
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年12月28日 23:17 |
![]() |
13 | 29 | 2008年1月6日 21:43 |
![]() |
4 | 7 | 2007年12月27日 20:40 |
![]() |
0 | 12 | 2007年12月27日 15:05 |
![]() |
14 | 6 | 2007年12月26日 21:44 |
![]() |
78 | 78 | 2008年1月11日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はっきり確認出来ないので、分かられる方がおられましたら、教えて下さい。
普段、撮影後に出るプレビュー画面なのですが、バリアングルモニターを隠した状態でも、
プレビューモニターは動作しているのでしょうか?
撮影直後には確認するのも面倒なので、液晶保護のためにも収納状態で撮影しています。
たまに、モニターを開けると画像が表示されているようなのですが、少しでもバッテリーの
消耗を押さえる様になっているのでしょうか?
相変わらず、つまらない質問で申し訳ございません<(_ _)>
0点

普通に考えると裏返しにしている時は、意味がない+省電力の為に、
液晶はオフになっているでしょうね。
書込番号:7174955
0点

フォーサーズ大好き!さん。
撮影確認はモニターを隠すと表示されないようになります。
先日試してみたことがあります。^^;
暗い所から光源などを撮影して
モニターをギリギリ閉じない角度に
光の漏れが有り無しの境目があるので確認できます。
バッテリーを持たせるならメニュータブの設定2で
撮影確認をOFFにしておけばスーパーコンパネは使える状態で
プレビューを出さないことができます。
書込番号:7175061
2点

道化師のソネットさん、ありがとうございます。
おかげで、表示が消えました(^o^)
パネルを収納する部分にある突起は、ただ、簡易ロックのモノなのでしょうか?
物理的に見回しても、それらしいセンサースイッチのようなものが見当たらなかったので
助かりました。
E−510も使用しているのに気付かなかったというのは面目ないです。
と、言う事は、他の方々は一応プレビューしているのでしょうか?
見えないモノは、分からなかったので。。。(^^;)
E−3を持ってから、E−510を持つと510の軽さがしみじみと実感出来ます^^;
書込番号:7175187
0点

>撮影確認はモニターを隠すと表示されないようになります。
すみません、読み流していました。
書込番号:7175194
0点



清水の舞台から飛び降りちゃいました!
今日、E-3発注!29日に届くそうです。
調べに調べて悩んだ末の決断なので、まだちょっとドキドキしています。
モノが手元にないのにクチコミにカキコしていいのかぁ?とは思いましたが、うれしくて・・・(^^)
これで寝正月から開放され、来年こそは朝型への転向を!と意気込んでおります。ホントかぁ??(笑)
12-60なんとしても欲しかったのですが予算的に厳しく初心者ですので、まずはボディーGETに全力投球!
レンズ資産がないので、とりあえず18-180を選択しました。
やはりせめて28からのレンズが欲しくて14-42+40-150or70-300も検討しましたが涙を呑みました。
貯金しよ!
いつも皆さんの作品いろいろ見せていただいて感激しています。
まぁカメラをGETしたからと言って、うまく撮れる訳でないことはわかっていますが、これまでコンデジしかなく美しいマクロやボケボケの写真に超憧れていましたから、その点だけでも近づけそうでうれしいですね。
ここで質問です。
届いたらまずチェックすべき点や注意すべき点、扱い方の注意点などがあれば教えて下さい。
また、主に撮るのはポートレートや風景ですが、マクロにも挑戦したいと思っています。だとするとしばらくは無理ですが次に購入すべきは35マクロか50マクロでしょうか?それとも14-42あたりを手堅く?それとも初志貫徹で12-60まで貯金するか、パナライカ25なんて超憧れますね。70-300の世界も魅力的だし。。。
ア〜ン!モノもないのにすでに夢の世界!
諸先輩アドバイスよろしくお願いします。
追伸
旭川に住んでいるので美瑛も富良野も大雪山もすぐそばです!ちょっと足を伸ばせば積丹・小樽・オホーツクも!うれP!あ。。。ちょっとはしゃぎ過ぎでした。(^^;
0点

E男さん、はじまして、こんばんは。
>清水の舞台から飛び降りちゃいました!
到着が待ち遠しいですね。
14-42o余ってしまってます。5千円ぐらいでお譲りしましょうか?
レンズはやはり、12-60oを購入されるのが一番かと・・・
充電に時間がかかりますので、その間にボディー触りまくって質感を実感して下さい。
ご購入おめでとうございます(^o^)
書込番号:7171524
1点

フォーサーズ大好き!さん、さっそくの返信ありがとうございます。
ホント待ち遠しいです。
遅れて来たサンタさん!早く来て!って感じです。
14-42、五千円ですか!
どうしましょう。。。
あ〜悩むなぁ。。。
せめて30日になって充電終わって、少し写してみるまで待って下さぁ〜い!
書込番号:7171580
0点

18-180oは少しくらいと思うのと、広角側がキツイですね。
風景撮影の場合は、28ミリは欲しいですね。
今なら、ヤフオクで14-54oが安く出ているはずですから、こちらでもいいですね。
せっかくの防塵・防滴使用なので(^^)
何はともあれ、充分触ってみてから、レンズは選ばれてもいいですね。
>美瑛も富良野も大雪山もすぐそばです!ちょっと足を伸ばせば積丹・小樽・オホーツクも!
それなら、広大な大地の自然を撮影するのに11-22o辺りもいいですよ。
撮影にはいいシーズンですね。僕のところは雪も滅多に降らないので、青空に雪山はいいですね。
書込番号:7171630
1点

フォーサーズ大好き!さん、ありがとうございます。
被写体は、いくらでもあるので後は朝ちゃんと起きて行動することですね。
「早起きは三文の得」と言いますが、今までは「三文」なら。。。。寝てよ!って感じでしたが、これを機に得してみたいと思っています。
食いしん坊なので、やまけんさんみたいに思わずツバがこみ上げるような食べ物の写真なんかも撮ってブログにUPして行きたいと思っています。
ブログ自体も未経験ですが、先日JUSTシステムから4GBまで容量アップという案内メールが来ていました。
評判がいいブログや使いやすいブログはご存知ですか?
書込番号:7171675
0点

泣き顔になってました。(初心者マークですから)
フォーサーズ大好き!さんがおっしゃるとおり18-180は暗いのと18てのが引っ掛かり最後まで一番選びたくなかった候補でした。
かと言って14-42だけってのも、どうかなぁと迷った次第です。
その一方で今回の予算ならE-510Wズーム+35マクロ+70-300まで入れても範囲内だったので、かなり真剣に悩みましたが、やはりE-3じゃなきゃ絶対後悔する!と思いレンズは割り切りました。
実はE-3で飛び降りちゃいましたが、ずっとGR-Dを考えてました。
あの軽快でさわやかなスナップ感と広角は魅力的ですね。
でもおかしなもので最初は、いずれUが出るだろうから2〜3万の中古が出たらと思いましたがUが出てみると、Tのかったるさが我慢できないし、Uはやっぱり高いなぁ、かと言ってGX-100やG9で妥協したくないしッて迷って、こりゃやっぱり後悔したくないゾと飛び降りたわけです。
何倍も違いますが、きっとこの選択は間違ってないでしょう。
そうですよね?
36mmの世界は、コンデジ(カシオですが)でわかっていますから、デジイチにはやはり広角とマクロという欲望が。。。
早く広々とした世界へ羽ばたきたいものです!
決心がつきましたらご相談しますね。
その時はよろしくお願いします。
書込番号:7171738
0点

E男さん おはようございます
よくぞ飛び降りました、おめでとうございます
E-3E-3(\.Y/.)(\.Y/.)E-3E-3
ただし着地はできませんρ(⌒◇⌒)ノ.はーいっ
沼
沈んでゆくだけです、ずぶずぶほとんどしずみかかってますねぇ。
楽しいお正月(写真ライフ)をお過ごしください。
旭山動物園いきましたよ、また行ってみたいです。
冉(ぜん)でした
書込番号:7172061
1点

E男さん、E-3購入、おめでとうございます。
>12-60なんとしても欲しかったのですが予算的に厳しく初心者ですので、まずはボディーGETに全力投球!
お気持ち判ります。つらいですね。
しかし、レンズは逃げませんので、じっくり狙って下さい。
12-60は、私は量販店で操作しただけですが、AFは爆速で感動しました。
オリンパスは、ズイコーレンズが良いので、今後が楽しみです。
先ずは、18-180を使いこなしてください。
私もE-3が欲しくなりつつありますが、これ以上マウントを増やせません。(現在3社、涙)
書込番号:7172255
1点

E男 様
ご購入おめでとうございます。
私だったら, ということですが,
E-3 + 12-60, 7-14, 50-200, 50mm Macro
の順で,レンズは4本ですね。 お子様がお小さいようでしたら,50-200の順番を早めた方が良いと思います。
ちなみに私はOM-2で初めて自分のカメラを持って,マクロレンズにいきつくまでに30年くらいかかりましたが(その時のボディはE-1),マクロレンズはもっと早く買っていても良かったかも? と思っています。
皆さんよく「レンズ沼」という言葉をお使いになりますが,最初に計画を立ててしまえば,レンズを買うお金を貯めながら写真を撮るだけです。 まずは E男 様のプランをお立てになるのが良いと思います。
(という私は,上に書いたレンズの他に 14-54 と 35-100 という2つの余分なレンズも持っています。 14-54の方は,E-1購入時の最初のレンズで,これはどちらかといえば12-60が余分なレンズですが,買ってしまったものは仕方がありません。 35-100は,E-1後継機購入のために貯金していたお金が(いつまでたっても後継機が出ないので)化けてしまいました。 35-100の購入が,沼にはまったと言えば言えないこともないです。)
書込番号:7172320
1点

E男さん、こんにちは。
29日、楽しみですね。
>届いたらまずチェックすべき点や注意すべき点、扱い方の注意点などがあれば教えて下さい。
説明書を読みながら、いじってみることでしょうか。
充電が完了したら、カシャ!カシャ!と沢山撮ってください。
>旭川に住んでいるので美瑛も富良野も大雪山もすぐそばです!
羨ましいです。風景写真の被写体は無限ですね。
次に揃えるレンズは、私なら、50マクロ、11-22、50-200をお勧め
します。予算の関係で厳しいなら、35マクロにEC14も良いと思いま
す。もうちょっと広角が欲しいですが。
>評判がいいブログや使いやすいブログはご存知ですか?
http://a.hatena.ne.jp/aran/simple
↑
上手な方が沢山いますので、いつも勉強させてもらってます。
書込番号:7172886
2点

E-3の購入おめでとうございます!
レンズ資産が無いと言う事はこれから選ぶ楽しみが思う存分味わえますね!
お金が掛かりますが^^;
E-3と一緒に素敵な新年をお迎えください!
書込番号:7174791
1点

こんばんは!北海道弁ならおばんです!
さっそくこんなに多くの方から心暖まるお言葉と適切な助言をいただいて感激しています。(TT)
ありがとうございます。
これだけでもオリ仲間になった甲斐があるというものです。
沼にはまる程の余力がないので、まずは18-180を使い倒して、吟味して吟味して次の一手を考えたいと思います。
思わず、゛もう一日寝〜れ〜ばぁ〜届くのネェ〜♪″なんて口ずさんじゃっています(^^;
これからも諸先輩の皆々様ご指導よろしくお願いいたしま〜す。
明日、届いたら第一声、歓喜の声をお届けします!
書込番号:7175248
0点

E男さんはじめまして。
自分も3年弱前に全くの初心者でE-300レンズキットを購入してから、現在レンズ、14-42、42-150、50、11-22、50-200、14-54にE-3とレンズとボディが増殖してしまいました。レンズ記載は購入順ですが、やはり竹レンズ(ハイグレードシリーズ)の描写力の差になけなしの小遣いで買い溜めてしまいました。
ZDはキットレンズでも描写力が違うとは言われますが、やはり梅と竹では竹の描写力は段違いですし、自分は買えていませんが、松レンズ(スーパーハイグレードシリーズ)はさらに別格の写りです。
勿論どこまでレンズにお金をかけるかという問題はあるなしだけでなく価値判断の世界になりますので、トピ主さんの「18-180を使い倒す」のが正解だと思います。ただし、周りにフォーサーズユーザーがいらっしゃったら是非松・竹レンズを使わせてもらって見てください。本当に違うんです。その違いに見合う価値があるが実感・認識していただいてからでも遅くないと思います。
18-180も評判が良いレンズです。是非楽しんでください。
書込番号:7176881
1点

今、郵便局からTELがありました!
なんと届けてくれるのは、中学時代の友人でした。
さっそく仲間内にバレちゃったか!と思いましたが、あと数分で届く!
ホントうれしいです。
レンズは、じっくり考えます。
旭川にフォーサーズの先生がいれば弟子入りするんですけど。。。
皆さん本当にありがとうございます。
では、玄関で正座して待つことにします!
書込番号:7178585
0点

うわぁ〜!おがおがふぁみりさん、すごい写真ですね。
レンズがいいのはわかりますが、やはり腕ですね!
感激しました。
こんな写真早く撮れるようになりたいものです。
さぁ、正座しなきゃ。。。
書込番号:7178603
0点

7時半ピッタリに届きました!
ただ今充電中です。
これでやっと本物のオリ仲間になれました。
実写は明日ですね。
年賀状やらなんやらで超寝不足です。。。。
明日は早起きしたいので(^^)おやすみなさい!
書込番号:7179062
0点

ついに届きましたか!!!
おめでとうございます♪
年の瀬で忙しい時期ですがE-3を触るのに夢中になってしまいそうですね^^
書込番号:7179207
0点

ボディがE-3でポートレートも撮るなら50mmマクロがいいと思いますけど、
風景やスナップだと11-22mmの方が面白そうだし、
凝りだすとFL-36Rや三脚も欲しくなると思います。
今の時期ならライブビュー使うとすぐバッテリー切れるので、
予備のバッテリーも欲しくなると思います。
(バッテリーはROWAを使う手もありますが。)
でも全部を一度に揃えるのは大変なので、
しばらく18-180mm一本で色々撮ってみて、
次に必要なものが何かを探していくのがいいと思います。
(1年後には梅クラスの広角ガームが出るかも?)
書込番号:7179209
1点

昨夜のうちに充電も終わり準備万端整いましたが、肝心のCFカードが届かない!
まぁ、こういう事態も想定したのですが結局、今日の夕方届きました。
カメラバッグも手に入れました。
勤め先に持っていっても、あまり目立たないようなものにしたので常に持ち歩いてやろうと決めています。
まずE-3様到着のシーンから。。。
届いたのは、サンヨーのビデオが入っていたらしい箱。
ウーン。。。いいんですけど。。。。
なんかなぁ。。。
持ってみると意外と軽い。
E-3のズッシリ感が、いつの間にかスリ込まれていたんですね。
きっと。
今回は、この価格ドットコムを参考にダイレクトハンズから予備バッテリーセット(\16,2000)をメーカー保証+4年保証(落下等含む)で購入しました。
これは皆さんの書き込みを見ているとバッテリーの持ちがイマイチとの評価があったためです。
やはり液晶も多用するでしょうし、安心感を買うつもりで購入しましたがいい選択だったと思います。
レンズ(18-180)もダイレクトハンズから購入しましたが、プロテクトレンズが梱包し忘れで入っていなかったのはご愛嬌。
文句メール入れたら、すぐ発送するとのお詫びメール。
1月1日に届くそうです。
CFカードは、安さ最優先でグッドメディアから4GB 150倍速 Teamというメーカーです。
送料、代引き手数料等込みで\4,720!
ちょっと心配ですが、一応「永久保証」とのことですから。
でも保証書もなくて、チョト心配。
あと購入したものは、カードリーダー、液晶ガードフィルム、カメラバッグです。
計23万弱の買い物でした。
さて、ファーストインプレッションですが、やはりレンズを付けると重いなぁ!が第一印象。
ストラップを付けて首から下げると、ア〜こりゃ、長いことぶら下げてると肩こりソ。
でも、肩こりもいいよなぁ・・・なんてニコニコしています。
CFカードが届かなかったので、まだ外では写していません。
ということで母がおせち料理作っているところをパシャリ!
一枚目は蒸す前のシュウマイ、二枚目は枝豆(これはボクが作りました??)、三枚目はユリ根。
18-180は、まだ良くわかりませんが、やはり広角欲しいなって感じですね。
ボケボケのきれいな写真早く撮ってみたいです。
18-180の使いこなし方についてどなたか教えて下さい。
ア、それとレンズカバー外した後、どこかになくしてしまいそうで心配です。
皆さんは、どうされているのでしょうか?
それにしても車を運転していても買い物していても、オッこれいいじゃん!てなんでもカメラで撮りたくなっています。
そのうち満足できる写真が撮れましたらご紹介します。
しばらくはE-3と格闘です。
書込番号:7184225
0点



こんばんは。
上記題名で書きましたがSWDのレンズのフォーカス速度は全然ちがうのですか。
現在E-3に14-54mmレンズを使用して主に車椅子バスケットの写真を撮影していますが、
早いプレーヤーの動きには連写でおいかけても、よくよくフォーカスが合わないことが
多いです。
正月明けにでもSWDがものすごくフォーカス速度が速く、動いている被写体に対しても
効果がでるなら欲しいなと思っています。
どうなんでしょうか??
0点

お店で試した限りの印象でしかありませんが・・・。
EOS40+EF-S17-55IS USMがかなり早いと感じていましたが、それ以上です。
私が知る限りでは、今のところの最速ではないかと思います。
しかし、AFがきちんと追従するかどうかは判りません。
書込番号:7165919
0点

オリンパス主催のE-3体験会で、モデル列車が走る場面を撮るデモがありました。
模型の電車が走るのを撮る、という内容です。
私は連写で12枚採りましたが、全て動く模型電車へフォーカスが付いていっています。
レクで、プロの斎藤さんが、連写でこれほどフォーカスがついてくるのは驚異だ、と述べておられました。E-3の機能はすごいなあ、と感心した次第です。(^-^)
書込番号:7166124
0点

1ケ月使用していますが、SWDのAFの速さと正確性は素晴らしいと思います。
ドッグランで走り廻る犬を撮影しましたが、追随性もかなり良いです。
キヤノンは残念ながら店頭で使用してみただけですが、40D+EFや5D+EFが
遅く感じてしまいました。
書込番号:7168297
0点

はじめまして。
E-3ボデーを購入し、レンズは手持ちの14-54mmを使用しようと思い、いざヤマダへ。
都合の良いことに展示品はE-3+14-54mmで、実際に操作してみてnew masa7さんのおっしゃるとおり、AFの追従とフォーカスがあまり良くないように感じました。
隣に展示してあったCanon 40Dの方がかなり正確な印象を受けました。
帰り足ヨドバシでSWDを使用してみたところ全くストレス無くAFが作動し、SWDも購入せねばならぬのかと頭を悩ましております。
書込番号:7169087
1点

14-54mmと11-22mmを使っていますが、本日待ちに待った12-60mmが入りました。
待ちきれず、帰り道の公園で使ってみましたが、正直言って速いし、音も静かだし、
迷いが無いと言うのが最初の印象です。
実感としては14-54mmの2/3くらいの時間でフォーカスされているようです。
特に接写から遠景への移動が大変早く感じました、勿論逆もの同じです。
また、C-AFについても14-54mmですと3コマ/秒くらいですが、
12-60mmでは4コマ/秒くらいにスピードアップされているようです。
超音波モーターの威力を感じさせてもらいました。
書込番号:7169303
1点

new masa7さん、
私は主にドッグランや犬の競技会で動く犬を撮る仕事のためにE-3と12-60SWDを買いました。
それまでメインに使っていたのは、キヤノンEOS-5Dと24-105Lですが、この分野ではE-3と12-60SWDの方が文句なしに上回っています。5Dと24-105Lだとスピードライトと併用でも、ジャンプする犬は3コマが限界ですが、E-3と12-60SWDだとS-AFで4−5コマは撮れます。
水平移動と近づく被写体は特に良い感じです。反対に遠ざかる被写体はAFの合焦がうまく行かない事があります。
車いすバスケットですと、屋内での望遠撮影の機会が多いと思います。すでにお持ちとは思いますが、FL-50とセットで連写を試されると、その効果がはっきり分かると思います。
書込番号:7169339
2点

みなさんコメントありがとうございます。
m(__)m
書き込みを読んでいると購入意欲がむらむらわいてきました。
(-_☆)キラリ
それと室内撮影なのでフラッシュも使いたいのですが、プレーヤーの邪魔をするので
ちょっとそれは使用は今のところ遠慮しています。
今のレンズでは2/5くらいでしか綺麗にとれていないので、
来年の初めには購入を考えます。
ありがとうございます。
書込番号:7170249
0点



みなさん、こんばんは。
初めての投稿になります。
オリンパスのE-300を使っていまして、このたびE-3を購入いたしました。
そこでひとつ気になる事が・・
E-3の初期設定?ではISOはオートになっていると思うのですが
ISOの感度を100にして室内で撮影した所、シャッターを押してから
シャッターが切れるまでの間、うぃ〜〜ん カシャっと うぃ〜〜んと言う
機械音みたいなのがなるのですが、これは鳴るものなのでしょうか?
E-300では、こんな音はしないので気になりまして^^;;
みなさんのE-3でも、同じような音がするのでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
0点

そのとき手ぶれ補正を有効にしていたのなら、手ぶれ補正が動く音かもしれません。
1/2秒とかより長いシャッター速度の場合の場合、私はE-510ですが手ぶれ補正の音が結構聞こえますよ。
書込番号:7163212
0点

テレマークファンさん
返信ありがとうございます。
さっそく、手ぶれ補正をOFFにしたところ、機械音みたいな音は無くなりました。
私も、こちらに書き込みをさせていただく前に、手ぶれ補正かなとおもい、OFFにして
シャッターを切って試してみたのですが、その時は音がしていたと思い
書き込みをさせていただきました。でも、勘違いだと言う事もありえますので、
今はほっとしております^^ どうもありがとうございました。
板違いかもしれませんが、今はE-300のセットレンズ(2個)をE-3につけて撮影を
楽しんでおりますが、新しいレンズを買おうか、保管用の防湿庫を買おうか
迷っております^^;; みなさんなら先にどちらを買われますか?
こういう場合、マナー違反でしょうか?なにぶん書き込みは初めてなもので
ご指摘などがあればお教えください!
書込番号:7163494
0点

別にマナー違反でも無いでしょう・・・
小生なら 先にレンズの買い増しですね・・
お住いが 雪国であれば 防湿庫は、やっぱり必要になると思いますけど 風通しの良い棚の上とかに置いておくと カビは、生えないと思います。
書込番号:7164016
0点

レンズもほしいですが、防湿庫があると安心して保管できますので、できれば購入したほうが
いいと思います。
書込番号:7164502
0点

こんなケースでも良いと思いますよ。
↓
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/330281.html
家族には「オモチャ箱」と呼ばれてますがね(^^;
書込番号:7164599
0点

こんにちは。
小さな防湿庫でも良いので、一つ有れば安心ですよ。
私も最初はレンズを買う方優先でしたが、
漸く手に入れたレンズにカビが生えたら悲劇だ!
と思い、最初は小さな防湿庫を買いました。
今の季節でも家の中は暖かいので、油断大敵です。
ましてや梅雨時にも安心して保管出来ますから。
書込番号:7164803
0点

防湿庫かドライボックスあった方がいいですよ
恥ずかしながら、14-54ですが
少しですが、カビっちゃいました・・・。
マンションですが、南側の部屋から、北側の部屋へ移動した一ヶ月or二ヶ月後・・・。
というわけで、防湿庫を買いました。
防湿の効果は当然ですが
整理整頓ができる という副産物もありました w
書込番号:7164926
0点

>恥ずかしながら、14-54ですが
>少しですが、カビっちゃいました・・・。
やはり防塵防滴のレンズでもカビは生えるんですね。
空気は動くでしょうから当然といえば当然ですが…
スレと話題がずれてしまい申し訳ないのですが、オリンパスのレンズの
カビ耐性はどうなんでしょうか?
個人的にはキヤノンはなかなか生えないで、シグマは生えやすいです。
オリンパス(OM用ですけど)タムロンは両者の間のように感じてます。
書込番号:7165726
0点

オリンパスのレンズのカビ耐性はすごいですよ。
といっても,古いレンズのことで,今のズイコーデジタルは分かりませんが,今から30年前くらいに購入した,ズイコーレンズは今でもぴかぴかです。 50mm, 28mm, 35mm の3本です。 その他にタムロンの75-210だったか80-210だったか忘れてしまいましたが,同じときに買ったこちらのレンズは20年目くらいでカビが生えました。
保存は,当時OM-2を買ったときにもらったカメラバッグに入れっぱなしというもので,カビが生えたからといってレンズのせいではないと思いますが,ズイコーの方はぴかぴかです。
それから,E-3用のレンズをお持ちでないなら,12-60か何かお買いになると良いと思いますが,それはもうお持ちなら除湿庫が良いと思います。 私はE-1購入後に,電気で湿度を下げることだけできるもので(したがって一定湿度に保つわけではないですが)高さ90cmくらいの大きさの除湿庫を購入しました。 それが,E-3, E-1, OM-2とその他一式でほぼいっぱいです。 E-300をお持ちなら状況は近いと思いますので,その位の大きさのものが良いと思います。
書込番号:7166093
0点

皆さま、返信ありがとうございます。
レスを拝見させていただきました。
皆さんが言われてるように、レンズのカビやカメラ本体の保護を考え防湿庫の購入を
先にしようかと思います。
私の場合E-300のセットで購入したレンズ2本しかまだ持っておりませんので
気持ち的には12-60SWD(防塵防滴)が欲しいのですが、保護を第一に考え
防湿庫の購入を先にしようかと思います。
E-3購入を期に、レンズも増やしていきたいと思いますので
ちょうどいい機会だと思っております。
世界最速のAFを体験できる日はいつになるやら^^;;
私事ではありますが、デジタル一眼がカメラへの道の第一歩で
E-300も、子供の行事の時ぐらいにしか使用していませんでした。
子供も少し大きくなり、多少なりとも時間が出来たので
E-3の購入で、SWDレンズ、マクロなど、これからが楽しみです。
なにぶん初心者なので、皆さまのご意見など聞かせていただく事も
多々あると思いますので、その時はまたよろしくお願いします。
長くなりましたが、皆さま、返信ありがとうございました。。
書込番号:7166403
0点

防湿庫とは、すぐに一杯になるものなり。
と、私は思っています。
カタログでは、一眼レフ○○台収納可能 などという言葉がありますが、あの数字は、ボディーのみを、詰め込んだ数字ではないかと思っています。
取り出しやすいように、余裕をもって入れると、余り入りません。
購入前に思っているより、1回りか2回り、大きいサイズをお勧めします。
書込番号:7168801
0点

梶原さんありがとうございます。やはりオリンパスのカビ耐性はいいみたいですね。
手持ちではキヤノンが8本でゼロ、OMが7本で1(300mmF4.5に小さいのが生えました)
タムロンが3本で1本、シグマは4本で4です。
ズイコーデジタルも期待していいみたいですね。今12-60mmとE-3を狙ってます。予算が厳しくなりますが
前方注意さん、nonkun64さん、影美庵さんのおっしゃるように防湿庫は安心できそうで欲しいです。
書込番号:7169117
0点



繰り返しになったら申し訳ありません。
om-1をいまだにメインで使ってるものです。主に記録用として、(自前ではありませんが)D200や30D等を使うことはあるのですが、自分でデジ1をようやく買おうと思い、オリンパスファンの自分としてはE−3の発売を待ちわびていたのですが、どうもAFの合い方に違和感を感じていて、購入を踏み切れづにいます。違和感というのは、確かに早いは早いんですが、なんか合う瞬間に迷う、というか、行き過ぎるというか、「カチッ」と決まらないきがするんです。(早すぎるからか!?)店頭においてある40Dと比べると、40Dの方は速さはE−3にはおよばないものの、「スーッ」と回って、「ピタッ」てあう感じがするのに対して、E−3は「シュンッ」ってまわってちょっと「ブルッ」と迷って「ピッ」ととまるような、(感覚的ですみません)かんじがするんです。E−3をご使用になられているかたで、このような感覚を覚えている方、いらっしゃいませんか?
1点

khaligさん
AFのセンサーは 像の焦点 又はコントラストのズレを検知して計算するのですから 二段構えで 測量することは より正確な焦点を求めようとする結果ではないでしょうか。
キャノンも同じような考え方だと思いますよ。ただ AFエンジン上で二段階の計算をしていたとしても レンズモーターに伝達する信号の考え方や演出の仕方が 両者で違うだけなのではないでしょうか。 私はEシリーズが主な機材なので EOSのことはわかりませんが 個人的な感想です。
書込番号:7162234
3点

40Dは店頭でいじるとクラッと来ますね。わかります。私もそうで
した。
E−3はとにかく正確ピントに徹しているそうですが、40Dは
かなり速度優先で、実際に所有してあとからパソコンのモニタで
見ると必ずしもズバリピントでないものもあると聞いています。
40Dの板では「20Dのほうがピントが良かったというプロの話を
聞いた」という話題で盛り上がっているようですし。
同社の1シリーズなどでは、プロがわざわざ「速度はいいから精度を
出してくれ」という改造(調整?)をしてもらうこともあるそうです。
必ずしも店頭でピッピ合うように感じる機種がほんとにキチンと合焦
しているわけでもないみたいですね。
書込番号:7162753
4点

昔はEOSユーザだったので一言。
EOSは基本的に深度優先AFだったのですが、
それは今も変わっていないのではないのでしょうか。
AFが動き始めてレンズ開放深度内に入ったら
こんなもんでいいだろうとAFを止める。
つまり感覚的には「スーッ」と回って「ピタッ」の2段階。
(でも微妙にずれてることがある)
Eは徹底的にピントを合わそうとするので
感覚的には「シュンッ」「ブルッ」「ピッ」の3段階。
この違いですね。
でもE-1は結構派手にAFを外すことがあったので困ったものでしたが…。
E-3のAFはまだ結論出ていませんが、今のところ良好な感じです。
書込番号:7163046
3点

40Dを使っています。
スポーツには、キャノンかニコンということで40Dに(本当は、E−3の発売が間に合いませんでした。)を購入しましたが、被写体がミニバスということもあってか結構はずしてくれます。(私の腕が悪いのも影響しているとおもうのですが・・・)サンプルを付けておきます。中央1点、全体、どちらもはずしてくれます。被写体の明るいところに先にピントがいくようで・・・
E−3のようにAFが中央3点、5点と選択できると楽だろうなぁ〜と感じています、3月の購入に向けて、貯蓄中です。
書込番号:7164186
2点

親切にお答え頂いて、本当にありがとうございます。
正確さを求めた結果、ということなのですね。40Dはわりと大雑把に「ええいっ」って合わせるのに対して、E-3は几帳面に、あきらめずにあわせてくれる、けど、その優柔不断ぶりがちょっともどかしく感じて、それよりは40Dのほうが「ピタッ」といってくれて気持ちはいいが、実際、結構はずす例がある。といった風に理解いたしました。勉強になります。
フェニックスさん>サンプルまでつけて頂いて、ありがとうございます。
そういうときはマニュアルであわせるんですか?
書込番号:7165848
0点

マニアルで合わせることやってみましたが間に合いませんでしたので、連写と数でいいものを残す、といった感じです。40D連写秒6.5はなかなかいいです。でも早くE-3と50-200SWD(できれば14-35SWD)でとって見たいのですが・・・
書込番号:7166430
1点



E-510を所有していて、昨日、E-3を購入いたしました。
早速、2台で色々と試し撮りをしているのですが、
両機のAFを比較すると、ほぼ同じ条件で撮影しているにも関わらず、
明らかに、E-3がAFで迷うことが多いです。
両機とも、撮影時の条件は以下のとおりです。
レンズ:SUMMILUX 25mm F1.4
AFターゲット:中央1点
AFモード:S-AF
明かりの状態:夜間の白熱灯をつけただけの薄暗いリビング
E-510のファームウェアが1.2で、
E-3のファームウェアが1.0なので、
ファームウェアの違いによるものかな?とも考えているのですが、
両機をお持ちの方で同じように感じられている方いらっしゃいますでしょうか?
E-510を知人に譲る予定なのですが、
この現象が気になって仕方がありません。。。
E-3の設定など、何か確認のポイントなどありましたらご指摘ください。
宜しくお願いします。
4点

ともひん さん こんにちは
自分もアレ?ってなる時有りました。
自分は友人のE-510を譲り受けて使用してまして
友人がE-3を購入したので暫く借りて色々撮り比べしてて
特に遠景のゴチャゴチャしたポイントにターゲットした時
E-3がシャッター半押ししてもAFが無反応...
何度もシャッターボタン半押ししてもダメで合焦マークも非点灯
仕方無く近景にAFさせてから遠景にターゲット移動を二三度繰り返して
ようやく反応した事が有ります。
E-510はAFスピードが遅いけど一発で合焦してます。
曇りでターゲット付近はコントラストも低かったからでしょうか
同じターゲットを晴天時には一発でAFしましたから。
低照度でもAFするはずのE-3なのに意外にAFが弱いかなと感じました。
レンズはZD 12-60 と14-54 でどちらも同じような感じ
そんなこんなでE-3購入に踏み切れて無いです...
書込番号:7154634
2点

ともひんさん、こんにちは。
DSLRはOLYMPUSしか使ったことがありませんので、AFが迷う
ことには、慣れっこになってしまっているのであまり気に
しませんでした。(^_^;
印象として、E-3は、これまでの機種より迷わなくなった
ような印象を持っていましたので、ちょっと意外です。早速
14-54でカーテンをしたくらい室内で試してみました。絞り
解放、25o、S-AF、中央1点でやって見ましたが、どちらも
合焦します。壁(白)はどちらも合いません。ZD50に付け替
えて、網戸越しに電線を狙ってみました。E-3は、迷わず電
線にピントが合います。E-510は、網に合わせようとするの
か迷います。
少なくともファームウェアは関係ないと思います。ゴメン
ナサイ。答えになっていません。
書込番号:7156079
2点

私もE−510と比較していますが、確かにE−3だとAFが迷う場面があります。
焦点距離50ミリ位で、は室内、2m位離れてカレンダの数字に合わせようとした場合、
AFが往復して合焦しない場合と、無反応の場合がある、
といったものです。
E−510ではこのようなことはありません。
推定ですが、E−3のAFのロジック的に苦手なパターンにはまっているものと思われます。
焦点距離を変えると100%合焦します。また、低照度でも合焦します。
試しに、と思い、AFエリアを標準→小にしてみましたが、迷う確率は減ったように思いますが、やはり発生しますね。
ちなみに、屋外の風景撮影では一度も発生したことはありません。
逆に、これまで他社でも合焦しなかった夜明け前の空に薄い雲、といった場面でも、きっちり合焦してくれるのには驚きました。
ファームUPで修正可能なら直してほしいですが、今の性能が落ちるなら私の使い方としてはそのままでもOKです。
書込番号:7156333
1点

E-510を持っていないので、比較はできませんが・・・
E-3を1ケ月使用しました。
屋内、屋外、昼、夜といろんな場面で使用しましたが、ほとんど
迷うことがなかったので、私も意外に思ってます。
昨日は、湖畔の夜景というコントラストが低く、暗い状態でも
ピシっと決まりましたし、暗い部屋の中でも合焦しました。
中央1点でも、11点でも合います。
と言っても、12-60SWDでほとんど撮っているので、すみません
参考になりませんね。
書込番号:7156384
0点

私の場合は、12-60mmとズミの25mmですが
両レンズとも迷うというよりも、無反応の時が
たまにあります。
そのような動作が関係してるのかは
解りませんが、「ボケ」を狙って撮ると
バックの画像が、細かいノイズを拾ったような
「波状」した写真に成ってしまうときが
多々あります。
オリンパスに電話をしましたら、写真を
送って欲しいと言われたので、年明けにでも
送ろうかと思っております。
E-500では無かった現象です。
因みに、「ノイズ」とは違います。
お邪魔致しました。
書込番号:7157241
4点

はじめまして。
私も同様にE-3のAFには疑問を感じています。
発売日にE-3と12-60を購入して、すぐに気づきました。
主に被写体までの距離が1m〜3mくらいで、メイン被写体からバックまでの距離が長いときに発生するような気がします。
オリンパスに調査を依頼しましたが、2週間半預けて、結局レンズ(12-60)が交換となり、ボディには異常なしとなりました。
しかし、あらためて別のレンズ(35マクロ)で試してみたところ、同様の症状が出ます。
さんざんAFが迷った挙句、合焦マークが点灯するのですが、実際にそのまま撮影するとピントは合っていません。
今までのオリ機ではあまり気にならなかった現象なので、三脚を立てて同条件で手持ちのE-410、E-1でも試してみたのですが、E-410では一発で合焦しますし、E-1では一度迷ってもシャッター半押しをし直すとほぼ問題なく合焦します。
それぞれの機種のファインダー内の状況をコンパクトデジの動画で簡易的に録画したので、これを検証資料にして再度オリンパスに持ち込もうかとも思っていますが、年明けを待ってまたさらに2週間以上預けることになるのかと思うと、うんざりですね。
E-3で楽しく撮影しているみなさんがうらやましいです。
書込番号:7157480
3点

皆さん同様の症状を経験しておられるのですね。
ちなみに、レンズは12−60のみでなく、他のレンズでも発生しますので
AFのクセであると思っています。
AFの処理のクセであれば、ファームウエアのアップデートで対処できると
思うので、気になられる方はオリンパスに症状を報告されてはどうかと
思います。
書込番号:7157764
3点

>昔ライダーさん wrote
>私の場合は、12-60mmとズミの25mmですが両レンズとも迷うというよりも、無反応の時がたまにあります。
私はE-3は持ってませんが、オリンパスの機種ってこの挙動が多いように思えます。
今日、12-60レンズ試写のためにE-300にて散歩撮りしてたのですが、半押ししてもダンマリ。別のところに向けてフォーカス動かした後で、ようやくAFが合いました。
500でも似たような経験あります。
ペンタックスとかだと、AFモードではAF合焦しない限りシャッター切れませんし、あわない時は動きまくりますが、オリンパスのこのダンマリは何なんでしょうね。。。しかも、フォーカスあってないのにシャッターが切れたり。
書込番号:7158540
3点

へたれえりんぎさんの状況を作り、試してみたいと思います。
皆さんの症状もできる限り、詳しく教えて頂けませんか?
個体差なのか、E-3共通の問題なのかが気になります。
もし同様の症状が複数出るのであれば、メーカーにきちんと対処してもらいたいと思いますので。
書込番号:7158590
0点

私の個体は、昔ライダーさんとOceanPasificPeaceさんがおっしゃる「AF無反応」の
現象が出ます。現在オリに相談中。
狙ったところと全く違うところに振って解消することもありますが、電源OFFにしないと
抜け出せないこともあります。回復後に最初に問題が発生したときの被写体を狙うと
現象が再現しないため、何が原因かはわかりません。
ちなみに、無反応とはいってもAFターゲットは一瞬光ります。なのにレンズが動作せず、
合焦マークも点灯しない。私の場合はこのときシャッターは切れません。
> オリンパスの機種ってこの挙動が多いように思えます。
そうなんですか。510のスレもかなり読んだつもりでしたが気が付きませんでした。
使用上の不注意もあるかと思い、解決後に書き込みしようかと思ってました。
相談中の状況に進捗が出たら、また書き込みます。
書込番号:7158808
3点

私の個体も購入当日12−60でやや薄暗い室内でAF無反応に数回なりました、
まだ取説も読んでいない状態だったので、あれっと思いながらもそれ程気に
していませんでしたが、皆さんのE−3でも同様の症状があったのですね。
私のE−3はその後その様な症状は一度も出ていないですが、そのときの
状態は2−3mの距離の何となく外が透けて見える程度の白いロールカーテンに
ピントを持って行こうとした時でした。電源入れ替えで戻りましたが、その後
更にもう一度ロールカーテンで同様の症状になりました、その時は取説片手に
いじっていたのでスリープの関係かなーと思っていましたが、皆さんの書き込み
見ると何か苦手な状況がありそうですね。
私は今のところ日常の撮影に不都合は無いですが、原因がわかってファームで
対応されると良いですね。
書込番号:7159116
0点

先日,E-3と12-60で長距離のロードレースを撮影したときに,やはりAFが数回無反応(押しても合焦マークが点かない)になりました。
しかたがないので,MF,AF−Cモードにし,合焦しなくても無視して撮り続けました。測距点は中央一点です。
「へたれえりんぎ」さんが指摘されたように,メイン被写体からバックまでの距離が長いときに発生しやすいようです。
私の場合は,焦点距離が準望遠領域の49〜60mmで発生しました。被写体までの距離は2〜5mくらいです。
いずれにしても,オリンパスさんには近い将来解決して頂けることを,期待しています。
なお,ロードレースの途中で小雨が降りましたが,E−3だと安心してとり続けることができました。
書込番号:7159159
0点

皆さん色々とご返信ありがとうございます。
E-3では、オリの従来機と比較して、AFが大幅に強化されたということなので、
個体不良かと不安に思っていたのですが、
同様の現象を経験されている方もいらっしゃるということで、
個体不良の可能性は低いということでひとまず安心しました。
今回試してみた被写体は、添付のようなリビング照明です。
低照度、低コントラストなので、そもそもAFにとっては条件が悪い被写体ですね。
MO&MOさんのコメントを参考に、AFターゲットを小に変更して再度試してみました。
すると、変更後は、E-510と同程度のAF精度になった様な気がします。
(あくまでも感覚です。。。)
ただ、E-3、E-510共に、AF行ったり来たりで合掌しなかったり、
AF無反応の現象は発生します。
(他社の一眼は使用したことが無いので、オリだけの挙動なのかは不明です。)
これは、将来、ファームウェアで改善されることを期待しておきます。
今日、初めて屋外で数枚撮影しましたが、
屋外ではAFにストレスを感じることなく撮ることができました。
また、やはりE-510と比較すると、大きくて重たいですが、
カメラバックに入れているとそれほ気になることもありませんね。
まだ2日しか使っていませんが、
機能、質感ともに、大変よいカメラだと感じました。
E-3をもうしばらく使ってみて、使い慣れたころに、
E-510については、予定通り知人に譲りたいと思います。
本掲示板は、E-510購入検討時から色々と参考にさせていただいており、
今回、初めての投稿でしたが、皆さんのご返信、大変助かりました。
お礼?というわけではではございませんが、
今回、E-3と同時に購入したLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmの試写画像をUpいたしましたので、
購入検討中の方、ご参考にどうぞ。
今回は、本当にありがとうございました。
書込番号:7159404
0点

ただ単に、自分の操作上の「ミス」もあるのかも
知れないと思い、AFの少々の誤作動かな??
ぐらいに思ってましたけど・・・
少人数ではありますが、同じような症状に悩まれてる方が
おられるという事は、やはりボディーになんらかの
不具合があるのかな?? と思うようになってきました。
素人ですから、詳しいことは解りませんが
私が想像するには、「デジタルカメラ」ですから
写真を撮るときの「明るさ」と「被写体との距離」を
ボディー側が「感知・認識」し、機械的にデータ処理
する訳ですから、その辺の処理に関係する「部品」もしくは
「取り付け方」に原因があるのかなと・・・・・?
そこで、私が一番原因の「元」かなと思っているのが
具体的に言いますと、「光源センサー」です。
「取説の70ページ」の下段に書かれてますが・・・
・・・「撮影時には、センサー部を手で覆ったり、陰にならないように
注意」・・・
夜間撮影や、暗い室内での撮影は当たり前に皆さんされる
訳ですから、ましてや故意にセンサーに指を乗せて
撮影される方なんかは居ないわけですから・・・
「明るい・暗い」を感知して演算処理をするセンサーに
個体差による不具合が生じてるとすれば、質全的に
AFのデキ・フデキの違いがあっても当然かと・・・
長々と書きましたが、カメラに詳しい上級者および
諸先輩方々のアドバイスを頂きたい処です。
書込番号:7159477
0点

私のE-3もAFだんまりは発生します。SIGMA50-500mm/AF-Cで数十メートルはなれた鳥を撮っていて時々発生します。MFで合焦点近くまで持っていってあげると大概復帰します。
あと、これはE-1の板で報告したもので、レンズの問題だと思われますが、50mm/500mmの完全な両端でAFが「けいれんを起こすような」異常な挙動をします。これはズーミングでそうなるエリアからずらしてあげることで解決します。
現代の写真機としての根幹に関わる部分ですので、しっかりとした対応をお願いしたいところです。
E-3、4年も待たせおいてこれでは正直お粗末。
書込番号:7159515
1点

はじめにともひんさんの書き込みを見て、おや、と思ったのですが同じような経験をされた方がたくさんいらっしゃったので、どうも個体差とも言えないようですね。
私の場合、空がたくさん入っている状態で、紅葉したモミジの葉っぱを大きく写すように狙ったときにこのような状況になりました。
そこで、似たような状況を作るために、窓ガラスにA5くらいのサイズの印刷物を貼り付けて、35mmで2mくらいの距離から狙ってみました。
すると、かなり高い確率でこの現象が再現されます。
AFが迷うだけならば使いようで慣れればよいのですが、困るのはピントが合ってなくてもシャッターが切れてしまうことです。
実際、屋外で使っていても微妙にピントを外した写真があります。
(もちろん、S-AFでレリーズ優先をオフにしています)
ファームウエアのアップデートで解決できるのなら、ぜひなんとかしてもらいたいものですね。
書込番号:7159622
0点

ともひんさんと似た状況下、「低照度・低コントラストの部屋」で11点・中心+共
若干遅めでしたが、迷いはありませんでした。
へたれえりんぎさんと同じ状況「もみじ・空バック」は、少し前に撮影する機会が
ありましたが、一発で問題ありませんでした。この時はAFは中心+でした。
個体差が激し過ぎるのか、私のがたまたま良いものに当たったのか・・・
更に意識して使ってみます。
書込番号:7159915
0点

症状としては皆さんとは違うのですが、E-3は一定以上暗くなるとS-AFで合焦してもピントが甘くなる事があります。私は現在キヤノンEOS-5DをメインでE-3をサブに使っています。それで、使い慣れた5Dが基準になってしまうのですが、ストロボ無しの高感度撮影では、どうしても差が感じられます。
不動産関係の仕事で、家屋の夜間撮影を行う時、特にそう感じました。
昼間や室内で一定以上の明るさがあると、E-3は合焦が早くピント合わせも正確で、自然光・人工光のどちらでも、とても綺麗に写るのですが、夜間撮影では、月明かり、街灯や門灯など、被写体が十分目視確認出来るくらいの明るさでも明らかにピンぼけが生じる事があります。もう少し暗くなるとAFでは合焦が出来ないこともあります。
比較写真は、5DとE-3で撮った家屋の夜景です。もちろん商品としての不動産物件が、夜どう見えるかを示すのが目的なので、ストロボや外部照明は使えません。公道上での撮影がほとんどなので、三脚使用も難しいです。こういう課題が解決出来ないので、現状では5DとE-3は得意分野での使い分けとなっていて、本当の意味のサブ機になっていません。
高感度撮影時のE-3のノイズは半ば仕様?と考えはじめて、ISO値を上げすにノイズリダクションをかけていますが、AFカメラで合焦に問題があるのはこまりますね。この点はオリンパスに改善を求めたいところです。
書込番号:7159976
0点

作例はアウトフォーカスというより、手ぶれにも見えるのですが。違っていたらスイマセン。
書込番号:7160005
2点

ウ〜ム・・さん、コメントありがとうございます。
すいません、手持ち撮影ですから、手ぶれ、あるかもしれません。その要素は否定しません。5Dは重くてシャッターが軽いし、なれもあるので、以前から手ぶれしにくいと感じていましたから。
でも掲載した写真を撮った時、E-3のAFがかなり迷ったのと、同じような暗い被写体の撮影で、同じように合焦までが遅くなり、ぼけた写真が多かったので、私はE-3は一定以上暗い被写体だと、5Dとの間にAFの差がでると思っています。理由は明るい被写体の撮影の手ぶれ防止ではE-3より少し劣ると考えている5D + 24-105L ISと比較してみての感触です。
どちらも開放の絞り優先で撮ったので、シャッター速度はあまり意識していなかったのですが、前の写真では、E-3は明るいレンズのおかげで1/5秒、5Dは1/3秒になってます。シャッター速度の遅い5Dの方がクリアに撮れているので、この場面では、手ぶれかピント、あるいは両方ともE-3の方が甘かったと私は感じました。
もう一枚ずつ同じような条件で撮った写真を掲載します。これはどちらも電信柱に寄りかかって撮ったので、手ぶれは前より少ないはずです。
書込番号:7160207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





