E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

大阪・神戸でオススメの販売店は??

2008/06/11 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:138件

家電オタクであっても、カメラはド素人(超前期初心者)の私です。
生まれて初めて買った一眼レフ
E-1/ZUIKOデジタル14-54mmと50-200mmを所有しています。
E-1の連写性能と暗がりでの撮影に不満を感じ、E-3の購入を検討しています。

前回はたまたま近所で神戸カツミ堂のフェアーをやっていたので買いましたが、
それ以来店とおつきあいはありません(フェアーの案内とかも無い)
2〜3回か来店しましたが、素っ気ない対応に足が向かなくなりました。
それならば価格重視でも良いのかな?と感じています。

購入後買った店とどううまく付き合ったらいいのでしょうか?(付き合いたい)
大阪や神戸でオススメの店がありましたら教えてください。

またカツミ堂は現在、店頭でボディのみ16万円程度ですが、
どこのお店もそんなもんでしょうか?
カカクコム最安値+15000円程度が許容範囲と考えています。

店で買うなら、フェアー(メーカー協賛展示会?)の時買う方が安くなるのでしょうか?
それかカカクコムで買う方が良いのでしょうか?
また現在所有のレンズでもSWDに劣るものの十分満足できる組み合わせでしょうか?

つまらない、素人の質問ですいません。
教えてください、お願いいたします。

書込番号:7928018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件

2008/06/11 21:55(1年以上前)

追伸ですいません。

私は神戸市中央区在住(尼崎勤務)です。
大阪キタ〜神戸市中央区のエリアでオススメの販売店お願いします。

書込番号:7928041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/06/11 22:15(1年以上前)

大林カメラ

書込番号:7928183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/11 23:46(1年以上前)

ミナミは無理でしょうか?

条件付きですがキタムラナンバシティ店が安いです。
144,800円から下取り割引5,000円で139,800円
下取りカメラは玩具以外壊れていてもオッケーなんで
実質値引きと考えていいと思います。

さらにミナピタカード(南海系ピタパ)決済だと
自動的に5%引きですし、6/20〜22のカメラ祭りは
10%引きとなります(当日入会もいけると思います)

ということで125,820円が最終的な価格になりそうです。
ポイントはつきませんが、延長保証は自動付帯です。
ただ、キタムラはちょくちょく価格を変えていますので
±5,000円くらいは幅を持って考えて下さい。

私も普段使うクレジットカード以外に
キタムラのためだけにミナピタカードにも入っています。
買った後は他所のキタムラでもサポートを受けることが出来ます。

書込番号:7928762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/12 07:21(1年以上前)

梅田からLABI1行きのシャトルバスがあったのですが、なくなったようですね?(残念!)

http://www.yamadalabi.com/labi1/access/index.html

書込番号:7929578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/12 08:27(1年以上前)

LABI1のバスは目的外利用が多かったらしいですね。

来年には阪神電車が難波(近鉄)に乗り入れるので
尼崎や、神戸からのアクセスは良くなるでしょう。

近鉄難波からLABIまでは歩10分ほどかかりますが。

書込番号:7929698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/12 10:15(1年以上前)

>LABI1のバスは目的外利用が多かったらしいですね。

そうだろうとは思ったのですが、乗車時に200円徴収して証明書を渡し、LABI1で買い物した時に
その証明書を渡すと300円引きにすれば、ただ乗りが少なくなるし、乗る人もちょっと得に
なるのですが・・・

書込番号:7929962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2008/06/12 10:48(1年以上前)

ミナミですが・・・。
年に1回も行きませんね〜

購入後、その店とどう付き合っていけばいいでしょうか?

書込番号:7930051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2008/07/11 09:42(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

おかげさまで大林カメラで購入いたしました。

凄く親切にしていただきました。

書込番号:8060579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

70−300EDのマニュアルフォーカス

2008/06/11 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

運動会の撮影に使うため購入しました。
写りもオートフォーカスも私的には満足してます。
運動会も無事終わり、マクロ撮影に挑戦と思いマニュアルフォーカスでピントを合わせようとしたのですが、電磁式の為かなかなか上手く合いません。
仕方がないのでしょうか。

書込番号:7927755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/06/11 22:11(1年以上前)

電磁式でなくてもピントリングだけでマクロのピント合わせをするのは難しいです。
大体ピントを合わせておいて、カメラ(体、頭?)を前後に動かしてピント合わせする方が簡単ですよ。

書込番号:7928145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/06/11 22:16(1年以上前)

はじめまして

LVにしてS-AF+MFあるいはsAFモードにしてはいかがでしょう?出来れば三脚使用で。。。マニュアルP57・58です。

書込番号:7928192

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/06/11 22:18(1年以上前)

自分の場合、マクロ撮影時の最終的なピント位置はフォーカスリングの操作でなく
カメラの前後移動で行っています。

書込番号:7928210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/12 00:02(1年以上前)

ご意見有難う御座います。
確かに、カメラを前後にするが簡単ですね。
ただ、フォーカスリングをゆっくり回すと「キュ」と速く動く時があるのは、癖でしょうかねー。 

書込番号:7928830

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/12 00:36(1年以上前)

別スレでも書きましたけど、このレンズは先端部分を持って回せばメカニカルフォーカスが出来ますよ。
邪道な使い方ですけど。(^^;

書込番号:7928998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/12 22:40(1年以上前)

>このレンズは先端部分を持って回せばメカニカルフォーカスが出来ますよ。

あっ、ホントですね。
ただし、モーターを無理やり手で回す感じなので多用するには勇気が必要ですね。松竹クラスの高級レンズじゃないから壊れたら壊れたでって使い方も面白いですね。(僕には出来ないけど)

書込番号:7932393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/14 05:37(1年以上前)

ご意見有難うございます。
動くのは解ります。フードの着け外しに回るけど、結構重たいですよねー(>_<)
ライブビューで拡大するとなかなか大変・・・。
他のレンズも同じなのかなー?

書込番号:7937507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

購入しました。&花の撮影

2008/06/10 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Kawashimaさん
クチコミ投稿数:31件

以前こちらの口コミでお世話になりました。
みなさんの意見が参考になって
E-3とED 12-60mm F2.8-4.0 SWD を購入しました。

それからED 50-200mm F2.8-3.5のSWD無しをオークションにて購入
SWD付が欲しかったのですが、予算の都合でSWD無しになりました。

50-200mmのほうをSWD付にして12-54mmにするかどうか、悩んだんですが
使用頻度を考えてこの組み合わせにしました。

この選択が正解だったかどうかは、今のところは解りません。

話は変わって質問なんですが
E-3マイスターブックを見ていてマニュアルのレンズを使ってみたいと思いました。
使いたいのは花の撮影です。
ライブビューを使ってマニュアルで撮りたいと思っています。
色々調べたのですが、どれがいいのか解りません。

安くておすすめのレンズ(マウントアダプターも)がありましたら教えて欲しいと思います。

書込番号:7920079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件 チャンプルーぶろぐ 

2008/06/10 01:12(1年以上前)

こんにちは。

私もこの板でMFレンズの購入についてご相談させていただき、
OM ZUIKO 90mmマクロを入手いたしました。
(マウントアダプターは、オリンパスの純正を利用)

90mmマクロは少々高価ですが、
50mm〜100mmあたりの中望遠ZUIKOレンズがよいかと思います。

こちらのサイトが作例も充実し、大変参考になりますよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~RN6H-IMI/om_lens.htm

ちなみに、MFレンズにはまってしまった私、
沼底へ一直線の様な気がしております。(^^)

ご注意ください。

書込番号:7920357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/06/10 02:26(1年以上前)

Kawashimaさんこんばんは。

 私はOM-2を長らく使ってきましたので手元にOMレンズ群があり,E-systemにも装着して遊んでおりますが,安くて写りも,となると… (^^;

 OM ZUIKO 50mm/F3.5 Macro は中古市場でも値頃で,開放絞りで使ってもなかなかの写りをしてくれます。
 ただ,ZD 50mm/F2 Macroと焦点距離と言い最大倍率(0.5倍前後)と言いモロに被ってしまいますので,使い勝手で言うと当然のことですが ZD 50mm/F2 Macroになってしまいますね(笑

 安くはありませんが,きわめて実用的なのは OM ZUIKO 90mm/F2 Macroでしょう。OMレンズ群のなかでも名玉と言われるレンズの一つです。
 それだけに中古でも値が張ります( 相場は6万〜8万と言ったところでしょうか。) (^^;
 オリの推奨f値は f/4〜8となっていますが,f/2.8でも十分使い物になる描写をしますし,開放絞り(f/2)でもややソフトフォーカスですが,ピントの山もしっかり出てくれて使い物になる範疇ではあります。

 あとは,OMの標準レンズである 50mm/F1.4や 50mm/F1.8あたりも使ってみると独特のクセがあり,実用的ではないかもしれませんが花などを撮ってみますと面白い描写をしてくれます。

書込番号:7920561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/10 05:33(1年以上前)

3535マクロレンズから入られると良いと思います。

マウントアダプター使用して旧MFレンズを使いたいのならヤシコンの60mm、100mmマクロプランナーも良いでしょう。

勿論、ズイコーの90mmマクロも良いけどマウントアダプターを使い回そうと考えた時 ズイコーレンズ群よりヤシコンのレンズ群の方が、デジタルでも色乗りが良いです。

書込番号:7920739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/06/10 06:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO

TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO

NIKKOR 50mmF1.4+E2

おはようございます。

私が現在使っているマクロレンズは、使用頻度が高い順に、
 1.SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM(等倍マクロ/フォーサーズマウント)
 2.TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(等倍マクロ/ニコンマウント)
 3.ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO(等倍マクロ/フォーサーズマウント)
 4.Ai Micro NIKKOR 200mm F4S(ハーフマクロ/ニコンマウント)
 5.ZUIKO 50mmF3.5 MACRO(ハーフマクロ/OM マウント)
で、2.4.5、が他規格マウントレンズ(邪道レンズ)です。

使用頻度から判る通り、私のお勧めは、2.のタムロン 90mm ということになります。
このレンズは AF レンズですが、フォーサーズでは、当然 MF でしか使えません。
でも、このレンズのピントリングの操作感は上々で、MF レンズとして何ら不都合はありません。
このレンズの一番の魅力は、やはり柔らかいボケでしょうね。
OM ZUIKO 90mm マクロは高くて手が出ないので、写りの比較はできませんが、新品でも中古 ZUIKO の約半額で買えること、ZUIKO のハーフマクロ(等倍相当)に対して等倍マクロ(2倍相当)である点も、私にとっては大きな魅力です。

もう一つ、マクロレンズではありませんが、さらに柔らかな描写のお気に入りレンズがあります。
 NIKKOR 50mmF1.4(ニコンマウント)
  レンズには、Ai や S などの付加文字は一切表示されていませんので、
  詳しい型番は不明です。
このレンズの最短撮影距離は 45cm ですので、私には少々(イヤ、かなり)物足りないため、薄い(14mm)の絞り解放機構付き中間リング E2 を挟んで使うことが多く、さらに大倍率で撮りたいときは、レンズを前後逆に取り付けます。
 ZUIKO 50mmF1.8(OM マウント)も持っていますが、薄い中間リングがないため、
 出番はほとんどありません。

ご存知とは思いますが、他規格レンズでは、AF が利かない以上に厄介な問題があります。
それは、自動絞り(常時開放で、シャッターを切った瞬間に絞り込む機構。現在のものはその後開放に復帰する完全自動絞り)が利かないことで、絞り込んでピントを合わす(ピントが合わせにくい)か、開放でピントを合わせてから絞り込む(動かないものを三脚に据えて撮るなら問題ありませんが、手持ちや動きものの撮影では、絞込み操作や、そのタイムラグで、ピントがずれる)かの、二社択一を迫られます。
この解決のために、中古の E2 リング(ディスコン。代替品は BR-6)を求め、絞りリングで絞り値を設定後、E2 のボタンを押して(絞りを開放)、明るいファインダーで MF してから、ボタンから指を離して(絞込み)シャッターを切る・・・という操作をしていました。

でも、これも面倒なので、1.や3.のレンズを購入後は、使用頻度が激減していましたが、多少は絞り込んでも、MF には大きな支障がないことが判り、タムロン 90mm は開放〜F4 で、ニッコール 50mm は柔らかなボケを生かすために開放(逆付けのときは F2.8〜F5.6)で使うようになってから、また、使用頻度が大きくなっています。

駄文かつ長文で、失礼いたしました。
少しでも参考になれば、幸いです。

書込番号:7920813

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/10 06:57(1年以上前)

こんにちは Kawashima 様

ご質問の回答になっていないかもしれませんが,私は,オリンパスの現在の50mm Macroで,E-3のライブビューを使ってマニュアルフォーカスでマクロ撮影をしたことがあります。

このレンズはE-1の時から持っていましたが,花の花弁の先のどの位置にフォーカスが合うか,ほんの少しのことで写真の印象が変わってしまうため,E-1ではファインダーで見た感じは全く変わらないほんの少しの範囲でフォーカスを変えながら何枚か撮影して一番いいのを選んでいました。

それがE-3では,カメラ本体の液晶で拡大してピントを確認できるのでとても便利です。

まずはオリンパスの現在の50mm Macroをお買いになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:7920843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/06/10 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO

TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO

NIKKOR 50mmF1.4+E2

投稿して10分以上経っても反映されないので、再投稿です。
重複してしまったら、ゴメンナサイ!

おはようございます。

私が現在使っているマクロレンズは、使用頻度が高い順に、
 1.SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM(等倍マクロ/フォーサーズマウント)
 2.TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(等倍マクロ/ニコンマウント)
 3.ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO(等倍マクロ/フォーサーズマウント)
 4.Ai Micro NIKKOR 200mm F4S(ハーフマクロ/ニコンマウント)
 5.ZUIKO 50mmF3.5 MACRO(ハーフマクロ/OM マウント)
で、2.4.5、が他規格マウントレンズ(邪道レンズ)です。

使用頻度から判る通り、私のお勧めは、2.のタムロン 90mm ということになります。
このレンズは AF レンズですが、フォーサーズでは、当然 MF でしか使えません。
でも、このレンズのピントリングの操作感は上々で、MF レンズとして何ら不都合はありません。
このレンズの一番の魅力は、やはり柔らかいボケでしょうね。
OM ZUIKO 90mm マクロは高くて手が出ないので、写りの比較はできませんが、新品でも中古 ZUIKO の約半額で買えること、ZUIKO のハーフマクロ(等倍相当)に対して等倍マクロ(2倍相当)である点も、私にとっては大きな魅力です。

もう一つ、マクロレンズではありませんが、さらに柔らかな描写のお気に入りレンズがあります。
 NIKKOR 50mmF1.4(ニコンマウント)
  レンズには、Ai や S などの付加文字は一切表示されていませんので、
  詳しい型番は不明です。
このレンズの最短撮影距離は 45cm ですので、私には少々(イヤ、かなり)物足りないため、薄い(14mm)の絞り解放機構付き中間リング E2 を挟んで使うことが多く、さらに大倍率で撮りたいときは、レンズを前後逆に取り付けます。
 ZUIKO 50mmF1.8(OM マウント)も持っていますが、薄い中間リングがないため、
 出番はほとんどありません。

ご存知とは思いますが、他規格レンズでは、AF が利かない以上に厄介な問題があります。
それは、自動絞り(常時開放で、シャッターを切った瞬間に絞り込む機構。現在のものはその後開放に復帰する完全自動絞り)が利かないことで、絞り込んでピントを合わす(ピントが合わせにくい)か、開放でピントを合わせてから絞り込む(動かないものを三脚に据えて撮るなら問題ありませんが、手持ちや動きものの撮影では、絞込み操作や、そのタイムラグで、ピントがずれる)かの、二社択一を迫られます。
この解決のために、中古の E2 リング(ディスコン。代替品は BR-6)を求め、絞りリングで絞り値を設定後、E2 のボタンを押して(絞りを開放)、明るいファインダーで MF してから、ボタンから指を離して(絞込み)シャッターを切る・・・という操作をしていました。

でも、これも面倒なので、1.や3.のレンズを購入後は、使用頻度が激減していましたが、多少は絞り込んでも、MF には大きな支障がないことが判り、タムロン 90mm は開放〜F4 で、ニッコール 50mm は柔らかなボケを生かすために開放(逆付けのときは F2.8〜F5.6)で使うようになってから、また、使用頻度が大きくなっています。

駄文かつ長文で、失礼いたしました。
少しでも参考になれば、幸いです。

書込番号:7920847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/10 17:36(1年以上前)

別機種

タムロンSP500をアダプタ経由で

Kawashimaさん、どうも。

E−3のライブビューでマクロ撮影を楽しみたいということですね。

私はお手軽が好きなので、いつもは12-60+EC14や3535が主力ですが、OMマウントで時々使うのが、タムロンSP90F2.5(52B)とzuiko50F1.4、タムロンSP500F8(RF)です。

いずれも手持ちメインなので使い勝手は良いとは言えませんが、質問はライブビューで使う前提ですので、問題ないでしょう。

で、使いやすい焦点距離と、ピントのあわせやすさ、入手しやすさから選択すると。

タムロンSP90mm52Bか52BB(どのマウントでも良いです。マウントアダプタ経由での使用ですから)
マクロプラナー60mm
あとはニコン105mmマクロでしょうか・・・

何れも定評があり、入手も比較的しやすいと思います。

ただ、個人的には3535マクロは持っているべきだと思いますよ、それをリファレンスにすべきだと思います。(ZD50F2も良いですが)


書込番号:7922487

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/06/10 21:35(1年以上前)

Kawashimaさん、こんばんは。

 >この選択が正解だったかどうかは

 正解だったと私は思います。12-60と14-54は性格は違うようですが、
焦点距離が被ります。

 さて、MFで花の撮影ですが、私の場合は、タムロンSP90oF2.5とタムロン
SP500oF8レスレックスを使っています。特に90oは、使用頻度も高いです。
E-3のファインダーは、見やすく、ピント合わせもし易いですよ。まあ、より
正確なピント合わせならライブビューで拡大表示が良いですが・・
ズイコー90oマクロにも興味はありますが、ちょっと値段が高くて躊躇して
います。ZD35マクロとZD50マクロも愛用しています。こちらも評判通りの良
いレンズです。

書込番号:7923557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/06/11 09:02(1年以上前)

Kawashimaさん、こんにちは。

みなさんがマクロレンズを挙げておられますが、ズイコーデジタル
にも35F3.5と50F2という優秀なマクロレンズがありますので、
マニュアルのレンズではちょっと違った描写傾向のものを、という
のもおもしろいと思いますよ。

メカロクさんが挙げておられるNIKKOR 50mmF1.4などもそういった
レンズのひとつだと思いますが、マイスターブックに紹介されている
コンタックスの50mmF1.4も、絞り開放付近で花を撮ると独特の柔らかい
描写をしてくれます。絞っていくとマイスターブックに載っているSLの
写真のようにシャープにも撮れます。値段も極初期のドイツ製のロット
に拘らなければ比較的安価です。
デジタルでの使用例は私のアルバムにも載せておりますので、参考に
なれば。

書込番号:7925681

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/11 11:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED50-200SWD

ED12-60SWD

ED70-300

PANASONIC LEICA 14-150

Kawashimaさん、

ご質問の趣旨と少し食い違いますが、せっかく純正の良いレンズを2本も買われたのですから、まずはお手持ちのレンズで花を撮ってみてはいかがでしょう?

新しく買われたE-3と純正のレンズで撮影してみて、カメラとレンズに限界を感じたら、さらに新しいレンズを捜された方が良い様に思います。

僕は今のところ標準と望遠のズームレンズしか持っていませんが、たとえばED12-60SWDは最短撮影距離が25cmなので、マクロ撮影にも使えます。ED50-200は1.2mが最短距離ですが、400mm相当の拡大倍率なので、望遠マクロ撮影に適しています。

写真は、手持ちのズームレンズで撮った花です。マニュアル撮影は慣れないと条件出しが大変ですが、純正レンズならPモードのお任せでも、このくらいの写真は撮れます。

書込番号:7925983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/06/11 11:39(1年以上前)

すみません、上の上で書き込んだ内容を訂正させてください。

「極初期のドイツ製のロット」 ×
「極初期のロット」 ○

京セラコンタックスのPlanar50mmF1.4は、極レアなプロトタイプ
以外は全て日本製だそうです。ごめんなさい。

書込番号:7926018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/11 11:52(1年以上前)

Kawashimaさん 
おめでとうございます!!
私もKawashimaさんと同じ時期に、この掲示板を拝見させていただき、E-3導入を決めたものです。
あの時期が懐かしいです。E-420と併用しております。
撮影する度に、色々と学んでおります。


>安くておすすめのレンズ(マウントアダプターも)がありましたら教えて欲しいと思いま
>す。

ライカ大好きの私ですから、ライカのズミクロンR型50ミリF2.0が中古でしたら5万円前後で購入出来ると思います。


マウントアダプターは
http://www.kindai-inc.co.jp/をご参照下さい。

書込番号:7926063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/11 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追伸です。

タムロンSP90mmF2.5 52Bの撮影画像を貼っておきます。

撮影条件は、手持ち撮影(手ぶれ補正使用)、F4〜5.6の絞込み測光、露出補正ありです。

52Bは出たばかりのものを購入、長年OMシリーズで使用していたものを、今年オーバーホールしたもので、絶好調。
長玉系統はやはりテレセン気味のためか、周辺まで無問題ですね。

書込番号:7926968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/06/11 22:13(1年以上前)

今晩は、みなさん。

私のマクロレンズは、タムロン 90mmF2.5 52BBだけなんですが、
大柄なE-3に似合うマクロレンズなら
ディスタゴン 18mmF4
マクロプラナー 100mmF2.8
また、マクロレンズではありませんが、
Sプラナー 60mmF2.8
プラナー 50mmF1.4 85mmF1.4 135mmF2
も似合うと思います。
E-3マスターブックP113の写真を見ているとE-3ボディーをCONTAX RTS
に張り替えてみたくなりました(笑)

書込番号:7928168

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/06/12 20:44(1年以上前)

梶原さんがおっしゃっていますが、現行のマクロ50mmF2をおすすめします。
当然ですが、マニュアルフォーカスもできますし。

パナソニックが45mmの手ブレ補正付きマクロレンズを発売する予定です。

書込番号:7931748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

ポロ&ダハさん

おはようございます。フルサイズ化のお話から発展した話題なので、こちらで質問させて
いただきます。

お伺いしたいことだらけですがお付き合いください。

>遅レスですが、私がE-3発売までの5ヶ月間の間だけ使っていたE-510の画像を
>参照していただき、ありがとうございます。

大変励まされたお写真でした。E-3を使いこなせていない私は、自分の問題を
棚に上げているので、ポロ&ダハさんのお写真を拝見して反省と勇気を
与えていただきました。


>画像の寺院は、タイのピブーン・マンサハーンというカンボジアとの国境近くの
>町にある、ワット・プー・カオ・ケーオです。
>この時は、E-500とE-510を持って行き、KODAKとパナソニックの撮像素子の比較
>をしたわけですが、パナソニックでも問題ないと確信しました。
>その上、レンズの差が非常に気になりました。

E-3はどこの素子なのでしょうか?

>晴れなのに湿度が高く、コントラストが低くなりやすく、シャドーの締まりが
>無くなりやすい傾向があり、なぜか、松レンズと竹レンズで階調が違っていました。

これは湿度の問題が大きいのでしょうかね。
レンズも湿度の影響があり松と竹の違いは、湿度の影響を受けにくいか受けやすいかと
いうこともあるのでしょうかね?
ランク付けの要素に環境変化に耐えれるか否かということもあるのでしょうかね?

使用しているレンズ用素材やレンズの筐体自身の影響もあるでしょうね。

>銀塩時代、Planarを使った時、なぜか同じF値なのに暗いんじゃないかと感じた
>事がありました。ネガを見た感じでは、ノリが薄く、これで大丈夫かなとも
>思ったのですが、実際に焼いてみると、凄いディテール!

>それ以来、同じ露出のはずなのに、暗く写るレンズに惹かれています。
>フォーサーズ用のパナライカは、暗く写るレンズのように感じています。

これは私も実感しております。
ポロ&ダハさんのようなご経験を持っている訳ではありませんが、私の場合はネガでは
確認していませんが、試し焼きをしたときに、「うーーん?」と思っている写真を
光を当てながらルーペで確認すると、びっくりするようなディテールが浮き上がって
きます。 ですから伸ばしてみるのが楽しみで楽しみで。でも現像を自分が行えるわけでは
ないのでコストもかかりますがね。

暗く写るということは、幼稚な言い方ですが「実が詰まっている」としか言えないように思います。ここがレンズ素材の違いから設計思想の違いも含めて日本のレンズ達との違いなのかなと
思います。

どうなのでしょうね???

書込番号:7899472

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/05 11:06(1年以上前)

こんにちは ライカ大好き 様

長い議論をよく読んでいるわけではないのですが,今話題の「暗く写るレンズ」とは,コントラストのよいレンズのことではないでしょうか?

レンズの集合体であるカメラ用レンズの各レンズのコーティングの具合によるのではないかという気がしますが,いかがでしょうか?

書込番号:7899501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/05 11:56(1年以上前)

梶原さん

今日は!

>長い議論をよく読んでいるわけではないのですが,今話題の「暗く写るレンズ」とは,コン>トラストのよいレンズのことではないでしょうか?

ご教授ありがとうございます。
コントラストは、コントラストが高くなると明暗の差が大きくなり明るい部分や暗い部分がはっきりし、中間の色が潰れてしまう。逆にコントラストが低くなると明暗の差が縮まり中間の色が増えて、明るい部分や暗い部分がはっきりしなくなってしまと言われておりますね。

Planarやライカのレンズ達は、個性の差がありますが梶原さんのご指摘のコントラストが
良いということなのでしょうか。
そのバランスが絶妙とでも言えるのでしょうかね。

はっきりしながらも中間の色もしっかり感じられる。とはいえ、個性差なありますね。
メーカーでも、それぞれのレンズで表現したいことをキッチリと設計していることは間違いないと思います。

>レンズの集合体であるカメラ用レンズの各レンズのコーティングの具合によるのではないか>という気がしますが,いかがでしょうか?

さて、私にはコーティング具合を判断するだけの知識がありません。(大汗)

ただ、少ない経験ですが、新宿にあります山崎光学写真レンズ研究所さんでズマールを磨いてもらい、さらにコーティングをしていただきました。
私が知っていることが正しいか分かりませんが、このレンズはコーティングがされていないので前玉が柔らかくが傷つきやすく、それでズンマーなどと有難くないあだ名がつけられているとか。

しかし、山崎光学写真レンズ研究所さんではそうではないと断言されていたので、私も
加工をお願いしました。

そして、完成して撮影をしたのですが、それは素晴らしい描写でした。
ズミルックスに負けない絵が取れました。
それでいて何とも柔らかい絵なのです。これには驚きました。女性の肌がふんわりと撮れて
しまうのです。私のお宝となっていおります。

山崎光学写真レンズ研究所さんのお話は嘘では無かったと思います。

これは再研磨とコーティングのお陰でしょう。このコーティングが梶原さんの仰るコーティングと同じ意味を持つかは私のは判断しかねますが。

書込番号:7899619

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/05 12:54(1年以上前)

できれば 簡潔な記述を・・・希望します。

書込番号:7899805

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/05 13:02(1年以上前)

私の書き込みのだいたいの意味は,レンズ表面での反射がきっちり抑えられているレンズという意味ですが,コントラストには表面での反射だけでなくフォーカス性能なども影響すると思いますので,論理的にきちんと説明できるわけではありません。

書込番号:7899828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/06/05 23:59(1年以上前)

ライカ大好きさん

>E-3はどこの素子なのでしょうか?

E-3の撮像素子はパナソニック製でE-510に採用されている物より進化しており、
E-420やE-520が追いついてきていると評価されているみたいです。

梶原さん

>「暗く写るレンズ」とは,コントラストのよいレンズのことではないでしょうか?

単純にコントラストが良いというCANONやNIKONのレンズに当てはまるような単純な
平均的なコントラストが良いと言った定義ではなく、シャドーのツブレが圧倒的に
少ない、ハイライトのニジミが圧倒的に少ない、といった、面積が極小の点から
出た光が撮像素子の表面上でどの程度の面積に収束しているかを表示するスポット
ダイヤグラムが優れていると言うことになりそうです。

http://pentaxstudy.bufsiz.jp/

このレベルになってしまうと、コーティングで改善できるのは1面あたり数%程度
でしかないとしか言いようのない世界のようです。

ちなみに、上記のページに載っている銘玉「Zuiko 100mmF2.0」は天体写真では
星が点として写る貴重なレンズであることは確かですが、「ZD 35-100mm/F2」では
更に優れているようです。

書込番号:7902206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/06 07:50(1年以上前)

おはようございます。

>E-3の撮像素子はパナソニック製で

ありがとうございます。となると素人判断ですがパナのライカレンズとも
相性が良いのかもしれませんね。

>シャドーのツブレが圧倒的に少ない、ハイライトのニジミが圧倒的に少ない、といった、面>積が極小の点から出た光が撮像素子の表面上でどの程度の面積に収束しているかを表示する>スポットダイヤグラムが優れていると言うことになりそうです。

シャドーの潰れが圧倒的に少ないので光と影ということを探究することになったのです。

書込番号:7903067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/06/07 21:44(1年以上前)

杜甫甫さん

>できれば 簡潔な記述を・・・希望します。

難しすぎますか?

点が蝶や鳥のように歪まず、丸い点に写るのが良いレンズという事です。

ちなみに、非球面を採用したノクトニッコールは通常のニッコールより解像度自体は
低いのにもかかわらず、点光源が画面に入っていれば、その優秀性は一目瞭然でした。
通常のレンズでは、光の60%程度は中心部に集中し、見かけ上の解像度は結構高く
なりますが、非球面レンズの方は逆で解像度は高くはならないのに、ほとんどの光が
中心付近に集中し、ニジミが非常に少ないというのが特徴でした。

もちろん、非球面レンズなど珍しくもない現在の設計レベルでは、更に進化しており、
極限まで光が分散しないように設計されています。

書込番号:7909824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/08 18:56(1年以上前)

ライカ大好き さん
ポロ&ダハ さん
梶原 さん
 はじめまして。おそらく、皆さんそれぞれ言われているコントラスト、点への結像等が
影響していることは間違いないと思いますが、ライカ大好きさんが言われている内容としては、
周波数の低い領域のMTF(ぱっと見のコントラスト)がとても優れているのだと思います。
 これは、レンズ設計、コーティングの性能だけではなく、光学系内の乱反射(筒の内面とか)
も大きく影響し、影響させないためのノウハウも大きく影響しているようですね。
 わかりやすい説明は下記にありますが、もっと低い(フルサイズで10本未満)周波数の
影響が大きいのではと思っています。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/mtf.html

書込番号:7913856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/06/08 19:38(1年以上前)

ヒートサイクルさん
今晩は。

>周波数の低い領域のMTF(ぱっと見のコントラスト)がとても優れているのだと思いま
>す。

ご解説ありがとうございます。低周波のお話をお伺いしますと、音楽と共通なのかもしれません。低音がしっかり出ると音楽再生は立体的になるといわれているようです。

>これは、レンズ設計、コーティングの性能だけではなく、光学系内の乱反射(筒の内面と
>か)も大きく影響し、影響させないためのノウハウも大きく影響しているようですね

やはり総合的に補完しあう関係が成立していなと、何処かに歪をきたすのでしょうか。
レンズが優秀でもボディやマウントが弱ければ、優秀なレンズほど影響を受けてしまうので
しょうね。
レーシングカーと量販車両の違いのようなものでしょうね。


書込番号:7914024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

どの組み合わせがいいでしょうか?

2008/06/04 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:11件

みなさんはじめまして。

以前からデジ一に興味があり、価格コムのカメラ板をROMさせてもらってました。

子供が小学生になり、入学式では他の保護者の方たちがデジ一を使ってるのを見て
「母ちゃん!これからは子供も大きくなるしデジ一にせんといかん!」
と・・・訳の分からない理由で購入意欲が120%となりました。

コンデジ専門でデジ一は初心者です。10年ほど前CAMEDIA C1400XLを使っていて
その時の空の色が忘れられず、買うならオリンパスをと決め当初はE-520狙いでしたが
気がつくとE-3をポチリとしていました・・・。

前置き長くなりました。すみません。
お聞きしたいのは予算10〜15万でレンズを購入したいのですが、どの組み合わせがよいでしょうか?

1. 25mmF2.8 + 14-54mmF2.8-3.5 + 70-300mm F4.0-5.6
2. 12-60mmF2.8-4.0 SWD + 70-300mm F4.0-5.6
3. 14-54mmF2.8-3.5 + 50-200mm F2.8-3.5 SWD

運動会や発表会で大活躍させる!というのが名目上ありますので望遠は避けられません。
個人的には標準ズームも揃えたいです。
1度ある程度揃えると買い増しや買い換えはしないほうです。
というか、これから1年ほどは出来そうにありません・・・。

どうか、みなさんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:7896024

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/04 15:27(1年以上前)

その3択からだけ選ぶのなら 3番 が、欲しいw

書込番号:7896046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/04 15:33(1年以上前)

脳天パパさんどうも。

使用目的から言うと、

>3. 14-54mmF2.8-3.5 + 50-200mm F2.8-3.5 S
WDでしょうね。

理由:運動会で動きの早い子供には50-200SWDがベターで、そうすると必然的に14-54が相方となります。12-60は良いレンズですが、高いです。14-54は素直で防滴で使いやすいレンズです、これに年内発売予定の梅超広角ズームを買い足せば、殆どの被写体に対応できます。

書込番号:7896065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/04 15:34(1年以上前)

脳天パパさん、こんにちは(^o^)/ 出張中の電車内よりレスです。
私は、運動会会場が余程広くない限り3が良いと思います。
理由は、発表会は室内が多いと思いますので望遠側で少しでも明るいレンズを使って、シャッタースピード上げて被写体ブレを減らす為です。
標準レンズは12-60がAFが早くてお勧めですが、私も持っていますが14-54でもAFはコンデジよりはずっと早いですし、マクロ的にも使えて、映りも申し分ないので、後々買って後悔することのないレンズだと思うからです。
長々と失礼しました。

書込番号:7896068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/04 15:38(1年以上前)

3.が妥当な組み合わせだと思います。
標準の方を12-60mm F2.8-4.0 SWDに出来ればベストですが、予算的に無理そうですよね。

14-54mmF2.8-3.5もフォーサーズの中では最初期になりますがオリが気合を入れて作った一本で今でも現役で十分活躍できる性能持ってますから心配ないです。
むしろ逆光性能、焦点距離が違いますがW端での歪みを比べたら12-60mmは遥かに及ばないらしいです。

14-42mmも価格を考えたらすばらしい性能を持っていますが14-54mm欲しいですね〜(自分は持ってない)

書込番号:7896073

ナイスクチコミ!2


Freelinerさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディの満足度5

2008/06/04 16:00(1年以上前)

> 運動会や発表会で大活躍させる!

ということでしたら,「50-200mm F2.8-3.5 SWD」は外せないと思います.
我が家では既に死ぬほど(笑)活躍してます!

この価格(他社同等品と比較すれば格安)と大きさ(手持ち可能)にも関わらず,
この明るさと高画質が実現できるのは
まさしくフォーサーズ最大の利点だと思っています.

校庭で絞っても,体育館内で絞り開放で撮っても,いい画像が残せますよー!

でも・・・せっかくですから,ガンバって予算をもうチョット上乗せして
「12-60mmF2.8-4.0 SWD」とのSWD竹コンビはいかがでしょうか.

ボクは「E-3&SWD竹コンビ」で現在大満足しているため,
しばらく他レンズの買い増し意欲が湧いてきません(笑)!

書込番号:7896131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/06/04 16:07(1年以上前)

どちらかがSWDならそうでないレンズがいやになって買い替えたりするので、
12−60、50−200のセットを強くお勧めして、
何かの拍子に1,4倍テレコンで完璧だと思いますが・・・
最初にいいものそろえたほうが目移りしないし、だめなときは腕のせいにできます。
お勧めです。

書込番号:7896151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/04 16:34(1年以上前)

実際に3のセットを使っています。オススメですよ^^

僕の場合は、12-60mmSWDがまだ発売前だったので14-54mmになりました。
それから買い増ししたのが50-200mmSWDです。

複数レンズを購入されるなら標準レンズは一番使う、使い勝手のいいレンズだと思います。
僕はしばらく14-54mmで一眼レフを(独学ですが)勉強して、本当にデジイチを(E-3を)購入してよかったなぁと思いました。すごく楽しかった。

そんな中、フットサルやサッカーを撮りたくて望遠レンズを買いましたが、標準レンズとは少し勝手が違い最初は戸惑いましたね。慣れてくれば面白いものですが。

ただ僕のフットサルやサッカーもそうですが、運動会も頻繁にあるものではありません。
ですので、一気にレンズを購入するのはもったいないなぁと思う部分もあります。

とりあえず標準レンズ(14-54mmか12-60mm)を購入して、運動会には不足なレンズなのかご検討された上で買い増しというパターンはいかがでしょうか?
自分が何を撮りたいかによってレンズを選ぶのが一番ではないかと思います。

カメラってコレで満足っていう訳にはさせてくれませんよ?w

書込番号:7896225

ナイスクチコミ!3


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/06/04 16:40(1年以上前)

こんちわ。
私も3)を推したいと思います。

私は、14-54mm+50-200mmの、旧竹(?)標準コンビでE-3を使っていますが、
手持ちで取り回しもしやすく、竹グレードならではの写りに満足しています。

14-54mmは、通常モーター駆動なれど、E-3だとスイスイをAFが決まり、
僅かに柔らかい写りが、かえってフィルムっぽいと好評です。
最近のエッジ強調したがるコンパクトデジカメの対極かもしれませんね。

50-200mmは、400mm相当でF3.5という明るさが功を奏し、講堂のようなやや暗い
屋内での発表会でも、手持ちのまま手ぶれ補正でラクラク子供を撮れました。
手ぶれはゼロではありませんでしたが、E-500+40-150mmの時に比べれば激減です。
知り合いのキヤノンフルサイズの鳥屋(バードウォッチャー)さんに話すと、
「EFレンズで100-400mmで手ぶれ補正しようとすると、LレンズになってF4-5.6。
おまけに幾らすると思ってるんだ。画質はともかく、チョット考えさせられる」と、
笑っていました。

運動会だと、もう少し望遠があったほうが?と思うことはありましたが、この
明るさと、防滴(途中小雨がぱらついたが構わず撮影)は、他ではなかなか
実現できないと思います。ただ、AFはモーターの速度が速くないため、
多少待たされ感がありますが、子供が走る程度なら問題なく追えました。
SWD化された方なら、レスポンスも上がっているでしょうし、14-54<->12-60ほど
価格差もないでしょうから、買って後悔はないと思います。

これにリモートフラッシュ(FL-36R)で、室内バウンスを使うようになると、
暗い室内も怖くなくなりますよ!、と余計なことも吹き込んでおきます。

書込番号:7896237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/06/04 18:11(1年以上前)

こんにちは。
私も3に一票です!
私はswdでは無い旧50-200mmですが、一番使ってるレンズです。
12-60mmは持ってませんが14-54mmも良いレンズですよ(^^)v

書込番号:7896510

ナイスクチコミ!2


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/04 19:16(1年以上前)

脳天パパさん、こんばんは。

>買い増しや買い換えはしない〜
を考えれば3が一番宜しいのではないかと..。

運動会...。
当然雨が降って来て..けれど続行!も考えられる訳でして。
その場合にはやはり防滴のレンズが安心かな?と。

発表会...。
私も生業の舞台写真を撮る事が多いのですが、こんな時には明るいレンズを優先したいですね


そのような訳で3に一票!です。^^

書込番号:7896743

ナイスクチコミ!1


WINDCRESTさん
クチコミ投稿数:24件

2008/06/04 19:33(1年以上前)

私も 3 をおすすめします。

使用用途から行くと50-200SWDははずせませんね。
標準ズームについては14-54で問題ないと思います。
実際に14-54と12-60を両方持っています。
たしかにSWDレンズは爆速ですが、E-3であれば、ものすごい速度差を感じると言うほどの物でもありません(標準ズームならばの話です)。
写りも非常にいいですよ。歪曲も14ミリからなので少ないですし。

12-60を持って半年以上経っても手放す気になりません。いいレンズです。

書込番号:7896813

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/06/04 19:50(1年以上前)

私も3に一票。
その組み合わせで使っています。

25mmF2.8は他人に尋ねる時点で必要ないと思います。
本人が欲しくて指名買いするレンズではなかろうかと。

14-54mmF2.8-3.5もE-3との組み合わせだとAF速度に不満を感じる事は無いと思います。
爆速らしい12-60mmF2.8-4SWD(まだ使った事がありません)と違い普通の速度と感じる50-200mmF2.8-3.5SWDとの速度バランスでは14-54mmF2.8-3.5がつりあっているような。
#50-200mmF2.8-3.5SWDも底力はありそうなので本体側のAF制御性能が上がれば、まだ速くなりそうな気配は感じる。

私自身は既に14-54mmF2.8-3.5を所有していて満足していますし、常用レンズが50-200mmF2.8-3.5なので12-60mmF2.8-4には食指が動きませんでしたが、もしも今から買うなら12-60mmF2.8-4の方を選ぶかもしれません。
50-200mmF2.8-3.5は、もしも他のマウントに乗り換えることがあってもE-1と一緒に残すと決めている位気に入っているのでいくつか気になっていた点が改善されたSWDモデルへの買い替えに躊躇いはありませんでした。

小学校の運動会・体育館での文化祭・体育館でのスポーツ(ミニバス)を写してみて、運動会は大満足・文化祭はレンズの明るさがもうちょっとあればなぁと満足ほんのちょっと手前・屋内スポーツではレンズの明るさがもっと欲しい(35-100mmF2とか150mmF2)という感じでした。
運動会は決められた撮影場所が無く(ある程度の制約はありますが)自由にトラックの周りを動けたので50-200mmで望遠が足りないとは感じませんでした。
前年は怠慢して40-150mmF4-5.6とE-410で写しましたが、それでも特に不満は感じなかったです。

書込番号:7896867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/04 20:35(1年以上前)

ヤフオクでSWD2本で15万円。
いけるかもしれません。

発売後そんなに経ってないので程度は悪くないのでは?

わたしならオークションで2本ゲットします。

書込番号:7897050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/06/04 20:54(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

自分の中では3の14-54mmF2.8-3.5 + 50-200mm F2.8-3.5 SWDの組み合わせが
一番低かったのですが、真逆の結果となりました。
また実際に使用された感じなどもお伺いできましたので、思い切って聞いてみて
本当に良かったと思ってます。
田舎に住んでいますので、オリンパス機はE3桁機しかなくレンズは
キットのものしか置いていません。
なので情報を見るしか出来ず、素人考えで悶々としていました。

もう少し予算を足して12-60mm SWDと50-200mm SWD というのも考えたのですが
そうなるとCFやフラッシュなどへ予算が回せなくなる可能性が・・・。

明日にでも14-54mmF2.8-3.5 + 50-200mm F2.8-3.5 SWDを発注しようと思います。

書込番号:7897140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/06/04 20:56(1年以上前)

松竹梅レンズさん 情報ありがとうございます。

さっそく調べてきます。

書込番号:7897153

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/06/04 22:53(1年以上前)

パナライカもつかえるんでしたよね?短焦点でいいのがありましたよね?

書込番号:7897797

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/05 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 AS

ED50-200SWD

ED70-300

ED12-60SWD

先日LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 AS PH.
/MEGA O.I.S. L-RS014150 と言う長い名前のレンズを買いました。
このレンズは防塵防滴はありませんが、35mm換算で、28-300mmを一本でこなします。
運動会のグランドが300mmF5.6で何とかなる広さ、明るさなら、とりあえずこれ一本ですますと言う選択肢もありますね。

ちなみに僕は、ED12-60SWD / ED50-200SWD / ED70-300 とE-3ではズームばかり使って来て、今回初めてパナライカのレンズを選びました。軽くて、広角端から望遠端までゆがみや破綻が無い良いレンズですが、竹レンズに比べると暗く防塵防滴が無いのが欠点です。

写真は、それぞれのレンズが得意とする分野で撮った写真の作例です。
PANA LEICAはオールマイティに使え、色乗りがきれい、ED50-200SWDは望遠と動態撮影が得意、ED70-300は600mm相当を手持ちで撮れる、ED12-60SWDはともかく合焦が一番速い、そんな風に使い分けてます。

書込番号:7898448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/06/05 10:35(1年以上前)

わたしも3案に一票です。

わたしはこれまで広角〜標準域を11-22mm、パナライカ14-50mmで使い分けていましたが、E-3の防塵防滴性能をフルに使いたくなって、今更ながら、「雨用レンズ」として14-54mmを買いました。やはり、12-60mmがでてもディスコンにならずにいるだけのことはあります。オールマイティで安心して撮れるとても良いレンズですね。E-3とのペアでは思いの外軽く感じますし、お奨めです。

強いて言わせていただくならば、室内やスナップと野外の運動会などの撮影比率が五分五分や前者の方が率が高い場合、標準ズームをバリオエルマリート14-50mmF2.8-3.5の中古にしてみるというのも良いですよ。私はこのレンズをE-3と組み合わせて子供を撮っていますが、こと絞り開放時の人肌の描写とぼけは、本当に綺麗です(ズミルックスはさらに凄いですが)。ただし、ネイチャー撮影や近接撮影の融通はZD14-54mmの方が上ですしOISのせいで大きく重いので、オールマイティではありません。

重さ、値段、防塵防滴、最短撮影能力などを秤にかけると最もコストパフォーマンスが良くなにを撮っても破綻しないのがZD14-54mmで、合焦速度と広角を求めるならばZD12-60mm、防滴と近接撮影を捨てても繊細な写りに特化するならばバリオエルマリート、という感じでしょうか。

フォーサーズの標準域は、どれも実力が高くて嬉しい悩みが尽きませんね。私も気がつけば画角が被りまくっていますが、みな良い特徴を持っているので楽しく使い分けています。しかも、どれも10万円以内で買える(14-54mmなどヤフオクで38500円ですよ!)というのが凄いところです。他社ではとても考えられないコストパフォーマンスです。

望遠側は50-200SWDか旧50-200mmをお奨めします。描写の面では大差が無く、合掌速度のSWD、コンパクトさと価格の安さで旧50-200mmといったところでしょうか。旧レンズでもE-3につけるとボディ側が高性能なのでストレスを感じない程度のピント合わせは可能と思います。

書込番号:7899408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2008/06/06 00:11(1年以上前)

こんばんは。

昨夜はまだ手元にないのにもかかわらず、いい歳こいて興奮して寝付けませんでした。
そのくせ今朝はやたら目が覚めるのが早かったり・・・。

パナライカという選択肢もあったんですね。
どのレンズもよさそうで、目移りしてすべて揃えたくなります・・・。(無理ですが)
一晩たってみると、しばらくはレンズ2本で事足りるだろうと思っていたのが
浅はかな考えであったように思えてきました・・・。
ああ・・・これが沼の入り口なんですね・・・。

デジ一初めてで、ボディもないし、使いこなせるかどうかも分からないのに・・・
と冷めた自分がボヤいていますが、きっとなるようになるでしょう。

とりあえず14-54mmと50-200mmSWDで決めたいと思います。

皆さんありがとうございました。

PS.FJ2501さん JRTのブログ拝見しました。うちもミニチュア・シュナウザーと
ミニチュア・ダックスのカニヘンを飼っておりとても参考になりました。
写真も元気良さそうな、いい表情が伝わってきす。
うちのワンコにはカメラで運動会を撮る練習台になってもらいます。

書込番号:7902270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/06/11 21:55(1年以上前)

こんばんは。

おすすめの組み合わせであった14-54mmF2.8-3.5 + 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入しました。
少し予算が余ったのでカメラバッグとタッパー式の防湿庫、クリーニングキットを購入して家路に着く前に普段寄らないカメラ屋さんへ寄ったところパンケーキレンズが置いてあり、つい衝動買いしてしまいました・・・。^^;
E-3には小さすぎて似合わないかな?とか使い道よく分かってないから辞めといた方がいいって思ってたんですけどね。
しかも買った後・・・気づけば、12-60SWD買えてるしって・・・。

とりあえず3本になっちゃいました。いまからE-3ともどもむしゃぶりつくす覚悟で弄りまくろうと思っています。
(まず・・・カメラ用語覚えなきゃ・・・。)

私の周りでデジ一に関して聞ける人がいないので、こちらの板を中心としたネット関連と本でしか調べることが出来ません。なるべく自分で解決したいと思いますが、どうしても分からないことがある場合、こちらを頼りにしてますのでどうかよろしくお願いします。



書込番号:7928047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

HLD-4の使用に関して

2008/05/31 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

こんにちは。
先日は(?)、「昆虫の撮影について」で色々アドバイスありがとうございました。
完全にオリンパスユーザになって撮影を楽しんでします(^^

ところで、50-200SWD使用時のバランスが悪かったので、今日、HLD-4を購入しました。
残量の少ないBLM-1を一本入れて、連続でシャッターを押してみたところ、
いきなり電源落ち・・・。
HLD-4を外すと正常に動きます(バージョンは1.1です)
オリンパスに直接電話して尋ねたところ、
連写では普段より電力がかかる為、残量が少ないと電源が落ちる事があるので、
バテッテリー残量をこまめにチェックして注意して使ってください、という内容の回答をいただきました(残量をチェックといわれても、E-3はニコンのように細かく表示してないですが(汗))
シャッター押した後にいきなり電源が切れると、カメラにもあまり良くなさそうですし、
皆さん、どのようにバッテリー管理されてますか?
また、2本入れたとき、使用順序の設定はどうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7876443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/31 09:24(1年以上前)

こねぎさん、こんにちは。

HLD-4はバッテリーを2本入れた場合、どちらのバッテリーを使用しているのかよくわからなくて不便ですよね。

そこで私は、一度に大量に撮影する場合を除いて、HLD-4にバッテリーを1本だけ使用し、バッテリーの残量が少なくなったらバッテリーを交換するようにしています。

書込番号:7877301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/31 09:43(1年以上前)

以前にもこの手の話題が問題になっていました。

基本的に、BLM−1を2個装填すると問題なく使えるはず?です。

1個もしくは、乾電池での使用はダメダメなんです。実体験より。

書込番号:7877363

ナイスクチコミ!3


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/31 10:53(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、ありがとうございます。

バッテリーの使用順序の設定はできないんですね・・・(T_T)
設定が分からなかったので、今のところ一本入れで使ってましたが、
確かに、大量に撮らないのであれば常時2本入れとく必要はないですよね。

書込番号:7877594

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/31 10:59(1年以上前)

発売初期に、並列使用してるみたいなのを読みました(ソースは記憶になく…謝)
せめて一方ずつなら電池の管理もしようが有るんですけどね(悩)

決して完璧ではないE-3ですが、唯一これは勘弁してほしい欠点です。
出来れば、単3パックサイズのBLL-2みたいな専用バッテリーが出てくれればましなんですけど…。もしくは、改良版のグリップ…。

書込番号:7877612

ナイスクチコミ!3


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/31 10:59(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん、こんにちは。

一応、今までの書き込みを見て、一本入れでの不具合は知っていたのですが、
ファームで改善したのかと思ってました。

一本使用でも満充電のバッテリーだと、連写しても電源落ちしないんですが、
残量が少なくなると、プツンという感じです(単写でも)。
ミラーが上がったまま停止するのは、見ていてあまり気持ちの良いものではないです(^^;

書込番号:7877613

ナイスクチコミ!1


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/31 11:16(1年以上前)

makoto_dさん、コメントありがとうございます。

>唯一これは勘弁してほしい欠点です

というと、ファームでも改善しなかったのでしょうか・・・?
なんかもう大丈夫なのかと、バランスの為に買ってしまったのですが・・・。
高かったのに・・・(ぼそっ

BLL-2良いですね(笑
ついでに、HLD-4のグリップも少し細くして欲しいです。

とりあえずは一本入れで使おうとは思ってますが、
早く改善して欲しいです(T_T)

書込番号:7877672

ナイスクチコミ!1


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/31 22:09(1年以上前)

こんばんは。

バッテリー残量表示が点滅しだすと、HLD-4を付けた状態では撮る事ができませんね(--;
一回シャッター押しただけで、ガシャっとミラー上がったまま停止・・・。
説明書には、点滅したら充電してください、となってますが、
気づかずに使っていると、書き込み中の画像も記録されないので、
ちょっと戸惑いますね。
せめて、バッテリー残量ありませんくらい表示して、撮影できないようにして欲しいです(T_T)
HLD-4を外すと、完全に無くなるまで撮り切ることができます・・・。

書込番号:7880323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/05/31 23:58(1年以上前)

私もこの現象によく悩まされます。
電池残量が減っている時にライブビューを多用すると、レリーズ時に突然電源が落ちてだんまり。その他のシーンでも不意に落ちることも多くて困りました。結局、根本的な解決はしていないようですね(^^;

縦位置撮影にはグリップが重宝するので、背に腹は代えられず、多少重くても常時2本装着です。
フラッシュもライブビューも多用はしませんが、2本入れた状態であれば1000枚以上の撮影にも耐えられましたし、撮りたい時に撮れないよりはいいかなと思っています。その代わり、予備のバッテリーを含め、4本体制になってしまいました。

D300のようにグリップを載せることで機能強化が図られるような要素もあるといいなと思いますが、せめて電源周りだけでも何とか改善して欲しいですね。
あと、縦位置撮影時にプレビューボタンに手が届きにくくなるので、それも何とか。。。

書込番号:7880934

ナイスクチコミ!3


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/06/02 13:33(1年以上前)

スピティさん、こんにちは。

不意に落ちると、ちょっとムカッとなりますね(--;

>予備のバッテリーを含め、4本体制になってしまいました。

2本ずつ使わないといけないのでしたら、4本は必要ですね(>_<)
説明書には1本で動くって書いてあるのに・・・。


>結局、根本的な解決はしていないようですね(^^;

そうみたいですね。
お店を通して、オリンパスに電話してみたのですが、
ファームで改善しているはずだから、HLD-4の不良の可能性があり、
本体と一緒に修理に出してくれ、といわれたのですが実際のところどうなのか・・・(汗
(↑自分で電話した時と話が違う・・・)
E-3自体も買って間もないですし、出して直るのかも分かりませんし・・・、
悩んでます・・・(--;
お店の人からは、今から梅雨で写真も撮れないでしょうし、すぐに出したほうが良い・・・、って言われました(←せっかくのE-3が(^^;

書込番号:7887093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング