E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

ファインダー内に入ったゴミ

2007/12/16 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:8件

先日、風の強い日に屋外で撮影して
帰ってからファインダーを覗くとゴミが見えました。
AFターゲットの中上と右上の間に極小のが1個と
ファインダー下部に小さいのが1個です。
ブロアーで吹いても取れないので
フォーカシングスクリーンの裏側に入ったものと思われます。

一眼レフの宿命で
フォーカシングスクリーンの裏側にゴミが入るのは
仕方ないものなんでしょうか?
5DやD300の掲示板も見たのですが、
同じことが起こっているようですし…。

サービスステーションに持っていけば取ってもらえるようですが、
何度も入るようなので、その度に持っていくのも
どうかなあと思っています。

やっぱり気にしないで使うのが一番でしょうか?

書込番号:7120788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/16 10:05(1年以上前)

ファインダーやレンズに入るゴミは、気にしないのが一番だと思います。
あまりひどくて、フレーミングに支障があれば、サービスセンターにお願いすれば
いいのではないでしょうか?

書込番号:7120817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/12/16 10:11(1年以上前)

いたちごっこ・・・なので気にしないのが一番です。

ファインダー内の清掃は・・・たしか分解になる筈です。。。
いくらSCとは言え・・・分解清掃はあまり何度もやりたくはないですね。。。

書込番号:7120837

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/16 10:28(1年以上前)

ファインダーに埃が入っちゃうのは仕方ないコトなので気にしないのがよろしいかと思います。
多くの埃が入ってどうしても気になっちゃうのであれば…メーカーに送って取ってもらうのがイイでしょうね。

書込番号:7120890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/12/16 11:09(1年以上前)


この話題が出ますと、いつもの内容になってしまって恐縮ですが・・・・。

「僕はファインダー内のゴミを見ているんじゃない。
 ファインダーを通して、その先の被写体を見ているのだ!!」

一旦掃除しても、また入ります。
気にしないことが一番かと・・・・。

書込番号:7121037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/12/16 11:21(1年以上前)

皆さんいってますが気にしないことですね。
また入ってきます。

書込番号:7121079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/12/16 20:16(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
買って間もない事だったので意気消沈しておりました。
鉄道写会人さんの言われているように
ゴミを見ているのではなくて被写体を見ているのですからね。
ゴミを気にしているうちは被写体に集中できていない証拠ということで、
ゴミのことは気にしないようにします。

書込番号:7122936

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/16 23:16(1年以上前)

この手の話題では必ず「気にしないこと」が定説?となってますが、敢えてここは”気になるなら対応を”考えるのも良いかも?
だって買ったばかりのE-3のしかも自慢のファインダーにゴミがあったら嫌ですよね。
今なら保証期間内ですのでファインダーの清掃は無料で出来ると思いますよ。ただそれだけのために小川町に行くのも大変だしピックアップで出せば送料も掛かりますが。
だったらどうでしょう、ついでにスクリーン交換ってのは。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html

私も暇を見て交換したいと思っています。

書込番号:7124136

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/12/16 23:39(1年以上前)

>ついでにスクリーン交換ってのは

E-3買って即FS-3導入しましたが、
2週間でファインダーにホコリが入りました。

気にしないのが一番です。

書込番号:7124305

ナイスクチコミ!2


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2007/12/17 03:15(1年以上前)

僕は5Dですが、新品のカメラはある程度内部からゴミがでます。
しばらく使用して出きってから分解清掃に出した方が良いと思います。
そうするとほとんど出なくなりますよ。
それとブロアーであまりフォーカススクリーンの辺りを噴くと、
ゴミがファインダー内に入ってしまいますのでご注意を。

書込番号:7125011

ナイスクチコミ!2


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/12/17 13:39(1年以上前)

ブロアーでそっと(強く吹いてはいけません)、吹いて、位置が変わるようでしたら、何回かトライしているうちに視界から消える事もあります。
※ボンベのブロアーは使ってはいけません

書込番号:7126156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/17 14:20(1年以上前)

ゴミが気になるようになったら、E−3のフォーカシングスクリーンは、交換可能なのですから、スクリーンを外してクリーニング(主にエアブロー)をするのが普通と思います。
従来からフィルム一眼レフでは、そのようにしてきました。

書込番号:7126253

ナイスクチコミ!1


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/17 22:06(1年以上前)

今日、小川町でフォーカシングスクリーン
交換してもらいました。

ヤッパリいいですね!

どうやら方眼マットは人気のようで、今日だけでも10台前後だそうです。

書込番号:7128025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件   

2007/12/17 23:45(1年以上前)

こんばんは。

ファインダー内のゴミは一眼レフの宿命のようなものですね。
私のNIKON機も2台とも(D200,D40)よく入ります。
ブロワーで吹くと取れる事も多いですが、とれないで気になる時は
メーカーに清掃に出すことにしています。
ゴミが気になって撮影に集中できないってこともありますからね。

でも、今のところE-3にはまったく入りこんでいません。
多分NIKON機のように素子にゴミがつかないので一度も
ブロアーで中を吹いていないこともあるのかもしれません。

方眼マット欲しいですねぇ。
D200はファインダー内に罫線を出したり消したりできましたので
E-3でもできると思い込んでいました。
よく見たらライブビューの時に液晶モニターには出せるんですねぇ。
水平は気になる性質ですので今度交換に行こうと思います(*´∇`*)

書込番号:7128690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

AF-Cの連射について

2007/12/16 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。

AF-Cでの連射駒数ですが、シングルAFの、秒5駒に対し、
明らかに遅い速度、秒3駒くらいになります。
コンティニュアスでは、ある程度遅くなるのは分かるのですが、
皆様のはいかがでしょうか。

設定は、連射HI、レリーズ優先オンにしています。
よろしくお願いします。

書込番号:7119589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 00:22(1年以上前)

何かの記事で読みましたが、
E-3の連射はC-AFだと遅くなる事があるそうです。
理由としては他社よりも連射中のフォーカス精度を上げるためだとか。
私はそれでいいと思います。
この件は過去ログにもあったと思うので探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7119666

ナイスクチコミ!0


new masa7さん
クチコミ投稿数:39件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/16 00:25(1年以上前)

私も秒5コマなのに
遅いときがあります。なんでだろうと感じています。
仕事がおちついたらオリンパスに電話して聞こうかと思っていました。

書込番号:7119685

ナイスクチコミ!0


大阪湾さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/16 04:15(1年以上前)

連写速度はシャッタースピードと絞りAF、電池の充電具合に関係します。
開放絞りだと絞る時間がないので早くタイムラグがありませんが、絞れば絞るほど、絞り羽を動かす時間が必要となるので連写速度がおちるのです。シャッタースピードも同じことが言えますね。

AFを追尾にすると、追尾する為の演算とピントリング駆動に時間を費やす必要があるので連写速度は落ちます。

電池は急に電圧が落ちるワケではないので、満タン充電で最高速、電池切れ寸前で最低速度で巻き上げます。

メーカー公示の性能(カタログスペック)ではいちばん条件の良い(レンズ無しで新品電池フル充電、室温25℃というふうな..)時の数字なので、20%割り引いて勘定したほうがよいでしょう。

書込番号:7120276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/16 05:19(1年以上前)

 E-3の連写はシングルターゲットAF-C/合焦優先の設定でSIGMA50-500を組み合わせて接近する列車を撮影した際には約3.5コマ程度でした。動体予測連写の速さではキヤノンやニコンに劣ります。また、飛んでくるカモメをダイナミックシングルターゲットAF-C/合焦優先で撮影すると更に速度が落ちます。また、鳥撮りでの精度や歩留まり率もニコンほどには出ない気がします。
 80-400/4,5-5,6VR+D200の方が印象としてはよかったです。
 また、縦グリ使用時のバッテリー制御に不安がありまして、望遠で動体予測連写という大きな負荷がかかる条件下で突然電源が切れます。息切れを起こすという感じです。少し間を置いて電源を投入し直すと、ちゃんと動きますし、縦グリを外して直に電池をカメラ本体にいれれば、問題なく動きます。
 私も書きましたが、この件は過去ログにあったかと思います。

書込番号:7120308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/16 05:39(1年以上前)

C-AFでの設計方針がS-AF的発想なんでしょうかネ?
MFとの使い分けを考えてそうなってるのでしょうかネ?
動体予測が不十分なら、潔くAFロックする仕様にした方が良いように思えますが・・・?

書込番号:7120315

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/12/16 08:01(1年以上前)

AF-Cの秒間コマ数が低下するのでE-3購入を保留してます。

友人のE-3を借りて色々試してますけど
SWD仕様じゃないレンズだと明らかに秒間コマ数は落ちますね
最初は連写Lに設定してしまったのかと思う程でした。

先日ようやくZD12-60SWDを友人が手に入れて試すと
連写スピードは上がって、4コマ/秒ぐらいかなぁって感じでした。

これならZD50-200SWDも期待できるかも...

それとAF-C動作開始のくい付きが遅い時があるのも気になるんだなぁ。

書込番号:7120458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/12/16 11:24(1年以上前)

AF-Cで連写速度が出ないとなると、ほとんど連写の意味がないですね。。
AF-Sで撮るようなときにはそんなに高速連写を必要とするような被写体も少ないでしょうから。

書込番号:7121088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/12/16 18:46(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
大変、勉強になりました。

ちょっと残念な結果(AF-Cが遅いこと)ですが、末永く付き合っていこうと
思っています。(ファームアップでなんとかならないかな〜・・・。)

また、過去ログにあるとのことですが、十分見ていなかったようで、
同じ質問してしまい、申し訳ありませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:7122554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 20:00(1年以上前)

>申し訳ありませんでした。
特に怒ってはいないので気にしないで下さい(^^)
ただ、過去ログの方が分かりやすい内容だったような気がしたもので(^^;

書込番号:7122863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/16 21:56(1年以上前)

また何かありましたらよろしくお願いいたします。
ではでは。

書込番号:7123508

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/16 21:57(1年以上前)

E-3はAF-Cでの連写は遅いですね。
店頭でこれに驚きました。

書込番号:7123518

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/12/17 13:36(1年以上前)

AF-Cはどうか知りませんが。
AF全般については、今月中発売予定のSWD望遠ズームで評価した方が良いのでは?
他社製ズームでフォーカスが遅いのは仕方ないでしょう。
私のシグマ55-200mmでもモーターの遅さに足引っ張られてる感じですから。

書込番号:7126139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設定項目が上下に移動できない?

2007/12/15 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

十字キーのOKボタンを押して入るスーパーコンパネからの項目選択とか、十字キーで上下に移動できるときもありますが、ISOの設定や、ホワイトバランスの設定(私は頻繁に使います。)が、横(前後)にしか移動できない(前後ダイヤルでも十字キーでも=十字キーの上下ボタンは機能しない)ようなのですが、何かの設定で、上下にも移動できるようになりますか?(フォーカスポイントは、設定で上下に移動が選べるようになりました)
 とくに、WBでオートからランプへとか、ISOで100から800へ、800から100へとかの移動が多く、かなり不便なんですけど。上部のボタンでいろんなメニューはすぐに呼び出せますけど、そのあとが、ということです。

書込番号:7118761

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/12/15 22:29(1年以上前)

取説を見ると無いようです。

急ぐならスーパーコンパネは使わず
ISOボタン(又はWBボタン)+ダイヤルの方が早いかと。
妥協するならISOオートで。

書込番号:7119002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

E-3のムック本について

2007/12/15 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

既出の質問なら、すみません。
どなたか、E-3のムック本の販売予定をご存知ないでしょうか?
E-1は双葉社、E-300/410/510はインプレス社から発刊されていましたが、
両社のホームページを見ても、発売予定すら見つけることが出来ません。
どうか宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7118390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/12/15 23:01(1年以上前)

オリンファンさん

 はじめまして。残念ながら自分も情報持っていませんが、そのうちインプレスから出版されると勝手に思っています。
でも、出て欲しくない気持ちもあります。
 だって、今は皆さんの絶賛にも耐えて、これ以上の買い増しを抑えているのに、ムック本か完全攻略本なんて出たら、本を買ってしまうだろうし(買わなきゃいいんだけときっと買う)、読んだら物欲を抑えられなくなるかもしれない…

書込番号:7119201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/12/16 00:13(1年以上前)

聞かないですが、いずれ出てくるでしょうね。

既にE-3を購入してしまったので、既に雑誌に掲載されているようなスペック情報ではなく、SATやノイズフィルターの使いこなし(場面別ベスト設定)や、各種レンズとの組み合わせの評価・作例、今後のレンズ情報など、実用的な情報が欲しいですね。
そうでないと購入意欲が湧かないです。

書込番号:7119609

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/16 02:49(1年以上前)

私もスペックガイドではなく、実用的なモノは欲しいですね。

ちなみにこの手のムックは、読まなくとも買っておけば、機材を知人に払い下げする時にも喜ばれますし、ヤフオクなどに出品する場合も付けると比較的高値がつくと思います。

ただプロ用機材のものは、当然あまり見かけません。

書込番号:7120183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/18 13:11(1年以上前)

今月号のデジタルカメラマガジンに載っていますが、
「OLYMPUS E−3マイスターブック」
として製作決定したようです。
発売予定は3月とのことです。

書込番号:7130500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/12/23 01:04(1年以上前)

E3shooterさん

初めまして。情報有難うございます。
私もデジタルカメラマガジンの後ろの方のページに掲載されているのを見つけました。
でも、3月発売とは遅すぎますよね。
E-3がこの1ヶ月で何台売れたのかは知りませんが、クチコミの賑わいを見る限りは、
結構売れていると思うのですが。。。
同日発売のニコンD300のムック本は既に複数社から発刊されているのを見ると、ちょっと
さびしい気がします。

書込番号:7149381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1158件

教えてください。
 EOS20から乗り換えようかと、あれこれ迷っています。そななかでも、E−3+12〜60
に食指が動きかけています。その矢先、長期リアルタイムポート E−3 第1回 が発表されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/14/7588.html

そのなかに、12〜60の広角端に付いて
 「関係者の方々には申し訳ないが、見た途端に吹きました。やっぱり広角端の歪曲(タルじ  ゃなくてジンガサってヤツだ)が気になる」
という記載がありました。このレンズの広角端は吹き出すほど歪曲収差があるのでしょうか。旅行へ行った時など、テーブル上の食事をよく撮ります。EOS17〜85の広角端は歪みが結構あります。
 「このレンズがあるからE−3を」という気持ちが多分にあります。よろしく御願いします。
 
 それからもう一点。「長編側の画角は3:2比率の28mm相当のレンズよりちょっと広いだけ」
も気になるところです。4:3の12mm広角端は、3:2の場合何mmと考えたら良いのでしょうか。

書込番号:7116604

ナイスクチコミ!0


返信する
めらりさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/15 11:02(1年以上前)

やすもうさん、こんにちは。
12-60は持っていなく、回答ではなくて恐縮ですが、1点だけコメント

>このレンズの広角端は吹き出すほど歪曲収差があるのでしょうか。

「吹き出す」といっているのは、画質等の話ではなく、写っているお店に対する感想だと思いますよ(^^;

書込番号:7116688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/15 12:06(1年以上前)

感じ方にも個人差があるとは思いますけど

12mm広角側を気になされる方は
お止めになった方がいいと・・・

私は気にしてませんけど、というか
私はあまり広角域を使わないので・・・

12mmのことは、発売中の雑誌にも書かれてますし
WEBでも書かれてますし・・・
質問されるほど気にされてるのですから
私は、購入後に後悔されると思いますので

やすもうさんは、そのままキヤノンの新型に
された方がいいと思いますよ。

書込番号:7116899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2007/12/15 13:02(1年以上前)

>4:3の12mm広角端は、3:2の場合何mmと考えたら良いのでしょうか。

ちょっと計算して見ました。

35mm 版のイメージサイズは 36mm×24mm(対角線長は 43.27mm)。
4/3 のイメージサイズは 13mm×17.3mm(対角線長 21.64mm)。

つまり、4/3 でレンズ焦点距離が 35mm 版の2倍相当になるのは対角線方向での話であって、長辺方向で考えると、
 36÷17.3≒2.081 倍 ということになります。 
従って、長辺画角について、4/3 の 12mm が、35mm 版の何mm に相当するかというと、 
 12×2.081≒24.97 ですので、
約 25mm に相当するということになりそうですね。

同じように考えると、短辺は、
 12×(24÷13)≒22.15 
約 22mm 相当ということになりますね。

書込番号:7117053

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/12/15 13:19(1年以上前)

こんにちは。
12-60mmはZDとしては、歪曲がある方です。
11-22mmに比べても若干目立ちますが、11-22が優秀すぎるのかなと。

書込番号:7117102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2007/12/15 13:36(1年以上前)

書き漏らしました。

>このレンズの広角端は吹き出すほど歪曲収差があるのでしょうか。

確かに、12-60mmは歪曲がやや大きいといわれているようですが、それにしてもこんな作例の下に、「やっぱり広角端の歪曲(タルじゃなくてジンガサってヤツだ)が気になる」と書くのは、ちょっと非常識だと思います。

何故って、この作例はテントを撮ったものじゃないですか。
このテントの上端は、確かに陣笠型に湾曲していますが、元々曲がっていたのかも知れませんよね。
もし、広角端の歪曲を調べるために撮るのであれば、もう少し直線性が保証されているものを撮るべきだと思うのですが・・・
これじゃ、上から3番目の右側、曲がったビルを撮っている作例の下に、「このレンズは、部分的に、不規則で酷い歪曲がある。」と書いているようなものですよね。

書込番号:7117154

ナイスクチコミ!2


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/15 14:11(1年以上前)

こんにちは。

私は14-54mmを持っていますが、12-60mmを借りて撮り比べたところ、同じ28mm域でもやはりというか12-60は14-54よりも格子状の直線物などはかなり歪みました。発売前から想像していた通りで、高倍率ズームの宿命だと思います。

私の使い方では14-54でもAF性能は十分ですので、12-60mmレンズは見送り来年の14-35mmF2.0に期待しています。こちらはさすがに歪曲は補正されていると思います。

書込番号:7117238

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2007/12/15 15:29(1年以上前)

こちらにタイムリーな比較画像がありますよ。

http://4-3rds.seesaa.net/article/72570972.html

収差は各自の許容範囲によって評価が分かれるでしょうが、私はトータルな性能で考えると充分セーフだなあって思いました。
だって他のメーカーの標準ズームの方がよっぽど酷かったりしますから。
それにしても11-22mmは地味ながらいいレンズですね。

書込番号:7117450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2007/12/15 17:10(1年以上前)

 早速のご返信有難うございます。
めらりさん 
 店が佇まいが噴飯ものだったのですね。あの画では、歪曲が判りにくいので、変だと思いました。

昔ライダーさん 
 歪曲がどの程度か判らないので、お教え願ったのです。D300、40D、α700と選択肢があるのですが、私の撮影スタイルにピッタリのレンズがあるのがE−3の12〜60でした。手持ちにマニュアルレンズがあるD300は充分魅力的ですが、17mm〜の手ブレ補正のレンズがありません。17〜55はいかにも高すぎますし、近接距離が遠すぎます。40Dも、ウ〜ン…。
 ISO800の画質とダイナミックレンジが40Dと同等なら、即E−3となりそうです。ボディー内手ブレ補正も大変魅力的で、シグマ24mm 1.8EXが明るい標準レンズとして使えます。

メカロクさん
 有難うございます。12mmは25mmと考えれば良いのでか。ピッタリの焦点距離です。表示写真とコメントにつて、その通りと思います。写真家で文筆家ですから、気を付けなければいけないことと思います。

Xarcabardさん
 有難うございます。広角端は、EOS17〜85の広角端より歪みが少ないような気がします。私にとって、許容範囲です。

 その他の皆さんも有難うございました。




 

書込番号:7117755

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/15 19:00(1年以上前)

スレ主の方が締めを打たれているのになんですが・・・

参考になりました。
評価基準も違うし、一長一短はあるものだと思いました。

私は歪曲収差は許容範囲だと思いますし、動くものを撮るのが主目的ですので
少しでも速いSWDを選択しました。

写りの良さを最優先するなら単焦点だと思いますので、OLYMPUSには広角の
単焦点をお願いしたいです。

書込番号:7118111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/15 19:15(1年以上前)

お返事頂きまして 有難うございます。

私こそ、皆さんの書き込みに返事を書くほどの
経験も、技術も無いのに大変失礼致しました。

ここからは、私がレンズ選びのときに上級者の方たちから
頂いたアドバイスの請負です。 (^。^)

やすもうさんが、もしもf値について開放から
バッチリのピントを求められるのでしたら
24mm f1.8 と30mm f1.4 は
少し考えられた方がいいみたいですよ。

どちらのレンズも、少し絞った辺りからは
凄くいいらしいんですが、どちらも開放の処
だけはちょっとピントが甘くなってしまうそうですから。

そんな事が理由で、私も無理をしましたが
パナライカの25mm f1.4を購入いたしました。
おかげで、開放から安心して使っております。

もしも興味がおありでしたら、私のアルバムに
12-60mmと 25mmの写真を少しですが
載せてありますので、ご覧になってみてください。

万年素人の写真ですから、期待はしないでくださいね。

お邪魔致しました。

書込番号:7118154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2007/12/15 19:45(1年以上前)

 昔ライダーさん 
  重ねて有難うございます。シグマの24mmは良く知らないまま書きました。明るい単焦点は、美術館、博物館、教会での絵画、彫刻のノーフラッシュ撮影用に必要です。ライカの25mmは10万円近くします。ここらが思案のしどころです。

 安く買っても、ボディー16万、12〜60 9万、ライカレンズ9万、保護フィルターなど小物が2万 合計36万。下取りにEOS20D+17−85+予備バッテリーで5万余。31万は必要なようです。ヘソクリを全部吐き出しそうです。仕方が無いから、飾り物になってしまった、M2、ズマリットF1.5、ズマロンF3.5を売りますか…。

 南口さん
   そのとおりです。オリンパスに 14MMf2.0、24MMf1.4位の絞り開放から描写くっきりの明るい単焦点を出すように圧力を掛けましょう。

書込番号:7118246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/12/15 20:45(1年以上前)

確かに、この文章は誤解しやすいです。というより、誤解して当然と言うか。適切な文章ではないと思います。
この写真では歪曲収差はわからないですから。

ライターによってはニコン、キヤノンの機嫌を気にして他メーカーを陥れるような記事を書く人がいますから要注意です。

書込番号:7118479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/12/15 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

12ミリ 無補正

12ミリ SILKYPIXでディストーション補正

こんばんは

大変出遅れましたが、丁度今日歪曲具合がわかりやすい写真を撮っています。
最初の写真が長い直線を画面端に入れた、歪曲が一番目立つ状態の写真です。
二番目が、SILKYPIXでそれを補正したものです。

私もまだこのレンズであまり建築写真を撮っていないのですが(というか、建築写真は7−14を使いますので、このレンズの用途はスナップ主体ですが)、12ミリでの歪みは許容範囲に感じています。あってもRAW現像の際に補正可能な範囲のようですから、比較的素直な歪みのようです。

スナップが主体でたまに建築写真も、という用途でしたら、十分お勧めできるレンズです。

書込番号:7119247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件

2007/12/16 09:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 自称建築写真家さん
 有難うございます。何等問題ありません。ISO160の画像も素晴らしいものです。ISO400以上のノイズの出方はどんな具合でしょうか。色々な記事があって判断に苦しむところです。

 旅行、登山に近接と手ブレが補正が利く、25mm位からの比較的明るい標準ズームを使えるカメラに、更新を考えていてお尋ねしたわけです。
 EOS20Dを使い出して2年半。広角側が少し足りなく、近接も少し足りません。外国旅行の時に必要な、明るい標準単焦点にも手ブレ補正がありません。

 そこで更新を考えたのですが、E−3+12〜60を考えました。人生最後の1台になる可能性大です。慎重に選びたいと思います。

書込番号:7120711

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2007/12/16 17:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

5D+24-105L F4で撮影

E-3+12-60SWDで撮影

5D+24-105L F4で撮影

E3+12-60SWDで撮影

やすもうさん、

僕はキヤノンEOSを銀塩から使い始め、デジタルはD60から使い、現在5Dがメインです。今回E-3と12-60SWDを5Dが苦手とする荒天時撮影や、動態を撮る高速連写用のカメラとして買い足し、逆にE-3がどのくらい5Dの得意領域の風景や夜景の分野で対抗できるか、比較を行っている最中です。テスト撮影ばかりですが、参考に写真をアップします。

まずはISO400 F5.6でそろえて新宿御苑の門周辺を撮って見ました。絞り優先AEで、広角側の撮影です。

E-3もISO400なら暗部のノイズは目立ちません。あとこの撮影では、E-3のみ液晶を使った撮影をしています。E-3はファインダのみのカメラだと腹這いにならないと撮れなかった写真が楽に撮れて良いです。空はオリンパス特有の美しいブルーになっています。

次にISO1600の高感度撮影時のノイズを比較する意味で、溝の口の夜景を撮りました。この撮影は5DがF4、E-3がF2.8で、どちらも絞り優先、広角側、さらに手持ち撮影で手ぶれ補正の実力も見ています。

E-3は5Dに比べると若干ノイズが目立ちます。あと手持ちで夜景と言う無茶な撮影ですが、どちらもなんとか撮れています。明るさはE-3が上、手ぶれ補正は5Dが若干優れると言うかんじでしょうか?

40Dの手持ちレンズを生かす方向だと、5Dと言う選択もありますが、そろそろ後継機が出そうなので、そちらを見てからと言う気もします。ただキヤノンでもっと寄れて広角端のゆがみを少なくというと、防塵防滴のフォーサイズであるE-3ほど軽くコンパクトにはならないのは確かです。

書込番号:7122374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/16 19:04(1年以上前)

FJ2501さん 初めまして 昔ライダーと申します。

「溝口の夜景」大変参考になりました。
じつは、E-3にしてからノイズ的な画質に
悩んでいたところなんですよ。

私の場合は、殆どが室内での子供の撮影なんですが
いぜん、E-500で撮っていたときは、バックの「ボケ」も
それなりに落ち着いた感じで撮れていたのですが
E-3になってから、ISOをオートにして撮影してますと、
撮れた写真のバックの「ボケ」がザラザラした感じに
なってしまってたんですよ。

私の場合は、1600程の高感度ISOは使っていないんですが。

何年素人の私の勝手な想像なんですが、ISO設定が400を超えて
尚且つ「手ブレ補正」を使っているのが原因なのかな?? と・・・

お聞きしたいのですが、手ブレ補正を止めたら、多少はノイズも
減りますかね??

スレ主さま 横からの質問大変失礼致しました。

書込番号:7122641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2007/12/16 19:13(1年以上前)

別機種

北斗星4号 EOS20D ISO800

 FJ2501さん
 本当に有難うございます。貴方を初め、昔ライダーさん、メカロクさん、Xarcabardさん、その他の方々の助言により、踏ん切りが付きました。後は時期を見て購入するつもりです。私としては、ISO400が自由に使えれば、それで充分です。

 FJ2501さん の写真を見る限り 5Dに充分対抗できるような気がします。画面の明るさが大分違いますが、何故でしょうか。
 
 フィルムカメラを使っていた頃、美術館等内では、ISO400のフィルムでf1.2レンズを着けてシャッタースピード1/30で息を詰めて撮っていました。
 E−3なら、ボディー内手ブレ補正を使って、ISO400、f2.0位のレンズ(今のところシグマの24mmf1.8しかありませんが)で1/15、場合によっては1/8で切れます。f1.4のパナライカを使えば、ISO感度を下げる事ができ、5Dには敵わなくても、40Dより優位かなと思います。

 ボルタ版のトイカメラから始まり、アイレス35。一眼レフは、ペンタックスSPF、ニコンに移り、EOS20Dでデジタルになりました。E−3が人生最後のカメラになるかもしれません。ソフトの改良により、さらに高画質になることを期待しています。

 皆様、有難うございました。

書込番号:7122675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/12/16 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

適正露出

露出アンダー気味

更にアンダーを現像で明るさのみ補正

昔ライダーさん、こんばんは

ノイズの件ですが、ISOオートで、オートの上限をどの程度に設定されていますか?
また、階調をオートにしていませんか?
階調オートの場合、ISO800程度で暗部のノイズ感がかなり大きくなります。
ISO400以上で撮影する場合、階調は標準にしておいたほうが無難です。
ISO100で撮影ならば、階調はオートのほうが暗部のディテールがよく残るようです。

やすもうさん、オリンパスの仲間が一人でも増えることを歓迎します。
参考のひとつとして、ISO400でのサンプルを添付します。

書込番号:7122787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2007/12/16 20:50(1年以上前)

 自称建築写真家さん 有難うございます。3枚目が白トビがなく一番良いですね。私は、横着ですから、最高画質のJPEGとAWBで撮り、レタッチソフトで補正し最高画質で保存しています。RAWで撮らないので心配になりました。
 
 白トビさせない事はノイズよりも大切と思います。設定はISOオートで上限を400にして、階調オート。又は、階調標準の方が無難なのか。

 何はともあれ、ダイナミックレンジも他と遜色ないそうですから、周りの冷ややかな目を無視して、安値を狙って、E−3と12〜60、隙があったらパナライカ25mmf1.4を買いたい。
 
 仲間に入れてください。

書込番号:7123104

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2007/12/16 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5D+24-105Lで撮影

E-3+12-60で撮影

E-3+12-60で撮影

やすもうさん、
少しは参考になりましたでしょうか?
ISO400まででの比較なら、E-3の画質は十分5Dに対抗できていると思います。
画面の明るさが違うのは、新宿御苑の方は天候のせいだと思います。雲が流れている状態でしたので、太陽が出た時に撮ったE-3の方が、手前の地面も空も明るく撮れています。溝の口の夜景の方は、オリンパス12-60の解放絞り値F2.8の影響ではないかと想像します。もっともカメラ自体の構成がフォーサーズとフルサイズと大きく違いますから、他の要因かも知れません。

あと、夜景を取り比べていて感じたのですが、僕は手が大きいのと体格も体重もあるので、大きくて重くシャッターボタンの軽い5Dの方が手ぶれが出にくい気がしました。5Dは標準レンズとストロボのセットで2kg弱、E-3は1.4kgを切ります。カメラをホールドし続ける体力があれば当然重い5Dの方が手ぶれはしにくいはずですが、山岳で持ち歩くのなら、防塵棒滴もあるE-3がずっと良いですね。2kgってA4ノートパソコンの重さですから(笑)

昔ライダーさん、
E-3の高感度撮影時のノイズですが、僕は今のところ満足するまで低減する方法が見つからないので「仕様」と考えて、高感度撮影の上限を昼間はISO400、夜間はISO800までにして、それ以上はストロボを併用しています。どの撮影モードでもISO800を超えるあたりから、E-3は急に画質が荒くなる傾向があります。これは手ぶれ補正を切っても変わりませんでした。ノイズリダクションとフィルタはそれなりに効果がありますが、かけすぎると写真が平板になる気がします。でも最高にかけてもノイズ量は5Dには及びませんでした。幸い僕は夜景を撮る時に荒天と言うことはまずないので、そちらは5Dの仕事と割り切っています。E-3はもともと5Dでは不安なフィールド撮影向けに買ったので、F2.8から使える明るいレンズと相まって、ISO400付近までで使えば十分きれいな写真が撮れて満足しています。

正直僕にとってISO400を大きく超える高感度撮影は、ある意未知の世界だったので、E-3と5Dの比較を始めるまで、二つのカメラが手持ちで夜景をある程度撮れる事自体うれしい喜びでした。でも印刷物に使う事を考えると、E-3の高感度撮影時の画質はまだまだ改良の余地ありですね。

左の二枚の写真は自宅付近から撮った恵比寿ガーデンヒルズです。 左の5DはIS ON・E-3は手ぶれ防止を切っています。E-3の方は手ぶれを切ってもノイズが目立ちます。さらにカラーバランスもおかしくなっています。撮影条件はともにISO1600+F4/F2.8の解放で絞り優先AE、手持ちです。一番右はISO400上限のISOオートで1/1000シャッター速度優先AEで撮った紅葉です。実は後ろを通りすぎるバスの起こした風で葉っぱがきりきり舞いしていましたが、ふつうにS-AFで撮れています。E-3は動態相手も含むフィールド撮影でこそ真価を発揮するカメラだと思います。

書込番号:7123106

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

E-3で競馬撮影

2007/12/15 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

最近E-3で競馬撮影を考えています。
現在50-200非SWDを所持していますが、いろいろ悩んでいます。
具体的には、
・テレコンEC-14、EC-20などを装着した際のAFの速度
・70-300mmと50-200+EC-14の画質差
・50-200とEC-20の画質やAFの速度
・テレコンならば、EC-20とEC-14、どちらを選択するか?

実際に使用している方や競馬撮影をしていらっしゃる方の意見を頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7115564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/15 01:31(1年以上前)

競馬を撮影したことはありませんが、E-3と70-300mmと50-200+EC-20でのAF撮影は先日Testしました。
メーカーではAFは非対応となっていますが、全く問題なく充分に動作しました。
(夜の撮影はTestしていません)
そして、E-1と比べてそのAFの早さに驚かされます。
新型レンズならいったいどうなるのだ・・・・と。

70-300mmと50-200の差は感じられません。
被写体は小川を泳ぐカモの動きでしたが、手持ちでも手ぶれ補正は強烈です。

私はEC-14もEC-20も価格差がないので、マニュアルフォーカスで良いと割り切って買ったのですがうれしい誤算でした。

私は全てRAWで撮影し紙焼きで大きく引き延ばすことがないので、70-300mmと50-200の画質差は感じません。(1280×720)で眺めます。

書込番号:7115660

ナイスクチコミ!0


deep1さん
クチコミ投稿数:74件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 DEEP カフェ by楽天 

2007/12/15 02:16(1年以上前)

はるか昔、競馬撮影しました。レンズは撮影場所によって変わります。
当時ニコンF4に80−200f2.8をつけて、一等場所、すなわちゴール前付近
の近くです。もう少し離れれば、300mmぐらいはいるでしょう。
1着馬から3着馬を入れて撮る時はズーミングしながら流し撮りしました。
ピントはAFでもバッチリでした。ちなみに当時キヤノンEOS1使ってるプロの方も
AFでOKということです。昔はズーミングしながらピント合わせをしていたわけです。

そのことから考えると、50−200は理想的です。AFもE3の速度と正確さはSWDでは
ニコンF4やキヤノンEOS1と次元が違うでしょう。まずは実際に競馬場に行って、
手持ちの機材で撮影することをお勧めします。ちなみに当時400mmのレンズなら、
かなり離れた場所から撮れました。スタンド2Fぐらいかな。1着馬から3着馬の
かたまりですけど。1頭だけアップで撮るならその場所から柵の付近まで近づいて
試してください。

とにもかくも1回、現場に行ってから必要機材を考えましょう。
そして、常識としてテレコンは画質は悪くなるものです。

書込番号:7115795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/15 13:25(1年以上前)

競馬はどの場所からどこを狙うかによって、必要なレンズが違うと思います。
四コーナーを、ラチ沿いで写すのなら標準ズームでもいいでしょうが、観覧席から
写すのならAPSデジ一で300mm(450mm相当)が必要ですし、ゴール前をスタンドの
前の方から写す(流し撮り)なら100mm程度で出来ると思います。

書込番号:7117126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/15 13:34(1年以上前)

dragongateさん、レスありがとうございます。

70-300mmと50-200の画質差は感じませんでしたか・・
TATSUNOクオリティだからでしょうか。
比較対象は50-200&EC-14になりますが、こちらは全点でAF動作保証のようなのでそこが悩ましいです。
EC-20&70-300だと換算1000mm以上ですから、今度は手持ちが・・なんて考えてしまいます。

deep1さん、レスありがとうございます。
実はブログにもあるように、中山競馬場で1回撮影に行きました。
書き方が紛らわしかったようです。お詫びを申し上げます。
ちょっと遠くから狙いすぎたのでしょうか、400mmでも結構きつかったです。
希望はA3プリントレベルです。
やはり画質と明るさ、AFを考えるとEC-14が無難なのかなと思っています。
EC-20で50-200は中央1点のAF保証ですから。

とりあえずEC-14と高速コンパクトフラッシュでも物色に行って見ます。

今までの書き込みを見ると、EC-14,EC-20,50-200,E-3の話題ってレスが少ないので、もうちょっと続けさせてください。

書込番号:7117151

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/15 13:58(1年以上前)

こんにちは。
E-3+90-250で競馬撮ってます(と言ってもE-3ではまだ一度しか行ってませんが…汗)

テレコン自体は使った事がないのですが、鳥を撮ってる方等のブログを見ると1.4倍では特に速度低下はないとの事。

で、これまた僕の経験ではないのですが70-300よりは、やはり値段なりに50-200×1.4の方が高画質のようです(2ちゃんねる等で作例もあるかと思いますのでそちらを参考に出来るでしょうか)。

画質についても申し訳ないです(汗)
一応、友人に50-200借りた時の画像(カメラはE-510をオリスタにてNFOFF&シャープネス-2で現像)を等倍で上げてみました。少々ノイズっぽい感じになっちゃってますがE-3ならこれ位は楽勝かと思います。
http://park17.wakwak.com/~to_dear/real.jpg
ちと重いですが…。

で、テレコンをどっちってのは、撮る場所次第かなと思います。
馬場の最前列からだと2倍では暗くなりすぎるので1.4までかなと。
ただ、逆にスタンドの後ろの方からだとテレコン無しでトリミングの方が画質はいいかもしれません。
僕の場合、他社の時はテレコンはダートかスタンドから口取りの時くらいしか使ってませんでした。

書込番号:7117210

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/15 14:24(1年以上前)

競馬ではないですが、仕事で競艇は撮ります。

機材はE-3ではなくNikonですが、競馬場にも色々あるのでテレコンは×1.4と×2の両方あると良いと思います。正面からのアングルでは被写体速度が圧縮されるので、マニュアルフォーカスでも対応できるくらいですから、当然E-3のAFなら問題なく対応すると思います。

スポーツモノ撮る方は、328や54の長玉の他に、Nikonではほぼ皆様70-200と×1.4&×2を持っているようです。

基本手持ちになると思いますので、IS装備でテレ側が伸びる4/3のE-3は大きな武器になると思います。かく言う私も、次回はE-3にニコンの長玉をつけてみようと思っています。

書込番号:7117278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/15 15:04(1年以上前)

>dragongateさん
>E-3と70-300mmと50-200+EC-20でのAF撮影は先日Testしました。
>メーカーではAFは非対応となっていますが、全く問題なく充分に動作しました。

長らくEC-20の購入を悩んでおりましたがこの一言で決心が付きました!
やはりユーザーの生の声が効けるクチコミ掲示板はとても有益な場所ですね。
情報有難うございました。

横レス申し訳有りませんでした。

書込番号:7117386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/16 01:03(1年以上前)

じじかめさん、レスありがとうございます。
場所によるんでしょうけど、やはり450mm位は必要ですか。
先日の撮影では、450mmでもトリミングは結構大きくなるかと感じました。
競馬場にもよるんでしょうかね。

makoto_dさん
50-200の方が高画質との情報ありがとうございます。
決意がつきました。50-200でテレコンで行きます。
2chは、どこになにがあるか分からなくて敷居が高いのでやっぱり見つけられませんでした。
すばらしい等倍サンプル、ありがとうございます。
確かに少しノイズっぽいのですが、50-200だとこのアングルかなってのが納得できました。
テレコンは使用しなかったですか、・・オリンパスのテレコンは意外と評判が良いようなので、かなり興味があったのですが・・実は^^;)

↑☆↑さん、コメントありがとうございます。
場慣れした方の意見は、説得力がありますね。
EC-14もEC-20もあるとやっぱり良いんですね。
とりあえず、大は小を兼ねる的にEC-20と高速CFを今日買ってきました。
ちょっと暗いのが心配ですが、晴天ならどうだろうって感じです。
で、明るい方のEC-14もいっちゃいそうですね。あとSWD、・・・
んーお金がいくらあっても足りませんね^^;)

Feちゃんさん
上にも書きましたが、お先に背中を押されてしまいました^^;)
最後の2個のうちの1個でした
安い店だと、すぐなくなるかもしれませんよ^^)
と背中を押してみる^^;)

本当に、みなさん、ありがとうございます。

書込番号:7119863

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/16 01:28(1年以上前)

晴れときどきフォトさん>
オリンパスのテレコンの評価、高いですよね。僕も欲しいのですが、どちらにするやら悩みつつ買えないまま…。
ただ、テレコンの画質ってより遠くのものを写すってのはあまり得意じゃないと思うんですよね。

あまりにノイジーなのが切なくてCS3でやり直した画像が
http://park17.wakwak.com/~to_dear/real2.jpg
です。
オリスタ・オリマスだと、カメラの設定がNFOFFとカメラはNFON→現像時NFOFFと随分違う気がします。
E-3ではどうなのかまだ試すほど撮ってないんですけどね。
両ソフトがお馬鹿なのかなんなのかはよく分からないんですが、この時はカメラ設定でNFOFF…失敗でした。

ちなみに、友人内では、やはりオリはマイナーなんですが(苦笑)必殺技の巨大プリント持ち歩きで黙らせたりしてます(苦笑)
最近は1Dユーザーがレンズをヨンニッパってパターンが多いですね。
少し前ならMark2+サンニッパだったので、構図的には50-200とほぼ同じ感じだったのですが…。

ちなみに、馬場からの撮りだと阪神中山芝だと換算300〜400位が丁度くらい、ダートは+1.4。
京都なら400〜500、府中だと500は欲しい、って所です。
後、府中限定の一角から真正面の構図で狙う場合は500+倍テレの換算1000程度が欲しくなります。
僕はほぼ250(換算500)視線になっちゃってるだけに、ズイコーで出てた250F2のZD版とか出て欲しくてたまりません…って、まるきりスレチ気味なのでこれにて(汗)

僕自身は行けないですが、有馬記念とか期待してますよ(にやり)

書込番号:7119971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/16 23:48(1年以上前)

makoto_dさん、度々のコメントありがとうございます。
今日、2倍テレコンとCF:ExtreamIVを持って中山行ってきました。
サービスデーで入場料タダでした。^^)
結論から言うと、
・換算800mmは長すぎでした
・CFは高速なもので大正解(連射枚数が増えて、バッファフルでもまだパラパラ連射できました)

>テレコンの画質ってより遠くのものを写すってのはあまり得意じゃないと思うんですよね。
馬を大きく撮ろうとすると、すぐファインダーから消えて技術が入りますね。
結果を整理して次の撮影は機材追加なしで行く予定です。

ノイズを取ったものは、後処理がバッチリですね。
オリスタはノイズが消えるんですけど、画面では少しあるんです。
できれば、NRは控えめにしたいのでプレビューと一致してくれれば;・・と思うんですが。

>必殺技の巨大プリント持ち歩きで黙らせたりしてます(苦笑)
ここはフォーサーズの強みですから、Fastpもここを目指して気長にがんばります。

しかし、みなさん高いレンズを使ってますね。
いつかはそんな気合の入った領域にいけるんでしょうか?
たぶん気合は入ったとしても、お金がない・・^^;)

各競馬場のデータも、ありがとうございます。
メモしておきました。^^)

>僕はほぼ250(換算500)視線になっちゃってるだけに、ズイコーで出てた250F2のZD版とか出て欲しくてたまりません…って、まるきりスレチ気味なのでこれにて(汗)

一体いくらになるんでしょう++)
聞く気もおきません^^;)

>僕自身は行けないですが、有馬記念とか期待してますよ(にやり)

一応現時点では、参戦予定ですが50-200でのほほんと撮影予定です(ひやり)

書込番号:7124354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング