E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルムについて

2007/11/20 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

いよいよ発売も目前ですね!
私も購入店に確認したところ23日引き渡しOKでした!

私の場合、新品購入時の行事はレンズにプロテクトフィルターの装着と
液晶保護フィルムの装着です(^^ゞ

ということで、まずは12-60用にマルミのDHGスーパーレンズプロテクトを入手。
(今まではケンコーのPRO1Dでした)

で、ボディには液晶保護フィルムを・・・と思ったのですが
まだ売ってないですね・・・(涙)
ネットで調べたらケンコー製の保護フィルムがサブディスプレイ用も入ってて良さそうなので
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/4961607851890.html
コレにしようと思っています。
しかし、購入店に聞いても「メーカーにはあるけど、商品登録が無いので当分時間掛かる」
とのことで、キタムラをはじめ近くのお店(名古屋市内)を当たってみましたが全滅でした。
(個人的に使う前に貼っておかないと気分が良くないです(^^ゞ)
ネット通販のお店で数件在庫ありを見つけましたが1000円強の値段で送料が720円とかなので
ちょっと考えてしまいます・・・

取り急ぎケンコー製はボディ購入店で注文してしまったので、
届くまで暫定的に他のメーカーのものか(これもまだどこにも売ってなかった)
最悪ダイソーでカーナビ用の大きい奴を買ってきて
切り貼りして暫定措置としようと思っていますが
皆さんは如何ですか?

自分でも書いてて思いますが、そこまで神経質になる必要は無いんですが
あくまでも「気分」ということでお許しください^_^;

書込番号:7008601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/20 23:33(1年以上前)

anadanaさん、こんにちは。

私もE-3の代金を既に支払っていて品物が届くのを待つばかりですが、今回、E-3に関しては液晶保護フィルムを貼るのをやめておこうかなと思っています。

理由は、フィルムを貼っていると液晶の見え具合が少々悪くなるという点と、カメラを使用していない時は液晶を裏返しておけば液晶面にキズが付く事をある程度防ぐ事ができると考えているからです。

書込番号:7008752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/11/20 23:33(1年以上前)

こんばんは。
私も先ほど有楽町のビックカメラへ液晶保護フィルターを探しに行ってきました。
しかしながらE-3用のはまだ発売されてなですね。
仕方ないのでE-330用のを買って来ました。
実際、大き過ぎたらカットして貼ろうと思っています。
店員さんはフリーサイズのをカットして使えと言ってました。

書込番号:7008753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/20 23:38(1年以上前)

anadanaさん初めまして いよいよですね

皆さん同じようなのではないのでしょうか、液晶保護フィルムは最初かなぁ。

充電しながらですけど。

マウント違いですが40Dには30D用のがまだ付いてます。
売ってなくて仕方なく、その後購入しましたがまだそのまま。
新製品のは田舎なもので、なかなか手に入りません。

ケンコーのPRO1Dは何個かあるので、使い回しになるかもデス。

書込番号:7008787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/11/21 00:19(1年以上前)

今日、ヨドバシで予約を入れてきました。引渡しは23日で大丈夫でしょう、ということでした。

保護フィルムは、近いサイズ(ちょっと大きめ)を購入して、はみ出し部分を切り取るしかないですね。私はE-330用の購入してしのごうかと思ってます。
あるいは、専用の保護フィルムが出るまでは裏返したままですかね^_^;

書込番号:7009008

ナイスクチコミ!0


papas_14さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/21 04:14(1年以上前)

私もどちらかと言うと始めに保護フィルムを貼っておきたい方です。

今回はE-3をネットで予約した際にオプションで専用保護フィルムがあったので、一緒に注文しました。
ちゃんと届くかどうかは別として、なんとなく安心してしまっています。

書込番号:7009498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/21 13:15(1年以上前)

私もBLACK PANTHERさんと同じく保護フィルターはつけませんね。見えがわるくなるので。
一度つけたことはあるんですが、明らかに見え方が変わってしまったので
これでWB調整するときとか、露出調整する時に影響するのでつけないようにしました。
レンズにも基本フィルターつけないですし。
フィルターつけたからといって、ガンガンあてまくっても安心とも思わないですし、
どっちにしろ気は使うので。むしろフィルター枠とかに埃がたまるとうっとおしいですし、
逆光の時に影響するからといって外すのもまた面倒ですので。

書込番号:7010438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/21 19:06(1年以上前)

液晶保護フィルムは100均に行くとナビモニターの保護用フィルムが売ってますので
それを適正サイズにカットし使うのが一番安上がりです。

書込番号:7011353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/21 19:48(1年以上前)

プリント引き取りにカメラ屋に立ち寄った所、注文していたケンコーのE−3用の液晶フィルムですが今日入荷していました。
液晶フィルムだけ持って帰っても仕方無いのでE−3と同時に引き取ります。
一応、流通しているようですね。

書込番号:7011490

ナイスクチコミ!1


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/21 20:04(1年以上前)

皆様
早速のコメントありがとうございます!

とりあえず、当日までに入手できなかったら
100均フィルムでしのぐ予定にしています^^;

確かにご指摘の通りモニターの見え具合が変わるとか、レンズプロテクターに関しても
決していい影響があるわけではないというのは理解しているのですが
一般人の私にとっては高級機は大切な財産かつ自己満足のための趣味の道具なので
「いつまでもキレイに使いたい」のほうが優先してしまっています(*^_^*)

そういう私も、携帯電話やPCモニター、カーナビには一切フィルムを貼ってません^^;

書込番号:7011564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/22 15:18(1年以上前)

私はE-330にニンテンドウDS用の液晶保護フィルター貼ってますw

書込番号:7014572

ナイスクチコミ!0


WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2007/11/22 21:59(1年以上前)

適当に3インチ用フィルム買って来たら
そこそこフィットしましたよ(笑)

書込番号:7016014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/11/22 23:08(1年以上前)

>WBTRさん、こんばんは。
既にE-3がお手元に?まだ22日ですが・・・(^^;

書込番号:7016429

ナイスクチコミ!0


WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2007/11/23 00:12(1年以上前)

ハード音痴さん、こんばんは。

ハイ・・・その通りです。
量販店で購入したので、届いたものをただ手渡したという感じのようです。
他にE-3を予約した人はその店では一人もいないらしいし
在庫分の入荷も1台もないそうなので
D300と違ってお店の人は誰も気づいていないのではないでしょうか・・・
うれしいような寂しいような・・・です。

書込番号:7016814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カードエラー

2007/11/20 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

E-1にSDカードをSDーCFカードアダプター経由で使用していましたが
昨日突然9枚撮った後、Card E表示で液晶にこのカードは使用できませんと出て、カメラが機能しません。

カメラでのフォーマットも出来ず、パソコンでフォーマット出来ましたが、カメラに差すとエラーになります。
カードを他のSDと取り替えても同じで
手持ちのCFを差したら問題なく機能しました。

今まで使っていた2枚のSDカードなので突然不思議です。
単純にアダプターがおかしいかと
カードアダプターごとパソコンのカードリダーに差したら、今まで通りマウントされす。

手持ちのCFが小容量の物なのでSD用アダプターを買ったのに残念です。
また、今まで4ヶ月間使えていて、パソコンではマウントされ、ユーティリティーソフトで見てもSDカードは問題無い様なので、余計に不可解です。

尚、カメラのファームウェアー最新の1.4です。

どなたか、同じ様な不具合や、改善方法分かる方御座いませんでしょうか?

書込番号:7006067

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2007/11/20 11:09(1年以上前)

すいません、E-1サイトと間違えUPしてしまいしたが、宜しくお願いします。

書込番号:7006097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

紅葉の撮影のレンズについて

2007/11/20 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

みなさんおはようございます。
今週末に、京都に行くことになりました。せっかくなので紅葉を撮りたいと思います。
23日に手に入ればE−3を持っていこうと考えています。
そこで皆さんに質問です。
いままで風景はあまり撮ってこなかったのでレンズ選びが
よくわかりません。
今もっているレンズは、
11-22mm
14-54mm
ズミルックス25mm
50 Macro
50-200mmです。
すべてを持っていくのは難しいのでこの中から
3本を持ってくとしたら、どれがよいでしょうか。

三脚はわりとしっかりしたものを持っていく予定です。
風景を主に撮っていらっしゃる方のアドバイスをいただけるとうれしいです。

書込番号:7005622

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/20 07:35(1年以上前)

私なら…11-22o、14-54o、50-200oの3本にしますね。
50マクロも持って行きたいトコロですが…マクロ撮影なら14-54oや50-200oでも代わりは務まりそうなので…この3本にしてみました。

書込番号:7005629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/20 08:08(1年以上前)

京都のお寺(特に有料のところ)は、三脚(一脚も)禁止のところが多いので注意してください。
レンズは、14-54と50-200mmで充分だと思います。今週末が紅葉のピークと言われていますので
人出もピークで、広角は難しいかも?

書込番号:7005675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 Instagram 長峰甲一 

2007/11/20 08:13(1年以上前)

風景の場合広角を選びがちですが、意外に望遠での切り取りのほうが多いかも‥
よって重くても望遠は外せませんね。
わたしも14−54と50−200に賛成です。

書込番号:7005683

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/11/20 10:16(1年以上前)

撮影スタイルや構図の好きずきによると思いますが、私でしたら11−22mmにします。
好きな広角、そして標準域も満たしているからです。

書込番号:7005956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/11/20 10:33(1年以上前)

風景写真のプロは広角ズームと望遠ズームの2本を中心に使う人が多いみたいですね。
広角は手持ちが、望遠は三脚が相性がいいです。
E-3と同時に2倍テレコンがでますが、これはどのレンズにも装着できるのであると便利な気がします。

書込番号:7005996

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/20 12:30(1年以上前)

こんにちは
11−22mmで市街からスナップまでかなりこなせるのでまずはこれを選択。
標準域は迷うところですが夜間も含め25mmF1.4
あとは50−200mmですね。
(一本持ちなら14−54mmを)

書込番号:7006307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/11/20 13:46(1年以上前)

こんにちは。
私なら11-22mm、14-54mm、50-200mmです。
50mmマクロは持参しても使わない事が多かったです。
訪れる場所にも因りますが、紅葉ピークの京都なら人出もピークでしょうね。
私は人を入れるのを極力避けたいので、広角も使わないかな…? 
木の真下から見上げる等でも、使える状況に無いと悲しいですし。
ライカの25mmは使った事無いので。。。
矛盾しますが、8mmFisheyeが楽しいかも!^^

書込番号:7006540

ナイスクチコミ!1


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディの満足度5

2007/11/20 19:18(1年以上前)

私なら1本のみ14-54mmで2本ならあと50-200mmですね
多分、人出が多く寄れない?のでは無いかと思い・・
11-22と50-200も有りか?22-50間は足で稼ぐ!

書込番号:7007431

ナイスクチコミ!1


pikolinoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/20 19:58(1年以上前)

25mm一発勝負でしょ!w

理由:11-22,14-54,50-200のほうが「無難」に撮れるでしょうが、多分得ることのできる絵は
撮り尽くされている「京都の紅葉」以外のなにものでもないでしょう。しかし25mmの場合はその描写能力+撮影者の工夫次第でまだ発見されてない新鮮な「京都の紅葉」を見つけ出すことができるかもしれません。結局は撮る人も観る人もそれを求めているんですよね。外れる可能性大の博打ですが当たればその満足度は。。。

えっ?私?軟弱者なんで14-54,50-200をチョイスします....

書込番号:7007574

ナイスクチコミ!1


Kairaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/20 20:48(1年以上前)

私も1本なら14-54mmですが、
3本なら11-22mm、25mm、50-200mmだと思います。

なるべく広い景色が欲しいので広角はメインで、切り取る時に50-200mm。
25mmはいい写真が取れそうな気がするレンズなので、
ぜひ標準域はこれでいきたいですね、自分なら。

書込番号:7007796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/11/20 22:53(1年以上前)

こんばんは
全部持ってけば、楽しそうですが3本なら、
・14-54mm F2.8-3.5
・50-200mm F2.8-3.5
・ED 50mm F2.0 Macro
ですね。
ただ単に、自分のAlbumがほとんどこのレンズで不自由を感じなかっただけですけど・・
あと、自分は11-22を持っていないので、それが理由であるとも言えます^^;)

書込番号:7008513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2007/11/20 23:14(1年以上前)

わずか一日の間に、たくさんのアドバイスをいただきましてありがとうございます。
皆様のアドバイスの一つ一つ全てが、大変勉強になりました。
個別にお礼を申し上げることができないことをお許しください。

皆様のアドバイスをもとにとりあえず
50-200mmを持って行くことは決定致しました。
14-54mmもほぼ決まりな感じです。(無難な選択に落ち着きました)
さいごに、
11-22mmと25mmズミルックスのどちらかを持って行くか(はたまたどちらも持って行かないか)
の迷いが残っています。こういう悩みも楽しみの一つと考え、週末までもう少し
考えてみることにいたします。
取り急ぎ、ご回答いただきました皆様に御礼申し上げます。(^^)

書込番号:7008636

ナイスクチコミ!0


大柴犬さん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/21 01:15(1年以上前)

奇遇ですね。
自分も今週末E-3を持って京都に行きます。
(22の夜に出るので、フライングで購入する予定です)

みっちーみっちーさんと同様にレンズは悩んでいますが
自分は
11-22、25、50-200の組み合わせで行く予定です。

ただ、のんびりの場合はこの組み合わせでいいのですが
せわしなくの撮影だと14-54のような万能レンズの方が
気持ちよく撮影できたりしますね。

書込番号:7009235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

E1の下取りについて

2007/11/19 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Ibuprofenさん
クチコミ投稿数:137件

皆さん、こんにちは。

E1からE3への乗り換えを検討しております。
E3購入前提でE1の下取りを聞いたところ『2万円』でした。

正直もう少しあるかな?と期待していたところだったので、
ちょっと意気消沈気味です。

E3費用−E1下取り、で一番有利なお店はどちらなんでしょうか。

あるいは、E1だけ買い取りしてもらった方が有利であれば、それは
それでも良いんですが。。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7002602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/11/19 16:17(1年以上前)

お店は差し支えなければどちらですか?
私の家の近くのキタ○ラでは、Bランクで26,000円前後、新品同様で31,000円前後といわれました。また、隣県の同じくキタ○ラでは、31,000円で、E-3買い替えなら下取り10%UP(11月末まで)と店頭に表示していました。
キタ○ラも店によって、下取り価格が違うようです。

書込番号:7002638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディの満足度5

2007/11/19 16:29(1年以上前)

Ibuprofenさんへ

仕事の合間に書き込みしてます(笑)

下取りではありませんが、ネットオークションに参加できるようならば、オークションにて売却というのが一番高く買い取ってもらえる方法かもしれません。

価格についてはカメラの状態にもよるのでしょうが、状態の良いE-1ならば3万円スタートでもそこそこの価格がつくように思います。

書込番号:7002663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/19 16:30(1年以上前)

うちの近所のキタムラでもA品で31000円、下取りで10%アップだったと思います。 但し、実際に査定してもらうとそれ以上の価格がつく場合もあるようです。 例えば保証期間内であれば+αされるようです。

書込番号:7002664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/19 17:09(1年以上前)

キタムラで510を購入する際に、コンデジを下取りに持ち込みました。
コンデジは査定がつくので、それとは別に何でも下取り分として壊れたカメラでも良いのでお持ちくださいといわれました。
カメラ単体だとさほど条件は良くありませんでしたが、コンデジ下取り(こちらも10%上乗せしてくれたような?)+なんでも下取りで計算すればそこそこ良い値段になりました。
お近くのキタムラでE-3がなんでも下取り対象になっているのであればキタムラはお勧めです。

書込番号:7002773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/11/19 17:58(1年以上前)

三宝カメラ  http://www.sanpou.ne.jp/itemsearch.cfm

こちらでつい2週間前くらいに美品40,000円でしたが、今見てみると25,000円になってました。やっぱり新型が出ると値下がりしますね。これならヤクオフで処分した方が賢明だと思います。

この値段だと私なら売らずに使いますね。バッテリーが7千円、それにE−1付属の充電器は急速充電器です。E−3に付属の充電器は5時間充電のE−510あたりに付属しているものと同じです。そのような付属品を付けて売るなら実際の売価は2万にもなりませんよ。1万5千円?1万かも。

E−1用のバッテリーを予備バッテリーとして取っておく、急速充電器はいざというときに役に立ちます。売るならそれらが全て無くなると言うことになるのかな。それとも充電器は普及品を付けて売るか。充電器は普及品と急速充電器があると便利です。

書込番号:7002910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/19 18:18(1年以上前)

それにしてもE-1の下取り価格が1万円とは…
その程度にしかなら無いのであれば手元に残しておく方が良いですね^^;

書込番号:7002995

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ibuprofenさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/19 18:31(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。
お店は、東京/荻窪の現金特価のお店です。

> E−1用のバッテリーを予備バッテリーとして取っておく、
> 急速充電器はいざというときに役に立ちます。

なるほど、実はバッテリーは互換性が無いと思っていたのです。
だったら、とっておいた方が良いですね。

皆さん、ありがとうございました。





書込番号:7003041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/19 18:33(1年以上前)

オークションの方が店舗での買い取りや下取りよりは確実に高価に売却できます。
ヤクオフの過去の落札データを見ると、E-1は概ね4万以上で落札されているようです。
程度はもちろん、元箱や付属品が揃っているかどうかで値段は結構左右されますが。。。

小生、いらなくなったカメラ機材はほとんどオークションで処分しています。
最近も使っていないカメラを売り払い、E-3とED12-60/2.8-4 SWDの購入資金は調達できました!(^^)!

書込番号:7003050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/19 19:40(1年以上前)

Ibuprofenさん残念ですね、そんなものなのでしょうか(@´〜`@)ー3 フゥ〜

自分のはE-330だけ保証切れ
E-500、E-510はE-1とともに保証期間内、ってか今年の購入なのでまだまだ。
↑のお値段ですと下取りも(・_・?)ハテと思うし。

ワイルドSTさん
それにE−1付属の充電器は急速充電器です。

初めて箱からだしてみました、BCM-1でかいのですね。
いままで330の充電器のみで500と510をまかなってきました。
E-1はバッテリーグリップセットのSHLD-2のほうを使っていました。
なんか得した気分(*^.^*)エヘッッ
電池が全部で使えるって、他のメーカーでは(?_?)ですね。

書込番号:7003341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信37

お気に入りに追加

標準

背中を押してください:E-3 VS E-510

2007/11/18 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:16件

現在コニミノA-200を使っており、風景や花を撮影して楽しんでおります。
2年ほどの修行期間を経てデジイチデビューをしようと決意いたしました。
E-SYSTEM以外は眼中になく、E-3とE-510で迷っていますのでアドバイスをお願いします。
山歩きでの使用がほとんどで、アルプスの冬山テント泊まで行います。
へたれなので、カメラ機材としては5kgが限界と思っています。
予算は、初期投資30万、年間10万円です。
防塵・防滴やマグネシウムボディ等の要件から、
(1)E-3 + 12-60mmSWD
から始めるつもりでした。ただ、レンズに重きを置いて、
(2)E-510 + 12-60mmSWD + 50mmMacro + 70-300mm +α
もありかなとも思い始めた次第です。(思いはE-3です。)
みなさまのご意見をおきかせください。
また、「E-3にして失敗した」と思うとしたらどんなことが考えられるでしょうか?

書込番号:6998238

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/19 00:20(1年以上前)

杜のひとさん、こんばんは。

僕も冬山でE−1を使っています。
実は最近、年のせいか、E−1でさえも重く感じてきつつあり、E−3を導入するかどうか迷っていましたが、多摩川うろうろさんのおかげで、踏ん切りがつきそうな思いです。

さて、E−1はあけさんの仰るとおり、耐寒性は非常に高いと思いますが、寒さの中で電池の寿命は短くなります。
ただし、いったん落ちた電池も、アウターの内ポケットなどに入れて暖めると再び使えるようになります。
また、カメラ本体を冷やしすぎてしまい、電池が満充電でも起動しないことが有りました。これは、テント内でカメラを裸のまま一晩放置した為だと思われ、衣類などに包んでザックの中に入れておくことで、その後そうしたことは起こっていません。
暖めすぎると、外気温との差で内部結露を起こしますので要注意ですが、冷やしすぎも良くないようです。

早朝、金属部分が霜で白くなるような状況でも、カメラやレンズは快調に作動してくれます。
ただ僕の場合、うっかりと息を吹きかけてしまい、ファインダーの接眼部を曇らせてしまうことが良く有ります。そうなると凍り付いてなかなか曇りが取れず難儀します。
その点、ライブビューは心強いですね。
やっぱりE−3行っちゃおうかな・・・・・・・

書込番号:7000934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/19 02:13(1年以上前)

杜のひとさん

 はじめまして。自分はどっちかというと低山メインのアマアマヤマヤですが、

>-20度で大丈夫なら、八ヶ岳あたりでは工夫次第で十分活用できますね。
 大抵のデジカメで使用されているリチウムイオン電池は-20℃では劇的に容量が減ります。-30℃になると、電池の電解液が凍結するのか、ほとんどただの抵抗体になります(電池として機能しない)。よって、電池は極力保温してください。冷えて使えなくなった電池もzukunasiさんのおっしゃるように暖めればまた使えるようになりますが、冷えたカメラに入れたら電池もすぐ冷えるので、この辺は時間との戦いでしょうか。

 あと、もう見られてるかもしれませんが、今月号のヤマケイにちょっとだけ特別企画で「デジタルで撮る雪山写真術」というのがありますので、もし見られていなければご参考に。

書込番号:7001250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/11/19 08:37(1年以上前)

zukunasiさん
おはようございます。深夜のアドバイスありがとうございます。
「初冬の南八ヶ岳」拝見しました。阿弥陀岳も好きな山ですが、ここからの赤岳がまた格好良いですね。
>踏ん切りがつきそうな思いです。
そんなお話を伺い、益々傾いてしまいました(ダメ押し?です)。
>暖めすぎると、外気温との差で内部結露を起こしますので要注意ですが、
冷やしすぎも良くないようです。
難しいですね。「暖め」については、ホカロンを利用するなんてのは邪道でしょうか?
(素人の思いつきで申し訳ありません。)
>ただ僕の場合、うっかりと息を吹きかけてしまい、ファインダーの接眼部を
曇らせてしまうことが良く有ります。
私もやってしまいそうです(笑)。気をつけます。

TRIP35から さん
おはようございます。深夜のアドバイスありがとうございます。
>冷えたカメラに入れたら電池もすぐ冷えるので、この辺は時間との戦いでしょうか。
極寒の中の戦いは厳しいです。吹雪の中、もこもこ手袋で操作するのは
確かに難儀でした。何か工夫しなくては・・・
>今月号のヤマケイにちょっとだけ特別企画で「デジタルで撮る雪山写真術」
というのがあります
チェック漏れです。早速本屋に走ります。

書込番号:7001555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2007/11/19 15:08(1年以上前)

杜のひとさん

ホカロンは使ったことがありませんが、カメラに直接付けるとカメラ内で温度差ができてしまうのでは、と思い使ってません。zukunasiさんと同じく、カメラが冷えすぎないように予備の衣類などにくるんで、ザックに入れておくようにしています。ホカロンはジャケットのポケットに入れて予備電池を暖め、使用中のバッテリーのパワーが落ちたら交換する。使用していた冷えたバッテリーを温めると復活するのでまた使う、ということの繰り返しはどうでしょう。

オリンパスによるとE−3は使用可能温度 0〜40℃(動作時)/-20〜60℃(保存時)となっています。-20度以下ではカメラやレンズのオイルが凍ってしまうのかもしれません。

zukunasiさん
ブログ見ました。素晴らしい写真ですね。
このさいE−3いっちゃいましょう。

書込番号:7002470

ナイスクチコミ!2


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/19 18:06(1年以上前)

杜のひとさん、多摩川うろうろさん。

HPやブログへの訪問、ありがとうございます。
最近は、更新も滞っており恥ずかしい限りです。

ホッカイロの使い方、まさしく多摩川うろうろさんの仰られるように、電池を暖め取り替えながらと言う使い方をしています。
常時に比べれば落ちると思いますが、それでも大分撮影枚数を稼ぐことができます。

ホッカイロでカメラを暖める件ですが、あれは空気だけでなく、人間の発する水分も反応を手伝って暖かくなるのかも知れません。カメラが起動しなかった時に貼り付けてみました。多少は暖かくなりますが、体に着けた時の様には発熱しませんでした。もっとも種類にも寄るのかも知れませんが。
それと、カメラを温めすぎると外気にさらしたとき、内部で結露を起こします。水蒸気量がカメラ内の空気ですので少ないため、カメラが故障してしまう可能性は低いと思いますが、ファインダーやレンズが内側から曇り、さらに氷結すると、その山行での撮影は諦めるしかなくなるかも知れません。
E−3がE−1並みの耐寒性能であれば(充分に期待できると思う)経験上、ことさら暖める必要はなく、冷やしすぎなければ大丈夫だと思います。

多摩川うろうろさん
夏の縦走であれば、カメラを肩や首に掛けて歩くこともできます。しかし険路や冬は、風雪や寒さ、そして何より動きやすさや安全上も、カメラを外に出して歩くことができませんよね。
最近は、カメラの出し入れのためのザックの上げ下ろしが少々辛くなってきて、ああいい風景だなぁと思っても、写真を撮らずに通り過ぎてしまうことがまま有ります。特に積雪期はそれが多くなりがちです。そのため折角E−3を買っても・・・・いっそうE−410にするか・・・・などと迷っていました。そこへ多摩川うろうろさんのカメラバックの話、考えてもいなかっただけにちょっと衝撃。確かにタオルに包んで雨蓋の下へギュッ、と言うわけには行きそうに有りません。E−410へ傾いた針が、ググッとE−3のほうへ戻された気がします。

杜のひとさん
主題に関係ない、この場をかりての無駄話、失礼致しました。

書込番号:7002951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2007/11/19 19:13(1年以上前)

zukunasiさん、多摩川うろうろさん
ホッカイロでカメラを暖めるのは、控えたほうがよさそうですね。
ホッカイロが使える電池ケースを自作するなどして対応してみます。
思いつきの素人考えに、懇切丁寧にご回答くださり、ありがとうございました。

zukunasiさん
>主題に関係ない、この場をかりての無駄話、失礼致しました。
とんでもございません。
「タオルに包んで雨蓋の下へギュッ、と言うわけには行きそうに有りません。」
こういうお話をお聞きしたかったのです。重さにこだわったり、
出費を惜しんだりしたために、大事なカメラに傷をつけてしまう
可能性もあるわけで、そうしたことを回避する上でも
多摩川うろうろさんとzukunasiさんのお話は貴重でした。

書込番号:7003229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2007/11/19 20:32(1年以上前)

zukunasiさん

今晩は。カメラを首からかけるのは危険だし、ザックに入れると出し入れが大変、でも危険箇所や雨の時にはさっとザックに入れたいし。といって市販のカメラバックはどれも1kg程度と重くかさばります。山でのカメラの持ち歩きはかなり試行錯誤しました。今ではメトリウスというメーカーのロープバック(本来はザイルを入れる袋)を改造してショルダーカメラバックとして使っています。約200gという軽さが気に入っています。防水性も新品のうちは大丈夫です。E−3のような防滴防塵で頑丈なカメラであれば、これで十分ではないでしょうか。ザックにしまうときにかさばらないところも利点です。レンズも入れられます。

杜のひとさん
私はカメラを山でハードに使っています。オリンパスは使ったことはありませんが、フラッグシップクラスであれば、かなり乱暴に扱っても壊れません。無駄話失礼しました。

書込番号:7003553

ナイスクチコミ!4


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/19 21:51(1年以上前)

多摩川うろうろさん

僕は残念ながらメトリウスのロープバックを知りません。
ロープバックといえば、でっかい風呂敷のような布にロープを包み、それを袋に入れてギュッと絞り、背負ったり肩にかけたりするような物をイメージしてしまいます。それとは形態が随分と違うような気がします。今度探して見ます。

多摩川うろうろさんは、カメラの持ち運びにはいろいろ工夫されているのですね。僕も市販のカメラバックを使う気にならず、ウエストポーチを使ってみたり、雨蓋を改造してザックを一つ御釈迦にしたりといろいろやってみましたが、もう一つしっくりとこずに今に至っております。お話を伺うと、まだまだ工夫が足りないようです。

首尾よく件のロープバックが見つかりましたら、自分の用途に合うか検討してみたいと思います。
この件は、僕にとっては懸案でした。他にも同様の方がいるかもしれませんね。
良いアドバイスありがとう御座いました。

杜のひとさん
変なほうに話がそれて行ってますが、これも面白いですね。ご容赦を。

書込番号:7004021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2007/11/19 22:41(1年以上前)

杜のひとさん
どんどん話がずれてマイナーな話になってしまいました。すみませんが説明させてください。

zukunasiさん

ロープバックの、でっかい風呂敷のような布をハサミで切り取ってはずし、残りの袋の部分のみ使います。ギュッと絞り、肩にかけています。メトリクスのロープバックは千葉県のヨシキスポーツのホームページに載っています。今はこの中にエツミのクッションボックス(150g)を入れて使っています。上が完全に閉まらないのと、浅いのできちんと納めないとこぼれたりするのが難点です。それでもトータル400gしない軽さと丈夫さ、コンパクトさで使っています。

明日はよい天気みたいなので、南伊豆に撮影に出かけるつもりです。

書込番号:7004400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2007/11/19 22:59(1年以上前)

こんばんは、杜のひとさん。
私もカメラを無理に暖めるのはよくないと思います。
フリースにくるむ等、自然に、が一番よいかと思います。
後、電池は一度ダウンしても暖めると復活することがあります。
E-1の経験で言うと-15℃ぐらいまではまあ普通に動いてくれるのですが
-20℃にもなると次のような現象が起きました。
・設定値を変えようとダイヤルを回してもすぐに液晶の値が変わらない。
 ダイヤル回してから2秒後にようやく値が変わる。
・背面モニタに再生しようと再生ボタン押したら電池がドロップダウン。
・シャッター押したらミラーアップしたまま電池がドロップダウン。
 (電源切入でミラーは元に戻りました。)
こんな状況でもE-1は絵が撮れていましたら相当タフな1台でした。
E-3にもこのタフさは継承されていると思うのですが
新機構のSWD(手ぶれ補正もレンズ駆動も)が心配です。
寒さに強いのか?

書込番号:7004535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2007/11/19 23:00(1年以上前)

zukunasiさん、多摩川うろうろさん

今晩は。

ロープザックは良いアイディアですね。クッションも利くし
期待できそうです。私も検討させていただきます
実は、デジイチを購入した暁には、カメラの持ち運びについて
アドバイスをいただこうと思っておりました。
思いがけない展開に驚いているところです。
そういう現実的なお話は大歓迎です。もっと聞かせてください。

E-3は「アドベンチャー」用とOLYMPUSさんも位置づけていますので、
こんな展開もよろしいのではないでしょうか?
「アドベンチャーにとってのE-3の連れて行き方」
なんてスレもよろしいのでは・・・

書込番号:7004550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/11/19 23:21(1年以上前)

今晩は、あさけんさん。

>フリースにくるむ等、自然に、が一番よいかと思います。

はい。カメラは自然にいたわることにして、あたためるのは電池だけにします。
先ほど試したのですが、ちょっと大きめのティッシュペーパーケースに
ホカロンを入れて電池を格納すると案配が良さそうです。

E-1の頑強さが十分伝わりました。
それを踏襲しているのなら、E-3もきっと雪山で活躍してくれるでしょうね。
おそらくレンズも・・・

書込番号:7004695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/20 00:12(1年以上前)

 実用性云々はさておき、ハイドレーションシステムのように、ザックの中、もしくはインナーに外部電池を装着し
て電池自体は常に保温しながら、電源ケーブルをザックの雨蓋やアウターの袖などから、必要なときにカメラに接続できれば冬山でのバッテリー問題も軽減できるのでは、と思います。
 難点は、ケーブルが邪魔になりそうだし、引っかけてカメラを落としたりということが考えられなくもないですが、どうでしょうね。あと、電源コネクタの各メーカの標準化が必要かな。

書込番号:7004999

ナイスクチコミ!2


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/11/20 10:08(1年以上前)

>「E-3にして失敗した」と思うとしたらどんなことが考えられるでしょうか?

皆さん触れていらっしゃらないようですが、画像のアスペクト比が4:3です(他の一眼は3:2です。)。
縦構図、広角レンズで奥行きを見せたいのであれば工夫が必要かもしれません。
トリミングすればよいだけの話ですが、念のため。

書込番号:7005935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/20 12:18(1年以上前)

 新型のラッシュで、EOS20Dからの買換えに、迷いに迷っています。E−3も候補の一つです。この機種で一番気になることは、35mm換算が×2倍の撮像素子のダイナミックレンジと、横のドット数がEOS30殆ど同じの3648ドットの解像感です。
 レンズはピッタリの物があります。何はともあれ、時間がありますからゆっくり決めるつもりです。

 ところで本題です。私なら E-3 + 12-60mmSWD です。私も山へ行きます。もう大分前からマクロレンズは持って行きません。単独行なら良いのですが、同行者が有ると迷惑を掛けます。
 最大撮影倍率 0.20のレンズでも高山植物なら何とかなります(と言っても0.25位有ればと思っていますが)。
 
 最大撮影倍率が 0.28倍 (35mm判換算 0.56倍相当)のこのレンズなら充分と思います。雨に強い点も良いと思います。
 
 

書込番号:7006274

ナイスクチコミ!1


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/20 13:39(1年以上前)

M_PSさん>
いえ、杜の人さんの場合、前提条件がE-3とE-510の比較ですので。

書込番号:7006526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/11/20 18:22(1年以上前)

M PSさん、makoto dさん
ご指摘、ありがとうございます。
私がE-SYSTEMに決めるにあたっては、いろいろありまして(中略)、
今では、E-SYSTEM第2章仕様(フォーサーズ仕様?)に納得(=賛同)しています。

やすもう さん
気の置ける同行者がいるときのレンズ交換はためらわれますね。
そうした状況で1本に絞るとすれば、12-60mmが威力を発揮しそうに思われます。
(適用範囲の広いレンズという意味でもこれから始めるのが、
適切だと改めて認識しました。)

山行形態(単独行、グループ山行)によって、「一山行、一レンズ」と「一山行、多レンズ」を
使い分けても良いかもしれませんね。
「山行ごとに「テーマ」を決めて、レンズ1本で楽しむ」というやり方を想定すると、
E-3の方が雨・雪に強い分使えるのではないかとも思います。

書込番号:7007217

ナイスクチコミ!0


a-tomさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/20 20:18(1年以上前)

 杜のひとさん、今晩は。
私は現在E-1を使って、昆虫写真を中心に撮影しています。
以前は山にも登っていました。
おすすめする組み合わせは、E-3+12-60SWD+EC-20テレコンです。
これならば、予算30万を少しオーバーするだけで大丈夫ではないでしょうか。
EC-20は、つけっぱなしでも問題なく、解放からシャープな写りをするはずです。
ハイグレードレンズとの相性もよいので、塵防滴仕様の12-60の広角〜望遠ズームと24-120F5.6-8.0(35mm換算で48-240)の標準〜望遠ズームの2本を持っていけることになります。なおかつ、軽量コンパクトになりませんか。
また、これをつければ、12-60が撮影倍率0.56倍で、35mm換算1.12倍の標準〜望遠マクロレンズに早変わりします。登山道を歩きながら、道々の花を撮影するのに最適ですよ。
私は、E-1に7-14、14-55、50-200、35macro、50macroとEC-14を現在使っていますが、E-3と12-60、EC-20を注文して手元にくるのを楽しみに待っているところです。
オリンパスのテレコンは、大変高性能でZDのすべてのレンズにつけられ、その性能を発揮します。レンズのバリエーションが2倍に広がることになるので、少々高いですが、使いでがありますよ。

書込番号:7007652

ナイスクチコミ!1


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/20 20:21(1年以上前)

多摩川うろうろさん

詳細な説明、ありがとう御座います。
割合と小型のロープバックなのですね。
早々、近くの山道具屋を当たってみます。
今日は南伊豆とのこと、良いシャッターチャンスに恵まれたのかな?

12−60は、期待が大きいです。
何本もレンズを持てる体力が有れば良いのですが、そうも行かない僕は、今年は14−54一本勝負でした。
12−60にEC−14を加えて、撮影倍率と望遠側を補えば、僕の場合まず困ることはないと思っています。

書込番号:7007673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/11/20 23:04(1年以上前)

a-tomさん、今晩は。
昆虫の写真、拝見しました。とても懐かしく、ほのぼのとした気持ちになりました。

E-3+12-60SWD+EC-20テレコン、よさそうですね。
登山道を歩きながら、道々の花や昆虫(蝶々)を撮影するのは、
まさに私の山行スタイルです。E-3の評価ポイントとして、
フリーアングルビューがある(20kg近いザックを背負って花を撮る時には、
フリーアングルビューはとても便利です。)のですが、
レンズが簡単にマクロレンズになるとすれば、さらに楽(便利)になると思います。
ちょっと暗いのが気になりますが、防塵・防滴かつコンパクトですし
結構活躍しそうな感じですね。特に、アプローチでは、つけっぱなしで使うと
効果が大きいと思います。

みなさんからのお話から、下記のメニューに収斂しつつあったのですが、
もう一度調整してみます。

E-3 + 12-60SWD + 予備電池×2 (+ ハードケース) 
+ 小型ロープバッグ + 常用フィルタ + リモコン + CFカード(2GB)

(E-3+12-60SWD+EC-20で30万円くらいですので、後は量販店の
ポイントでしょうか・・・)

書込番号:7008565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

アフタービューからの一発拡大

2007/11/18 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

現在ニコンD2xを使っていますが、E-3のシンプルでダイナミックなデザインに惹かれています。
これまでのデジタル一眼にはなかった均整の取れた形状で、造形美を感じます。
細部にわたり禁欲的なデザインにまとめられており、デザイナーの方の力量を感じずにはいられません。

そんな訳で予約しようとおもっているのですが、
既に実機を試された方にお聞きしたい点がございます。

撮影後アフタービューからの一発拡大はできるのでしょうか?
私も場合、シャッターを押した後、拡大ボタンを押して等倍近くまで拡大し、
削除するかしないか確認するのが流れですので、そこまでがスムーズにできるのか、
非常に気になっています。
削除までの過程がニコン機より1アクションでも多いならば、使い勝手に非常に
影響しますので、再考せざるを得ません。
どうぞ皆様ご教授お願いします。

書込番号:6998209

ナイスクチコミ!1


返信する
Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2007/11/18 14:32(1年以上前)

英語版のベータ版のマニュアルを参照したところ撮影後の自動再生のモードの選択で撮影後に自動的に再生モードになる機能があると書いてありました。撮影後再生モードになるのであれば拡大も可能かと思いますが、あくまでベータ版のマニュアルなので確認が必要だと思います。
以前どこかの掲示板で紹介されていた英語版のマニュアルのPDFの100ページ目に書いております。URLを忘れてしまったのでどなたかフォローをお願いいたします。

書込番号:6998382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2007/11/18 15:50(1年以上前)

> 以前どこかの掲示板で紹介されていた英語版のマニュアル

これでしょうか?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/01/00/00/00/83/02/01/83020190.pdf

書込番号:6998621

ナイスクチコミ!0


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2007/11/18 19:35(1年以上前)

あさけんさん、フォローありがとうございます。
はい、恐らく同じ物だと思います。

書込番号:6999406

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2007/11/19 10:34(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうありがとうございました。
これなら安心して予約できそうです。
いやー楽しみです。

書込番号:7001815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/19 20:58(1年以上前)

mushroomさん 始めまして!

ニコンとオリンパスを使用している者です。

>撮影後アフタービューからの一発拡大はできるのでしょうか?…についてです。

D80では可能ですが、E−510では出来ませんので、私もE−3を購入予定のため

気に成る機能ですので、サポートセンターへメールで確認しました。

以下、回答文です。

E-3は発売前のカメラですが、当窓口で確認したところ、
E-510同様に撮影直後の画像確認画面で拡大表示が行えず、
一度画像を再生してから拡大する仕組みです。

手ブレしていないか確認するのに便利な機能なのに…少し残念ですね!

書込番号:7003696

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング