
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年11月23日 18:42 |
![]() |
2 | 8 | 2007年11月23日 20:12 |
![]() |
5 | 7 | 2007年11月23日 14:53 |
![]() |
12 | 25 | 2007年11月23日 14:52 |
![]() |
9 | 18 | 2007年11月29日 21:48 |
![]() |
12 | 11 | 2007年11月21日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-3到着しました。
電源OFFの時に異音がするので初期不良かと思いましたが、手ぶれ補正をONにしてるときだけ、この音がします。
既にE-3を皆様もこのような音がしますか?
0点

晴れときどきフォトさん、こんにちは。
私のE-3も同じ音がしますよ。
初期設定でISがOFFになっているのは、この音に驚かないようにするためかもしれませんね。
書込番号:7018902
0点

BLACK PANTHERさん、ありがとうございました。
安心しました。仕様のようですね^^;)
書込番号:7018931
0点

BLACK PANTHERさん、晴れときどきフォトさん、こんばんは。
電源OFF時の異音ですが、E―510でも話題になった。ISが初期位置に戻る音では無いでしょうか?
私はE―1とE―410を持っていますが、冬ボーナスで買おうか検討中です。背中を押すようなレポート待ってます。
書込番号:7019159
0点

試9005Mさん、ありがとうございます。
そう考えると、つじつまが合いますね^^;)
オリの手ぶれ補正は初めてで、マニュアルにも記載がなかったので。
>背中を押すようなレポート待ってます。
今、ISO Autoで室内で猫を撮ってますが、AF迷わないし歩留まりが非常に良いです。
非SWDレンズばかりですが、撮影していてE-1より明らかに気持ちが良いですね。
現時点では、背中押せますよ!!
書込番号:7019232
0点

取扱説明書の66ページに、
初期化動作で振動しますと記載があります。
書込番号:7019269
0点

>取扱説明書の66ページに、
>初期化動作で振動しますと記載があります。
ありました^^;)
失礼いたしました。
このページまでひらいていましたが、見落としました。**)
もーたろうさん、ご教授、ありがとうございました。
書込番号:7019445
0点



予約者先着3000名用のプレミアムボックスってどのあたり前から予約していた方で予定数いっちゃんたんでしょう?当方はちょうど1ヶ月前の10月23日にキタムラネット店で予約してたんですがゲットできず・・・まぁE−3の性能には十分満足しているのですが少し残念。
0点

プレミアムボックスは予約時にもらえるのではなく、購入後の応募が必要だと思います。(保証書のコピーとかレシートなどが必要ですからね。)詳しくはキャンペーンサイトをどうぞ。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c071122a/index.html
私は先ほどE-3が届きましたので、今から応募の準備をしようと思っています。
書込番号:7018304
2点

本日、僕の手元にもE3が来ました
これから予約応募を投函しようとしています。
地元の大きなチェーン電器屋での予約でしたが
店員さんに聞いたところ、予約は意外にも僕だけ
でした。
聞きませんでしたが、ニコンDと被っているのも
あるのかな?とは思いましたが、普通に今から
応募する分で充分間に合うと思っています。
書込番号:7018688
0点

取ってきました。
E-3も出ましたし、D300も出ましたし、店は賑わってました。
家に帰り、早速試写。
動作不良も液晶のドット抜けもなく、まずはひと安心。
喜んで我が家の犬を撮っていたら、バッテリー切れ。
満充電で出荷されないから仕方ないですね。
書込番号:7018836
0点

皆さん次々と入手されてるみたいですね。
自分は一ヶ月前に予約したのに、いまだキタムラから連絡なし・・・・。
プレミアムBOX内の岩合さんのDVDが目当てで予約したのに先着に入れるか心配になってきました・・・・。
書込番号:7018891
0点

大丈夫です。
オリンパスは先着何名というように数量を限定していますが、
とりあえず権利のある人がもらえないと言うことは絶対にありません。
今までそのような事例を聞いたことがありません。
オリンパスはそのあたりはそつがないですから、ユーザーを裏切ったりはしないと思います。
書込番号:7019008
0点

私も全員もらえると思います。 ズイコーレンズ用のアダプターも確か増産してくれたのではなかったでしょうか?
書込番号:7019127
0点

私ももらえると思います。私の目当てはストラップです。お金出して手に入らない物はもらう価値があると思います。E−1もE−330もオリジナルのストラップは付けていないのですが。
書込番号:7019331
0点



室内で手振れ補正の効果を試すべくシャッタースピードを一秒に設定して試し撮り、露光中にカメラよりシューンとなにやら金属的な音が!ISオフではしないのでスタビライザーの作動音ではないかと思うのだけれどもなにせ静かな室内気になって気になって。またそのまま電源をオフにするとSSWFの作動音より豪快な音が!こちらもISをオフにした状態ではレンズモーターの作動音だけなのでISの音と思われるのですが皆さんのE-3はいかがでしょうか?なにぶんボディー内補正方式のカメラははじめてでして、効果の方は充分なのですがこんなものなのでしょうか?
0点

確かに結構大きな音が鳴りますね。
私も一眼では初めての手ぶれ補正なのでビックリしました。
慣れれば気にならないかもしれませんけど。
書込番号:7016667
1点

取説を読んでいたらISをONの状態で
ライブビュー中にISボタンを押すと補正状況が確認できるとのことだったので
試したみたら「シューン」という音と同時にブレが無くなってしまったので
かなりびっくりしました。さすがです!
ということでこの音はISの動作音だと思います。
書込番号:7016842
1点

ToruKunさんはじめましてやはり電源オフにした時に音がしますか、ガガガガと一秒ぐらい派手に震えていますもんね。ちょっと安心しました。それにしても何の為にこの様な動作をするのでしょうね?休み明けにメーカーに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:7016845
0点

WBTRさんはじめまして。おっしゃるとうりシューンという音はISの作動音だと思います、こちらは慣れれば気にならなくなると思うんですが、ISをオンにした状態で電源オフにすると振動を伴い結構派手な音がするもので気になってしまったんです。音は二種類あると書いたつもりでしたが分かりにくい文章で申し訳ありませんでした。
書込番号:7016934
1点

流離の夢追人さん
>やはり電源オフにした時に音がしますか、ガガガガと一秒ぐらい派手に震えていますもんね。ちょっと安心しました。
>それにしても何の為にこの様な動作をするのでしょうね?休み明けにメーカーに問い合わせてみようかと思います。
これはE-510板でも一時話題になりました。ISのリセットという話です。E-510板を検索していただければいくつかヒットすると思います。
それにしてもE-3の手ぶれ補正は凄そうですね。試してみたい!!買えないけど…
書込番号:7016944
2点

TRIP35からさんありがとうございます。かなり白熱した議論が交わされてますね、参考になりました。
書込番号:7017094
0点

510でIS使用時に電源オフ時のガタガタってのは、結構僕も
はじめびっくりしボディの初期不良かと思ったほどでした
マニュアルを見てみるとそういうものみたいな記載があり
納得しました
本日、手元に来た3もほぼ同様でした
書込番号:7018733
0点



物欲でE-3+12-60予約しています、いよいよ明日発売でわくわくしているのですが、下取りカメラで悩んでおります。
候補は、銀塩nFM-2+55マクロ+24mm+70-200ズーム、もしくはデジE-500+14-45キットです。
前者は使うことはほとんど無くなりましたが、いかにもカメラらしいカメラで手元に残したいのですが、
デジタル全盛の昨今はたして銀塩でこれからどれほど出番があるかと考えるとどうなのかと・・。
かたやE-500は軽量で持ち運びも苦にならず、最後のコダックCCD搭載機、画角の違うレンズでサブ機としても使えそう・・・
あえて言えば嫁でも使えば使えそう・・。
いずれにしろカメラばかり増やしてもと嫁よりのお達しで、どちらかを下取りに出さねばいけない状況です。
下取り価格の問題ではありません。
こんな時、皆様ならどうされますか?もちろんいろいろな背景・事情で人により考え方は違うでしょうが、
どうにも自分では決められそうに無いので・・。
皆様のご意見でもう一度良く考えて決心をつけたいのです。
ちなみに他の手持ちのカメラはコンパクト機のみ、レンズはZUIKO DIGITAL数本です。
0点

私なら名残惜しいでしょうがE−500の下取りでしょうか。
後で再び欲しくなっても中古で買えそうなのも良いですね。
書込番号:7015596
1点

手ブレ補正もない E-500は、サブとしても使わなくなりそうなので、これかな。
書込番号:7015626
1点

乱ちゃんさん早速の返信ありがとうございます。
確かに、買い戻す可能性の事を全く考えていませんでした。
どちらか片方!!で頭真っ白状態だったのでしょうか。
たった数分で、心が明るくなったような・・
冷静な人の意見は為になりますね。
書込番号:7015634
0点

いっそのこと、両方処分してもいいのではないでしょうか?
書込番号:7015650
0点

ニコカメさん、ありがとうございます。
どちらか片方といわれて、どちらも愛着ありますので本当に参っていましたが、
よくよく考えると、そうですかね、やはり・・・
他の皆様も自分なんかより、難しい選択で、同じような悩みの方っていらっしゃるんだろうな、
ってずーっと考えてました。
書込番号:7015671
0点

とりあえず…14-45oだけ下取りに出すってのはダメなのでしょうか??
どちらかを下取りに出すのなら…私もE-500にすると思います。
最近私も愛着のあったマウントを全部下取りに出すにあたってスゴく悩んだので…写真とロード さんの気持ちがわかるような気がします…
書込番号:7015684
1点

こんばんは
なかなか難問ですね。しばし、考えこんでしまいました。
FM2に愛着がありながら出番があるのかどうかというところが悩ましいですね。
使用予定が立っていれば問題ないわけですが。
現実問題としては、E-3で行くにしてもフォーサーズのサブボディーがあると便利なことがあるかもしれません。
そして、E-500を換金してもあまりいい値がつきそうもありません。
コダック・フルフレーム型CCDと使い分けるという面白さもあるのかどうか。
ということで、FM2は使ってもらえる方に役立ててもらうというアドバイスになります。
書込番号:7015743
1点

使わないモノを持っていても仕方ないのでは?
コレクターなら別ですが。。。
小生も最近、銀塩カメラを処分しました。
この3年間一度も使わなかったため、今度も使うことはないだろうと・・・
愛着もあり相当悩みましたが、やはり使わないモノを持っていても仕方ないので・・・
ただ、New FM2は名機ですからね。
コレクターじゃなくても手元に置いておきたいっていうのが本音でしょう(^^;
書込番号:7015766
1点

E-500をはじめとするKODAK素子搭載機種は竹以上のレンズを付けて、初めてそのよさがわかると思います。
発色ばかりが注目されますが、くっきりと立体的な描写をする画像処理エンジンの出来栄えがが美点だと思います。
手放すのは12-60を手に入れられて、実写を確認されてからでもよろしいかと?
一方のnewFM2は自分もかつて使っていましたが、確かにカメラらしいカメラだと思います。
ただ、こちらの方は実際の銀塩フィルムでの撮影頻度によるでしょうか?
自分なら利用しやすい55マクロ一本付けで残すかな?思い出等があれば尚更でしょうか?
一先ずNIKONの24mm、70-200mmズーム、オリンパスの14-45は下取りに出すというところでいかがでしょうか?
書込番号:7015770
1点

⇒さん、共感いただいてありがとうございます。
ホームページ拝見しました、⇒さんに較べると私の資産は少なく、⇒さんの心情、お察しします。
カメラに限らず道具って使っているうちに愛着わいちゃうんですよね。
写画楽さん、はじめまして。
いつも、ホームページ拝見しています。nFM2、銀塩カメラの中でも最後まで残した物なんです。
AFカメラはデジタルに来る時意外にすんなり離せたのですが、これは何というかカメラらしい。
無駄も無い、でも使用頻度もめっきり減って眺めるだけも何ですかね。
今後フィルムの時代というかプチブームでも来るならと想像したり・・・
書込番号:7015794
0点

プジョ雄さん、ありがとうございます。
やはり銀塩使用頻度は低いです、これからも使うかと言われるとその通りかもしれません。
Y氏in信州さん、アルバム拝見しました、綺麗な画がいっぱいですね。
コダックCCDは奥の深いものなのですね、確かに写真はレンズが物を言いますよね。
参考になります。
当面不用のレンズの処分のみで、もう一度嫁を説得してみようかなと思います。
書込番号:7015874
0点

>あえて言えば嫁でも使えば使えそう・・。
>カメラばかり増やしてもと嫁よりのお達しで
ということなので、奥様にE-500を下取りして貰うというのは?σ(^◇^;)
書込番号:7015875
1点

初めまして。
E-500、とりあえずバックアップや検証用に残しておくべきではないでしょうか。
E-3の挙動に万が一疑問を持ったとき、サービスセンターに問い合わせするにも便利ですよ。
奥様には下取りに出したことにして、こっそり隠し持っては如何でしょうか。
出すとしても、コンパクト機でしょう。たぶん下取り価格には大差ないはずです。
書込番号:7015884
1点

私でしたらE-500+ZD14-45mmを下取りに出すと思います。
E-3のサブ機を考えた場合、E-500はライブビューも手ぶれ補正もなく、
またファインダーも狭いので結構使いにくいのかな、と思います(推測の
域ですみません。。)。
12-60レンズをご購入であれば、14-54mmは不要になるかと思いますし、
それでも安い標準レンズも欲しい!という場合には、14-42mmのほうが
よいかと思います。
E-500+ZD14-45mmを下取りに出し、E-3でがんばってみて、やはりサブ機が、
となれば、その際にNew FM2を下取りに出し、E-510を購入するのも手かな、
と思います。
E-510であればライブビューも手ぶれ補正もありますし、ファインダーも
極わずかですが広いので、E-3のサブ機にはいいかな、と思いました。
書込番号:7015897
1点

ichibeyさん、できればうれしいですねー。
kfz305さん、こんばんわ。
初期不良までは考えていませんでした、確かに堅実な考え方ですね。
実は私も隠し持つ事も考えました、もう一つの私の趣味がロードレーサー(自転車)なのですが
いつもこちらの部品を隠し持っては見つけられて・・これでカメラもとなると(怖)
書込番号:7015945
1点

写真とロードさんはじめまして。FM2はボディーだけでも残されておいたほうがいいのでは?デジカメはご存知のとうりフィルムカメラより電池を食います。とくに低温下では機種にもよりますがあっという間になくなります。電子部品満載のAFカメラであれば下取りに出されてもいいとは思いますが、将来ニコンのデジカメのスペアカメラとして活躍する日がくるかも?絞りはどうするの?というつっこみは無しでお願いします。
書込番号:7015949
1点

DJDJさん、ご意見ありがとうございます。
オリのいろいろな掲示板を拝見し、コダックのCCDという事で悩んでおりました。
手ブレ補正も、ライブビューも無いカメラですが、その辺はE-3で楽しんでみたいと思っております。
流離の夢追人さん、こんばんわ。
そうなんですよね、当方北国のため雪山とまでは行きませんが厳冬期には重宝してました。
あっ、E-3もその辺はかなり頑張れそうですよね。
書込番号:7016019
0点

写真とロードさん是非E-3耐寒フェアじゃなかった耐寒テストレポートお願いします。昨冬わたしの愛機E-330は蓼科でただのハコ状態になってしまいましたので、E-3の耐寒性能には期待してます。マイナス20度までいけるのであればFM2売っちゃてもよろしいのでは?
書込番号:7016116
0点

流離の夢追人さん、当方は北海道ですが、−20度はそうは体験出来ないレベルです、
−20度は雪山でも相当高地か悪天候のレベルです。ただし一部地域では平野部でもその程度まで以上に下がる事もありますので、機会があればレポートします。
そして肝心のこのスレの下取りの件ですが、今回は不用レンズに絞って何とか頑張りたいと
思います、レスを下さった皆さんにお礼を申し上げます。
書込番号:7016197
0点



今晩は、いつも楽しく拝見させて頂いております。
この11月は、新製品ラッシュで大変な、賑わいとなっておりますね。まるでクリスマス商戦。
私は、1Dsマーク3を、購入する予定でしたが、D3に心が、傾き、昨日なぜか、
神田小川町に行って来ました。つまり、DからEに傾いてしまったのです。(この浮気物)予算の都合もあり。
結局、今日、予約を入れるつもりです。この1週間ずっと悩んでおりました。
現物を、確認したところ、なかなかのレスポンスで、
今使用中のイオス5Dより、全然よろしいかな・・・。
そういえば、あの「震い」をかけられた埃たちは、どこに溜まっていくのだろう?
シャッター関係の故障にはつながらないのだろうか?ちょっと心配・・・
結局、定期的にミラーアップしてブロアーでシュパシュパしなければいけないのかな・・・?
もうひとつ気になったのが、AFのターゲットポイントの変更がちょっとめんどくさそう。
イオスだと背面ダイアルをくるくる回すだけなのに。
オリンパスの開発の弁は、誤作動防止との事ですが、そんな事してたら、シャッターチャンスは、どんどんなくなってしまうのに。
もっと、直感的に操作出来れば良いと思うのですが。
皆さんはどうですか・・・・?
PSイオス5Dは売却予定ですよ。
0点

5D+フォーサーズの組み合わせを楽しんでおられる方は沢山おられると思いますが、完全にシステム変更されると
は思い切りましたね。
長短それぞれに有ると思いますので暫くは平行使用されるのが吉かと思います。
ターゲットポイントの件はE-3を扱ったことがことが無いので良く分かりませんが、3点のターゲットポイントのオ
リンパス機を使ってる分には2クッションの動作が必要で静物等でしか使えない印象です。
ゴミはブロアで舞い上がらせてファインダー内部などの深部に入り込んでしまうより良いんじゃないでしょうか。
実績のある機能だけにあまり深く考えても無意味な気もします。
書込番号:7013401
2点

5D+フォーサーズで楽しんでますが、まったく別物だと思いますけどね〜
1Ds Mk3とD3は買えないので検討外ですけど、E-3とは別物の別物と想像します。
AFターゲットポイントはメインダイヤルぐるぐるで出来るって、オリンパスプラザのおねぇさんが言ってましたね。
自分では未確認ですが、明日になったら解るでしょう。
楽しみです(^^)
書込番号:7013418
0点

>あの「震い」をかけられた埃たちは、どこに溜まっていくのだろう?
カメラ内(底面)に粘着シートのようなものがあって、そこにダストを吸着させる機構になってるはずです。
書込番号:7013469
0点

SSWFで落としたゴミは、粘着材にくっつき、舞い上がることはありません。
粘着材も普通の使い方をしている分には、交換やメンテは不要とのことです。
どうしても気になる人はメンテナンス(粘着材交換?)してくれるそうですが。
書込番号:7013478
1点

こんにちは くまふぉと 様
今日予約とは,やはりプロストラップでしょうか? 私は,その他のはどうでも良かったのですが,なぜかプロストラップが欲しくて予約してしまいました。
ゴミですが,フィルターの近くに吸着されているようです。 また,デジタルカメラの場合,中はブロアーで吹かない方が良いというのをどこかで読んだような気がするのですが,理由は解りません。 私はE-1で,中をブロアーで吹いたことはないですが,とくに問題はないようです。
書込番号:7013480
1点

私もE−3が欲しいです。
でも、もう少しE−1を使ってから具体的な検討をする予定です。
> そういえば、あの「震い」をかけられた埃たちは、どこに溜まっていくのだろう?
「ダストリダクションで振るい落されたゴミやホコリは、カメラ内部にある吸着シートに吸着されます。」
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI004038
↑とのことです。
書込番号:7013499
1点

くまふぉとさんおはようございます。
AFポイントの移動はメインダイヤルとサブダイヤルを使ってファインダーを見ながら
上下左右に動かして選ぶか、メインダイヤルのみを使って順送りで選ぶか
スーパーコンパネから上下左右ボタンで選ぶかができたように思います。
書込番号:7013511
0点

先日のE-3体感フェアの時に説明員さんに直接聞いたんですけど、
AFのターゲットポイントの変更(1点を11点のうちのどれにするか)は、
AFターゲットボタンを押してから ダイヤルをクルクルとまわす。
AFターゲットの変更(11点全部にするか・グループの5点または4点にするか・
シングル1点にするかの切り替え)は、
AFターゲットボタンを押しながらダイヤルをクルクルまわす。
というお話でした。
書込番号:7013774
1点

こんにちは くまふぉと 様
5D+フォーサーズ(E-330)で楽しんでますが、フォーサーズはEOSとは別物と思っており
E-3購入後も5Dは継続するつもりです。
しかし、5Dと遜色ない操作性(使用感)とダイナミック・レンジが得られれば全面的に移行してしまうかも・・・・・・?。明日(23日)が楽しみです。
ちなみに、カメラのキタムラ(店舗)に予約してます(169,800)。
書込番号:7013810
1点

私もDXとフルサイズと共存の予定です。
駆け込みで今朝、値段につられ最安と思われたキタムラのネットショップに注文を出しましたが、先ほど連絡があって明日の午後到着の予定とのことで楽しみにしています。
D2H、D2XやD200の例では、ヨドバシカメラなどでは入荷日(発売日の前日)・・・つまり今日ユーザーに引き渡されていると思います。
皆様の速報レポート楽しみにしています。
書込番号:7014203
1点

Smdy2007さん 今日は!
>ダイナミック・レンジが得られれば全面的に移行
この点の見極めの為に予約も入れずにいつまでもうじうじしています。
使用感是非教えて下さい。
書込番号:7014465
0点

皆さん今晩は、たくさんのご返信ありがとうございました。
塵の件につきましてもありがとうございます。納得致しました。
ヨドバシカメラにて予約してしまいました。引渡しは・・・・
明日との事でなんとびっくりです。
でも残念です、この連休中は、ブライダル撮影の為行けません。全く残念です。
5Dの売却ですが、1Dsマーク2よりも画質が良いというので買い替えたのですが、
私にはちょっとシャッターを押した時のレスポンス・タイムラグが合わなかった為です。
イオスは1Nから使用している為リズムが違い過ぎました。フイルムではここまでの差はなかったのですが・・・書き込みスピードの影響でしょうか。今でも1VーHSを使用中です。
それで5Dの代わりにマミヤ7Uの中古を購入するつもりです。
オリンパスのレンズは7mm〜14mm・14mm〜35mmF2.0SWD・35mm〜100mmF2.0・12mm〜60mmSWDと揃えるつもりです。
AFの操作は、なじむまで、とことん練習ですね。ダイナミックレンジはやはり富士の5プロがよろしいかと思います。フォーサーズでは、かなり不利でしょう。もちろんフルサイズには、かなわないと思います。オリンパスのエンジニアには更なる気合を入れて開発してほしいですね、そして毎日、開発したカメラで、1日30カット以上の撮影日記をつくってほしい・・。
書込番号:7014975
0点

>そして毎日、開発したカメラで、1日30カット以上の撮影日記をつくってほしい・・。
余計なお世話でした・・・・。
でもこれくらい使い込まないと、本当の使いかってがワカラナイと思いましたので・・・
とっくに、そんな事やっておりましたら、すみません、失礼致しました。
書込番号:7015030
0点

くまふぉとさん、こんばんは。
ブロアーの使用は避けた方が良いですよ。
以前に神田小川町SSでE-1のメンテナンスに付いてですが、アドバイスを受けました。
強く噴くと、思わぬ箇所に塵が入り混んでしまう恐れも有るからと。
ダストリダクションでも取れない粘性等の塵が付着確認した場合はSSへ持ち込む事をお勧めします。
私はE-1、E-330を使っていますが、今まで一回も塵は確認していません。
書込番号:7015119
1点

ハード音痴さん、ありがとう御座います。
ブロアーはレンズだけにしておきます。
買われる皆さん 明日(もう、今夜?)がたのしみですね・・・
書込番号:7015499
0点

5D・1DSは周辺減光・耐フレア性能においてフォーサーズとは
比べ物にならないので、比べるのは無理?
(強いて言うなら、ホルガと比べるべき。)
書込番号:7017661
0点

Cafe八ヶ岳さん、こんばんは。
約1週間E-3を使った感想です。
1)ダイナミック・レンジは私が思ったより、広いような感じがします。
購入以来、露出補正無し、階調は標準、ISOはオート、でスナップしてますが、
白トビで苦労する事はありませんでした。
ただ、この1週間は曇り空が多く、コントラストが低かったように思います。
写真としての構図を無視して明暗差の激しい場所を選んで撮った場合、白トビ
しますが、それは EOS 5Dでも同じ事。
少なくとも、フォーサーズのE-330よりは広いと思います(使いやすい)。
2)操作性については、まだボタンの位置を指が自然に動くまで慣れてません。
それに、いろんな機能が沢山ありますね、覚えるのが大変、徐々に覚えるしか
ないと思います。
しばらくは、EOSと併用になると思います。
書込番号:7046805
0点



昨日、書店でいろいろ見てきましたが、ニコンやキヤノンばかりにスポットが
強く当たっている感じで少し寂しかったです。
ニコンもキヤノンもバンバンページとって広告打ってますし・・・
ところで質問ですが、オリンパスをメインで使用されているプロカメラマンは
どのくらいいるのでしょうか?(著名な方で)
この間、ボクシングを見に後楽園ホールへ行ったら、ほとんどがキヤノンでした。
報道関係だと、昔はニコンが主流だったと思うのですが。
つまらない話ですみません。
三連休はE-3+12-60SWDで撮りまくりです。
0点

プロは、一つのメーカーだけで無く、
2〜3のメーカ−を使い分けてる方が多いようですよ。
だから あのプロは キヤノンだったのにとか、
ニコン派ではなかったの?
というのは、言わないようですね。^0^
書込番号:7010512
0点

水に潜るとオリも元気いいメーカーですよ.
高砂淳二さんとか・・・
書込番号:7010614
0点

こんにちは。
有名どこだと、岩合氏、山岸伸氏、海野氏、宮嶋康彦氏、工藤智道氏等々。
結構沢山のプロの方達が使ってますよ。
書込番号:7010723
0点

プロの世界に詳しい訳ではないですけど。
オリンパスの得意な分野って、ハードな環境での撮影ではないでしょうか。
一般的な報道の場面では高感度や連写性能が重視されるのでキャノン・ニコンをメインで使う方が多いのだと思います。
それに比べてオリンパスのカメラは岩合さんや海野さんの様な自然を相手に写真を撮る方に適しているのではないでしょうか。
スポーツのテレビ中継とかでキャノンの白レンズばかり映っていて、
「やっぱりオリンパスは弱いのかな?」
なんて思ったこともありましたが、オリンパスの得意とする分野はテレビなんかでは流れないんですよね。
動物を撮ったり風景を撮ったりする私にはオリンパスが向いているのかな、と思います。
E-3 + SWD で少しはキャノン・ニコンの得意分野に食い込んで行けるのかな?
書込番号:7010778
0点

以前、NHKの趣味悠々「デジタル一眼レフ風景撮影術入門」で写真家の
清水哲朗さんがオリンパスのデジ一を使ってましたよね。
書込番号:7010800
0点


こんにちは。
オリンパスはOM時代では接写関係ではレンズやアクセサリーが豊富なことと現在ではフォーサーズの小さい撮像素子でマクロ撮影をメインにしているプロは非常に多くいらっしゃいます。
わたしが説明するより下記の海野和男先生のブログを見てください。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200709/1189925027.html
書込番号:7010940
1点

「プロ」と言っても色んなプロが居る訳で、例えば報道やスポーツなどカメラマン然とした生業と、作家性の高い写真家とではメイン機材はかなり違うと思います。いずれにせよオリンパスがメインな方は昔も今も少数派でしょう。 10年ほど前に報道系のバイトをしていた事がありますが、周りのカメラマンは全てニコン・キヤノンでした。そんな中でCONTAXを使っていましたから結構話しかけられもしました。彼らの話ではやはり、まず写真が写ってなんぼ、次に機械の堅牢製やメーカーのサポートが重要で、プロサービスが充実したN・C社を使うのは至極当然と。それに社の中で高価なレンズ群・機材共用している場合はプラットフォームが1社になるなどの側面もあるようです。 オリンパスがプロサービスを打ち出したのが2003年で未だ浅いですし、その活動がどのレベルまでのものか聞きません。今度のE-3で本当に報道・スポーツのプロユースまでを見込んでN・C社に切り込もうとしているのか?そのアタリの本気度が今後の注目点ではないでしょうか?
書込番号:7011694
2点

今回、E-3をテスト用に借りたプロの方が書いてらっしゃいましたが、
●事前の打ち合わせと機材送付日時が違っていた
●テストを約束したレンズが入ってなかった
●バッテリーが1個だけ、しかも充電器が入ってなかった
カメラの出来は良さそうだし、開発陣の意気込みも伝わってくるのだけれど。。。
という事でした。
書込番号:7011883
3点

OM太郎さんさんが書いている通り、報道系と作家系、ファッション系ではまったく違います。
小生は10年以上報道の世界に身を置いていますが、報道の世界でキヤノン、ニコン以外の機材を使っているカメラマンはただの一度も見たことありません。
報道の現場はぐちゃぐちゃになることが多く、機材同士がガンガンぶつかり合いますから、頑丈なことが必須条件ですし、プロサービスもキヤノン、ニコン以外は無いに等しいです。
ちょっとしたスポーツの大会になればキヤノン、ニコンはちゃんとサポート対応の人間を派遣しますが、他メーカーはありません。
一昔前は報道といえばニコンでしたが、最近はキヤノンの方が多い気がします。
書込番号:7012093
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





