E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

E-4 開発

2008/08/22 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

するなら、皆さんどの様な仕様にしますか?

例えば、フィルム交換の様に撮像デバイスをカートリッジ交換
できるとしたら...

候補としては、

SONY CMOS 特注フォーサーズ仕様(ノイズに強い)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Pres
s/200801/08-010/index.html
http://www.digi-came.com/jp/modules/news
/article.php?storyid=1927

Foveonセンサー(解像度重視)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Foveon_X3

第四世代スーパーCCDハニカム(ダイナミックレンジ重視)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1023
.html

コダックCCDセンサー(コダック ブルーなら)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0
904/280904_72.shtml
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1023
.html

デザイン重視なら
EOS-1Dの様な縦グリップ一体型

など...アイデア募集

書込番号:8236834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/08/22 04:20(1年以上前)

E-4をE-3の後継機とみるか、上位機種とみるかで仕様は変わってきますけど、
撮像ディバイスをカートリッジ交換するという仕様にすると、ボディーの
コストを大幅に引き上げますから、逆にもったいないかもしれないですね。
普通のボディーなら20万円で売れるけど、交換型だと40万円になって、
撮像ディバイスカートリッジが20万円だったら、ボディーごと20万円で
買い換えた方が得ですよね。

私の場合、E-3の上位機種が欲しいですね。
・連写スピード10コマ/秒以上
・動体に対するAFの安定度向上
・高感度時のノイズ低減
といった機種と、
・更なる高画素数化(4000万画素以上)
・感度はISO25〜50からISO400程度まででOK
・RAWデータの14〜16bit化
の2系統ですけど、4ピクセルを1ピクセルとして読み込むビンニングで
両方の機能を1台のボディーに詰め込んでもらってもOKです。

パナソニックの開発中の撮像素子だと、ダイナミックレンジも向上するみたい
ですし、3層型撮像素子より感度も高いみたいですから、思い切った高画素化
しても大丈夫なんじゃないかと期待しています。

あと9ピクセルとか16ピクセルを1ピクセルとして読み込んで、ハイビジョン
動画撮影可能にするとか、光学ファイアンダーの他に超高精度のEVFを搭載可能
にするとかして、超ハイスピード撮影を可能にするのも面白いですね。

最近は放送用のビデオカメラ用レンズでもフォーカシングをアシストしてくれる
技術が進んでいますから、コントラスト検出によるAFでも何とかなると思います。
ちなみに、CANONは位相差検出型ですけど、FUJINONはコントラスト検出ですから
FUJIが動画撮影のためにフォーサーズに乗り込んできたら、面白い事になると
思います。

書込番号:8236861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/08/22 05:23(1年以上前)

像が踏んでも壊れない位に丈夫で(100人載っても?)
フォーサーズの特性を生かした軽量なものを是非出して欲しいです。

映像素子に拘りはないですがせっかく最上位機の位置づけなので一桁機は
選択出来ると嬉しいかも知れません。
フジのハニカムCCD何かも面白いかも知れません。せっかく賛同してくれてるのですからフジも出して欲しい所ですね。

書込番号:8236889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/08/22 06:25(1年以上前)

私としてはパナソニックの新型撮像素子にも期待したい
のですが、もし撮像素子の性能を外部の開発状況に依存
している状況が仮に本当であるとすれば悲しいことです。

キャノンやソニーは自社開発ですので。。。。

パナソニックの技術を上手く使いつつも、高感度に強い
撮像素子の独自技術をオリが開発してほしいと思います。

その上で、ビデオカメラの3CCDでお馴染みですが、
プリズムでRGBに分光した光を3枚のフォーサーズ撮像素子
で受光する方式はいかがでしょうか?
これってフォーサーズになるのか分かりませんが。

技術的には全くの素人でお恥ずかしい限りですが、
テレセントリック性を確保したまま、受光面積を3倍にする
ことでフルサイズに今まで劣っていた部分を一気に挽回する
ことはできないか。。。と。

でもこんな機種が出たら大型で価格も相当高くなるでしょうね。
E-3の上位機種ですね。

書込番号:8236944

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/22 07:33(1年以上前)

撮像素子交換型となると防塵防滴やサイズダウン・剛性等にデメリットが生じますね。
単純にコストの問題も出てきますし。

そう考えるとボディ内に普通に組み込まれていた方が良さそうですね。
見た目もデジタルバックみたいになっちゃいそうだし・・・

私は本気撮りの時は複数ボディを持ち出すことを躊躇しないので、D200とS5Proの様な関係で複数ボディ出して欲しいですね。
SD14を使っていますが、ボディに関してはほとんど全てに置いてE-3の方が使いやすいです。
E-3にフォビオン積んでくれたらそれだけで買いますね。
あっ、ハニカムボディも買います。(^^;
# 3台態勢(笑)

開発というよりは流通コストがかかりそうですけど、いろんなパターンのボディを出して貰うのも嬉しいですね。

・通常E-3後継機
・低画素機(500万画素超高感度・超高速連写)
・縦グリップ一体型(大容量バッテリー&スイッチ類増強)

あっ、ここでも3台買うことになっちゃうな・・・
3×3で9台は流石に多いかなぁ。(^^;

E-3・SD14にS5Proも買い足そうかと考えている昨今ですが、やっぱりレンズはZuikoDigitalを使いたいので、ボディのバリエーションは多いと良いですね。

書込番号:8237035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/22 09:55(1年以上前)

E-3はファインダー性能を上げるために大きく、重くなってしまったのは事実としても、
フラッグシップとして十二分の性能を持っているのも事実ですね。
E-3の軽量・コンパクト版はE二桁が控えているでしょうから、そこはそちらに譲るとして、
更なる進化を遂げるであろう、次機種に求めるもの...???

これはE-1後継機に望むこととして以前書いたことですが、
パナという強力なパートナーがいるわけですから、
思い切って3CMOS(多板型)タイプの撮像素子を搭載するというのはできないのかな?
1000万画素CMOSx3でベイヤー換算3000万画素相当の絵を出力する!!!
レンズ性能に余裕がある4/3陣営にしか出来ない芸当として面白いと思いますが...。

既存の技術を使ってのフルサイズ化による高画質を目指すのも真ならば、
新しいデジタル技術を使って、未踏の高い所を目指すのも真だと思います。
マイクロ4/3共々、期待していきたいところですね。

書込番号:8237324

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/08/22 10:24(1年以上前)

話の腰を折って申し訳ないですが、3板方式は単板と違ったデメリットもあります。

特にレンズ交換が前提(=各レンズ毎の光束が異なる)の場合、
 「本来マウントシステムで想定している結像位置よりも手前にプリズムを入れる」
事による微妙な変化が、正に『レンズによってバラバラ』となり、画質が安定しないのでは無いでしょうか??


テレセントリックが確保されてれば別ですが・・・・・あれ? 正にノーマル4/3向け??

専用テレコンとか用意すれば、実用上問題の無いレベルまで持っていけるのかも??
詳しい方、フォロー願います(ぉ

書込番号:8237375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/08/22 12:42(1年以上前)

新たな情報かと思ったら、想像板だったので、ちょっとがっかりです(笑)

まあ、まだ一年も経ってませんから先のこととは思いますが、E-3の後継機は楽しみではあります。

高感度特性、暗所ノイズの改善、C-AFの向上、できれぱ小型化が希望です。

書込番号:8237742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/08/22 13:10(1年以上前)

やはり新型の映像素子に期待してしまいますね。
正常進化でいいので、

・1200万画素、低ノイズ(ISO1600常用可能)
・C-AFでの秒間6コマ
・バリアアングル+3型高解像度液晶
・質量750g以下

手ぶれ補正やゴミ取りは私は満足しています。

書込番号:8237809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/08/22 15:27(1年以上前)

Y氏in信州さん、真偽体さん、こん**は。

期待を裏切って悪いですけど、現在のフォーサーズ・マウントではビデオのような
3板式は無理です。
放送局用/業務用のビデオカメラの場合、撮像素子のサイズは4/3の半分の2/3ですが
フランジバックは48mmもあります。仮に4/3で作ろうとするとフランジバックは90mm
は必要になりますし、しかも分光プリズムには使えるレンズの明るさに限界がある
ので、F1.8が最も明るいということになりそうです。

リレーレンズ系のテレコンバーターを設計しようとしても、フランジバックを2倍
以上伸ばすのは無理があると思います。
テレセントリック性に関しては、ここまでフランジバックが長ければ全く問題ない
はずです。

書込番号:8238069

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/22 15:44(1年以上前)

私は上位機種というより、E-3後継の希望を・・・。
値段は23万円くらいで・・・(^^;

・縦グリ一体型で、D3並みの液晶、フリーアングルライブビュー。
・感度はISO400が常用できれば良いです。画素数は1500万画素・・・。
・メーカー保証2年。
・連写は5コマ〜8コマ/秒。
・重量は900g
・上部表示パネルのバックライトの色は、オリンパスブルーで。

書込番号:8238106

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/08/22 19:59(1年以上前)

AFの高速化とか、ノイズの低減とかはあんまり興味ないので
(どうせほっといても改良してくると思うし)、
・AF切り替えボタンの位置を左手の指が届くところにしてほしい
・連写時の像消失時間をもうちょっとだけ短くしてほしい
・LBH-1で電源が落ちないようにしてほしい。
・松の300mm着けて振り回してもマウントにガタがこない強度は確保してほしい
 (E-1もE-3も問題ないし、ここは手を抜かんと思うけど念のため。)

どちらかと言えば、ライブビュー関係の強化を希望。
・当然ながらコントラストAF対応
・真上にもワイアクションで動くフリーアングル液晶
 (昔のシャープの冷蔵庫みたいなヒンジ使えばできないだろうかと。)
・AFロックの時はミラーアップのままに撮影可
・アーム付きのリモートスイッチ(レリーズ、fnボタン、ダイヤル装備)

あんまり重くされると外に持ち出すのがおっくうになるので、全部実現しなくても構わないです。
いい意味で「デジカメらしさ」を追求していってほしいです。

書込番号:8238804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/08/22 20:35(1年以上前)

こんばんは、こねぎさん

>上部表示パネルのバックライトの色は、オリンパスブルー

いいですね大賛成!
E-3N マイナーチェンジで、ぜひ採用してほしいアイデアです。

書込番号:8238925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/22 23:38(1年以上前)

E-3後継機・・・
何が改善してほしいかといわれれば、やはり一番先に来るのは液晶の改善ですよ!!

E-3の液晶だとやはりだましだまし使ってる感なが否めませんからね。たまに確認すると暗くて液晶のせいだと気づかずに白とびが出たりしますから。

あとは、連射速度とかももっとほしいですね。
あまり大きくないし、持ちやすいのでたまにスポーツとかで連続写真を撮ったりするのですが、やはり8コマとか、10コマ欲しくなります。

ライブビューでのイメージャAFは当然ついてくることでしょうから、そこに新たな付加価値としてロックオンとかをつけて欲しいです。動いてる被写体を1ピクセル単位でイメージャAFのポイントがくっついていくとか。

動体撮影のときに、超望遠とかを使うと絶対手振れがおきますよね。そのときにライブビューを使ってあらかじめ「イメージャC-AF(これも新しいのか??)」とかで追っかけてる被写体のAFポイントがセンサーの外に外れてもセンサーを普通よりシフトしてとにかくAFポイントが被写体から離れないようにするとか。

普通のTTL位相差検出よりもイメージャAFのほうが動体撮影で強い気もしますから、センサーも小さく熱の問題もあまりなさそうですので、ライブビューできますだけじゃなく、もっと違う今までの常識を覆すようなライブビューが欲しいです。

それに伴って縦グリを追加してスタミナを付け、そしてハンディーカムのようにハードディスクドライブを内蔵するとか。

E-3並の強度があればHDD内蔵してても壊れなさそうですから、ぜひやって欲しいです。

あ、内臓フラッシュは絶対に内蔵していて欲しいです。

書込番号:8239837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/23 00:28(1年以上前)

妄想で良いんですよね、、、^^;

正常進化に加えて、夢の様な機能として。。。Fujiのフィルムシュミレーションの様に
Kodak CCD1mode...E-1
Kodak CCD2mode...E-300
Live Mos mode...E-3
が任意に選べる。みたいな。。。^^;;;

。。。妄想で良いんですよね?。。。滝汗

書込番号:8240095

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/23 00:32(1年以上前)

くま日和さん、
ニコンのD300,D3等には、D2Xモードがあるので分かりませんよ(^^
くま日和さんの勘は当たりそうだし(爆

書込番号:8240120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/23 01:04(1年以上前)

こねぎさん

まぢ?行けそう??でもこれは確信に近い勘じゃなくて単なる妄想なんです。。。(T▽T)

あとフラッグシップのみで良いので、オリスタをバンドルして下さい〜(これは以外とマジでお願い!!)

書込番号:8240251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信36

お気に入りに追加

標準

屋内撮影(スポーツ)にはどうですか?

2008/08/19 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

皆様、最近E-420を購入いたしまして、オリンパスユーザーの末席に参加させていただく事になりました、そらんきなと申します。  どうそよろしくお願いいたします。

表題にあります通り、屋内撮影、特にスポーツ撮影に関しまして実際にE-3を使用している方は多いのでしょうか?

日中屋外で行うスポーツ(運動会、サッカー、野球など)は防塵防滴使用で、フォーカスが素早いE-3はまさにピッタリで素晴らしいのですが、やはり屋内撮影は明るいレンズ+高感度というように言われていますので、高感度撮影が不得手なE-3(フォーサーズ)では厳しいでしょうか・・・

現在、C社のフルサイズを検討しておりますが、価格(ボディ&Lレンズ群)で悩んでおります・・・
それに加えて、何より評判の良いZDレンズを使ってみたいという気持ちから、E-3にかなり魅力を感じております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8226015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/19 19:23(1年以上前)

gatuさんこんばんは

室内スポーツ撮影でのE-System。。。
どのようなスポーツを撮影するかわかりませんがやはりそれなりに工夫が必要だと思います。
ノイズ対策をどうするか、位置取り、照明の具合。。。

ただキャノンのフルサイズ(5Dですか?)+Lレンズを買う事をお考えならLレンズの何を買うかという場合にもよりますがZUIKOだとZD150F2.0+EC14+外部ストロボ(使用可能という条件で)なら買えそうですね。。。何とか手持ち撮影も可能そうですし。。。

体育館の照明具合にも相当左右されますが、アマチュアスポーツで比較的試合場の近くまで寄れるなら何とかなるかもしれません。。。

これは私ならですが、ノイズ対策として。。。昔のNUMBERというスポーツ雑誌の様に敢えてノイジーな写真にする。モノクロ撮影にする。。。等ノイズを消すより上手く利用する手で考えます。(弱点を利点に。。。ですね)

まぁ、5Dの後継機種も待たれて久しい様ですし、フォーサーズも二機種を年内に発表(発売とアナウンスしないあたりが悩ましい。。。^^)事ですし。。。。今しばらく待たれても良いのでは?とも思います。

書込番号:8227038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/08/19 19:55(1年以上前)

くま日和さん、こんばんは。

>フォーサーズも二機種を年内に発表(発売とアナウンスしないあたりが悩ましい。。。^^)事ですし。。。。

挙げ足を取る心算はありませんが・・・「デジカメ Watch」の記事「オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い」での小川事業本部長の談話のことを指しておられるのであれば、「しかし我々は年内にも複数のフォーサーズ用ボディを発売する予定ですし」と、ハッキリ「発売」になっていますね。
 (「 」内の文言は、間違えないように、現在の記事からコピペしました(笑)。)

一方、物議を醸した、当初の「先日発売したZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6も」については、「発表」に訂正されていますね。

書込番号:8227186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/19 20:01(1年以上前)

メカロクさん

そうでしたか!頭の中でごちゃごちゃになってしまっていました。
ご指摘ありがとうございます。

今日新宿のオリンパスデジタルカレッジを受講してきました。技術的な事は既にこのスレで諸先輩達に学ばせていただき実践している事ばかりだったので、梅の9-18とマイクロフォーサーズの新しい情報を聞けないものかと思いましたが、講師(オリンパスの社員の方)も詳細は知らないらしく。。。(箝口令がしかれているのか、本当に知らないのかは分かりかねました)有益な情報は得られませんでした。^^;;;

書込番号:8227207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/19 20:04(1年以上前)

あわあわ連投失礼します。。。。滝汗

>昔のNUMBERというスポーツ雑誌。。。
NUMBERはまだ出てますね。。。失礼。NUMBERの昔のスポーツ写真の様に。。。の間違いでした。

スレ主様、重ね重ね失礼しました。^^;

書込番号:8227217

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/19 20:56(1年以上前)

くま日和さん

現在考えております、室内スポーツはバスケです。 基本はミニバスですが、たまにはWJBL(女子バスケ)の観戦にも出かけますので、そのときに使えればと考えていました。

そう通りで、5D後継機を狙っており、手持ちレンズは現在 EF135mm F2 があり、もう少し長めのレンズで、EF70-200mm F2.8L IS を将来的には考えております。 EF70-200mm F4L は手持ちであるのですが、流石に室内は厳しそうですので・・・ 

本日、なんとか時間が出来ましたので、E-3と5Dを実際に触って比べてきました。

感想は、E-3は軽くて(レンズZD14-42mm)軽快に使えそうですね。レンズも150mmでもそう重くない、むしろ軽いですから、振り回せそうでいい感じでした。
5Dは、やはり重く(レンズEF24-105mmF4L)スポーツ撮影というより、じっくり娘の笑顔を撮るなんて時には良いかなと感じました。

ファインダーは、5Dは勿論、E-3もMFでもピントがつかみやすく、問題になる事はありませんが、比較が5Dでしたので、少々物足りなさは感じちゃいましたけど。

やはり、フォーザーズの特徴と言いますか、高感度はやはり不得意ですよね。 これだけ軽量コンパクトで、防塵防滴、そして出てくる画は素晴らしい、とても素晴らしいカメラなんですけど、室内スポーツは少々厳しいですか。。。






書込番号:8227430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/19 22:18(1年以上前)

gatuさん こんばんは、おもにミニバスケを撮影しております。(E-3と40Dで)

E-3では、室内スポーツはかなりリスクがあります。私は、5Dと40Dで迷いましたが1.6倍になるのと連写で40Dにしました。

E−3とズイコ スーパーハイグレードのレンズなら室内スポーツもいけるのではと思い貯蓄中です。

書込番号:8227871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/19 22:19(1年以上前)

gatuさん

>これだけ軽量コンパクトで、防塵防滴、そして出てくる画は素晴らしい、とても素晴らしいカメラなんですけど、室内スポーツは少々厳しいですか。。。

う〜ん。。。それほどE-3に心動くなら勿体ないですね〜。なんとかしたい。。。って開発者じゃないですが。。。^^;

5D+EF24-105mmF4Lだと値段的には価格.comで大体30万強ぐらいですね。量販店だと後5万円アップぐらいですか?レンズ代がもうちょっとかかるのかな?

ちょっとキャノンの事は全く分からないのですが、この組み合わせで体育館でのミニバスは大丈夫そう?コートがかなり広いので光の具合は相当シビアですね^^;;;(ISO3200〜6400当たりの画質でD3やD700と比較してみた事はありますか?)

ISO1600〜2000あたりまでの使用ならNoiseNINJA2の様なソフトでノイズ除去補正も使えるのでE-3+50-200mmSWDでも何とかなるかと思えますが。。。
過去スレの[8130926]が参考になるかもしれません。

ただ4/3やAPS-Cだと画質的にISO800以上は例えノイズが減っても立体感や質感に荒れが出てしまいますからね。。。その辺りをどの程度割り切れるか。。。

書込番号:8227881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/19 22:36(1年以上前)

連投すいません。。。

フィーニックスさんの仰る通り松レンズとの組み合わせなら何とかなるんじゃ無いかと思います。
私の場合は知り合いの歌い手さんのライブの為に150mmF2.0購入に向けて蓄財中です〜♪(というより150mmF2.0を買う理由にライブ撮影を上げてるだけだったり。。。汗)

書込番号:8227979

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/19 23:06(1年以上前)

くま日和さん

EF24-105mm F4Lでは少々厳しいので、キャノンでは室内スポーツで良いよと言われています、EF70-200mm F2.8Lを購入しようと考えております。しかし、価格が高い高い・・・やはりLレンズは厳しいです。

けれど、実際に使用している方のご意見で厳しい結果であるという事は、やはり諦めるしか無いですね。

銀塩からのカメラユーザーも勿論考えていない訳じゃないと思いますが、割り切りが気持ちいいです。 そんなオリンパス(フォーサーズ)にはまってしまっています。 最近、コンデジ代わりにE-420+2528パンケーキ、そして青空を求めてE-300の購入を考えています。

きちんと自分たちの立場が分かっていると言いますか、オリンパスの今出来る事を真面目にコツコツやっている姿勢に、こういう会社が作った製品なら間違いないのかな?と思ったので、興味が尽きません。

キャノンはなんだか、真面目じゃない気がして、消費者を見ずに、同業他社を見てると言いますか。なんて書くと、キャノンユーザーに怒られちゃいますので、この辺にしておきます。




フィーニックスさん


そうなんですよね。 やはり5D&40Dが理想の組み合わせですよね。

私も最初は、そう考えていたのですが、E-3のコンセプトやZDレンズを勉強していくうちに、なんだかとっても興味が湧いてきちゃいまして。

なかなか5D後継機も出ませんし、もう何でも良いから情報を出してくれませんかね(笑)








書込番号:8228195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/19 23:17(1年以上前)

たびたびこんばんは!!!
私も先日E-300の中古を購入しました。
楽しいカメラですよ〜!@E-300
そりゃそりゃWBは良く転びますが、「唸る様な絵」と皆さん仰るのが実感出来るほど「つぼ」にはまると良い絵を出します。(まだ自分自身では出してませんが、失敗ショットの中にも部分的に唸る様な所があります。。。滝汗)

E-3とは全く性格の違うカメラで同じ位愛着を持てそうです。サブ機のつもりで購入したのですが、どちらも互いの代わりになれるはずも無く、何かあった時の為に両方とも買い増しを考えていたり、ナニゲにE-1の中古物色してたり(でも見かけないんですよ〜これが)。。。^^;;;
製造中止の機種にこれだけ入れ込めるのも他社には無い感じですね♪もちろんE-3もE-1やE-300の様に伝説の名機になりそうです^^
オリンパスにはレンズ沼よりも深いボディ沼が待っています。。。

書込番号:8228276

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/19 23:23(1年以上前)

連投すみません

フィーニックスさん

ブログ拝見させていただきました。 真剣なお子さんたちの表情は素晴らしいですね。 
NO,6291、6435が気に入りました。 

E-3の場合はISOが1600程度まで、あげないとやはり無理なんですね。
因に、40DでEF135とEF85の場合は、ISOはどの程度でしょうか? 

ミニバス程度ですと、85、135の長さでも十分なんですね。 

書込番号:8228315

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/19 23:31(1年以上前)

くま日和さん

はい E-300購入存じております(笑) 私も暗夜行路さんにアドバイスいただき、先日見に行ってきました。
ははは ついうっかり買っちゃったんですけどね〜 

ご報告&作例はそちらにさせていただきますね。

試し撮りで、もう惚れちゃいました。  コンデジ代わりに購入した、E-420よりも、E-300+2528の組み合わせで、常に鞄に入っております。  E-420売ってしまおうかと考えるくらい、良いですE-300。

オリンパスは本当に、ボディ沼には気をつけないとヤバいです(汗)



書込番号:8228367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/20 00:41(1年以上前)

gatuさんこんばんは。
知らないうちに、E-3にも興味を示してらっしゃる(笑)
しかも、すでにE-300はかっちゃったんですね〜(^^
これでフォーサーズ機はL1にE-300にE-420ですか。すげぇ、しかもありえないペースですね。(^^;

ところで本題の屋内撮影ではE-3をあまり強くはオススメしないですね。暗所でのAFに強いというアドバンテージがありますが、やはり高感度は他社にゆずるかんじでしょうか。すでに実際つかってらっしゃる、フィーニックスさんもおっしゃっていることですし。
高感度といえば5Dがよさそうなんですけれど、やっぱりある程度の距離があるので、APS-C機がよいのでないでしょうか?安値の40Dか、もうじき?出るであろう、後継機あたりでどうでしょうか?

E-300+2528はやばいですよね。当方もE-410がさびしそうにしてます。

あれっ、くま日和さんパンケーキまだ持ってませんでしたっけ(ぼそっ)

書込番号:8228732

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/20 01:28(1年以上前)

暗夜行路さん

こんばんは。 ははは(笑) たまたまです。  

なーんて、L1とE-300は本当に勢いでしたね〜 E-420はコンデジを購入しようとしていたので、その代わりなので。と言い訳をしてみましたが、2528パンケーキはE-300に付けっ放しだし、E-420はあんなに悩んで買ったのに、E-300の強烈な個性の前では、陰が薄くて・・・

思い切って、ドナドナしちゃおうかな。

でも、あのコンパクトさは素晴らしいものがありますし、全く困ったものです。

フルサイズ待ちだったのですが、なかなか後継機がでなくって、そのストレスで資金が流れちゃいました(泣)   またこれから、せっせと貯蓄生活です。

あっ すみません 話が大きくズレてしまいました。

E-3はやはり、室内(高感度)には向いていないという事で諦める事にします。 

 



 

 




書込番号:8228901

ナイスクチコミ!0


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/20 06:27(1年以上前)

スレ主さん、お早うございます。
すでにあきらめられたようですが、以下のスレが参考になるかも知れません。
レンズ版(ED50-200SWD)で屋内スポーツ撮影について私が返信したものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011888/SortID=7954957/

書込番号:8229206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/20 20:22(1年以上前)

gatuさん こんばんは!

暗夜行路さん

>あれっ、くま日和さんパンケーキまだ持ってませんでしたっけ(ぼそっ)

え?A^^;
写真の撮れないレンズキャップなら持ってますが。。。(T▽T)

書込番号:8231309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/20 20:34(1年以上前)

くま日和さん
パンケーキは、軽くてカメラを持ち出す機会を増やしてくれるポジティブなレンズですが、くま日和さんは、日々カメラを持ち出して撮影にいそしまれているので、パンケーキがなくても大丈夫かもしれませんね〜(^^

でもE-300+パンケーキは写真よりも実際に目にした時のほうがキますよ。「ぐはっ!!」って感じです。

gatuさん
スレ汚しスイマセン(^^;
でも作例お待ちしてますよ〜

書込番号:8231346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/20 21:39(1年以上前)

gatuさん 遅くなりました.
40Dでは、ISOは1600が基本になります。時には3200にもします。SSが1/400になるように調整しております。

E-3でもISO800位で撮影できれば全然問題ないのですよ、最近では、1250位までにして、いろいろと試しております。

早く松レンズがほしいのですが・・・キャノンの70-200ISとどちらがよいか考え中です。

書込番号:8231664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/20 22:15(1年以上前)

連投すみません。途中で送信になってしまいました。

ED35−100か、150F2.0にSWDがついたら即、買いなのですが、オリのこれからのレンズがよくわからないので・・・

ただ、室内スポーツ(ミニバス)では、F2.0より明るいレンズが自分としては、ほしいのですが・・・。キャノンのF2.8レンズと40Dでは、どうなのかとおもいまして・・・

書込番号:8231870

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/08/20 22:51(1年以上前)

フィーニックスさん

やはり屋内ではF2.0までが理想ですか? 私もキャノンの70-200mmF2.8でと考えておりました。
70-200mmF4は持っているのですが、屋内は厳しいですので、ドナドナして買い替えようかと思っています。

購入しました際は、40Dでのレポートお教えください。


くま日和さん

こんばんは。
パンケーキ+E-300は素敵ですよ〜 E-420用にと購入しましたが・・・ E-300専用になっています。

そうですよね 暗夜行路さ〜ん







書込番号:8232104

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

総シャッター数

2008/08/18 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:591件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

いわゆる使用総シャッター数を知るにはどうしたら良いのでしょうか・・?
「取り説見ろよ」と言われそうですが、何ページか教えてください。

この度の受賞とってもうれしいです。
E−3がますます好きになりました。
最近はSLを良く撮るのですがキモみたいな事をご存知でしたらご教授下さい。

書込番号:8223851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/18 22:35(1年以上前)

>E−3がますます好きになりました。

好きになったのなら、人に頼る前に取説位読んだらどう。

書込番号:8223939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/18 22:46(1年以上前)

今手元に本体が無いのですが、記憶では

1 電源を入れ、コンパクトフラッシュ収納部の蓋を開ける。
2 蓋を開けたまま、MENUボタンを押したまま、OKボタンを押す(ここで背面液晶の左上にE-3という文字が出ます。)
3 方向キーを、上、下、左、右と押し、シャッターを押し、最後にOKボタンを押す。

4 その後、方向キーの右を押すと数値が出たと思います。一番上がシャッターをきった数です。

もし出なかったら、最初からやり直して、シャッターボタンの後のOKボタンは無しと思います。
違ってたらすいません・・・
因みに取扱説明書には載ってないはずです。

書込番号:8224017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/18 22:48(1年以上前)

>「取り説見ろよ」と言われそうですが

『分かってんなら取説を隅々まで見ろヤ!!!』


・・・な〜んてツッコミはさて置き
裏技なので取説には載ってないみたいですよ。
(ノ_-。)


『シャッター数』でE-3のクチコミ掲示板検索すると出て来ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7017580/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B%90%94&LQ=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B%90%94

書込番号:8224026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2008/08/18 23:02(1年以上前)

ダァフォンさん
まふっ!?さん誠にありがとうございました。
修理から帰ってきたら早速やってみましょう。

書込番号:8224120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/19 10:19(1年以上前)

ごめんなさい、シャッターの後のOKボタン押しは必要ないみたいですね。
ということで、シャッター数を見るのは、

1 電源を入れ、コンパクトフラッシュ収納部の蓋を開ける。
2 蓋を開けたまま、MENUボタンを押したまま、OKボタンを押す(ここで背面液晶の左上にE-3という文字が出ます。)
3 方向キーを、上、下、左、右と押し、シャッターを押す。
4 その後、方向キーの右を押して表示される一番上がシャッター数

ということのようですね。
また、僕がこの操作を知ったE-510のクチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7221356)に各項目の内容を実験して確認されている方がいらっしゃいました。
そのクチコミによると、

R : シャッタリリース回数
S : ストロボ発光回数
C : センサクリーニング回数
U : ダストリダクション回数
V : ライブビュー回数
B : 手ぶれ補正回数
L : ?

というような内容ということでした。

書込番号:8225548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2008/08/19 21:07(1年以上前)

ダァファンさん
いえいえ・不可能ではない事が分っただけでもうれしいです。
質問してよかったです。
修理から帰って来るまで時間がありますが楽しみにしています。

書込番号:8227489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2008/08/19 21:11(1年以上前)

ダァフォンさん
お名前を間違えてしまい誠に失礼しました。
今後もどうかよろしくお願いします。

書込番号:8227517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/19 23:00(1年以上前)

変な名前ですので間違えやすいと思うので気にされないでください。
先達の方の情報を参考にさせていただいたのではありますが、お役に立ててなによりです。
僕も今クリーニングに出しておりまして、手元にE-3が無いのですが、一日一回は撮影はしないまでもいろいろいじっていたので、すごく寂しいです・・・
違いが分かる男さんのE-3も早く戻って来るといいですね。

書込番号:8228144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2008/08/27 07:40(1年以上前)

昨日帰って参りまして、早速試してみました。
タイミングが悪いのか一度では出来ませんでしたが、
何度か繰り返したら出てきました。
思っていたより少なかったので拍子抜けしました。
ダァフォンさん、まふっ!?さんお世話になりました。

ファインダーのゴミも取って頂いたので気持ち良いですね。
さあがんばって色々撮る事にしましょう。
それにしても年内発売予定機種と、
マイクロフォーサーズが楽しみです。

書込番号:8259802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信35

お気に入りに追加

標準

やっぱりE-3

2008/08/18 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:66件

つい先日E-520でデジ一デビューしました。
謙遜抜きで超初心者ですがこれから綺麗な写真を収めていきたいと思います。
オリンパスにした理由は

・ゴミ取り機能の必要性を説明してくれたココの先輩方
・フットワークの良さ
・青が綺麗だと言うこと(実際にはまだ理解出来てませんが)


ところで520を所有したら上位機のE-3と言う機種に興味を持ちました。
アウトドア派の私に防塵防滴はすごく興味がひかれます。

E-3のライバル機といえば40DやD300ですよね。
このライバル機より優れている点はなんでしょうか?
劣っている点は何でしょうか?


オリンパスのカメラは売れてないですよね?(その売れてない所もいいんだけど)
売れないと開発費に充てられない、故にニコン、キャノンに追いつけない。
最後はユーザー見放し撤退なんてことは…
という理論はおかしいですか?


書込番号:8221291

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/18 08:56(1年以上前)

ケラーマンさん、おはようございます。


> E-3のライバル機といえば40DやD300ですよね。

価格帯からするとそうなんでしょうけど私はちょっとちがうと思いますが・・・


> このライバル機より優れている点はなんでしょうか?

信頼性の高い防塵防滴、信頼性の高いダストリダクション、ボディ内手ぶれ補正等、色々ありますが・・・
やはり、デジタル専用設計されたZuikoDigitalレンズが使えるのが最大の魅力ですね。
E-3の前はE-1がメインでしたけど、どちらもフラッグシップと銘打つだけあり、しっかりした質感・剛性・操作感が得られます。


> 劣っている点は何でしょうか?

高感度では劣るようですが、高感度はあまり利用しないのでよく分かりません。
屋内スポーツ(バスケとか)の撮影とかをメインにされるのであれば厳しいかもしれませんね。
でも、この辺りは更に上位のフルサイズの独壇場だと思います。


レンズが少ないと言われますが、キャノン・ニコンはユーザー自身が、「これは古い設計のダメレンズ」なんて言うようなレンズがゴロゴロしています。
そんなレンズまで含めてラインナップが多いと言うのは、コレクターでもない限りメリットとは呼べませんよね。

逆に使えるレンズがしっかり揃っているオリンパスのラインナップの方が好感が持てます。
実際、竹レンズと呼ばれるハイグレードレンズを一式揃えれば、撮れない被写体はまず無いと思います。


40DやD300のみを対象としてではないですが、キャノンEFマウント・ニコンFXマウントを対象とするなら、やはり超高級機がないのがオリンパスのデメリットかもしれません。
超高解像度の1DsMarkIII、超高速連写の1DMarkIII、超高速・高感度のD3と言った、まさにプロが使うようなモデルがないですね。
ネイチャーフォトのプロにはオリンパスのカメラは最高だと思うのですが、一般的な新聞・雑誌等に載せるスポーツ写真などのプロにはオリンパス機は使えないと思います。

趣味の範囲で言うとやはり高感度でしょうね。
ノーフラッシュ撮影前提であれば、D3のISO6400とかって、現在のオリンパス機ではちょっと真似できませんからね。


> オリンパスのカメラは売れてないですよね?(その売れてない所もいいんだけど)
> 売れないと開発費に充てられない、故にニコン、キャノンに追いつけない。
> 最後はユーザー見放し撤退なんてことは…
> という理論はおかしいですか?

これは微妙なところですよね。
採算さえ取れていればシェアなんて関係ないです。
社員の人数も工場の数も違うのに、売上だけ比べても意味ないですよね。

トップシェア以外は生き残れない業界もあるかもしれませんが、カメラ業界はそんなことないんじゃないですか?
よくフラッグシップを比べて、「E-3は所詮中級機程度」なんて揶揄する人がいますけど、どの会社も一番売れているのはエントリー機。

シェア云々で言うのであればフラッグシップなんて「ダメなカメラ」って事になってしまいます。(^^;

書込番号:8221331

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/18 09:45(1年以上前)

>最後はユーザー見放し撤退なんてことは…

こればかりは、誰にもわかりません。要は継続的に収益があがれば継続するのが普通です。
過去に銀塩一眼レフから撤退したことは、関係ないと思います。

書込番号:8221410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/18 10:26(1年以上前)

>最後はユーザー見放し撤退なんてことは…

マイクロフォーサーズなんてものを発表しましたからね。
今後のマイクロフォーサーズの伸びしだいかも?

既存のフォーサーズで十分やれるのなら、マイクロフォーサーズなんて出す必要無いですから。

マイクロフォーサーズのボディにパンケーキレンズ。魅力かも?
しかも、セットで5万円。(^◇^;)

書込番号:8221508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/18 12:04(1年以上前)

>最後はユーザー見放し撤退なんてことは…

 既に、じじかめさんや、F2→10Dさんが言われてる通りですね。

 E-300と共に、14〜54 F208-3.5,50 F2.0,40〜150 F3.5-4.5、70〜300 F4-5.6
に、55〜200 F4.-5.6 迄揃え、E-3の重さに耐えられず、E二桁機を待ち続けてる私には
衝撃の今度のオリの発表でした。

 今年中に2機種の発売とのオリの発表では、今度こそE二桁機!をと想いながらも心は激しく揺れています。

 フルサイズ機を目指すC社、N社に対抗する為に、M社の撤退により手薄になったネオ一眼の分野を新マウントで開拓する企業戦略なのでしょうが,二つのマウントを開発し続られるのかは、心配の方が多いです。

 まあ、フルサイズより、新マウントの方が数は出るとも想いますが利益額は?ですし・・・。

 ただ、E−300のアフターケアーを見てもオリはまじめなので信頼してるのですが・・・。

書込番号:8221745

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/18 12:35(1年以上前)

こんにちは。

>E-3のライバル機といえば40DやD300ですよね。

私は少し違うと思っています。
あえて言えば、独自路線をとっているE-3は孤高の存在かと。

>オリンパスのカメラは売れてないですよね?(その売れてない所もいいんだけど)
>売れないと開発費に充てられない、故にニコン、キャノンに追いつけない。

オリンパスは(他社も)、カメラの利益だけで、カメラの開発をしている訳ではありません。
また、開発要員や規模も他社とは違います。
単純には比較できないと思います。

>最後はユーザー見放し撤退なんてことは…

オリンパスには前科が有ります。
一部の人にとっては、許しがたい行為だったのでしょう。
それゆえ、オリのカメラは絶対買わないと言う人もいるようです。(私の知人です。)
キヤノンもペンタもカメラからの撤退ではありませんが、マウントを変更し古いレンズを切捨てた経歴を持っています。
その点、ニコンは機能制限はあるものの、過去のレンズは使えます。
ただ、新しいボディの機能を使い切るには、新しいレンズが必要です。
オリンパスの今後はどうなるか、誰にも(オリ社員にも)分かりません。


マイクロフォーサーズ(μ4/3)規格について。
私の個人的な考え(感想)は、ハイエンドコンデジ(コンデジとしては大型センサー、レンズ交換も可能)だと思っています。
したがって、コンデジが新しくなっても、一眼レフの4/3には大して影響は無いと思っています。
開発要員の何名かがμ4/3に取られると言うことはあるでしょうが…。
(電車の中の広告でも、光学技術者などを募集しているようです。)
現行4/3用レンズはμ4/3には、アダプタを使って装着可能です。
しかし逆は無理のようです。(補正レンズ内蔵のアダプタを使ってまで、現行4/3ボディに装着したいと思う人は、ごく少数でしょう。
また、レンズの種類も、梅クラスで広角を中心に、数本程度ではないでしょうか。
竹クラスも1〜2本は出るかもしれませんが、松レンズは無いと思います。
総合的に考えて、他社ハイエンドコンデジに与える影響は有っても、一眼レフに影響することは無いと思います。
(有っても、広角やスナップ用途に限られると思っています。)

私が購入するか否かは、現時点では分かりません。
実物を見て判断したいと思います。



書込番号:8221837

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/08/18 12:44(1年以上前)

技術革新が激しいデジタル機器業界ですが、とりわけデジタルカメラ業界は たかだか3〜4年前の機種が
性能的に陳腐化してしまう状況です、

 その中にあって、E−300、E−330、E−500、さらに遡って 8年も前の E−10・E−20でさえ
中古市場で需要があります、
これは 他のメーカーではあまり見受けられない状況ではないでしょうか?

 つまり、開発部門の規模の差で 絶対的機種数は少ないですが、その中から生み出されてきた製品は
それぞれ魅力的で商品価値の高いものということです、

 このような製品を生み出す会社が、簡単に撤退するなんてことは考えにくいです、
と言うより、これから先もオリンパス党がよろこぶ製品を開発し続けていくことを信じています♪

書込番号:8221870

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/18 15:08(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
機種不明

E-3+ED70-300

5D+EF70-300DOIS

1DMK3+EF70-200LISF4

E-3 LEICA 14-150

ケラーマンさん、

僕は長年キヤノンのEOSを使って来て、E-3の発売と共に追加購入した者です。
今まで使ったカメラは、フィルムカメラはペンタックスSP、EOSを数台、そしてEOS D60、5D、1DMK3を使いながら、E-3を併用しています。E-3はフルサイズの5DやAPS-Hの1DMK3に比べると、高感度ノイズと大きいサイズの印刷版下作成目的ではやや不利な事があります。しかし全点ツインクロスセンサをAFにおごりSWDレンズを開発する事で、ED12-60SWDでは業界最速のAFを誇り、ダストリダクションや、防塵防滴ボディとタフさでは時に1DMK3を上回ります。

E-3を買う時に比較したのは、僕も40DとD300でした。しかし、APS-Cの画角変化が嫌でわざわざ5Dを使い始めた感覚からすると、どちらも決定的に欲しくなる要素がありませんでした。

僕は気に入ったレンズがあるので、今後もキヤノンを使うと思いますが、その際はまたフルサイズやAPS-Hのカメラを選ぶと思います。APS-CやDXフォーマットに対するカメラメーカの姿勢が変わらない限り、二度とAPS-Cのカメラは買わないでしょう。

もう一つ、一眼レフカメラはそのカメラボディで使えるレンズがどのくらい魅力的かが、一番重要だと思います。確かにニコンにも数本FX用に良いレンズがありますが、キヤノンのLレンズ群に比べるとまだ本数が少ないです。ズイコーデジタルはフルラインとは言えませんが、少なくともフォーサーズ専用設計でE-3が確実に使えるレンズがオリンパスとパナソニックから多数出ています。しかもパナのレンズはLEICAです。

僕の被写体に限っていうと、ズイコーデジタルレンズの写りは、キヤノンのラクシュアリーレンズであるLレンズを時に凌駕していると思います。ましてLEICAのデジタルレンズは広域ズームレンズですら、単焦点Lレンズ並の写りを見せます。

そういう意味では、ズイコーデジタルとパナソニックLEICAが使えるだけでも、フォーサーズのカメラの魅力はキャノンやニコンのAPS-C系カメラを上回っていると僕は思います。しかもE-3はボディ内手振れ防止が有効に働く様になったため、アダプタで取り付ける事ができれば、古いねじ込み式のペンタックスレンズでの撮影さえ楽しめます。こういう諸々の点が、E-3の魅力だと僕は思います。

写真はE-3と5D・1DMK3で撮った野鳥です。僕の場合、3台のカメラで共通する被写体が鳥だけなので、比較に掲載します。

書込番号:8222235

ナイスクチコミ!4


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/08/18 16:17(1年以上前)

FJ2501さんの意見に賛成です。

デジタルカメラは日進月歩しており、ボディはまだまだ改良されていきます。
下手すると一年や二年でモデルチェンジやマイナーチェンジが行われています。

ただ、レンズはそういうこととは違って、何年も使えるものです。
レンズの良し悪しは写りに大きく関わってきます。
デジタル専用設計の優秀なレンズを持つオリンパスは魅力的だと思います。


書込番号:8222397

ナイスクチコミ!4


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/18 18:40(1年以上前)

ケラーマンさん、こんにちは。

>このライバル機より優れている点はなんでしょうか?

皆さん書かれてますが、防塵防滴やフリーアングルライブビューでしょうか。
高感度はお世辞にも良いとは言えないです。
私的には、ISO400までは上げたくない・・・、という感じです。

FJ2501さん

>防塵防滴ボディとタフさでは時に1DMK3を上回ります。

そうなんですか?はじめて聞きました。
カタログを見てもよく分からない部分でしたので、ホントなら凄いですね。

書込番号:8222813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/18 19:11(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

>最後はユーザー見放し撤退なんてことは…
という理論はおかしいですか?


私はE-510でデジイチ デビューしましたが、やはり 最初 購入する時に、同じような心配をしました。しかし 先の事など誰にもわからないのだから あれこれ考えずに自分が気に入ったこのカメラでいい写真をたくさん撮ろう!という考えに変わりました。

オリンパスは今年中にフォーサーズ機を複数機出すらしいですし、マイクロフォーサーズ機も今後出てきます。まだまだ 元気いっぱいだと思いますよ。


FJ2501さん

>APS-CやDXフォーマットに対するカメラメーカの姿勢が変わらない限り、二度とAPS-Cのカメラは買わないでしょう。

すれ違いな質問で申し訳ありませんが、「DXフォーマットに対するカメラメーカの姿勢が・・・」とはどのような姿勢なのでしょうか?
現在 デジイチの買い増しを考えているのですが、E-3とD300で迷っております。
差し支えないようでしたら、教えていただければと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:8222932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/08/18 19:18(1年以上前)


私はE-520で一眼の勉強をし未発売ですが40Dの後継機にステップアップの
つもりでいましたが皆様のオリンパス魂(シェア低いけど)をあちこちの掲示板で拝見し
良いものだなぁ〜 皆様のようにカメラを愛せたらなぁ〜と思います。

少しづつレンズを揃えていずれオリンパスのフラッグシップ機を使いこなせるように
なりたいと思います。


愚問ですけど…
皆さんはE-3を選択して良かったですか?
オリンパスで後悔はないですか?

書込番号:8222949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/18 19:35(1年以上前)

ラーマンさんこんにちは

>皆さんはE-3を選択して良かったですか?
>オリンパスで後悔はないですか?

この質問はケラーマンさんもおっしゃっているようにこの板では愚問でしょう。

確かにオリンパスはOM システム時代に一度一眼レフから撤退し、多くのOMファンに大ブーイングを受けました、私もブーイングをした一人です。でもこれはカメラをデジタル化する上で、OMシステムを引き継いでは、まともなカメラが作れないというオリンパスの大英断だったとも考えられます。これはEシステムの画像が他社の画像と比較して際立っていることが証明しているでしょう。それだけに安易な撤退は有り得ないと信じています。





書込番号:8222999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/18 19:38(1年以上前)

連続ですいません、上のレス、スレ主様のお前を最初の一文字を抜かして、ラーマンさんと書いてしまいました。ここで訂正しお詫びいたします。

書込番号:8223012

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/18 19:40(1年以上前)

>皆さんはE-3を選択して良かったですか?

私の場合は、私が撮りたい写真に向いているのはE-3が一番、という判断でオリンパスに移行しました。

>オリンパスのフラッグシップ機を使いこなせるように

使いこなし以前に、お高いカメラはそれなりに使いやすいです。
エントリー機から、ステップアップしていくのも良いとは思いますが。

書込番号:8223017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/18 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-3(ZD14-54mm)

E-3(ZD14-54mm)

E-3(ZD70-300mm)

僕はE-3を購入したことは、みなさんと同様、後悔していません。
予算の関係から、出たばかりのZD12-60mmSWDではなく、昔からあるZD14-54mmを最初の一本に買ったのですが、そのレンズの絵がとても気に入りました。
また、僕はRAW現像にあまり慣れていないので、JPEGの最高画質で撮影するのですが、色々追い込まなくても撮影時の設定だけでいろいろな絵を楽しむことができます。
掲載写真の1枚目は、バリアングル液晶を使ったライブビューで、地面すれすれからすくすく育つ青々とした稲を撮ってみました。ほとんど根っこの位置くらいからの撮影を、ライブビューで構図を見ながら撮影したのですが、バリアングル液晶だと、自由な角度で液晶画面を見ることができるので、寝転んだり無理な姿勢をすることなく、しゃがむだけで撮影できました。
二枚目は倉敷で夕陽の逆光にてクネクネ走る電線がなんとなく面白かったのでシルエットで撮影しました。ZD14-54mmは逆光に強いレンズ、という特徴もあるようですが、確かに個人的にはそれを実感しています。
そして3枚目の写真は、ここの口コミで知って購入したいと思ったZD70-300mmで撮影したトンボです。正直羽の根元ぐらいにピントが合っていて目の辺りはちょっと外れているのですが、そういう撮影した画像を見ていきながら、今度はこうしようああしようと考えるのがとても楽しいです。
このレンズは倍率が高い割には、3万円後半で買えました。
他のカメラでももちろん撮る楽しみというのは味わえると思うのですが、高感度が他のフォーマットより弱いということが言い尽くされていますが、それだけにいろいろと工夫して試行錯誤を楽しめるカメラではないかな、と思います。

E-3が良いな、と思う点は、
・良い(好きな)レンズが比較的安い。
・防塵防滴をカメラの特徴として打ち出しているので、雨が降っても全然気にすることなく撮影を続行できる。
・構えたときに手にしっくりくる。
・シャッター音が好き。

というところです。
あと、オリンパスのカメラで良かったな、と思うのは、カスタマーサービスがとても丁寧に対応してくれるところです。
カメラの引き取り等が発生する場合は、こちらの都合(カメラが無いから撮影ができなくなってしまうこと)を常に気にしてくれて、なるべく最低限の空白期間(カメラが手元に無い期間)を考えてくれるところです。

後悔ではないのですが、オリンピックのカメラマンのカメラを見てみると、ほとんどがキヤノンかニコンばっかりで、オリンパスのカメラは全然見かけない、というのがちょっと寂しいです・・・。寂しいだけで別に二社のカメラにすれば良かった、ということは無いのではありますが。
あと、ちまたでヒョイッとオリンパスのデジタル一眼レフカメラを使っている人を見たら、珍しくて、おお!?と見てしまいます。

書込番号:8223279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/18 20:38(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

今年に入るまでカメラには殆ど触った事の無いカメラ嫌いだった40親父です。

今年のGWで初めてデジイチなるものを購入しました。それがE-3です。

購入後今日に至るまで、私の第一の趣味は「E-SYSTEM」で写真を撮る事になりました。つい最近はすでに製造中止になっているE-300を中古で購入し、年内に発表とされているE-SYSTEMの新二機種とマイクロフォーサーズを楽しみにしています。
もちろん私のフラッグシップはE-3です。^^

売れてないからフォーサーズから撤退。。。
これはオリンパスがつぶれない限りは大丈夫でしょう。
むしろマイクロフォーサーズの発表によりオリンパスはコンデジ界からの撤退の方が可能性は高いと思われます。

おそらくパナソニック、キャノン、ニコン以外のメーカーはコンデジでは厳しい状況だと思います。「おしゃれでコンパクト」と言うイメージは既に廃れ、もはやどのメーカーのコンデジもデザインは陳腐化してしまっていると思います。それに携帯カメラの猛追も売り上げダウンに拍車をかけているかもしれません。性能的にもどんぐりの背比べでしょう。
マイクロフォーサーズはそんな状況を打破する秘策だと思います。

オリンパスのユーザーさんならご存知かと思いますが、オリンパスは中々に骨のあるメーカーです。
世のカメラメーカーがデジタル化に迫られた時期にAPS-Cには走らず、デジタルにはデジタル専用設計で!と過去の遺産であるOMを捨てたのも私はニコンがFマウントに拘って現在に至っているのと同じ様に真にユーザーの為を考えての英断であると思います。
最初のE-1が発売されて4年が経過し、フォーサーズの売り上げはじわりと上向きです。今でも都心の大手量販店での売れ筋デジイチにはE-520が上位にランキングされているようです。
私が販売店を覗いていても1、2台はオリンパスが売れています。(週に3〜4回は覗きに行きますが。。。)

今まで一眼レフを支えてきたフィルム時代のユーザーにそっぽ向かれたにも拘らず、ゼロからスタートして少しずつ世の中にオリンパスの思想というか理念というか。。。目に見えて説明出来るものでは無いですが、そういったものが浸透してきているではないでしょうか?
私個人もオリンパスの愚直ささえも感じられる頑固さと生真面目さに共感出来ます。

実際に使用してみて、カタログ上で語られる表面上のスペック(高感度耐性や連写機能)はD300の方が優れているでしょう。しかし同じ防塵防滴仕様であるなら、E-3の方が優れている様です。おまけにボディのみ防塵防滴仕様でも雨中撮影は出来ません。オリンパスならミッドレンジクラスのレンズからハイエンドクラスのレンズ全てが妥協無い防塵防滴仕様です。
それに堅牢性も他社を数歩リードしています。落としても壊れないのはボディのみならずレンズも同様なのです。そんなレンズが私の様な一小市民でも買える程度の値段でラインアップされています。
写りに関しては好みがあると思います。
しかしオリンパスには先日の小川氏のコメントにもあるように
「電子的な補正という小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」
という思想があります。私が初めてE-3で撮られたA2サイズの写真を見た時に「デジタルっぽくない」と感じたものです。デジカメなので内部処理の段階でソフトによる補正がかけられるのが当たり前ですが、オリンパスが採用しているTrue Pic IIIはこのソフトによる補正を最小限にとどめている様です。なのでとても質感が豊かで色抜けと色どまりという相反する要素がうまく共存しているように感じました。ISO1600辺りに見られるノイズでさえ私は細かい質感の良質なノイズであると感じています。このノイズを利用して緊張感のあるざらついた絵が撮れたらおもしろいだろうな〜と写真を撮る気分にさせてくれるカメラです。^^

書込番号:8223285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2008/08/18 20:54(1年以上前)

私はE-3とE-510とE-500を所有していますが、それぞれ愛着があり、状況により使い分けしています。
特にE-510は携帯性のよい便利なカメラでして、E-3と同じくらいの頻度で使ってるかも知れません。
スレ主さんがE-520からE-3を買い増したとしても、どちらにも愛情を注いであげられるのではないかと私は思います。

私が今Eシステムに感じている一番の不満は、高感度で撮影した時のノイズです。
将来、パナソニックあたりが性能の良いセンサーを開発して、この問題を解決してくれることを期待してます。

書込番号:8223350

ナイスクチコミ!1


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/18 21:09(1年以上前)

こんにちは。
いろいろご意見が出ているかとは思いますが、今のカメラはどのカメラも良くできていますので通常の撮影条件であればどれでもいい写真になります。
さて、ではなぜオリンパス?やはり、私はレンズ交換を現場でしたいと考えました。その場にいって最適なレンズを選ぶことに不安のあるシステムではなんのためのレンズ交換式一眼なのかわからないと思います。現在私はK20Dも併用しておりますが、実質こちらはズームを付けっぱなしにしています。
E−3になってS−AF能力は格段に良くなりましたし、LVでMFでのピント追い込みも自在です。秒5コマは必要十分。私もなるべくISO400までと思っていますが、しかし、ボディ内手ぶれ補正を組み合わせれば撮影領域は結構広がります。
自分の写真は正直まだまだZDレンズの力を引き出しきっていませんが、しかし、どのレンズも安心して使える過不足ないラインナップです。
なんて、身びいきのコメントでした。愛着を持って使うのが一番かと思います。

書込番号:8223419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2008/08/18 21:21(1年以上前)

オリンパスは頑固で骨があるメーカーでカスタマーサービスが良い?
良い話が聞けました。

マイクロフォーサーズ発表はコンデジからの撤退?

納得できるような気がします。
以前はコンデジじゃトップシェアだったですよね?キャメデア?


書込番号:8223517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/18 21:45(1年以上前)

スレ主さんふたたびこんばんは!

>以前はコンデジじゃトップシェアだったですよね?キャメデア?

確かにこれでフジなんかはOEMでオリンパスのボディを使っていましたね〜。でも今となってはxDカードのみじゃ他社に太刀打ち出来ないですね、、、^^;
携帯電話でSDカード使ってるユーザーをごっそり持って行かれた感があります。。。
それでもxDカードに拘り続けてるあたり。。。並の頑固さじゃないと思いませんか?(良くも悪くも。。。)
最近は専用のアダプタを使ってマイクロSDに対応したけどスロットルの形状は相変わらずxDですからね〜。。。

E-SYSTEMのデュアルスロットもCF+xDってのが数少ない不満の一つです。出来ればCF二枚使いにして欲しい。。。。^^

書込番号:8223640

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信33

お気に入りに追加

標準

花火の撮影法について

2008/08/17 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

近々地元では最大の花火大会があり、知り合いの家が高台にあるので
そこで花火を見る予定です。
打ち上げ地点は数キロ先なので空に上がった花火しか見れないと思いますが、
折角ですので、E-3で花火を撮影しようと思うのですが、
花火はまだ撮影したことがなく、まだレリーズも持っておりません。
(レリーズかリモコンは購入予定です。どっちが良いかも迷っています。)
三脚はスリックの古いものがありますのでなんとか^^;

花火を撮るときのコツやレンズの選び方等、些細なことでも結構ですので、
花火撮影のことをいろいろと教えて頂ければ幸いです。
絞りやレンズセレクト、露光時間、ノイズ除去など分からないことばかりですが、
皆様のお知恵を拝借したいと思います。

ちなみに現在の当方の所持レンズはZD50マクロ、ZD12-60SWD、ZD14-54、ZD14-45です。
宜しくお願い致します。

書込番号:8218221

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/17 16:23(1年以上前)

数キロ先の花火を撮影するなら手持ちのレンズよりもっと望遠に強いレンズがあった方がよろしいかもしれません。

花火撮影だと基本的に撮影モードはバルブになるでしょうからリモコンよりレリーズケーブルの方が楽かと思います。
MFで無限遠に設定して…絞りはF8-11程度が良さそうに感じます。
SSは単発を撮影するか…複数発撮影するかにもよるでしょうが…私が撮影した時は4〜20秒くらいが多かったですね。
RAWで撮影して後から仕上げた方がよろしいかもしれません。

書込番号:8218298

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/17 16:32(1年以上前)

 綺麗な花火を撮るいちばん重要なことは場所取りですが、撮影場所がもう決まっているようなので、それ以外のポイントです。

 まずISO感度はなるべく低めにします。ISO100くらいがお勧めです。シャッター速度は、花火をどう撮るかによっていろいろな設定があり、多くの人はバルブにして数秒くらい(場合によっては20秒)の露出時間にしていますが(花火が貧弱なときはこのほうがよい)、1/15秒のような速めのシャッターを切ってもそれなりに写ります。
 花火が佳境に入って一度にたくさん豪華に打ち上げられると、数秒の露出時間では花火そのものが真っ白になって白とびすることがあります。このような場合はシャッター速度を速めにします。残念ながらこの予測は難しいので、臨機応変に対応しなければなりません。

 絞りはF11のように絞り気味にします。豪華な花火が打ち上げられたときはF22くらいまで絞ったほうがよいのですが、これも予測がつきません。状況判断です。
 焦点は無限遠にして、マニュアルフォーカスに設定します。またカメラを三脚に固定するときは、手振れ防止機能をOFFにしてください。

 ノイズ除去をONにすると撮影後にノイズ除去プロセスが実行されますので、次に撮影できるまで時間がかかって待たされます。OFFにするのがよいと思います。

 レリーズは不可欠で、指でシャッターボタンを押すと(頑丈な三脚でもない限り)微妙にカメラブレします。レリーズがないときはセルフタイマーで写すか、シャッターボタンを押す瞬間だけレンズの前を黒い紙で遮るようにします。

 レンズの焦点距離は、花火の見える大きさによりますので、状況判断ですね。

書込番号:8218333

ナイスクチコミ!1


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/17 16:45(1年以上前)

>⇒さん
Googleマップで確認すると2.5〜3キロくらい先のようです。
望遠とは考えてませんでした。
最近12-60を買ったので…70-300を買い足す資金力が厳しいです。
50-200が買えればベストなのですが。

RAWで取ることは考えていませんでした。
確かにその方が良さげですね。
勉強になります。

>isoworldさん

やはりレリーズの方が良いのですね。
レリーズを買うことにします。
絞ったほうが良いのですね。φ(・_・)メモメモ

ノイズ除去は必要かと思ってたのですが、
ノイズOFFでもそんなにノイジーではないのでしょうか?
それとも連続撮影を重視するならOFFで、やはりONの方が良いのでしょうか?
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会という花火大会で打ち上げ花火12000発だそうです。
これって多いのでしょうか…?


全く関係ないですが、ライブビューで撮影するメリットはあるのでしょうか?
ちょっと気になってしまって。

書込番号:8218388

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/17 16:56(1年以上前)

別機種

2005年に知り合いの家近くで撮ったものです。

探してみたら2005年にコンデジ(SONY DSC L1)で撮った写真が出てきました。
ISO 100、SS 2秒、F=5.1、焦点距離15.3mm(35mm換算いくら?)みたいです。
三脚を忘れて欄干に抑えつけながら撮った記憶があります^^;

今年はこれより若干遠い場所から狙います。
本当はかぶりつきの場所でみたいのですが、
「皆で飲みながら花火」という約束をしてしまったので…
ちょっと残念ですが、楽しみながら撮るということで(^^)v

書込番号:8218439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/17 17:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/17 19:09(1年以上前)

eguruaさんこんにちは

花火の撮影の条件ですが私がよく使う設定は露出をシャッタースピード優先にして、SSを8−15秒に設定し、出来上がりの画像を見て露出補正をする、だいたい-0.7〜-1.3ぐらいで良いと思います。この方法の利点はシャターを押せばあとはカメラが自動でやってくれるので楽という事です。欠点はタイミングを外すと肝心な時にシャッターが閉じる事です。又何発もの花火が同時に打ち上げられる時には、花火が白く飛んでしまうのでその時はシャッタースピードを上げることで対応も出来ます。
ピントはE-3の場合ちょっとした光でもあうので、遠くに有る光でピントを合わせてピントをMFにすればそれで固定されます。もし光がファインダー内に有りその光にターゲットが合わせられれば、ピントもオートで合わせることも可能です。良い写真が撮れる事を祈っています。

書込番号:8218933

ナイスクチコミ!1


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/17 19:27(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん
リンク先をお教え下さり、有難うございます。
一眼レフでも使えそうな記事で食い入るように見ております。
参考にさせて頂きます。

>Tako Tako Agareさん
シャッター優先という考え方もあるのですね。
てっきりバルブモードで撮るとばかり考えておりました。
勉強になります。
一眼レフで花火は初めてなのでうまく撮れたら万歳です。^^;

書込番号:8218999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/17 20:06(1年以上前)

3km離れていたら300mmぐらいが必要だと思います。
数年前、淀競馬場で花火があった時に、一駅手前で降りて川の土手から200mm(相当)の
レンズで撮影しましたが、かなり小さくなってしまいました。

書込番号:8219183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/08/17 20:54(1年以上前)

こんばんは

>Googleマップで確認すると2.5〜3キロくらい先のようです
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会であれば最大2尺玉のようですので、
これを撮るなら35mm換算100〜150mm位あれば宜しいかと思います。

ただし、普通の号玉も多く上がるでしょうから、それをどうするかでしょうね。
確かに50-200クラスのレンズが使いやすいように思います。

どの程度のレンズが必要かは、距離と花火の大きさと焦点距離とカメラで決まります。
花火の大きさはこちらで、
http://japan-fireworks.com/
焦点距離と撮影範囲の関係はこちらで。
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/quick-calc.html
あとは計算してみてください。

書込番号:8219398

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/17 20:55(1年以上前)

>じじかめさん
レス有難うございます。

300mmですか…
やはり40-150か70-300あたりを買わないと厳しそうですね。
先日12-60を買ってしまったのが運のツキ…
もう少し待てばよかったかも。
レンズ買い足しも考えたいと思います。資金的には絶望的ですが(T_T)
40-150なら何とか…なりそうかもしれません。
でも70-300欲しいし。
レンズの沼にはまってきております。

書込番号:8219403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/08/17 21:01(1年以上前)

こんばんは。
私も花火が大好きです。
打ち上げポイントから2〜3km離れているなら、
70-300mmは欲しいですよ!
それと、S/Sを決めても良いですが、やはりバルブでをお薦めします。
頭の中でカウントしながら撮影すると、
スターマインはこの位、尺玉は何秒とか判ってきますよ。
小技ですが、レンズに黒布を被せて、複数の花火を入れる!って事も有りだと思います。
楽しんで下さい(^^)

書込番号:8219430

ナイスクチコミ!1


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/17 21:14(1年以上前)

>na_star_nbさん
このようなHPがあるとは知りませんでした。
有難うございます。活用できるように頑張ります。
2尺玉だと12-60で何とかなりそうということですね。

教えて頂いた焦点距離と撮影範囲のHPですが
キャノンだから当たり前なのですが、フォーサーズがないんですね。
フォーサーズはCCDサイズいくらを選べばいいんでしょうか?^^;
お馬鹿ですみません。

>ハード音痴さん
やはり皆様70-300を薦められる方が多いですね。
値段的には50-200より70-300なのですが、
その金額も十分に痛いです。
もっとお金貯めとくんだった…(TT_TT)←号泣
レリーズも買わなきゃ…

書込番号:8219501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 Fotografi Scarto 

2008/08/17 21:30(1年以上前)

eguruaさん こんばんは(^^)/
花火撮影今から楽しみですね( ´∀`)っ

皆さん 仰るように
リモコンはもっていませんが、暗所での使い勝手は
着実にボタンが押せること、レリーズロックが指の感触
で分かることなどから確実にレリーズに分があると思います。

それと、オリンパスのネジ式のレリーズカバーは無くしやすいので
撮影前に最初からお家で取り外していった方がいいですよ。
また、レリーズが細いので、付け根に変なテンションがかかると
壊れやすいので、私みたいに無精をすると、メキッといっちゃいます。

暗所でのレリーズを付けるとか物を探すなどの作業は
このようなクリップ型のライトがあると、両手が使えて非常に楽です

http://www.rakuten.co.jp/fields/806573/806575/924410/


2年ほど前に私がE-1で撮った拙い作例で恐縮ですが、何かの参考に
ブログ内の画像のリンクを貼り付けさせて頂きました。
(ここまで絞る必要があったのか?と言う突っ込みは無しで^^;;)

なお、以下リンクは読み込み時に音が鳴ってしまいますので
その点、ご容赦願います<(_ _)>

■広角撮影ZD11-22mm バルブ約9秒 F22の例
http://goosuka2.blog9.fc2.com/blog-entry-184.html

■50mmZDマクロ+テレコンにて撮影 バルブ4秒 F22
http://goosuka2.blog9.fc2.com/blog-entry-185.html

書込番号:8219595

ナイスクチコミ!1


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/17 21:38(1年以上前)

>茂右衛門さん

レリーズカバーですが、残念なことにすでにどこかへ行ってしまいました(>_<)
いつ無くしたかさえわかりません。
この間、ないことに気がついてちょっと凹みました。
これってオリンパスから買えるものなんでしょうか?

クリップライトいいですね。確かにないと困りそうです。
小さな懐中電灯を持っていくことにします。
アドバイスに感謝です。

作例も非常にきれいですね。
感動しました!!
テレコンという手もありましたね。
5020マクロにテレコンなら何とかいけそうです。
でも高い…悩みどころです。

書込番号:8219631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/08/17 21:48(1年以上前)

>キャノンだから当たり前なのですが、フォーサーズがないんですね
それもそうですね(笑)

とりあえず35mmフィルムで計算して、換算2倍(焦点距離は半分)でよろしいかと思います。

書込番号:8219683

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/17 21:56(1年以上前)

>na_star_nbさん
言われてみれば…そうですね。
35mm換算で2倍。レンズ買う時には頭に入ってるのに…
応用力のない頭ですみません…

親切にお教え下さり、有難うございます。

書込番号:8219725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 Fotografi Scarto 

2008/08/17 22:01(1年以上前)

eguruaさん 再度お邪魔いたします( ´∀`)っ
ブログへ遊びに来て頂きありがとうございました^^

実は・・・
レリーズカバーとホットシューカバーともに、
とうに私のE-3にはありませんっ!!(;´▽`A``アハハ

ほら・・・よく使うところにカバーがあると
貴重なシャッターチャンス逃したり邪魔ですし(ムリヤリ)

それはそうと・・・
生真面目なオリンパスのこと。レリーズカバー程度の部品であれば・・
おそらく部品の郵送代くらいしか請求しないのではないでしょうか?

都内近郊にお住まいであれば、オリンパスサービスステーションにその旨、
電話で問い合わせてから、行ってみてはどうでしょうか( ´∀`)っ

オリンパスのサービスステーションの応対は非常に丁寧ですし、
ここは小川町駅以外にも御茶ノ水、新御茶ノ水ともに近く、非常に
アクセスのいいところにありますよ。

オリンパスサービスステーション(参考)
http://www.olympus.co.jp/jp/contact/list/map_format.cfm?place_id=5&site_id=1

書込番号:8219756

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/17 22:07(1年以上前)

>茂右衛門さん

>よく使うところにカバーがあると
>貴重なシャッターチャンス逃したり邪魔ですし

確かに(笑)レリーズカバーがないからいつでもどこでもレリーズできそうです。
(だから何だ〜ってツッコミは置いといて)

私、南の最果てであります鹿児島在住でしてサービスステーションは
東京に行く機会があれば、ぜひとも行きたいところです。
(一緒に旅行する人間には「東京まで来てコイツどこ行くんだ…?」って言われそうですが)
東京在住の方が非常にうらやましい今日この頃です。

書込番号:8219788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/18 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

eguruaさん
当方も、先日少し離れたところから花火を撮影する機会がありました。
おそらく3km以上離れています。(4kmぐらい)ただ少し山になっているところからの撮影ですので、ちょっと条件が違うかもしれません。
機材はE-3+14-54+EC-20です。(SIGMAの55-200もありましたが、雨が怖く出せませんでした。雨が怖い理由は他の方は御存知かもしれませんねf(^^; )
結局雨は降らなかったので、55-200でよかったのですが結局、当初14-54でその後EC-20を追加しての撮影に終始しました。
御参考までそのときの画像を上げておきます、距離感と焦点距離と花火の撮れる大きさの御参考になればよいのですが、この画像はかなり大きな花火が上がったものを撮った画像で、小さい花火はやっぱり望遠側にしても小さいままです。。。

書込番号:8220586

ナイスクチコミ!1


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2008/08/18 00:26(1年以上前)

>暗夜行路さん
作例有難うございます。すごいきれいです。
54にテレコンつけてやはり小さいとなると
やはり70-300が必要そうな予感ですね。

ヤバいです。早く決めないと届くまでの時間もあるし…
最後の手は自宅からはかなり遠いのですが、キタムラに行くことは可能です。
爆裂悩み中です。
70-300に2倍テレコンとかあったらすごいんだろうなぁと思いつつ、
絶対金が足りない悲しい現実(;_;)

書込番号:8220607

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

MFのピント合わせについて

2008/08/16 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:55件

現在ペンタックスのistDSを使用してます。
最近のボディーには手振れ補正機能も搭載されており、そろそろボディーの買換えを検討しております。

本来ならペンタレンズも数本所有してますので、K20Dが正当な選択となるはずだったのですが・・・。
先日量販店でE-3を触ってみてAFの静かさや早さ、ファインダーの見え方に感動してしまいました。
また、オリンパスのレンズ群にも興味があり、E-3が検討の一台としてあがってきた次第です。

そこで、E-3を所有されてます皆さん、少し教えていただけれませんでしょうか。

E-3のファインダーはすごく見やすいと感じたのですが、MFに切替えてみてピント山のつかみやすさをチェックしてみると私にはペンタのK20Dの方が判りやすく感じました。

逆にMFを使わざるおえないケースに遭遇した場合、E-3ではピント合わせがかなり難しいのでは?とも思えましたが、その点ご使用されてます皆さんいかがでしょうか?

実際に使用されてます皆さんのご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:8213234

ナイスクチコミ!0


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/16 10:49(1年以上前)

こんにちは。
ペンタプリズムさんがそう感じるのでしたら、K20Dの方がつかみ易いのだと思いますが、
私がE-3でMFで撮る分に関しては、一応(?)普通に使えています(^^;
D300、40Dと使ってきましたが、私の中ではE-3のファインダーが一番MFし易いような気がします。

書込番号:8213259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/16 10:51(1年以上前)

ペンタプリズムさん
当方はMFを利用する場合はライブビュー撮影で10倍(5,7,10倍の選択可能)拡大でMFという方法を使っています。
あと、ファインダー利用の場合はマグニファイアーを装着しておりまして、結構これでMFはやりやすくなると思いますよ。(パナのL10用のマグニ約1500円です)

書込番号:8213268

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/08/16 11:44(1年以上前)

ペンタックスのファインダーは、他社よりピントの山が見易いですよ。

E-3のファインダーも優秀だと思います。
ただ、フォーサーズ故に少々小さいのが見難いと感じる点かと思います。慣れれば大丈夫でしょう。
E-1よりもピントの山は、見易いです。

書込番号:8213449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2008/08/16 12:13(1年以上前)

お邪魔致します 昔ライダーと申します。

今はニコンのD300を使ってますが、その前までE-3を使っていましたので (^。^)

私もMFの時のファインダーの見易さにひかれ、E-500から
買い換えた経験があります。しかし、見易さだけで判断されるなら
ペンタプリズムさんが言われてる通りK20Dの方が見易いですね。

万年素人の私の思いなのですが、カメラを選ぶときって皆さんそれぞれに
選び方が違ってていいと思うんですよね・・・

ファインダーの見え具合に拘ったり、シャッター音に拘ったり
カメラを握ったときの感じに拘ったりと・・・

最後に、E-3のファインダーの見え具合をもうちょっと良くしたいのであれば
マグニを付けるのもいいと思いますよ (^。^)

書込番号:8213550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/08/17 02:22(1年以上前)

ペンタプリズムさん、こん**は。

AF銀塩時代以前はPENTAXの67やLXを使っていた経験から言えば、EOSよりは
マシかもしれませんが、AF銀塩以降のPENTAXはオリンパスよりファインダーの
品質が落ちたと感じています。
PENTAXのスクリーン・フォーマットはSPやES時代、ボケは判るものの、暗すぎて
見づらかったということもあり、LXで初めて業界トップに肩を並べたように思い
ます。
しかし、LX以降のAF銀塩時代では、Z-1Pでもまた逆戻りしてしまったように感じ
ました。
ist〜k*0時代でも、大きさはともかく、リレーレンズ系で無理矢理拡大率をUP
した感じで、明るさや鮮鋭度には限界を感じました。
ハイライトで比較するとPENTAXの方がピンがつかみやすいとしても、シャドーで
チェックするとE-3の方が輝度の低い部分の境目がハッキリ判るように思います。
同じレンズを取り付けた場合、APS-Cの方が拡大率が低い分だけ、ピンが判りやすく
なるのかもしれませんが、同じ換算焦点距離のレンズで比較すれば、E-3の方が
把握しやすいように思います。
APS-Cの方がピント精度もアバウトで済む分、ピント合わせが楽なのは理解できます
が、フォーカスの外し具合から見れば、E-3の方が優れているように思います。
肉眼の解像度によっても個人差があるように思いますが、ファインダー画像を
解像度で比較した場合、E-3の方が解像度が高いように思います。
一度、視力検査のチャートをファインダーで目視して、視力がどの程度なのか試して
みたらいかがでしょうか。
私の場合、裸眼でも運転免許の視力検査を楽々パスしましたが、E-3の方が鮮鋭度が
高いような気がしています。

書込番号:8216437

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング