
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 22 | 2008年5月19日 21:36 |
![]() |
6 | 16 | 2008年5月20日 20:19 |
![]() |
14 | 10 | 2008年5月14日 19:19 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月10日 23:58 |
![]() |
0 | 11 | 2008年5月19日 21:44 |
![]() |
53 | 44 | 2008年5月12日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日新宿のベスト電器でE-1の新品を見かけました。箱がつぶれていたので売り物にならなかった物だと思います。長期保証が付いて67000円程度でした。
今現在E-3を使っていますが、E-3と比べて暗部やコントラストが急激に落ち込んだ際のノイズの出はどんなものだったのでしょう?気になったのでE-1を使ってらっしゃる先輩方にお伺いしたくてスレ立てました。よろしくお願いします。
0点

E-3から入ったので、E-1は使ったことはありません。
どのくらい違うのかは興味があります。
新品67000円なら衝動買いしたかも
書込番号:7807812
0点

>南口さん
メッセージありがとうございました。
自分もお!!っと思ったのですが、レンズを充実させたかったので何とか思いとどまりました。汗
次に買うレンズも竹の50-200mmSWDと思っていたのですが、最近は天気の良い日ドッグランでのワンコ撮りが目的でのE-3購入だったので、梅の70-300mm+3535macro+パンケーキもしくは年内発売発表直後の9-18mmにして、時期をずらして室内スポーツ用に松の150mmにするかで迷っています。。。
ですので本体は。。。梅の70-300mm+3535macroに抑えておけば買えるかも。。。(をいをい!)
書込番号:7807982
0点


>R2-400さん
貴重な比較画像ありがとうございました。
ISO100だと急激にコントラスト比が変化する所やグレーでの階調部分にも目立ったカラーノイズは見受けられませんね。。。
書込番号:7808406
0点

くま日和さま。
レンズの話ですが、ぜひ50-200mmSWDをお買い下さい。
70-300mmとは別物です。そもそも通常の使用で600mm相当まで
要る機会は少なく、たいてい400mm相当くらいで足りてしまい
ます。そして400mm相当を越えたレベルが必要なときはたいてい
600mm相当では足りないんです。というわけで、50-200mmを
通常は単独で使い、超望遠が必要なときテレコンを使うという
のがよいのです。幸いにしてズイコーデジタルだと、50-200mm
SWDにテレコンを付けても画質もAFスピードもほとんど落ち
ません。
その点、70-300mmは、テレコン付けなくてもAF遅いですし、
画質もテレコン付きの50-200mmよりよくないのです。もちろん
他社比・価格比で言うと、70-300mmみたいなすごいレンズも
そうそうないのですが、やはり50-200mmは別世界というか、
すごすぎるというか、とにかくせっかくE−3をお持ちなのです
から(いや、520や510をお持ちの方であっても)、ぜひここは
ほかの物欲はじっとこらえて50-200mmSWDに逝っちゃって
ください。
書込番号:7808566
3点

テレコンならば、EC-14が良いと思います。
EC-20で、50-200SWDだと性能が出し切れないようです。測距点など。
書込番号:7808704
0点

guagetoraさん
そ、そこまで仰られるとやはり「初心に還ろう」と思います^^年末には50-200mmSWDを自分へのクリスマスプレゼントで。。。^^/
晴れときどきフォトさん
ではEC-14を自分へのお年玉に!!^^/
やはりフォーカス全域でAF駆動のEC14が良いようですね。自分はバードシューティング等もあまりしないので。。。
書込番号:7808878
0点

私はE-3と12-60SWD、50-200SWDを予約しましたが、50-200SWDが遅れたため、70-300を間に合わせで購入しました。
当初、軽いし、この価格とは思えない写りをするのに感心しました。
ただ、50-200SWDが来たら、ほとんど使わなくなりました。
AFの差、F値の差、解像度の差がありますから。
510(520)や410(420)には軽量を生かして700-300も良いでしょうが、E-3には50-200SWDでしょう。
書込番号:7808923
2点

南口さん
ありがとうございます。決心が着きました。梅レンズも写りが良いと評判だったので、軽〜くZUIKO沼に入ってみようと思っていたのですが、やはりE-3+12-60SWD+50-200SWDはフラッグシップのスタンダードと言う事で購入に踏み切りたいと思います。
マクロや広角はその後で。。。
書込番号:7809011
0点

くま日和さん、どうも。
マクロはどの程度を想定していますか?小ぶりな花であれば、マクロ必須ですが、そうでなければ12-60や50-200にEC14をプラスしたほうが幸せかもしれませんよ。
もともと寄れる12-60にEC14をプラスすると、35mm換算で、35-170mmF4-5.6相当のスナップもマクロもどきも可能なレンズに。
50-200にEC14をプラスすると、35mm換算で140-560mm相当の超望遠でマクロもどきも可能なレンズになります。
全天候のE-3には、多少無理しても竹の2本+テレコンで全天候対応、撮影範囲はかなり拡大します。
書込番号:7809426
4点

ぶれーくいんさんの言われるように、12-60は結構マクロ的な使い方できますよ。
携帯からなので案内できませんが、ブログにも花を載せてます。
かくいう私も予算を使い果たし、マクロは夏のボーナス待ちです(((^^;)
書込番号:7810301
0点

南口さん
自分も12−60を使ってます。マクロ的に使うと結構背景が綺麗にボケるので重宝してます。
広角側も24mm換算値を使えるので全く不満はありません。非常に優秀なレンズだと思います。
…なだけに余計にマクロレンズや広角レンズの性能が気になります…(^-^;
書込番号:7810664
2点

ぶれーくいんさん
例えば、これからの季節雨上がりに紫陽花の葉っぱの上で遊ぶカタツムリの顔のアップ。。。背景には綺麗にボケた紫陽花の花の群れ。。。
そんな写真が撮れれば幸せです。。。
ちなみにガゾは12-60で撮りました。^^
書込番号:7811554
0点

くま日和さんどうもです。
>例えば、これからの季節雨上がりに紫陽花の葉っぱの上で遊ぶカタツムリの顔のアップ。。。背景には綺麗にボケた紫陽花の花の群れ。。。
そんな写真が撮れれば幸せです。。。
そうなるとZD50+EC20を使うか、ZD35+EC14で、三脚で精密フーレミングしながらでしょうか?
でもマクロだとバックが辛いので、意外なダークホースは寄れるED 8mm F3.5 Fisheyeに拡大率を稼ぐためEC20装着というパターンも有りですね。海野先生の小諸日記を見ながら私も色々考えてみました。
添付写真は、雨の後で梅の花をZD35+EC14で撮影したものです。直径1cmに満たないつぼみが簡単にこの程度となります。ただ上で書いているとおりバックがボケボケです。私も色々研究中です。
書込番号:7813571
2点

>ぶれーくいんさん
大胆な構図の写真ですね。。。凄いです。
でも背景の綺麗なボケはやはり単焦点ですかね。。。なら、パンケーキ+エクステンションチューブってのはどうなんだろう???三脚使用で精密フォーカシングならMFの方がよさそうだし。。。
いろいろと撮影意欲が湧いてきます。室内スポーツにも興味出てきたし。。。
書込番号:7816377
2点

話題がレンズの方に行ってしまいましたが、私はE1とE3を併用しています。E1には手振れ補正内蔵のライカ14-150を付けっぱなしにし、E3はZDレンズ専用にしています。E1は素晴らしいカメラで、E3とはまた違った味わいがあります。
レンズはこれからでも手に入りますが、E1の新品を手に入れるのはちょっと困難かと ! ヤフオクで転売してもそのくらいのお値段で売れるのでは ? 同じレンズ同士での比較ではありませんが、連休に行ったバラ園で撮影した写真がありますのでアップします。E1の方は多少フォトショップでシャドウを補正しています。レンズの個性の方が強く出ているかもしれませんが、最近はZD12-60の出番がありません。ご参考までに !
書込番号:7819144
0点



>フォトンzさん、R2−400さん
貴重な画像ありがとうございます。
ただ、今我が家のインターネットが回線の工事中で月曜日にならないと使えないんです…(^-^;
月曜日以降パソコンのモニターでじっくり鑑賞させていただいてから改めてコメントさせてもらいます。ありがとうございます。
書込番号:7820416
0点

くま日和さん 今晩は。
E−1は見た事が無いので今日の10時過ぎに店舗に行きました。
既に売れたそうです。
問い合わせと来店が5件ほど有ったそうです。
欲しいとか気になってた人が居るんですね。
良いモノは売れるのは当然ですね。
残念 _| ̄|○
書込番号:7820774
0点



はじめましてこんにちは。
初めて投稿させていただきますintelinside?です。
デジタル一眼レフカメラの購入検討をしているのですが、そのことについて質問させていただきます。
自分では初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようとしているのですが、レンズがなかなか定まりません。3ヶ月くらい悩み状態です(笑)
本体はE-3にしようと思っています。
決め手は>>>
[手に持ったときの感触] 手がでかいので持ちやすいものを
[可動式液晶] 背が低いのでモーターショウなどで
[秒間5コマの連射] 飛行機などを逃さないため
[フラッグシップ] 自己満足
[フォーサーズという規格のまとまり] これからのレンズの展開が・・・・!!
[かっこよさ] こんなにカッコイイカメラは他に無いと思いました
[5段分の手ぶれ補正] 暗いところでもOK!!
[AF精度] AFに頼ると思うので千鳥配列はGood
[スーパーソニックウェーブフィルター] 万が一のときのために。
等でした。
そして、主に撮りたいものは、飛行機=車>景色といった感じです。
飛行機は外での撮影なので、明るさF2とかはあまり必要ないし、第一手が出ないなと思い、どれだけ望遠ができるレンズなのかとAFのスピードに重点を置こうと思いました。
一応 50-200SWDが最適ではないかと考えていました。
車は主に室内で人がたくさんいることが多いいので明るく明るく比較的広角な物が良いかと思い、
一応ED11-22、12-60SWDもしくはED14-54 F2.8-3.5と考えていたのですが、
なかなかお財布の中身とつりあわないということで再度検討しているのです。
皆様にお伺いしたいのですが、
予算25万円〜27万円で
[E-3]+[飛行機用の望遠レンズ]+[車用の広角レンズ]=無謀
なのでしょうか。
ちなみに今まではオリンパスのウルトラズームというデジカメを使っていました
一応本体とのバランスや、本体の防塵防滴を無駄にしないためにハイグレートレンズ、シャッターチャンスを逃さないようにAF速度重視というのを目標に後悔のない買い物をしたいのです、まだ18歳ですから少し生意気なのかも知れませんが、良い写真を撮りたいので色々教えてください、お願いします。
0点

1本目の飛行機用は50-200SWDで決まりだと思います。
コストパフォーマンスは大変優れていると感じます。
ライバルはキヤノンの100-400Lだと思いますが、取り回しはずっと良いと思います。
で、車なんですが・・・・車撮るのにも50-200SWDで良くないですか?
車・・・・・って、え?広角?って、もしかして車撮るんじゃなくて車内!?
(^^;)
通称「梅の広角」と呼ばれる、安い広角が発表されましたので、あれが発売されれば、最適かもしれませんね(^^;;;)
書込番号:7807363
1点

あ、すいません、室内ってビックサイトとかの事か(^^;)
機械物はさすがに超広角で撮ると、はったりが利いて面白くはありますけど、全部がそれだと、ちと辛い写真になりますので、バランス的にはやはり12-60あたりではないでしょうかねぇ。お値段考えると、中古で14-54が買えればラッキー、という感じでしょうか?
12-35・・・・嘘です。殴らないでください(^^;;;)
もしくは、室内と割り切って、こちらはシグマに手を出すかでしょうか。
書込番号:7807391
0点

C-AFでは連写が秒間5コマよりかなり遅くなりますので、
動体はやはり、ニコン、キヤノンの方が良いと思います。
オリンパスの「世界最速」はあくまでもS-AFだけの話です。
書込番号:7807403
2点

昨シーズンまでE-1はメインでした。
飛行機といっても機動を撮るか、離着陸を撮るかでレンズの選択は違ってきます。
50-200は離着陸を撮る分には問題ないと思いますが、
短いし、画質的には、自分はテレコンをつけたいとは思いません。
はっきり言って、機動を撮る場合、役に立ったのは300と90-250だけです。
これもテレコンが必需品ですし、画質は意外と劣化します。
おまけに、機動とる場合、300X1.4では、短いですね。
ただ、画質に関しては、評価基準が人により違うと思うので
参考程度に思ってくれて結構です。
予算25万円〜27万円でよい写真を撮りたいというのであれば
EOS-40D+中古の純正レンズか、
博打の要素が強いですが、
シグマのレンズという組み合わせが無難かと思います。
120-400という新レンズが期待できそうですが、
使ってないのでなんともいえません。
飛行機撮る連中が、ニコン、キャノンと言うのは、
飛行機撮影に適したレンズの種類が多いという
それなりの理由があって使っているわけです。
飛行機の何を撮りたいか、を具体的に書かれれば、皆さんのアドバイスも違ってくるかと思います。
書込番号:7807485
2点

はじめましてintelinsideさん
わたしも、オリンパスのC-2100からの乗換えでE-500などを購入し、レンズを買い足していき、航空祭や登山でE-510を使っています。
まず、写真はどこまでこだわって撮るかだとは思います。
キャノン、ニコンのレンズがいいのはわかりますし、航空祭などにいくと、秒10コマとか取れるカメラで、400mm F4とか、500mmとか、凄いレンズが並んでいます。たしかに、良いレンズがあれば撮れるシーンは増えると思うのですが、そこまで写真にお金をかけるかどうかをまずは良く考えたほうがよさそうです。
E-3+ZUIKOレンズ群はそこそこの投資で投資効果を上回る成果(画質)を得るられるとおもいます。
予算からすると、E-3+14-54+50-200が良いんじゃないでしょうか?
25〜27万は
http://www.akiele.com/o-e%20canbody.htm
とかからだとちょっと難しいかも?
個人的には、旧50-200でもAFを大外ししなければ、十分な速度かとも思うのですが、航空祭などで、旧50-200と新50-200を比べた人はいませんかねぇ?
参考までに、E-510+旧50-200mmで撮影した画像をアップロードしました。すべてノートリミングでS-AFで撮影しています。
一枚目は、総合火力演習で撮影したもので、これを目いっぱいに拡大するには換算800mmは必要になるでしょう。
2枚目はブルーインパルスの演技で、これは50-200mmの画角が非常に使いやすく、撮りやすかったですね。
3枚目は、航空祭で撮影したもので、ここで、パイロットの表情を狙いたいとか、会場から気体の背面を狙いたい場合はやはり換算800mmは欲しいところでしょうね。
4枚目は、このくらい大きく撮れるときもあるということで
モーターショーとかには行
かないのでそっちは良くわかりません。
ただ、もしかすると、室内撮影はフラッシュにお金をかけたほうがいいかも?
書込番号:7808163
1点

こんばんは。
http://seaandsand.exblog.jp/7388857/
http://seaandsand.exblog.jp/8759076/
上記程度の撮影で良いのであれば、
連写性能は不要でしょう。
レンズの AFが追従することが前提ですが、
基本的にはタイミングですね。
書込番号:7808846
0点

ブルーインパルスなら50-200mmSWDで十分だと思うけど、
ソロで飛んでるのを撮ろうと思ったら500mmくらい欲しくなると思います。
時々迷うけどEC-20追加がベターかと。
でもあんまり長いレンズ使うのも、急旋回に(人間が)反応できないので、
最初のうちは50-200mm単体で構図に工夫した方が良いかもしれません。
あと、室内でモーターショー撮るならFL-50Rは欲しいところです。
書込番号:7809664
0点

皆様早速返信ありがとうございます。
飛行場ではキャノンやニコンの人が比較的多かったのでやはり飛行機の撮影に適しているということを実感しました。
しかし、キャノンもニコンもレンズが結構高いんですよね、大きいし。
自分的には、キャノンの白レンズがぎりぎり買えるんだよなとも思っていたのですが。キャノンの40Dにそれをつけると、センサーのサイズの違いもあって解像度が下がったりとかするのではないかなと思ってもいるのです。
キャノンの40D場合はセンサーのサイズがAPS-Cですかえあ、レンズはEF-Sが最適なのでしょうけど、EF-Sレンズは価格は安いけど画質とかがズイコーよりも悪い(値段と画質のバランスがズイコーのほうが優れている気がする)気がします、まだ見たことも無いのですが、AFもSWDのほうが早い気もしてきて。
まあ、とりあえずキャノンは大人になってフルサイズが買えるようになってからかなと思いまして、ボディはやはりE-3としてみたいと思います。
そして、望遠のレンズはやはり50-200SWDにしようかなと。
運よければポイント等で標準レンズが買えるかもといったところですね。
もしくは標準はシグマにするとか。
フラッシュも欲しいですが、それはまだ先で良いかなとも思っています。
単終点ってのもありかな、お金がないかな
悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩
しかし、やっぱり気になることがあるのですが。オリンパスのズイコーレンズは、フォーサーズのカタログにもあったように光がセンサーに垂直に近い角度で当たるように設計してありますが、キャノンやニコンのレンズはどうなっているのでしょうか?APS-Cサイズならともかく、フルサイズに光を垂直に当てるなんて出来ませんよね?マウントの直径までめいいっぱいのレンズで無いとそれは不可能に感じるのですが。。。
そこのところがデジタルなのにデジタル設計じゃないような気がして不思議に思っています。
凄い独り言のような文章になってしまいましたが、色々と教えて下さった皆様ありがとうございます。
丁寧に写真まで貼り付けていただけてとても感謝しています、大変参考になりました。ありがとうございました。
学校のテストがあるので、少し買うまでに時間があるのでテスト勉強の合間にでも色々悩んでみたいと思います。
上に今まで撮ったことのある画像を添付しておきます。こんな絵を取り対ン棚と思ってくれればありがたいです。あの頃は比較的コンパクトなカメラであったので、AFも追いつかず離陸の場面などはよく取れませんでしたがジャンボならまあいけます一応。
書込番号:7811000
0点

ひとつだけ言わしてください!
>飛行場ではキャノンやニコンの人が比較的多かったのでやはり飛行機の撮影に適しているということを実感しました。
別に飛行場じゃなくとも、どこだってキヤノンとニコンで埋まってますってば(爆)
それを判断基準にされるなら、他の機種は選びようがないですw
書込番号:7811369
0点

>ひとつだけ言わしてください!
>飛行場ではキャノンやニコンの人が比較的多かったのでやはり飛行機の撮影に適しているということを実感しました。
>別に飛行場じゃなくとも、どこだってキヤノンとニコンで埋まってますってば(爆)
>それを判断基準にされるなら、他の機種は選びようがないですw
飛行機撮る標準は、デジになっても、500ミリ
純正超音波モーターレンズはいまのところ、キャノン、ニコンだけ
そういう事情もありますよ。
書込番号:7812139
0点

最近、D300の8連写、D40の6.5連写のマシンガン勢に囲まれて、実質単発で戦うのは精神的にとても辛いです。
高速連写のE-3後継が無く、50Dが8連写で出たらいってしまいそうです。
フォーサーズはミラーが小さいのだから連写には有利と思うんですが・・・
書込番号:7812313
0点

キャノンの白レンズ(70−200 f4 is)を20Dで使っていましたが
35mmサイズ対応なので
レンズセンター部分だけを使うある意味、贅沢な使い方
古い設計のものは5D等の35mmサイズだと周辺減光等が発生しますが
全ての35mm対応レンズがそうとは限らないですが
APS-Cサイズで使うには悪くないと思いますよ
で
モーターショーですが
明日から
スペシャルインポートカーショーが始まります
http://www.sis-t.net/index.shtml
友人からチケットを貰ったので
14-35 F2.0を主体に
50mmMacro、11-22、8mm魚眼に1.4テレコン等の組み合わせで行くつもりです
14-35 F2.0を進めたいとこなんですが
予算を考えると
50-200SWD購入前提なら14-54かな
シュチュエーションにもよりますが
結構展示と近かったりすると、もう少し広角欲しいなら
12-60ですかね
私の場合、車の部品の一部分なんかも撮る事有るので
35Macroか50Macroを追加したいとこです
ライティングの関係で被写体が影になる事が有るので
外部ストロボ+ディフューサーも有ると便利よ
書込番号:7812384
0点

購入しました!!!!E-3!
レンズはズイコーデジタルED14-54です!!!
ヨドバシカメラで買ったのですが値段はボディーが159200円、レンズは62000円、サンディスクのエクストリームV4GBも一緒に買い、オリンパスのカメラバッグをおまけでもらいました!!
店員さんの対応も良かったです!!
最初ボディーの値段を見たときには驚きました。5日位前までは、159200円だったのがいざ買おうと見てみたら199900円になっていたのです。
それまでヨドバシカメラに12回ほど足を運んでいたのですが、この変化は大きすぎると思い、店員さんに『5日位前までは159200円でしたけれど、、、今その値段では無理ですかねえ。 14-54のレンズと一緒に購入したいと思っているのですが☆』と聞いて見たら「うんんんん!#%$#!”%”&〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」とうなった後に「ちょっと待っててください今お調べしますので!」といってくれたのでこれはいけるかと思ったら、、いけました!!
やはり、1度言ってみるもんですね。
とてもよかったです。
これで、車用の物は揃いました!!。後はもう少しお金をためて4ヶ月後くらいには50-200SWDを買います!!
では、明日のスペシャルインポートカーショーにて、4GB全て使ってきますので!!電池が無くなるまで撮り続けたいと思います
書込番号:7820748
0点

こんにちは
昨日インポートカーショウに行ってきました。
E-3はとてもいいものだと改めて実感しました。
この機種にして良かったです!!キャノンとかだったら多分後悔していたでしょう。
カーショウではほとんどの人が大きいストロボを持っていましたが、E-3では必用はまったくありませんでした。
手ぶれ補正とISOとレンズの明るさで問題が無かったです。
自動車を正面からフラッシュをたいて撮ると、ライトなどから反射してきた光などが邪魔になることがあるのですが、フラッシュをたかずに撮影できたのでそのようなことに悩むことは無かったです。
あとライブビューも最高に良かったです。
自分はエンジンの中等も撮影するので、フリーアングル液晶はとても役に立ちました。
液晶の表示は明るい所で少し暗くなってしまい大丈夫なのか気になりますが、そこは経験と勘で対応が出来るのでまったくとは言いませんが問題は無かったです。
これからも腕を上げていい写真が撮れる様にと思います。
質問に答えてくださった皆様どうもありがとうございました。
書込番号:7828199
0点

ここで紹介されてたので、私もちょっとE-3かついで行って来ました・・・カウンタックとロータスヨーロッパしか車種がわからなかった(爆)
スレ主さんが来てれば、きっとE-3だ!とキョロキョロしてみましたが、発見不能でした。
うーん、残念w
書込番号:7828546
0点

http://www.dpreview.com/lensreviews/
に、CANONとNIKONの70-200mmのレンズのレビューが載っていますけど、CANONのは
フルサイズとしては良いけど、APS-Cには解像力不足だという結論で、NIKONの場合は
逆に、APS-Cでは十分かもしれないけど、フルサイズ用には周辺の光量が不足しすぎて
いる上に、解像度もかなり悪化しているのがハッキリしていますね。
結局、各サイズに対して、最適の設計をしなければ、トップクラスの結果は得られない
ということが証明されてしまったようなので、多分両社ともレンズの設計変更を余儀
なくされるでしょうね。
ということで、望遠レンズもフルサイズ用は避け、フォーサーズ専用のレンズを購入した
方が良いと思います。解像度が2倍以上あるし、フードもフルサイズ兼用では短すぎる
ようです。
いずれにしても、フォーサーズのメリットを活かすのは、望遠レンズですから、これから
どんどん発売されるようになるでしょうね。
フルサイズ用のSIGMA APO 200-500mm/F2.8 (400-1000mm/F5.6) EX DGは250万円ですけど、
フォーサーズ用のZD ED 90-250mm F2.8 + EC-20なら86万円ですしね。
換算1000mmオーバーの超望遠レンズなら、フォーサーズですよね。
書込番号:7833334
0点



キショウブにきた虫ですが、名前が分かりません。教えてください。
オリンパス党のかたは昆虫に強い賢者が多いのではないかと拝察しました。
Olympus E-3 SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM F11 AE
+1EV補正 ISO-AUTO(上限400) 三脚 Velbon EL Carmagne 530
1点

>>セスジヒメハナカミキリではないでしょうか
すごいです!!!
書込番号:7805515
1点

コンタリンパスさん、ありがとうございます。
セスジヒメハナカミキリによく似ていますね。
背中の模様が少し違うようにも見えます。
アングルの違う写真も添付してみます。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:7805526
0点

ハナカミキリはあまり詳しくないですし、真上からでないと同定はむつかしい気がします。
僕もセスジヒメハナカミキリに似てると思いますが、だとすると、関東のタイプには見えないです。もしかして日本海側での撮影でしょうか?それなら明るい色の個体もいるかも知れません。
僕は頭部と前胸背板が黒く見えないセスジヒメハナカミキリはまだ見た事がないです。
あとありそうなのはモモグロハナカミキリですが、ふ節の形が違う気がします。
すいません、あまり参考になりませんね。
書込番号:7805547
1点

おじゃま虫かと思いました。(それは私だったかも?)
書込番号:7805561
6点

FJ2501さん、ありがとうございます。
この虫の撮影地は花之江の郷(栃木県都賀町)です。
淨海坊(ジョウカイボン)という虫の可能性も考えています。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:7806023
0点

すいません、上方からの写真を見ずにコメントしてしまいました。
なるほど、二枚目の写真だとジョウカイボンの仲間に見えますね。ただしジョウカイの仲間となると、厳密な同定は標本でないとむつかしい気がします。
ジョウカイボンの仲間は色彩の個体変異が大きく、主に外観で区別すると思うのですが、上から見て首が細く見えるならクビホソジョウカイ、前胸背が丸く見えるならマルムネジョウカイ、頭部から前胸背の幅が他種より近いなら種名ジョウカイボン、体長10mmくらいならヒメジョウカイと言うくらいしか同定の基準を思いつきません。
相変わらず役に立たないコメントで申し訳ございません。
書込番号:7806954
2点

KS13さんが言われるジョウカイボン科ジョウカイボンのように見えますね。
じっくり見て触ってみないとこの種のモノはわかりにくいですね。(^^)
書込番号:7807145
1点



先日八ヶ岳を撮っていて、手前の線路に電車が来ればと待っていました(鉄ちゃんではありませんが)。なかなか来ないのでon、offを繰り返していました。ピントを合わせてMFにしても、一度OFFにすると無限大になってしまいます。
長時間待期の時、皆さんどうしていますか。
0点

レンズリセットOFF
又は
電源切らないでスリープで待機させる
書込番号:7791019
1点

R2-400さん早々と回答ありがとうございます。
マニュアル読み直し、設定変えました。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:7791091
0点



こんばんは、自分はMac OS 10.4.11(Tiger)でブラウザーSafari(Ver.3.1.1)を使っています。
オリンパスのHPのfotopusやデジタルカレッジ、ユーザー登録のコンテンツにアクセス出来ません。(HPそのものにはアクセス可能、製品情報は問題なく閲覧出来ます)
今日オリのサポートセンターに問い合わせた所、推奨ブラウザとしてSafari Ver2.0以上を認めており今までその様な問い合わせは担当してくださった窓口の方には無かったとの事でした。センターの対応は丁寧でした。考えられる原因としてRSS及びjavaを有効に設定を確認してくださいとの事でしたので、帰宅後設定を確認しましたが、RSS3.1&java有効の設定となっていました。何かの不具合でしょうか?
皆さんの中にも同様の症状がある方はおりますでしょうか?またいらした場合どのような対処をされたのでしょうか?
ご教示いただければと思います。
ちなみにハードはiMacでインテルのCPUでは無いタイプで、OSは10.2からのバージョンアップ版です。
よろしくお願いします
0点

http://fotopus.com/index.html
こちらですね?
v3.1.1で行ってみました。
今は読み込みが重かったですが表示されました。
ただfirefoxを使ってもかなり重く、エラーでも出るのかな?って
思える重さでした。
書込番号:7785520
0点

>コンタリンパスさん
早速のメッセージありがとうございます。
やはり重たいですか...自分の場合いつアクセスしても「サーバーが応答しませんでした」となり一度もたどり着けた試しがありません。。。T_T
このご時世に前時代的なADSLマンションタイプなので速度が不安定だからでしょうか?
来週には光になるので少しは期待できるのかな???
書込番号:7785547
0点

こんばんは。WindowsXPですが3.1.1でアクセスしたところ、サーバが応答しませんエラーになりました。
リロードするとログインはできていました。
IEだと何とか開きますが、いつもこの時間はかなり重いですね。
ログインページを開くのに数分を要し、ログインに更に数分と言う感じでかなりの忍耐を要求されます(苦笑
さすがに製品ページが同じような状態ではまずいので、fotopusは別サーバなんでしょうね。
暫く前にサーバーメンテナンス(fotopusの)をした後は快適だったのですが、最近はまた重くなっておりましたね。
いずれにしてもくま日和さんの回線の問題と言うよりサーバーの問題だと思います。
サーバーの問題なのかプログラムの問題なのか分かりませんが・・・
書込番号:7785667
0点

>時計好き素人さん
メッセージありがとうございます。
Winでも重たいとなると、Safari内のプラグインが干渉してる可能性もありですね。。。モジュールか何かでしょうか??
まだお二人だけなので何とも結論づけられませんが、WinのIEでも重たいとなると少々難ありですね。。。折角のコミュニティーコンテンツなのに。。。
Progallaryなどみてると少々凝り過ぎ?の感も否めません。重たいコンテンツよりシンプルでさくさく動くコンテンツ作りに主眼を置いてもらいたいと思います。自分としてはみんながさくさくと楽しめるコンテンツの方が企業側の良心を感じるのですが。。。ユーザーの作品発表の場ならなおさらです。→問い合わせが無いあるいは把握出来ていないとなるとあまり利用しているユーザーもいないという事??^^;そうなるとコンテンツの存在意義が。。。
他にも使えそうなコミュニティーサイトはあるしどうしてもなきゃ嫌だって訳でも無いのですが、ユーザー登録がオンラインじゃ使えないのはちと困りものの様な気がするのですが。。。メンテナンスの時ってユーザー登録してないと料金の面で不利...なんて事はないのでしょうか?それが無いなら、保証も販売店の長期保証に入ってるのでしばらくは問題ないかとおもうんですが。。。長く使いたい機種だけに5年保証(レンズは1年のメーカー保証)が切れる翌年からが心配です。。。
書込番号:7785778
0点

ユーザー登録できるのか?わかりませんが、
Firfox,Operaだとスカッ〜ジワリとfotopus表示できます。サファリは時間かかります。まあ、一度、キャッシュされると同じ画像表示は簡単になりますけど???
サファリ・・使い難い、重たいでここ数年間使ってません。まあ、古い改造1.8GHzデュアルCPUのG4Macでです。
Firfox,Operaはユーザーが使い易い機能を設定、構築できるまでが問題かな? インストールしてテキパキと使える物ではありません。使い方とか検索してお試しください。
マンション光はマンションまでは光ですが、マンション内の分配はADSLです。通常のADSLよりは確実に早くなるはずですけどね?? それと、住居者内で利用数が少ない事を祈ります。
書込番号:7785813
0点

>E30&E34さん
メッセージありがとうございます。
>マンション光はマンションまでは光ですが、マンション内の分配はADSLです。通常のADSLよりは確実に早くなるはずですけどね?? それと、住居者内で利用数が少ない事を祈ります。
そうそう。その点なんですよね。今まで光に踏み込めなかったのは。。。何せ古いマンションタイプの光なので...
それでも少しはましになるかな?っと期待はしてます。キャンペーン中で初期費用0だったし(ってこれって年がら年中のキャンペーンって気もしないでは無いですが。。。いっその事始めから初期費用かかりませんって告知してくれた方が個人的には潔くて好感がもてます。auの体質かもしれないですけどね〜。携帯の本人割引←はじめから契約料の値下げとうたってくれた方がよっぽど分かり易いと思いました。携帯はSoftbankなのでどーでも良い事ですが^^)
キャッシュのお掃除はやってみたのですが、今回も効果無し。。。でした。
>Firfox,Operaはユーザーが使い易い機能を設定、構築できるまでが問題かな? インストールしてテキパキと使える物ではありません。使い方とか検索してお試しください。
ブラウザはきょうび何を使ってもそれほど変わるもんじゃなかろう。。。(モザイクを使ってた頃の煩雑さから比べたら...←何時の時代???)と思っていたので昨今のブラウザ事情に疎いのですが、Firfox,Operaって日本語フルサポートしているのでしょうか?いくつもプラグインのDL必要が必要なのも面倒臭がるものぐさですので。。。^^;
書込番号:7785901
0点

iBook G4(1.4GHz Power PC)、OSX(10.4.11)、Safari(3.1.1)です。
さきほど(10日AM2:20)、FotoPusにログインしてみましたけど、
いつも通り多少重い程度で特に異常なしでした。
ちなみにうちもADSLですが、電話局まで徒歩1分なのでそこは少し有利かも。
しかし何でしょうね?Safariのリセットでもお試しになりますか?
書込番号:7786671
0点

PowerMacG4、MacOS10.3.9、Safari1.3.2ですが、Fotopusもユーザー登録も全く問題ないです。
書込番号:7786734
0点

iMac G3 500,Mac OS 10.3.9, Safari 1.3.2では問題ありませんでした。
早く問題が解決し,アクセスできると良いですね。
書込番号:7786897
0点

>さとまさん。
メッセージありがとうございます。
我が家は時々不安定になります。。。@ADSL
Safariのリセットも試みましたがやはり駄目でしたT_T
>ンギョッさん
メッセージありがとうございます。Safari1.3.2。。。メーカーが推奨する2.0以下でも問題無くアクセス出来るんですか。。。
>アイアンランナーさん
メッセージありがとうございます。こちらもVer1.3.2でアクセス可能。。。
皆さんありがとうございました。
原因と考えられるのがプラグインモジュールの干渉ではないか?自分の中では「Flip4Mac WMV」あたりが怪しいかと思っています。
来週末「ひかり」の開通工事を待って新しいドメインを取得したらappleにインストール済みプラグインを添付してバグレポートを送り、更にオリのCSにもう一度問い合わせしてみます。
書込番号:7787503
0点

え〜、、、もう誰も見てませんね。。。汗
本日5/19光が無事開通しました。その結果、photopusにもアクセス出来、デジタルカレッジにも申し込みしました。^^
みなさんありがとうございました。
書込番号:7829480
0点



はじめまして、E-3板には初めての書き込みです。
デジタル一眼歴1年ちょっと、撮影枚数は10000枚位
現在の機材はNIKON D40、AF-S 18-200mm SIGMA 30mm F1.4 SIGMA Macro17-70mm
主な被写体は1〜8歳の子供が3人 少年野球や室内遊戯です。
先日、カメラ屋でE-3を触ってみて一目惚れしてしまいました・・・
機能や使い方は感覚でしかわからず、本当に触った程度なんですが
なんと言うか、ビビッ!!っときたんです^^;
元々はD300を見に行ったのですが、気持ちはE-3にいってしまいました
レンズの事を考えるとマウント変更はかなり痛いのですが、悩んでいます。
アドバイス等いただけたらと思い書き込みました、よろしくお願いします。
ちなみに、画質はD40で満足しています。
D300にしたかった理由は、AFスピード、連写、フォーカスエリア、ファインダーの見易さです。
0点

こんにちは、
感覚は大事にしましょう。
趣味の世界ですから、違うものを選んでいたらワンショット毎に後悔するかもしれません。
>D300にしたかった理由は、AFスピード、連写、フォーカスエリア、ファインダーの見易さです。
@AFスピード・・・SWDのレンズ3本なら負けていないと思います。
A連写・・・5/Sと6/SとわずかながらD300に軍配、またC-AFのときは3/SとなるE-3。
Bフォーカスエリア・・・
Cファインダー・・・
BとCはイーブンか若干E-3と思います。
あと、私はオリンパスファンですので
E-3の長所を・・・・
D防塵・防滴仕様・・・竹レンズ以上と組み合わせれば、少年野球で突然の雨にも平気です。
Eバリアングル・・・室内遊戯や少年野球で、他の父兄の後ろから撮る場合、バリアングルを使えば難なく・・・
F4/3ですので2倍・・・少年野球で必要となるであろう望遠に強い。
書込番号:7783386
2点

発売前にオリンパスのショールームで持った瞬間、ビビッと来てしまい、予約購入してしまった私なので、お気持ちはわかります。
ただし、E-3の最大の欠点は高感度や低輝度の撮影では、キヤノンやニコンに比べノイズが明らかに多いです。
室内を撮ることが多く、ニコンマウントのレンズ資産をお持ちであれば、D300をお勧めします。
書込番号:7783419
3点

まっきMさん 初めまして。
お子さんの自然な表情が実に良いですね。
これが段々歳を経るとレンズを意識するのか表情に自然さがなくなり「イマイチ」になってしまうんですよ。(うちの子の場合デス)
大きくなったらなったで別の表情が撮れるのでそれはそれで良い被写体にはなりますけどね (^^;
さてせっかく「ビビッ!!っときたんです^^;」な出会いは大事にした方がイイと思います。
D300との厳密な性能比較は私たち市井のユーザーには大した意味を持ちません。
今だったら複数マウントの無駄も最小限で済みます。
D40とは大きさも重さも違いますから棲み分けもOKです。ここはぜひ行っちゃいましょう!
けして後悔しないと思いますよ♪
書込番号:7783563
3点

まっきMさん
こんにちはD300は昨年秋、E3は先月購入しました。
オリンパス歴はE1,E330でE3が3代目、パナのL1も保有です。
レンズは55-200旧型、150mmF2、14-54、50mmF2マクロ、35mmF2.8それとE330、L1の標準ズームです。E3には主に150F2か55-200を使い、悪天候での望遠屋外使用になっています。
屋内はノイズがD40、D300と比べて四切程度でも目立ちますのでISO800以下で使える時に限定しています。
D300との比較
AFスピード:
D300,E3の差異というよりレンズの性質によると感じですので、両者ともそれなりの性能のレンズを用意すればお子様の撮影等で不満が出ないと思います。
D300であれば70-200VR、E3であれば55-200SWDでしょうか。私は合えて旧型の55−200を買いましたが、それでも十分と感じています。
連射
D300の本体のみ最高速と比較して、E3は若干遅くなる感じです。
連射の安定性については、機構部分の積み上げがあるD300の方が安定しており安心して使えます。E3はたまに「息切れ」状態になる場合もありますが、両者ともD40と比較すると遙に高速且つ安定はしておりますので、実用上差異はないかと思います。
フォーカスエリアはAPS-Cとフォーサーズでもともとフォーマットが違うので一概にはいえませんが、面積的にはD300の方が広くカバーしています。E3も必用なポイントは押させているので特に不満に感じることは無いでしょう。注意すべき点はE3のAFの癖。自動選択で周辺部のコントラストが弱いと真中のフォーカス点を優先する癖を感じます。例えば「曇り空で子供が左側、背景(中央AF点付近)に木々があって、日が当たって輝いている」と言うシーンでは中央センサーを優先すると言う例です。D300の場合はD3同様に1005分割AFセンサーでシーン解析を行なっている関係だと思いますが、自動でもAFが気持ちよいぐらいに当たります。キャノン1D系の45点AF(1DmIII)の「驚異的精度」に匹敵する能力と感じます。
E3の場合は、自動選択より5点ほどに絞って主たる被写体をカメラに認識させれば、1点1点のAF精度は安心して使えますので、使いこなし次第かと思います。
ファインダー
E3のファインダーはオリンパスデジタル史上最高の出来だと思います。
D300やα700、K20Dといったファインダーの出来が好いカメラと比べても遜色は無い見栄えです。
E3もD300もどちらも好い機種と思います。どちらを選んでも悔いは残らないかと。
望遠側重視だとE3の方が有利かと思いますし、屋内重視であればD300の方が有利(お手持ちのレンズを勘案してですが)と感じます。
あとはレンズですが、E3には出来ればハイグレード以上のレンズを組み合わせる事をお勧めします。値段もそれなりですが好い仕上がりで、他メーカーと比較して割安感すらあります。
書込番号:7783588
9点

追加です。
G手振れ補正の有無・・・三脚忘れた時や使用できない時に重宝すること間違いなし。またこれは、他マウントのレンズでも対応可能(MFですが)になりました。
Hゴミ撮り機能・・・オリンパスのそれは多分断トツで業界一です。
I暗部でのAF性能・・・これが意外にも最上位クラス(ニコンのD3や・・・)含めトップらしいです。
書込番号:7783594
6点

買い替えではなく
買い足しが無難だと思います。
お子さんがまだ小さいですから
コンパクトで高感度で有利なD40の出番が多いと思います。
書込番号:7783742
1点

こんにちは 昔ライダーと申します。
E-3からD300に泣く泣く乗換えをした者です・・・
乗り換えた経緯をもうしますと、もともとはE-500に
ズミルックスの25mmf1.4をつけて、1歳と3歳の息子を
撮っていたんです。 勿論、子供が小さい為殆どが部屋撮りです。
その後、E-3の手触り感に私も負けて、E-500からE-3へと・・・
しかし、朝方や夕方の薄暗い部屋での撮影がE-3は弱く、色々と
試行錯誤を繰り返してはみましたが、所詮素人の私にはどうする事も出来ず
泣く泣くE-3よりは部屋撮りに強いD300に乗り換えた次第です。
決してE-3が悪いわけでは無いので、好みで選ばれる事を薦めます。
カメラもE-3やD300のレベルまできますと、完全に趣味の世界だと
思いますので、ご自分の好きな物をお買いになった方がいいと思います。
私自身、今はD300で満足してますが、今後E-3の後継機でISO感度が
自分好みのモデルが出てきたらオリンパスに戻るかもしれませんし (^。^)
さわった感触って大事だと思います (^。^)
持った感じ、握った感じはE-3の方がいいと今でも思ってます (^。^)
たいしたアドバイスにもならない書き込みをしてすいませんでした・・・
追伸:D300にするようならば、シグマ30mmf1.4は部屋撮りに強いですから
残される事を薦めます。
お邪魔致しました。
書込番号:7784472
3点

昔ライダーさん、こんにちは。
昔ライダーさんの乗り換えは当時ショックでした。
勉強になることをいっぱい書き込む方がいらっしゃらなくなると思い。
でも、乗り換えの決定的な判断基準は、
不具合が重なったことではなかったでしょうか?
確かトドメが12-60mmのAFの不具合だったような。
違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:7784569
1点

んー、マルチマウントって、悪くないですよ?
1マウントで弱点のカバーに頭悩ませるより、長所のみを楽しめるので、気が楽っちゃー楽ですね。乗り換えとか言う考えを捨てれば、一番ハッピーだとおもうんですけど。
今回の場合、D40+シグマ30mmが得意なエリアは、素直にD40で撮っといて、望遠等の野外系はE-3に切り替えるのがし合わせっぽいですけど。
ニコンには、キヤノンには有る100-400mmLに匹敵するレンズが無いので、70-200F4Lとか100-400Lの為に、泣く泣くキヤノンに来る人も居るので、むしろE-3+50-200SWDの方が、100-400Lより取り回しも良くて明るくて、色々幸せなんで、これ一本の為にE-3ごと買ってしまっても、100-400L+Kiss買ったと思えばまったく惜しくは無いようなw
(もっとも、E-3+各種ズームと併用するなら、単焦点で遊びまくれるキヤノンの方が、相互補完度高いですけど ^^;)
楽しいですよ〜 E-3+竹レンズ♪
D40はキープして、リーズナブルでおいしいとこのみ、持ってってくださいw
ついでに普段はD40は奥様用にして(おしつけて)、無理やりお子様撮りにはまらせるのも手です。洗脳布教用v
カメラに対する理解度を深めていただき、レンズ購入の障壁を下げる・・・とか(^o^;)
書込番号:7784674
3点

こんばんは。
僕もはD70からD300へのステップアップを検討していましたが…
紆余曲折を経てE-3ユーザーになりました。
さて、AFの件ですが、D70+VR70-200とE-3+50-200SWDを比べると
明らかに後者の方が早いです。ただし、ボディがD300とかだと
また違うと思います。
僕は屋外での使用が多いので、高感度ノイズは気になることはありません…また4/3ゆえの被写体深度の深さはかえって扱いやすいくらいです。
レンズ資産を考えればD300といえますが…
E-3の場合はつけたレンズはすべて手ブレ補正つきになるメリットが
ありますね。またOLYMPUS純正レンズは高いですが…開放からしっかり
使えることや、防滴/防塵で(松・竹レンズ)あることを考えれば
決して高い買い物ではないと思います。
とはいえ、マウント変更は一大事ですからね、よくお考えになって
ください。ちなみに僕は後悔してませんよ♪
書込番号:7785460
1点

はじめまして。
自分なぞカメラ初心者(コンデジを2ヶ月ほど使用。フィルムは殆ど経験無し)でしたが、最初の頃こそ(コンデジはニコンのP5100を使用していたので)ニコンD40、D80、KX2で迷いましたが数日でE-3,D300,40Dに候補が変わりました^^;
理由は
1.長く使える事
2.色々調べた自分なりの結果→エントリーモデルと言われる機種よりもフラッグシップの方が実は初心者には扱い易いのでは無いか?との思いからです。
そんな中でE-3を選んだ理由は
1.何よりも手にした感触&画質の良さ!
2.ニコン、キャノンよりもタイトなレンズ群→この選択枝の狭さが却って自分の中では好評価につながりました。経験が無い分選び易い数、自分なりに調べた結果、レンズの出来はZDはかなり良さそうだしキャノンやニコンでは間違いなくレンズ沼の中で迷う!的確なレンズへの投資を考えたらやっぱりZDモデルしかない!(あくまで自分の場合・・・です)
3.強力な防塵防滴仕様&ごみ取り機能(これはレンズ交換に手間どるであろう素人の自分には大助かりです)
4.たまには足下すれすれから狙いたいバリアングルLV
5.これから充実してくるであろうレンズ群に対してボディ内手ぶれ補正機能付き(しかも結構強力&信頼度高し)。ニコンのVR、キャノンのISレンズ群は同等のF値で比較すると特に望遠レンズの価格が高く付きそう。。。(な気がする)
6.何と言っても世界一速いAF(ただしこれは14-60mmSWDを装着した時に条件限定ですが)への憧れ
7.実は軽装備で済みそうな所。→重たい大口径のレンズがいらないかも?だったら移動手段が公共交通機関&徒歩の自分には大きなメリット。
そしてE-3選んだ結果。
長く使いたい相棒!になりました。他は知らないので比較では無いですが、この満足感なら他は知らなくても良いかも...とも思えてきます。^^
二号さんとしてE420もしくはそろそろ出そうなE520なら。。。
とは言え万能ではないので、やはりデジタルに特化したフォーサーズなら尚更高ISO感度への画質劣化対応の弱さは改良しなければいけないのでは?とも思うし、折角のバリアングルLVなら液晶の性能はもっと良くしてもらいたい(いっそ有機ELにして〜)し、デュアルスロットにするならCF二枚使いにするかもしくは一方をSD仕様にして欲しい(早いとこxDカードへのこだわりは捨てくださいな)など改善点は多々あれど。。。当分浮気は出来なさそう。。。
あくまでフィルムカメラへの拘りなど全く持たない一初心者の一感想です。
書込番号:7786369
5点

スレ主様 お邪魔致します。
こんにちは E-3&E-510さん 昔ライダーです。
乗り換えた原因の根本は、あなた様の仰るとおりです (^。^)
ですが、あれから3ヶ月も経ちましたし、いつまでもめめしい事を書いても
これから買おうとしてる方達に不安を煽るだけですし、私自身
乗り換えた今でもオリンパスは好きですし・・・(^。^)
ですから、あえて不具合の事は書かなかったんですよ。
ふと、たまに思うんですよ・・・E-500にズミの25mmf1.4で
子供撮りたいな なんて (*^_^*)
今後とも宜しくお願いいたしますね (^。^)
書込番号:7786382
2点

んーーー所々の評価ですと、E-3て暗所でのAFが強い!って触れ込みだった様な
軌がしましたが、実際は違うみたいですね。
スレッド主は、E-3へ背中を押して欲しいみたいですよね。
ただ私なら、D300をお勧めします。手振れ補正レンズも揃ってきましたし、
D40と2台体制を考えられた方が・・・マルチマウント。維持は結構大変ですよ?
と言いつつ、EOSユーザの癖にE-410/420が目下欲しいカメラだったりしますがw
書込番号:7786433
0点

自分の使用感でしかありませんが、E-3のAFは暗所でも速いと思います。
小雨模様で鬱蒼とした公園の木陰にレンズを向けてみましたが、シャッターを半押ししたとほぼ同時に合焦しました。条件としては相当に暗い被写体だったと思います。また逆光時でもレスポンスは速かったと感じました。
ただ、これはD300、40Dと比べて特別速すぎると言う事では無いと思います。
どれも基本性能は高い機種ですから。。。
書込番号:7786568
1点

>んーーー所々の評価ですと、E-3て暗所でのAFが強い!って触れ込みだった様な
>軌がしましたが、実際は違うみたいですね。
とりあえず一緒に使ってて、暗くなってきて一番さいしょにAF利かなくなるのが40D、次がα700で、最後がE-3ですねぇ、私の場合。
ほとんど下馬評のとおりの順番でギブアップ致しますねぇ。
3台とも補助光offの場合で風景撮りでの話しなので、条件が違えばまた結果も違うのかも(^o^;)
書込番号:7786590
2点

素敵な写真ですね。
D40の画質は良いですね。
私は画質重視なので、私がトピ主さんの立場であればレンズに投資します。
E-3は防塵防滴ですし、レンズも物によっては防塵防滴ですから心強いです。
E-3に35−100mm(フィルター付)を着けて砂浜で撮影しました。
35−100mmはズームの際に長さが変わらない構造です。
砂が付着しましたが帰ってから砂を払い落しただけで何も問題はありません。
砂浜で撮ることなどあまりないとは思いますが、いざという時に困らないのがE-3だと思います。
もしE-3を購入するとしたら14−54mm、50mm、50−20mmをお勧めします。
12−60mmSWDはAFが速いのですが、私には重く感じたからです。
50−200mmSWDは50−200mmと比べて劇的にAFが速くなってないからです。
ただ、新品だとそんなに価格差がないので12−60mmSWDと50−200mmSWDでもいいかと思います。
中古でよければ14−54mm、50−20mmのコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
写真は砂浜で撮ったE-3+35−100mm(マルミDHGライトコントロール8)の写真です。
お子さんを撮影されているということで、参考になれば幸いです。
書込番号:7786745
4点

昔ライダーさん、おはようございます。
いえ、スレ主さんにしてみれば
E-3からD300に乗り換えた理由が大事かな?
と感じまして確認させていただきました。
当初仰っていました暗所に弱いというのであれば、躊躇なされるかな?
と感じました。
一方、不具合ということであれば、
デジタル製品には、一定の確率で必ず起こることなので、ある程度理解なされるかもしれないと感じました。
また、12-60mmのAF不具合については、メーカーも非を認めリコールしています。
よって、これについては解決しているんじゃないかな?
と当方は感じています。
で何を言いたいのかと申しますと、
スレ主さんへE-3を勧めると同時に・・・・
昔ライダーさん、カムバック!!
書込番号:7787284
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
個別にお返事をするには多過ぎるので、まとめて書く事をお許しください。
やはりE-3の質感の良さが書かれていて嬉しく思いました、感覚って大事ですよねw
2台体制を考えると、D40には17-70mmだけを残し(1番好き)後は売却
E-3には望遠から揃えたいと考えましたが・・・ 予算的には厳しい
D40も手軽なのにすごくいいカメラだと思うんで、できれば残したいのですが・・・
経済的に考えればマウント変更は出来ないですね;;
まぁ、この悩んでいる時間も楽しいですよねw
オリンパスの特徴はまだまだ知らない事だらけなので、まずは勉強してみます。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:7787293
0点

おはようございます。
>経済的に考えればマウント変更は出来ないですね;;
これは、「マウント変更」ではなく「複数マウント所有」の間違いと考えて宜しいでしょうか?
書込番号:7787339
0点

>E-3&E-510さん
正直、変更も複数マウントもと言う気持ちです。
気持ちだけでは変えにくいと言いたかったのです^^;
ボーナスに期待するしかないかな・・・
書込番号:7787474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





