E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

E男です。
ご無沙汰いたしております。
久しぶりに書き込みします。
購入後3ヶ月目に突入しましたが、悪戦苦闘しながらE-3に遊ばれております。(笑)

さて、いくつかお聞きしたいのですが、まずは表題の件です。
ISボタンを押すと焦点距離入力というのがありますが、これはどう使うのでしょう?
ちなみにボクは18-180一本で頑張っています。
取説に書いてあんだろ!って怒られちゃうかもしれませんが、わかりませんでした。(^^;

手ぶれについては、イマイチどうも納得していません。
もっとシャープに撮れるはずだと思いつつも、やはり腕の問題かとも思ったり。。。左下がりは自分のクセなんだと思っていますが。。。どうなのかなぁ?

それと、室内で撮っていて時々液晶もシャッターも反応しなくなることがあります。
違う方向を狙って半押ししたりしていると回復するのですが。。。なんかすごく気になります。
もし故障なら。。。旭川の場合どこに持って行けばいいんでしょう?
ネットで購入したものですから。。。故障じゃなきゃいいけど

AFも普段はシングルで使っていますが、皆さんはどうされていますか?
E-3の解説本いつ出るんでしょうか?3月と言ってましたが。。。

以前どなたかも書いていましたが、ホットシューのカバーすぐ外れますね。

いろいろ書いちゃいましたが愛するE-3のためアドバイスよろしくお願いします。
あ、ブログも頑張っていますのでご覧下さいネ^^;

書込番号:7539409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/16 07:56(1年以上前)

>ISボタンを押すと焦点距離入力というのがありますが、これはどう使うのでしょう?

これは、昔のMF単焦点レンズを使用するときに使用します。ただ、ズームレンズだとズームする事に変えるのも無理でしょうから単焦点専用と考えた方が善いでしょうね。

>手ぶれについては、イマイチどうも納得していません。
もっとシャープに撮れるはずだと思いつつも左下がりは自分のクセなんだと思っていますが・・・

レンズにも因るので何とも言えないですね・・
小生の場合は、気をつけないで撮ると右下がりになってしまいます。小生の癖ですね・・

>室内で撮っていて時々液晶もシャッターも反応しなくなることがあります。

薄暗い処でコントラストが無い処を撮ろうとするとどんなカメラ(若干の違いは有ります)でも迷うと思います。今の人達は、機械に万能を求めますが、AFもMFの補助機能だと割り切って使っていただけたら 然程気に為らないかも・・・

S-AFで使ってます。
ホットシューカバーは、外れたことは無いです。

書込番号:7539778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/03/16 08:04(1年以上前)

焦点距離入力については純正レンズ以外のもの
をアダプターリングを
使用する時に
露出補正ボタンを
押して後ろダイヤルで
焦点距離を入力します。するとISが純正レンズ以外でも働きます。

書込番号:7539794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/03/16 11:46(1年以上前)

E男さん、こんにちは。
確かに「自分で調べなさい」はそのとおりだと思いますが、
初めはみんなわからないことばかりですからね^^

>ISボタンを押すと焦点距離入力
 これはOMレンズや(非推奨だけど)他メーカーのレンズを使用する際に
 手ぶれ補正を機能させるための作業ですね。
 ZDレンズは自動で設定されるので不要な作業ですが、それ以外のレンズでは
 その都度入力する必要があります。(ズームレンズだとまた焦点距離ごと)
 ペンタックスではK10D等で当初から「ウリ」の機能でしたが、
 オリンパスでは今年1月29日のVer1.1へのファームアップでE-3でも
 使えるようになりました。
 http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e3/data_e3_1.1_e510_1.3_JPN.pdf
 それで取説には掲載されてないですね。
 私はマウントアダプターを使って、ペンタックスマウントのレンズを楽しんでます。

 液晶やシャッター関係は、いまだに困った症状は出ていません。
 ホットシューカバーも外れた事が無いです。
 この点はご参考になりませんね。

 ムック本は確か今月20日くらいの発売だったと思います。
 私はレンズの解説本がないので、その分野の記事を楽しみにしています。
 http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-E-3-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4844325345/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1205635479&sr=1-1

お互いE-3ライフを楽しみましょうね^^

書込番号:7540587

ナイスクチコミ!2


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/03/16 22:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

そう言われてみると、ファームウェアを更新する前にはこうした表示なかったですね。
納得しました。
そしてZDレンズでは自動で設定されると書いていただいて、またひと安心。

AFもいいですが、MFにこだわって撮ってみるのもいいかもしれませんね。
E-3を信じて頑張るぞ!

書込番号:7543518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

アイリスのムラサキを撮りたい!

2008/03/12 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:131件

こんばんは。E−3は持ってませんけど、質問します。
撮影機材はE-410です。
夜間に室内で、鉢にいけてあるアイリスを撮りました。
AWBはオートにして、レンズは3535マクロです。
アイリスの紫色はとても魅力的です。
「撮ってください!」と言わんばかりです。
どんな色がでるかワクワクしながら撮りました。
とってから液晶を見ると、
「真っ青」…………
これはこれできれいなのですが………。
オリンパスのAWBは不安定、という評価をよく聞きますので、
(前スレにもあるように)
ホワイトバランスを手動で調整してみました。
お日様、雲、電球1、電球2、日陰、、、、、、、、
いろいろ試してみると、いろんな色でおもしろい。
お日様モードはAWBと全く一緒でした。
ということは、室内でもお日様環境とカメラはとらえてるんですね。(浅い知識)
電球1モードなど、すべて真っ青になってブルーなアイリスの世界も乙でした。
結果は日陰モードが一番アイリスの濃い紫の原色に近いようです。
しかし、少々赤みがかっていて、感じがごく違うようでしたので、手動でずっと調整。
何となく濃いアイリスのムラサキに近づけることが出来ました。
でも、今度はアイリス以外のものの色が変になってきました。
壁が白いはずなのに、黄色っぽくなってきて、変です。
これはオリンパスだからダメなのかもと、知り合いからD300を借りてきて実験です。
「ニコンなら大丈夫だろ〜」
レンズは悪名高い(?)50mmF1.4!
AWBがこんだけ狂うんだから、オリンパスのカメラはへボイ、
オレもキムタクよろしくニコンに乗り換えようかなと思って、
ポーズを決めて連射!!!!
「決まったぜ!」とカッコをつけてから、
液晶を見ると……………

結果は「真っ青なアイリス」が写っていました。
E-410と全く一緒。
がっくし。

その後もいろいろ調整しましたが、やはりD300でもアイリスは青くしか写らず、
いちいちピクチャーコントロールで色を変えてやらなければならず手間です。
しかも、E-410と同様に壁がなんだか黄色みがかってきました。

「なんだ〜、ニコンって優秀って言うから期待したのに、オリンパスと全然変わらないじゃん。
このカメラ、高い癖にキムタクじゃなくてキムタコじゃないか〜〜(浅い知識No2)
やっぱりキャノンじゃないとAWBはぴったしいかないのかな〜」

と現在は思ってますが、果たしてキャノンでもAWBでアイリスのムラサキはきちんと撮れるのですかね?
案外、E-410と全く一緒でズッコケたりして。

で、ここで質問です。夜間、室内でアイリスのムラサキを正確に写すにはどうすればよいのでしょうか?
アイリスのムラサキを写し、なおかつ、背景や周囲の色も変えないことが条件です。
「日中だったら、普通にAWBで撮れば濃いムラサキ色に撮れるよ〜」
ということが単純ながら正解かも知れないと思いつつ、
上記の条件でよろしくご教授お願いいたします。

書込番号:7523940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/12 21:35(1年以上前)

パデレフスキーさん こんにちは。

 AWBの撮影で苦労されているようですが、RAWで撮影しても駄目なのでしょうか?

書込番号:7524007

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/12 21:40(1年以上前)

 スピードライトではどの色に写るのでしょうか?

書込番号:7524042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/12 21:48(1年以上前)

ムラサキはデジカメの苦手な色ですからムラサキを正確に再現するのは非常に難しいと思います。

ホワイトバランスを色々と試してみたとのことですが
ワンタッチホワイトバランスは試されましたか?
アイリスの目の前に白い紙や50%グレーのカラーチャートなどを置いて
ワンタッチホワイトバランスでホワイトバランスを設定すれば
白い物が白く写るようになりますから色が正確に出るはずです。

もしそれでもムラサキの色が変ということであればカメラの発色の問題ですね。

ちなみにモニタはキャリブレーションなどして色味が正確に出るようになっていますでしょうか?
上記の方法で撮影してもそれを表示するパソコンのモニタの色味が正確でなければ
色が違って表示されてしまいますので。
最低限モニタの色温度を6000K前後にしておかないと青味が強く出ますので
ムラサキの色がモニタ上で正確に表示されることはありません。

書込番号:7524088

ナイスクチコミ!4


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/12 22:03(1年以上前)

カメラ本体の液晶モニタだと更に青く表示されてしまっている事が有るので
一度パソコンに取り込んでから確認された方が良いかも...

書込番号:7524192

ナイスクチコミ!2


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/03/12 23:20(1年以上前)

所詮カメラなので諦めましょう!
なんて言ってたら、お話になりませんね
でも、デジカメであろうとフィルムであろうと忠実な色再現は難しいです
特に紫は!
ましてや夜間の室内なら尚更でしょう
どのメーカーでも出ないかもしれないし
たまたま出るかもしれないくらいの考えがあっているような気がします

書込番号:7524743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/03/12 23:57(1年以上前)

こんばんは。
アイリスとはジャーマンアイリスとかですか?
花菖蒲などの紫色は深くて綺麗ですね。
私も紫色で苦労しました。夜の室内では無いのですが、
花菖蒲園で先一昨年は晴れの日、一昨年・去年は雨降りの日に撮影しています。
確かにAUTOではブルーになりますね。
この紫色はAUTOで撮るのは諦めてWBを変えました。
私は6400kから7000k位だったかに合わせて撮りました。
この辺りだと紫色が綺麗にでます。

まだ仕事中でして、6400kだか6800kだか定かでなくてすみませんm(__)m

書込番号:7524989

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/03/12 23:59(1年以上前)

当機種
別機種

E-3の写真

5Dの写真

アイリスの写真はありませんが、紫色だと、この季節に咲くユキワリイチゲの写真がありますので参考に掲載します。

E-3の写真の方が鮮やかですが、本当はこんなに色が濃い派手は花ではありません。
5Dの写真は、なんかしょぼい色ですが、ほぼ僕が肉眼で見た色が再現できています。

オリンパスブルーの空は好きですが、花の色が変わってしまうのは困りますね。

書込番号:7525009

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/13 00:13(1年以上前)

>夜間、室内でアイリスのムラサキを正確に写すにはどうすればよいのでしょうか?

 「反射率18%の標準反射板」(グレーカード)を、まず購入してください。写真機材店にあります。銀一のものでも、コダックでも、セコニックのものでも、ケンコーのものでも、ニコンのものでも、何でも構いません。要するに「灰色の紙」のようなものです。

 これを被写体のアイリスのところに置いて、「ワンタッチホワイトバランスの設定」をしてください(E-410の取扱説明書の66ページ)。

 これだけで「正確な色」になるはずです(これはニコン機も、キャノン機も同じです。笑)。

 更に、この状態で「スポット測光」してAEロックすれば、それだけで適正露出(見た目と同じ)になります。つまりカメラというものは「反射率18%の標準反射板」で測光すれば、適正露出になるように作られています(露出計が壊れていないことが前提ですが。笑)。

 そしてこれに上乗せする形で、適宜、露出補正すれば、自分好みの明るさになります。多分割測光(デジタルESP測光)よりは、正確ですよ(これも、ニコン機も、キャノン機も同じです。笑)。

書込番号:7525085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/13 01:08(1年以上前)

 私の限られた経験から言って、機種によっては、ホワイトバランスの調整や、本体のRGBの調整では、どうにもならない場合もあると思います。CCDなどの特性からくる場合があると思います。昔の補色CCDなどは、正確な(いや、普通に感覚的に正しいと思うだけですけど)色、とくに青〜紫が出ませんでした。自分の使った機種だけのことですが、最初に使ったエプソンCP−800のことです。初めて買ったデジカメだったので、なんでこんな色に?、と驚いた記憶があります。最近では、キヤノンの30Dが、紫がどうしても青っぽくなっていやでした。その後、買ったキスデジXはそんなことはありませんでした。コニカミノルタのα−7Dは、CCD(最近は言いませんけど、たぶん原色CCD)で、すばらしく濃厚なコクのある紫がでました。E−510やE−3では、ライブMOSという撮像素子ですが、紫が青っぽくなっていやと感じたことはありません。たぶん、青っぽく写ったとしても、素性的に調整不可能なものではないと思います。

書込番号:7525390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/13 06:58(1年以上前)

別機種
別機種

カキツバタ元画像

カキツバタSILKYPIXで現像

実は私も昨年6月に近所のカキツバタ群落を撮ったときに青く写り,理不尽に感じたのを想い出しました。
 このスレッドを読んでいてふと思いつき,ちょっとRAW現像をやってみましたところ,面白い結果が出ましたのでご報告。

 添付写真は E-330に OM 50mm/F3.5 Macroを装着して撮ったもので,絞り優先ESP測光,仕上がりはNATURAL,これはこの日1枚目の試し撮りだったので露出補正無し,ホワイトバランスはオートで撮りました( RAW+HQで撮ってます。)。
 撮影条件は屋外で,この日は改正に近い晴天,時間はほぼ正午です。

 で,"元画像" とある方がRAWをOLYMPUS MASTER2で何も設定を変更せずに(撮影時設定のままで)現像したもの( JPEG撮って出しと比較しましたが,色合いも濃淡も明暗も全く変わっていませんでした。)です。
 方や "SILKYPIXで現像" とある方ですが,これはSILKYPIX 3を使ってRAWから「デフォルト」のまま,つまり何もいぢらず撮影時設定のまま現像をしたものです。

 なお,OLYMPUS MASTERの方はJPEG撮って出しと同一の絵が吐き出されたことから,カメラ内蔵の画像処理エンジン(TruePic Turbo)と同じアルゴリズムのモノがMASTERにも組み込まれているのだと解釈してよさそうですね。


 全く同じRAWデータから,どちらも撮影時設定のままで現像をしたのに,なんと,これだけ色合いが異なります。
 若干ですが,SILKYPIXの方が紫の発色がよさげですよね。まぁ,これでも実際の色からみればまだまだ青いンですけど,それでもカメラから吐き出された「青いカキツバタ」に比べれば遙かにカキツバタっぽい色に表現されていると思います。AWBでこれだけ自然な発色傾向で出てくれたら,特に問題にはならないと思えるレベルです。

 ということで,もしかすると,画像処理エンジン(TruePic Turbo)自体の問題(クセ)かもしれませんね,これは。
 あくまでも素人の推測でしかありませんが,オリンパスは「オリンパス・ブルー」が特徴の一つですから,青の発色が優先されるような画像処理の傾向が,もしかしたらあるのかもしれません。
 藤の花のように淡い紫(藤色)では青に引っ張られるようなことはなく,ごく自然に綺麗な藤色を表現してくれますから,カキツバタ系のような濃い紫で,青の成分が強い色味だと,このように青が強調されてしまうのかもしれませんね。

以上,あまり参考にはならないかもしれませんが(汗

書込番号:7525882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/13 07:01(1年以上前)

あははー,露出補正無し,って書いたけど,ちゃっかり -0.3EVしてました(滝汗

書込番号:7525885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/03/13 07:21(1年以上前)

たくさんのご回答、ありがとうございます。
どれも大変参考になるものばかりで、皆さまの知識の深さに感服いたしております。
「C'mellに恋して」さん。
RAWでは撮っていません。基本はjpegで撮っても、やはり正確に発色してもらいたいと考えてます。
「小島」さん。
私はスピードライトはもっていませんので…。ただ、内蔵フラッシュで撮っても結果は一緒でした。
「The march Hare」さん。
ワンタッチホワイトバランス、という手法があるのですね!
大変参考になります。試してみます。
E-410、D300ともに同じ現象だったので、カメラのトラブルといった問題ではないかなと思ってます。
デジ一の液晶で確認しただけなので……。モニタに映してみます。
「Ichibey」さん。
デジ一の液晶はきちんと色再現していないのですね!
ありがとうございます。知識がまた増えました。
「gogonora」さん。
紫、という色がくせ者なのですね〜。
紫が青になってしまった画面を見て、びっくりしてしまいました。
「ハード音痴」さん。
詳しいWBの情報、ありがとうございます。
私も早速、試してみたいと思います。
「FJ2501」さん。
さすがキャノン、色再現はやはり正確なようですね。
画像、ありがとうございました。
「Oh、god」さん。
大変詳しい情報、ありがとうございます。
私はマニュアルをめんどくさくて読まないので…。
やっぱりきちんと読まなくてはいけませんね。
非常に参考になりました。
名前の通り、まさに写真の「神!」さまですね。
「のんきな猫の仕事」さん。
確かにオリンパスの独特な仕様というのもあるかもしれませんね。
それを欠点ととらえるか、その特徴を生かそうと前向きにとらえていくか……。
できれば、後者の姿勢をとりたいところですね!
「せっこき」さん。
なんのなんの、大変参考になります!
いろいろな面で問題点を指摘していただき、非常に勉強になります!
これだから、詳しい人たちに聞くと本当に良いと感じています。
物事を多面的にとらえ、その原因を探って行くことこそが人間として大切なことだと思います。
「画像処理エンジン」の問題点にまで、今回のスレが到達したことに対して、写真の世界の深さとおもしろさを感じております。
皆さま、本当にありがとうございました。
カメラの特性を知る上で、大変参考になる意見ばかりでした。





書込番号:7525919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

標準

ご意見お聞かせください

2008/03/11 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:16件

はじめまして、

 前々より気になっていたE3を最近購入しました。
レンズは12−60ズームの1本だけです。
今まではキヤノンの1DMKVと望遠レンズで野鳥を撮っています。
焦点距離の有利さとE3の魅力に惹かれフォーサーズにきました。
まだ、E3は望遠レンズも手元に無くテスト段階ですが、何か変だな、と、
思い画像を確認したところ、ファインダーでセンターを狙った被写体が
約50ピクセル左にずれています。
カメラのモニターで拡大しても左に被写体がズレます。
ライブビューでは問題ありません。
これだと、望遠レンズで野鳥等の小さい被写体には、ピンがきません。
今までのクチコミを見ているとOLYMPUSはこの程度は許容範囲内と
判断されるのでしょうか。
ご意見お聞かせください。


書込番号:7519428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/03/11 21:28(1年以上前)

どのカメラでもファインダーであまりに厳密過ぎる構図の確定は無理っぽいのでそんなもんですね〜。

書込番号:7519519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/11 21:36(1年以上前)

>どのカメラでもファインダーであまりに厳密過ぎる構図の確定は無理っぽいのでそんなもんですね〜。

そうなんですか?
それじゃぁ、やっぱ視野率 100% って意味無いと思ってしまうのは私だけ? σ(^^;)

書込番号:7519573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/03/11 21:59(1年以上前)

私のE-3もアルミサエルさんと同様に左にずれます。

> 視野率100%

厳密に言うとE-3もD300も視野率は100%ではなく、実質98%ぐらいです。
フィルム時代に使っていたEOS-1Nも100%ではなく、実質99%ぐらいでした。
光学ファインダーで超々厳密なフレーミングは無理です。
からんからん堂さんと同意見であります。

書込番号:7519723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/11 22:02(1年以上前)

>光学ファインダーで超々厳密なフレーミングは無理です。

良かった♪
私は視野率 100% には全然拘らない方なので安心しました。
それなら、97% くらいで安い方が良いもん♪

書込番号:7519742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/11 22:07(1年以上前)

>それじゃぁ、やっぱ視野率 100% って意味無いと思ってしまうのは私だけ? σ(^^;)

デジタルになってからはあまり気にしていませんが、銀塩ではせっかく100%でとってもプリントの時に周辺が少し切り取られちゃいますね。
少し余白を入れるような感じで撮ってます。
手焼きでギッチギチにプリントするなら別でしょうけど。

フルサイズにはこだわりますが、100%にはこだわりませんね。

書込番号:7519770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/03/11 22:20(1年以上前)

E-3もD300も20万円未満で視野率約100%
E-3板でなんですが、5D後継機?(上位?)は視野率約100%がいいなぁ。

書込番号:7519856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/11 22:33(1年以上前)

やはりそんなものでしょうか。
私の場合、被写体が小さいので構図は
たいして気にならないのですが、センターのスポットで
ピンがこないと使うのにコツがいりそうです。
ウーン、どうしたものか。

書込番号:7519941

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/11 22:43(1年以上前)

PCモニターでの観賞メインだし、デジタルゆえトリミングも楽だけど、
やっぱり撮る段階で余分なものは写りこまないようにしたいので、
視野率100%は支持したい気分です。

AFターゲットサイズ「標準」なら多少ずれても合焦しますけど、
「小」だとどうなるかは試していません。

書込番号:7520003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2008/03/11 22:51(1年以上前)

アルミサエルさんの症状とは、例えばこうですか?
 カメラは三脚にガッチリ固定。ズーム位置はテレMAX60mm、被写体は30センチ定規を横にして目盛が見えるようにカメラの方に向けるようにする。それをカメラから3〜4メートルの位置のテーブルに置く。レンズ中央とは水平位置。その定規中央15センチに、中央シングルターゲット(小)で狙いを合わせ、レリーズでシャッターを切る。
 本来ならば、記録された画像の中央に、その15センチ目盛が画面中央にきちんと写っているはずなのが、どういうわけか、画面中央には14.5センチのところが来ている。本来ピントを合わせたはずの場所とずれて写っている。という感じですか?
実は、私の12−60は、そうなります。しかも、ピント合焦時に、ファインダー内で「カクンッ」とずれるのが、よーく見ているとわかります。その症状は、常時ではありません。不規則に現れます。

アルミサミエルさんも、一度チェックしてみても良いと思います。

書込番号:7520055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2008/03/11 22:58(1年以上前)

アルミサミエルさん、私の書き込みで15センチのところではなく14.5センチのところになる。というのは表現としてのイメージとしてわかりやすく書きました、実際はもっとズレていたりします。補足説明ということで・・・。

書込番号:7520103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/03/11 23:29(1年以上前)

私のE-3&12-60もハワイアンコアさんと同じようになります。
ずれるのも、ときどき「カクンッ」ってなるのも同じ。
私のだけかと思っていたので、なんか安心しました。

書込番号:7520336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 23:32(1年以上前)

相対的な横ずれは,50ピクセル÷3648ピクセル(横幅総数)×100=1.40%ですかぁ。
このくらい,中央からずれるだけなら,私は気にしません。
それより「ハワイアンコアさん」のように,中央シングルターゲット(小)で狙いを合わせた映像場所以外のところにピンが来るなら,欠陥です。
修理に出したE−3(自分で落とした)が返ってきたら,試してみます。
「アルミサエルさん」情報有り難うございます。

書込番号:7520363

ナイスクチコミ!2


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/12 00:10(1年以上前)

予約で購入したD685019XX番台ボディーを使っていますが、
2月に同様の症状(ファインダーの中心より左に、約30ピクセル程度ずれる)
に気づき、修理に出したものかどうか、
(修理に出すとすれば、もっとちゃんと計測しなくてはと思いつつ)
ピント合わせでの苦痛は無いので、そのまま使い続けている者です。

・・・ちなみに、E-500 でも類似の症状が出ます・・・
・・・ファインダーがしょぼいので、気づかず、ずっと使っていましたが・・・

症状が若干軽い分、通常の手持ち撮影ではそれほど気にならないのですが、
しっかりとフレーミングしたものでは気になりますね。

(同感というだけで、参考意見にもなりませんが・・・)

風雲黒潮丸さんの修理結果なども参考に、様子見をしようと思っています。

書込番号:7520610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2008/03/12 00:21(1年以上前)

こんばんは。

皆さんシビアなんですねー。
私なんて、きっとそのぐらいの誤差だとわからないですね^^;。
なにせ、訳が分からないまま写真撮ってますもので。

トピ主様がどのようなお写真を撮っておられるのか、参考に拝見したい気もします。
きっと私などが及びもしない世界の方なのでしょうね。

何時かはその領域に達したいと思います。

書込番号:7520674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/12 00:41(1年以上前)

アルミサエルさん こんばんわ。
ズレの問題ですが、推測ですが少し。ライブビューで問題がないということはライブビューそのものが見え方の全てを完結しどの角度から見ても固定されているからだと思います。対してファインダーの場合はどうでしょう。私も実際目の位置を少し左右にずらしながらファインダーを覗いてみたところ見える範囲が微妙に移動していることに気がつきました。(上下も少しその傾向は見られますが左右の振りに比べその度合いは小さいです。)日頃は無意識のうちにぱっと覗いているのでここが見えている範囲だと認識(断定)しているのですが機械的に検証するとひょっとしたら癖でずれているのかも知れません。同じE-3のボディを違う人が覗たらその人の癖でそのズレ方を測定したら違う結果が出るかも知れません。眼底検査で網膜の写真を撮るときは検査技師が機械で目の位置を測りますが写真を撮るときにカメラは眼球の位置などかまってくれません。つまりファインダーを覗く行為は大体ってことだと思います。もし50ピクセルずれているなら覗く位置を実験的にずらしちょうどいい時のアイカップの感触を体で覚えてはいかがでしょう。また50ピクセルずれていたとしても全体の50/3648=1.37%です。A3の横420mmの約5.7mmです。主題が圧倒的な面積を占めます大したことはないと思いますよ。経験上実際は相当トリミングしています。 

書込番号:7520783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/03/12 06:16(1年以上前)

念のための確認ですが・・・

IS は OFF になっていますよね?

書込番号:7521321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/03/12 09:27(1年以上前)

こんにちは。

ISがONになっていると、ファインダーで確認した像の傾きと
撮影された像の傾きは異なっていることもありますね。

手ブレを起こさない達人ならこの限りではないと思いますけど、
私のようなヘナチョコですと上記のことが起こります^^;。

書込番号:7521615

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/03/12 11:23(1年以上前)

こんにちは。
見なさまの書き込みを興味深く拝見しています。

視野率100%と中心のズレは別の問題ではないでしょうか。視野率は撮影範囲のことと認識しています。ズレているピクセル数の数え方がわからないので感覚的な話になりますが、E-3の撮影範囲は左へのズレを考慮すれば100%のように思います。がI、SをOFFでもONでも左にぱっと見てわかるくらいズレます。三脚固定でセンター測距点付近のマークを撮影して、ズレを判断しています。

手許にある視野率が100%ではないD200でも、中心はカメラ再生・PC再生時ともにズレません。100%であるD3、D2系では全くズレません。かつて使っていたD1/D1Hではカメラは正確に再生しない仕様でしたが、PCでは正確であったと記憶します。

私のE-3は、パナの25mmを使って前ピンであることに気づいたのですが、ひょっとしてこのズレと関係あるのかなと思うようになりました。

ただ買ってすぐにSCに見せたところ正常の範囲でこれ以上の調整は不可、精密なフレーミングはライブビューを推奨しますとの回答であったのであきらめて使っています。これが高額なプロ機だったらキャノンのように大問題だったかもしれません。

書込番号:7521883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2008/03/12 20:56(1年以上前)

メカロクさん、こんにちは。

>念のための確認ですが・・・
>IS は OFF になっていますよね?

メカロクさんの本ご質問が、私の書き込みに対してかな?と思ったので
スレ主であるアルミサミエルさんを差し置いて、誠に差し出がましいのですが、
お答えさせていただきます。

説明書にも明記してあるとおり、OFFにしました。

それから、チェック方法の補足として、
まずファインダーを覗き定規目盛にピントを合わせ、そのあとカメラと定規の間に何か(例えばティッシュ箱)を置き
ピントを一旦近距離の、その箱に合せて、その後で(箱を取り去り)定規にAFでピントを合わせる。
※ファインダーを覗くにしてもカメラには触らないことがポイントです。

文章力が無くてすみません、感覚だけでも正しく伝わればと思い、補足説明させていただきました。
私の場合、何か?と思ったので検証するためにプリミティブですが工夫してみました。
これがベストのチェック方法ではないと思いますので、色々工夫してみてください。




書込番号:7523726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/12 22:30(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
色々なご意見大変参考になりました。ですが、
いままでの他機種とはかなり感覚に違いがあります。
↑☆↑さんがおっしゃる様にこれでは、
自分が狙った所にピンが来ない気がするのです。
まだ、フォーサーズの望遠は手にしいませんが。
小さい被写体をオートフォーカスで捉えられるか、
ちょっと、疑問に感じます。

書込番号:7524378

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

12-60とテレコン1.4

2008/03/10 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:614件

オリ板初めてです、こんばんは。
E−3+12-60購入しました。

現在CANON 4OD、KDX+10-22、17-85、70-300DO、タムロンA16、マクロ90使用中です。
撮影対象は主に風景、他に物撮り、スナップ、花などです。

オリンパスは銀塩PEN−F、FT、OM−1、2、L2、デジカメ1400−L、2100UZ以来です。
現在40Dは再入院中、ぼちぼち桜ということで以前から気になっていたE−3購入してしまいました。
防塵防滴ということでペンタックスの10Dも比較対象でしたが、20Dになって1400万画素がダイナミックレンジ上どうかなということでE−3となりました。

購入ポイントは防塵防滴、ゴミとり、色調です。
色調は「カメラマン」2007.2月号の40Dとの比較記事が決めてでした。紫系の再現に不満を持っていたので(ほとんどRAWです)、E−3良いなという感想でした。

12−60は自分の撮り方ではほぼ広角以外満足する画角です。オリではこれ以上の広角は高額なので欲しいですが様子見です。望遠はテレコン*1.4が良ければ当座ごまかそうと思っています。12−60との相性はどうでしょうか(歪曲で無理がないかということです)。*2.0は暗くなるので?というところです。

今欲しいレンズはマクロです。35MMで良いかと思っていたのですが、店にあった50-2.0を試し撮りしたところ、すごく良いということで悩みの種です。

STUDIO2はRAWで必要ですか。SILKYPIX使用中です。両方ご使用中の方、比較できましたら教えてください。
今セッティングが終わりました。昼間じっくり撮影できるのは1週間後でしょう。楽しみです。

書込番号:7511348

ナイスクチコミ!0


返信する
ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/10 22:04(1年以上前)

冬眠ヤマネさん こんばんはー
1.4と2.0両方とも使っています。
基本的には真ん中切り出しですので大丈夫だと思います。
とりあえずテレコンの事のみとして書かせていただきますと
両方とも、高性能です。
基本的にHG以上のレンズですとどのレンズにつけても、本当にテレコンつけてるの?と驚くほど描写を保っています。
最近は両方とも手放せません。

テレコンについては、両方とも買いだと思っています。

書込番号:7514875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件

2008/03/11 00:27(1年以上前)

こんばんは、ma7さん。
ご教示ありがとうございます。

>テレコンについては、両方とも買いだと思っています。
良いですね。
当地では注文なので、今度ヨドバシに行くことがあったら試してみます。

それにしても重いですね。40D+17−85が1315g、E−3+12−60が1385g。
承知して購入したのですが、40Dより肩にぐっときます。(ベルトがCANONの方が少し幅広い、その差か?)モニター再生していると手首が痛くなってきます。
姪が410+標準ズームを購入しましたが軽いこと。420+パンケーキ欲しくなりました。
とりあえず腕力をつけなくては。

AFの操作不能ありました。距離環を動かせば回復するので、まあ仕方ないかなというところです。
AFは一定照度以下では迷います。40Dの方が暗いところでは確かなようです。
高感度、思ったより良好です。ノイズの出方がCANONと違う感じで、ノイズがあってもオリは好みです。
手振れ補正は17−85のISより強力なようです。
40Dが戻ってきたらもう少し画質の比較をしたいです。

書込番号:7516014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

エネループ充電池を使用している方へ

2008/03/09 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Go! 8さん
クチコミ投稿数:34件

他のメーカーのカメラを使用していますが、触れた途端に「ピン」ときたE-3を
購入してから、思うように写真が撮れるような感じです。
しかし、ひとつ不思議に思った事は、自身のE-3だけのような事例があります。
エネループが使用できません。満充電(機器で数値確認)のものを入れても、「電池切れ」
なのです。
バッテリーホルダーを使用されている方の御意見を御願いしたいです。

書込番号:7510294

ナイスクチコミ!1


返信する
pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディの満足度5

2008/03/09 22:47(1年以上前)

仕様です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102102

ファームアップ等で使える様になる可能性が有るかどうかは分かりませんが、
直接メーカーに要望として上げてみては?

書込番号:7510387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/03/10 00:33(1年以上前)

使用できるようになっているのは、マニュアルを読むと、リチウム電池とアルカリ電池(1.5V)だけなので、電圧の低いニッカド・ニッケル水素電池(1.2V)は使えないようですね。
オキシライドはどうなんでしょうねぇ? 初期電圧が高めですが問題ないのかなぁ??

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_hld4.pdf

書込番号:7511178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/03/10 04:45(1年以上前)

E3には使用できないようですが、フラッシュには使用できます。

不要と思わずにとっておきましょう。

書込番号:7511716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/10 07:40(1年以上前)

オキシライドは試してみましたがOKでした。

ただ、枚数的にどれだけ撮れるか確認していません。

エネループはHLD−4を注文した時に電池4本+充電器付きを2個買いました。

おかげで、フラッシュとSP560とR-09などに使用しています^^;

書込番号:7511893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/03/10 14:24(1年以上前)

お初です。

エネループは残念ながら使えないみたいですね。

ちなみに問題が囁かれている縦グリですが、
先日借りた友人のE-3は、純正バッテリー2個搭載で1000枚以上撮っても
バッテリー残量警告は出ませんでした。

エネループは電圧がこれまでのニッ水充電池よりわずかに高いので
ファームアップで使えるようになるかもですね。
なるといいですね。

書込番号:7513041

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go! 8さん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/10 22:31(1年以上前)

返信して頂いた皆様ありがとうございました。

オキシライドは撮影現地の店舗であわてて購入し使用しましたがAF-Sでは
緊急用としての撮影には使用出来ました。しかし、(自身の場合は)満ゲージでも
AF-Cでは電源落ちが度々起きました。

ですのでROWAの国産セルのものを購入させて頂きました。

対応の問題で使用できないことを教えて頂きまして、小さな心配も無くE-3での撮影を
楽しく続けられます。
オリンパスの一眼デジカメがレンズと共に優秀なことが、購入して改めて判りました。
勧めたいほどのカメラですE-3は。
ありがとうございました。

書込番号:7515061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

オリンパスE−3画像のノイズについて

2008/03/08 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:7件

最近オリンパスE−3を購入しました。先日、部屋内を試し撮りしたところ、(絞り優先、ISO400、露出±0、ノイズリダクションON、ノイズフィルター強、フラッシュOFF)画像に横線状のノイズが見られました。画像の暗いところの方がひどい様に思われます。
 ISO100、200で試して見ましたが、やはり同じようなノイズが見られます。部屋内が暗すぎるため、このようなノイズが入るのでしょうか。それとも他に原因があるのでしょうか。初心者でこのような質問をすること自体恥ずかしいのですが、どなたかご指導いただけないでしょうか。

書込番号:7503097

ナイスクチコミ!1


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/08 16:42(1年以上前)

 画像を載せてもらえれば、より的確なアドバイスがもらえると
思います。ブラウン管式TVを撮って黒い線が入るのは仕様。
そうでなければ故障の可能性がありますね。

書込番号:7503150

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/03/09 00:36(1年以上前)

Pモードで撮っても、でるでしょうか?
AまたはSモードで、絞りすぎやシャッター速度速すぎだと線状以外にもブロック状のノイズがでやすい事があります。

個体差もあるかも知れませんが、僕はE-3の低感度撮影時のノイズはLIVE MOSと画像処理エンジンの仕様なんじゃないかと思います。

書込番号:7505706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/09 01:44(1年以上前)

私も先日E-3を購入し、喜び勇んで室内を試し撮りしましたが
なにかしっくりきません。ノイズも多いし発色もいまいち。
諸設定を見直した上でE-300と比較しましたが
解像度が高いだけでそれ以外はE-300のほうが勝ち。
おまけに画像がすべて傾いている??

職場の近くにオリンパスプラザがあるので
週明けにでももっていってみます。

書込番号:7506027

ナイスクチコミ!2


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2008/03/09 10:06(1年以上前)

ところでノイズですがSAT?がAUTOになっていませんか?
私も購入直後にSATをAUTOにして撮ってみましたがあまりのノイズの多さに驚き標準に戻しました。
一度確認して見るといいかもしれませんよ。

E-3は私も傾いています。結構不便ですね。でもメーカーに出すとしばらく使用出来なくなるのでまだ出していません。

書込番号:7507011

ナイスクチコミ!1


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2008/03/09 10:09(1年以上前)

今確認しましたがSATではなく階調でした。
失礼しました。

書込番号:7507026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/09 10:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ISO100

ISO200

ISO400

皆さん、色々ご指導ありがとうございます。先日試し撮りした(F3.5)画像です。階調は標準です。

書込番号:7507133

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/09 12:19(1年以上前)

クマハルさんこんにちは。
投稿画像を見させていたきましたが、
おそらく、暗部ノイズでしょう。
シャドー部はノイズがのりやすいんです。
液晶TVやワンちゃんの所はやっぱり上記のノイズが多いです。
デジタルである以上しょうがないです。これがフルサイズ、APS-Cならノイズももう少しすくないようです。
ノイズフィルター強は私的にはあまりお勧めできません。
絵の立体感(解像度)がなくなるためです。
ノイズの具合と、絵の解像度をみながら調節されることをお勧めします。
RAW撮影して、RAW編集も面白いですよ。

書込番号:7507504

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/09 12:22(1年以上前)

うーん、
微妙に、つりの様な気もしてしまいます。
なぜ、レンズ情報を公開しないのでしょうか?
書きこまれたF値以外の情報がなく、シャッター速度も不明です。
また、なぜ、EXIFの全くない画像なのでしょうか?(わざと?)
この画像ファイルでは、カメラがE-3であるかや、レンズが何で、どういった撮影をされたかも、不明です。

Adobe Photoshopか、Photoshop Elementsで現像の上で、EXIF情報を割愛したデータでしょうか?
そこまでして、初心者っていうわけでもないと思えますが。

えーと、F3.5と暗い状態で、室内撮りや夜景では、オートISOになっていると、間違いなくISO800以上になります。
これを、ISO100やISO200で撮影するには、三脚が必要なケースが多くなります。

正常なE-3では、ISO100/ISO200は、他機種と比較しても、ノイズが少ない、あるいは、少々発生したそていも、そのノイズが気にならないレベルです。ISO400は普通で、許容範囲。ISO800は、多少ノイズがありますが、ノイズフィルターを掛けてあれば、多少ノッペリしますが許容範囲で、ISO1000以上は、非常用で、ノイズがあり、ノイズフィルター必須です。

E-3は、E-410/E-510とともに、ISO100/ISO200あたりであれば、ノイズフィルターoffでも常用できるレベルです。はっきりとノイズが残るようであれば、LiveMOSの初期不良の可能性があります。

トピ主さま、
もう少し、解読できるように、E-3から撮って出しのJPEGをそのままか、詳しいレンズや、撮影条件、撮影結果を記載して貰えないでしょうか?

あと、トピ主さんの主張通りであれば、故障品の可能性があるので、サポートセンターに見てもらった方が良いと思います。

書込番号:7507516

ナイスクチコミ!3


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/09 13:33(1年以上前)

失礼かもしれませんが、EXIF情報を公開しないと、ネガティブキャンペーンだと思われても仕方ありませんね。
そのあとの、ムシボウさんという方のコメントも含めて。

書込番号:7507781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2008/03/09 14:02(1年以上前)

最近ネガティブキャンペーン多いですね。
他社さんの社員さんでしょうか?
ご苦労なことです。

書込番号:7507897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2008/03/09 14:40(1年以上前)

当機種
別機種

E-3

E-300

>MO&MOさん
>熱唱、六甲おろしさん

まったくネガティブキャンペーンのなどというつもりはなく
ISO・シャッタースピード・絞り・NR・圧縮率など同設定・同じ被写体で
E-300とE-3を取り比べした場合に
「E-3で撮影した画像のほうがノイズが多かった」というだけです。
(E-3 階調も標準)

掲載画像はPhotoshopで切り出したものですが、E-3の方が全体的にざらっとしたノイズがのっています。

書込番号:7508043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/09 15:52(1年以上前)

 何処まで許容すかは個人個人の感覚ですが。こんな物ではないでしょうか。ムシボウさんの絵は、濃い絵(暗い絵)によりノイズ感が出たような気がします。どの位拡大しているのか分かりませんが、粒が揃っていて特に違和感があるようには思われませんが。

書込番号:7508287

ナイスクチコミ!6


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/09 20:01(1年以上前)

ダウンロードして確認させてもらいましたが、やすもうさんの言われるとおり、
個人の感覚的な範疇だと思いますが。

「ノイズがひどい」というほどの差はないと思います。
というか、私的には言われるノイズの「ひどさ」は確認できません。(私がショボイだけ?!)

また、「発色がいまいち」というのはE−3の階調が豊かな分、E−300に比べ地味に見えるだけだと思います。 あとは測光の違いもあるでしょう。

う〜ん、この画像で「ノイズがひどい」とサポートに持ち込んでも係の方は困るのではないでしょうか。。。

※ 私のモニタは測色器を使ってキャリブレーション済みです。念のため。

書込番号:7509397

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/03/09 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100

ISO1600

ISO100の写真とISO1600の写真を参考に掲載します。確かにISO1600はかなりノイズ出てますが、とりあえず暗い森の中で鳥がまともに撮れるレベルなので容認してます。印刷版下用だとISO500あたりがボーダーでしょうか?

僕はE-3の高感度撮影時のノイズは仕様だと考えています。対角線でフルサイズの半分しかない撮像素子でがんばってるカメラの現時点での欠点の一つだと言う考え方です。もちろんこの点は現状でOKと言う訳ではなくて、パナソニックの撮像素子の改善に期待してます。

その代わりE-3と200mm相当のレンズを使えば、首からなにげに丸一日さげて歩いて、手持ちで400mmF3.5相当の写真を数百枚撮っても平気です。まだ鳥を撮り始めたばかりなのでピンぼけを量産してますが、ISO AUTOならどアンダーも起こさず何とか撮れるのがE-3の良いところだと思います。

写真はノイズを確認しやすいように、中央部分を50%でトリミングしてます。

書込番号:7510863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/03/10 03:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今、口コミを確認して思わぬ方向にいっているような感じで・・・
ムシボウさん、ご好意で投稿していただいたのに、嫌な思いをなされたのでは?
申し訳ございません。
最初に投稿した画像は、処理してしまい、詳細がでませんので、撮り直した画像を投稿致します。ちなみにレンズはZUIKO DIGITAL ED14−42、光源は蛍光灯のみです。決して他社のメーカーの者ではありません。

書込番号:7511640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/03/10 16:09(1年以上前)

>クマハルさん

私は写真のことはよくわかりませんが、
こんなもんじゃないかと思います。

アニメのセル画ではないのですから、多少のザラつき感があっても
写真らしくていいのではないのでしょうか?

あまり考えないでバシバシ写真撮りましょう。
その前にお部屋のお片づけもお忘れなくね。 (*^▽^*)

書込番号:7513349

ナイスクチコミ!1


ばか客さん
クチコミ投稿数:25件

2008/03/10 16:30(1年以上前)

どうでも良い事ですが、台所にある洗剤の数が気になって仕方ないです。

書込番号:7513410

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/10 19:34(1年以上前)

とりあえず台所を公開なさった勇気に・・・拍手

E-510でもいいかっと言う気にさせていただいて・・・感謝

書込番号:7514076

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/10 22:23(1年以上前)

コダックCCDを見慣れた眼にE-3の絵は一見ノイジーに見えるかも知れませんね。
もちろんISO100〜200までの話でそれ以上だとコダックCCDのノイズ感はかなり酷くなりますから相対的にはlive MOSの方がノイズレスなのですが明部をピクセル等倍で比べると、いわゆるザラつき感はE-3の場合意外に多く感じるかも知れません。
そのザラつき感が暗部ではノイズの乗りが激しく感じるだけじゃないでしょうか?

E-3で感じるのは基本的な処理の段階でノイズを消し込むことよりディテールをシッカリ残す方向に振ってるんだと思います。暗部の黒つぶれでデータがないところは別にして階調の残った部分のグラデーションなどは顕著だと感じるのですが。
jpeg撮って出しの一発勝負ではコダックCCDに比べて、より素材重視の絵造りになったんで地味に感じますがポテンシャルが高くなったんだと思います。
もちろん引き出すスキルも要求されるでしょうね。
その辺をスレ主さんがシッカリ感じ取ったんだと思います。

部屋がどうの洗剤がどうのと迂闊に部屋を公開出来ませんねぇ(笑)
ウチなんか負けず劣らず「とっ散らかって」ますよ。家族4にんが生活してりゃモデルハウスみたいに小綺麗になんかしてらんない。片付けても片付けても散らかす子供達に手を焼いてます。
今度ウチの凄いリビング見せたろか。

書込番号:7515010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/11 03:35(1年以上前)

総合的にE-3が好きで、発売日当日から使っていますが、はっきり言って、ノイズに限っていうとよくないです(うちのに限っての話ですが)。ISO400は使えません。ISO200でも、階調オート(SAT)ではひどいことがあります。うちのE−3の場合は、それが均等なノイズではなくて、縦縞ノイズです。E−410、E−510で、横縞ノイズが話題になりましたが、根本的に直せないので、90度向きを変えて横縞が出ないようにしただけではないのかと購入当初から素人考えで思っています。ISOオートで上限200で使っています。私の場合は、日暮れごろ、SATの力を最大限に出す(よくない方向で)ような撮り方が多いので、このカメラは有利とは言えないと思います。でも、総合的には、階調標準では、階調が狭いと思うので、画質は犠牲にしても、階調はオートばかり使っています。暗ーいものばかり撮るのでなければ、優秀なカメラだと思います。本質的なことではありませんが、親指、小指、人差し指の持った感じ(グリップ)も最高です。

参考までに画像(生のJPGファイルです。画質はLARGEのFINEだと思います)をアップします。私のE−3のISO200、階調オートの場合の最悪の画質と思って見ていただければと思います。

次のページを開いて、「E−3、E−510のノイズ」のフォルダを開けてください。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/ktyng262/lst?.dir=/&.view=t&.src=ph&.done=

普通のシチュエーション(明るい場所)では、ノイズはまったく感じられません。クリアな画質です。ちなみに、海の中央の写真のEXIFは次のようになっています。


撮影日時: 2008:03:10 18:15:43
露出時間: 1/40
Fストップ: 5.6
ISO速度レート: 200
焦点距離: 300.0000
フラッシュ: 8
露出モード: Manual
ホワイトバランス: Manual
縦横比: Top-left
ライトソース: Fine weather
露出バイアス: -1.7000
メーターモード: Pattern
露出プログラム: Aperture priority
データ作成日時: 2008:03:10 18:15:43
更新日時: 2008:03:10 18:15:43
イメージの説明: OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ユーザコメント:
レンダリング済み: Normal
シーン獲得タイプ: Standard
ゲインコントロール: Low gain up
デジタルズーム比: 1.0000
コントラスト: Normal
彩度: High
鮮鋭度: Hard
オリンパス・スペシャルモード: (64 bytes)
カメラのメーカー: OLYMPUS IMAGING CORP.
カメラのモデル: E-3
X解像度: 72.0000
Y解像度: 72.0000
解像度の単位: Inches
カメラのバージョン: Version 1.0
カラースペース: sRGB
ファイルソース: DSC

書込番号:7516494

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング