E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコン マウントアダプターについて

2008/01/13 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:12件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

フィルム時代からオリンパス好きでE-20まで愛用してしていましたが・・・。
デジ一眼が出る前に、浮気(?)をしてしまいNIKONへと移ってしまいました。

ただE−3をさわってみて、またオリンパスへの愛着がふつふつとわいてきてしまい、システム変更を考えています。

E−3はすぐ欲しいのですが、ただいきなりそろえたNIKONレンズ全ての変更は難しいと考えて、市販されている ニコンーオリンパス マウントアダプターを使用してみようと思います。

ここで標記マウントアダプターを利用している方がいらっしゃいましたら、アダプターについてのコメント等アドバイスをいただければ幸いです。

どうかご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

書込番号:7243743

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/14 00:22(1年以上前)

こんばんは。

私はE-500/510(主に500)+ニッコールの400mm+×2テレコン(1600mm相当)を使って遊んでいます。

E-510の手ぶれ補正、AFやプログラムオート、シャッタ速度優先オートは使えませんが、実絞り込みの、絞り優先オート露出は使えます。

使い勝手は、はっきり言って、面倒です。
絞り開放でピントを合わせ、1〜2段絞り込んでシャッタを切るのですが、静物ならともかく、ゆっくりでも動いている物なら、ピント合わせが大変です。
ついつい、絞り開放のままシャッタを切ってしまいます。

お正月に近くの河原で野鳥を写しましたが、そこそこには撮れているものの、満足できる写真はゼロでした。
遊びと割り切っていますから、その状態でも朝の2時間ほどは楽しめました。

お手持ちのレンズがどのようなレンズかは分かりませんが、銀塩とデジタルの撮像素子に要求される事項を考え、オリンパスに無い明るい標準レンズ(F1.4以下)〜望遠〜超望遠レンズをお勧めします。
広角系は光が撮像素子に当たる角度(特に周辺部)の問題で、銀塩用レンズそのままではお勧めしません。(100%遊びなら、何でも可です。)

単焦点を除き、望遠系でも、実焦点距離300mm以下のズームレンズなら、ズイコーのデジタル用レンズをお勧めします。

書込番号:7243912

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/01/14 03:39(1年以上前)

別機種

Ai ED 400/5.6作例

こんばんは。
AFやフォーカスエイドが効かなくなる点、
絞り込み測光しかできず、AモードかMモードでの撮影になる点、
絞りリングのないニッコールレンズは使用できない点、
などの制限があることはすでにご承知と想定して書きます。

近代インターナショナル製のアダプターを使って、
MFレンズのAi ED 400mm F5.6S (IF)を使っていました。
このレンズはデジとも相性が良く、満足できる画質です。
しかも距離リングにクリックストップ機構があり、置きピンも簡単。
軽いレンズですし、中古で3万円台で換算800mmが楽しめます。

ただ近代アダプターの芯出し精度が良くないようで、
「マスターレンズ〜アダプター〜EC-14(テレコン)」と連結すると、
使えない画質になりました。
「マスターレンズ〜ニコンのテレコン〜アダプター」なら
いけるんじゃないかと思いますが、試していません。

書込番号:7244493

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/14 05:30(1年以上前)

別機種

300mm+近代アダプタ+EC-14

おはようございます。

私はニコンのレンズにつては疎く、よく分かりませんが(私はAiと非Aiの区別も付きません。)、さとまさん のレンズはAi-sと呼ばれる品でしょうか?

もしそうなら、私のレンズと同じです。
レンズ鏡胴には NIKKOR * ED 400mm 1:5.6 と刻印されています。
距離リングのクリックストップは、任意の位置で固定可能になっています。
私も中古で入手しました。
中野のフジヤカメラさんでAランク品で3〜4万円でした。
私はこれにタムロンの×2テレコン(同店で2〜3千円でした。)を付け、近代のアダプタを使っています。

>ただ近代アダプターの芯出し精度が良くないようで、
「マスターレンズ〜アダプター〜EC-14(テレコン)」と連結すると、
使えない画質になりました。

そうなのですか?
オリンパスの70-300/4.0-5.6を購入時、非Aiの300mmF4.5を下取りに出しましたが、この300mmには上記テレコンは装着できませんでした。
その為、レンズ+近代アダプタ+EC-14で840mmとして使っていましたが、今一の絵にしかなりませんでした。
その為、EDガラスを使ってない望遠レンズではダメなのかなと思い、手放しました。
レンズ+アダプタで、600mmとしてなら、使えたのかな?
まあ、70-300/4.0-5.6は600mmF5.6として、AF、AEが皆使えるので、良しとしますか。
本来は、人にお見せできる写真ではありませんが、1枚アップします。
昨年のお正月に撮影したものです。

書込番号:7244579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/14 06:44(1年以上前)

システム変更ではなく 買い増しの方向で検討された方が良いと思います。

書込番号:7244654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 09:49(1年以上前)

こんにちわ。

私はニコンからオリンパスへ乗り換えました。ニコン歴は20年近くです。乗り換えて思った事が少しでもお役にたてるかなと思って投稿します。

デジボーグさんはデジ一が出る前にニコンに浮気されたのですね。と、言う事は、レンズはデジタル対応する前のものですか?

私の持っていたレンズは、デジタル対応の前のAF時代ものでした。それをD70,D200に付けて撮っていました。オリンパスに変更しての感想ですが、「デジタル対応でトータルに設計されたものは、何と凄い写りをするんだ!」です。

ニコンで撮っていた時とは写りが違いました。周辺までの解像度の高さ。ピントの芯の捉え方。色乗り。背景に強い光源がある時の、耐逆行性能の強さ。ローデーターの加工のし易さ。はっきり言って、「どれだけ過去の資産があっても、デジタルでシステムを組む時は一から組み直さなくてはいけない」と思わせるものでした。

もちろんデジタル対応前のレンズでも、十分実用になるレンズもあります。でもそれは、しっかりとしたデジタル対応のシステムが芯に一本あっての事だと思います。

今、ニコンを継続するかオリンパスにするかでお悩みの事だそうですが、オリンパスへの思いが強いのならば、オリンパスへ変更されても良いと思います。ニコンのシステムにデジタル対応のレンズが無ければ、ニコンを継続するのも、オリンパスに変えるのも一からデジタルシステムを組み直しと言う意味ではイーブンです。またニコン歴20年の私がE-3と12-60を使ってみて、何の不満もありませんでした。むしろこの組み合わせは、かなり快適に撮影ができます。

デジタル対応のシステムを中心にして組む。その上で、過去の資産のレンズでもデジタルで使えるものを見つけ出して利用する。もしくは、味として楽しむと言う感じで使っていかれるのが良いと思います。(同じマウントであっても、感覚的にはマウントアダプターを使ってメインシステムを補完するために、システムに組み込むのと大きな差は無いと感じます。)

ニコンからオリンパスへシステム変更をしての感想です。少しは参考になればと思います。

追記:ニコンのAFシステムはレンズボディーも売り払いました。でも、いつかはマウント遊びをしようと、オートニッコールとAi-sニッコール、それとマニュアルニコンは手元に残してあります。(爆)

書込番号:7244980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/01/14 10:17(1年以上前)

デジボーグさん、こんにちは。

私は、次のニコンマウントレンズを、E-300で使っています。
 NIKKOR 28mmF2.8(MFレンズ)
 NIKKOR 50mmF1.4(MFレンズ)
 TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(AFレンズ)

既にご存知とは思いますし、影美庵さんやさとまさんも触れられていますが、他規格レンズを使うには、色々な制約があります。
詳しくは、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4693620/
のレスで述べていますが、概要は次の通りです。
各制約の理由などについて、ご興味があれば、上記レスをご覧ください。

先ず、使用できるレンズの条件。
 1.マウントアダプタが市販されていること(NIKKORはOK)
    <フランジバックがフォーサーズよりもある程度大きいこと>
 2.絞りリングがあること
 3.ボディーから電源を供給しなくてもピント調節できること

2.から、絞りリングがないニコンのGレンズは、基本的には使えません。
 ただ、Gレンズは扱ったことがないので、マウントアダプタに取り付けたときに
 絞りが開放になるのか、最小絞りまで絞り込まれるのか判りませんが、
 前者なら、開放専用と割り切れば使えますね。
 後者なら、ファインダーが非常に暗くなり、MFなんてとてもできないはずです。

次に、使用上の制約について。
 4.AEは絞り優先のみ。もちろん、マニュアル露出はOK。
    測光について、OLYMPUSは、中央重点平均測光を推奨しています。
 5.AFレンズを使っても、ピント調整はMFになる。
 6.自動絞りが利かない。

4.や5.については、お覚悟の上と思いますが、最も困るのが6.です。
つまり、先に絞るとファインダーが暗くてピントが合わせにくいし、ピントを合わせてから絞ろうとすると、手持ち撮影や動きものの撮影ではピントがずれ易い・・・というジレンマに陥ります。
これを解決するために、私は、ニコンのE2リング(絞り解放機構の付いた薄い中間リング。生産終了品。代替品はBR-6)の中古品を入手して、ニコンマウントレンズをプリセット化しました。
詳細については、次のスレをご覧ください。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4453256/
ただ、これも面倒ですし、F2.8〜4.0程度までなら、開放と余り変わらずMFできることが判って、最近は単なる薄い中間リングとして使用することが多くなりました。

なお、現在では、ニコン用マウントアダプタは、レンズ逆付けの一部品として使用することが最も多くなっています。
レンズ逆付けとは、50mm程度以下の焦点距離のレンズを、前後逆に取り付けると、マクロレンズでない普通のレンズでも、大倍率かつ比較的高画質で撮影できるというものですが、フォーサーズ用の逆付けアダプタ(リバースリング)が市販されていない(多分)ので、ニコン用を使っている訳です。
(レンズはフィルターねじを使って取り付けますので、どこのレンズでも構いません。)
逆付けについてご興味のある方がありましたら、撮影倍率の比較や逆付けのやり方などについて、私の旧ブログで連載していますので、ご覧ください。
初回のURLは、次の通りです。
 http://plaza.rakuten.co.jp/mekaroku/diary/200604120000/

書込番号:7245051

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/01/14 10:28(1年以上前)

影美庵さん、こんにちは。
400mmは細身の鏡筒のレンズでしたら同じものと思います。
これはMFニッコールの400mmレンズとしては最終型のものです。

300mmの件は私は使ったことがないのでわかりませんが、
非AiでEDレンズ不使用ですと
相当古いですし光学設計的にも劣るように思います。

書込番号:7245082

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/14 11:58(1年以上前)

こんにちは。
私はニコンマウントのFinePix S5とZFマウントのツァイスレンズ(Ai-S)を多く使用しております。
これらレンズをE-3で使用するためにマウントアダプターを使用してますが、近代インターナショナルの物は価格が高かったので、DiscoverPhotoで購入しました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonO43ad.htm

使用感としては、露出が開放付近では絞り優先オートで快適に撮影できますが、絞ると暗くなるので面倒ですね。
MFに関してはLive View撮影ができますし、拡大してピントの確認もできますので、風景等ではあまり不便を感じません。
既にニコンマウントで揃えておられるなら、やはり買い増しをお勧めします。
E-3ではニコンのボディとは違った機能がありますので、撮影の範囲が広がると思いますよ。

書込番号:7245403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/01/14 15:51(1年以上前)

皆々様、各種アドバイスありがとう御座います。
大変参考になりました。

私自身の結論としては、オリンパスへの復帰といたします。
オリンパスE-20で落胆して、ニコンD-100に切り替えましたがE-3の使用感がニコンD-300より
私には合っているというところでしょう。

ニコンレンズは、常用ではなくマウントアダプターで撮影の味付けに使用し、オリンパスへのシステム変更いたします。


皆々様 いろいろありがとう御座いました。

書込番号:7246187

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/14 20:46(1年以上前)

もう完結しちゃいましたか?

私もニコン歴が長く、ニコンのレンズ資産は魚眼からレフレックスまでかなりあるため、迷わずマウントアダプターを購入しました。

私は一時期CONTAXを併用していた以外はNikon一筋で、浮気でE-330を買って今回E-3なのですが、マウントアダプターを活用しています。近代のものは高いので、Yahioo!オクで新品3000円で出ているものを購入しましたが、これで十分だと思っています。

MF時代のレンズは概ね処分していたのですが、マイクロ55mmf3.5、50mmf1.2、105mmf1.8などはE-3でも画角もちょうどよく十分に使えています。AFではMFリングの特にしっかりした85mmf1.4や328などの長玉が使いやすく、また死蔵していたコンタックスの35mmf1.4や85mmf1.4なども十分に活用しています。

動き物もAF以前から写真を撮っている方なら問題なく対応できると思います。

よくデジタル専用設計のレンズ云々という言葉を聞きますが、旧設計のMFレンズでもフォーサーズの場合、レンズのイメージサークルの中央部分しか使用しないため画質は良好で仕事などにも耐えうるクオリティです。全てのレンズとはいかないと思いますが、もともと解像の高いグレードのニコンやヤシコンレンズは問題なく使えると思います。私見では、EOSに装着するよりもイメージサークルのより中央のみを使うため、良好に感じました。

スレ主様は、D100以降とのことなのですが、長玉ズームは十分に使えると想像します。

書込番号:7247389

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/15 01:27(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

E-1&ReflexNikkor500oF8

E-3&AiNikkor ED400mmF2.8S

E-1&AiNikkor ED400mmF5.6S

E-1&ReflexNikkor1000F11

こんばんわ〜
E-3に近代アダプターで&ReflexNikkor500F8やAiNikkor ED400mmF2.8Sを使っています^^
ミラー系だと相性がイマイチですがそこそこ楽しめると思います。
ニコンレンズのフォーサーズ用アダプターだとキヤノン用と違ってアダプターが
レンズ側とボディ側どちらにも残せますので使い勝手は良いと思います。
ただ少しガタがあるので高級感には欠けますね(笑)

殆どE-1ですがニコンレンズの画像ハリコしますね^^

書込番号:7248974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信36

お気に入りに追加

標準

気になること

2008/01/13 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:131件

こんにちは!E-3のことで気になることが2点あります。
ユーザーの方、教えてください。
1点目は「どっちなんでしょうか?」
 E−3に関しては、オリンパスやカメラ雑誌などで、「暗所でも驚くほどスッとピントがあう」という内容の記事を読みました。ただ、この価格板では「暗所ではピントがよく合わない」という全く逆の意見が散見されます。
使用されているユーザーの方々、ご自分のE-3に関してはどう感じておられますか?教えてください。
2点目は「そんなに違うの?」
 E−3は、ほぼ同程度の性能を持っていると思われるD300と比較しても、価格板評価での満足度は微差ですが上回っています。販売数には大きな隔たりがありますが、これは非常に喜ばしい。「人気のD300,実力のE−3」と言ったところでしょうか。
 ただ、その評価で気になるのが「バッテリー」です。この評価が辛いのが気になります。「画質」「携帯性」も比較的辛いのですが、これは高感度画質が劣るという点と、フォーサーズにしてはボディが重く大きすぎるというデメリットがあるので納得できます。
しかし、「バッテリー」に関しては実のところどうなのか、知りたいです。「D300」に関しては嘘か誠か知りませんが「1200枚以上撮れた」というレスを読みました。これは特例だとしても1000枚は確実に撮れるということにはなるかと思います。(当然、1000枚撮る間には、ライブビュー機能を用いたり、画像を消したりする通常の撮影作業を適度に含めてでしょうね)。
 それに対して、バッテリーの持ちが良くないという評価が見られるE−3ですが、実際には何枚ぐらい撮影できているでしょうか?これも「シッタカブリ」の知識なのですが、「E−3のライブビューは恐ろしくバッテリーを食う」ということを聞いたような気がします。
 この価格板にはE−3とD300の両機を所有しているという、大変うらやましい方もいらっしゃるようなので、できましたら両機のバッテリーの持ちに関して、比較した感想をお願いいたします。E−3だけ所有しているという方もよろしくご教授お願いいたします。
 なお、バッテリーの持ちに関しては、「ライブビュー使用時」と「あまり使用しない時」にわけて教えていただけると幸甚に思います。

書込番号:7240082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/13 07:44(1年以上前)

バッテリーは予備を持てば宜しいかと。

書込番号:7240091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/13 09:50(1年以上前)

AFの速さについては、ビックやヨドバシ等の、触れるお店で自分で確認したほうが
いいのではないでしょうか?

書込番号:7240364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/01/13 12:16(1年以上前)

こんにちわ。
11月23日にE-3を手に入れて、それから5500カット程撮った実感です。

1)暗所でのピント
私は室内で人物を撮影しています。その中でしばしば、ISO800  S1/10  F4.0と言う条件で撮影します。シングルAFとダイナミックシングルターゲットの組み合わせで、良くピントが合うなと感じています。と言うか、撮れちゃっている!と言う感じでしょうか。ですが、コンティニアスAFとオールターゲットでは今ひとつです。ピントが合って欲しいところには合わずに、迷った挙げ句に合い易い所に合わせると言った感じです。
2)バッテリーの持ち
これは、悪いと言えば悪いし、良いと言えば良いし。。。判断がわかれます。
私は全カットの1/4位をライブビューで撮影しています。ライブビューを使わずに撮影する時も、ホワイトバランスの確認に必ずライブビューを利用します。おまけにライブビューの切り忘れもしばしば。その上、撮影画像もよく見ます。これでおおよそ250から300カット撮れます。数字だけで言うと、全然バッテリー持ちません。でも、これだけライブビューを使って300カット弱とは、私としては驚異的でした。当初はこの半分位を予想していたのですが嬉しい誤算でした。

書込番号:7240836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2008/01/13 12:25(1年以上前)

自己スレです
あああ、すみません全カットの1/4がライブビューで撮影は言い過ぎでした。昨日撮ったカット数を数えてみたら、そんなにライブビューでは撮ってませんでした。
一日1時間から一時間半で120枚。昨日はそのうち20枚位がライブビューで撮影です。だからカット数の1/6位をライブビューで撮影となるでしょうか。。。
それでも、ホワイトのチェックに使っているので、ライブビューの利用率は多い方だと思います。

書込番号:7240872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/01/13 12:51(1年以上前)

私はほとんどライブビューは使いません。
その場合だとバッテリーの持ちは十分かと。

AFに関しては、暗所でもかなり優秀です。
11点の場合、複数のターゲットがあると手前のターゲットに合わせる傾向は確かにあります。
そのため、手前に障害物があって、奥にターゲットがある場合は4点の方を主に使っています。

AFに関しては、初期不良の方がいたために、元々E-3の能力が低いのかと混同されることがあります。

C-AFの追随性に関しても、優秀です。ドッグランで走る犬を撮影しますが、SWDでなくてもかなり頑張ってくれます。
今週末に50-200SWDが出ると、もっと楽になりそうです。

書込番号:7240952

ナイスクチコミ!3


HDfさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/13 12:56(1年以上前)

暗所でのAFについては、以前使っていたE−330と比較のしようもないくらいよく合います。「驚くほど」という表現は間違っていないと思いますよ。
他社と比較したことはないですが、精度もとても良いと思います。
風景メインなので、コンティニュアスAFは使っていません。
またファインダーも明るいので、目視であわせるのもとても楽です。
私の場合多くても一日200〜300枚くらいしか撮らないので、その日のうちに電池交換はまず無いです。
ちなみにライブビュー率は1〜2割くらいでしょうか。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:7240966

ナイスクチコミ!3


teretaroさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/13 13:08(1年以上前)

パデレフスキーさん、こんにちは。
E300とE3を使用しています。暗部のピントに関してはE300と比較したら格段の差を感じます。実際、暗い場所に置いてある小物を撮り比べてみると、一方は何度やってもフォーカスが合わない場面でもE3はスッパと決めてくれます。他機種と比べたわけでは有りませんが買って良かったと思う部分です。

「高感度画質が劣るという」という事については、一見ノイズが少なく見える高感度カメラも魅力的ですが、多少のノイズが有っても細部の情報が残っているのもまた良しかな・・・。「デジカメWatch」等のサンプル,iso1600時を等倍比較されるのも参考になるかと。PCに各々の画像を取り込んで徹底比較するとその特性が見えてきます。高感度とノイズ、両方クリアーする物が出ると良いんですが・・・・。

バッテリーについては”乱ちゃん(男です)さん”に同感です♪ 確かにライブビューなどの機能を多用すれば電池食いは有るのかと思いますが、そう頻繁に交換すると言うレベルのものでは無いかと・・・・。バッテリーは社外品でしたら値段も安いし、電池残量は警告マークが教えてくれます。交換はワンタッチですから不自由は感じません。 的を得ない返信になってしまいました!

書込番号:7241012

ナイスクチコミ!3


FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/13 13:14(1年以上前)

私もAFが合わないと書いてしまいましたが、年末年始に旅先で1000枚程度撮りましたけど、AFが問題でピンボケになっている写真はありませんでしたので、どうやら誤解のようでした。
多分、今まで使っていた銀塩機の要領でAEロックしたのが誤解の基のようです。
私の使い方が悪いのに、沢山の人が見ている、こんな公の場で、E-3に難癖をつけてしまいまして、本当に申し訳無い事をしたと反省しております。すみませんでした。

ただ、縦に構えた途端にAF無反応で合焦マーク消灯、シャッターも切れないと言う現象は、旅行中1回発生しました。
壊れたかな?とビックリしましたけど、横に構えなおすとAFも正常に動作しますので、縦・横を何度か繰り返している内に縦でも合焦する様になりました。
この現象は、深い森の中で、遠くの方のコントラストが若干低めのポイントにAFしようとした時に発生しました。
12-60mmを付けていた時の事ですので、ファームアップで治ったかも知れませんね。

バッテリーは、大体2日毎に交換していました。
大体300枚程度だと思います。
見るだけも含めると、10枚に1回程度はライブビューにしたと思います。
私は液晶は通常は裏返して使っていて、気になる時だけ画像確認をしています。
でも、気になる時だけと言っても、殆ど毎回だったりします。ははは。
ただし、やっぱり、電池の残量表示を、もう少し工夫して欲しかったです。

私はそれぞれのカメラの長所を比べて、撮影する時に、その恩恵を受けられる状況を想像してE-3に決めました。
ですから、E-3の短所は短所として妥協できてしまいます(笑)。
と言う事でして、私はE-3をとても気に入っています。

書込番号:7241028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/01/13 13:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
「乱ちゃん」さん。ありがとうございます。
予備のバッテリー購入は当然しようと考えております。
ただし、海外や山行を長期に行う場合、充電などがなかなかできない場合も生じます。
そのような時にやはり、たとえ予備があったとしても枚数がどの程度撮れるのか把握しておきたいのです。
年に一度、10日間ほど海外へ行きますが、だいたい1日150ショット、10日で1500ショット撮ります。
昨年、E-410を購入し、これが充電すると約500ショットですから、4本バッテリーを持って行きます。
ですから、例えば、E-3が約300ショットとすると、バッテリーは6〜7個要るかな?と思ってます。

「じじかめ」さん。ありがとうございます。
確かに自分で試すのが一番と思います。しかし、個体差もあるでしょうし、何よりショップから外に持ち出すことができませんでした。(店の人に言ってみましたが、困りますと断られました…)。夕暮れになって、店の明かりを数十秒だけ全部落としてもらえませんかと頼めば店内でも実験できるかとは思いますが……。明るい状況でのAFのすばらしさは私も実感しました。でも、「なんでこれでAF迷うの?」という時もありました。レンズは14-54mmでした。店内に同じようなポスターが貼ってあるところを写したのですが、どれにAFをあわせるべきか判断しかねている、という感じでした。ただ、これも個体差かもしれません。

「忘れん坊本舗」さん。ありがとうございます。
使用なさった実感を客観的に示していただき、大変参考になりました。また、気づかれた点があったら、よろしくご教授お願いいたします。

ちょっと微妙なテーマなので、投稿しようかどうかと迷いましたが、決して私はE-3をおとしめようとしているのではありません。実際に使用されてみた人に、私が気になる点を明確にしていただき、冷静にE-3という機体に関して判断したいと考えています。メリットもデメリットも含めて評価してこそ、正しい評価になると思います。

書込番号:7241034

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/01/13 13:19(1年以上前)

暗所での撮影でのAFの迷いは、ここで教わった方法で、レンズのファームウエアをバージョンアップしたところ直りました。これからE-3と12-60 SWDを買う場合は、対策済みになると思います。ただし高感度撮影でのE-3のノイズの多さは、今のところ対策が見つかりません。ISO800以下でとるか、平板な画像になるのを覚悟でノイズリダクションを強くかけるか、ノイズも味と見なしてしまうか・・・

バッテリの持ちは、比較対象がEOS 5Dになるのですが、あまり良くありません。フル充電でほとんどライブビューを使わなくても600ショットくらいでバッテリ残量が不安になります。まあこれはバッテリを二本以上持って交換すれば良いだけの話ですが、5Dは1000枚以上確実に撮れるので、それに比べると確かに見劣りします。

想像ですが、僕の様にライブビューも使わなくても、E-3のバッテリ消費が早いのは、撮像素子を動かすIsや高速で合焦する機能などが総合的に電力消費量が大きいからかも知れません。そういえば同じように撮像素子側を動かしてISをやるペンタックスのK10Dで一緒に撮影に行った友人も、500枚程度しか撮れないと言ってました。

書込番号:7241045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2008/01/13 14:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
南口さん、ありがとうございます。
AF、バッテリーともに問題ないようですね。
私は購入したらライブビューは積極的に使用したいと思ってます。バリアングルはやはりE-3最大の魅力の一つでしょうから。

HDfさん、ありがとうございます。
非常に良い状態のようですね。私も早く購入して満足感を味わいたいものです。
大変参考になります。


tetetaroさん、ありがとうございます。
E-300と比較してとのことですが、私の所有しているE-410と比較しても、驚くほど向上しているのでしょうね!楽しみです。

FuruiMotoさん、ありがとうございます。
各社のカメラともにメリットデメリットがあり、それを把握してこそ自分の納得がいくと思っています。Furuimotoさんのコメントには勇気づけられました。

FJ2501さん、ありがとうございます。
私は無知なもので撮像素子をISで動かすというのがチンプンカンプンなのですが、もしかすると手ぶれ補正機能がボディ側についているということですか?
でも、E-510やK100Dなどではかなり撮影枚数は多いようですから、手ぶれ補正がボディについているという理解は間違っているのでしょうね。
もし、よろしければ撮像素子をISで動かすというのを文系の人間にもわかりやすくご教授願えませんか?ずうずうしくてすみません。

皆様、返信ありがとうございました。



書込番号:7241201

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/01/13 14:07(1年以上前)

まだ1ヶ月少々しか使っていないので暗所でのAFはよく分からないです。
今の時期は寒いので夕方はあんまり写真撮りませんし。

バッテリーはライブビュー無しで150〜500枚で
E-1(170〜640枚)より少し悪い程度。
(予備バッテリーの古いものは3年前から使っているので
E-1でも200枚しか撮れないのがあります。)

ほぼライブビューのみだと60枚くらいでした。
警告マークが着いた時は「60枚でお終い?」と思いましたが、
気温+3℃、液晶は30分点けっ放しだったので、
ちょっと特殊な条件かもしれません。

書込番号:7241216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/01/13 16:56(1年以上前)

パデレフスキーさん

 横槍を入れるようですが、

>撮像素子をISで動かすというのがチンプンカンプンなのですが、
>もしかすると手ぶれ補正機能がボディ側についているということですか?
 E-3はボディに手ぶれ補正付いてますが、E-510のそれよりも1段強力になっているとのことなので、
そのぶん消費電流が増えている可能性大、というかその方が自然です。
(技術的に改善されて同等の消費電流になっていれば拍手!というところですが)

 FJ2501さんは「撮像素子を動かすIs」とおっしゃっておりますが、たぶん読み取り方の違いで、
isが撮像素子を動かすのではなく、撮像素子を動かして手ぶれ補正を行うことをオリンパスではisと言っているわけで、
FJ2501さんがおっしゃりたいのもこういうことだと思います。

 また、「高速で合焦する機能などが総合的に電力消費量が大きいからかも知れません」ともおっしゃられてますが、
自分もそうだろうと思います。SWDを瞬間的に動かし、瞬間的に停止させる、このような動作は瞬間的に
大きな駆動電流を要求するのは想像に難くありません。
 人でも、ゆっくり加速して走り出し、ゆっくり止まるのと、急加速して走り出し、そこで急に止まる動作では
後者の方が疲れますよね。疲れるどころか怪我をするかも知れない。
車でも急加速、急減速すると燃費悪くなりますよね。それと同じことです。

 というとで、E-3はE-510等に比べて電池持ちが悪くなるのはしょうがないと思います。容量の大きな電池に
すれば良かったのかも知れませんが、そうすると従来のカメラとの互換性が無くなるし、電池が大きくなれば
カメラもより大きく重くなりますから、オリンパスはその方向は避けたのだと推測します。

書込番号:7241779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/13 16:58(1年以上前)

パデレフスキーさんこんばんは。
暗所でのAFは今までのものに比べると段違いによいと思います。
購入初日に紅葉のライトアップを撮ったのですが、暗闇にぼんやりと照らされたかなり暗めの対象にも合焦したのには驚きました。
ただし、他社のシステムを持っていないので、そちらとの比較は分かりません。
一方、逆光で日中シンクロ撮影をしたときは迷いがでるようです。
背景が明るく被写体が暗い場合は得意では無いのかもしれません。

書込番号:7241785

ナイスクチコミ!1


hamuraさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディの満足度5

2008/01/13 17:10(1年以上前)

当機種
当機種

AFが迷ったままレリーズ

AFポイントを指定して撮影

あくまで個人的な経験ですが、E-3にてAFが迷ったのは
「オールターゲット(11点)」、「明暗のはっきりした場面」、「縦位置」
の条件が重なった時でした。

ついでに、AFが合わないままシャッターが切れてしまうのは、「MF+SAF」の時でした。
「SAF」の時は、合焦しない時はシャッターは切れませんでした。

それで、その悪条件全部が揃ったのが上の写真です。

ご覧のように、縦には一番手前の線路(約2m)から空(∞)までがターゲットに入り、
左右は暗い林が入っています。更に、空は明るく線路は日陰となっています。
まあ、どのカメラであっても正確なAFはかなり難しいと思われる画面です。

でもって、ここからはあくまで個人的な感覚なのですが、
E-3のAFはAFが迷う場面で、諦めが悪い様に感じます。

E-3はこんな難しい場面でも一発で決めようとしすぎるあまり、
つまり正確なポイントを求めるあまり考えすぎてしまい、長考に入ってしまう感じです。

もちろん手動でAFポイントをこちらが指定してやれば、AFの動きに迷いは感じませんでした。

一方他社のカメラのフルターゲット時は(自分はD300も使ってますが)完璧な正解はあきらめて、
とりあえず真ん中とか確立の高い所なところにピントを合わせてくるように思えます。

それで、こちらも手動でAFポイントを指定するわけです。(自分はめんどくさいのでMFにしてしまいますが。)

どちらも結局MFに切り替えたり、AFポイントを指定する事に変わりありませんが、
使い手の印象としては、とりあえずでもAFが合ってた方がいいとは思います。
(個人的にはE-3のまじめさもなかなか好きで、応援したくはなりますが。)

ただ、E-3もその癖をある程度飲み込んでしまえばまったく問題はなく使えています。
特にピンポイントでのAFのスピードと精度は暗い場面を含めて、D300より上だと感じます。

やはり、多点でのAF制御はある程度の蓄積が大切だと思うので、
これからファームアップなどでどんどん改善される事を期待したいと思います。
まあ、オリンパスならやってくれるでしょう。

書込番号:7241832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2008/01/13 17:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
「R2ー400」さん、ありがとうございます。
ライブビュー連続撮影は60枚程度というのはちょっとショックですね…。
私、無知なもので、ライブビューというのはコンデジのものと同様の機構だと考えていますが、コンデジではもっとずっと持ちますよね?
もう少し持たせて欲しいです。せっかくの売りですから……。

「TRIP35から」さん、横やりなどとはとんでもない!
大変明快なご説明で「目からウロコ」です。
なぜ、バッテリーが持たないか、本当にわかりやすい丁寧なご説明です。
無知な私をすこし利口にしていただいたような気がします。
また、わからないことがあったら教えてください。

「みっちーみっちー」さん、状況ごとにわけていただきありがとうございます。
暗所には強いが、確かに苦手な被写体も存在するようですね。
そのような弱点も含めて、大変参考になるご意見でした。

「hamura」さんのご説明もすばらしい!!ありがとうございます。
「TRIP35から」さんのご説明が「明快」、だとすると、「hamura」さんのご説明は「深遠」、です。まるで「E-3]と「D300」に「人格」を感じてしまうようです。

「D300」… 仕事は速く、能率はいいがスチャラカ社員さん。
「E-3」 … 仕事は丁寧だが、融通が利かない職人さん。

といったイメージが浮かんできて、思わずニンマリしてしまいました。

皆様、返信ありがとうございました。



書込番号:7241940

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/13 20:36(1年以上前)

暗所でのAFは十分に早く正確に合ってると思いますよ。
バッテリーに関してはライブビューをあまり使わない自分としては良くもってるという印象ですが、もしかするとバッテリー評価の悪さには「バッテリーOK → もう無いよ」の2段階でしか分からない点に対して評価されてるのかも知れません(笑)
D300みたいに100%中、残量何%というくらい細かくなくて良いので、せめて携帯電話のように3段階くらいは欲しいかな?

書込番号:7242664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/13 22:54(1年以上前)

機種不明

E-3でライブビュー手持ち撮影

 AFは暗いところでも動かないものならよく合います。
 ただ、動くものを暗いレンズで追おうとすれば、それなりに歩留まりは落ちます。
 しかし、組み合わせて評価をするにふさわしい機材が発売延期の憂き目に遭っています。
 ですから、わたしはE-3のAFレビューや評価は50-200SWDが出て、一通りの撮影をするまでは保留したいと思っています。
 バッテリーはグリップの電源管理に欠陥があることは評価外としても、そこそこ持つが、不安は大きいという印象です。
 一気に使えば50-500mm/ライブビューは1割程度/レックビューはかなり使うという条件でも750枚の撮影とデータ吸い出しが出来ました。ただ、寒い中だったり、長時間のライブビュー撮影をしたりすると300枚程度でダメになります。
バッテリー残量についてはニコン並みの情報開示や制御が欲しいです。

書込番号:7243397

ナイスクチコミ!3


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/13 23:16(1年以上前)

こんばんわ。私の使用感を書きます。

1.暗所でのAFは他機と比べても優秀だと思います。
  1点AFのみであれば、添付のような夜景でもAFで合焦しました。
  他社機(C社)も使用した経験では、このような場合は合焦しないか、合焦する場合も
  迷ったりしますが、E−3ではほとんど迷いません。
  ただ、合焦スピードは明るい場所ほど早くはありません。
  あと、薄暗い部屋くらいでの合焦速度はC社もE−3もほとんど同じかな?という
  感じです。

2.バッテリは、通常の撮影−時々画像(ヒストグラム等)確認で、600枚は撮影できる
  ようです。(山での撮影)
  風景の撮影ですので、AF−Cはほとんど使用しません。手ブレ補正は100%オン
  です。
  試しの撮影で、手ブレ補正オン、AF−Cで連射してみたときにはやはり消費電力が
  多いのか、早めに警告マークが出ました。通常撮影と合わせ、300枚くらいと思い
  ます。ただ、それから電源ON/OFFしながら100枚くらいAF−Sで撮れますが。

  ライブビューはあまり使用しないのですが、これは他社も含めてそれほど撮れないと
  思った方が良いと思っています。 コンパクトデジカメのように、液晶モニタの連続
  表示時間で60分〜90分程度と考えた方がいいのではないでしょうか。
  (これは、試したことがないので、あくまで憶測です。)
  液晶モニタの消費電力は同じ液晶ならそれほど変わらないでしょうし。




書込番号:7243528

ナイスクチコミ!1


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/13 23:19(1年以上前)

機種不明

すいません。添付が上手く投稿できませんでした。

書込番号:7243542

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

ミニバスの撮影

2008/01/12 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:236件

3月に購入予定をしているのですが、最近になって、このE-3でミニバスの撮影は、大丈夫か心配になってきました。現在40Dを使ってますがAFに多少不満があり、E-3と50−200SWDでチャレンジしてみようかと思っていたのですが、暗い体育館では、ISO800〜1600はよく使うこととなりますが少し不安になってきました。E-3の3点、5点にAFが選択できるのとAFがSWDレンズでは40D比べすごく早いのが気に入っているのですが・・・
できれば、レンズも14−35mmSWDがほしいのですが、この分だと遅れますよね・・・

書込番号:7235399

ナイスクチコミ!0


返信する
rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 E-3 ボディの満足度5 5DmarkIIサンプル 

2008/01/12 10:07(1年以上前)

30DとE-3を使用していますが、高感度でのノイズを気にしているのでしたら、キヤノンの方が良いと思います。30Dと比較しても一段くらいの差があるように感じています。
AFの精度や、暗所でのAFの迷いの少なさはE-3の方が上だと思いますので、ノイズを然程気にしないというのであれば、E-3も良いかもしれません^^
が・・・高感度での撮影が殆どということであれば、購入前にE-3の高感度撮影サンプルを良く見ておくことをお勧めします。

書込番号:7235654

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2008/01/12 16:44(1年以上前)

機種不明

2007年11月23日オーストリア、シュタイヤーで

E-510ですが、オーストリアで、1950年製造のミニバスを撮影しました。

1/10でも全体は手ブレていません 犬と飼い主はブレてます。

違うミニバスとは分かってますが、(笑)


書込番号:7237067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2008/01/12 19:09(1年以上前)

当機種

ミニバス (^。^)

私も ニミバスを撮ってみました (^。^)

違うのは知っておりますが・・・

E-3は オートフォーカスは速くなったらしいのですが
薄暗いとこでの撮影に滅茶苦茶弱いので
体育館でのバスケを撮るのでしたら
他社を選択した方が間違いないと思いますよ・・・

私は、暗いとこでの撮影は諦めました (ーー;)

書込番号:7237662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/12 23:29(1年以上前)

昔ライダーさん
 >私も ニミバスを撮ってみました (^。^)

 ナイスです^^

書込番号:7238965

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/12 23:45(1年以上前)

AFに不満があるという話ですが具体的にどういう事なんでしょ?
スピード? 正確さ? AF測距点の数とその配置?
SWDにこだわった書き方をしているのでもっとAFスピードが欲しいとは考えているんでしょうが、40Dに対するAFの不満とはまた別のような気がします。
40Dでは既に明るいレンズを使って撮っているようし、E-3を使うことによってどういう問題が解決すると考えたんでしょ?

これから先は手探りで話をしますが、アルバムをざっと見た感じではシャッタースピード1/200でも足りてない写真が多いようです。被写体ぶれを防ぐ為にも必要ですが、手ぶれ補正の無いレンズならシャッタースピードにもっと余裕があった方が良いですね。
ISO感度を上げて撮るか、露出アンダーで撮ってシャッタースピードを稼いだ上でレタッチにより明るく処理するしか対策がないわけですが、今のままでも大のばしにプリントしなければ良く撮れていると思いますよ。若干ピントが甘く見えるのは絞り開放で撮っているからでしょうか? レンズ固有のクセは使っている人が一番分かっていると思いますが。
あとは何故か、ミニバスの写真全てが右肩下がりに傾いていて水平が取れてないようです。これはカメラの問題じゃないですね^^;
自分がもしこの撮影シーンで撮るとしたら、F2.8以下の明るさのズームレンズを使い、一脚でレンズとカメラの重量を支えつつ、ISO感度はシャッタースピード1/400程度を目標に高感度で、C-AFで被写体を追いかけて、とにかくたくさんシャッターを切る撮り方をすると思います。
E-3+50-200mmだと高感度撮影によるノイズが若干強めに出るものの、フォーサーズ特有の被写界深度の深さに助けられてピントが大きく外れるという事は少ないし良いとは思います。暗所でのAF性能に関しては、体育館のこの光量で明るいレンズを使うならあまり関係ないですし、40DにするかE-3にするかは使い手の好みだと思いますがどうでしょう?
私が思うに、既に40Dがあるのなら値段的にも手頃になってるEF70-200mm F2.8L USM(IS無し)を買い足しても良い気がしますね。

書込番号:7239049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2008/01/13 00:51(1年以上前)

rin_san さん早々お返事ありがとうございます。サンプルは、いろいろと見ています。高感度の時のノイズは前から気になっていましたが、E-3でだいぶ改善されたようなのでどうかな・・・とおもいましたが・・・

あさ さん長文ありがとうございます。40DのAFの不満は、正確さと AF測距点の選択です。E-3のように真中3点等、の方が使いやすいかなと思っています。一点でも競合いの時など、二人の選手ほ間を抜けて、後ろの窓にジャスピン等、明るい方にいってしまうことが多くて少しいやになっています。Tv優先で撮影していますが、暗い体育館ばかりで、1/200位が限界に近いです。(ToT)

>EF70-200mm F2.8L USM
も考えているのですが、135mm F2.0と比べると・・・今は、85mm F1.8を買うつもりです。
私は、40DとE-3で2台でやるつもりです。

他の皆様ににもコメントいただきありがとうございます。まぎわらしいスレを立てたことお詫び申し上げます。今日は、全国大会の県予選の初日になるので・・・

監督、コーチ 審判 思い出作りの写真撮影を一人でやっていますので、3脚等をベンチに持込むこともできず、四苦八苦しております。
監督ということで、一人の選手だけ撮ればいいのでは、ないので中々うまくいきません。
3月に郡市の卒業生大会までに、結論をだしたいのですが・・・もう少し考えて見ます。

書込番号:7239413

ナイスクチコミ!0


Ko4/3さん
クチコミ投稿数:10件 4/3 

2008/01/13 06:58(1年以上前)

まぁいろいろおっしゃる方もいますけども、

>ISO800〜1600はよく使うこととなりますが
私の場合この範囲であれば何の問題も無いと感じていますが。
もちろん、写真でも精細な画質が要求されるものもあるとは思うんですが
その感度で使うような用途であればこの程度のノイズは全く気になりません。

私のブログでミニじゃないほうを多数載せてます。
設定としては、買ってまもなかったこともあって適当に800〜3200にしてたと思うんですが、
(一部そうでないのもあります)それでカメラ任せに撮ったのですが、
ISO800程度ならA3でも問題ないかなーと。正直1600でもそんなには気にしないですね。

すくなくとも私は、ノイズ一つで諦めるというほど日頃
すばらしい写真を撮っておりませんのでw

書込番号:7240042

ナイスクチコミ!2


 あささん
クチコミ投稿数:116件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/13 11:56(1年以上前)

Olympusのデジタル一眼レフもE-3になってやっと拡張設定なしにISO3200で撮れるようになった点は素直に評価したい所ですが、ノイズを気にする程たいした写真撮らないから…なんて言ってしまうとユーザーとしては自虐的過ぎますね^^;
自分の場合は撮影シーンによってISO3200も常用しますがノイズの許容量は人によって違いますし、ノイズに関してはうまく処理している他社のカメラが実際に存在している以上E-3の評価が辛いの仕方ないでしょう。
総合的な評価で見るならE-3は非常に良いカメラですが、高感度撮影を重視する人にとっては選択肢に入らないだろうし、無理に勧める気もないですね。

書込番号:7240749

ナイスクチコミ!1


Ko4/3さん
クチコミ投稿数:10件 4/3 

2008/01/14 22:24(1年以上前)

単なる自虐で言ってるんじゃないですけどねw

私としては
>ノイズ一つで諦める
というのがありえない話だなと思ったまでで。
あきらめるほどひどくは無いと思うんですがね。

それに、
>高感度撮影を重視する人
というかは、具体的に使用する条件をスレ主さんは仰ってるわけで、
その中で高感度だけが選定条件でない事は明らか。
そういう状況で、単純に高感度撮影なら〜といってしまうほうがどうでしょうか?
スレ主さんの条件でE-3を選択する上でのメリットと思われる点が
1.暗所でのAF精度(及び暗所以外でのAF精度も)
2.50-200mmというコストパフォーマンスの高いレンズの存在

あとは50-200のSWDの出来次第ですけどAFスピードと言うところでしょうか。
特に2.については明らかに他社に対するアドバンテージかなと。
400mm相当までカバーしてこの明るさですから、十分魅力だと思うんですよね。
それ以外でも今後14-35mmの購入も検討されているという事ですから
結局、他社を選択してレンズをこれらより暗いレンズにするとなると
E-3で組むシステムより感度を上げて撮ることになるわけですから、
その差の分ほど高感度で差がありますかねぇ?
400mm相当となると他社では70-300とかでしょうし、望遠開放がF5.6とかなので、
同等画角では少なく見積もっても1段は差があるでしょう。

明るさで同等かそれ以上のレンズとなると70-200F2.8とかになって、
これだと高くて重くて望遠端の画角の差もありましね。

書込番号:7247977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2008/01/16 23:47(1年以上前)

Ko4/3 さん返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

Ko4/3 さんの言うとうり早いシャッタースピードを稼ぐ為高感度にしているだけです。小学校の体育館は、暗いところがほとんどで、昭和60年過ぎに立てられた体育館は、明るいですが、それより前に立てられたものは、すごく暗いです。1/400のSSは、夢の世界といった感じです。大会によっては、スポーツ写真の専門の写真屋さんが撮影にきたりしますが、集合写真ですら、すごく暗くなってしまうこともあります。私は、ミニバスケだけの為にだけE-3の購入を考えているわけではありません。オリンパスの深みのある写真に見せられています。それと、最近ご無沙汰になってしまった、水中写真に復帰したいと思っております。
5年まになってしまいましたがこちらのHPも見て下い。
カメラは、当時の水中用の安いカメラです。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~biry/

書込番号:7256413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 miyamanekoさん
クチコミ投稿数:37件

昨年の暮れに購入、皆様の仲間入りを果たしました。E510との2台体制です。
未だ十分に使いこなせてないのですが、これまでのところ満足度はかなり高いです。
さて、機能にあるISOオートの最高感度を、例えばISO640などにカスタム設定して、いつでもこの状態で使いたいと思っているのですが、電源をOFFすると必ずISO400に戻ってしまいます。取説のp154にカスタムリセット設定で登録可能な機能としてISOオート設定が「可能」となっていて、実際にリセット1or2に登録できているのですが、電源OFFするとダメです。電源ONにした後、もう一度リセット1or2を実行すると、最高感度ISO640に設定が戻ります。
何か使用方法に問題があるのでしょうか。それともバグ?
皆さんのE3ではいかがでしょうか?

書込番号:7229040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/01/10 19:04(1年以上前)

マイモード撮影?
Fnボタンを押している間、[マイモード設定]で登録した設定内容で撮影す
ることができます。「マイモード設定」(P.103)

とあるので、いちいち、Fnボタンを押せと言う事なのでしょうか?

書込番号:7229127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/10 19:26(1年以上前)

ピントの外れた答えでしたら大変申し訳ないのですが、『機能にあるISOオートの最高感度を、例えばISO640などにカスタム設定して、いつでもこの状態で使いたいと思っている』ということであれば、メニューのISOオートの上限値をISO640に設定すれば、いつでもISOオートの状態にしていれば電源を切ってもずっと上限値は640と思うのですが、どうなのでしょう。
もし仰っているのが、撮影の途中でISOをマニュアルで他の値に切り替えて、その後にワンボタンとかでISOオート上限値640に即座に戻す、ということができない、という意味でしたらピントが外れた答えですので、ご容赦くださいませ・・・

書込番号:7229204

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/01/10 20:07(1年以上前)

カスタム1にP,S-AF+MF,シングルAFポイント,感度オート上限ISO400
カスタム2にP,C-AF+MF,ダイナミックAFポイント,感度オート上限ISO800
#実際に登録している設定です。

カスタム2でリセット→設定変更確認→電源OFF→電源ON  感度オート上限ISO800
その状態から
カスタム1でリセット→設定変更確認→電源OFF→電源ON  感度オート上限ISO400

うちのは正常に機能しているようです。

書込番号:7229352

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/01/10 20:46(1年以上前)

ISO400に戻っちゃうということなのでカスタム1の感度オート時の上限をISO320にしてみましたが、電源OFF・ONで感度オート時の上限設定が変る事はありませんでした。

電源OFF時にISOオートじゃなくISO400にしているとISO400で立ち上がりますが...
ISOオートにすれば設定値が活かされてます。

メニューの『ISOオート設定』の下の『ISOオート有効』での設定を『P/A/S』にしていてMモードで電源OFF・ONされているとか...でも、試してみたら、それだとISO100になりますね(^^;)

書込番号:7229518

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyamanekoさん
クチコミ投稿数:37件

2008/01/11 02:50(1年以上前)

皆さん、早速のレス、ありがとうございました。
私のやりたかったことは決して複雑なことではなくて、ダァフォンさんがおっしゃっているまさに『機能にあるISOオートの最高感度を、例えばISO640などにカスタム設定して、いつでもこの状態で使いたいと思っている』ということです。mosyupaさんのところでは問題なくできているようですので(これが当然だとは思いますが)、どうやら私のE3個体の問題のようです。
私にとって問題なのは、今住んでいるのが実はアメリカで、年末年始に日本に一時帰国した折りに購入して現在はもうアメリカに戻ってきている、ということです。アメリカ(ロサンゼルス)にサービスセンターなんぞ無いでしょうねえ。調べてみますが、ひょっとすると次回の帰国まで我慢しなければいけないかも(泣)。

書込番号:7231164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/01/11 11:24(1年以上前)

こんにちは。
マイモードに設定すればISOなどの設定は次回も反映されますよ。

書込番号:7231817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/01/11 11:48(1年以上前)

↑↑ とんちんかんなレスで済みませんm(__)m
私のもISOを変更後に電源OFFしても次回も反映されています。

書込番号:7231871

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyamanekoさん
クチコミ投稿数:37件

2008/01/11 13:47(1年以上前)

ハード音痴さん
ありがとうございます。
やはり、どうやら私のE3だけの固有の問題のようです。
今日も、色々とトライしてみましたが、やっぱりダメです。
スイッチをいったんOFFにすると、どのように設定してても必ずISOオートの設定値は400になってしまいます。
リセット1に640とかを設定しておくと、一度リセット1に操作すれば640にはなるのですが、、、でもそれもスイッチOFFまでのことで、スイッチOFFによって必ず400に戻されてしまいます。トホホです。

書込番号:7232176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/01/11 21:31(1年以上前)

私も初心者なので、勘違いしていたら申し訳ございません。

書き込み内容を見ていますと、ISOの上限値を640に設定したと言う事でしょうか?

リセット1,2の使い方は良く分からないのですが、ISO−Aの表示が出ているのなら

オート設定なので、400になってもいいのではないでしょうか?

わたしのE−3もISO−Aにしていますが、室内だと電源をONにすると

400になります。外だと電源をONにしたとき、100になったりします。

私はP106のISOオート設定の基準値を100で、上限を640にしています。

オートだと自動的にISO感度は変わると思いますので

P53の(100−3200)の間で固定してみてはどうでしょうか?

書込番号:7233646

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyamanekoさん
クチコミ投稿数:37件

2008/01/12 04:14(1年以上前)

前方注意さん、
ISO-Autoの上限値を640にセットしたということです。
その場合もちろん、ファインダーにはISO-Aと表示されて、その時の明るさによって実際のISOは違ってきます。ただ、暗いところを撮影する場合は通常上限値の640になるはずなのですが、これがスイッチOFFにする度に400に設定しなおされて、どんなに暗いところを向けてもISOは400以上には上がりません。
この上限値640をリセット1に登録しておくと、リセット1をセットする度に640になるのですが、私のE3の場合、いったんスイッチOFFするとまた400に戻ってしまいます。この点が皆さんのE3とは違うようです。本来は皆さんのE3のように640が保持されなければならないのですが。

書込番号:7235129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ORI-1さん
クチコミ投稿数:10件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

こんにちわ。ORI-1と言います。
去年の末にE-3と12-60SWDのレンズを購入し、E-3にどっぷりはまっているのですが、
最近12-60SWDのバージョンが1.1に上がったようなのですが、クチコミを見ていると、
お店に持って行き、バージョンを上げてもらったとの事なのですが、自宅のPCから、
自分でバージョンを上げる事はできるのでしょうか?
なにせ、一眼レフ初心者なもので、皆様のクチコミ情報で日々勉強中です。
つまらない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
後もう1点、望遠レンズを検討中なのですが、70-300のレンズと50-200+テレコン2.0
とでの画像の質とAFの速度など、どの位の差があるのでしょうか?
また、皆様のお勧めとしましては、どちらがよろしいでしょうか?
私は、主に子供の写真を撮る事が多いのですが、どうか皆様のアドバイスを、
よろしくお願いします。

書込番号:7227691

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/01/10 10:29(1年以上前)

出来ます。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm

書込番号:7227725

ナイスクチコミ!1


スレ主 ORI-1さん
クチコミ投稿数:10件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/10 11:42(1年以上前)

G-4 800MHzさん早速の回答ありがとうございます。
オリンパスホームページ早速拝見させて頂きました。
こちらのページにE-3の方法が記載されていないのですが、
E-510、E-410のやり方でよろしいのでしょうか?

書込番号:7227914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/10 12:07(1年以上前)

確かにページにはE-410とE-510での方法しか書いてませんね。でも,当方もE-3で同様の方法でやりましたが,問題なくバージョンアップできました。

しかし,このページってちょっと配慮に欠けてるなあ。早く更新すべきだと思いますね。

書込番号:7227978

ナイスクチコミ!3


スレ主 ORI-1さん
クチコミ投稿数:10件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/10 12:17(1年以上前)

ミスター無気力さん返信ありがとうございます。
確かに配慮に欠けてますね。
せっかくオリンパスさんが力を注いだE-3なのに・・・
後ニコンのD-300,D-3,SONYのアルファー700の本がでているのに、
E-3も早く出して欲しいものです。
とにかくバージョンアップ試してみます。
ありがとうございます^^@

書込番号:7228004

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/10 15:12(1年以上前)

オリスタ1.xでアップデートできましたので、カメラの機種名は無視して構わないと思います。

書込番号:7228495

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/01/10 21:39(1年以上前)

70-300mmと50-200mm+テレコンでは、50-200mmのほうがいいと思います。
一般に地上のものを撮るなら300ミリはちょっと長くて、50-200mmでちょうど
いい感じですし、月とか飛ぶ鳥を撮るなら300ミリではちょっと短くて、
テレコン2倍をプラスしてちょうどいい感じかもしれません。(ほんとはもっと
望遠でもいいのですが、70-300mmに2倍テレコンでは画質もAFスピードも
ちょっと許容範囲外。)

画質もAFスピードも素の50-200mmがもちろんはるかにいいですし、たとえ
2倍テレコンを付けても、画質・スピード共にほとんど劣化しないという印象
です。

書込番号:7229769

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/10 22:01(1年以上前)

こんにちわ。ORI-1さん

私は、ファームアップの途中でカメラの電源を落としてしまい、12-60が死んで
しまいましたぁ・・・
もちろん、私が手順通りに実施しなかった事に原因がありますので、メーカーに責任は
ありませんが、アップデートの方法がPCとカメラをケーブルで接続して実施するのは
あまりスマートな方法ではありませんねっ!他社同様、CFなどのメディアを使用した
アップデートの方が問題が少ないと思います。

ピックアップ・サービスでE-3の本体とレンズを一緒に検査・修理されることになり
ましたので、今週末はE-3で撮影できない、寂しい連休となりそうです。

書込番号:7229914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/01/10 23:10(1年以上前)

アップデートなんてごくたまにしかやりませんし、ケーブルで全然構わないと思います。
仮にCFでアップデートするとしても、途中で電源切れば、問題はあると思いませんか?

書込番号:7230339

ナイスクチコミ!1


スレ主 ORI-1さん
クチコミ投稿数:10件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/10 23:58(1年以上前)

こんばんわ。ORI-1です。
今仕事から帰ってきたので、返信遅くなり、すみません。
XJRさん、ありがとうございます。バージョンアップ無事完了しました。
舞珍さん、お気持ちお察しします。(:;)私もバージョンアップをする時は、
バッテリーに気を付けるよう、心がけます。
quagetoraさんありがとうございます。レンズのほうは50-200を購入する方で、
検討いたします。

書込番号:7230602

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/11 20:27(1年以上前)

南口さんへ

使用してるデジカメがオリンパスだけでは無いので、Viewerや現像ソフトは市販のものを使用しており、ファームアップだけのためにOLYMPUS MasterをPCへインストールすることも含めてスマートな方法では無いと感じております。

OLYMPUS Masterを普段使用されている方にとって、現在のファームアップの方法が他の方法に比べメリットがあるのであれば、それはそれで良いと思います。



書込番号:7233361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/01/11 23:35(1年以上前)

使い勝手とか、他のメーカーとかおっしゃいますが(苦笑)

ファームのバージョンアップって、そんなに頻繁にしますか?ってことですよ。
わからないなら、プラザ行ったら良いくらいの頻度ではないですかね。

そんなことでメーカーを批判するのはどうかなあと思いますよ。


書込番号:7234303

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/12 00:02(1年以上前)

舞珍さん

私もOLYMPUS Masterは重くて使いたくないのですがファームアップのため”だけ”にインストールしています。
ファームアップが公開された時だけインストールしてその後は削除すれば良いんでしょうが。
OLYMPUS Masterだけで70MB近くありますしね。

でも従来のファームアップは使い難くはないですよ。
思ったより時間が掛かって「OK」マークが出るまではドキドキものですが。

本体・レンズとも早く直ると良いですね。

書込番号:7234448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

みなさんはどう評価されますか?

2008/01/09 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:8件

発売以来じっくりと研究してきましたが、自分なりの判断がついてほぼ購入の決心がついています。
いや、本当は(^^;)
発売後すぐにでもほしかったのですが、先立つものが無かっただけです・・・

ところで最近いろいろなレビューが目につくようになりましたが、下記について皆さんの意見を教えて下さい。

1 夜景での高感度撮影の比較です。 
  http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?P=3
 最初見た時、D300は明らかに優れており、E−3がとてもノイジーで、ほぼ購入を決めていた
気持ちにぐらつきがでました。しかし、各部分や、あるいは全体像をじっくり見ていくとなぜかE−3が本当にノイジーなのかな?と思ってきました。むしろ何か愛着のある絵にも思えてくるのです。D300がいいのは確かですが・・・。

こういった比較の「みる目」が無いというか、見慣れていないというか、表現力がない私ですので、皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。


2 人物の写真について
  http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080107/1005858/

こちらの特集記事でもNO1評価はD300ですが、これについては私はブラインドで比較してみるとなんとE−3がベストに思いました。
確かにD300もいいのですが、40Dなどは・・・?でした。
機能面では自分の撮影スタイルと財布にもっともあった機種がE−3なので、そこから得られる絵がベストであれば本当にうれしい限りです。
もしよろしければこの比較写真についても皆さんの表現力や経験からご意見を頂ければと思います。
よろしくお願いします。



書込番号:7224458

ナイスクチコミ!2


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 17:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-3

40D

D300

CAPAcityさん、

私は、EOS-5Dをメインに使って、主に印刷版下用の写真を撮っています。
E-3と12-60SWDは動態撮影用として昨年買いたしました。

高感度撮影の話ですが、不動産物件の夜景を撮る仕事もありますので、実際に5DとE-3で撮り比べてみました。結論からいうと、E-3の高感度撮影写真は印刷版下向きではありません。ご指摘の様にノイズが多く、色調も肉眼と比較して緑方変移を起こし易いです。レンズのファームウエアを上げるまでAFの精度も低かったです。ファームアップでAFの精度は改善しましたが、高感度撮影、特にISO800〜1000を越える撮影が主目的ならE-3はお勧めしません。

夜景を肉眼でみた印象に近く撮れるのは、EOS 40Dの方だと思います。D300はノイズが少ないですが、むしろノイズを消した結果に見えます。さらに肉眼で見るより明るく撮れる傾向があるようです。

人物写真はDELLのPRECISION380に積んだnVIDIAのQUADRO FX1400に繋いだDELLのキャリブレーション済みのモニタで見て見て比べました。その範囲では人物撮影サンプルはE-3が破綻もなく、階調や明暗も深みをもって撮れていると感じます。

D300は喉と鎖骨の間の皮膚に無階調の部分、悪い言い方をすれば白飛びを起こしているように見えます。見た目は明るくシャープですが、これはPhotoshopでも修正しにくいので、印刷版下には向かない写真です。EOS 40Dはややアンダーですが、これならPhotoshopで修正が効きます。

参考にPhotoshopのレベル補正前のグラフを添付しますので、比較してみてください。
個人的には、左の黒色と右の白色の山が近く、中央のガンマが低すぎない写真がいじり易い版下向きの写真だと思っています。E-3は見た目通り、明暗とガンマのバランスが良い様に思います。

夜景と人物のサンプルだけで比較すると、

夜景 40D > D300 > E-3
人物 E-3 > 40D > D300

と言う風に感じました。
あくまで自分が仕事に使うことを前提にした個人的な意見ですが・・・

書込番号:7224625

ナイスクチコミ!30


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/01/09 23:54(1年以上前)

僕もkei114さんと同じように感じました。

人物写真の方はデジカメのじかんの記事ですよね。

>ISO400、絞りF5.6優先のオート撮影。シャッター速度は1/30秒程度になる。

と説明されていますが、自然光撮影の様なので、同じ条件での撮影は困難でしょう。

それと、記事を書いた方にはちょっと失礼な言い方になりますが、ご本人が自覚するほど老眼が進んでいるとすると、コントラストが高い画像の方が綺麗に見えやすい目になってしまっている可能性が高いです。

個人的な感想を言ってしまうと、E-3が適正露出、D300がオーバー気味、40Dはアンダー気味に見えます。

それと女性を撮るときは、肌の色あい、目鼻唇髪の描写を最優先で撮るべきだと思います。D300とそれに見合う上級クラスのレンズなら、もっと階調豊かに女性の肌が撮れたはずです。

>赤いソファーの質感、黒いタイツの素材感、

そういう主題以外の被写体がいくら綺麗に撮れてもカメラヤレンズを選ぶ基準には使えません。

もっとも使用レンズの差もありそうな気がします。
ニコン AF-S VR Zoom ED 24-120mmレンズと書いているのが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF) だとするとD300にはちょっと格下では無いでしょうか?キヤノンの EF24-105mm F4L IS は、どちらかというとフルサイズの5D向きのLレンズですし、オリンパスのED12-60mmだけが、竹とはいえE-3のベストマッチングレンズのはずです。

書込番号:7226617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2008/01/10 01:07(1年以上前)

こんばんは。

何れも長所・短所はあり、一番重要なのは、自分が何を主目的にするかだと思います。

kei114さんの言われるように、夜景や室内でノーフラッシュで撮ることが多いなら、キヤノンでしょう。
かなり改善されましたが、E-3は少しノイズは目立ちます。

40Dは防塵防滴でなく、ネイチャー派には不安はあります。

私のように、屋外での動体撮影が種目的なら、E-3のAFと防塵防滴は素晴らしい性能を発揮します。

もし、特にこれを撮りたい!というのがなければ、個人的にはD300を勧めます。
何れにせよ、あまり雑誌等の評価はいろいろしがらみもありますから・・・

書込番号:7226995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2008/01/10 01:11(1年以上前)

すみません。携帯から打ちましたら、変換や文章が変になってしまいました。

書込番号:7227008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/01/10 12:14(1年以上前)

わたしの趣味は登山と山野草栽培で、
登山には5D、山野草にはE-1、旅行その他はE-410をメインに使ってます。
高感度のノイズに関しては人によって感じ方がちがうような気がします。
わたしは三脚派なので普段はISO100しか使いませんが、
E-410では平気でISO1600で撮ることもあります。
最近E-3を購入しました。まだ撮る機会がありません。
登山にはできるだけ小さく、重量を軽くしたいからです。
三脚は絶対持って行くのでカメラを小さく軽く。
現行(5D+EF24-105mm F4L)より小さく軽くしたい。
ということでE-3+ED12-60mmに期待して購入しました。
ニコンは手ごろなレンズ(風景撮りに)が無いし、あっても重いのでパス。
E-3も重たいですが、防塵防滴ということでがまんです。
A3で印刷して問題なければE-3をメインにする予定です。
現状5D+EF24-105mm F4Lの不満は、でかい重たい。
ボディの質感、バコンバコンのシャッター音。

書込番号:7227998

ナイスクチコミ!1


 あささん
クチコミ投稿数:116件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/10 13:36(1年以上前)

高感度撮影に関しては今更という気もしますが、もともと画素ピッチに余裕のないフォーサーズフォーマットは高感度に弱いですよ。
光量の少ない撮影シーンでの動体撮影においては手ぶれ補正も意味が無いので、こういう場合はE-3を使用するのに向かないでしょうね。
私は去年E-3でクリスマスイルミネーションの撮影をしたのですが、この場合は被写体は動かないため手ぶれ補正を使って十分手持ち撮影ができました。が、撮れた写真は残念ながらけっこう緑方変移してました^^;
この辺りはKei114さんが指摘されている通りですね。
暗がりにぼんやり灯る間接光などは特にヤラれます。
でも、E-3のカメラ側のホワイトバランス設定でG方向(緑ー赤紫)の補正をマイナス側に調整すれば防げますし、手ぶれ補正も強力なので12-60mmのワイド端で撮影した場合、ISO400シャッタースピード1/3で手持ち撮影もできたので、その点はポイント高かったです。
そんな訳で多少面倒でも夜景撮影が不可能では無いと思います。
それでも40D、D300、E-3の三機種を比べるならE-3は三番手に甘んじるでしょうが^^;

人物撮影は私の場合はしないのですが、とりあえず写真の写りに関しては好みがあるので、色んなサンプルを見て自分が良いと思った絵を出すカメラを選んだらいいと思います。
フィルム交換するみたいにイメージセンサーを換えられないデジタル一眼レフですから、カメラ自身の絵作りのクセは最初に掴んでおいた方が良いです。
RAWで撮れば後はどうとでもなると考えてると、撮った後の手間が後々辛くなりますから(笑)

E-3は多少重たいですが、アウトドアで使うのに便利な機能を備えてますので、その用途で使用するなら他の機種は考えなくても良いと思います。
特に何もなければD300が良いでしょうね。NikonがDXフォーマットのフラッグシップだと言うだけあってスキのないカメラだと思います。

書込番号:7228249

ナイスクチコミ!0


TUSCANさん
クチコミ投稿数:44件

2008/01/11 00:42(1年以上前)

とても参考になるスレですね。

私も、皆さんがおっしゃるとおりの感想です。
ニコンユーザーで、D300を所有していますが、先頃、E-3と12-60SWDを購入しました。
申し訳ないですが、E-3は高感度は不向きです。個人的には、数歩譲ってISO800が限界です。
E-3のAWBはE-410より良くなりましたが、D300には敵いません。
とは言っても、E-3は非常に魅力的で、何よりオリンパスの意気込みを感じます。
子供のイベント等で記録として撮影場合は、オールラウンドプレーヤーのD300を使用しますが、純粋に撮影を楽しむ時は、E-3 を使います。
E-3は時折、嫌みの無いコントラストが効いた良い画を撮ってくれます。それに、使っていて楽しいですね。
レンズについては、同価格帯であれば、オリンパスの方が圧倒的にお買い得感があります。

CAPAcityさんが決心されてE-3にしたのであれば、それに従うべきと思いますが・・・。

参考までに、数日使用した私の両機種についての判定はこんな感じです。
高感度   :D300 > E-3
手ぶれ補正 :E-3 > D300(+VR)
AWB   : D300 > E-3
ライブビュー:E-3 > D300
ボディ堅牢さ:E-3 > D300

ちょっとスレの主旨から外しちゃいましたね、失礼しました。

書込番号:7230798

ナイスクチコミ!0


SNICEさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/11 10:35(1年以上前)

こんにちは。

私もE-3とD300で悩んだ末に、D300にしました。

E-3を当初選択していた理由に下記がございました。

1)
ファインダーで三段分の露出補正表示が出来て、
露出差表示が出来ると思われる。
2)
子供のサッカーで、防塵防滴、最速AFと、
望遠側のレンズも魅力的である。

D300に傾いた理由として、

1)の、「露出差表示」は出来ないことが
わかりました。

#その際にはこの板でアドバイスを頂き、
#有り難うございました。

2)は、環境の問題もあり、
突然必要性が無くなってしまいました。

上記の状況で、高感度や被写界深度のコントロール
などが次の候補として挙がりD300に決めました。

価格的にも、私の地域でD300+VR 18-200が、
E-3+12-60 SWDより安かったのも要因ですが(^^;

ここからが本題ですが、
D300についてkei114さんからの指摘がございますが
中間調を持ち上げたような仕上がり傾向に有ります。

ただ、私的には Picture Control Utility で
カスタムピクチャコントロールをカメラに登録する事で
納得出来る画像にもって行けそうな状況です。

後、露出補正は常時-0.3〜0.7はしています。

皆さんのレスがでた後で私からアドバイスが出来る点は
手間で無ければ、D300とEOS 40Dが対象となりますが、
ムック本を一読頂いた方がより納得出来るかと思います。

7130500の書き込みでデジタルカメラマガジンから、
E-3マスターブックが出版されるようです。

待てるので有れば、一通り目を通してからが、
いいかと思います。

私は、インプレスジャパンの完全ガイドを購読しましたが
後発のせいもあり結構まじめにまとめてあると思います。

高感度時の話を挙げると、
D300 完全ガイドにある、高感度時の青〜紫系の色転びは
やはり実機でも体感しております。
  =>D300 完全ガイド P42 高ISO感度A

後もう一点、忠実な色再現性は、EOS 40Dに分が有るよう
です。

価格的にも40Dをもっと積極的に検討範囲とするべき、
だったとも考えております。

#D300が悪いと言っているではなく、
#検討段階での意見ですので。。。

完全な個人的な見解ですが、
α7大好きさんやTUSCANさんのような使い方を
将来的には考えております。

オリには遊び心をくすぐるカメラが沢山あるので
いずれば、マウントがプラスされるような気が
して降ります。

#完全な余談ですが、
#キャノン、ニコンが独自規格で4/3相当の
#マウントを展開しなければですが。。。。

APS-Cと4/3にはそれぞれ得手不得手があるので
現時点でどちらのメリットを必要とするかで、
選択していればE-3でいいかと考えます。

私の場合は逆ですが、デメリットがどうしても
必要条件であり、懐に余裕がでればEシステムも
追加したいと思っております。

出来れば、もう一回り小さいと思われる、
噂のE-XX(二桁台)が候補ですが。。。

あまり参考にならなかったかもしれませんが、
少しでもお力になれればと思いレスします。

書込番号:7231710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/01/11 18:43(1年以上前)

早々のアドバイスを沢山頂き、びっくりしました。
しかも皆さんすべての内容がとても充実していました。本当に参考になりました。
有り難うございます。
経験が豊かであったり問題意識の高い皆さんの意見をこういう場でお聞きするのが大変参考になることがよく分かりました。
私も又役に立つレスができるようになりたいです。
ただ残念なのは、高感度の評価は誰の目にもやはり???なのですね!
当たり前なのかも分かりませんが、高感度のノイズはあきらめます。
たまに室内で感度を上げたいときがあり、どうしてもその時のことを考えると欲張ってしまいますが、じゃあノイジーな写真が駄作かと言えばそうではないですよね。
先日このCOMの誰かのHP出見た写真ですがすごくノイジーですごくすてきな写真がありました。
自分のしたいことを見つめて、いらない物は消去して、焦点を絞る。考えてみると写真を撮るのもカメラを選ぶのも同じ事ですね!!

書込番号:7233003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング