E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

現在K100Dを使っています。高感度撮影と動体撮影をしてみたいので
買い換えを考えています。

換算の焦点距離が違いますがE-3と50-200SWDかEOS40Dと70-200/2.8L ISの
どちらかの購入を検討しています。E-3では、高感度撮影と動体撮影が
どこまで出来るのか教えて下さい。

1.幼稚園のお遊戯会で10〜20mぐらい離れたステージをフラッシュ無し
ISO感度を高めて撮影する場合シャッタースピードを稼げますか?

2.飛行機や鉄道では、どこまでAFが追従しますか?

防塵防滴システム、レンズを含めた金額などで
E-3にしたいのですが・・・。

40Dのシステムは、予算的に厳しいのと高感度撮影を考えると
5Dなどフルサイズが適しているのは分かっているのですが
レンズも買い換えなのでフルサイズは後回しです。

キヤノン・オリンパス併用が理想ですが実現は遠そうです。

書込番号:8087325

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/16 22:00(1年以上前)

幼稚園のお遊戯は、まあどちらでも大丈夫として・・・
>飛行機や鉄道
をどこまで、考えてらっしゃるかですね。防塵防滴ってそんなに必要ですか?
いくら防滴ボディと言ってもレンズが、対応していなければ意味がありませんし、
砂浜・学校のグラウンドぐらいなら、レンズ交換や使っているときにちょっと
気をつければ大丈夫ですよ。

とさておき、防塵防滴+最高のAF性能を・・・というなら、キヤノンユーザーから
みてもE-3・EOS40Dどちらも最適解ではないと思います。高感度特性を含めて、
D300+70-200f2.8VR が理想的かと?

書込番号:8087358

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2008/07/16 22:21(1年以上前)

TAIL4さん、レスありがとうございます。

飛行機・鉄道は、ジャンボ、航空祭の撮影。鉄道は、新幹線まで撮れれば・・・と
思っています。防塵防滴は、飛行機・鉄道撮影に必要と言うより風景、花なども
撮るので対応していれば良いかなと思っています。せっかくオススメいただいたのですが
D300+70-200f2.8VRは、選択肢に入れていません。 

書込番号:8087480

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/16 22:22(1年以上前)

防滴優先でしたら、E-3が良さそうですが、
E-3の高感度は、40DやD300と比べるとちょっと厳しいかもです(--;
私はできるだけISO320までに抑えています。

40Dだと、70-200mmF2.8ISをF4ISに代えて、135mmF2(もしくはテレコン)はダメですか?
E-3と50-200mmF2.8-3.5で大丈夫な明るさでしたら、F4でもいけそうな気がするんですけど。。。

飛行機は撮った事ありませんが、動き物には40DのAFが使いやすいと思います。
E-3とD300のAFも良いとは思いますが、なんかちょっと癖があるような・・・(汗

書込番号:8087497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/16 22:28(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。

>2.飛行機や鉄道では、どこまでAFが追従しますか?

TAIL4さんのお奨めされている、D300+70-200f2.8VRがどれほどの実力かは分かりませんが
E-3+50-200mmSWDの防塵防滴性能(もちろんボディ、レンズ共に)、AFの速さは同クラスではかなりの高レベルだと思います。
D300の3Dトラッキングだと同じ色が混在して複雑に交錯するような動きをする場合はAFが迷いがちだというレポートもありました。E-3のC-AFロックオンだと一度フォーカシングした動く被写体を追従し続けます。フォーカシングした被写体の前後を横切るものが多い時に有効な機能だとマニュアルにも記載されています。

E-3ユーザーで飛行機撮りをやられている方が50-200SWDのレンズ板の方で飛行機の撮影について言及されています。この時は民間機で試し撮りをされていますがもともとブルーエンジェルスの撮影用に購入されたようです。
[8072510]
ご参考になさってみて下さい。^^

ただ、高感度時のノイズ(ISO1600越え)を嫌うならE-3は厳しいかもしれません。ノイズそのものは細かい粒状感で使い方次第では味のある作品になりそうなのですが。。。^^;

書込番号:8087540

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/16 22:40(1年以上前)

横レスすみません。
くま日和さん、D300の動き物用AFは、3Dトラッキングだけじゃないです。(むしろこっちはオマケ的?)
E-3でいうC-AFやAFロックオンも付いてますし、
D300では、普通の動き物はダイナミックAF9点、21点などを使っていると思います。。。

書込番号:8087603

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/16 22:41(1年以上前)

E-3の高感度が厳しい感じがしますので、予定のレンズでは厳しいのかな? F2.8とかF2.0のレンズを購入する予定ありますか? 

AFの速度はわかりません。精度は高いようです。

K10D・・・動体は早くは無いと言われてますね。 頑張れないのでしょうか??? 手持ちレンズで厳しい状況がありましたら・・・入れ替え検討もやむなしです。

書込番号:8087611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/16 22:47(1年以上前)

こねぎさん

>くま日和さん、D300の動き物用AFは、3Dトラッキングだけじゃないです。(むしろこっちはオマケ的?)
E-3でいうC-AFやAFロックオンも付いてますし、

そうだったんですね。失礼しました。^^;ご指摘ありがとうございました。

書込番号:8087642

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/16 22:55(1年以上前)

>高感度撮影と動体撮影
>飛行機や鉄道では、どこまでAFが追従しますか?

この目的ならE-3を買うと後悔すると思います。
私は耐え切れず40Dに乗り換えました。
やはり70-200/2.8L+高速連写は快適です。

書込番号:8087689

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2008/07/16 22:59(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

こむぎさん。

40Dを2台持っていたそうですがE-3を
買っても40Dを1台残して使っているんですか?

くま日和さん。

教えていただいたスレ参考にしてみます。

E30&40さん。

F2.8とかF2.0のレンズは、購入するとしても先です。
それと現在使っているのは、K10DではなくK100Dです。
頑張れなくないですが独立したISOボタン、露出補正の
調整など操作性も違うので買い換え検討しています。

書込番号:8087715

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/16 23:01(1年以上前)

クロ@さん 

今晩は

鉄や飛び物は撮らないので、他の方のコメントを待つとして
幼稚園の遊戯ですが

私の知っているところ2箇所ではISO400でSS1/60、絞りF4からF4.5あたりの出目でした。
何れも開園40年近い歴史ある園舎。で、普通の蛍光灯、少々薄暗く感じます。
最新の幼稚園だともう少し明るいかと思います。

お遊戯だと、SS1/60ではタイミングしだいで被写体ブレが押さえられるかどうかと言う所。
園児の動きを考えるとSS1/125以上は欲しいところですから、ISO800程度まで上げられれば行けるかなと言う感じでした。(わたしは1/640付近が一番好く使う感度でしたね)

E-3、40DともこのあたりのISO感度までJPG出しで「4つ切」伸ばし程度までは許容範囲かと思います。最新のNRと言うか、カラーノイズが躾けられており、E-3もノイズも絵柄に溶け込んでくれますので、私の主観では十分実用範囲と感じております。

レンズですが、卒園頃には40D+70-200F4LISが主になってました。白レンズの大口径は目立つので、細身のF4で対応。E-3+50-200も三脚座取れば、目立たないですむかと思います。

以上ご参考まで。

書込番号:8087731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/16 23:04(1年以上前)

 E-3もD300も40Dも全て買って使った大バカ野郎です。
 鉄道撮影にはD300>40D>E-3です。高速列車をカメラ任せに撮ろうとするとこれで間違いないです。
D300と40Dの差はさほど大きくないですが、40DとE-3の差はかなりあります。連写のコマ速がガタッと落ちるのがE-3では致命的です。
 しかしある程度の技量をお持ちであればこの差は埋まります。鉄道は置きピン単写が基本と考えていますので。
 野鳥撮影ではレンズ内ブレ補正の方がファインダー像が安定していてAFにも好影響ですから、飛行機も同様かと思います。ただ、これもウデで差は埋められるような気がします。
 防滴性能はE-3の方が確実に上です。相当無茶が利きます。

書込番号:8087746

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/16 23:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

航空機

ISO800で撮影

新幹線

流し撮り

最近発売された各社のカメラはどれも性能が高く、動体でもある程度の撮影は可能かと思います。連射が早く無い機種(秒3枚程度)は、効率がやや悪くシャッターチャンスも少し逃しやすいと思いますが、腕を磨けば撮れないことはないかと。
ペンタであればK20Dという風景には最適の機種もありますから、レンズ資産も考えてどうなんでしょうか?!
E-3もカメラのつくりがしっかりして、雨天でも使える良い機種のようです。

ただ、確かに曇り空や夕方など天候条件が悪くなると、明るいレンズ(高い!)が必要であったり高感度が強い機種が有利なのは確かでしょうね。
こちらだとキャノンでは5D以上が理想ですが、40Dでも良いような。ニコンではD300以上となるようです。


スレ主さんが撮りたい分野の作例をあげておきます。
使用機種はD300+70-300VR(←暗いレンズですが写りはそこそこ)で、高いレンズではありません。もちろん70-200VRf2.8が更に良いですけど、お金が、、、
二枚目の小型機は高感度で撮影した画像です。

では

書込番号:8087759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/16 23:20(1年以上前)

新幹線の写真二枚はレンズが18-200VRでした。

書込番号:8087856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/16 23:27(1年以上前)

当機種
当機種

E-3+50-200mmSWD 1

E-3+50-200mmSWD 2

度々失礼します。

「動体撮影」。。。このお題になると毎度毎度E-3不利になってしまいますね...^^;
カタログスペック上は致し方ないのでしょうか。
ただ、私自身はE-3が動体撮影に不向きだとは考えていないのですが。。。しかしながらいかんせん自分自身の経験値が圧倒的に不足気味なので覆すだけの力量が無いのが悔しいです。。。T_T

拙い画像ですが経験不足の私がほとんど日が射さない曇天下でISO100手持ち単写(しかも始めてのレンズ)で撮影した雀の画像です。今の所動きものはこれ位。。。滝汗
ちょこまかと動き回って私には難敵でしたが。。。
E-3愛好者の戯言と思って下さってかまいません。。。泣

書込番号:8087901

ナイスクチコミ!2


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2008/07/16 23:29(1年以上前)

皆さん、短時間にレスありがとうございます。

一人一人レス返したい所ですが、まとめてレスで
失礼します。

E-3やD300、40D使っている人の意見参考になります。
D300の作例もありがとうございます。

E-3と40Dどちらも一長一短あり時期を離して購入して
併用したいと思います。
今回の2つの目的を撮る機種は、40Dに決めようと
思います。E-3の魅力も捨てがたいので追加購入して
再びE-3のクチコミに戻って来たときはヨロシクお願いします。

キヤノンのレンズについては該当スレで聞いてみます。

本当にありがとうございました。思い切って質問してよかったです。

書込番号:8087914

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/16 23:34(1年以上前)

クロ@さん

私は、高感度撮影が少ないので、
今はオリンパス一本に絞り、40Dを売ってE-520を買いました。。。
もう当分はオリンパスから動きません(^^;

書込番号:8087939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/16 23:35(1年以上前)

クロ@さん

初めまして。
クロ@さんはE-3にされたいのですね。でもちょっぴり心配があるということですかね?
E-3の性格をつかめば、こなせるように思います。


あと画質を忘れてはまずいと思います。お子さんを撮影されると思いますが、
画質があまりにも違うと違和感を覚えると思います。
私はK100DからでしたらE−3だと思います。40Dは違い過ぎるように思います。

レンズですが50-200SWDはここではくま日和さんが最近購入されて画像を投稿してくれています。
ご参考にされてみてください。



書込番号:8087942

ナイスクチコミ!3


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2008/07/17 00:50(1年以上前)

機種不明
当機種

箱根鉄道 彫刻の森近くで

小田急 MSE 流し撮り

1ヶ月前にE-3を購入しました。
鉄道撮影をしています。
まあこのくらいは撮れると見てください。

書込番号:8088289

ナイスクチコミ!1


tcqさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/17 01:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3 と ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD の組み合わせでぼちぼち旅客機を
撮っています。主にS-AFで撮っていますが、日没前には特にAFで
困ったことはありません。日没後はまだ試したことがありません。

ただ、日没後、あるいは日没前でも相当高速な被写体をとる場合、
十分なシャッター速度を得るには明るいレンズでもそれなりに感度を
上げないといけないので、他の方が書かれているようにE-3だと厳しく
なってくるでしょう。Neat Imageなどでノイズ処理してさらに縮小すれば
あまり目立たないでしょうけど。

100-400mm程度の35mm換算画角でこの明るさ、質のレンズは他のメーカー
ですとだいぶ大きく、重くなるので、あまり大きレンズを振り回すのが
好きではない私は満足しています。これと、ボディの質感、優秀なダスト
リダクションがE-3を使っている主な理由です。そのほかの点においては
基本的に他社のカメラで同等、あるいはそれ以上の性能が得られる
のではないかと思います。


書込番号:8088418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/17 11:03(1年以上前)

おそらくスレは閉じてしまったかもしれませんが・・・

私は30Dでナイター競馬をよく撮ります。
サーボで追いかけISOは1000以上です。(レンズがDOで暗いのです ^^;)
現状の理想は1DMK3と70-200mm2.8L ISが夢なのですが、
金銭的に無理なのでE-3と50-200mmSWDを検討しています。

先日、ショールームで現場の状況を伝えてこの両者(E-3と30D)で話を聞いてきました。
「基本的にはお使いの30Dと近い結果にはなると思います」とのこと。
「後はMFで微調整された方がよいとも思います」とも。
一番納得出来た一言があったのですが・・・
「フォーサーズの方が被写界深度が深いのでピントが合って見える
という点では有利かもしれませんね」これです。

私はE-410しか持っていないので、スペックと聞いている話から
E-3の高感度画質と連写が6.5以上になってくれれば即買いそうです ^^;
(連写は馬の脚捌きを探すのに必要なので)

現状でギリギリのやりくりと結果が出ているのでE-3買い増しに悩んでいます。

書込番号:8089298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

PLフィルターについて

2008/07/16 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、最近一眼レフデビューしたものです。

早速質問です。
今のところ、オリンパスブルーの色に充分満足してますが、PLフィルターを使用した場合、
どのくらいの違いがあるのでしょうか?

使用している方がいれば画像を見せてほしいのですが?

書込番号:8087143

ナイスクチコミ!0


返信する
sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

2008/07/16 21:58(1年以上前)

別機種

こんばんわ

1週間前にPL買いました。で意気揚々と撮影してきましたが
フィルター回すという基本を忘れて、帰ってから気が付いた
というなかなかの’初級者’です。

空は他の方にまかせて・・・渓谷にいきましたが
緑に深みが増す気がします。フィルター有、無の
比較画像はありませんので参考になるかは定かではありませんが
検討下さい。素人なりの感想としてはフィルムっぽく
写る気がします。気がしてばっかりで面目ないです。

書込番号:8087344

ナイスクチコミ!5


sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

2008/07/16 21:59(1年以上前)

書き忘れました。私は420です。

書込番号:8087354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/16 22:12(1年以上前)

今お使いのシステムはレンズも含めて何をお使いですか?
レンズ径によってはケラレる可能性もあると聞いた事がありますし、これからレンズの買い増しを考慮に入れて全てのレンズにPLフィルターをお考えなら枚数的にもかなりのものとなってしまいます。
もし、コダック製の撮像素子風のいわゆるオリンパスブルーをご希望なら中古で程度の良いE-300なら2万円台で手に入ります。型落ち機で操作性にも慣れが必要の様ですが、オリンパスブルーの代名詞の様な機体です。
これならPLフィルター無しで全てのレンズにおいて抜けの良いオリンパスブルーが体験できます。
そんな私もこの夏にE-300の中古をサブ機にゲットする予定です。^^
作例なら下スレの
[8067314]
でTako Tako Agareさんが投稿して下さっています。参考になさってみて下さい。

書込番号:8087420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/16 22:28(1年以上前)

sheep manさん、くま日和さん、こんばんは。

システムはE-3、レンズは今のところ14-54mmと50-200mmSWDの2本です。
超初心者なので、言葉の意味もよくわからない状態です。
「ケラれ」というのはどんな意味なのでしょうか?


書込番号:8087539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/16 22:34(1年以上前)

失礼しました。言葉が足りなかかったですね^^;
「ケラレる」とはフードやフィルターの影や形状が画面端に写り込んでしまう状態です。

違うサイトからの抜粋ですが
「ケラレとは、画像の一部が障害物に遮られ、画面内に撮影者が意図しない陰りなどが生じることをいいます。

フードやフィルター枠が原因になりやすく、レンズの焦点距離が短いほど生じやすい現象です。」

と言う事になります。

またPLフィルターはモノによっては結構高額です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262.html

ケンコーの製品のものですがリンク貼っておきます。ご参考になれば。。。

書込番号:8087572

ナイスクチコミ!1


sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

2008/07/16 23:05(1年以上前)

何を撮りたいかでPLの必要性は変わるんじゃないでしょうか?

私も最初は無くても一眼の写りに感激してましたから・・
5Dで撮った作品にPLが使われてて少しでも近づけたい
っていうのが私の動機です。

レンズも良いものお持ちなので充分かもしれませんが
こればっかりは結局は自分次第ですもんね〜。

ちなみにケンコーのC-PL定価9000円でキタムラで
半額で買いましたよ。58mmで広角のときに
若干ケラレました。60mmをステップアップリングで
使うのが正解でしょうか??ベテランの皆様?

すいません横から乗っかって・・・

書込番号:8087755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/17 00:01(1年以上前)

タツロウ.com様こんにちは、Tako Tako Agareと申します

くま日和さん突然私の名前が出てきて少しびっくりしました。
私フィルム時代に、PLフィルターは常用していました。理由は
青空がきれいに写る、水辺、緑の葉の光の乱反射が和らぎ白とびが軽減する。
等です。

でデジタル一眼でE-300を購入したら、何とPLフィルターを使用しなくてもきれいな青空の
色が出てしまう、それからあまりその必要性を感じなくなってしまいました。

あまりレスになってないですね、すいません。

書込番号:8088076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/17 00:22(1年以上前)

スレ主さん 度々すいません。

Tako Tako Agareさん、こんばんは。 

>くま日和さん突然私の名前が出てきて少しびっくりしました。

すいませんでした。何を隠そう私もスレ主さんと同様PLフィルターの購入を真剣に考えていたのですが、Tako Tako Agareさんを始めとする現在でもE-300を使っておられる方達の作例を見てE-300の購入に考え方を変更したものですから。^^;;;

書込番号:8088156

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/17 00:46(1年以上前)

当機種
当機種

ハテの浜

イーフビーチ

最近ですがPLフィルターの効果を試す機会がありました。
空の青と雲の色のコントラストを強調するのが目的でしたが、結果として確かにオリンパスブルーはより強く出たものの、やや不自然なほどの色合いとなりました。
私自身は嫌いな表現ではないものの自然な発色を求める方には、より慎重な使用が求められるものと思います。

他にも水面を写すときの乱反射を除去する効果もありますが、逆に水面が暗く濁って見える場合もありケースバイケースでしょうね。
それと普段保護フィルターを付けているのでそれを外しての装着となり結構面倒な作業になります。
今回は海浜での撮影でしたが風のある時などは埃が入りそうで神経を使いそうです。実際はビーチパラソルの下、ビールで陶然としつつのシャッターでしたが(^^;

書込番号:8088270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/07/17 07:52(1年以上前)

タツロウ.comさん
私も、PLフィルターの購入を検討していました。スレ立て有難うございます。

sheep manさん
私もこのような写真とってみたいです。
PLフィルターは水の反射の防ぐ効果があると思っていましたが、すごく緑が濃く写りこみますね。それと渓流の流れの白さとのコントラストがとてもすばらしいです。購入意欲が私もわいてきました。

ちいろさん
すごくこってりとした青ですね!!
私もちょうどPLフィルターの購入を検討していますが、不自然なほどの色合いとおっしゃる意味がわかります。
ただここまでの色合いは、通常撮影+ソフト編集でも難しそうですし、表現の幅が広がることがわかりました。

書込番号:8088861

ナイスクチコミ!1


sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

2008/07/17 13:05(1年以上前)

別機種
別機種

暗夜行路さんこんにちは(横レスすいません)

初級の私でも撮れたので是非!購入を!
渓流の場合、NDも合わせて使うんでしょうけど
PLだけでも絞りで水の表現も結構出来ました。
前の添付写真は1/5秒ですがF13くらいまで色々試してみました。

書込番号:8089678

ナイスクチコミ!1


sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

2008/07/17 13:48(1年以上前)

すいません自己レスです。

プロテクトフィルターとPL厚みは同じなのに
ケラレるはずないんだがと自分でも不思議でしたが
正解は自分の不注意でした。

要はプロテクタの上からPLはめてただけです・・・
お恥ずかしいです。

書込番号:8089800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/07/17 16:26(1年以上前)

タツロウ.comさん、こんにちわ。

もう見ては居ないかもしれませんが、PLの効果、作例、寿命等が記されています。
目を通しておくと良いですよ。

マルミ光機>偏光フィルター(Part 1) 偏光フィルター(Part 2)

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/introduction.htm 

書込番号:8090242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/07/18 13:20(1年以上前)

こんにちは。
もう一つの効果を挙げときます。

水面の反射を防ぐのと同じ理屈かな。
窓ガラスなどへの写り込みも軽減出来ます。


14-54mmと50-200mmSWDでしたらフィルター径が一緒ですよね。
一枚有ると色々使えますよ。

書込番号:8093656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/07/18 21:41(1年以上前)

タツロウ.comさんこんばんは
横レスすいません。少しお借りしますね。

sheep manさんこんばんは
う〜ん、欲しいです。最近撮影するヒマも無いのに、物欲ばかり湧き出て困って?います。(笑)
フィルタはほとんど購入の一歩手前まで来てまして、、、こちらとか覗いていたり。
http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/index.html
マルミのフィルターがずいぶん安いようです。誰かに紹介してもらいましたが、知り合いの親がやっていたとは・・・!?

くま日和さんこんばんは。
E-300ならPLフィルターなしでもオリンパスブルーを楽しめますね。
じゃあ、E-300でさらにPLフィルター使用するとどうなるんでしょう(笑)
E-300は持っているので、PLフィルター購入の暁には、この組み合わせの作例をアップしますね。

ハード音痴さんこんばんは。
昨日うちで、E-3マイスターブックを読み返していたのですが、自然とページはレンズラインアップのページに、視線はレンズ径に・・・(笑)
かなり危険です。14-54のレンズ径を調べていたところで、、、ヒットしました。


書込番号:8095271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

今回旅行の計画が突然持ち上がり、今月のデジキャパ上でレンズのレンタルシステムがあることを知ったものですから、この際12-60やパナライカ25などを試せるかもと喜んだのですが・・・調べた範囲ではオリは40-150一本のみでがっかりしました。

他のレンタルショップで、こんなところがあるぞ!と知っている方はいらっしゃいますか?

ちなみに旅行日程上4泊5日となるため40-150で税込6400円とか・・・
東京には初日5時間しかいませんので店頭で借り、5日後店頭返却の予定です。
現在使用しているレンズは、18-180一本のみです。

なんとなく、あまり変わり映えしないレンズに6400円も払うなら、以前から予定していた30マクロを買って花や孫の笑顔(東京にいます。一人は一歳。もう一人は産まれたて!)を撮りまくった方が資産として手元にも残りますし、正解のような気がしているのですが皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

でも一方で冬のボーナスが無事出たら12-60を買うつもりでいます。
なんとしても防塵防滴体制を構築したいのです。
北海道ですから雪の中でも平気でガンガン撮れるように!

その事を考えると今回70-300を購入すれば30マクロとあまり変わらない価格で24-600までのシステムが構築でき、しかも等倍の望遠マクロも可能とか。。。望遠マクロも魅力的ですよね。
でも、孫のスナップには不向きかもしれないし。。。まだそんなに激しく動きませんからね。

それに18-180を使っていて風に悩まされます。
この点は30マクロも70-300も同じでしょうが、使ったことがないのでよくわかりません。

でも、やはり今のところ花を撮る機会のとスナップを撮りたいので今回は30マクロ+三脚が正解かな?と思っています。

でもでも、たいへん悩んでおります。。。20日出発で時間もありません。。。
レンタルなら予約も入れないといけないし、レンズも安いところ探さなきゃならないし。。。

三脚は、帰ってから購入予定ですが、三脚のクチコミを参考にしてSLIKのカーボンマスター813FA-BKまたは814FA-BK(自由雲台)かと思っていますがどちらがいいでしょう?
また2Wayの813PROや814PROとでは5000円の差があると地元のキタムラでは言っていました。
たぶんキタムラからは買わないでしょうけど。

この点も、花などのマクロ的な使用目的が主な事を考えた場合、自由雲台がいいのか2Wayがいいのか皆さんならどうでしょう?

盛りだくさんで申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:8079907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/15 04:34(1年以上前)

こんにちは。
 私の分かる範囲で (^^;

 まず,70-300mmは超望遠レンズの分類に入りますから,小さなお孫さんのスナップやポートレート用途には不向きです。

 18-180mmを持ってらっしゃるのに40-150mmをわざわざレンタルするのも,メリットは軽くコンパクトになるというだけですから,レンタル料が勿体ないと思います。
 18-180mmというズームレンズを私は使ったことがないのでハッキリとは言えませんが,40-150mmでは画質の点で言っても殆ど変わらないのではないかと思いますので,その意味からもレンタルする意義は薄いと思いますし。

 あらかじめZD35mm/F3.5マクロを購入予定とされているのであれば,ここは素直に3535マクロを購入されるのが吉かと(笑
 35mmですと,室内では少々使いづらい画角( 多分,顔のアップ写真ばかりになってしまうかも(笑)。)ですが,圧倒的に軽いですし,屋外でのポートレートにはちょうど良い焦点距離になるのではないかと思います。


 三脚に関しては,私は滅多に三脚を使わない不精者なので,何もコメントできません(汗
 他の方のコメントをお待ちくださいませ (^^;

良いご旅行となりますように :-)

書込番号:8079992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/15 08:51(1年以上前)

かぶるからレンタルは勿体ないわよ。
三脚は撮影だけを考えたら三段がいいわよ。
移動手段によるわね。
12-60を買う予定なら70-300と35マクロで大方大丈夫だけど(笑)
私ならまず外付けフラッシュ(室内)旅行前に揃えて、その後70-300を揃えて、高倍率ズームを下取りで12-60を揃える。
その後三脚。
この二本で物足りなかったらマクロを揃えるわね。
12-60は寄れるから結構使えるわよ(笑)

書込番号:8080386

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/15 09:32(1年以上前)

E男さん、こんにちわ♪

 氷点の街から・・・ということは、旭川にお住まいでしょうか?
自分は昨年、一昨年と趣味の写真取材をメインに北海道を訪れ、旭川をベースとしました、
美瑛・富良野にも近く、大好きな街です、 羨ましいところにお住まいで・・・

 と、余計なことを σ(^_^;)

 E男さんのご旅行の予定とは、どのようなコースなのでしょうか?
たとえば、風光明美な観光地を巡り歩く旅、あるいは ご親戚を訪問して親交を深める旅、
または ひなびた温泉地に数日じっくりと とう留する旅・・・いろいろあると思います、
 それぞれによって有用な機材、不用な機材もあろうかと思われます、、

 お孫さんのお話しが出ていますので、親交を深める旅がメインなのかな?と感じましたので、
それについて すこしお話しを・・・

 ご親戚のかたを訪ねる旅であるなら、必然的に室内の撮影が増えると思われます、
お持ちのレンズは 18−180の1本のみということですが、ワイド端の35ミリ換算で36ミリですね、
室内で36ミリは画角的に少し不満があろうかと思います、

 E男さんのお話しにも出ています 12−60あたりがあれば不満はないところですが、
ご旅行をひかえて、8万円を超えるレンズ価格は考えますよね、
で、おすすめなのが、12−60とほぼ同じ写りの 14−54です、価格は5万円台になります、
 12−60のレンタルができれば一番いいんですが、自分もそのようなショップは存じておりません、

 また、室内撮影、夜間撮影の機会が多くなれば、外部ストロボもあったほうがよろしいのではと思います、

 それと・・・これは現実的なアイデアではないかもしれませんが、現行のオり機のキットレンズ
ED14−42なんですが、オリ機を購入されて 眠っている14−42も多いと思うんです、
もし お知り合いの方でそういう方がいらっしゃれば、この際”旅行用”とわりきって お安く譲っていただくと・・・
そんなことも考えたしだいです・・・・・

書込番号:8080495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/07/15 11:29(1年以上前)

E男さん、こんにちは。

気になったのが、揃えられたレンズで雪景色も撮りたいとの事。
30マクロとは35マクロですよね。これは防滴では有りません。
マクロレンズではZD50mmマクロが防滴になります。
それと、お持ちの18-180mmも、この後お考えの70-300mmも残念ながら防滴では有りません。
これらはスタンダードレンズでして、ハイグレードレンズ、スーパーハイグレードレンズが防滴仕様になります。
私はハイグレードレンズを使って、ソコソコの土砂降りでも気にせずに撮影しています。

書込番号:8080824

ナイスクチコミ!2


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/07/15 15:23(1年以上前)

当機種
当機種

70-300の作例を載せておきます。
共に、300mm(換算600mm)です。

70-300の長所
・手持ちで楽に使える
・コストパフォーマンス(3万台前半でこれだけ写れば良と思います)

短所
・F値がちと暗い
・防塵防滴でない

でしょうか。


三脚は使いませんし、マクロは持っていません(50mm F2を検討中)ので、コメント
できません。
中途半端ですみません。

書込番号:8081471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/15 23:30(1年以上前)

レンタルなら、マップカメラがやっているマップレンタルもありますよ。
フォーサーズレンズは、3535マクロ、50マクロ、11-22、14-45の4本があるようです。
http://www.maprental.com/category/lens/olympus/lens_single.htm

私も一度レンタルしたことあります。特にトラブルなど無かったです。

書込番号:8083657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/07/15 23:39(1年以上前)

 三脚のコメントが少ないので、三脚について。

 自分は大抵の場合三脚を持ち歩きます。自分的に撮影の幅が広がると思っているので
持ち歩くのですが、当然荷物になります。自分はカーボンの2kg程度の物(velvon )ですが、
お世辞にも身軽とは言えませんし、セッティングに時間がかかるため、同伴者がいると
気を遣います。

 ということで、じっくり写真を撮る時間があるとか、室内などの薄暗いところなとで
スローシャッターを切りたいとか、LVでマクロをじっくりとなど、明確な目的があればいいと思います。
 あとは「筋トレ代わりに三脚持ち歩くぞ」くらいの覚悟?ですかね(笑)

 自分は3Wayですが、自由雲台も便利そうです。3wayだと縦を固定して横振りなどの
一方向を固定しての操作がしやすいですし、自由雲台は微妙な角度調整がラクですよね。
 あと、クイックシューがあるとカメラと三脚の脱着がラクですよ。

書込番号:8083721

ナイスクチコミ!2


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/07/16 03:21(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます!
PCの容量が不足して、その整理に思いがけずこんな時間(3時半)ですので明日じっくり考えてみます。
おやすみなさい。
感謝。

書込番号:8084418

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/16 07:27(1年以上前)

こんにちは E男 様

今E-3本体と18-180なら,50mm Macroなんかをお買いになるのがよいのではないでしょうか?

18-180を使ったことがないのでわかりませんが,50mm Macroは,自分の腕が上がったように感じる良いレンズだと思います。

でも,旅行にはあまり役に立たないと思いますので,とりあえずご旅行には今のままでお出かけになってはいかがでしょう? 18-180ってそういうレンズなのではないですか?

書込番号:8084671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/07/16 13:28(1年以上前)

E男さんこんにちは。

私だったら18-180だけだったら少し広角側が心細いと感じますので、すでに12-60を購入予定にしてらっしゃるのであればこちらを前倒しで購入ということではどうでしょうか?
12-60があればこれ1本で旅行用の写真に必要な画角はほぼ賄えると思います。
12-60に少し手が届かないということであれば、14-54ではどうでしょうか?中古だと3万円台からあるという情報も聞いています。これなら3535マクロとそんなに変わらない値段ですし、E男さんの求めてらっしゃる防塵防滴の竹レンズです。

3脚については私はSLIKのカーボン814EXを利用しています。E-3+EC-20+70-300でも何とか使えますよ。こちらは2wayの雲台です。別に不便は感じてませんが、クイックシューはあったほうが良いですね。私はまだ買ってなくて買わなきゃと思っています。

ところで旅行に3脚をお持ちになるということですが、このクラスの3脚でも車で移動でなければ結構持ち運びは大変です。旅行であれば、カメラ用品以外にもたくさん荷物があると思いますので、今回は3脚をパスされてはいかがでしょうか。


書込番号:8085604

ナイスクチコミ!1


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/07/17 01:08(1年以上前)

皆さん返信遅くなって申し訳ありません。
いつものことですが、まとめて書くので長いです。
まず第一弾!

せっこきさんへ

70-300は望遠ですからスナップ・ポートレートには向かないと私も思います。
また、おっしゃるとおり40-150のレンタルは18-180と重なるような気がします。
やはり、3535マクロの購入が吉ですか!
35mm(つまり70mm)の画角は室内では使いにくいですか?
つまりせっこきさんは、室内なら広角が必要と・・・いうお話ですね。

す〜まるさんへ

40-150のレンタルは、やっぱりやめた方が良さそうですね。
三脚は、三段ですか・・・四段は短くなるのかと思ってました。
もう一度各社のカタログじっくり見てみますが、最低高もあまり違わないのであれば三段の方が手間が掛からない分いいのかもしれませんね。
三脚はいぞがないので、じっくり考えます。

う〜ん!
なるへそ!
外付けフラッシュ⇒70-300⇒18-180下取り⇒12-60⇒三脚
そういう手順もありますね。
まず外付けフラッシュかぁ!これもありですね!
これってやはり純正がいいんですか?
教えて下さ〜い!

そして70-300!
18-180を下取りで12-60かぁ。。。
18-180も一緒にいると、できはあんまりよくなくても愛着沸いちゃうもんですね。
でも憧れの12-60ゲットのためには鬼になって切る。。。という事ですね!
なるほど。。。
確かに12-60の画像見てると、かなり寄れますからマクロ代わりになりますからマクロは、その後かぁ。
いろいろな考え方があって面白いです。
そして三脚は一番最後!もう、うなっちゃいました。

18-180購入は、とりあえずE-3ボディさえ手に入れればレンズは後でも買えると思ったのですが、貯金は減る一方、困ったものです。

syuziicoさんへ

ピンポン♪旭川です!
ぜひ、またいらして下さい!
ブログでも一生懸命紹介してますが美瑛・富良野以外にも、いいところたくさんあります。
ぜひ来ていろいろ教えて下さい。地ビールにジンギスカンなんていかがですか?

今回の旅程は、
一日目(7/20):旭川⇒羽田⇒レンズレンタル(新宿)⇒羽田⇒神戸空港⇒奈良着
二日目(7/21):一日、薬師寺(病気が治りますように母と祈ります)
三日目(7/22):奈良散策(興福寺等)⇒伊丹空港⇒羽田⇒友達と会食しながら夜の東京をスナップ
四日目(7/23):朝から息子夫婦+孫二人(上は一歳、下は産まれたて:二人とも男の子)と一日過ごし、夕方お嫁さんのお父さんと孫と息子四人で銭湯に行く予定(あ。。。これ関係ないスね)
五日目(7/24):辻堂のおじさん宅訪問。久し振りの再会。ここにも一歳の女の孫がいて初顔合わせ。かわいいでしょうね!⇒できれば新江ノ島水族館でクラゲを撮りたい⇒レンタルレンズ返却(新宿)⇒羽田⇒旭川

ふぅ・・・こんな感じです。
こちら(北海道)から見ると地獄のような暑さの中、これだけ動き回れるのかがとても心配です。
今も、窓開けてると寒いですヨ!

ご指摘のとおり、奈良以外は室内での撮影が多いかと思います。
やはり外付けフラッシュ必要ですかね?

18-180一本ですから、もう少し広角側が欲しいと思っています。
ですから14-54はコストパフォーマンスの面で注目していました。
でも12-60とかぶっちゃうな、と思いとりあえず3535マクロかと。。。

でも、実は私が勝手に師匠と思っている「光と遊ぶ」http://qshin.exblog.jp/のqshinさんも14-54の写りがたいへん素晴らしいと絶賛されていました。
12-60とは違った意味で。
価格を考えると信じられないくらい高い資質を持つ優れたレンズとの評価でした。

このレンズについては、後述しますがカフェネオンさんの情報でレンタルされているようです。
まぁ、在庫があって当日借りられればですが。。。ボク的には当確です。さっそく明日(もう今日ですね)確かめてみようと思います。

外部ストロボですね。
前出の、す〜まるさんも同意見でした。
今までは、内蔵フラッシュによる不自然さがイヤで何とかフラッシュなしで撮って来ましたが、外付けフラッシュならバウンス撮影もできるし、という意味と理解しますが、それでいいでしょうか?

ED14-42もキットレンズとして見た目は安っぽいですが、その写りの評価は高いですよね。
以前、このクチコミに「E-3買いましたぁ〜!」とデビューした時に5千円で譲りますよって言って下さった方がいました。
お名前忘れましたが。。。

今回は時間もないし、周りにオリ仲間も知らないので。。。ちょっと無理ですね。
もしこの板見てる旭川近郊の方がいましたら、ご協力下さい。
お願いします。

ハード音痴さんへ

まず、3535マクロを30マクロと書いたのは間違いです。
すみません。
防滴でないことも知っています。
今のところ12-60が手に入れば、その組み合わせだけ無敵の組み合わせとなります。
ハイグレードレンズをお使いなんですね。
うらやましい限りです。。。
ブログ拝見しますね。
我がブログにも遊びに来て下さい。
稚拙な写真で笑っちゃうでしょうが。。。お待ちしています!

書込番号:8088343

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/17 05:02(1年以上前)

E男さん、お伺いした旅程では、やはりフラッシュは必要と思われます、

 仰る通り、バウンス撮影などのテクニックを使えば、フラッシュ使用時特有の”きつい”写りの緩和も出来ると思います、
ディフェーザーというフラッシュの前にかぶせて 更にやわらかい光にすることもできます、
(場合によっては、ティッシュやガーゼなどをかぶせるという手もあります)

 内蔵のフラッシュでは、これらのテクニックはむずかしいですよね、、
また、内蔵フラッシュでは ケラレ(レンズの影が写りこむ)があったり、光量不足で周辺が暗くなったりの心配も・・・
 フラッシュはやはりシンクロ・調光のことを考えると、やはりオリンパス純正がお勧めです、
FL36Rくらいでよいのではと思います、

 三脚は今回のご旅行では あまり必要ではないようですね?
もちろん使いたい場面も出てくるでしょうが、持ち運びの苦労を考えた場合、他の荷物や同行者もいらっしゃるみたいだし
かさばる荷物は極力避けたいところですよね・・・


 レンタルの件は、解決しそうみたいですので レンズのその後のこととしてお聞きください♪
E男さんのブログを拝見させていただきましたが、12−60より 14−54の方が E男さんの作風からみると
合っているように思うのです (^-^)

 以前 どちらかのブログで レンズに造詣の深い方の記事を読ませていただいたことがあるのですが、
画質の面だけで言うと、12−60と14−54は遜色のない写りをすると・・・
強いて言えば、12−60はカリカリの解像感があり、14−54はそれより少しマイルドに写ると・・・
それも ふたつの作例を並べて見て、そう感じる程度の差であると書いてありました、
 自分も 前々からそう感じていたことであり、自分の感じ方もあながち捨てたもんじゃないなと嬉しく思ったもんです f(^_^)

 いろいろ したり顔風に書いてきましたが、実は自分は外部フラッシュも 14−54レンズも所有していないのです、
それどころか、E−3すら持っていません、 自分の機体は E−510のWズームセットです、
以上のコメントは 自分のこれまでの多少の経験と、価格コムなどでの他の方の意見を参考にさせていただいてのものです、
 あくまでひとつのご意見として 聞いていただければ幸いです σ(^_^;)


 自分は 北海道が若い頃から大好きです♪ 今まで 5回渡道いたしました♪
近いところでは、昨年、一昨年と 趣味の写真取材のために北海道の地を踏みました、
また 数年の内には渡道するつもりでおりますし、今はそのために写真のウデを上げる充電期間と考えています♪
 北海道にお住まいの方が ほんとうに羨ましいです、
それと・・・ 自分も E男さんとおそらく同じ病気をかかえているものです、
 自分自身 満足できる写真を撮ることで、生活に張りをもたせ 生き甲斐としています・・・

  長文 しつれいしました m(_ _)m  すばらしい ご旅行になることをお祈りしております (^-^)v

書込番号:8088654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/17 10:04(1年以上前)

おはようございます。

 取り敢えず旅行へ行くにあたり18-180mmにプラスして,と受け取ったので,その中の選択肢としてなら3535マクロが良いのでは?,と答えたのですが,他の方のアドバイスを見ると,なるほどと頷ける意見が多いですね,ちょっと反省 (^^;

 広角のことを敢えて書かなかったのはそのためなんです。
 室内メインであれば,本音を言えばやはり18-180mmでは物足りないと思います。

 もしもレンタルで14-54mmが借りられるのであれば,それが今回のご旅行用にはBest Choiceだと思いますよ :-)
 14-54mmであればF2.8〜F3.5と明るいので,例えばフラッシュを焚いても意味のない水族館(フラッシュ禁止ではないかと思いますし,ガラスが反射してフラッシュはむしろ邪魔になります。)では有利だと思いますし,14-54mmや12-60mmの広角端は(18-180mmや14-42mmと比べて)歪みが少ないので,広角端で撮ってもより自然な描写になりますし。

 私も14-54mmを常用していますが,E-systemの中ではE-1と同時に登場した最古参のレンズにも関わらず,今でも全く遜色のない写りをしてくれます。12-60mmが出てもディスコンにならず併売されていることからもその実力のほどが伺えると思います( 12-60mmでは14-54mmの性能を一部凌駕できない面があるそうで,それで14-54mmを存続し併売するカタチになったようです。)。
 syuziicoさんの言われるとおり,14-54mmは独特の柔らかな( あるいは滑らかな )描写をしてくれますが,それでいてピントの合っている部分にはしっかりと芯があって,解像力も十二分にあります。12-60mmと14-54mmは描写の雰囲気が対極と言っても良いかもしれませんね。14-54mmも12-60mmと同等に寄れてマクロもどきに使えますし。
 どちらが良いかは,合焦速度の速さは12-60mmですが,あとは純粋に絵づくりの好みの問題と,広角側が12mmか14mmか,それと大きさ・重たさの違いだけだと思います。価格は圧倒的に14-54mmの方がお買い得ですけどね(笑

#  標準ズームに関しては,E-systemは贅沢な環境だと思いますよ。12-60mm,14-54mmのみならず,防塵防滴
# ではありませんがパナソニックのライカ14-50mmという全く別の描写をしてくれるレンズもありますし(少々高いですけど(笑)。)。


 フラッシュですが,内蔵フラッシュですと,フード使用時にはケラレが出ますし,フードを取り外しても14-54mmで焦点距離25mm以下(だったかな?)では,撮り方によってはレンズの影がバッチリ写ってしまう可能性があります。
 そう言った意味では外付けFL36Rはあったら便利だとは思います。
 ただ,内蔵フラッシュでも,例えば35mmフィルムの透明なケースを両面テープで内蔵フラッシュ発光面に(筒が横向きになるように)ペタっと貼り付けて簡易ディフューザー( このとき当然ながらフラッシュ補正で+0.7とか+1.0とかしなければなりませんが。)とすれば,顔の不自然なテカリなどは簡単に解消できますよ。撮影距離が3〜4m以内であれば,(レンズの影に注意しさえすれば)これでも十分キレイに撮れます。フィルムケースは筒型ですので,その曲面でほどよく光が拡散してくれて意外に都合がよいのです(笑
 荷物との兼ね合いもあると思います( 自家用車以外の移動手段での旅行では,意外にストロボって重くて嵩張ります。)ので,フラッシュはあれば便利ですが,なくてもそういった工夫次第で案外なんとかなるものです。


 あと,これは後日の話になると思いますが,18-180mmは手放さずに取っておいた方が良いのではないかと。
 例え12-60mmを購入されても,18-180mm一本で済ませたいというシーンは少なからずあるのではないかと,そう思います。このレンズってその用途( 一切交換せず全ての撮影をこのレンズ一本で完結させる。)こそが最大の存在意義ですから。
 私が最初に3535マクロ,と書いたのも,18-180mmは当然手元に残すのだろうという先入観があったからでもあるんです。


以下余談,
 私も若い頃はOM-2片手になんだかんだで15〜16回ほど北海道を旅行しました。そのうち13回ほどは真冬で,旭川の -25℃とか -30℃も経験済みです。朝の通勤時間帯に歩いていて涙がシャーベット状になって,まばたきをするたびにジャリジャリと痛いのには参りました(笑
 冬の知床(ウトロ側)には10年ほど通い詰めましたが,あまりの寒さで電池性能が低下してシャッターが降りなかったり( 懐にいれてカメラを暖めておいても,いざ撮影と構えて1分もしないうちに電力低下でアウト。懐から取り出して30秒以内に撮影しなければならず,大変でした(笑)。),ある年にはカメラに装填したフィルムが凍結してシャッターを巻き上げた瞬間にフィルムが割れて全て台無し,なんてことも経験しました。
 就職も北海道で,なんて考えた時期もあった( 元は生まれも育ちも東京です。)のですが,津軽海峡を渡る手前,なぜか岩手県で途中下車して,あまりの住み心地の良さに以後住み着いてしまい,今では土着民族と化しています(爆笑

楽しいご旅行になると良いですね :-)

書込番号:8089141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/17 10:41(1年以上前)

予算が出るなら12-60とフラッシュを先に購入が一番いいかもです。
12-60で旅行はソツなくこなせるよ(笑)
フラッシュは室内でバウンスすれば、お孫さんの良い写真がとれるわよ。
オリンパスはズームも大変良いから、一番最後に必要であればマクロ購入で後悔ないと思うわよ。私のまわりにはマクロや単を買ってみたものの、全然使わずズームばかりが多いから(笑)
三脚は4段でも値段の良い脚の径が太いのなら安定するかな。
やっぱり基本のズームを揃えてからスペシャルレンズを揃える感じをお薦めするわ。

書込番号:8089245

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/17 14:37(1年以上前)

>せっこきさん

 いつもながら 非常に勉強になります♪ ありがとうございました (^-^)

書込番号:8089928

ナイスクチコミ!1


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/07/18 04:00(1年以上前)

皆さんのコメント温かくて参考になる事ばかりでとても感激しています。

話は関係ないのですが・・・

本日、暑さ対策のために頭をカリカリに短くしてヒゲもそろえて一応見やすくしてもらいました。
これで何とか息子に「年取ったなぁと言われず」に済みそうです。

でも、その後がいけません。
ちょっと寄るつもりがスナックで話が尽きなくなり(2ヶ月ぶりでしたので)こんな時間に!
やはりSOは健在なようです。
注意しなくてはいけません。

本題に入ります。

昨日、Map RENTALで14-45は本予約しました。
35マクロと50マクロも仮予約済みです。
11-22はすでに予約が入っていましたダメでした。
でも、皆さんの評価が抜群に高い14-45を押さえられたのは、ラッキーでした。
しかも支払いは、クレジットで8月末で良いとのこと!
出費がかさむボクにとってはうれしいことです。

そこで35マクロと50マクロのどちらかにするか、または外付けフラッシュを購入するかの判断で迷っています。

18-180は持参します。
この点についてご意見お願いします。

私は外付けフラッシュ購入優先かな?と思っております。

三脚のことは、A新聞支局長に相談して貸してもらおうかと思っています。

腰に付けるベルトは自衛隊用のベルトを自衛隊出身の友人に探してもらっています。

腰に装着予定の工具袋は、幅175mm×高さ90mm×深さ200mmですのでほとんどのレンズが2本収納可能です。
ただ蓋がないので雨が心配。
レンタル時に防水ケース等が付いて来るのか確かめようと思っています、

マクロをレンタルするなら35mm一本にしようかと。。。
50mmも捨てがたいですが。。。今回はどちらも諦めるのが正解かと思っています。

現時点では、マクロは二本ともやめて、通常は14-54を付け、18-180とのレンズ二本体制で収納バックにはどちらかのレンズとを収納。
余裕スペースには予備バッテリーまたは外付けフラッシュを収納するのがベストかな?と思います。

どうでしょうか?

フラッシュの値段は価格ドットコムで最安値を探したいと思います。
中古を探している時間がないので、東京で購入。

本体内蔵のフラッシュに簡易でディフェザーを付ける方法さっそく試してみたいです。この裏技おもしろそうですね!

とにかく35マクロ、50マクロは仮予約済みですので、どちらかを借りるのか、キャンセルして外付けフラッシュに投資すべかアドバイスお願いします。

そろそろ眠材が効いてきました。
では、おやすみなさい。
ありがとうございました。

書込番号:8092648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/18 09:19(1年以上前)

おはようございます。

 レンタルを借りる目処が立ったようですね :-)

 まとめますと,

レンタル;
 ZD 14-54mm/F2.8-3.5
 ZD 50mm/F2 Macro
 ZD 35mm/F3.5 Macro

の3本,うちマクロ2本は仮予約。

 外付けフラッシュをどうしようか検討中。

 18-180mmを持参すべきかどうか。

ってことですね。

 14-54mmはレンタル確実のようですから,今回のご旅行で55mm以上の焦点距離(望遠)を使う機会があるかどうかで,18-180mmをどうするか,決めれば良いと思います。
 ただ,今回のご旅行で18-180mmも持ち歩けば,18-180mmと14-54mmを比較するために,例えば,同じ場所を同じ条件(焦点距離,F値など)でこの2本で撮っておき,自宅へ戻られてから画質の違いをゆっくり検証する,なんてことが可能ですね。
 まぁ,旅行中にそんな悠長なことの出来る時間をつくれるかどうか,にかかっていますが(笑
 荷物的に苦にならないのであれば,持参されても面白いかもしれませんね。

#  14-54mmの特徴として,逆光にメチャ強いことが一つ挙げられます。例え直接太陽が画面に入っても,目
# だったフレアやゴーストが出ません。この逆光耐性の点では12-60mmより圧倒的に強みです(12-60mmでは広
# 角側で(14-54に比べ)逆光にやや弱いようです。)。
#  私が14-54mmにこだわるのは,描写の違いの他に,この逆光に強いという点も買っているからなんです (^^;


 マクロに関してなんですが,35mmも50mmも14-54mmで間に合う焦点距離です。今回のご旅行でマクロ撮影を試みるのであれば借りても損はないと思いますが,そうでなければ無理して借りるまでもないと思いますよ。


 フラッシュに関しては,いずれ必ず購入するとハッキリ決めているのであれば,この機会に安価で購入するのも良いと思いますョ(笑
 そのとき,予算に余裕があれば,FL36Rであれば,別売りのディフューザーも入手しておいた方が便利かもしれませんね。バウンズ撮影は天井の高さや天井・壁の色によっては使えないことも少なくありませんので,そんなときはディフューザーに頼ることになりますから。


 透明フィルムケースの簡易ディフューザー,フィルムカメラの時代であれば必ずいくらでも手元にあったものでしたが,今では探さないと無いような時代になってしまいましたね(笑
 どんな感じで写るのか,事前に確かめられることをお薦めします。フィルムケースを貼り付けて試し撮りをし,背面液晶で再生しヒストグラムなどから光量がどの程度足りないのか見ます。で,フラッシュ補正をかけてもう一度試し撮り…,なんて感じで試行錯誤してみてください。
 フィルムケースの直径分だけ本来のフラッシュ位置よりもさらに2cm程度出っ張って光が拡散しますから,レンズの影が幾分ですが出にくくなりますが,それでも鏡筒の長いレンズですと広角側でレンズが影になってしまうので,その辺も事前に確認された方が良いと思います。

 これはあくまで代用の手段ですので,それで具合がよくなければ,外付けストロボを使用する前提とすればよろしいかと思います :-)

 ということからすれば,今回マクロレンズを借りるのはやめにして,フラッシュ購入に充てた方が得策かもしれませんね。

書込番号:8093048

ナイスクチコミ!2


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/07/18 14:50(1年以上前)

せっこきさんへ

すごく参考になりました。
14-54、そんなに逆光に強いんですか!
また、せっこきさん始め皆さんのお話を読んでいて12-60と二本持っていても良さそうですね。

で、35マクロと50マクロについては、明日まで仮予約はそのままにしてもう少し結論は先送りします。

ただ一方でFL36Rについて調べ新宿にレンズレンタルに出掛ける際購入しようと思います。
別売りのディフューザーも入手したいですね。

まずはお礼まで。
だんだん煮詰まってきました(^^)

書込番号:8093853

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/19 01:31(1年以上前)

>皆さんのお話を読んでいて、14-54と12-60と二本持っていても良さそうですね

 ちょ! ちょっと待ってください! そんなもったいない?
画角もほぼ重なるし、写りもほぼ同等・・・・・ 冗談ですよね??

 
 マクロレンズのレンタルの件なんですが、今回のご旅行でのレンタルは見送られたほうがよろしいかと思うのです、
ご承知かも知れませんが、マクロ”撮影”は被写界深度が非常に狭くなります、
カミソリピント・・・と言われるくらいです、

 みなさん、マクロレンズを手にされて、そのピントのシビアさに苦労されて 数週間使ってやっとコツをつかみ
自分なりに満足できるものが撮れるようになるものと思います、

 E男さんが マクロのご経験があり、そこらへんのことを承知されているのなら話は別ですが
そうでないのなら、ご旅行の数日間でレンズを使いこなせるまでには至らないのではと思います、
ですから、今回のご旅行ではマクロは見送り、帰られてから じっくりと取り組まれることをお勧めしたいのです、

 どーしても マクロ風の写真が撮りたければ、14-54でも18-180でも、「テレマクロ」という撮り方があります、

 今回のご旅行では、標準・広角系のレンズで旅の記録、ご親戚の皆さんをどんどん撮ることに専念した方が
より有意義なご旅行になると思うのですが・・・いかがでしょうか?

書込番号:8096443

ナイスクチコミ!3


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/07/19 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロで写してみたいなぁ

水滴も撮りたい!

今年は少雨。メロン大玉少ないそうです!

やっぱり三脚も欲しい・・・

syuziicoさんへ

おはようございます。
14-54は、本予約したので今回レンタル決定です。
確かに両方購入というのは、もったいないような気もしますが、確かに画質の違いはあるようですしどちらも魅力的ですよね。
超ボンビーなボクには無理かもしれませんが、14-54の中古なら・・・なんてレンズ沼にはまりつつある自分が怖いです。

でも今回のレンタルは、12-60を購入する際の画角的参考になりますし、レンタル代金も比較的安く済みそうです。
今回の旅行で、たぶんもっとも主眼であろう孫の写真等々最も使いがっての良いレンズだろうと想像しています。
これは本当に皆さんのアドバイスがなければ思いもつかなかったことで感謝しています。
まぁ、12-60は欲しいですが買えるかどうかわかりませんので、まずは14-54試してみます。

とにかく18-180は、昨年末購入時点ではE-3入手で精一杯だったので、とりあえず焦点範囲が広いから何でも撮れるのだろうというだけの考えで購入したレンズでした。

当時から、ここの存在を知っていれば(価格比較しか見てませんでした・・・)広角側に憧れがあまりにも強くしかもSWD+防塵防滴の12-60しか思い浮かばなかったですし、おっしゃるように12-60とかぶるしSWD+防塵防滴ではない14-54は頭から除外していたように思います。

だから今回初めて実質28ミリクラスが使えることは本当にうれしいのです。
もともとGR-デジタルに憧れていましたから。。。あれは24ミリでしたか??

で、今のところ35マクロと50マクロは仮予約なのでいつでもキャンセル可です。

しかし、皆さんのアドバイスにより外付けフラッシュの購入は不可避と今は考えているので出費を極力抑えるためにもマクロは見送ろうかと思っています。

でもでも、今回の旅行中、必ずそのカミソリピントをじっくり試せる機会があると思うんですよ。
しかもレンタルは東京しかない(札幌にもあるかもしれませんがオリは不利)ことを考えると憧れは50マクロですがレンタル料の安い35マクロだけを借りるのもいいなぁ・・・などと迷い続けています。

つまりテレマクロと本当のマクロレンズの違いを体感してみたい!そんなことです。

いずれにしても皆さんこのスレに貴重で真剣なご意見ばかり寄せていただき、病気のせいで涙もろくなっているボクには本当に涙が出るほどうれしいですよ。
ありがとうございます!!!!!!!

またアドバイスお願いします!

昨日、18-180で撮った写真添付します。
これが14-54やマクロで撮ったらどうなるのかぁ。。。

フラッシュ買うのにオリに詳しくて親切なお薦め店と担当者良かったら教えて下さい。ただし新宿または秋葉原限定です。よろしくお願いします。

書込番号:8098529

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ452

返信90

お気に入りに追加

標準

初心者 あのレンズは何??

2008/07/14 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:14件

オリンパスのHPで、『プロの写真家が映像で語るE-3 ファーストインプレッション』
の中で、写真家の岩合光昭が第2章SPEED編で最初に手にしているE−3に取付けられたレンズは何でしょうか?デカイですね(汗)!!何か気になったもんで・・・。
どなたか、教えて下さい!!(間抜けな質問でゴメンナサイです・・・。)
後、このレンズで秒間5コマ撮影が本当に可能なのでしょうか?
宜しくお願いします!!
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/special/first_imp/speed2.html

書込番号:8078829

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/14 22:59(1年以上前)

ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 だと思いますが...
600mm相当の超望遠レンズで、フードが付いているから
余計にでかく感じますね。

とても高くて買えませんが...f(^^)

書込番号:8078915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/07/14 23:02(1年以上前)

3段式ロケットさん
早速のレスありがとうです!!
アレが噂のサンニッパーですか・・・。
以外とE−3に合いますね!!
カッコイイ!!!

書込番号:8078939

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/14 23:06(1年以上前)

岩合さんが使っているのは300mmF2.8ですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/300_28/index.html

私はこのあたりの焦点距離ではズームの方が欲しいですけど。(^^;
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/90-250_28/index.html

書込番号:8078960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/07/14 23:14(1年以上前)

ToruKunさん 
情報ありがとう!!
自分も欲しくなってきました(笑)
ですが、恥ずかしい話ですがまだE−3も所有しておりません・・・。
今月末あたりにGETかな〜
レンズは何にしようか考え中です(以外と今が楽しい時期?)
みんなでサマージャンボにLET’S GO!!

書込番号:8079010

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/14 23:21(1年以上前)

ひろぼーG9さん

これらのレンズ、金額は他のものをガマンするとかボーナスつぎ込むとか色々ありますけど、重さの方は大丈夫でしょうか?

E-3 + 90-250mmF2.8 or 300mmF2.8 で4kg超えますよ。(笑)
体力にはそこそこ自信がありますけど、交換レンズは絞っていかないと次の日は筋肉痛になりそうです。(^^;

書込番号:8079059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 Fotografi Scarto 

2008/07/14 23:36(1年以上前)

こんばんは(^^)/

画質は良いのは間違いないのでしょうけど
かなり鍛えておかないと、次の日いや・・・・
しばらくは筋肉痛になる!と思い込めば
こういったレンズの魅力から遠のくかも???

ド級松を持ち出すことを厭わなくなるためには
砂を入れた瓶を使っての
毎日のトレーニングでしょうか(笑)

書込番号:8079173

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/07/15 00:03(1年以上前)

春先に山野草を撮りに行った時に出会ったE-3ユーザーさんが300mmF2.8を使われていました。
その方は、鳥用システムをCANONからE-3に替えたとの事でした。
私の考える鳥システムのウェルバランス機は1D系だったので、思い切ったことをされて後悔とかされていないのかとお訊ねすると、ゴツイ三脚から300mmF2.8を付けたE-3(多分EC-14も付けていたと思う)を外してブンブン振り回し、この焦点距離(EC-20も持たれている様でそれも含め)を手持ちで気軽に(気軽ですか?!・・・笑)撮れるシステムは他に無いと満足されている様子でした。

328を手持ちで云々の話があったので参考まで。

ちなみにその方、花撮影はやっぱりCANONだそうで、花・虫用にE-システムを使っている(というかE-システムしか持ってない)私は微妙に複雑な心境に(笑)

書込番号:8079353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/15 00:25(1年以上前)

ひろぼーG9さん、スレの皆さんこんばんは!

一見すると岩合さんてマッチョなイメージではないですよね。。。やっぱり現場で鍛え上げられた無駄の無い筋肉なんでしょうね。。。後は慣れかな。。。
憧れではありますね〜@ED300mmF2.8

オリのHPトップに出て来る岩合さんのバックの虎の写真もすごく気になります。野生の虎ってあんなにくつろいだ表情見せるんですね。獰猛なイメージが微塵も感じられません。^^とても素敵な写真だと思います。

書込番号:8079472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/15 00:46(1年以上前)

蛇足:キヤノンとニコンでしたら、実売40万円後半のレンズです。
(オリンパスが五割高いことになります)

書込番号:8079575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/15 01:59(1年以上前)

レンズを値段でしか評価しないと言うのは、レンズの新しい評価方法なんでしょうか?

神レンズとして名高い、300mm F2.8G SAL300F28Gも実売60万超だけど、高い?
個人的にZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 はそれに匹敵するレンズだと思いますけど。

今まで写真を見て思うことは、周辺の解像度がEFだと落ちるけど(気にしないひとは気にならないと思いますが)、先の2本は別物です、後からMTF見てなるほどと思いましたよ。

書込番号:8079805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/15 02:09(1年以上前)

すみません。前から勘違いました。65万円ですね。
それでしたら異常な値段とは言えないと思います(やはり高いですが)。

書込番号:8079834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/15 03:22(1年以上前)

…なんだか、値段+性能の話だと思うんですけど。

実際、328も性能をそこそこで我慢すると、シグマとトキナーでしたら、実売20万円前半から半ばのレンズです。
値段は確かに重要なポイントです。買えないレンズは絵に描いた餅です。その点は了承しますが、他メーカーと比較するなら、それだけ(価格のみ)では片手落ちになると思います。

個人的には、家のローンがもうすぐ終わるので、それからなら購入できると思いますが、現時点では、買える・振り回せる竹クラスのZD300 F4 SWDをぜひ出して欲しいです。

書込番号:8079942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/15 03:54(1年以上前)

あのぉーー

 ZD 300mm/F2.8と比較するなら,APS-Cクラスであれば400mmクラスの/F2.8,フルサイズなら600mm/F2.8クラスと比較して画角も同等になるんですけど。

書込番号:8079965

ナイスクチコミ!6


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/15 08:43(1年以上前)

> 蛇足:キヤノンとニコンでしたら、実売40万円後半のレンズです。
> (オリンパスが五割高いことになります)

300mmF2.8を600mmの画角で使えるボディがキャノンとニコンには無いですね。

オリンパスが高かったとして、そう思うのであればキャノン・ニコンをご購入下さい。
ただ、キャノン・ニコンのフラッグシップボディはE-3比較で20割・30割高いですけどね。(^^;

書込番号:8080358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件

2008/07/15 10:29(1年以上前)

300mm F2.8は素晴らしいレンズです。
値段も高いですが、それ以上の描写をします。


手持ち云々で言えば、
岩合さんは三脚は捨てて、手持ちオンリーと語ってます。

私は、300はコスト的に諦めています(今のところ)。
50-200SWDを常用していますが、これもなかなか良いレンズですよ。

12-60とのSWDコンビで、大体賄えます。

書込番号:8080651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/15 18:13(1年以上前)

> 300mmF2.8を600mmの画角で使えるボディがキャノンとニコンには無いですね。

今はKX2を使ってますが、KX2の画素ピッチはE-300とE-3の間にあります。

書込番号:8082001

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/15 18:15(1年以上前)

うる星かめらさん

画素ピッチがどうかされましたか?

書込番号:8082009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/15 18:39(1年以上前)

つまり、画角が違いますが、撮りたいものを同じ位鮮明に撮れることですね。

書込番号:8082094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/15 20:45(1年以上前)

>うる星かめらさん

せっこきさんもおっしゃってますが、ZDのサンニッパと比較するなら、キヤノン・ニコンであればヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンではないですか?
両社のサンニッパと比較したいのであれば、ZDは150mmF2でしょう。
高いのは確かですが・・・比較するレンズを間違えてると思います。
個人的には35-100mmF2と90-250mmF2.8がSWD付きになってもうちょっと安くならないかなと思ってます。

KissX2の話は、何をおっしゃりたいのかよくわかりません(w
レンズの話をしているんですよね!?

書込番号:8082581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2008/07/15 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ケアシノスリ

ツグミ

節分草

初めて投稿します。
mosyupaさん、お久しぶりです。
鳥用に328を使用していますが画角とかフルサイズとの比較とか難しいことはさておいて
画面が明るく手持ちでの取り回し、マニュアルフォーカスのしやすさ、画質には満足しています。
鳥の2枚はどちらも手持ちでの撮影です、手持ちならではのシャッターチャンスだと思います、
この画角で長時間手持ちで出来るのは他のシステムでは考えられません。
最短距離が短いので花、昆虫の撮影にも活躍しています。
つたない作例ですが参考までに。

書込番号:8082623

ナイスクチコミ!11


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ210

返信86

お気に入りに追加

標準

デジイチ変更

2008/07/14 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:37件

はじめまして、みなさん。
僕は小学生の頃から写真を趣味としてまして現在もアナログカメラを使っています。
デジイチは昨年から中古を含めキャノン・ニコンと5機種使ってみましたが
どうしてもシステムが重くなるのと機能や画素数ばかり良くなりただメーカーが
売る為だけに新機種を出してきてるように思い今回オリンパスはどうなのかな?と
ここを拝見していました。
時には小型軽量、またこだわり撮影用とE520とE3を検討しております。
レンズも520レンズキットとE3用には12−60を。
投資が凄いのでアナログ機を一部手放し購入しようかと思っております。
いろいろと使って来ておりオリンパスの写りや操作感などで他メーカーとの
ギャップがどれくらいあるか心配でアドバイスをいただきたいと思い書込みいたしました。

撮影後は残すデータはCDに保存し、カラープリントは写真店に依頼でA3ノビサイズで
エプソンPX5600にて月光ペーパーを使いモノクロ仕上げをしております。

同じような経験の方やオリンパスの良さなどをご伝授いただければ嬉しく思います。

ちなみに現在はキャノン5Dと20Dで主に35・50・85mmの短焦点を
使用しております。
フルサイズ5Dのみは残そうと思っております。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:8075988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:98件

2008/07/14 20:42(1年以上前)

フォーサーズとフルサイズは、非常に良い組み合わせです。
5Dを残されるのは、良い決断だと思います。
私も、フォーサーズとフルサイズを使っています。
APS−Cも持っていますが、あまり使っていません(汗)

実際のところ、フォーサーズにどうしても表現できないのは、フルサイズの大きなボケ味だけですね。
だから、そのボケ味が表現したいケース用に、5Dがあれば完璧ですよ。

書込番号:8077960

ナイスクチコミ!4


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/14 20:58(1年以上前)

あと、現状のフォーサーズに足りないのは高感度の画質と連写。
となると、D3とかD700あたりとの組み合わせがいいのかも。
5Dの後継機にも期待ですね。
と言う私はAPS-Hとの組み合わせです。

書込番号:8078079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/07/16 15:54(1年以上前)

じんとよーさん、gengensanさん
お返事ありがとうございます。

たしかにボケ味には不満がありますが
用途により使い分ければいいかな?と思ってます。

昨日、いつも利用しているお店から
「D700のデモ機をメーカーのセールスさんが持参されてるよ」と聞き
すっ飛んで行きました。
操作、撮影、データ拝見しましたが「なに?これ?」って感じでした。

やけにでかい!重い!シャッターの感覚が変!
ストレートでプリントしてもらいましたが???
フィルムカメラ時代の9800円で撮った感じで使い捨てカメラの方が綺麗!

セールスの方も困っておられました。
販売時には改善されるのかも不明らしいです。
どう改善しても5Dが勝つでしょう。
やはり5Dは手放さずにE3とE520で使い分けようと思ってます。
キャノン・オリンパスの方が技術力は上なんでしょうか。

書込番号:8085988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 08:49(1年以上前)

digiブライアンさん
初めまして。
私はE-3とE−420を使っています。
他社カメラも興味があります。ご指摘のニコンですが・・・・
私も駄目です。
D700のデモ会で撮影されたユーザーのサンプルを拝見して、「これは悲しい」と
思ったものです。立体感に欠け、ペタンコな平面的な絵は、どうにも不自然でした。

レンズも相変わらずなのだなあと思いました。
とても高いカメラだなあと思います。

オリンパスは絵的にはニコンでは味わえない世界が堪能出来るはずです。
私はライカレンズで撮影した結果が基準となっていますので、オリンパスは
どうかなと思ったこともありました。
ニコンやキャノンに比べると、ライカ的な写りをします。

立体的であり空気感もあり、湿度感もある。奥行き前後感がよく出ます。
フィルムで慣れておられたら、高感度ノイズも味として受け止めることが出来るかもしれません。

操作は私もフィルム時代がメインの人間ですが、平易です。
また、E-3はボディを持つと何故かワクワクしてしまうカメラです。
嘘がないメーカーと感じます。

また、もっと専門的な話は

ボロ&ダハさんというプロがおられます。ご意見を伺うと大変参考になると思います。


書込番号:8088963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2008/07/17 09:16(1年以上前)

ライカ大好きさん。
コメントありがとうございます。
同じくライカ使いです。
M4-PとM6を使ってます。
僕もフィルムの画質を基準にしておりまして
最近の写りは???どう?って感じです。
一昔前の600・800万画素がよかったですね。
メーカーも売る為だけに数値を上げているだけですね。

ノイズは気にしないのですがフィルムに近いノイズであって欲しいです。
みなさんノイズの無いのを好まれてますがノイズが無い=立体感が無くなると感じます。

とりあえず今月末くらいにE520を購入します。
軽量重視の用途に使いますのでWレンズキットにする予定です。
お散歩カメラ・ポタリングに使いたいので。
その後、E3を購入しようかと思ってます。

また、このレンズがいいぞ、とかこの設定がいいとかありましたら
お教えいただければ助かります。

今後共宜しくお願いいたします。

書込番号:8089015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 10:18(1年以上前)

digiブライアンさん 

おはようございます!!
ライカ使いでおられたのですね。それは嬉しいです!!!

私は今はM−3とM6TTLとR8になりました。
以前はM-5 M4-Pもありました。 M6ですが、M6はTTLと入れ替え。
M-5は私の手に合わなかったので手放しました。

デジタルしか体験のない方とフィルムからの経験もある方では感想が違うように思います。

また、ライカ的画質をご存知のdigiブライアンさんですから、ニコン・キャノンは
合わないのではと思います。

私は難しいことは言えないですが、素人的所見ですが
ニコンはレンズが多少は成長したのでしょうけど、ニコンはニコンと思います。
それはキャノンもキャノンです。
これらのメーカーの画質について、さらに付け加えたいことがあります。
それは絵が軽いのです。 ライカは被写体の持っている重量も感じさせてくれるところが
あると私は感じる者です。
しかし、上記二社の絵は軽いので、見ていて直ぐに飽きてしまいます。
ですから連写性能とか、そちらの方向に走ることになるのではと思います。


画素数も大事であると思いますが、画素数が多くてもレンズが大差ないのであれば、
エンジンが多少良くなっても足回りが進化していない車とおなじ様に思います。
またフルサイズどうのこうのと言われてもレンズが変わらなければ、まったく意味がない
と思っております。フィルム時代とおなじ結果になるのでしたら、まったく面白くも
ないですね。アナログがデジタルに置き換わっただけです。
さらにニコンの場合はマウントの径に問題があるようですから、どうも頂けません。



オリンパスは自社の限界突破をするために、すべてを捨てたということのようです。
すべてを白紙に戻して考え直すということは、新しい分野に行くには必要なことであると思います。

デジタルカメラはまだ進化の過程にあると思いますので、完璧を望むつもりはなく、
ここまで来たのか頑張ったね!という受け止め方をしております。

オリンパスにして嬉しかったのは、パナソニックがライカDレンズを作ってくれていること。
それからライカのR型レンズも使えることです。 35ミリが70ミリになってしまいますが、それでもライカレンズが味わえることは朗報でした。
金属ボディレンズの持つ重厚感はありませんがライカレンズの味は感じられます。

キットレンズも良いと思いますが、ライカDレンズも射程に入れておかれると良いと思います。

また、MFでの撮影になるので、これがデジ一眼を忘れさせてくれてるのが嬉しかったりしています。
AFも悪くないのですね。E-3はファインダーが見やすいと思います。
ライカのR8はもっと凄いと思いますが、E-3レベルなら実用的であると思います。

書込番号:8089178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2008/07/17 10:44(1年以上前)

ライカ大好きさん
早々のコメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、キャノン・ニコンは銀塩カメラからの
デジタル移行なのでまだまだ完成度は低いと思います。

フィルム一眼は、キャノン・ニコン共
EOS1N・ニコマート〜F6まで使用しており
デジタルはS5Pro・5D・20Dを使用してます。
仕事の用途により使い分けておりますが
デジタル用レンズよりもアナログ用(特にマニュアルレンズ)を
デジタルに付ける方が立体感・透明度(空気感)が感じられます。
一般の方やデジタルが始めての方はシャープ・鮮やか・ノイズしか
見られてなく、大半の方がそうななのでメーカーもその方を
ターゲットに設計されてるのだと思います。

パナの14−50は気になってました。
E3用に購入検討します。
E3・520との相性はどうでしょうかね?
何か不具合等はないのでしょうか?

書込番号:8089256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 12:28(1年以上前)

digiブライアンさん

ほとんど趣向が同じ様ですから、うれしいです。
ニコンもキャノンも日本の会社で、日本経済を支えている勇ですから、これからも
頑張ってもらいたい気持はあります。
それはそれで、個人的趣味については、自分の感じたままを話させて頂いております。

ホンダ自動車もそうでしたが、ある時点ですべてを入れ替えないと進歩が遅れます。
ニコンもキャノンも大所帯ですから、いきなりの方向転換は厳しいのでしょう。

ある程度までは、ユーザーにつきあってもらうつもりかもしれません。

デジタルになってもライカレンズを使用してみて、驚くことは、その写りです。
オリンパスのフォーサーズレンズの説明をみていると光の直進性を謳っております。

センサーに対して1点に光が集まると。キャノンなどをみていると「1点に集まっているのかな?」と思うことがあります。
ライカのR型もフォーサーズ用ではありませんが、使用してみると、やはり凄い!!と感じます。

私はライカD14-50F2.8-3.5をE-3とE-420に使用していますが、何の問題もなく快適です。

フィルムのライカですとF値が1.0とか1.4とか2.0とかが当たり前なので、2.8では最初は暗いかなと思っていたのですが、そこそこ使えます。

私はフィルムから完全に移行しているわけではないのですが、デジタル画像でも、思ったより違和感がないのが嬉しいことです。


以前にも書いたのですが、知人はライカのミニルックスズームを使用していました。
次にデジタルはキャノンのEOS Kiss X2 を購入。そのネームに憧れての購入です。
一度はキャノンということです。(笑)

そしてdigiブライアンさんが体験されたことと似たような体験をされたのです。
京都での撮影を同じラボで現像してもらったのだそうです。
ミニルックスズームとEOS Kiss X2で撮影した絵を見比べて、大変、焦ったそうです。
それこそ、digiブライアンさんがニコンD700で驚かれたことと同じことです。

そこで、彼は、E-420とライカD14-50F2.8-3.5に乗り換えて、撮影をしています。
出てくる結果に大満足しています。さらに彼はズミルックス25F1.4も導入しています。

費用対結果を考えたらオリンパスは凄いと感動しています。

それからご存知のことと思いますが
http://www.four-thirds.org/jp/の解説にのせられてしまっても問題は少ないと思います。

ライカを使っている方なら「!!!」と思われることがあると思います。(笑)

書込番号:8089526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2008/07/17 13:21(1年以上前)

ライカ大好きさん

ニコンやキヤノンの絵を軽いとおっしゃるなら比較できる作例をあげていただけますか?

プロの受け売りやお言葉だけですと皆が皆納得できる訳でないですよ。プロも各社のカメラを用いて素晴らしい作品を撮っています。プロ向けのカメラにかぎらずエントリークラスのカメラも使っています。プロレベルの作品ですと優劣と言うよりは好みの問題になるでしょう。

両社様々なレンズのラインナップがあり一方的な見方は出来ないと思います。
また各社毎いろんな絵作りをしており、それぞれ好みとしているユーザーがいます。ブランドだけで選ぶ人もいますけどね。

ライカレンズがお好きなのは結構ですが、オリンパスやライカを持ち上げてニコンやキヤノンを一方的に見下したような決め付け評価は疑問です。

書込番号:8089731

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:37件

2008/07/17 13:40(1年以上前)

ライカ大好きさん
大変丁寧なご意見をいただき参考になりました。

以前はペンタistD・ニコンD100・も使用しており
当時はデジタルでも仕事になりましたがその後の機種は
それなりになってしまってます。
当方は写真店さんとの付き合いも多い関係上
メーカーセールスさんともよく話しをしますが
やはり最近の機種はフィルム時代を知っておられる方からの
クレームが絶えないらしいです。

使う用途でキャノン・ニコンの方がはるかに優れている所は
多々ありますが絵作りが無視されていると思います。
これは各メーカーセールスも感じてると言われていまして
データをレンズで作るのでは無く、内部処理で作りあげているとの事でした。
最近の新レンズも内部処理しやすいように設計されていると言う事でした。
当然レンズはマニュアル時代の材質には到底勝てなく、
今その材質でと思っても原材料が無いとの事です。

なんにせよ、個々の用途に応じたカメラ・レンズ・描写が見つかれば
それが最高だと思うので他社も真似では無く独創的な開発を願います。

話は変わりますがライカレンズはまだまだ販売が続くのでしょうか?
ある程度で終了って無いでしょうか?
もっとラインナップが増えればなぁ〜〜と感じます。

当方ツァイスも使っていますのでツァイスのフォーサーズが出ないかな?

書込番号:8089780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 16:36(1年以上前)


digiブライアンさん

話が早いです。ライカやツアイスをご存知ですからね。(笑)

またE-520やE-3でもツアイスのレンズは使えるようです。
これもライカRと同じですが、マウントが合えば使えますよ。
私も教えていただきました。

>データをレンズで作るのでは無く、内部処理で作りあげているとの事でした。
>最近の新レンズも内部処理しやすいように設計されていると言う事でした。

やはりそうですか。オーディオも同じ様なことが言われていることを販売店から
伺ったことがあります。

>当然レンズはマニュアル時代の材質には到底勝てなく、
>今その材質でと思っても原材料が無いとの事です。

材質は怖いです。この違いはどうしても乗り越えたくても越えられないところがあります。

>話は変わりますがライカレンズはまだまだ販売が続くのでしょうか?
>ある程度で終了って無いでしょうか?

私もそれはわかりません。でも、私たちが応援することで販売台数が伸びたら、当然、
販売は続くでしょうね。

がんばって貰いたいところです。

書込番号:8090260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2008/07/17 16:49(1年以上前)

ライカ大好きさん
オーディオもされてるんですか?
僕は昔のビクターSXUから始まりパナソニックの5ウェイをえて、
現在はタンノイのアーデンに至ってます。
アンプもアキュフェーズとラックスです。
その間デジタルオーディオもやりましたが
最終アナログに戻ってレコード・オープンテープになってます。
これもデジタル機器はノイズや数値だけで追っかけてる方が多いですね。
デジカメも同じですね。

ツァイス用のマウントが出てるんですね。知らなかった。
キャノン用は持ってるんですが。早々同時購入します。

そうそう、マニュアルでのピント合わせはE3ではどうでしょうか?
ピンがきた時の視認性など夜でも大丈夫でしょうか?
少し視力が悪いのでそこが心配です。
じっくり構えて撮る被写体が殆どなので大丈夫かと思いますが。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8090302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 18:37(1年以上前)

ぼやき親父さん 

初めまして!!!

>ニコンやキヤノンの絵を軽いとおっしゃるなら比較できる作例をあげていただけますか?


言いだしっぺはぼやき親父さんですから、順番としては逆に私が納得できる絵をあげて頂けますか?

すでにE-3の掲示板では私が感動している絵が沢山あります。
私があげるまでもなく素晴らしい作品が投稿されていますよ。

[8067314] くま日和さん作品。
[8082623] torimiさんの作品のケアシノスリ。

[8088418] tcqさん
このAAボーイングは典型的です。
[8084190] さとまさんの作品

まだまだありますよ。
皆さん素晴らしい画像を投稿されておられますね!!!


>プロの受け売りやお言葉だけですと皆が皆納得できる訳でないですよ。

個人の趣味ですから皆さんに納得していただくつもりではありません。(笑)
皆が皆ではなくぼやき親父さんが御納得されないのではないでしょうか?

私の発言はプロの受け売りではなく私の経験で話をしておりますよ。
個性の違いですから納得出来ないことがあっても良いのです。

ニコンファンやキャノンファンがライカなんて理解出来ない。オリンパスなんか
つまらないと言われても、私はどっぷりライカファンでありオリンパスファンで
またペンタックスファンなので、「左様でございますか」とあっけらかんとしております。(笑)

彼らには彼らの美学があり、それは、それで良いと思います。


>プロも各社のカメラを用いて素晴らしい作品を撮っています。

どのように素晴らしいのでしょうか??? まったく意味が分かりませんよ。(笑)
それではぼやき親父さんご自身が言われている「プロの受け売りやお言葉だけですと皆が皆納得できる訳でないですよ。」になってしまいませんか??

>両社様々なレンズのラインナップがあり一方的な見方は出来ないと思います。

まったく同感です!!!

ですから私は自分の見方は「私はライカレンズで撮影した結果が基準となっていますので」
と書いてあるわけです。

>ライカレンズがお好きなのは結構ですが、

ありがとうございます。ご理解頂けて感謝でございます!!
私はライカレンズのお陰で写真撮影が好きになりました。

>オリンパスやライカを持ち上げてニコンやキヤノンを一方的に見下したような決め付け評価>は疑問です。

決め付け評価が悪いのでしょうか???
先ほども書きましたが、私の基準であって、それがあるから製品選択が出来ます。
決め付けなければ選べませんね。

また、すれ主さんとの会話の中で私のつたない経験を率直にお話しただけでございます。
それを、どのように判断されるかはすれ主さんご自身によります。

すれ主さんはご自身のご経験で、以下の発言をなされおられます。


>昨日、いつも利用しているお店から
>「D700のデモ機をメーカーのセールスさんが持参されてるよ」と聞き
>すっ飛んで行きました。
>操作、撮影、データ拝見しましたが「なに?これ?」って感じでした。

>やけにでかい!重い!シャッターの感覚が変!
>ストレートでプリントしてもらいましたが???
>フィルムカメラ時代の9800円で撮った感じで使い捨てカメラの方が綺麗!

これはすれ主さんが体験された真実です。私はその真実と私の体験したことが重なるので
すれ主さん向けにお話をしております。ニコンファン向けに話しておりませんから、まったく問題はないと考えます。
これがニコンの板で、ニコンファンに向かって発言しているのでしたら「大問題!!」でしょう。(笑)
それでしたら疑問の思われても仕方ないですね。

ということでございます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。





書込番号:8090604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2008/07/17 18:54(1年以上前)

あのぉ〜〜
主ですが
も・め・な・い・で・く・だ・さ・い。

ここはオリンパスに板なので
他社を見下してもいいのでは?
そう感じてる方々がオリンパスを使ってるんですから。
見下すと言うより、先ほどから書いてますが
用途と好みが合ってるということです。

ライカ・八ッセル・コンタックスと使った僕としては
これに勝てるレンズは無いという事です。
キャノンやニコンもそう言うでしょう。

もし、ニコン・キャノンでライカレンズやツァイスレンズが出て
逆の立場なら同じ内容になるのではないでしょうか?

昔、写真とは何処まで忠実に再現できるかでした、
しかし今は連写やノイズなど・・・ちょっと違うと思うんですが。
フィルムは必ず粒子があり、それがあるから立体感があるんだと思います。

僕はとにかくライカのレンズを使いたいです。

ライカCLの写りも最高です。

書込番号:8090657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 19:00(1年以上前)

digiブライアンさん 
そうですね、道楽者と呼ばれております。(汗)

オープンリールですか!!
音もアナログからデジタルで最後はアナログ変換することになりますね。
ですから、結局は人間にはアナログが合っていることなりますね。
結局、真空管アンプに戻ってしまいました。

カメラも同じ様に思います。
さらに基盤を通過する情報よりはダイレクトにフィルムに写る情報でしょうね。


>ツァイス用のマウントが出てるんですね。知らなかった。
ここも御存知と思いますが念の為にご紹介させて頂きます。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
コンタックス-フォーサーズ マウントアダプター
コンタックス/ヤシカマウントのレンズ→フォーサーズマウントボディ


>そうそう、マニュアルでのピント合わせはE3ではどうでしょうか?

私などよりdigiブライアンさんの撮影技術は遙かに上であられると思いますので
ご参考になるでしょうかね??

それでも恥を忍んで・・・・

最初はダメでした。E-3のファインダーの性格を知らないので。
しかし、慣れてくるに従い、ばっちりとなりました。

E-420も小さなファインダーですが、慣れると何とかなります。
R6.2を使っている気持ちになります。

>ピンがきた時の視認性など夜でも大丈夫でしょうか?
>少し視力が悪いのでそこが心配です。

私は夜の野外では撮影しておりませんので分からないですね。

屋内では撮影をしています。
それでは問題はないと思います。ISO800で、シャッタースピードが4分の1とかまででしたら私のレベルでも大丈夫でした。

動かれると自信は全くございません。(汗)

>じっくり構えて撮る被写体が殆どなので大丈夫かと思いますが。

じっくり構えてはライブビューも使うのでかなりな精度でピントは合います。
その時にライカRの単焦点レンズの凄さを教えられました。


夜の撮影ではボロ&ダハさんがプロとしても撮影をされておりますので、お声をかけてみては
と思います。

書込番号:8090677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/07/17 19:21(1年以上前)

digiブライアンさんこんにちは。

私は、デジイチからのスタートでオリンパス製品(E-3・E-300)しか持っていませんので、他社との比較ができずコメントを差し上げることができません。
レンズは主に14-54を使っておりその描写には満足しています。

もめるつもりはありませんが・・・

ライカ大好きさんこんにちは。
ライカ大好きさんのおっしゃった以下の文章です。
>ニコンファン向けに話しておりませんから、まったく問題はないと考えます。
>これがニコンの板で、ニコンファンに向かって発言しているのでしたら「大問題!!」でしょう。(笑)
>それでしたら疑問の思われても仕方ないですね。
E−3を保有している方でもニコンファンの方はいらっしゃると思います。またオリンパスの板だから、好き勝手発言してよいということはならないと思います。
E−3やライカレンズが良いと感じるのであればもちろんその点についてお書きになればよいのですが、あえてニコンやキヤノンを引き合いに出す必要性は感じません。
もしどうしても書かれたいのであれば、ブログを開設なさっているのですからそちらに思う存分おかきになればよいと思います。

オリンパスファンの人でもライカ大好きさんの書き込みを不快に感じる人がいるということをご認識頂くため書き込みしました。

書込番号:8090757

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 19:27(1年以上前)

digiブライアンさん

ご心配をおかけしてすみません。
私は、ぼやき親父さんが好まれるかは別ですが、会話として楽しませていただきました。

ライカ病とはよく言ったもので、ライカに感染した人が持つ価値観や匂いがあるようです。
これは私の勝手な願いですが、一人でも多くの方にライカを体験してもらいたいと
願っています。

デジタル一眼になって、M型レンズが使えないのがさびしいですが、R型が使えることが
嬉しいですね。

いつかはライカM8もと思っていますが・・・ 道楽者!!!と妻に殴られてしまうことでしょう。(笑)

書込番号:8090781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/17 22:06(1年以上前)

当機種

千鳥ヶ渕

digiブライアン様 今晩は
ライカ大好きさんとのやり取りの中で両名ともオーディオしかもアナログ派と知り思わず
キーボードを叩いています。。。。
私もオーディオはアナログ、アンプはマキントッシュの真空管とマークレビンソンです。

で写真の話ですが、カメラ本体のスペックで写真を撮る分ではありません。撮る人の感性が
大事なのが写真という趣味の面白さです。オリンパスが吐き出す絵が私たちの感性に
響いているのだから、そのことを素直に表現している、それでいいと思います。

後digiブライアン様、私も最近カラーをモノクロに変換して遊んでおります。このような
使い方でオリンパスが優れているかは分かりませんが個人的には満足しています。恥ずかし
ながらその一枚を投稿いたします。この写真は当然ソフトで大幅に加工しています。

書込番号:8091477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 22:42(1年以上前)

Tako Tako Agareさん

今晩は!

千鳥ケ淵のお写真面白いです!
こういうことも出来るのですね。
オーディオも音も波長の世界です。

感性の違いを楽しむことですね。

極端な感性もあり、マイルドな感性もありです。

書込番号:8091645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2008/07/17 23:16(1年以上前)

ライカ大好きさん

>「言いだしっぺはぼやき親父さんですから、順番としては逆に私が納得できる絵をあげて頂けますか?」

なぜ私から作例をあげないといけないのでしょうか?あなたがニコンやキヤノンの絵を軽いとおっしゃったんですよね?あなたが撮られたであろう写真とニコンやキヤノンの写真を比べて、ニコンやキヤノンの写真を軽いと断定されたんでしょう。それが分かる比較写真を見せて欲しいと、分からないからお願いしたのですが、なぜ逆にライカ大好きさんを納得させなければならないのでしょうか???

自分は、別にオリンパスが他社と比べて優れている劣っているなんて論じたりはしませんよ。各社良さがあるでしょう。各社どこのユーザーだって、アマチュアでもプロ顔負けの写真を撮ったりするし、プロレベルの作品でも見れば、どこが優れている劣っているなんて言えないと思います。これは好みの問題でしょう。

「プロの受け売り」と言ったのは、あなたが書き込まれた別スレッドのことを指していますが、まあいいです。

暗夜航路さんの書き込みされた真意お分かりになりますか?自分の言いたいことはそれにつきます。他社を引き合いに出さなくてもいいのに、貶してまで自分が好きなメーカーを持ち上げているように見受けられます。不快に感じている方もいることをご認識ください。私の意見や暗夜航路さんの書き込みに賛同されている方の数を見てください。

議論しても平行線になりそうなので、これで書き込みは最後にします。

書込番号:8091838

ナイスクチコミ!14


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影可能枚数

2008/07/14 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:119件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

トラセンド8Gをセット致しましたら表示が462枚と?
2G4Gも同率の118枚236枚となるのですが
RAWのみでの設定でありロスレス圧縮で1Gで91枚写せるはずなのに・・・
ちなみに2GはSanDiskVです
何か設定ミスなのかも知れませんが、何方かご存じの方お教えて下さいませんでしょうか。

書込番号:8075729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/14 11:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:119件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/14 12:40(1年以上前)

津耽華唖棉さん

早速のアドバイス有り難う御座いました
私も128MBでテストをしてみました

表示枚数  7枚
実写枚数 12枚

かなりの表示誤差が有るようです。
此では写しても写しても残枚数が減らないと言うことですネ
やはりフル枚数に近い表示が欲しいところです
今後のファ−ムアップに期待したいものです
有り難う御座いました。

書込番号:8076188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/14 15:41(1年以上前)

機種不明

ニコンの撮影可能枚数もかなり少なく表示されます。CANONは割りと正確なようです。

書込番号:8076765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/14 18:36(1年以上前)

じじかめさん

有り難う御座います
デジカメは退職を期に乗り換えましたので経験不足が如実に現れ皆様に助けて頂いている次第です。
他社さんも有るのですね、メ−カ−は此に関してはかなりアバウトなのに驚きました。
技術的な壁とは考えられませんので是非改良して欲しいものです。
撮影途中でカウンタ−を見ながら続けてゆこうか換えようかふんぎりが付きかねます。
フイルムの時は詰め替え時は一応頭の冷却タイムとなって居ましたので、デジタルでも同じ感覚で撮影致して居ります。
是非とも改善を全メ−カ−様にお願い致します。
見て下されれば良いのですが・・・・・・・

書込番号:8077363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/14 22:59(1年以上前)

>トラセンド8Gをセット致しましたら表示が462枚と?
>2G4Gも同率の118枚236枚となるのですが
>RAWのみでの設定でありロスレス圧縮で1Gで91枚写せるはずなのに・・・

スレ主様が納得のようなのでいいのかもしれませんが、
圧縮ファイルだから実際の撮影枚数と誤差があるという問題ではなくて、
カードの容量を倍にしても残り枚数が倍にならないという話ではありませんか?

1GB : 91枚 ←ここだけ計算が合わない
2GB : 118枚
4GB : 236枚
8GB : 462枚

書込番号:8078916

ナイスクチコミ!0


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/07/14 23:28(1年以上前)

こんばんは、 バカチョン親父さん 

__GB__カメラ表示枚数
1 GB_____59枚
2 GB___117枚
4 GB___235枚
8 GB___470枚

計算してみました・・・
E-3の場合は、RAWファイル1枚の容量を16.6MBとして計算しているような気がします。

実際は、撮影のコマごとにばらつきが有りますが、私が撮影したコマを調べてみると
RAWファイルの場合は、だいたい9MBから10MBの間に有ることが多いので実際の撮影可能枚数は、
計算してみると以下の様になります。
実際にCFをフルに使い切ると以下の値に近いところまで撮れます。

__GB________ MB__ 実際の撮影可能枚数(RAW 9〜10MB/1枚として)
1 GB_____976 MB___ 108 〜 __97枚
2 GB___1,952 MB___ 217 〜 195枚 
4 GB___3,904 MB___ 434 〜 390枚
8 GB___7,808 MB___ 868 〜 780枚 (1GB/1024MB換算)

この数字を、見ると余裕を持つのも良いのですが・・・
目安と言うにはあまりに差が大きすぎます。
ファームのバージョンアップの時に訂正して欲しいところですが・・・
以前の機種からこの傾向は変わりませんので、オリンパスは直す気がないのかも
しれません・・・汗

書込番号:8079107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/15 08:05(1年以上前)

皆さん有り難う御座います
近々大阪のオリンパスに行きますので、此の件に関しての今後の対応を聞いてこようと思って居ります。
内容は後日ご報告させて頂きますので、しばらくお待ち下さい。

書込番号:8080268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング