E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

花火撮影に向くボディは?

2009/08/05 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

今年はなかなか花火撮影に行く機会がないのですが、とりあえず週末の花火を見に行こうと思います。ただ、日中は別の予定があり、重装備は無理そう。。。(重い3脚はムリかな?)

さて、そんな状況ですが、ふと思いました。
オリ機の中では、どのボディが花火撮影に向くのだろう?

きちんと準備が出来ればあまりボディは関係ないかな?(3脚、レリーズ等。)
オリ機をお持ちの皆さんはどう思われますか?

また、レンズはなるべく近めから撮ろうと思っていますので、一般的な標準ズームを考えています。花火撮影の際にはかなり絞り込んでの撮影となるので、その際のレンズ選択もあまり深く考えなくてよい?

花火撮影における皆様の考え方をお聞かせ頂ければ幸いです。
えっと、当方はフォーサーズマウントしか保有しておりませんので、同マウントのカメラをお持ちの方からご意見をいただけると嬉しいです。

あんまりどの機材を選んでもかわらないよということであれば、
身軽にE-410と14-42にしておこうと思います。

なお、当方の保有機材はプロフィールの機材一覧を掲載しておりますのでそちらをご参照頂ければ幸いです。

書込番号:9955873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件

2009/08/05 13:48(1年以上前)

初心者さんでしょうか?
花火によって露出やSS変えますので、投稿画像サイトで確認してみては?
オリンパス機ならほとんどかわらんと思うよ。
かなり絞り込むとはF14とかかな?
オモロイなぁ^^
まずは勉強しましょう。

書込番号:9955940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/05 14:10(1年以上前)

撮影の手順は、ざっと次の様なものでしょうか?

最初にピントを無限遠(撮影場所から一番遠い風景)に合わせたあと、ピント位置が動かない様にMFモードにしてピントリングをテープで固定します
絞りはF11辺りまで絞り込んでおけば良いでしょう
問題の露光時間ですが、シャッターをバルブにして約10秒前後の露光時間で何枚か試し撮りを行い、撮影後の画像を確認して決めれば良いでしょう

撮影して直ぐに画像確認が出来るのがデジタルカメラで撮る便利なところですから、思考錯誤でも撮影していくうちにきれいに撮れる条件も分かってくると思います

カメラは夜間撮影に必要な『MFとバルブモード、それにレリーズ(リモートコード)が使えるカメラ』であれば、どんなカメラでも撮れますので、機種は気にすることは無いと思います (^^)

あと、きれいに撮るのなら三脚の使用は必須です
見物する方で混雑する場所での撮影になりますので、三脚を据えても他の方の邪魔にならない撮影場所を見極めて確保するのが、花火撮影では一番大変なことです (^^)
これを間違えると、下手をすると撮影どころではなくなってしまいます (^^;
 
 

書込番号:9955989

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/05 14:16(1年以上前)

こんにちは。暗夜行路さん

花火の撮影に向くボディですか。
僕は猫を専門に撮影してますが花火の撮影は
機種機材関係なく撮影できますよ。

レリーズ・三脚・焦点距離がさまざまな各種レンズ。
ボディは関係ないと思いますね。

僕のサークル仲間は昔オリンパスE-10でも見事な
花火を撮影されてましたけどね。

暗夜行路さんも以前は花火を撮影されてませんでした?
きちんとしたアクセサリー類(レリーズ・三脚)としっかりと
した場所取りが出来れば撮影機材は関係ないですよ。

あまり考え込まずに気楽に花火撮影を楽しんで
くださいよ。

書込番号:9956006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/08/05 14:18(1年以上前)

らやまはなたさかさん
撮り方の質問ではなく、花火撮影に向くボディ・レンズはどれ?です。
オモロイ回答ですね。


書込番号:9956012

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/08/05 14:22(1年以上前)

でぢおぢさん
どんなカメラでもとれますか〜
いや、家に5台もあるので、どうせ撮るならどのボディで撮るのがおすすめ?というのが質問の趣旨だったのですけれど、どれでも良いといわれるとスレが終わってしまいましたね(^^;
ついでにレンズもオススメありますか?というものでした。

3脚はSLIKの814EXを使用します。
レリーズは無線のリモコンorE-410かE-330用に使えるリモートレリーズは保有しています。
今年一発目の花火は様子見で、次回以降にもっと前入りして場所取りを考えています。

書込番号:9956022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/08/05 14:25(1年以上前)

万雄さん
ありがとうございます。
そうですか、やっぱりあんまりボディは関係ないですか。。。
ISOも上げるつもりはあんまりありませんから、ノイズは関係なし。
残りはボディごとの発色傾向の違いと、若干ハイライト側のダイナミックレンジかなぁとおもってました。(E-330だと白トビしやすいからお勧めじゃないとか)

その辺りのお話しができれば良いなぁと思っていたのですが。
ボディによる差がなければ、お手軽軽量のE-410と14-42辺りにしておこうと思います。

書込番号:9956034

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/05 14:33(1年以上前)

暗夜行路さん。

E-3に14-35。E-1に50-200なんかも面白いかも
知れませんよ。

E-330に14-42なんかもありじゃないですか。
あと許せるならE-410に9-18とかもどうですか?

書込番号:9956051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/08/05 14:52(1年以上前)

万雄さん
今回は、というか、しっかりした3脚は1つだけなので、ボディは1台勝負ですね〜

E-3に14-35ですか。この組み合わせが鉄板ですかね。
E-1に50-200ですか〜、良さそうですが、今までに望遠で花火って撮ったことがないんですよ。ブレもシビアになりそうですね、万雄さんは望遠で花火って撮られたことありますか?

今回E-330を入手したばかりなので、(E-1もか。。。)コイツを使ってやろうかと思っています。14-42ですか、軽くて良さそうです。9-18は、ちょっとこのレンズを使うほどまでには近づけなさそうです。9-18でファインダー一杯に花火を捕らえてみたいものです♪

書込番号:9956104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/08/05 15:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D + EF24-105mm 手持ち

5D + EF24-105mm 手持ち

5D + EF24-105mm 手持ち

5D + EF24-105mm 手持ち

>>暗夜行路さん

どんなカメラでも撮れますよ。その時カメラ持っていれば(笑)

花火というと、三脚、レリーズ必須と言われますが、
手持ちでわざとブラすのも面白いかも知れません。

どう表現したいかで、機材のセレクトは変わりますが、
仕事の帰りに寄る→重装備は無理→手持ちでも撮りたい。

E-410 + 14-42 で良いんじゃないですか?
それで撮れる写真を表現すればいいかと…

そんなチョイスもありかと…
仕事に息抜きに花火でも見るのもGOODですね。

フォーサーズで撮ったではありませんが、
5D + 24-105で手持ちで撮った写真です。

こんなの花火の作品とは言えませんが…

書込番号:9956135

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/08/05 15:08(1年以上前)

暗夜行路さんこんにちはー

 E-330はそれほど白飛びひどくないですよ。私もE-330とE-410を持っていますが,むしろE-410の方が情けないくらいに白飛びします。
 高輝度側のラチチュード(適正露出として扱える許容範囲)はE-330の方が広いと思いますし,E-410ですと白く飛んだ部分がピンク色になってしまうこともあるので,両者を比較した場合はE-330の方が無難だと思いますよ。

 花火だとどうせWBは晴れ(5300K)に固定でしょうから,E-300が "ツボにはまれば" 面白いかもー(笑
 で,E-330はLVの特性(A mode)を活かして,ファインダーにしがみつかずに構図をチョコチョコと自由に変えられるメリットがありますから,E-330は意外に便利かもしれませんよ。

ってことで,もしも私が花火を撮りに行くなら,
 第一候補はE-300 ←ややハイリスクですけど(笑
 第二候補はE-330
仮に両方持っていくと暗闇の中ではどっちがどっちだか分からなくなりそうですね(爆笑

 レンズは場所や地形が全く分からないのでなんとも言いにくいですけど,9-18mmが使えたら面白いかもしれませんね。
 9-18mmはちょっと無理,というのであれば,ハイコントラストな14-42mmが面白いかも。

書込番号:9956142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/08/05 15:19(1年以上前)

熱帯くんさん
あれ?ちょっと用事→仕事
バレてる?!

はい、仕事帰りに花火でも見て帰ろうかと。。。
3脚とカメラは最寄りの駅のロッカーに置くか、こっそり仕事場に持っていくか思案中です(^^;
手持ちでもあんまりぶれてませんね。(いやぶれてるといえばぶれているんですが。)意外と面白いです。
手持ちの機材でとれる写真を表現する。
いや〜深いお言葉です。あんまり機材にとらわれすぎてもよくありませんかね。
え〜と重さもあるので、ボディはE-330かE-300。レンズは14-42辺りで考えてみようと思います。

書込番号:9956172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/08/05 15:24(1年以上前)

個人的に見てみたいのはE-300+9-18mmの横位置で撮られた写真で〜す

書込番号:9956186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/05 15:26(1年以上前)

当機種

手持ち 50-200SWD

暗夜行路さん こんちゃ ( ~っ~)/

>ISOも上げるつもりはあんまりありませんから、ノイズは関係なし。

そうでもないんですよ。
ISOを上げなくても、花火待ちで何分もの長時間露出になることもあります。
で、長時間露出でノイズの出にくい機種がいいかなー?っておもいます。
(ま、撮影スタイルによるんですけどね)

あと、他の方が挙げていない点ですと、

フードの深いレンズのがいいですね。(雨降ったら、レンズに水滴ついちゃうから)
他には、露光中にフォーカースを動かせるレンズだと、フォーカスずらしで遊べますよん。
(どこの花火だかわかんなくなっちゃいますけどね)




書込番号:9956194

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/08/05 15:27(1年以上前)

せっこきさんこんにちは〜
あれ?E-330はそんなにひどくないですか?
あんまり枚数を撮ってませんが(花火じゃなく)E-410よりもう一段白トビしやすいと感じたのですが、もうちょっと使い込んでみないとだめですね。
良く使い込みもせずに白トビ白トビと書いてしまって、ユーザーの方申しわけありませんでした。

花火ですが軽く撮るとはいえ、撮影は一応全てRAWでとります、WBは5300固定だし、撮影モードはマニュアルかバルブなので、E-300も有力候補なんですよ。ハイライト側の粘りは当方が持つ、Live-mos機よりKAF機の方がいいのかな〜と、またそれなら高画素のE-300より低画素のE-1の方がすぐれているのかも?
なんて思ったりもしています。

レンズは仕事終わりによるのであんまり良い場所が確保できるとは思えないので、9-18はあきらめて何とか標準ズームでとれるところまでは接近したいと思っています。
14-42、14-45、14-54の3本だったら、14-42が一番カッチリとした描写だと思いますので、レンズはこれかなぁ?

だいたい構想がまとまってきました。
ありがとうございます。

書込番号:9956196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/08/05 15:29(1年以上前)

くま日和さんどうもで〜す。
E-300に9-18ですか、E-300と9-18が結構人気高めですね。
当方もその組み合わせは惹かれますね〜。
が、9-18ほどに寄れません・・・
次回はその組み合わせでとれる場所を確保しなきゃ(今年いけるかな?)

書込番号:9956202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/08/05 15:35(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんこんちゃ!!

おっ、露光間ズーム!!
こういうのも撮ってみたいですね〜。

確かに、長時間露光をするので熱ノイズが出るという話はたまに聞きますね。オリのボディならどれがいいんだろ?そういう情報って聞いたことないですね。

それとフードの深いレンズは、去年実感しました。
14-54でとりましたが、途中で雨に降られてレンズに水滴だらけの花火に・・・
(撮影はE-3と14-54だから雨の中でも撮れましたけど)

今回は雨が降ったら退散使用と思います〜。

書込番号:9956219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/05 15:38(1年以上前)

露光間ズームじゃ無いっすよ。 (^▽^)
露光間にフォーカスをずらすんです。 ( ^ー゜)b

書込番号:9956229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/08/05 15:46(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
間違えてしまいました(^^;
ですよね、ズームいじっても・・・

この撮影をした後、またフォーカスを無限遠に戻さなきゃと思いますが、その時ってどうやってますか?

書込番号:9956250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/08/05 15:52(1年以上前)

ボディーはほとんどかわらんと答えてますね。どれもこれもダイナミックレンジはお粗末なくらい狭すぎるから。
レンズは本人でなければ画角わかりませんね。打ち上げ地から何メートル離れるかは当日次第でしょ?私なら14‐35ですが。

だいたいそんなんいちいち聞かなきゃわかりませんかね?お子ちゃまかいな。コンデジ持ってけ。

書込番号:9956264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/08/05 16:00(1年以上前)

らやまはなたさかさん 
カキコミお疲れ様です。

書込番号:9956294

ナイスクチコミ!11


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 爺じさん
クチコミ投稿数:3件

オールドレンズに中間リング使用で接写する場合のISの設定ですが、焦点距離の設定は使用レンズの値でいいのでしょうか??

倍率は等倍を超えます。

手持ち撮影で、ぶれている写真が多く、焦点距離の設定が悪いのかと、腕が悪いのを棚に上げて質問します。

よろしくご指導をお願いします。

書込番号:9954567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/05 02:06(1年以上前)

シグマの105mmマクロを使っていますが、
等倍付近になると手ぶれ補正が効かずほとんどがぶれた写真になります。
望遠で撮影倍率が大きくなると手ぶれ補正が追いつかないのではないでしょうか。
何mmをお使いですか?
(焦点距離の設定は使用レンズの値でいいと思いますが。)

書込番号:9954593

ナイスクチコミ!0


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/05 02:16(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102103

既読でしたらすみませんw

ご参考までに!

書込番号:9954616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2009/08/05 03:02(1年以上前)

オールドレンズということは、単焦点レンズですね。

手ぶれ補正の入力焦点距離は、無限遠の被写体を想定した場合に手ぶれ補正量が適合するように設定されていると思います。
有限距離の被写体ではレンズを繰り出すことになりますが、その場合に適した入力焦点距離は、厳密には「焦点距離mm+繰り出し量mm」になるはずです。中間リングを使用するときは、その「厚みmm」をさらにプラスします。

これで試してみて下さい。

書込番号:9954692

ナイスクチコミ!3


スレ主 爺じさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/05 06:15(1年以上前)

あさけんさん.
レンズはいろいろ使いますが、おもに引き伸ばしレンズです。
マクロ撮影が好きでOMの65〜116の可変中間リングに取り付けています。
有難う御座いました。

DISKIWさん
情報を有難う御座いました。
よく解からないのですが悪戦苦闘してみます。

Tranquilityさん。
さっそく試してみたところ、嬉しくて小躍りしてしまいました。
目からウロコの補正効果です。
まだ薄暗く長時間露光になりましたが、結果は良好でした。
本当に感謝します。
E−3の手ぶれ補正にも感謝です。

皆さん。
早くも問題解決です。
初めての質問で、ちょっと緊張しましたが質問してよかったと思います。
有難う御座いました。





書込番号:9954832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/08/11 02:47(1年以上前)

ティーグルさんおはようございます。
>※スーパーズイコーさんの8mm魚眼の作品を見て興味はあったんでなんか欲しくはなってます。

私の写真を見て欲しくなりましたか。とても光栄です。

8mm魚眼は、2cmまで寄れるので、ワイドマクロとしても使えますし、
あと、電車の流し撮りをしても面白い写真が撮れる使い甲斐のあるレンズ
です。もし、今撮っている画角に飽きてきたら、このレンズを買って見る
のもいいと思います。
何でもそうですが、もし資金的に余裕があるのでしたら、購入して
使ってみてください。使ってみないと分からない部分もあるでしょうから。

書込番号:9981816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 12-60mmでの使用にて・・・

2009/08/03 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:48件

早速の質問で失礼しますが、よろしくお願いします。

E-3と12−60mmの組み合わせで使用の方に質問ですが

12mm側でS−AFで使っている際に(フォーカスポイントは、問わず)

ピントが合わずに(作動はしてます)シャッターが切れない状態に成られている方は

いらっしゃらないでしょうか?(被写体、周囲の明るさ問わずです)

他の不具合もあり一緒に修理に出したのですが(SWDとカメラ側のAFセンサーも交換になりました)

一向に改善されず、ファームを、1.2まで戻してもらい様子見中です

現状だと、一応スムーズに使えています(ただ縦グリのバッテリー不具合の件はまだ暖かい季節なので未検証です)

あと、同じような症状で解決された方がいらっしゃいましたら

解決方法を、教えて頂けたら幸いです

ちなみに50−200mmSWDなど他のレンズだと症状は、出ませんでした。

−20℃以下の状況で使うこともあるのでファームアップしたいので

どうかよろしくお願いいたします (;_;)/~~~

書込番号:9945797

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/08/04 09:08(1年以上前)

コメントつきませんね。
おそらく、同じ症状に陥っている方がこのスレッドを見ていないのでしょう。
僕も同じような症状になった事はありません。

一つだけ思いつくのは、カメラのファームウエアとレンズのファームウエアのバージョンがミスマッチの場合です。

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD のファームウエアは1.1です。
一般に、カメラのファームはレンズのファームが最新でないと、不具合を起こし易いです。
具体的にどこに修理を依頼されたのか定かではありませんが、オリンパスに修理に出されたなら、可能性は低いですが、レンズのファームを確認の上、カメラとレンズのファームウエアを最新にして、症状の再現を確認してから、メーカーに修理ではなく、対象現品の良品交換を要求されるべきだと思います。

書込番号:9950900

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/04 09:39(1年以上前)

前にAF動作不安定の問題はありましたよね
サービスに出しているなら 向こうもわかっているはずですが
一応URL貼っておきますね
すでに見られていたら ごめんさい。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/oes/ed1260swd/if_20080214.cfm

書込番号:9950969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/08/05 00:03(1年以上前)

FJ2501さん ご回答ありがとうございます

ファームの件ですが、レンズ1.1 ボディ1.4でこの現象が出ます

ボディ側が1.3のときには、この不具合は出てない無かったように記憶しています

修理に関しては、オリンパスのサービスセンターに直接持ち込んでいます

縦グリに関しても本体交換と基盤の交換2回してもらい対応としては大変満足しておりますが・・・

横道に逸れますが、今の正直な気持ちとしては秋の新型に期待しており

購入店の延長保証を利用して下取りに出したほうが安心なのかと考えております(店側とは、購入金額の8割は出せると確認済みなので・・・)

この様なことを書き込むと返信無し、荒れてしまうかもと思いますが正直なところを書き込ませていただきます


りあくさん ご返答ありがとうございます

そちらの件に関しては、購入まもなくだった事も有りオリンパスさんから直接

レンズとボディ両方新品交換していただいております


それでは、皆様引き続き情報がございましたらよろしくお願いします



書込番号:9954161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信31

お気に入りに追加

標準

肝心なときにシャッターが切れず・・・

2009/07/27 03:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1169件

5月に購入して競馬場にて写真を撮ってきました。
他メーカーの製品と比べれば、雨の日でも撮影できるシステムをそこそこの価格で入手でき、レンズトータルで考えればコンパクトですから、非常に満足しております。満足していることはここにも数度書かせていただきましたが・・・。

実は、購入時から、AFが不安定なところが気になっていました。
こういうものかとも思っていましたが、手元にあるE-330にも明らかに劣るときも多々あります。
もちろん、上位機種だから下位機種の機能を全て上回っているという訳ではないでしょうけれど、ちょっと見劣りがひどい状態です。
AFターゲットを変えたりAFロックオンをオンオフしてみたりと色々試してみましたが、どれも満足いく結果が得られず、結局シングルターゲットAFで狙うわけですが、この時も特に被写体が動いていないのにAFが前後したりと不思議な動きもあるのと、ファインダーで見ても全くどこにもピントがあってない状態にもかかわず合焦マークと音が鳴ったりと、どうも不思議な状態のこともありました。
さて、こんな状態で撮影をしていたのですが、時々気になるのが、シャッターが切れないことがあるのです。
例えば馬がこちらに走ってくるのにでピントを合わせていていざシャッターを押してもシャッターが切れないのです。仕方がないのでシャッターを押したままそのまま馬を追いかけていくのですが、結局シャッターが切れるまで1秒近くかかったりと肝心なシャッターチャンスを逃すことがあります。
もちろん、レリーズ優先にしているのですけどね。何度も確認しましたし、その場でリセットしたりしても、やはり時々起きるのですよね。
そんな不安定な状態で使っていたら、パドックで撮影中、シャッターを切ったら画面が真っ暗です・・・ミラーアップしたまま動かなくなってしまいました。電源のオンオフも効かず、バッテリを抜いてやっと復帰しました。
何のことはない。これは故障ですね。
うんざりです。いえ、オリンパスにではないです。工業製品ですから初期不良も故障もあるでしょうけれど、私はとにかく外れを引く確率が多いのです。
2、3万以上するものは、ほぼ全てそういった故障やトラブルに見舞われます。
その商品のユーザーでよく起きているようなトラブルならともかく、私だけでそれも考えられないようなトラブルとか・・・結構大事に使っているのですけどね。
関西での競馬開催の間は騙し騙し使って先週修理に出すことにしました。

ここで気になることなのですが、シャッターが切れないようなことって、私以外で経験のある方はおいででしょうか?
このシャッターが切れなくなる状態の時は、決まって被写体の動きが激しいときです。
例えば、私は京都競馬場か阪神競馬場で写真を撮りますので、時計回りに馬が回ってきます。
前もってAFを動作させて(親指AFです)、近づいたところでシャッターを切ります。連写しつつ狙っている馬にあわせてカメラを動かします。
いくら真ん前で撮っているといっても、結構斜めにもなっていますし、そこそこの距離はありますし、動きがあるとはいえ距離もありますので被写体との距離の変化は大きくはないです。この場合はシャッターが切れなくなるようなことはあまり起きません。
ところが、シャッターが切れなくなるパターンは、本馬場入場してきて、左から右に来る場合です。外の柵の近くを走ってくる馬もいるので距離も近く直線的に撮れることがあります。そうなるとレース中とは違い、こちらに直線的に向かってくるような動きになるわけです。つまり被写体との距離の変化が大きいわけです。そんな時なんですよね。シャッターが切れないときって。
前から気になるのは、C−AFにすると連写速度が落ちることもそうですが、AFの処理とその他の処理って独立してればスピードが落ちるってのも変な話ですよね。
となると、被写体の動きが激しい時、つまりAFの制御がとっても忙しい時などはシャッターが切れなかったり(はちょっとヒドすぎますので故障だとは思いますが)、処理速度が著しく低下するなどの問題を潜在に持っているのかな? と少し心配になります。
そんなこともありまして、動く被写体を撮られている方で、肝心なときにシャッター切れない、みたいな経験がある方がおられるかな?と思い質問させていただきました。
実は修理から治ってきても、そういう問題が潜在的にあるのなら、E-3は少なくとも競馬用では使えないな、という判断にもなってしまいますので。
ミラーアップしたまま固まってしまったときから、荷物になるのですが、E-330も一緒にもっていっていたのですが、シャッターのタイムラグもAFも劣るE-330の方が、狙って1枚だけ撮る場合なんかはE-3より信頼度が高いという状況でしたのでなかなかすっきりしないところがありまして・・・。

まとまりのない長文になってしまいましたが、動きのある被写体をとられている方のご意見お聞かせください。

書込番号:9913382

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:804件

2009/07/27 04:04(1年以上前)

早めに保障期間中のうちに、修理に出される事をお勧めします。
修理から帰ってきて、すっきりした気持ちで撮られた方が
楽しいカメラライフになりますよ。(笑)

書込番号:9913405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/27 04:48(1年以上前)

AFにはミラーが必要で“ミラー時間”を奪います。

自分はキヤノンですが、C-AFの速度が速いですが、1/3〜半分近いがピントが合ってません。
AFを使う一番速い被写体は多分鎌倉の流鏑馬だと思いますが(距離も近いし難しいです)
抜けたりもしますし(これは自分のせい)、わけが分からないボケ方もあります。何のための
高速AFかと思います。1/3位だと思いますが、ジャストピンで怒シャープのもあります。
その中にはまともなフレーミングしてないものも多いです。

競馬では流鏑馬ほど速くないですが(角速度低い)、一騎しかない流鏑馬と違って、
邪魔する人(馬)がありますので、AFが迷うと思います。迷ったら時間がかかります。
(バスケなら迷いまくります。わざと手を出してAFの邪魔をする選手も多いです)

少し遅い中途半端な動体、小学生の場合、キヤノンよりもニコンの方が打率良いみたいです。
勿論速度が遅いですが。フォーカス優先指定したら、更にゆっくり、確り合せてくれます。
肝心な時にシャッターが切れないのも良くあります。

オリンパスの問題は多分カメラだけではなく、レンズの問題が大きいと思います。
ニコンでも大部分のレンズのAFが遅く、二回AFをしたい場合に、その間隔が大きいです。
良くあることですが、その二回のAFが別の馬でしたら酷いですね。

オリさんの4/3は、EOSを参考にした設計だと思いますが、なぜ高速AFを重視しなかったか
不思議に思います。オリさんの初めての一眼AF機で、経験がなかったかも知れません。

書込番号:9913432

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/27 06:35(1年以上前)

AFセンサーが汚れている可能性も有りますが、一度SCに連絡して清掃、場合によっては修理等の対策を採る事をお勧めします。

書込番号:9913510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/27 07:01(1年以上前)

故障でしょうから、サービスセンターで修理してもらえばいいと思います。

書込番号:9913550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/27 08:28(1年以上前)

私もこないだパレードをC-AFで連写してたらミラー固まりました。
カード書き込み状態になっておらず、スレ主様と同様にバッテリー抜きで戻りました。
レンズは50-200SWDで被写体は近距離でした。
今までは比較的遠距離だったので症状は出ませんでしたが、ボディの悪戯かレンズとの相性かは不明です。
一応メンテナンス出す予定ですが、カード書き込みさえ無ければ致命傷にはならないと感じています。
バックアップにE-620は欠かせませんが。

書込番号:9913698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/07/27 08:43(1年以上前)

ぽぽぽ!さん、おはようございます。

みなさんが仰るように、たぶん故障だと思いますが、念のため!
ファームウェアは最新(E-3 は 1.4 だと思います)になっていますか?

実は、次のように仰っているのが、ちょっと気になりました。
 >前から気になるのは、C−AFにすると連写速度が落ちることもそうですが・・・
私は、C-AF は使わないので実感できていませんが、1.4 では、S-AF と C-AF の連写速度がほとんど同じになった筈です。

もちろん、S-AF と違って C-AF の場合は、レリーズごとにピントを合わせ直す筈で、ミラーが下りてから反転するまでの極僅かの時間にピントが合わなければ、ミラーの静止時間を延ばしてピントを合わせる筈ですですから、
 >AFの処理とその他の処理って独立してればスピードが落ちるってのも変な話ですよね。
ではなく、原理的に連写速度は落ちてしまい、S-AF と完全に同じということはない筈です。
 まぁ〜、レリーズ優先の場合は、とことんピント合わせをする訳ではないでしょうから、
 ピント優先に較べると、速度低下は小幅になるんでしょうけれど・・・
 それとも、反転するために必要なミラー静止の間だけピント合わせをし、
 その時間が過ぎたら見切り発車するのかなぁ〜?
 もしそうであれば、たまたま大きくピントを外したところで見切り発車して、S-AF よりも
 ピントが大幅に悪いカットが発生する・・・つまり、S-AF よりピントのバラツキが大きい
 ということにもなりますね。

ミラーの静止時間を延長してピント合わせをやるのなら、AF が遅いレンズでは C-AF の連写速度はその分落ち、AF が迷えば、連写速度の低下は大きくなる筈です。
という訳で、ぽぽぽ!さんがどのようなレンズをお使いかは判りませんが、レンズのファームウェアもチェックして見てください。
また、40-150mm とか 70-300mm レンズをお使いなら、50-200mm SWD に代えると、C-AF の連写速度もアップするのではないでしょうか?
 因みに、私は、上記のレンズは 70-300mm しか持っておりませんので、比較はできません。

書込番号:9913729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/07/27 12:05(1年以上前)

こんにちは。


私は50-200mmを使い、縦位置(実際は斜め)でMotoGPを狙いましたが、ピントは別にしてシャッターは切れました。

やはり皆さんの仰る通り、故障でしょうね。
バージョンアップの確認もした方が良いとは思いますが、
以前のバージョンでもシャッターは切れました。

書込番号:9914179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2009/07/27 12:08(1年以上前)

おはよーございます。皆さま、早速のお返事ありがとうございます。

まず、皆さんから、修理に出した方が良いですよ、と言われましたが、最初に書かせて頂いたように、先週に修理に出しています。
本来なら、不具合があったときに、また修理に出す前後で、ここに相談すれば良かったのですが、なかなか時間が取れず遅くなってしまいました。

理屈から言えば、S-AFとC-AFとの差がないわけはないので、私の発言の「AFの処理とその他の処理って独立してればスピードが落ちるってのも変な話ですよね」もあまり好ましくなかったかと反省しております。
そんな厳密な話でももないのですが、レリーズ優先にも関わらず目に見える速度低下は残念だというレベルの話です。
ちなみに、E-3のファームは最新の1.4です。購入時から1.4でした。レンズはED50-200SWDです。素晴らしいレンズです。

うる星かめらさんのご指摘のように、キヤノンなどの場合はC-AFでレリーズ優先にしていてもそれほど連写速度の低下が見られないので、なぜE-3が連写速度が低下してしまうのかが疑問ではありましたので、単純に処理速度が追いつかないだけ?と疑問を持ってしまいました。
今回、シャッターが切れなくなるような場合でもレリーズ優先ですし、親指AFで被写体を追って、ここだというところでシャッターを押してもシャッターが切れず、そのまま押したまま被写体を追っているときに2度もAFの合焦の音が鳴っているにも関わらずシャッターが切れず、結局シャッターが切れたのは1秒ほど経って既に馬のおしりが撮れただけということもありますが、結局、そんな時も動きが激しい時だけなのですよね。
AFの処理が忙しくなると問題があるのかな、と思ったのはそう言う部分です。
親指AFをやめてシャッター半押しで狙ったり、バッテリに問題があって電源供給不足で不安定かもとバッテリを変えてみたりいろいろ試してもやはりこの症状は起きます。

もちろんフォーカス優先ならば連写速度が落ちることは納得できますし、レリーズ優先の場合、無駄なカットも増えるのは仕方がないことです。
元々、E-1やE-330を使っていましたので、AFや連写速度も自慢できるものではないので、狙って1カットだけ撮るようなスタイルではありましたが、E-3に変えて、AFも速く連写速度も上がったので、狙った1カットから連写することも多くなり、その中には良いカットもあることもあるので、レリーズ優先にして連写速度を上げる方向で考えていたのですけど、そもそも狙ってシャッターが切る最初の部分でダメなこともあり、E-330の方が歩留まりがよいのですよね。E-330の方がシャッターのタイムラグも大きいのですけど。
もちろん、しっかり撮れたときにはE-3の方が素晴らしいので、できればこちらで撮りたいのですけど。
E-3にいろいろ潜在的な問題があれば、今後90-250とかもいずれ手に入れたいと思っても手を出しにくくなるので(90-250は間違いなく競馬場での使用がメインになってしまうので)、実際のところそういう問題があるのかどうかがお伺いしたかったわけです。メーカーに聞いてもその辺りはハッキリわかる部分ではありませんので。

ちなみに、故障に見舞われたり、その後の修理の対応でまた問題が起きたり、と何かとトラブルに巻き込まれやすい私なので、今回はWebで修理依頼をした上で、販売店を経由せず直接大阪のサービスセンターに持ち込みをして修理をお願いしました。これで変なトラブルもないでしょう。

ちなみに、以前、ここでも書かせて頂いたOLYMPUS Studioのバグですが、私が知っているだけでも上記を含め3つバグがあり再現性がありますので、サービスセンターに併設されているショールームのパソコンで症状を見て頂き報告させて頂きました。

大阪のショールームはなかなか素敵なところでした。

書込番号:9914188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/07/27 12:47(1年以上前)

ぼぼぼ!さんこんにちは。
>まず、皆さんから、修理に出した方が良いですよ、と言われましたが、最初に書かせて頂いたように、先週に修理に出しています。
と書かれておりますが、


>実は修理から治ってきても、そういう問題が潜在的にあるのなら、E-3は少なくとも競馬用では使えないな、という判断にもなってしまいますので。
としか書いていないんですけどね。

ちょっと紛らわしいというか、言葉足らずではありませんか?

書込番号:9914319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/27 14:35(1年以上前)

AFセンサーへの埃付着とかでも調子悪くなると思います

書込番号:9914634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2009/07/27 17:23(1年以上前)

スーパーズイコーさん

そうですね。紛らわしくて大変すいません。
修理は出しているものの、E-3には動く被写体などでAFが大変なときはこんなことが起きますよ、という潜在的なウィークポイントがあれば、今後、動く被写体向けにはあまり使えないとなるので、皆さんの意見を聞きたかったところです。
こと競馬に関しましては、私はカメラを持って馬場・パドックの移動も多いので、雨の日も使えて他社と比べてコンパクトで機動性のあるE-3のシステムは大変魅力的なのですが、あまり不安定だとさらにレンズを追加と言うことも考えにくくなるので実態を知りたかったというのが私の気持ちにあります。

言葉足らずで紛らわしくて申し訳ありませんでした。

書込番号:9915206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/07/27 18:02(1年以上前)

ぼぼぼ!さんこんにちは。
E-3を今まで使ってきて、C-AFはあまり役に立ちませんでした。
逆にS−AFで一発撮りしたほうが、良い瞬間を捉えられます。

書込番号:9915360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2009/07/27 19:30(1年以上前)

スーパーズイコーさん、こんにちは。

まぁ、結論はそうなってしまいますね。
もっとも私自身も、余裕もってシャッター切って連写しまくり、そこから良いものを選んでいくような競馬場の白いレンズの方達のような感じの撮影方法を目指しているのではなく、E-1やE-330の時は、制約上狙って確実に1コマおさめるように撮らざるを得なかったですし、E-3でも、同じように最初の1コマは狙っているわけですので。そこからの連写な訳です。

といって、色々試している中で、S-AFにして狙っていても、正面から来る馬の時には、やっぱりシャッターが切れなかったこともあるので、そうなると馬の動きに合わせて追いかけるにしても、S-AFでもピント合わせ直さないといけないので、親指AFするために何度も押し直すか、シャッターボタン押し直す必要もあるので、これはこれで大変なんですけどね。

ピントの合う合わないはともかく、レリーズ優先にも関わらず被写体の動きが激しい時はシャッターが切れないのはまずいですよね。これが私だけのE-3で起きていて明らかに故障であることを願いたいです。

ぶっちゃけて言えば、C-AFは苦手だからS-AFでってのは使ってて充分わかりますが、C-AFで被写体の動きが激しいともうカメラが一杯一杯で思うようにシャッターも切れないはピントも合う合わないどころかもう迷走しまくり、ってのは10万円以上のカメラとしてはどうなんかなというのもありまして・・・。
連写しても良くピントを外しちゃうね、ってのは許せてもシャッター切れないってのは、言い方は悪いですが場合によっては使えないカメラなわけで、数年前のE-1やE-330ができてることがE-3できなくなってしまっているというのはどういうことかが私にはわからないので、ご質問させて頂いています。
すべてにおいて完璧なカメラがあるわけもなく、E-3の得意不得意もありますので、そこは見極めたいところですので、故障なのか、個体差なのか、すべてのE-3で同じことが起きているのか、が私だけではわかりませんから。


実は、本日、会社に修理品が返送されて来ましたが、トラブルを呼び込む私らしいところではありますが、何ともいい加減な修理対応なので仕事を抜けてサービスセンターに突き返してきました。
最初の修理もそうですが、サービスセンターの方は応対も素晴らしく問題もよく聞き取ってくれるのですが、肝心の中の人がダメって感じですかね・・・。たまたま悪い人に当たってしまったのかもしれませんが、そうやって故障して修理に出してもその修理がダメだったりするのも私の毎回のパターンです。ちょっと憂鬱ではあります。運が悪いというか・・・ここ数年こんな感じです。

少なくとも9月まで関西で競馬はないですし、それ以外の写真は(本当はそっちがメインなのですが)E-330にがんばって頂き、気長に治していかないといけませんね。


すいません。仕事中なので、修理の関係の話は時間があるときに書かせて頂きます。

書込番号:9915743

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/07/28 00:21(1年以上前)

サポートに出されているならファームウェアを1.3に落としてもらって試されればいかがでしょうか。上げるのは自分ですぐ出来ますから。
息子(小学生)のミニバスケットボールの写真をたまに撮りますが...
1.3まではC-AFは使いものにならずMF+親指S-AF。
1.3は飛躍的に改善され(NIKONとかに比べるとそれでもまだまだみたいですが...)始めの食いつきさえ上手くいけばC-AFの方がMFより歩留まりがよく個人的には(期待してなかったこともあり)満足レベル。
1.3で問題は無かったものの1.4だともっと良くなるかもと甘い期待をしたら見事に裏切られました。
1.3で使い物にならないと言っていた人の状態に近い感じ。
ぽぽぽ!さんの状況にも近いんじゃないかなぁと。

C-AFを殆ど使わない写真仲間(50-200mmSWD無し・E-3では野草や蝶主体)も同様で、1.3は凄く良かったけれど1.4になって扱いにくくなり1.3に戻してもらいました。
私も1.3に戻す事を検討中です。

書込番号:9917640

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/28 06:52(1年以上前)

最終的なメーカーの回答は、仕様の一言で終わる様な気がします。

小生自身 E-3で動態物を撮る事が無い(2〜3度ワン撮りに使って諦めて動態はニコン機)と言うのが、残念ですが実情です。

書込番号:9918354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件

2009/07/28 13:22(1年以上前)

mosyupaさん、こんにちは。

良くブログを拝見させて頂いておりますが、いつも素敵な写真で感心させられています。

ファームの件ですが、以前、mosyapaさんのブログでそのようなことを読んだ覚えがかすかにありますが、やはり1.3の方が良いですか。
今回改めて探してみたのですが見つけられませんでしたので思い違いかもしれませんが・・・。

E-3のファームは1.3は問題が多いので早急に1.4が出されたという認識だったのですが、当時はE-3オーナーではなく、購入時には最初から1.4でしたので、比較が出来ません。

一度、1.3のE-3を触らせて頂いたことがありますが、S-AFとC-AFの速度差がほとんど無かったように記憶していますが、実際に自分のE-3を使ってみるとS-AFとC-AFの差ってあるのですけど1.3→1.4で戻ってしまったのでしょうかね? サービスセンターでE-3(1.4)を触ってみた感じでも速度差を感じますので私のE-3だけではなさそうですが、1.3の時の私の記憶はかなりあやふやなので正確なところはわかりませんが。
1.4が遅いといってもカメラ屋店頭のE-3(1.0)よりは速いですけど。

私自身、連写速度が問題ではなく、遅くともしっかり撮れる方が大事ですので。個人的にはしっかり撮れるのであればE-1レベルの連写でも構いません。

一度、サービスセンターに連絡をして、1.3にして頂きます。
オリンパスの中の人は、1.3は問題があったけど、1.4にして解決、ということで考えているかもしれませんので、こうやって1.3の方が良いという意見が多くなれば、次のファームや次の機種に反映されると思いますからね。

得意不得意もありますのですべてを求めてはいけませんが、ダメだからS-AFでいいよ、というスタンスでは問題点をオリンパスも認識出来ませんし、問題点を伝えていくことも大事ではないかと。

書込番号:9919428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/28 16:38(1年以上前)

場合によってはMFも良いかも知れません。最初は多分打率が落ちますが、
堪えて頑張ってこつを掴んだら、AFより良くなるかも知れません。

実際北京五輪の時に、D3にニコンのMFレンズを付けて写真を撮る人がいました。
おいおいおい・・・と思いましたが。

書込番号:9919998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2009/08/12 05:12(1年以上前)

皆様、こんばんは。

未だ修理から戻ってきておらず、なかなか経過が書けない状態ですが、途中経過を書かせていただきます。

今までの発言と重複してしまう部分も出てきて長くなってしまいますがお許しください。

まず、不具合に関してですが、実際に競馬場で撮影したことが無いとわかりにくいとは思いますが、簡単に言いますと、レースは時計回りに馬が走ってきましてそれを撮影します。ですが、1日のうち数レースが、スタートが手前側となり、レース前に馬がコースに入ってきてスタート位置まで走ってくるところを撮るチャンスがあります。ちょうどレースと逆の方向に走ってくる馬を撮影するかたちになりますがその時に限ってシャッターを押してもなぜか切れないことが頻繁にあります。ちなみに、この時、C-AFでレリーズ優先です。
このシャッターが切れない場合、馬が私の方に正面に向かってくるような感じで移動量も大きくAFも大変だと思います。そんな時に限ってシャッターが切れません。ちなみに、切れないのでシャッターを押したまま馬を追いかけますが、その間に合焦マークも合焦音もしてもシャッターが切れません。
そうこうするうちにミラーアップしたまま止まってしまったこともありましたのでこれは故障と思い修理に出したのです。

ココまでは以前のメッセージにも書いたところです。

さて、修理に関して、今までの不具合の状態を考えると、ある特定の時にしか起きず、それ以外ではとくに問題なく撮影できるので、普通に修理に出して異常がありませんで帰ってきても困るので、Webで修理予約して、かつ、サービスセンターに直接持ち込み、そこでも詳しく説明して、お願いすることにしました。

Webでは以下のように入力しました。

故障現象:
シャッター作動の不具合

発生頻度:
ときどき (C-AFにて撮影時、AFが合致しているにもかかわらず、シャッターボタンを押したままでもシャッターが切れません。押したままにして1秒ぐらい経ってから切れたりすることもあります。)

故障内容詳細:
上記の症状は購入時からみられ、つい先日、シャッターを切ったところ、ミラーアップしたままになってしまい、これは故障だと思いました。もちろんレリーズ優先にしています。動きが激しい被写体の時に起きる様なので、AFとも関連があるでしょうか?また、AFの動作も時々考えられない様な迷い方をすることがあり、合致してないのに合致した振る舞いの時もあります。

10日ほどで修理品が返却されてきましたが、私はシャッターが切れないことを直してほしいわけでそこの部分の修理をしてほしかったわけですから、仮に異常なしで帰ってくるにしても、シャッターは切れますよ、というコトで帰ってくると思うのですが、実際に修理伝票を見ると、ミラーとAFの検査と部品の交換しかしてありません。シャッターに関しては全く一切触れられていません。
どうしてだろう? とよくよく見てみると、修理伝票の修理内容には、私がWebで入力した、故障内容詳細、だけが書かれていました。どうもこの部分だけを読んで修理をしているようで、そのためか、ミラーアップの不具合とAFの不具合だけだと感じたようで、具体的な修理はミラー部の交換とAFの掃除だけでした。
でも、これでは、シャッターが切れないことの何も解決になってません。

サービスセンターに持って行き、修理をした方に確認してもらいましたが、ミラーの部品を変えるとシャッターのギア部分も変わるので、という良くわからない説明をされましたが、そもそも機械的におかしくて時々シャッターが切れないわけでは無いのですよ。正面に馬が向かってくるような時だけしかシャッターが切れないのですよね。実際に1日競馬場で撮影している中でそのパターンで撮影しているコマ数って1割以下なのですよ。でも、その1割以下のパターンの時だけシャッターが切れないことが頻発するのです。そしてその差というのは被写体の移動が激しいことが思い当たるので、そのためにAFと絡みがあるのではないかと、Webで書いたりサービスセンターでも説明をしたのですが、結局、修理の方は、(なぜか)Webの故障内容詳細の部分だけを見て修理をしたようです。ミラーの部分を変えるとシャッターも、という話になったので、では、そのシャッターが切れないパターンという状況を踏まえてチェックしたか?と訪ねると結局してないそうです。
私が1日競馬場でいて、ほぼ9割は問題なくシャッターは切れるわけですし、競馬場以外では動くものを撮ることはないのですが、そんな時もシャッターが切れないことも1度もないわけで、ちょっとテストした程度でその症状が簡単に出るわけがないし、だからこそ、高確率でシャッターが切れなくなるそのシチュエーションを説明したのですが、結局、修理をする方はそんなものは見ていないようです。

ということで、再度、同じコトをサービスセンターの方に依頼し修理になりました。
で、今はその再修理待ちです。

この辺りの報告が遅れてしまいましたが申し訳ありません。

後、参考までに、今回のことを踏まえ、修理をされる場合、Webでの修理内容の入力は、故障内容詳細、だけをみてわかるように書かないと駄目なようです。

書込番号:9986539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/12 05:31(1年以上前)

E-3は友人の持っているものしか触っていませんが、
E-420/620を使っている限りでは、根拠はないですが普段使いの経験から、オリの仕様と思ってます。(使い始めから、使えないと思ってすぐ諦めました)運悪く1台しか持って居ないときはMFで撮った方がレリーズできるしヒット率も上がります。
諦めた方が吉かと。。。

書込番号:9986556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2009/08/12 05:53(1年以上前)

と ら ね すさん、おはようございます。

オリの仕様という部分がどの部分のコトなのか不明ですが、
AFが動態に弱いとか、C-AFの時に連写が遅いのは、最初から、まぁ、そんなものかとも思っていますが、
動きが激しい時に、レリーズ優先でも、シャッターがおりないようなこともあるのでしょうか?

そうであれば、仕様とはいえ、ちょっと残念な部分ですね。
別にとにかくコマ数をとはいいませんが(それならCanon使ってます)、合焦してもシャッター切れないことが起きちゃうなんて、不具合として認識いただいて、次機種に活かして欲しいですね。

書込番号:9986571

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ477

返信118

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2009/07/26 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

以前からE-3の外観や、防塵防滴性能に魅力を感じており、中古でもいつかは所有したいと考えていました。この度オリンパスのオンラインショップで10万で販売しているのを見て、手持ちのα700を売却して購入するかどうか悩んでいます。以前は5DとEF17-40F4L、EF24-105F4L、EF70-200F4LISを所有していましたが、一身上の都合によりすべて売却してしまい、今は手元にα700とDT16-105のみの所有です。α700の液晶画面の綺麗さや、操作性はとても気に入っていますが、今後レンズをそろえていくに当たり、αよりもオリンパスの方が手頃な値段で魅力あるレンズがそろえられるのではないかと感じていたところに10万での販売が目に入ったので、非常に悩んでいます。ちなみにαでの欲しいレンズは、DT70-300SSMだけですが、オリンパスではZD8mmフィッシュアイ、ZD12-60SWD、ZD55-200SWD、ZD9-18等が欲しいレンズのラインナップになっています。ZDは、以前420を所有していましたので、25mmF2.8だけは今も手元にあります。
ただ、自分の今の撮影目的は2歳になる娘と、家族旅行でのスナップだけであり、正直なところα700をこのまま所有して、70-300を買い足すだけでも十分にことが足りるのですが、E-3に以前よりひかれていたことや、フラッグシップ機を所有してみたいという欲、α700よりもAF性能が優れている(?)ことなどから、αをこのまま所有するのがいいか、思い切ってE-3に買い換えるかで悩んでいます。αはもともと5Dのサブとして所有していましたが、5Dを手放したことにより、当初の目的が変わってしまいました。αの背面液晶と操作性はとても気に入っていますが、レンズに目を向けると現時点でのソニーのラインナップは少ないと感じています。純正が希望なので、シグマやタムロン等で補うことは考えていません。

αを手放してもE-3に行くべきかどうか、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:9910588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/26 17:55(1年以上前)

「αを手放してE-3に行くべき」に一票。

書込番号:9910687

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/26 17:56(1年以上前)

E-420も以前お持ちに為っていたと言う事なので その時の画の印象はどうだったのか気に為ります。
E-420を手放された理由次第では、E-3を購入されても また手放す羽目に為りかねないかとも思ってしまいます。

何となく「隣の芝生は青い」的な印象で目移りされてるのかなと感じてしまいます。
どうしても防塵・防滴仕様の機種が良いのであれば E-3と竹レンズ群は最強でしょう。

書込番号:9910690

ナイスクチコミ!7


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/26 17:59(1年以上前)

個人的には「増やすならボディよりもレンズ優先」だと思うので、
α用に70-300mm F4.5-5.6 G SSMを買い足すほうが良さげに思えます。

書込番号:9910705

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/26 18:00(1年以上前)

↑ 松レンズ群は、高価過ぎますので小生の購買候補から外れますので書きませんでした。

書込番号:9910710

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

2009/07/26 18:11(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。

>akira.512bb さん
ありがとうございます。E-3に一票の理由を教えていただけるとありがたいです。

>LE-8T さん
420は小型軽量で気に入っていましたが、リコーのGX100購入を機に使用機会が減っていたところ、会社の後輩が譲ってほしいということになり譲ってしまいました。画の感じは好きでしたが、ファインダーの小ささとAFがいまいちだったのが印象に残っています。

>R2-400 さん
そうですよねー。僕もそっちの方が賢明な選択なのかなと思いますが、αの場合は70-300の次のレンズが見えてこないので、そこに不満を感じているわけです。確かにカールツァイスはいいのでしょうが、いかんせん値段が高すぎです。その点ではオリンパスの方がお財布に優しく性能の良いレンズがそろっているという印象なので、E-3に揺れているわけです。
でも、α700もバッテリー2個とバッテリーグリップまでそろえてしまったので、どうしようかなと悩みはつきません。

書込番号:9910751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/26 18:22(1年以上前)

「αでの欲しいレンズは、DT70-300SSMだけですが、オリンパスではZD8mmフィッシュアイ、
ZD12-60SWD、ZD55-200SWD、ZD9-18等が欲しいレンズのラインナップになっています。」
「E-3に以前よりひかれていたことや、フラッグシップ機を所有してみたいという欲、α700より
もAF性能が優れている(?)ことなどから、αをこのまま所有するのがいいか、思い切ってE-3に
買い換えるかで悩んでいます。」
「レンズに目を向けると現時点でのソニーのラインナップは少ないと感じています。」

以上の書き込みから、E-3にした方が hiVGさんは幸せになれると判断し、E-3に一票としました。

書込番号:9910805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/26 18:32(1年以上前)

E-3所有してますが元々ミノルタユーザーだったのでα900にいつも惹かれています(笑)

α700も暫く使っていましたが、個人的に広角を使うことが多いので、sonyは特に広角
レンズの揃いが悪いと感じていました。DT11-18はOEMっぽいので一寸考えますし。
(まあ一回死にかけたマウントなので仕方ないかな、と思ってるのですが…)
ZA, Gレンズも1本20万とか言われるとおいそれとは買えませんよね。

α700も良い機体で悩ましい所ですが、一度E-3を触ってみるのは良いかもしれません。
sonyも秋に向けてレンズラインナップの更新があるらしいので気になるところですが、
E-3に買い換えてみて、αのレンズ群が更新されたらまた戻ってみるのも良いかも?
と思います。(あまり参考にならなくてすみません)

書込番号:9910848

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/26 18:44(1年以上前)

α700の絵とE-3の絵は、共に自然さを目指すものの若干の違いはあります。
どっちがhiVGさんの好みかは、買ってすぐに判断できるものではありません。

E-3の絵と420、520はほぼ同じと言われていますが、
700と230〜380は素子の違いやユーザー層の違いにより、若干違います。

そうしたことからも、一度700を手放すと取り戻すのは難しい懸念もあります。

700は手放さず、購入資金をじっくり貯めてEシリーズを追加購入する
ことをお勧めします。

書込番号:9910903

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/26 18:54(1年以上前)

2マウント体制に戻られるのであれば 諸手を挙げて賛成なのですが・・・^^;

確かにソニーのレンズ群は、安いか高いか極端て感じに見えてしまいますね。
E-420の画に満足されてたのならE-3への移行も有りかな。
(E-3のファイダーも小さいですよ。E-420 + ME-1 + 少々程度)

書込番号:9910942

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/07/26 18:57(1年以上前)

愛用しているE-1・E-3と50mmF2マクロ・50-200mmF2.8-3.5SWD・14-54mmF2.8-3.5の防滴性能は文句のつけようの無い本物だと感じますが...ネイチャー撮影主体では無く撮影目的が2歳になるお子様と家族旅行でのスナップだけなら私ならαから乗り換えてまでこのシステムをわざわざ選ばないと思います。
私自身家族旅行の時には特別写したいものがあるとき以外はE-410を持ち出します。
ベンチに座って休んでいる時にお子さんがソフトクリームをカメラにべチャッと落とすとか、首からぶら下げたカメラにビールを零すとか、水族館のイルカプール脇で思いっ切り飛沫を被ったりとかというときには安心ですし、汚れた手でお子さんがカメラをいじっても神経質にならなくて良いというメリットはありますけどね。
(↑全てE-1での実体験 ^^;)

私自身は、客観的に考えた費用対効果の良し悪しより主観的に感じる魅力を優先する傾向があるのですが購入検討に関しての相談への答えなら「やめといたほうが...」となります。
ついでに言えば、E-3の背面液晶の不出来さときたらトータルでは気に入って使っている私でさえへし折って捨ててやろうかという位です(T_T)


#Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zを使ってみたいなぁ。(独り言)

書込番号:9910955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/07/26 18:57(1年以上前)

屋内撮影にも大変不便を感じE3から5DUに買い換えました。
下の方に【マイクロ4/3との棲み分けについて】ってのがありますが、
最後のほうにD700を追加購入したユーザーのスレがありますので参考にしてみては如何でしょうか?90Dでも良さそうですけど。
主な被写体が2歳のお子さんならご一緒だと思われます。


書込番号:9910956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/26 19:23(1年以上前)

こんばんは♪
α700もいいカメラですが、文章を読む限りE-3LOVEみたいですので、買いかえられたほうが後悔されないと思います^^

お気に入りのカメラ&レンズのほうが幸せだと思います☆

書込番号:9911070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/26 19:40(1年以上前)

好きな機種を買えばいいと思います。不十分な点があっても、惚れて買ったのなら
諦めもつくのではないでしょうか?

書込番号:9911142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/26 19:44(1年以上前)

私はといいますと

キヤノン(1Dm3&5D&・・・)を一切合切処分してニコンへ

α(α900&α9&・・・)を一切合切処分してオリンパスへ

現在幸せ中です(^o^)

書込番号:9911152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/26 19:53(1年以上前)

やっぱり基本はレンズ優先ですよ。
ほしいレンズのあるボディを買うべきと思います。
下取りされるにしても後からにして、とりあえず併用してみては?

僕は液晶の不出来をいわれる方の気持ちがいまいちわからないんですよねー。
パソコンを持ってないんなら不便でしょうけど、どうせパソコンで見るのに何でそこまで液晶にこだわりますかね。
それより、オリンパスのスーパーコンパネはすばらしいと思います。ニコンやキャノンも見習ってほしいものです。

書込番号:9911191

ナイスクチコミ!5


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/26 20:11(1年以上前)

hiVGさん

もうご自分の中で答えは出てるんじゃないですか。
純正でレンズを揃えられたいようですし、E-3への買い替えありきのような意思がコメントの端々に見受けられますので、この際E-3へ移行された方が後悔せずに済むと思ます。
E-3に「ZD8mmフィッシュアイ、ZD12-60SWD、ZD55-200SWD、ZD9-18」などのレンズを揃えられる購入資金があるなら、αでも16-105mmのレンズに加えてそれなりにレンズを揃えられるのではないかと思いましたけどね。

個人的には70-300 G SSM(※APS-C専用のDTレンズではなく35ミリ判用レンズです)を買い足すだけで済むんじゃないかと思います。他社の70-300mmの焦点域レンズと比較しても頭一つ出ているように感じています。
僕はα900に加えて、ツァイスの単焦点レンズ(Sonnar 135mm、Planar 85mm)やSTF135mmなど他社では得られない写りのレンズがあるαで十分幸せです。70-300 G SSMにも満足していますし。それに、登山時などを除けば、雨が降っている中まで撮影をすることはないので、防塵防滴機能にはあまりこだわりがありません。

書込番号:9911268

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/07/26 20:26(1年以上前)

>ラッセルマンさん

パソコンは持っていますがライブビュー撮影時にパソコンを使えませんので(^^;)
折角可動する液晶を備えた素晴らしいライブビュー機能を備えているのに、視認性の悪い液晶がその魅力をスポイルしていると感じます。

スレ主さんがライブビュー撮影されるかどうかはわかりませんが、α700の背面液晶の綺麗さを気に入っていると書かれているので書き添えさせていただきました。

私は綺麗に見える液晶よりあらゆる条件下でしっかり見え易い液晶を求めますが、E-3の液晶はどちらの視点から見ても満足いくものでは無いと感じます。
E-620の液晶が私的にはイイ感じです。

背面液晶が綺麗な事により撮影のモチベーションが上がるという事はあると思います。
綺麗に見せられ過ぎてパソコンに取り込んでガッカリって事もありますが...(D3の友人・K20Dの友人がこぼしてます)
何より店頭で試し撮りで背面液晶が綺麗なのは売り上げ面で有利でしょう。(一ユーザーとしてはどうでもいい事ですがw)

書込番号:9911372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/26 20:44(1年以上前)

>mosyupaさん、
あ、気を遣わせてすいませんでした。
確かに液晶を可動式にしているのに見づらいのはちょっといただけない気もしますね。
僕はライブビュー撮影はしないのですが、液晶が見づらいからしないだけかもしれません。失礼しました。

書込番号:9911484

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

2009/07/26 20:54(1年以上前)

皆さん、あたたかいご意見ありがとうございます。

>akira.512bb さん
再度のレスありがとうございます。

>似非九州人 さん
元αユーザーさんからのご意見ありがとうございました。田舎ではE-3の実機を展示してるお店がなく、実はまだE-3を触ったことがないんですよね(^^;
αでは秋にデジタル専用のマクロがでることは承知していますが、それ以外にも魅了あるかつお求めやすい価格のレンズが出てくれれば、αに踏みとどまろうと思います。
いったんオリンパスにして、再度αへは金銭的になかなか厳しいので、次に選ぶマウントで骨を埋めようと考えています。

>AXKA さん
購入資金を貯めて、E-3へという選択肢も一度考えましたが、次期α中級機が噂されているなか、少しでも高く手放すには今かなというのがあり、αかオリンパスかに絞ろうと思いました。

>LE-8T さん
E-3のファインダーは、α700に比べて小さいのでしょうか?いろいろなレビューを見る限り、APS-C中級機のファインダーと遜色なくなったという記載を目にしましたが・・・。

>mosyupa さん
そうですよね。実際に自分も家族旅行では5Dは重いし、かさばるためあまり持ち出しはせず、420で写していました。E-3も5Dと同等の大きさと重量だと記憶していますので、もしかしたらE-3を購入しても持ち出さなくなるかもしれない可能性はありますよね。

>lwa4e u8 s さん
貴重なご意見ありがとうございます。そちらの書き込みを見てみたいと思います。

>ちょきちょき。 さん
E-3は好きですが、正直今はα700との間でかなり揺れています・・・。

>じじかめ さん
実は今までも何度かこれだ!と思ったカメラが気に入らなくて、手放した前科があります(^^;

>もりやす さん
できましたら、最終的にオリンパスを選択された理由をお聞かせください。

>ラッセルマン さん
液晶画面は、ピント確認に使いたいので、自分は結構重視するタイプです。α700を初めて使用した際も、あまりの綺麗さに驚いたくらいです。

>Type-R. さん
正直、書き込みをした当初はE-3にかなり傾いていました。しかし、みなさんにいただいた書き込みを見て今は五分五分くらいです。αにも愛着はありますし、レンズのラインアップ(特に低価格の)も、月日が経つうちには解消されてくる可能性もありますので。70-300Gは、カメラ雑誌のレビューでも評価が高かったので注目はしていたレンズです。ただ、それ以外のレンズが少し偏っているかなと感じてしまうので・・・。

とりあえず、数日は色々悩んでみようと思います。
しばらくはもんもんとした日々が続きそうです。

















書込番号:9911532

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/26 21:28(1年以上前)

>ちなみにαでの欲しいレンズは、DT70-300SSMだけですが、オリンパスではZD8mmフィッシュアイ、ZD12-60SWD、ZD55-200SWD、ZD9-18等が欲しいレンズのラインナップになっています。

>分の今の撮影目的は2歳になる娘と、家族旅行でのスナップだけであり、正直なところα700をこのまま所有して、70-300を買い足すだけでも十分にことが足りるのです

手持ちの25mmF2.8を売って70-300G買ったほうが実用的には吉です・・・・が
実用的な撮影が主なのか機材の憧れが主なのかでしょうね〜。

書込番号:9911729

ナイスクチコミ!0


この後に98件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です・・・

2009/07/26 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

最初に電源を入れた時に通常では「OLIMPUS DUST CLEANING SYSTEM」っていうブルー背景の画面が出てからインフォメーション画面に切り替わりますよね

うちのE3は電源を入れてもその画面は表示されず、いきなりインフォメーションの画面になってしまうんですが、これは初期不良でしょうか?

書込番号:9907933

ナイスクチコミ!3


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/26 00:42(1年以上前)

メモリーカードを抜いて電源を入れるとその画面がでますね。(^^;

書込番号:9907938

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/26 00:56(1年以上前)

>>ToruKunさん
下らない質問に答えて頂いてありがとうございました。

ええええええええ〜(@_@;)

いや・・やってみました・・確かに出ました・・・
自分はずっとショップの展示機を触ってましたので、ずっとそれが出てて(笑)
これは必ず表示されるもんだと思ってました。

って事はメモリーを差して起動画面が出なくなるのは仕様って事ですか??
これ・・ちょっとカッコ良くて気に入ってたんですが(^^)/
残念だなー・・・

書込番号:9907992

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/26 08:26(1年以上前)

質問もくだらないが、それにがっつり正解するToruKunさんもくだらない(笑)。

悪い意味じゃないですよ。
とても微笑ましく思えます。
そういうちょっとしたところが好きってことは、そういうちょっとしたところまで好きってことでしょう?
こういうの見るとE-3って(ラリー撮影以外にも)愛されてるんだなーって思います。

ナイス板!

書込番号:9908757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/26 10:30(1年以上前)

E−330だと、起動時のダストリダクション表示切替できましたよ
手持ちだとE−330しか無いので他機種は知りませんけど

書込番号:9909113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/26 10:49(1年以上前)

>>kawase302さん
まったくお恥ずかしい限りです・・・
でもカメラって単なる撮影の道具ではなく、写真の出来映えにはおよそ関係ない(笑)
こういう細かい部分への拘りがあるから楽しいんだと思います。

>>羅牛宴婆虞さん
ほんと優しい方が多いみたいで、嬉しいです・・
今後ともよろしくお願いします

>>答えは42さん
何ですと??それはいいですね(^^)/
E-3もできるといいのに・・・

書込番号:9909167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/26 16:31(1年以上前)

ちっとも恥ずかしいことありませんよ!

オリの板は紳士淑女の集まりですから(笑)

書込番号:9910366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/27 00:19(1年以上前)

答えは42さん、こん**は。

私の記憶でも、E-500かE-510でも起動時間の短縮の為にダストリダクション表示を
on/offできるような仕様になっていたと思います。

試しに、E-3のファンクションを最初からチェックしてみましたけど、やはり、
起動時間の短縮のようなモードは無いですね。
E-3のユーザーの場合、できるだけ早く起動するように希望するのが当たり前と
いうことで、無くしちゃったという事でしょうか。

気にもしていなかったことだけに、こういうところに気づかれる方の感性って
スピードしか考慮していないユーザーとは違った楽しみ方をされているって
ことですよね。

「遊び心」ってジャンルでしょうけど、このくらいの余裕は必要でしょうね。

書込番号:9912897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/27 01:37(1年以上前)

>>ポロ&ダハさん
わざわざ試して頂いて恐縮です・・。

>>スピードしか考慮していないユーザーとは違った楽しみ方をされているって
ことですよね。

そう!まさにそこなんです!私がNIKON D2XとVR18-200mmを売り飛ばしてE-3と12-60mmを買う決めてとなったのは。

ただ写真を撮るための道具としてならNIKONで何も問題ないんです。
ただ、具体的に何?っていう理由はわからないんですが・・何となく物足りなさ・・みたいなものを感じていて・・
このE-3が発売されてからずーーーと気になってました・・・

オリンパスのロゴが入ってるのにも関わらず質実剛健としたスタイル
やや斜め前方から見た姿がモビルスーツを彷彿させる・・
右手の親指に引っかかる出っ張りが絶妙なホールド感をもたらす

大き過ぎず、軽過ぎず、適度な重量感・・・などなど・・

いい所はあげればキリがないんですが、買ってみてやはり正解だと思いました。

何より気持ちがスッキリしました(^^)/

書込番号:9913188

ナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/27 20:05(1年以上前)

>E-3のユーザーの場合、できるだけ早く起動するように希望するのが当たり前と
>いうことで、無くしちゃったという事でしょうか

ふと「早さを追求しなさそうなE-P1なら選べるかも?」と
メニューを一通り見てみましたが、そんな設定項目はありませんでした。
ちょっと残念。

書込番号:9915900

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング