以上前)

L10のコントラストAF時はミラーは動きません。ただしシャッター全押しすると理由は分かりませんがミラーが動いてしまいます。つめが甘いのか,コストダウンのためか。

E-3でライブビューのシャッターボタンAFが出来ないのは,ミラーが動く音でシャッターが切れたと勘違いする人がいるから,とオリンパスの人が答えているインタビュー記事を見ました。

書込番号:7112170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2007/12/14 10:27(1年以上前)

L10のコントラストAFでも、レリーズ時にミラーが動くのが同じ理由かどうか定かではありませんが・・・

E-3体感フェアのときに、「マニュアルフォーカスかつマニュアル露出のときだけでも、ミラーを一旦下げることを止められないのか?」と質問したところ、「シャッターチャージのために、ミラーを下げることが必要」との回答でした。

書込番号:7112558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信32

お気に入りに追加

標準

E−3をなんと呼びますか?

2007/12/12 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

あまりの値下がりにとまどう日々を過ごしていますが、皆さんは「E−3」をなんと読みますか?

僕の場合は、「イーサン」と呼んでいます。
たまには、「THE ”E”」(ジ・イー)ではなく、「ザ・イー」と呼ぶ事もありますが、皆さんはやはり「イースリー」なのでしょうか?

くだらない質問でスミマセン(^^;)

書込番号:7105844

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/12/12 23:39(1年以上前)

「いーすりー」ですね。

E-330は「いーさんさんまる」、E-510は「いーごーいちまる」、C-5050は「しーごーまるごーまる」です。
E-10だと「いーてん」、E-20だと「いーにじゅう」になりますか。
よみやすければなんでもOKでは。

コンピューターの話ですが、米国人が「しーくるさーばー」というので、何のことからと思ったら、Microsoft の SQL Server「えすきゅーえるさーばー」(データベースのソフト)だったということもありました。人によっても地域によっても呼び方はいろいろですね ^_^

書込番号:7106944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/13 00:12(1年以上前)

いーすりー♪ アチョー!

書込番号:7107147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/13 00:33(1年以上前)

オリンパスのHPのムービーでは「イースリー」と発音していました。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/special/first_imp/speed1.html

書込番号:7107262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/13 02:21(1年以上前)

さらにレスありがとうございます。
ボディが頑丈なので、マリンスノウさんの
>いーすりー♪ アチョー!
が、いいかもしれませんね(^o^)「山田君、座布団2枚あげて」

おおくじらTさんの
>E-330は「いーさんさんまる」、E-510は「いーごーいちまる」、C-5050は「しーごーまるごーまる」です。
>E-10だと「いーてん」、E-20だと「いーにじゅう」になりますか。
が、妥当なところでしょうか。

スーパーポンタさんのも、どういう訳か、そう呼んでしまいますね。

僕みたいに、「ザ・イー」と呼ぶ人はなさそうですね。
何はともあれ、僕みたいに、年内に「E−3」が発売になって、落ち着いた人も多そうですね(^_^)

書込番号:7107587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/13 02:40(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、こんばんは、初めまして。

ご紹介の映像は、DVDにも収録されてますよね。
やはり、世界市場を考えれば、「イー・スリー」になっちゃいますよね。

日本独特の言葉を使ったら、結構色々有るのかなと質問しました。

別にこだわっているんじゃなくて、「亀山モデル」とか、なにか、呼びやすい名前で
呼んでいる方がおられるかなぁ〜と思い、つまらない質問をしてしまいました。

「岩号」とかあだ名が有れば、愛着もひとしおかと思っています。
まぁ、ペットじゃないんですけど(^^;)

書込番号:7107610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/12/13 09:21(1年以上前)

私は、勝手にイワゴースペシャルと名付けております。。。
スーパーウンノでも可かと。(笑)

ところで、E-3良いですね。当方、20年共にしたニコンシステムを売り払ってE-3にしましたが、!2-60との組み合わせで、はじめて、これがデジタルの実力かと驚いております。
レンズ等の過去の資産を持っていても、カメラの本当の実力が発揮されるのは、デジタル専用設計がされたレンズと組み合わせてこそ。この事をイワゴースペシャルに教えられました。

書込番号:7108104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/13 11:56(1年以上前)

忘れん坊本舗さん、こんにちは、はじめまして。

「イワゴースペシャル」いいネーミングですね。これなら、他の機種にも付けられますね。
実際には「イワゴースペシャル2」なのでしょうが、スペシャルという言葉に3と言う称号が入っていますね。

「オリンパスブルー」と同じように、マニア的な呼び方って、あってもいいと思います(^o^)

書込番号:7108506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 15:59(1年以上前)

 私はこれまで「イーサン」と呼んできましたが「イースリー」のほうが道具っぽくていいですね。イーサンでは人の名前みたいだし・・・映画MIVの主人公もたしかイーサンだったかな・・・ 
 
 

書込番号:7109212

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/13 17:30(1年以上前)

え? さん?


E-1後継機の名前がE-3との最初の噂が流れたとき,皆様 上のようにお思いになったのではないでしょうか?

なぜ 2 を飛ばして 3?

というわけで,E-3の幼少のころの読み方は 「え? さん?」 今では元服してやはり「いーすりー」でしょうか?

書込番号:7109498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/13 20:46(1年以上前)

「イースリー」ですね^^

書込番号:7110194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/13 21:05(1年以上前)

マックとマクドの違いのような?

ということで、僕は関西圏なので、「イー・サン」で行こうと思います(^o^)
別に根拠はないですが。。。(^^;)

書込番号:7110285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 21:30(1年以上前)

イッサンです。

書込番号:7110424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2007/12/13 22:13(1年以上前)

こんばんは。

各社の一桁台機は多分すべて英語読みですね。
NIKON デースリー
CANON イオスワンデーエスマークスリーなど

ですから当然イースリーと呼んでいます。

w( ̄△ ̄;)wおおっ!よくみりゃ皆最後はスリー?

あ、フジはなぜか一桁なのにエスゴプロ(S5PRO)って言ってます。

ちなみに私の周りではNIKONのD200はデーニヒャク、D40はデーヨンジュウと
普通呼んでいますが、私はD40については勝手にヨンサマと呼んで可愛がっています(韓流かっ!?)(´‐` ○)\(○`ε´○)


書込番号:7110707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/14 22:45(1年以上前)

今CMを確認してきました!
E-3の読みはイースリーで良いよいです。

まあ呼びたいように呼べばOKですが(^。^)

書込番号:7114828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/15 21:21(1年以上前)

イースリーです。

ルミックスのL10はエルテンです。
キヤノンの5Dはファイブディーです。

書込番号:7118612

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/15 23:13(1年以上前)

やっぱり、イースリーですかね。 (またもや、一貫性無し^^;)

書込番号:7119276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/16 05:18(1年以上前)

中国でも イー・サンなんでしょうか?
13ていう意味になっちゃう?(^^;)

書込番号:7120307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/16 05:51(1年以上前)

  >> 中国でも イー・サン
あるがない(笑)

書込番号:7120323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/16 20:05(1年以上前)

いろいろと、出てきますねぇ。

僕も、2つほど考えました。

「おおた・いー・さん」

「ね・いーさん・ほっくりー」

最終的には「遺・産」に、なるかも知れませんね(^o^)

失礼しましたぁ〜

書込番号:7122879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/16 20:09(1年以上前)

>ルミックスのL10はエルテンです。
>キヤノンの5Dはファイブディーです。

が〜〜〜〜〜ん!!!

エル・イチマルとゴー・ディーじゃ...(一貫性なし...(大汗))。


書込番号:7122895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

EC20について

2007/12/12 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

E3+12〜60mmで風景やマクロを撮ってます。

12〜60mmはマクロ的な使用でもかなり満足できます。

 ただ、最近は小さな花とかにも目が止まるようになり、シャッターを押しますが、被写体の写り(大きさについてのみ)不満が残ります。

 そこでEC20を付けた場合、僕の不満は解決するでしょうか。

書込番号:7105118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/12/12 17:35(1年以上前)

普通にマクロレンズ追加って選択はないのでしょうか?

書込番号:7105192

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/12/12 17:41(1年以上前)

3535の方が安いし描写も良いですよぉ。

書込番号:7105210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/12 17:44(1年以上前)

オレンジ☆ボールさんと同意見かな・・・^^

3535か、50mmF2の追加購入は、如何ですか??
折角の一眼ですから レンズ交換しながら撮る楽しみも善いですよ
マクロレンズの写りは、別格ですから・・病み付きになると思いますよ・・^^

書込番号:7105221

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/12/12 18:42(1年以上前)

別機種

ZD35mmMACRO手持ち撮影です

EC20だと2段分暗くなってしまうので、EX-25若しくはマクロレンズの方が良いですね。

小さな花であれば、ZD35mmMACROをお勧めしますけど...

書込番号:7105401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/12/12 19:58(1年以上前)

 普通にマクロレンズを購入したらどうですか?と言うことですね。
あまりにも単純明快なので、こうメイパパさんを泣かせちゃったようです。

 次は50〜200mmSWDを買うつもりだったので、EC20で800mmの世界を楽しみながら、うまくいけば12〜60mmに流用して、もっといいマクロがとれるんじゃないかと考えていて、ストレートにマクロレンズとは浮かびませんでした。
 
 みなさんの親切なアドヴァイス、参考にさせていただきます。 

書込番号:7105690

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/12/12 21:37(1年以上前)

2段暗くなるんですけど
EC-20と3535のマッッチングも
ナカナカ良かったりします...

50-200SWDとEC20の描写が気になる気になる。

書込番号:7106181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング