E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

標準

E-3か50-200SWDかそれとも・・・

2008/04/18 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kansei14さん
クチコミ投稿数:31件

なやんでいます・・・諸先輩方のご指導願います。

E-500と14-54、旧50-200を所持していますが、そろそろ春の運動会のシーズンが近づくにつれ頭をなやましております。
子供(小5女)のリレーなのですが、昨年E-500+50-200でC-AFを使いながら、バトンからコーナーを回って次の走者にバトンまでを撮影したのですが、ズームを引きながら連写で、めーいっぱいの状況(頑張ってピントを合わせに行ってるけど、ピンぼけも若干有り、追いつくのがせーいっぱい?)でしたので、今年は何か対策をしたいと考えております。
(走る方は確実に速くなってます。カメラ側もバージョンアップが必要かと)
そこで、以下の案を検討中ですが、ご助言をお願い致します。

1.本体をE-3に格上げ
  E-3はAF性能が格段に上がっていると聞きます。運動会に限らず資産も活かしつつ、2台  体制になると何かと便利。でも50-200が足を引っ張る?

2.レンズを50-200SWDに格上げ
  ネックの50-200をSWD化で根本解決。でもE-500のAFでは本領発揮できない?

3.あきらめて、キャノンかニコンにする
  kissX2、40D、D80選択肢は無限にありそうだけど、予算は無限じゃない。
  2マウント体制もしんどそう。レンズもそれなりのモノをと思うと、この案はボツ?

4.そんなはずはない、ウデの問題。もっと、ウデを磨く
  子供のリレーごときで追従しないわけはない。もっと練習をして、乗り切れる?

リレーなんか年に1回で、他の用途の方がずっと多い(水泳大会や発表会)のですが、あれもこれもと欲張りなのでついつい新しいモノが欲しくなってしまいます。でも、こんなリレーもたぶん小学校の内だけでしょうから、あと2回と考えると・・・

もう少し状況をいいますと、バトンの時は200mmでトラックのコーナーで50mmまで引きながら、画面いっぱいになるようなかんじです。(ちょっと大げさ)

レンズは気に入っているので、本当はE-3追加といきたいのですが、効果の程はどんなもんでしょうか。やはり、E-3+SWDでないと、ほとんど実感出来ない差しかないのであれば、来年に向けて貯蓄を・・・・
ちなみに予算は、15万です。  よろしく、ご指導をお願い致します。


書込番号:7691280

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/18 20:47(1年以上前)

「1.本体をE-3に格上げ」に1票です。

SWDは素晴らしいですが、それはあくまでレンズ移動のスピードです。
迷って、「行ったり来たり」が早くなっても微妙なところ。

E-3のAFであれば、竹クラスのレンズでAFスピードに不満を持つ事はあまりないと思います。
E-3を買った上で、「更に少しでも早く」という要望に応えるのがSWDレンズだと思います。

個人的にはカメラ複数態勢はとても便利だと思うので、

E-500 + 14-54
E-3 + 旧50-200

がベストだと思います。

広角側はAFスピードが遅くても何とかなりますし、手ぶれ補正も無くても何とかなります。

2台態勢によりレンズ交換によるシャッターチャンスの消失も防げます。

E-3は高速AFでの運動会活躍だけではなく、屋内での高ISO、手ぶれ補正、ツインダイヤル等魅力的な部分は沢山あります。
14-54mmと50-200mmと良いレンズが2本あれば確実にE-3だと思います。

書込番号:7691347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/18 20:54(1年以上前)

3.あきらめて、キャノンかニコンにする

冗談ですよ、そんなことしなくても。

書込番号:7691377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/18 21:17(1年以上前)

小生ならニコンにする。
動き物専用で中古のD2H+VR70-300mm。

E-1以来のオリンパスユーザーですが、E-3の動態に対するAFには、自信を持ってお勧めは出来かねるところが有ります。
ただ、使いこなしてる人も居ますのでE-3で頑張るのも 勿論有りですよ。

書込番号:7691491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 21:21(1年以上前)

ボディの格上げをお勧めしたいと思います。

当方はE-300からE-3への移行ですが、14-54使用で目に見えてAFスピードが上がった
と体感しました。特に、迷いが少なくなりました。
恐らく、50-200でも同様にスピードアップが期待できると思います。
逆にSWDレンズを導入したとしてもE-3と合わせてこそ生かし切れる物だと思うので・・・

合わせて4番もお勧めしておきます!?

書込番号:7691522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/04/18 21:39(1年以上前)

kansei14さん、こんばんは。
私も、「1.本体をE-3に格上げ」をお勧めします。
E-500は所有も使ったことも無いのでコメントは出来ませんが、
E-3の11点測距点のAFはとても良いと思います。
私は購入してから90%以上がAFで撮影しています。
併用しているペンタックスのK10Dが、同じ測距点方式だったので
すんなり溶け込めたこともありますが、3点測距点とは明らかに
違いがわかると思います。

「2.レンズを50-200SWDに格上げ」は、やはりE-3との組み合わせでないと
効果ははっきりわからないのではないでしょうか?
(12−60mmSWDは本当に早いと思います)
今、値下がった50−200mmの旧タイプを密かに狙ってます。SWDは無くてもよいかな?
って言うのが個人的感想です。

確かに動き物にはE-3は少し弱いかもしれません。
ただし、運動会も年何回かですよね?そんなに動くものばかり撮ってるわけでも
無いと思いますので・・・

E-3,是非行きましょう!!

書込番号:7691635

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/18 21:46(1年以上前)

補足です。

動きもの云々という話もありますが、リレーのような軌道が容易に予測できるシチュエーションでE-3のAFに不満はまず出ないかと思います。

前後左右に不規則に動く訳ではないですよね?

書込番号:7691670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/18 21:54(1年以上前)

kansei14さん はじめまして E-3と50-200SWDを使用しています。50-200SWDでは5/秒は出ませんのでE-3二台体制の方がよろいしいかと思います。私のHPで何枚かE-3で撮影したのがあります(室内ものですが)

書込番号:7691718

ナイスクチコミ!1


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2008/04/18 21:54(1年以上前)

1.で決まりではないですか?

いくら腕が良くてもカメラのAF機能が上がるわけではないと思います。

書込番号:7691719

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/04/18 21:58(1年以上前)

私も「1.本体をE-3に格上げ」をお奨めします。
E-500からでしたら、ボディのグレードアップが充分実感できると思いますよ。
今なら、もれなく防塵防滴とボディ内手ブレ補正が付いてきますw
旧50-200をお持ちですから、急な雨でも大丈夫になります♪
今後もフォーサーズで行くなら、値段が下がってきてる今はチャンスでは?

但し、動体撮影時のAF・連写速度等に拘るのなら予算15万円という事で
キヤノン40D+EF70-300IS or EF-S55-250をお奨めします。
私は40Dも使っていますが動体撮影では40D>E−3ですね。
今なら1万円のキャッシュバックキャンペーン中ですよ。
難点は手ブレ補正がレンズ頼りになるのでレンズにお金がかかるのと手ごろなIS付き望遠の
EF70-300IS or EF-S55-250ではレンズの描写で < 旧50-200ですね。
いろいろ不満が出るとキヤノン名物Lレンズ沼にハマる危険性も\(゜ロ\)(/ロ゜)/

それからメーカーごとの味が楽しめますが2マウントはお金がかかります(>_<)
私は昨年12月にE−3+12-60SWDでフォーサーズユーザーの仲間入りを果たしましたが
気付けば、50-200SWD、35マクロ、×1.4テレコンが増えて、ついでにレリーズや予備バッテリー
フォーサーズシステム用に新しいカメラバックと出費が止まりません^_^;
1D-mkV買えてたよ‥とも思いますが、フォーサーズ良いです♪特に風景♪♪
オリンパスさん早く超広角梅ズームを出してください

書込番号:7691747

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/04/18 22:13(1年以上前)

kansei14さん 

E3購入されてはいかがでしょうか?
私も先日、E1、E330に追加してE3をヨドバシ秋葉で購入しました。
合わせて在庫があった旧タイプ50-200を合わせて調達。
E1との比較ですが、E3のAF補足性能はすばらしくあがった感じです。
雨でまだ十分振り回せてないですが、近端から一気にフォーカスを合わせるといった通常は無いであろうやり方でも、スーッとピンが来る感じです。
思ったより50-200でも追従性は悪くないです。

ちょうどEos1DmIIに100-400ISLをつけたような動き方です。1DmIIIに70-200LとかNIKON D2系に70-200VRをつけたときの俊敏さまでは行かない感触ですが、バトンのリレーは動きが予想できますから、十分かなと言う感じもします。
早めに中央のAF点で引き込んでおいてE3の連射で追いかけるという手もあるかと。

他マウントだと、本体以上にそれなりのレンズ価格がかかりますのでE3の方が費用対効果はよろしいかと思います。

なによりE3のファインダーはすばらしいです。各社フルサイズの機種と比べるとまだ小さいですが、APS-C相当のD300や40D、α700と比べても遜色無いファインダーの見栄え。単に倍率が高いだけでなく、クリアーで見やすいファインダーは一見の価値ありと思います。
良くオリンパスの技術の方はがんばったなと関心しております。

書込番号:7691830

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/18 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

E-500でジャンプを撮って

E-1で横に来たところを撮る

個人的には「1」にして、2台体勢がいいと思います。
E-3は50-200mmで遠い場所専用、
E-500は標準ズームで接近時用にするとか。
(逆の組み合わせならE-500は置きピンで撮るといいかと。)
E-3は結構使いでのあるボディだと思うので、
体力に自信があれば買って後悔しないと思います。

次点として
最近は中古ボディの値段もかなり下がっているので
「3」のCanonかNikonを望遠レンズと一緒に中古で揃えるのもいいと思います。
それなりにレンズの選択で悩むとは思いますし、
バッテリー代とシャッターユニット修理代の分は予算に余裕見ておくべきでしょう。

書込番号:7691960

ナイスクチコミ!3


スレ主 kansei14さん
クチコミ投稿数:31件

2008/04/18 23:01(1年以上前)

ToruKunさま
素早い回答ありがとうございます。E-3はAFだけではなく、今まで不満だった面をほとんど解消してくれてますので、魅力たっぷりですね。確かにAFが行ったり来たりするときは、おっ、遅いと思います。追従してるときは、本体の追従性能がモノをいう、と言うとこでしょうか。E-3にまずは1票ですね。ありがとうございます。

ぼくちゃんさま
雑誌を見るたびに、キャノンやニコンのAFは早いと刷り込まれてますので、試してみたいという欲求もあるんですよねー。S602からE-500に換えたときは、すごいと思ったんですけど、人間物欲が次々と・・・ キャノン&ニコンに1票?

こうメイパパさま
に、ニコンですか。い、いったい、いくらするんですか。考えもしなかった選択肢に動揺・・・
ニコンに2票

スレやんさま
E-300であれば、E-500もAF性能は同じでしょうか?(実はE-510まではほとんど同じなのかな?)
であれば、体感できるほどの差がありそうということですね。 E-3に2票 腕アップに1票

でじロボさま
K10Dも魅力的ですよね。E-500購入時は、K10Dとも比較してました。まだ、高かったので断念しましたが・・・話をもどして、私の被写体で、動き物のうち比較的早いものがリレーというだけです。あとは、そんなに早いものは今のところありません。というわけで E-3に3票

フィーニックスさま
C-AFだと5枚/秒は無理というのは、どこかで読みました。3枚くらいでしょうか。その程度出れば、私の用途には十分です。(でも40Dの6.5枚/秒にも引かれないわけではありません。キャノンもC-AFにすると連写性能は落ちるんですかね?)
ところでE-3、2台体制をお勧めでしょうか?・・・ごめんなさい。お許しください。破産します。
というわけで E-3 4票

D100Xさま
単純にAF性能だけで考えれば、私の努力ではどうしようもありません。ごもっともです。
E-3に5票

E-SYS&EOSさま
実体験の感想ありがとうございます。大変参考になります。40Dもいいんですよねー。とはいってもレンズまで考えると、他メーカーへの移行もなかなかできなくて。40Dに14-54や50-200が付いて、AFができれば、言うこと無いんですが。
E-30が夏にでも出るなんてうわさでも流れてれば、もうちょっと待ってもいいかななんて、思いもしながら。E-3を超えることは無いと思われるので・・・すいません。妄想が。
というわけで E-3に6票 キャノンに2票

みなさま、短時間にいろいろな回答ありがとうございます。
今日は、E-3の夢を見ながら寝ます。おやすみなさい。








書込番号:7692089

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/04/18 23:10(1年以上前)

kansei14さん、こんばんは。
私も1番をお勧めします。E-3は手ぶれ補正も手伝ってくれる
と思います。あと、MFもあります。E-500とは比べものに
ならないファインダーです。一度、実物を触って見てくださ
い。












書込番号:7692135

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/04/19 00:16(1年以上前)

kansei14さん、こんばんは。

E-3を買う!に1票入れさせていただきます。

私もE-500を使っていましたが、E-3を買い増ししてみたらE-500での不満は全て解消されたと思っています。
具体的には、高感度ISO800までは常用出来、緊急時には1600もなんとかなります。E-500では緊急時でISO400くらいですよね。
そして手振れ補正。撮影の幅が広がります。
11点AFも非常に使いやすいです。動体撮影にはAFポイントが多いほうが便利ですよ。
旧50-200からSWDに買い換えるのは少し勿体無い気がします。写りは同じなので、是非E-3を買って、防塵防滴コンビで雨の中であっても撮影してあげてください!

書込番号:7692501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/04/19 00:29(1年以上前)

こんばんは。

1.本体をE-3に格上げ

に一票です。

E-3になると旧50-200でもかなり使えるレンズになりました。
今はSWDですが、旧でもかなり違いが実感できると思いますよ!

書込番号:7692582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/04/19 02:13(1年以上前)

くどいですが、だめ押しで 1 をお願いいたします(笑)

知人はE-1からの買い換えですが、オートフォーカス性能もさることながら、場所取りがおそく、
人混みがすごい位置でも、フリーアングルのライブビューが役にたったと言ってました。
むろん厳密な、フォーカシングや、構図は片手では難しいのかもしれませんが〜。


書込番号:7692929

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/04/19 04:12(1年以上前)

みなさん、ほとんどが E−3本体の買い増しのご意見ですね (^-^)

 自分も、とうぜん「1.本体をE-3に格上げ」をおすすめします♪
格上げ・・・と言うか、買い増しですよね? 2台体制、快適だと思います、
先々 様子を見て SWDを導入するか、単焦点にするか、レンズの選択の幅も広がりますよね♪

 お子様に すばらしい写真、額装できるような作品を残してあげてください (^-^)v

書込番号:7693085

ナイスクチコミ!1


40-17さん
クチコミ投稿数:13件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/19 07:53(1年以上前)

Eー3に一票です。

たぶんEー3ばっかり使うと思うので、
思い切って14-54,50-200,E500は売却して、約14万円?くらい。
予算15万+14万で29万円。

Eー3、SWD2本、新品同様を狙えばなんとかいけそうです。

愛着のあった14−54は良いレンズでしたが、
12−60の爆速と広角には敵いません。→E510共々売却しました。

ほんとに快適です。



書込番号:7693348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/19 07:54(1年以上前)

当機種

リサイズしています。

私も、E-3に一票です。

お子さんの写真を撮られるんですよね。

動いている所も撮られるでしょうけど、ポートレート的な写真も撮られるんじゃないでしょうか?

そうなると、断然E-3の11点のAFが活きてきますよ。単に測距点が多いだけではなく、E-3の配置の仕方がなかなか絶妙です。かなりフレーミングの自由度が広がります。

例えば、バリアングルのライブビューと外付けのフラッシュでFP発行を組み合わせると、花壇や鉢植えの花を覗き込んだ感じの写真がキレイに撮れます。

書込番号:7693351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 余花のページ 

2008/04/19 08:07(1年以上前)

おはようございます。余花は、SWDの50-200をオススメします。運動会って野外なので、比較的ピントは照合しやすいので後は、速度がついてこれるかの問題でしょ。

あと、新50-200は、三脚マウントが新しいなって一脚に付けたままズーミングしやすいのもポイントです。

脚立用意してプロ顔負けで行きましょう♪

あ、その予算で余花を雇って下さっても結構ですょ。バッチリ撮ります(笑)

書込番号:7693381

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

写真整理ソフト

2008/04/17 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:73件 ヨシックスのSTEPbySTEP2 

今E-330を使ってるもので
後々E-3も購入検討したいと思っています。
最近パソコンが壊れて新しいパソコン
(DELLのinspiron530s)を購入しました。
(といってもまだ注文したばかりで届いていないの
ですが・・・)
今回の購入にあたり、RAW現像ソフト
Silkypix3.0も一緒に買おうと思っています。
(先に「silkypix完全マスター」の本買ってただいま勉強中!)
そこで質問なんですがE-3を使ってらっしゃる皆様は
写真を整理するときに普段どんなソフトを使ってら
っしゃいますでしょうか?
使いやすいソフトなどありましたら
参考にしたいと思うので是非お聞かせください。
(ちなみに今まではphotoshopelements3.0で整理&
画像編集してました)

どうぞよろしくお願いいたします!!

書込番号:7685525

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/17 13:09(1年以上前)

整理ソフトというのは特に使っていません。

WindowsのExplorerで撮影日付別、機種別で管理しているだけです。
この方が(写真以外も)統一的に管理できるし、便利かと思いまして。
なんか、勝手にデータベース化されてしまうのは中身が見えなくてイヤなんですよね。


ちなみにRAW現像はOlympusStudio2です。
使い勝手はいまいち、現像速度も遅いらしい(他を知らないもので^^;)ですが、やっぱりメーカー純正ってところが好きなので。

以前、他のソフトで現像したら全然違う結果になったというような話も聞きましたし、好みの差はあれ、やっぱり安心して使いたいので。

書込番号:7685574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/17 13:30(1年以上前)

 ヨシックスさん、こんにちわ。

 私は、ViXもしくはXnViewのどちらかで、整理しています。エクスプローラーと同じ様な使い方ですが、一覧表の作成やフォーマットの変換などが出来るので、重宝しています。ただし、ViXはORFに対応していません。XnViewの方は、圧縮ORFはまだ未対応だったと思います。

 RAW現像は、オリスタ1が中心で、E−3用にオリスタ2を購入しようかどうか検討中なんですが、残念ながら私のパソコンが非力で使い物になりそうにありません(アスロン900なので・・・)。当面は、SILKY PIXのフリー版で我慢することにしています。

 ちなみに、手持ちのカメラは、E−1、E−300、E−3で、友人がE−330、E−500、E−410を持っており、XnViewで圧縮ORFの対応を心待ちにしています。

書込番号:7685626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/04/17 18:16(1年以上前)

当機種

茶室の生け花です

Olympus Master2,Silkypix3.0です。

文字を入れたいときには、Olympus Master2で、あとは現像、補正はRAWでもJpegでもSilkypixでやるようにしました。


書込番号:7686401

ナイスクチコミ!0


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 コウベライフ 

2008/04/17 19:28(1年以上前)

「整理」ということに限っていうと
便利に使っているのはPhotoShop Lightroomです。
キーワードも階層構造で整理出来ますし、やEXIFデータの自動読み込みなど、けっこう便利ですよ。
しかし、PhotoShop Elementsも今度出るバージョンだと、キーワード等がうまくふれるようですし、よく比較してもいいかもしれませんね。

書込番号:7686654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2008/04/17 20:05(1年以上前)

こんばんは。
純粋な画像整理ソフトと言うわけではありませんが、
現在Adobe Photoshop Lightroomを画像整理にも使っています。
やはり以前に現像ソフトをどうするかで悩み、こちらの板での
皆さんの意見を参考にさせて頂きLightroomに落ち着きました。
現像ソフトでありながらも画像の管理、検索機能が素晴らしく
今では手放す事ができなくなってしまいました。
30日の試用期間もありますので、一度お試しになってはいかがですか。

因みに以前参考にさせて頂いたスレッドとAdobeのサイトはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7218278/

http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/lr/index.html

書込番号:7686791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 ヨシックスのSTEPbySTEP2 

2008/04/17 20:16(1年以上前)

>TuruKun さん
ご回答ありがとうございます!
RAW現像ソフト
僕も初めはオリスタ2にしようと思ってたのですが
この後、他のメーカーのカメラも買うかもしれないと
思いSilkyPixにしました。(でもオリスタは魚眼の歪み補正とか
できるのでそれはとてもいいなと思ってます)

>HYAKUHATIJYUUさん
ご回答ありがとうございます!
ViXとXnViewどちらも初めて聞く名前です。
調べて見ますとフリーソフトのようですね。
ただやっぱりORFに対応してないというのが非常に残念です。。。


書込番号:7686847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 ヨシックスのSTEPbySTEP2 

2008/04/17 20:39(1年以上前)

>olympusMan さん
ご回答ありがとうございます!
写真とてもすばらしいですね♪
オリマス2ですか!
E-330のためオリマスしかないの
ですが、文字を入れれるとは、意外に使えそうですね!

>Ktokuri さん
ご回答ありがとうございます!
PhotoShop Lightroomのキーワード階層構造整理
非常に気になります。
よく過去に撮った写真を探すのにとても苦労するので
しかもPhotoShop Elementsの次期バージョンもその機能が
ついてるなんて!!
うーどれにしようかホント迷ってきました。。


>北のOlyon さん
ご回答ありがとうございます!
Photoshop Lightroomってすごいんですね。
現像をするにはSilkypixがいいかなと思ったんですが
総合的にいいのはPhotoshop Lightroomかもしれませんね。
わざわざリンクまでしてもらいましてホントすいません
でもおかげでとても参考になりました!!!


書込番号:7686935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/04/18 09:14(1年以上前)

写真の整理・管理はライトルーム。

現像は対象によってライトルームかオリスタ2を使い分けてます。

オリスタ2でも管理できますが、ソフトの管理ロジックがライトルームのほうが優れています。

あとシルキーも持ってるのですが現像後の色が好みに合わないので使ってません。

書込番号:7689197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/18 09:47(1年以上前)

僕はE−3は購入する予定ですが、値段の動きをみて購入時期を検討中です。。
現在E−510を使っていますが、現像、管理共にPhotoShop(CAMERA
RAW&Adobe Briddge)を使っています。

ただ、フォトショップは新しいバージョンでないとRAW現像に対応できないようになっているので、その辺はなんとかしてもらいたいところです・・・・。

書込番号:7689281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/04/18 12:32(1年以上前)

純正の色に拘りたいならオリスタでしょうが、いかんせん重すぎです。
シルキーピクスを使ってます。
ライトルームも試用しましたが、操作感が合わず、シルキーにしました。

ダークルームは軽くて良かったのですが、サポートが気に入らず、まだ購入していません。

画像管理・閲覧ソフトは、5000円しますが、サクサク動いてRAWもOKなのがありましたが、名前を忘れました。
家に帰ればわかるのですが(^^;

書込番号:7689733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 ヨシックスのSTEPbySTEP2 

2008/04/18 12:59(1年以上前)

>オリュンポス さん
ご回答ありがとうございます!
やはり管理に関していえばみなさんライトルームが
評判いいみたいですね。
とても気になるソフトですが値段がシルキーの倍くらい
するのがちょっとネックです。。。
>alfarabbit さん
ご回答ありがとうございます!
私も同じく、RAW現像をよくするので
それに対応した比較的安価なソフトがあるといいなーとおもってます。

>南口さん
ご回答ありがとうございます!
南口さんはシルキー派ですか!!
>画像管理・閲覧ソフトは、5000円サクサク動いてRAWもOK
すごく気になります!!!
参考がてらいつでもいいので教えてもらえれば幸いです。

書込番号:7689839

ナイスクチコミ!0


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 コウベライフ 

2008/04/18 15:48(1年以上前)

ヨシックスさん、こんにちは。
私の書いたPhotoshopElementsの件ですが、実はすでに4月当初に市場に出ているのですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/09/8240.html

すみません、不正確な情報を書きまして。
整理ソフトとして別のものを使うにしても、このソフトもいいソフトですから、バージョンアップされて損はないと思います。
 使ってみて物足りないようなら、そのときにPhotoShop Lightroom等を入手されてはいかがでしょうか。

書込番号:7690368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 ヨシックスのSTEPbySTEP2 

2008/04/18 17:39(1年以上前)

>Ktokuri  さん
もう既にでていたのですね。
わざわざ返答してもらいありがとうございます!
フォトショップエレメンツはやはり前から使ってる
こともあり、使いやすさの面では一番私にあっている
かも知れませんね。値段も手ごろだし。。。
ということで
整理はphotoshopelements6.0
RAW現像はSilkypix3.0
で当分は落ち着きそうです。

本当にいろいろアドバイスをしてもらい
ありがとうございました!!

書込番号:7690684

ナイスクチコミ!0


T-systemさん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/18 22:14(1年以上前)

ヨシックスさんこんばんは

フリーソフトですがPhotoStageProはどうでしょう

http://sufirico.orz.ne.jp/

整理・閲覧だったら使えるかと・・・

書込番号:7691832

ナイスクチコミ!0


mu_xさん
クチコミ投稿数:25件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 moment in a lifetime 

2008/04/19 08:39(1年以上前)

こんにちは

宣伝ではないですが、フォトつばさは、
写真の選択ビューワとしては良いですよ。
 
http://www.cimage.co.jp/photowing/

30日の使用ができるので試されては。

これで選んで、オリスタやシルクで現像という
スタイルです。

ご参考まで。

書込番号:7693479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 ヨシックスのSTEPbySTEP2 

2008/04/19 10:26(1年以上前)

>T-systemさん
ご回答ありがとうございます!
フリーソフトの特権はなんといっても「タダ」って
ところですよね(笑)
とりあえず一度使ってみようと思います!

>mu x さん
ご回答ありがとうございます!
これも初めて聞くソフトです。
でもなんかとても便利そうですね♪
バージョンアップとかも無料だし・・
これもとりあえず一度試してみようかなと思います!

書込番号:7693800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/04/19 20:15(1年以上前)

過去にViXやXnViewを使用しましたが、現在では、FastStone Image Viewerを使用しています。

ORFなどRAWファイルも問題なく表示でき、新しい機種がでてきてもバージョンアップで比較的早く対応していたと思います。

英語表示ですが、一括リネームや画像比較などの基本的な機能も揃っているため、一次整理に便利に使っています。

これでセレクトした画像をSILKYPIXで現像や画像処理を行っています。

http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm

これとあわせて、1日1フォルダで分け、さらに、ファイル名の先頭に 「080415_」という日付をつけてます(ここで上記の一括リネームが役に立ちます)。ブログ掲載用に別フォルダにピックアップした画像をコピーしているのですが、前後の画像も見てみたい、といったときに元フォルダがすぐにわかるようにしてます。

私もE-330を使っていて、発売と同時にE-3を導入しました。
E-3いいですよ^_^
で、E-330は今日から、ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8の導入で、Aモードの併用でお手軽として復活しました。

書込番号:7695864

ナイスクチコミ!0


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 コウベライフ 

2008/04/19 23:48(1年以上前)

 結局、「整理」というのが何をするかによりますね。私もVIXやAble CVなども使って写真を整理してます。お手軽にに観るならVIXは素敵なツールですし、GPS位置情報を書き込んだ写真を扱うならAble CVは欠けることの出来ないソフトです(この写真を撮った場所から半径500メートル以内で撮った写真をハードディスクからピックアップという技は他のソフトでは出来ませんから)。
 「整理」が撮影日時/撮ったレンズ/撮ったカメラ/つけたキーワード等で検索するという写真データーベスのようなことを含んでいるとすると、究極はPhotoShop Lightroomあたりに落ち着くと思います。キーワード以外はほとんど操作しないでも自動で検索要素を確保してくれますから。それとこのソフトのいいところは、一つの写真画像データを、それ自体は無傷のまま保存し、色々な加工(フォトレタッチ、トリミング、検索タグ追加等)の結果を別に表示保存したり、様々に何種類にもバリエーションを保存出来たりするところだと思います。パソコンに何らかの形でつながっていれば、ホルダーをどこか特定する必要もなく、非常に柔軟に、ある意味では非常にだらしなくてもよい形で保存、記録、整理が効きます。
 私個人は、価格だけのことはあると思います。そういう考え方を同じ会社のPhotoShop Elemetsもあるレベルまでは受け継いでいるのではないかと思うのですが。
 

書込番号:7697096

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/04/20 02:11(1年以上前)

Lightroomで管理しています。

E-1 ・ RAW撮影 OlympusStudio1現像 Lightroom編集
E-410 ・ RAW撮影 Lightroom現像
E-3 ・ Jpeg撮影 Lightroom編集
夕日のハイライト部の飛び緩和・デジタルシフト・派手目に仕上げたい時にはSilkypix現像

こんな感じで運用しています。
E-3は、Lightroom1.4・SilkypixでのRAW現像より本体出しのJPEGを微調整した方が良い感じに仕上がるような。(好みの問題もあるから良い感じ→好い感じ...かな)

書込番号:7697727

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/04/20 07:59(1年以上前)

評判がいいのでシルキーピックスを買いましたが、少なくともオリンパスの
画にはオリンパススタジオ2のほうがはるかに好結果であるように感じてい
ます。たとえば、漆黒の空に細い月がかかった写真を処理したとき、オリス
タではほとんど無ノイズだったのに、シルキーでは赤いノイズが盛大に出て、
ほとんど使い物になりませんでした。

 操作感があまりに独特なので損をしているように思いますが、こまめに
バージョンアップしていて、だんだんと世間水準に追いついてきていると
思います。もし以前使って「使い物にならん」と放置している人がおられ
たら、ぜひリトライしてほしいところです。

 機能に関しては、特に現像・加工については、ほとんど文句がありません。
ただ、たしかに整理ソフトとして使うには、どうかなぁという感はあります。

書込番号:7698185

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

夜景撮影について

2008/04/16 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:76件

E-3を買ってはじめて夜景撮影をしました。
撮影条件はF3.5 シャッタースピード1/20秒
ISO-400 ノイズフィルター標準 手振れ補正ON
手持ち撮影です。ノイズが多いような気がするのですが
こんな時はどうすればいいのですか。写真を添付します。よろしくお願いします。

書込番号:7683456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2008/04/16 23:14(1年以上前)

写真の貼り付けに失敗したようですね。

夜景の暗さがわかりませんが、
ISO400、F3.5、SS1/20ではかなり明るめの夜景ですね。

書込番号:7683621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/04/16 23:20(1年以上前)

すいません。写真どうやって貼り付けするのですか。
参照から入れたんですけど。

書込番号:7683651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/16 23:32(1年以上前)

画像の貼り方は、ファイルのパスを入力して、その下にある「画像を貼る」のボタンを押すと貼り付けられます。

書込番号:7683716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/04/16 23:50(1年以上前)

機種不明

IR92さん
eichan2005さん
ありがとうございます。

書込番号:7683825

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2008/04/17 01:16(1年以上前)

確かに暗めの夜景ですね。
この露出条件でいいのなら、
ISO200で1/10秒で撮ってはいかがですか?
(レンズの焦点距離はわかりませんが・・)

E-3なら、標準ズームは焦点距離内なら
1/10秒ぐらいは
しっかり構えればブレませんよ。

書込番号:7684216

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/04/17 09:28(1年以上前)

E-3を使っていて夜景撮影はあまり得意じゃないなぁという印象を持っています。
#一緒に行く友人がNIKON D3だという事もありますが(^^;)
ですが、貼られた画像、ISO400・SS1/20秒にしてはノイズが目立ちすぎだと思います。
もしかして階調設定『オート』(SST:シャドーアジャスメントテクノロジー)を使われていませんか?
もしそうであれば、ハイライトが飛びにくいように暗めに写しておいて暗部をソフトウェアで明るく持ち上げる処理がされているので、ノイズが目立つことに納得がいきます。
最大3〜4段分位持ち上げるらしい(原典はわすれました^^;)ので、ISO400なら持ち上げられた暗部はISO3200〜6400相当になっている可能性があります。

階調設定『標準』で写されたのであれば、これがE-3の実力でしょうから、jet_bさんも言われているように「感度を下げて頑張る」とか、PC取り込み後に『Neat Image』等のノイズ低減ソフトや『Silkypix』等の画像編集ソフトのノイズ低減機能を試してみられてはいかがでしょう。


余(雑)談
E-420にも『SST:階調オート』が搭載された事により、オートで写しておいてISO感度の割にノイズが多いという批判が出てくるんじゃないかとちょっと心配。
#初めて階調オートを使ったときに私も思ったので(^^;)

書込番号:7684928

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/04/17 10:05(1年以上前)

訂正

SST → SAT

シャドー・アジャスメント・テクノロジーですもんね(^^;)

書込番号:7685020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2008/04/17 17:39(1年以上前)

exif情報が切れてしまって詳細がわかりませんが、
露出がアンダーすぎでは?

以前、体育館でバスケットの試合を撮ったのですが
この時、ISO400、F4、SS1/20でした。

この写真の感じでは、SS1/2ぐらいでは??

書込番号:7686270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2008/04/17 21:58(1年以上前)

>>この写真の感じでは、SS1/2ぐらいでは??

この発言は、貼り付け写真を参考に書いたつもりでしたが、
写真の明るさが実際の明るさではないので、不適切でした。
撤回致します。

書込番号:7687356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/04/17 23:28(1年以上前)

機種不明

みなさん 有難う御座います。
mosyupaさんのおっしゃる通り階調設定をオートに
していました。階調設定(標準)の写真を貼り付けます。
又、よろしくお願いします。

書込番号:7687895

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/04/20 16:20(1年以上前)

遅ればせながらコメントします。

E-3はISO高感度より、暗所に弱いというのが私の感じです。
例えば、ちょっと暗い中で、SSを上げて取りたいから、ISOを上げて撮る。
これならば、それなりに行けますし、ノイズもひどくはありません。

逆に、ISOが低めであっても暗いところだと、かなり盛大に乗ります。

この辺りはまだまだ改良の余地あり(次回E-4?)です。

書込番号:7699754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

バランス

2008/04/16 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

今E−510を使ってるんですが、
先日カメラ屋に行った時にE−3を触ってしまい(?)それ以来E−3が忘れられなくなってしまいました(^_^;)
そこで質問です。
おいらは14−54mmと11−22mmをメインで使ってるんですが、
この2本のレンズをセットした時の重さのバランスはどうでしょう?
どちらのレンズをセットしても1.3kg弱になるので、やはり重いかなぁ?
用途は風景撮影メインです。
スキーの時にカメラ用に使ってるバッグにも入るので、スキーにも持って行くつもりです。
以上、宜しくお願いします。

PS.後々3535マクロと70−300mmレンズ追加予定です。

書込番号:7681924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2008/04/16 19:11(1年以上前)

14-54+E3 バランスは、がっしりしていて非常にいいです。

E510もいいカメラですが、E3のいいところは下記の点です。よくないところは重いこと。

フリーアングル、ターゲットが11点、Sat(シャドー・アジャストメント・テクノロジー)と呼ばれる、暗部を持ち上げ、白とびを抑える諧調コントロール機能。
また、ファインダーの見やすさは、特筆ものです。

書込番号:7682279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/16 19:55(1年以上前)

アルファード乗りさん、こんにちは。

私もE-3と14-54mmを使用していますが、重量バランスは良好かと思います。
また、慣れもあるかと思いますがそんなに重くは感じません。

書込番号:7682434

ナイスクチコミ!0


m?さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/16 20:04(1年以上前)

自分もE−510に14−54mmをメインに使っていましたが
店頭で触れてしまったが為にその魅力に負けてE−3を購入してしまいました。(^_^;)

バランスですが重心がカメラボディ寄りになるので安定しますね。
重さ大きさもすぐに慣れるので撮影時には気になりません。
見やすいファインダーのおかげで集中出来ているからかも知れませんが。
(肩に掛けて歩いている時にはちょっときついかも・・・。)
スキーなどの使用ではE−3のタフさが撮影の幅を広げてくれると思います。

3535マクロと70−300mmも使用していますがどちらも楽しいですよ。
SATは使い所が難しいですね。

書込番号:7682484

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/04/16 22:37(1年以上前)

アルファード乗りさん、こんばんは。
E-3に14-54、11-22は良く持ち出します。バランスはE-510に付けたときより
良いと思います。レンズに「しっかり」感があるため、「しっかり」感のあ
るE-3に付けたとき、安心感が出るのだと思います。
 思いっきり情緒的な感想になってしまいましたが、私の場合、重さは気に
なりません。野外での撮影では、レンズも含めた防塵防滴は、無敵なように
感じます。

書込番号:7683359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/04/17 00:44(1年以上前)

アルファード乗りさん、こんにちは。
正直E-3の仕様が公開された時、重量が800gを超えていることを信じられませんでした。
E-1を使ってきて、E-3購入前に小川町のショールームで触った時に感じたのは、
1260との組み合わせだとかなり重く感じるでした。一方1454との組み合わせはずっとしっくりくるし、これならなんとかがまんできそうだでした。
実際にはE-3に1122を大抵つけていますが、重いけどなんとかなっているという感じです。
重さだけを考えるとE-1と1122の組み合わせがずっとよかったと思います。
重さだけでなく大きさも大きいです。持っていたバックがOM−1を入れていた小さめのものだったので、E-1は問題なかったのですがE-3は入れるのに苦労しました。
とは言え、使っていると慣れてきて結構平気になります。
さらに、E-1の時は、よく三脚を背中にしょっていたのですが、これはともかく重かったのですが、ぶれ補正があるE-3ではもっぱら手持ちになり、トータルで大幅に軽くなれました。
そういえばマグニアングルファインダーとフラッシュもよく持って歩いてたのですが、
これも可動式ライブビューと内臓ストロボで持たなくなりましたから、そういう意味では持ち物がずいぶん減ったことになります。
ということで多少は重いけれどトータルで考えればバランスしてる以上にお釣りがきます。
次機種がもしE-1程度の重さでE-3の機能と性能があれば、これはもう私的には理想のカメラ
ということになりそうです。
それにしても35mmフルサイズのデジイチともなればさらにでかくて重くなるのですから
フォーサーズはパランスのよいシステムだと思います。

書込番号:7684109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2008/04/17 07:58(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます(^^)
おいらが主に使ってる両レンズともバランス良さそうですね。
やっぱ買うっきゃないかなぁ。
値段だけが頭の痛いところですが(^_^;)
前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました(^^)

書込番号:7684761

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/17 10:21(1年以上前)

最終的にはお手持ちの両レンズをお店に持って行き、実際に装着して確かめた方が良いですよ。

但し、お店から帰るとき、ボディが1つ増えて、荷物が重くなっていても、私は知りませんから…^^)

書込番号:7685071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/04/17 17:38(1年以上前)

影美庵さん、最終的にはそうしてみます。
ほ・・・欲しい〜(^_^;)

書込番号:7686269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

いつも、有益な情報ありがとうございます!
おかげさまで楽しい写真ライフを送っております。

さて、今回の質問なのですが2つほど。
一つはマクロレンズについてです。

最近、花や葉の葉脈を撮影してみたいと思うことがあり、マクロレンズの購入を考えております。
単純に候補に挙がるのは、オリンパス純正レンズの

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

で、50mmの方に興味がありますが、スペックを見ると、マクロ未体験なこともあり倍率に不安があります。
倍率だけで考えると、35mmの方が詳細な拡大ができるように感じるのですがどうなのでしょう?
作例があれば、なお嬉しいですが、贅沢はもうしません、是非アドバイスや、他に候補になりそうなものを
教えていただければと思います。

次にE-3にぴったりのオススメ単焦点レンズがあれば教えてください!
焦点距離はそれほどこだわりませんが、単焦点特有の、ふわふわな写りにも魅力を感じます!
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.も魅力的ですが実際は??
フォーサーズは多少不利なのかもしれませんが、お気に入りがあればぜひ!

欲張りにたくさん質問して申し訳ありません。
どちらか一方でも構いませんのでご回答お待ちしています。

書込番号:7671431

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/14 06:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

50mmMacroで撮影した500円玉

35mmMacroで撮影した500円玉

50mmMacroでの撮影風景

35mmMacroでの撮影風景

実際にどのくらいの大きさで撮影したいかと言うところと、どこまで被写体に寄れるか(レンズの最短撮影距離の問題ではなく)という問題ですね。

写真を4枚アップしました。
サンプルなので厳密なピントの問題等はご容赦ください。(^^;


1枚目:50mmMacroで撮影した500円玉

最大撮影倍率で撮影するとこのくらいまでアップで撮れます。


2枚目:35mmMacroで撮影した500円玉

なるほど、35Macroだと更にアップで撮れますね。


3枚目:50mmMacroでの撮影風景

最大撮影倍率で撮影するとこの位まで寄る必要があります。


4枚目:35mmMacroでの撮影風景

最大撮影倍率で、って・・・
ここまで実際に寄れるでしょうか?

仮に被写体が虫とかだったらここまで寄るのは厳しい様な気がします。(虫は詳しくないので分かりませんが)

花や葉の葉脈とのことで、逃げられる心配はないにしても、今度は光源の問題が発生します。
ワーキングディスタンスが取れない場合、カメラ・レンズの影が多分に影響してきてしまいます。

屋内で撮影する分には照明スタンド等で工夫できますが、屋外の場合にはマクロフラッシュシステムの導入が必要かとも思われます。

ちなみに、どのくらいの大きさで撮りたいかによりますが、50mmMacroは等倍撮影が出来ないとなっていますが、35mm換算では等倍になります。
個人的には等倍撮影という表現はあまり意味がない事だと思っています。

書込番号:7671637

ナイスクチコミ!11


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/14 06:48(1年以上前)

当機種
別機種

35mmMacro+リングフラッシュで撮影した500円玉

リングフラッシュでの撮影風景

リングフラッシュで最大撮影倍率の撮影してみようと思ったら、被写体をのせたボードにリングフラッシュが触れてしまいました。(^^;

フラッシュが光るまではファインダーは真っ暗です。

やっぱり、ワーキングディスタンスがある程度取れないとなかなか難しいですね。

書込番号:7671669

ナイスクチコミ!7


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/04/14 18:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ボヘミアン6480さんこんにちは、
MACROレンズをお探しとのことで・・・
私的お奨めは、やはりZD 50mmF2 MACROを押します。
撮影倍率の件は、エクステンションチューブのEX-25をレンズとボディの間に
かませればZD 35mmF3.5と同じく等倍まで寄れますよ。
ただし、この状態ではピント合わせが近接域にしかピントが来なくなりますので
撮影距離を変えるたびに、レンズの着脱を繰り返すことに成り結構不便です。

それと、もう一つは、テレコンバーターのEC-14又はEC-20を組み合わせて使う手です。
テレコンを使用すると撮影する像がそれぞれ1.4倍、2倍に大きくなります。
その結果、同じ撮影距離から更に大きな拡大率の絵が得られます。
50mmF2 + EC-14 の場合は、70mmF2.8のレンズに成るわけです。
EX-25の時と違うのは、最短撮影距離から無限遠までちゃんとピントも来ます。
最短撮影距離は、マスターレンズの最短撮影距離と同じです。
ある程度距離が取れるのでワーキングディスタンス的にも有利です。

私がこの50mmMACROを押すのは、MACROだけで無く100mmF2のレンズとして、以外と
ポートレートとか、開放F値の明るいのを生かして室内撮影とか暗いところの撮影にも
使えて非常に重宝しているからです。

あと、もう一本付け加えるなら、SIGMA 150mm F2.8 APO MACRO DG もお奨めします。
スレ主さんの撮られるものと合わないかもしれませんが、昆虫の撮影には非常に適した
レンズです。私の愛用レンズです。ボケ味も素直で覗いているだけで楽しくなるレンズです。

書込番号:7673282

ナイスクチコミ!3


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/04/14 20:28(1年以上前)

フォーサーズの場合、実際の写る範囲は、縦横比がフルサイズの半分になります。逆に言えば、倍の大きさに写ります。(フルサイズをトリミングしていると考えれば判りやすいです。)
すなわち0.5倍の50mmマクロが等倍相当に、等倍の35mmマクロが2倍相当になります。

写りやボケ味は私の作例でよければ下のブログをご覧ください。
50mmマクロなら↓
http://mokotabi.exblog.jp/6826742/
35mmマクロなら↓
http://mokotabi.exblog.jp/7746901/
http://mokotabi.exblog.jp/7713173/
参考にしてください。

理論的には、50mmマクロはフルサイズでいえば100mmで、35mmマクロは70mmになるわけです。
4月17日発売に出る、25mmパンケーキレンズも、相当寄れるようです。楽しみですね。

書込番号:7673801

ナイスクチコミ!3


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/04/14 20:50(1年以上前)

追加です。
ここのページを一度覗いてみてください。フォーサーズで使えるマクロレンズが
同時に紹介されています。作例と、それぞれのレンズの特性・優位な点とか客観的に
分かると思います。私もレンズを買う前にこのページを見て参考にしました。

【特別企画】フォーサーズ用マクロレンズ4本を比較
〜使いこなしテクとそれぞれの実写画像
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

書込番号:7673896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/04/14 21:04(1年以上前)

別機種

Apo Lanthar 90mm

マウントアダプターを使えば Makro-Planar だって使えちゃいますよ。(笑)
マクロレンズじゃありませんが、Apo Lanthar 90/3.5 の画像貼ります。

書込番号:7673974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/04/14 22:36(1年以上前)

ボヘミアン6480さん、こんばんは。

マクロが大好きで、撮影数の 80〜90 %はマクロレンズを使っている、メカロクと申します。
現在、4/3 で使えるマクロレンズは、入手順に次のものを持っています。
 1.ZUIKO 50mmF3.5 MACRO(OM マウント)
 2.TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(NIKON マウント)
 3.ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO(4/3 マウント)
 4.SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM(4/3 マウント)
 5.Ai Micro NIKKOR 200mmF4S(NIKON マウント)

1.M-1(OM-1 の初期型)用に入手したもので、ハーフマクロである点がもの足りず、
  ほとんど EC-14 併用で使っていました。
  一時期、私のメインレンズでしたが、2.を入手して、出番がほとんどなくなりました。
2.かなり長い間、私のメインレンズで、3.と4.の入手で出番が減りましたが、
  最近では、ソフトな描写を再評価して、出番がやや増えています。
3.小さく軽く、安いくせに円形絞りを奢り、良く写るし、大きく撮れるし、マクロ以外にも
  使い道が広いので、これまた長い間、私のメインレンズの座を占めましたが、
  ワーキングディスタンスが小さいことと、簡単に撮れて面白くない(笑)ことなどから、
  現在では、余り使っていません。
4.既に1年半の間、私のメインレンズの座を占め続けています。
  長いレンズは、寄れないときは良いけれど、狭いときは持て余す・・・といわれますが、
  ことマクロ域に関する限り、長過ぎて困ったことは、ほとんどありません。
5.ネットで知り合った友人から、押し付けられるようにして預かったレンズですが、
  開放専用レンズと割り切って、けっこう頻繁に使っています。

ボヘミアン6480さんの撮影スタイルがどのようなものか判りませんので、見当違いかも知れませんが、私は、私にとって、防滴でない点を除き、ほぼ万能マクロレンズといえる、4.をお勧めします。

なお、撮影倍率を上げたいのであれば、かなり使いにくいですが、広角レンズの逆付けという手もありますよ。
 因みに、ZUIKO 24mmF2.8 を逆付けすると、約 4.5 倍相当の撮影倍率になります。
 35mm マクロが、単独で 2 倍相当、EX-25 併用で 2.6 倍相当、EC-14 併用で 2.8 倍相当、
 EC-20 併用で 4 倍相当ですから、かなり大きく撮れるといえます。
 しかも、ワーキングディスタンスは、35mm マクロよりもずっと大きく、
 この点では使い易いといえます。

私のブログでは、ほとんどどのページを開いても、マクロレンズを使った写真ばかりですので、良かったらご覧ください。
 ただし、12-60mm 試運転中のため、最近のページでは、
 このレンズで撮った写真も多くなっています。

書込番号:7674609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2008/04/14 22:38(1年以上前)

ボヘミアン6480さん、こんばんは。
私はマクロレンズと言うか、同じ様に単焦点レンズが欲しくて、
以前こちらの板でお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7606478/

ズミルックス25mmf1.4をやはりお勧めいただいたのですが、
資金の問題もあり、結局ZD50mmF2.0Macroを先週購入しました。

その際に、ボヘミアン6480さんとまったく同じく、ZD35mmとも選択に迷いました。
等倍撮影に少し未練があったのですが、もっぱらPCでの画像チェックばかり
なので、F値の明るさと防塵・防滴を尊重して^^ZD50mmにしました。

屋内・屋外のポートレートでも使用していますが、とても重宝しています。
マクロ・単焦点両方のニーズを満たす良いレンズだと思いますよ。

でも換算50mm位の単焦点やっぱり欲しくて。。。
パンケーキレンズの出来を楽しみにしています。

(ブログにチューリップをアップしています^^)



書込番号:7674631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/14 22:56(1年以上前)

当機種
当機種

35mmF3.5

50mmF2

こんばんは。
ちょうど昨日50mmF2Macroと35mmF3.5Macroでキブシの花を
撮ってきました。
両方ともほぼ最大倍率での撮影です。
(揺れ止めと照明のためツインフラッシュ使用)
見比べると50mmF2の方が描写が良いように感じますが、
広角で背景も広く入ることと、最大撮影倍率の高い
35mmF3.5も良いレンズですよ。

書込番号:7674751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/14 23:47(1年以上前)

35oF3.5マクロは使い勝手が良く寄れるのが長所ですが、背の低い花を撮る時に
覆い被さるように(コンデジのように)撮らないと駄目なので
ちょっと傍目には怪しい人に見えるかも知れません^^;。

また少し手の届きにくい場所の物をマクロで撮りたい時にも物足りなさを感じるかもですね。
50oマクロは持ってないのでファインダーの暴れなどは分らないのですが
頑張れるなら50oF2マクロの方が野外のマクロメインなら良いかも知れません。

書込番号:7675142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/04/14 23:47(1年以上前)

プロカメラマンの海野氏にオリンパスギャラリーでたまたまお会いして話を聞いたことがあります。

50mmマクロは難しいレンズだと言っておられました。
一方で、50mmマクロと2・テレコンの組み合わせはとても良いと言っておられました。
また、12-60と1.4・のテレコンの組み合わせも良いそうです。


個人的には、オリンパスのハイグレード以下では、E-3の折角の防塵防滴がもったいなく思います。

書込番号:7675150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/04/14 23:59(1年以上前)

ToruKunさん
素晴らしいサンプルありがとうございます!というか説明写真のわかりやすさに感激です!
35mmで最大だとワーキングディスタンス本当にわずかですね〜。
スペックで見るより、実際に示していただける方が説得力がありますね!

k.Muraさん
恥ずかしながらk.Muraさんのマクロ解説によって、マクロレンズ不勉強だったこと痛感いたしました!
そうか〜テレコンでも良いんですよね〜!
最短撮影距離は同じで倍率が上がると・・・!納得。。。
当たり前のことだったのかもしれませんが、お聞きできて良かったです!
遠回りせずに助かりました!
一つ恨むとするならば、シグマの望遠レンズにも興味が(笑)

模糊さん
50mmで撮影された写真素敵ですね〜!ボケの具合もかなり魅力的!理想です。
腕もあるんでしょうけど、マクロに改めて魅力を感じます。

オレンジ☆ボールさん
マウントアダプター・・・自分の中では禁断の箱です。
だってこの箱を開くと、優柔不断な自分には、選択肢が多すぎて。。。
仕事が上の空になりそうで〜す。

メカロクさん
シグマのレンズ良さそうですね〜!
作例を見てしまうと、マクロの世界に早く仲間入りしたくなります。
まぁしばらくは、自己満足でしょうが・・・。
仲間に入った際は優しくレクチャーの程お願いいたします。

でじロボさん
そうなんですよ〜パナはちょっとお値段が〜。
しかも皆さんの作例を見ていると、50mmF2で、とりあえず両方の欲求を満たせそうな気もします。
それから不満が出てくるようなら、25mmパナ等の標準画角の単焦点で悩もうかと〜!
でも、結局悩んじゃうんですけどね〜。それが楽しいのではという噂も・・・ちょっとM?(笑)



書込番号:7675227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/04/15 00:15(1年以上前)

PANZER VORさん
あ、!これキブシって言うんですね〜!
以前見かけたのですが、寄れるレンズが無く断念した覚えが・・・(笑)
サンプルありがたいで〜す!
おっしゃるように50mmの方が見栄えが良く感じますね〜。
値段は高いですが比べると確かにいい!

乱ちゃん(男です)さん
確かに倍率とワーキングディスタンスを考えると、50mmの方が現実的な気もしてきました。
ここで教わったテレコンって言う武器もあることがわかりましたし。
怪しくないに越したことはないですよね〜男性は時代の流れ的に特に(汗)

南口(I-modeより)さん 
プロの方がシビアというなら、自分だとなおさら〜。
でも確かにE-3の防塵防滴があるのに活かさない手は無いですね〜。


っと皆様たくさんご回答ありがとうございました!

非常に参考になるお答えを頂きスッキリ!
気持ち的には、50mmをまず購入して、マクロ撮影や時にはポートレートにと活かしてみようかと
思っております!あとはシグマの望遠レンズやテレコンも候補に挙がるわけですが・・・。
レンズにこだわるのではなく、またE-3、傾き問題なども上がっているようですが、自分の場合まずは道具に高度さを要求する前に、それに応えうるような、己の感性や腕をきちっと鍛えて良い作品を撮っていこうかと思います。

写真の楽しみ方をご存じの皆様に感謝いたします!


書込番号:7675321

ナイスクチコミ!0


t.shibaさん
クチコミ投稿数:15件 たぶんタカ 

2008/04/15 07:37(1年以上前)

 一年の初心者です。3535は価格からするとチョーいいんじゃないかと思います。お花畑などの散歩にも、寄れて取れて、全景もまあまあ広く取れます。逆に動くものは、50mより近寄らないといけないので、不利ですかね。でも満足しています。

書込番号:7676108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ZD25mm F2.8について使用感など教えて下さい

2008/04/11 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 
当機種
当機種

美人椿「加賀暮色」

こんにちは。E男です。
北海道にも遅い春がやって来ました。
花の季節はもう少し先ですが楽しみです。

今回はZD25mm F2.8についてお使いの方の感想をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

追伸:E-3安くなりましたね。。。

書込番号:7659664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/04/11 18:03(1年以上前)

発売は来週ですよ!

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2008a/if080408e420j.cfm

書込番号:7659910

ナイスクチコミ!1


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/04/12 01:47(1年以上前)

オレンジ☆ボールさん、ありがとうございます!

あちゃ〜申し訳ありませぬ。。。
4月17日発売なんですね。

書込番号:7661875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/04/12 06:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリンパスブースにて

おなじく

E男さん、こんにちは。
先月行われたPIE2008のオリンパスブースで、E-420の撮影コーナーがありました。
その時ZD25mmをお借りして、愛機のE-3に付けて撮影をさせていただきました。
写りはなかなか良いと思いました。
換算50mmのレンズはなかなか無いですし、携帯性も高いですね。
ただし、このサイズでどこまで描写力もあるのか未知数だったので、
購入を考えてましたが、先日ZD50mmを買ってしまいました。
一週間後にご購入された方のお話が楽しみです。

E-3に付けると、なんかアンバランスで逆にかわいかったですよ^^!

◆その時の写真です。フラッシュ使用 JPEG撮り50%リサイズです。

書込番号:7662165

ナイスクチコミ!3


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/04/12 22:23(1年以上前)

でじロボさんへ

E男です。
写真掲載いただきありがとうございます。
発売が楽しみですね。
ボクはしばらくは予算がないので18-180一本(PLフィルターも買えない)で頑張りますが冬まで我慢して12-60をGETするか、それとも・・・てな感じです。
皆さんのお話をたくさんお聞きしながら楽しく悩みたいと思います(^^

書込番号:7665320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/04/15 09:46(1年以上前)

私もPIEで触らせてもらいました。
使い勝手いいですよぉ〜。E-420とこのレンズ・・・・悩ましくなります。

書込番号:7676382

ナイスクチコミ!0


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/04/17 01:34(1年以上前)

アーリーBさん
コメントありがとうございます。
やはり420が一番似合いますね。

いいなぁ〜ボクも触りたい。。。

書込番号:7684283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング