E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

E-3を買おう

2009/01/19 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

皆様、ご無沙汰しております。

以前こちらで親切丁寧に、アドバイスをくださいました諸先輩方
いかがお過ごしでしょうか。

もともとキャノンの初級機から、デジカメの世界に入り試行錯誤しましたが
回りまわって現在は、フォーサーズばかりE-1・E-300・E-420・L1を所有し
毎日楽しく、娘の成長を記録しております。

現ラインナップで、今まで困ったことはありませんでしたが、最近うちの娘の
動きが早くなってきたこともあり、AFが追いつかなくなってきました。

そこで、いよいよ遅ればせながら、E-3デビューを目論んでいます。

E-3は暗部でのピント合焦は、とても素晴らしいと、評価が高いですが、
こと追従性に関してはあまり良い意見を聞きません。

それは、極端に動きの素早い、飛行機・列車/犬等であり、人間、ましてや子供が
走り回る程度であれば、なんら気にする問題では無いのであれば、前向きに検討
しようと思っています。

撮影対象:子供 現在1歳       撮影状況:走り回る、ブランコに乗る、滑り台を滑る
     犬(ミニチュアダックス)  撮影状況:走っている姿

書込番号:8960623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/01/19 23:37(1年以上前)

>>gatuさん

こんばんは!ご無沙汰です。

私も5D2を買おうと思っていたのですが、何故かE-3を使ってます(汗)
E-1も逝ってしまっています。 (^^;)

動体の追従速度は、恐らくCanonに負けます(対1D Mark II)
でも50-200SWDだったら、一発目の食いつきは良いと思いますが、
AF-Cで追い続けると連写性能が落ちるとも聞きます。
この辺は検証していないので、実際に使っている方にお任せします。

確かにE-1だと子供が動いていると辛いですね。

最新のE-30も良いカメラだともうのですが、
適度な重量感、信頼感のE-3はE-1を思わせる感じです。
E-3にパンケーキとか14-42付けると軽いので出かけるときにも苦になりません。

E-3に14-42なんて… と思う方いらっしゃるでしょうか、
個人的に屋外使用で、気合いの入っていないときは軽くて良いですね。

最近、家族撮りはほとんどオリになってしまいました…

書込番号:8960826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/19 23:45(1年以上前)

gatuさん、ご無沙汰しております。
先ほどブログにもお邪魔させていただきました。
さて、さて私のお奨めとしてはE-30です。お子様とワンコ撮りなら高感度耐性も上がっていてよりSS が稼ぎ易そうですし、白トビも良好に抑えられています。またワンコ撮り(特にミニチュアダックスフントの様な背の低いワンコ)ならE-3よりもE-30のバリアングル液晶の方が断然使い易そうです。(「そう」と言うのはまだ私もE-30のユーザーでは無いからです。)
それにアート機能を使ってお子様やワンコの色んな表現を駆使した写真が撮れそうで楽しそうだと思います。
なので私的にはE-30を購入後、E-3後継機種に備えるってのはどうでしょう?

書込番号:8960880

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/19 23:48(1年以上前)

熱帯くんさん

お久しぶりです。

ここ最近は銀塩にハマっておりました。
特に、リバーサルとLOMO LC-A は最高ですね。
ってここはデジタルスレですので、この辺で。

E-3購入したのですか!! てっきり5D2かと・・・

自分も5D2の購入を、真剣に考えていたのですが、止めました。
なんだか、疲れてしまい。 5Dのスレ、5D2のスレは疲れます。
よってフルサイズは、銀塩にまかせて。 

1DMK2とE-3で悩んでいましたが、レンズ資産がほぼフォーサーズ規格のためと、
デジタルなんだから、デジタル専用設計のフォーサーズで行こうと考えています。

E-3にパンケーキって思いきってますね〜 たしか暗夜行路さんが以前、良いですよと
言って、画像をアップしていましたよね。

自分のパンケーキは、420にくっついてベビーカーにぶら下がって臨戦態勢をとっています。







書込番号:8960907

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/20 00:03(1年以上前)

くま日和さん

これまた、お久しぶりです〜 

えっブログ・・・ あ・あ・ありがとうございます!!
後ほど確認してみますね。

ところでE-30やっぱり良いですか? 確かにアートフィルターは最初飛びつきました。 
それにデジ物は後発が優れているのは確かですしね。

あまり気にしていなかったので、よく比較しませんでしたが、ほとんどE-3を凌駕するスペック
ですから、今購入するならE-3ではなくE-30ですね。

もう少し、きちんとカタログスペッック、ここでの評判等勉強してみます。






書込番号:8961001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/20 00:12(1年以上前)

たびたび〜
宮崎あおいさんとリリーフランキーさんが登場する「Photolouge」バージョンのカタログを手にしたら間違いなくE-30が欲しくなると思いますよ。^^
過去のE-System中最高の出来のカタログだと私は勝手に思っています。

書込番号:8961047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/01/20 00:16(1年以上前)

>>gatuさん

どうも。そうなんですよ
1D Mark II と EF24-105をドナドナしました(笑)
ある意味、子供撮りには最強でしたけど、1DMark IIは…

>5Dのスレ、5D2のスレは疲れます。
いい人も多いのですが、色々な人がいますからね。

>E-3にパンケーキって思いきってますね〜
実は持ってません(大汗)

ROMO使ってたらアートフィルターのE-30は合うかもですね。
個人的には、1D mark II をドナドナするなら、E-3しかないって感じでした。


>> くま日和さん

そんなこと言ったら、僕がE-30欲しくなっちゃうじゃないですか(爆)
でもアートフィルターって、種類によっては書き込み10秒くらいかかるんですと。
あ、別にネガキャンじゃないんですが、今日知りました。

僕はE-3持ったら、E-3しかないって感じでした。
でも本当は、E-3もE-30もろくにカタログ見てなかったりして(汗)

書込番号:8961066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/20 00:27(1年以上前)

熱帯くんさん
確かにトイフォトは時間かかりますね。でもトイフォトの画像効果ってそうそう多用するものじゃない感じがします。
ひと呼吸おいて一枚とって効果が出来上がるまで楽しみにして待つ。。。ってのもアリじゃないでしょうか?
後はラフモノクロームも時間かかる方ですね。確か。。。それ以外はそんなにストレス感じる程じゃ無かったと思います。
個人的に気になるのがデイドリーム、ラフモノクローム、ポップアートの三種類ですね。トイフォトも興味あるんですけど。^^

でも、手にした時の質感やファインダー覗いた時の感じはE-3さすが!って感じですね。手にした時に頼りになりそうなのはやっぱりE-3です。ここは譲れないです。^^(E-1のフィーリングも大好きです)

書込番号:8961140

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/20 00:35(1年以上前)

くま日和さん

・・・カ・タ・ロ・グ ふむふむ 今手元にあるのは、
どれどれOLYMPUS E−30っ書いてある!! 

確かに素敵です。 雑誌「カメラ日和」風。

うーん 欲しい。

ただサラッと確認しただけなんですが、周辺減光効果でトイっぽさを演出していますが
中心が結構シャープで、違和感がありますね。 もっとノイジーで良いと思うんですけど。

最近はノイズと言えば、悪ですからそんな表現は流石のオリンパスでもしないか。
ちなみに自分は、味だと思います。


熱帯くんさん

MK2と24−105をドナドナしてまでも、E-3が良かったのですか?
それとも、他の理由で? 
差し支えなければ、教えてください。



書込番号:8961187

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/20 00:41(1年以上前)

連投すみません

くま日和さん

自分は、子供撮りがメインなので、ファンタジックフォーカスが良いかな〜
デイドリームも優しい感じで良いですよね。

アートフィルターも良いですけど、マルチアスペクトも気になる〜 
6×6 正方形が大好きなもんで。

ってここ E-3のスレでした。

申し訳ありません。

書込番号:8961225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/20 01:24(1年以上前)

gatuさん
どうも〜
御無沙汰しています。遅くなりました。
当方はオリしか知らないのでなかなか他との比較はできないのですが、E-300、E-410と比較すると、暗所でのAFはとっても強いですよ。少々暗くてもピントを合わせてくれます。
動体はほぼ撮らないのでわかりません。
あ、ブログは思い出したようにちらちら拝見してました。
今度はコメも残していきますね。
当方はE-3ユーザですが、E-1を雨天用と考えればE-30でよいと思いますよ。

一応オリスタ2でトリミングにマルチアスペクトに対応した比率のトリミングはできましたよ。

書込番号:8961417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/20 04:11(1年以上前)

gatuさん、こんばんは。

ご質問のE-3のAFの追従性ですが、正直、キヤノンやニコンより、
扱いが難しいと思います。
よく、E-3+50-200mm SWDで、子どものサッカーなどを撮りましたが、
思った瞬間にシャッターを切れないことが、たびたびありました。
これは、E-3のC-AFに少しクセがあるためだと思います。

普通のC-AFの場合、シャッターボタンを押せば、すぐにシャッターが切れます。
でも、E-3はC-AFでシャッターボタンを押しても、
シャッターが切れないことが時々あります。
(メニューで「ピント優先」ではなく「シャッター優先」にしていてもです)
ユーザーの間で「だんまり」と言われている現象が、たぶんこれだと思います。
何が原因でこうなるのか、被写体と背景のコントラスト差が少ないからなのか、
被写体に対してレンズのピント位置が離れ過ぎているからなのか、
未だに理解できていません。

ただ、長く使っていると、「今全押ししても、たぶんシャッター切れないだろうな」
となんとなく分かってきます。と言ってもほとんど勘ですが。
私の対応策としては、とにかく被写体をフォローしながらシャッター半押しを
細かく繰り返し、ここぞと言う時に一発必中、もしくは、そのまま連写です。
「E-3のC-AFは、雪道でブレーキを踏むように行なえば、わりとうまくいく」
というのが、今の自分の感覚です。
むやみにいきなり全押しすると危ない(シャッターが切れない)が、
細かく半押ししながら間合いを詰めていけば、わりと従ってくれる、
といった感じ。(これで分かっていただけるでしょうか...)
何も考えていなくても楽に撮れてしまうカメラより、
集中力が必要とされるE-3の方が、逆に、いい写真が撮れるかなと
(そう思い込んでいます。。)

それから、すでに多くの方々が書かれています通り、
E-3の購入前に、E-30も比較検討した方が良いかと思います。
少なくともAF性能に関して、E-30はE-3と同等以上です。

あと、E-30のトイフォトマシカク写真、今ブログで特集状態です。
よろしければ、どうぞご覧ください。

長々すみません。。

書込番号:8961694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/20 09:51(1年以上前)

E3は810グラムも本体だけで重量がありますがそれは大丈夫なのでしょうか。
持たれたら分かりますが、ズッシリと重さは感じられます。
現在お持ちのカメラを拝見しますと、軽量なカメラが多いように思います。
E30も検討対象に加えられることをお勧めします。

コントラストオートフォーカスによるライブビューに魅力を感じるならE30です。
防塵防滴に魅力を感じるならE3です。
重さはE1に比べてE3は重量が増加しているので、耐えられるかどうか確認されたほうが良いと思います。

書込番号:8962173

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/20 10:27(1年以上前)

※暗夜行路さん

お久しぶりです〜 お元気そうで。。。
なかなかお出ましにならなかったので、どうしたのかなぁと。

ブログ見てくれてたんですね 嬉しいです。
コメお待ちしています。

私も遊びに行きますね。



※エルスケンローチさん 

井の頭公園 最後のお子さんと奥様のバックショット素敵です。
私はほとんど子供撮りのため、こういうお写真にグラッときます。

50-200SWDの使用感のご報告、ありがとうございました。
とても為になりました。

50-200SWDで屋内スポーツは厳しいですか? そうなるとやはり
150F2じゃないと無理かなぁ 

将来娘にバスケをやってもらいたくって。。。 



※アスコセンダさん

おはようございます。 
重さは軽いほうがいいですし、確かに軽い物ばかり・・・

しかし、たまにはハッセルなども持ち出すので、多分大丈夫・・・

でも防塵防滴は特に必要性を感じていませんので、ここはやはり
E-3と比較して軽量なE-30の方が、自分には合っているようですね。

アドバイスありがとうございます。



書込番号:8962254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/01/20 11:24(1年以上前)

>>gatuさん

こんにちは!

1D Mark II と24-105をドナドナした理由は、
他にドナドナ出来る機材がなかったからです(笑)
とある理由でどうしてもオリを揃えたかったんです。

5Dはとりあえず便利カメラ、しかも10万ショット近くでもうボロボロ、
1Dsはキメ撃ちカメラで今手放すともう手に入らなくなりそうなので…

24-105は何か普通に写っちゃうので、
あと思い入れのある、EF28-70mm F2.8Lがあるからですね。

AFは40Dクラスと比べると比較になりません、
AFターゲット自動選択でも、それなりにビシバシピント来ましたし
でも運動会とかだと、晴れた日の空の色が… しょんぼりでした。
もちろんRAWで追い込めば何ら問題ないんですけどね。
E-3でも基本はRAW撮りですから

AF-C時の追従性は、極限でいったらキヤノンやニコンの方がいいかも知れません。
D3や1D3との比較です。40Dクラスとはレベルが違いすぎるので…

しかし、カメラによって癖があります。
そこを理解して撮ればそこそこイケルのではないでしょうか?

AFターゲット自動選択、シャッター押しっぱなしじゃ
1D Mark II でも外すときは外してました。

エルスケンローチさんさんがおっしゃってるように、

>ただ、長く使っていると、「今全押ししても、たぶんシャッター切れないだろうな」
>となんとなく分かってきます。と言ってもほとんど勘ですが

結局はこういうことなのではないでしょうか?
機械を制御するのは人間ですから…

あと室内競技ですが、F2.8だと厳しい場合があります。
感度設定をどの程度にするのかにもよりますが…
デジだとブレにシビアなので、動きを止めようと思ったら1/500とかでしょうか?

以前体育館でバレーを撮ったとき、
1D Mark II + EF70-200F2.8、ISO3200なんて状況で、
結局EF135F2をメインに使った記憶があります。

もっともスポーツ専門じゃないので、適切かはわかりませんけど。

E-3とE-30は悩むところですね。私も悩みましたが、
E-30は魅力的ですが、使い込んでくると、
撮影時のフィーリングなんかで「まだ上があるじゃないか…」
と思ってしまうかと思い、E-3にしました。

5Dと1Dsでも、やっぱり撮影してて楽しいのは1Dsだったりしますので…
もうこの辺は、個人の好みの問題ですから何とも言えません。

書込番号:8962408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/20 11:37(1年以上前)

E−3のC−AFは、連写は遅いし、被写体への食いつきも悪いため、使っていません。
その代わり、キャノン、ニコンと比較し、S−AFは優秀なので、一発撮りか
連写で撮影しています。C−AFに頼らない方が、よい結果が出ます。

次期E−4では、是非ともC−AFをキャノン、ニコン並にしてもらいたいものです。

書込番号:8962439

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/20 15:28(1年以上前)

gatuさん、こんにちは。

>ここ最近は銀塩にハマっておりました。
共感です〜
たまにフィルムも面白いです。

当方はE-510&E-300所有ですが、
E-30かE-3欲しいと思っています。
出来れば防塵防滴ボディがいいのですが
それよりもDRは広く性能的にも上のE-30がいいなと思っています。
でも、竹レンズを何本か持っているので防塵防滴性能をいかせる
ボディに魅力を感じています。
E-3次期後継機まであまり気長には待てません〜

ずっと模索しているのいですが
E-30と手ごろなE-1をポチなんていいなと考えています。
E-3次期後継機が出たら文句ないんですけどね。

書込番号:8963131

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/20 20:58(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

ED50-200SWD

1D3 + EF70-200F2.8LIS

LEICA14150

1D3 + EF300F4LIS

gatuさん、

僕はE-3と、EOS 5DMARK2とEOS-1DMK3との併用です。
子供は大きくなってしまったので、空手の試合とかで無いと写真を撮らなくなってしまいましたが、犬撮りはほぼE-3です。こちらの参考写真はブログの方にたくさんあります。

E-3のC-AFはそれなりに癖があります。背景の方が被写体より明るい場合や、でこぼこが多い場合は、中心1点でもピントが合わない事があります。一方水面や空や平たいグランド、ドッグランなどなら、C-AFと中心1点+サポート4点でも、11点全点AFでもほとんどはずす事はありません。ロックオンと併用すると、追従性が良くなる感じです。迷うのはEOS-1DMK3も同じ傾向がありますが、被写体追従優先でAFの敏感さを下げると、あまり迷わなくなります。

僕の撮影対象で一番AF追従撮影が難しい被写体は、たぶん飛び回るギンヤンマなどの大型トンボか、ジグザグに飛ぶアオスジアゲハあたりですが、E-3とED50-200SWDの合焦率は、EOS-1DMK3とEF70-200F2.8LISとあまり変わらない気がします。連写枚数はもちろん差がありますが、合焦するまではE-3とSWDレンズの方が早いと思います。違うのはEOS-1DMK3はファインダのAFセンサ内に被写体を1秒以上確保できれば、さらに精度が上がる辺です。

あと防塵防滴がないのですが、パナソニックのLEICA14150も暗いレンズの割に動体追従は良い感じで、目の前を飛びすぎるアオスジアゲハもAFで撮れました。飛びすぎるアオスジアゲハがAFで撮れたもう一台はEOS-1DMK3とEF70-200F2.8LISです。

ちなみにEOS-1DMK3とE-3EF300F4LISだと、ギンヤンマもアオスジアゲハも、目の前を飛びすぎるまでファインダに捉えておかないとピントが合いませんでした。キヤノンはF2.8以下のレンズとF4以上のレンズでAF速度にかなり差が付きますが、E-3はあまりそういう差は感じません。

書込番号:8964386

ナイスクチコミ!2


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/20 20:58(1年以上前)

先程、E-3&E-30実機を触ってきました。

大きさは確かにE-3のほうが大きいですが、重さは気にならない程度の
差でしか無かったですね。

気になったのは、ファインダー像とシャッター音。
E-3のほうがファインダーが大きく感じたんですが、これは倍率の問題でしょうか?
そして、シャッター音は静かで好感が持てました。

反対にE-30のファインダーは、狭く感じましたが明るくて気持ちが良かったです。
そして、シャッター音は420を静かにした感じの音で、どちらかといえば賑やな音
でした。

アートフィルターは、良いですね〜 最初に選択しないとダメなんて・・・と
E-30のスレで以前にぎわっておりましたが、自分的にはMENUからの選択ではなく
軍幹部のダイヤルで簡単に出来るので、なんら問題ありませんでした。

・・とやはりE-30に偏った文章になってしまうところでした。

肝心のE-3については、機能的には後発のE-30には敵いませんが、やはりフラッグシップ。
持つ喜びや、シャッターを切った時の受け取る感動は、やはり長けているかなと。

もう少し待って、E-3後継機・・・ あっ禁句を。。。

書込番号:8964390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/01/21 00:02(1年以上前)

別機種
別機種

E-1 & E-3

E-1 & E-3

gatuさんこんばんは、

 表題の通り「E-3を買おう」なので、迷わずE-3にしましょうね。

やはり金属ボディーの質感は、持っていて良かったと思われるでしょう。
それにライカレンズの沼にはまってしまうと抜け出せなくなるかもしれませんが。
個性的なレンズが多いのも選択肢のひとつになるかな。

E-1とE-3の大きさ比較の画像載せておきますね。
この撮影はDMC-L1とZD35 MACROで撮ってます。

書込番号:8965597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/01/21 02:04(1年以上前)

水を差すようで申し訳ないのですが、、、

私も現在2歳9ヶ月になる子供撮りメインでE-3を一年少々使っていました。(その前はEOS 5D)
皆さんがおっしゃられているように、C-AFで撮った写真の歩留まりが悪く、
子供が成長して動き回るようになるにつれ、その傾向が顕著になってきました。

E-3とZUIKO DIGITALレンズの描写が大好きなので頑張っていたのですが、
E-3のベストショット=子供のベストショットにならないことが多く、
昨年末に丸ごとニコンD300へ乗り換えちゃいました。

結果、動き回る子供を撮る場合のC-AFだけで見ると、
今まで使っていた機材(Kiss D・20D・40D・5D・E-3)では
D300がダントツで良いです。

ちなみに、E-3での使用レンズは14-35 F2.0、12-60 F2.8-4.0、
50-200 F2.8-3.5、パナライカ25mm F1.4で、D300は24-70 F2.8です。

ただ、今でも描写はE-3(というかZUIKO DIGITALレンズ?)のほうが
上だと思っていますので、後継機でC-AFがニコンレベルになれば、
また買い換えてしまうかも知れませんが・・・。

書込番号:8966086

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/21 16:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

ED12-60SWD

ED12-60SWD

物欲小僧さん、

横レス失礼します。

D300は勤め先の機材を時々使いますが、レンズがキットの18-200と言う高倍率ズームしかないせいか、中央の3列のAFポイントでしっかり合焦してから追わないと、動きのある被写体を追いきれない事があり、AFポイントをびっしり敷き詰めた様なファインダなのに、こんなはずでは?と前から疑問に思っていました。

近所のボート池でカワセミ撮ってる年配の方は、D300なら飛びものでも(ピントが)抜ける事は無いと言っておられましたが、その方のレンズはいわゆる600mmF4でした。
物欲小僧さんがお使いのレンズは24-70 F2.8と言うことで、やはりF2.8通しの明るいレンズが連写の際の合焦には必要な様ですね。参考になりました。

僕は初期のEOSのフィルムカメラからキヤノンを使って来て、E-3とED12-60SWDのAFの速さに関心して、E-3からマウント追加したのですが、おっしゃる様にオリンパスは優秀なレンズ群を持ちながら、E-3ではまだ本当の意味でそれをを使い切れていないと感じています。でもE-3も11点全点ツインクロスのAFセンサの一個でも良いので、被写体をAFポイントから外さなければ、合焦追従もそこそこいけるカメラです。

僕もE-3の後継機による、さらなる改善に期待しています。

書込番号:8967923

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/01/22 11:05(1年以上前)

皆さん おはようございます。

色々と、貴重でとても勉強になるアドバイスありがとうございます。

皆様のアドバイスを元に検討しました。

1、価格は、E-3、E-30ともさほど変らない。
2、重さは、E-3の方が100g以上重たいが、グリップ形状の違いにより極端な重さの違いは感じない。
3、高感度は、E-30よりE-3の方が優れているらしい。[8966504]
4、連射は、同等。
5、シャッター音は、E-3の方が、静で好感度。
6、ファインダーは、E-30のほうが明るいが、E-3の方が広く見やすく感じる。
7、トータル的には、E-3は質実剛健。 E-30は艶やか。写真撮影としては、E-3に軍配。
  (これも白とびなどのことから、荘とも言えないか。)ブログ掲載などではE-30の機能に  魅力大。
8、満足感は、やはりフラッグシップ。


E-30の魅力は、デジタルの問題点(特にフォーサーズ?)のハイライトに弱く白トビが顕著に出る点の改善が、かなりされている。 そして、アートフィルター、マルチアスペクトなどの機能。


と、ここまで書いてきて気になったのが、いったい自分はどっちがいいんだ・・・と言う点。


カメラを新規で購入するときは、より上位ランクの機種が欲しくなる。 
しかし、最後は出来上がりの写真が一番大事ということを考えると、E-30で出来上がりの写真を楽しむことが、自分にとっては幸せなのかなぁ。

書込番号:8971631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

携帯のカメラ機能しか使った経験が無いのですが、使えますか?バイク ツーリングで使いたいのですが、大丈夫でしょうか?バイクは、オフロードバイクです。林道ツーリングで使いたいのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:8949361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/17 21:44(1年以上前)

バイクはちょっと厳しいかも。
このカメラは防塵防滴ではありますが、耐衝撃ではありません。耐衝撃の一眼レフは今の所ないのでは??
バックパックで常に背負って移動ならまだ可能かもしれませんが、カメラに衝撃が伝わらないように細心の注意が必要でしょうね。
オリンパスから耐衝撃のコンパクトデジカメがいくつか出ていますから、そちらを検討されてはいかがでしょう?

書込番号:8949477

ナイスクチコミ!1


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 21:52(1年以上前)

丁寧な、アドバイスをして頂きまして、ありがとうございます。コンパクトカメラの方も、見て見ます。ありがとうございます。話しは、変わりますが、このカメラには、レンズも、防塵防敵のレンズの方が良いですか?

書込番号:8949527

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/17 21:53(1年以上前)

機種不明

撮影モードをP(プログラムオート)にしておけば、
シャッター押すだけでもそれなりに写ります。
誰でも最初は初心者。個人的には「習うより慣れろ」です。

「こんなふうに撮りたい!」って思うようになったら
モードをA(絞り優先)とかS(シャッタースピード優先)にして
あれこれ悩みながら撮ってみてくださいw
個人的には「数打ちゃ当たる」です。

カメラをリュックに背負うのかウエストポーチに収納するのか不明ですが、
もしタンクバッグに入れるなら緩衝材を底に敷いて
急加速やジャンプでタンクバッグが落ちないように固定してください。
オフ車の場合、マグネットのみだと高い確率で落とします。

書込番号:8949535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/17 22:02(1年以上前)

持ち運びに注意されるのでしたら、それ以外の点ではE-3はピッタリでしょうね。
防塵防滴、強力なダストリダクション。
せっかく防塵防滴の本体なのですから、レンズもハイグレードな防塵防滴がいいのはもちろんでしょう!
ただ、スタンダードレンズ(防塵防滴なし)のレンズよりも高価で大きいので、その点をどう考えるかじゃないでしょうかね?
カメラの操作はR2-400さんのおっしゃるとおり、習うより慣れろ、だと思います!

書込番号:8949595

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 22:06(1年以上前)

丁寧な、アドバイスをして頂いて、ありがとうございます。画像まで付けて頂いて、ありがとうございます。とても、参考になりました。ありがとうございます。僕は、カワサキKLX250に乗ってます。持ち運びは、カメラ専用のリッュクに、するつもりです。話しは、変わりますが、レンズは、防塵防敵のレンズの方が良いですか?

書込番号:8949628

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり、レンズも、防塵防止レンズの方が良いんですね!ありがとうございます。「最速キット」と、言うのを、ヤマダ電機で、見たのですが、あれは、初心者でも、使えるのでしょうか?

書込番号:8949674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/17 22:23(1年以上前)

もちろん、初心者でも使えますよ!
まずは全自動で、ピントだけ合わせて撮ってみてはどうでしょう?
最速キットの12-60mmのレンズは明るく、使いやすいと思います!
ただ、携帯カメラやコンパクトデジカメとは操作が違うので、最初は一度展示機などで、店員さんに簡単に教わっておいた方がいいでしょうね!
それほど難しいことはないですよ。
念のため、「E-3マイスターブック」などのムック本を参考にされてもいいでしょう。
林道ツーリングで写真撮影ですか!
いい写真が撮れるでしょうね^^

書込番号:8949745

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/17 22:28(1年以上前)

別機種
別機種

E-410 & 35mmF3.5

μ720sw

一部訂正とお詫び
オフ車の写真の方は昔フィルムカメラの頃のです。
この頃はリュックにカメラ押し込んで持ち歩いていました。
今はオン車なんでタンクバッグにE-3とZD11-22mmを入れて出かけることが多いです。

レンズの防塵防滴は、あると撮るチャンスが増えるので(自分なら)欲しいです。
ただ経験から言うと、リュックからいちいちカメラ出してグローブ外して
ファインダー覘くの(今はライブビューがあるので助かる)は面倒くさい部分もあるので、

気に入った風景だけ一眼で撮って、あまり大事でないのはコンパクトカメラで撮るという方法もあると思います。

例えば、E-3 & 12-60mmの1台ですます代わりに
E-520 & 14-42mmとμ1030sw(もうすぐ新型が出ます)の2台を持ち歩いて
雨とか砂埃が気になる時はμ1030sw(ウエストポーチに入る)で撮るというのもいいかと思います。
E-520だとリュックの中に入れてもそれなりにパッキングしなくてはならないだろうし、
μ1030swは写りがあまり良いほうではないので、使う人が何を重視するかによって選択肢が変わってきます。

書込番号:8949771

ナイスクチコミ!1


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 22:35(1年以上前)

最速キットも、考えてみます。ありがとうございます。

書込番号:8949823

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 22:48(1年以上前)

R2−400さん、ありがとうございます。画像も、ありがとうございます。コンパクトカメラと併用するのも、便利なんですね。めちゃくちゃ参考に、なりました。ありがとうございます。R2−400さんは、オンロードバイクに、乗ってるんですね!僕も、昔は、オンロードバイクに乗ってました。GPZ900に乗ってました。懐かしいです。話しは、変わりますが、僕は、四国の剣山スーパー林道に、よく行くので、大変、参考に、なりました。ありがとうございます。カメラとレンズ以外で、購入した方が、良い物て、ありますか?

書込番号:8949903

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/17 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3 + LEICA14150

E-3 + ED50-200SWD

E-3 + ED50-200SWD

E-3 + ED50-200SWD

越天楽さん、

僕は以前オフ・オフ両方のバイクに乗っていましたので、振動や雨対策などのレベルがだいたい分かります。E-3とスーパーグレードレンズの組み合わせは、現在求めうる中で、一番防塵防滴ではタフな一眼レフデジカメで、なおかつカメラボディ・レンズともかなり頑丈ば部類だと思います。

>カメラとレンズ以外で、購入した方が、良い物て、ありますか?

撮った写真を保管するCFカードとレンズプロテクタ(フィルタ)は必要だと思います。

防水性のカバーがついたカメラバックもあった方が良いかも知れません。僕は山岳行でカメラを持っていく時はロープロの製品を使っています。このシリーズは防水カバーがバックに作りつけなので、雨が降ったら引っ張り出してかけるだけで、とりあえず雨の進入は防げます。

写真は昨年の梅雨期に栃木・福島県境で約20kmの山岳縦走をやった時にE-3で撮った写真です。湖に雨粒が落ちている写真で分かるような雨模様でしたが、E-3は問題なく600枚程度の撮影が可能でした。過信は禁物ですが、E-3の最速キットと同じ構成なら、泥で汚れたカメラに水道水をかけて汚れを落としても問題無かったです。1枚目の写真のみ雨上がりに別のレンズで撮っていますが、他は全てE-3と防塵防滴のあるレンズで雨の中で撮っています。

雨中撮影での故障をメーカーが無償修理保証しているのは、今のところオリンパスだけです。

書込番号:8950031

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/17 23:28(1年以上前)

絶対必要という意味ではメディア(E-3ならCFカード)ですね。
プロテクトフィルターは良し悪し(ラフに使える反面逆光に弱くなる)だけどオマケでつけてもらえるかもしれません。
泊りがけで走るなら予備バッテリー(400枚位撮れますが、使い始めはもちが悪いです。)
あとパソコンにつなぐカードリーダー。

激安品買ったらエラーで消えたり、一部データが壊れたりしたので、
SanDiskのExtreme3に買い換えました。
自分は通販(上海問屋とメディアラボPLUS)をよく使っています。

書込番号:8950153

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 23:28(1年以上前)

FJ2501さん、めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます。勉強に、なりました。ありがとうございます。綺麗な、写真ですね。ありがとうございます。思わず、ため息が、出てしまいました。憧れます。FJ2501さんが、送って頂いた、写真が、撮りたくて、E−3が、欲しいので、憧れます。羨ましいです。話しは、変わりますが、FJ2501さんの送って頂いた写真は、望遠レンズで、撮影したものですか?望遠レンズは、初心者でも使えますか?

書込番号:8950155

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 23:41(1年以上前)

R2−400さん、ありがとうございます。勉強になりました。R2−400さんは、ツーリングに行く時は、三脚は、持って行きますか?三脚は、必要ですか?

書込番号:8950242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/17 23:50(1年以上前)

最速キットならメディアもムック本も付いてるから、とりあえずそれだけでいいかもしれないですね。
E-3は手ぶれ補正がありますから三脚はとりあえず要らないと思いますよ。
必要になったときに考えればいいのではないでしょうか。

書込番号:8950306

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 23:55(1年以上前)

はまさかさん、ありがとうございます。その、E−3の本を見れば、良いですね。三脚は、よく考えてみます。

書込番号:8950334

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/18 00:01(1年以上前)

三脚は、友人やバイク仲間と旅先で記念撮影するなら必要でしょうね。
自分はスリック・ミニ買ったけど全然持ち出してません…。

あと花火撮る時も三脚は使います(これはまた別の話になりますが。)
そろそろ寝ます。

書込番号:8950371

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/18 00:04(1年以上前)

R2−400さん、ありがとうございます。あまり、三脚は、必要ないんですね。それでは、おやすみなさい。

書込番号:8950384

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/18 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED70-300で撮影

ED50-200SWDで撮影

ED50-200SWDで撮影

LEICA14150で撮影

越天楽さん、

>望遠レンズで、撮影したものですか?

先の4枚の写真は、
1枚目:パナソニック製ライカレンズ、LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150 と言う長い名前のレンズで撮りました。このレンズは防塵防滴ではありませんが、35mm相当で28-300mmの焦点距離ですので「高倍率ズームレンズ」と言う奴ですね。人間の肉眼の半分くらいから6倍くらいまでをカバーします。

3〜4枚目:オリンパス ズイコーデジタルED 50-200mm F2.8-3.5 SWD と言うレンズで撮りました。このレンズは最速キットのレンズと同じレベルの防塵防滴です。焦点距離は35mm相当で100-400mmですので、望遠ズームレンズまたは超望遠ズームレンズと言う事になります。人間の目の2倍から8倍くらいをカバーします。

>望遠レンズは、初心者でも使えますか?

使えると思いますが、最初は標準ズームレンズで練習した方が良いと思います。望遠もズームレンズの方が楽かも知れません。理由は下記の通りです。

携帯のカメラ機能はコンデジと同じライブビューで大きな液晶画面を見ながら撮影します。焦点距離も短いので、広い視野で撮影できます。

望遠レンズには、単焦点とズームがあり、前者は焦点距離が変わらないので、ずっと肉眼より狭い視野で写真を撮る事になります。初心者だと、最初はファインダに遠くの小さい被写体を入れるだけでも大変だと思います。

望遠ズームレンズは撮りたい被写体をまずファインダに入れてからズームすれば、被写体を見失う確率が減るので、初心者でも使いやすいと思います。ちなみに人間の肉眼の遠近感に一番近いレンズは35mm相当で50mmになるレンズです。

最速キットのレンズは、ED12-60SWDなので、35mm相当で24-120mmです。このレンズの視野なら、初心者でもたいていの物をファインダに入れて写真を撮る事ができます。E-3とこのレンズのAFは世界最速と言われ、飛び回るギンヤンマやアオスジアゲハと言う高速飛翔する昆虫が撮れます。基本的にファインダのAFセンサのある位置にどこでも良いから引っかければ、あとはE-3がピントを合わせてくれますから動き物の撮影はAFセンサの位置に被写体を保持できるかどうかで決まります。

あとは、あなたが何を撮りたいかで、より詳しい先輩方に助言を受ければ良いと思います。

写真は防塵防滴ではありませんが、世の中で一番安い(約3.3万円)35mm相当600mmで使えるED70-300で撮影した近所のボート池のカワセミと、LEICA14150とED50-200SWDで撮ったチョウなどです。カワセミの様に止まっている時間が長い鳥は、どこにいるか分かれば、初心者でも割とすぐ撮れる様になると思います。

初心者に難しいのは激しく動き回る被写体を撮る事ですね。動く被写体を望遠レンズの狭い視野に入れるのは、結構大変なので、それなりに練習が必要です。

書込番号:8950581

ナイスクチコミ!1


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/18 01:04(1年以上前)

FJ2501さん、詳しく丁寧に、教えて頂いて、ありがとうございます。めちゃくちゃ勉強に、なりました。綺麗な写真ですね。まるで、動物図鑑とか昆虫図鑑の写真みたいです。あの、最速キットは、かなり、お得なんですね。最速キットが、欲しくなりました。やっぱり、標準レンズで、練習した方が良いんですね。ありがとうございます。僕が、撮りたいのは、殆ど風景なんで、FJ2501さんの写真は、参考します。ありがとうございます。話しは、変わりますが、FJ2501さんは、月の写真は撮った事は、ありますか?実は、和歌山県の白浜町に、国道42号線の海岸沿いから、円月島と、言う小島が見えるんですが、夜明け前になると、水平線に、月が沈むんです。めちゃくちゃ綺麗なので、E−3で、撮って見たいんです。月の撮影て、難しいですか?満月の時は、めちゃくちゃ綺麗で、幻想的なんです。

書込番号:8950724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/18 15:29(1年以上前)

レスが付かないので代わりに・・
月の撮影ですが、最速キットのレンズで、たぶん、ある程度は撮れると思いますよ。
たぶん、と書いたのは、もしかしたら三脚と望遠レンズがいるかもしれないと思ったからです。
まあ、それにしても、風景の撮り方とかはとりあえず使ってみてから色々自分で試してみた上で質問された方が、ここを見ている人もアドバイスしやすくなると思いますよ。

書込番号:8953091

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/18 19:15(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

LEICA14150

ED70-300

TAMRON SP500

越天楽さん、
風景を撮るのなら、最速キットについてくるED12-60SWDは良いレンズだと思います。広角端12mm側に少しゆがみが出ますが、それ以外は、ほぼ全域で絞り開放から破綻の無い綺麗な写真が撮れます。

月の撮影は、月だけを撮るなら300mm以上の望遠レンズが向いていますが、風景の中の月を撮るのなら、最速キットのレンズでも撮れます。月単体で撮るなら、E-3は強力な手ぶれ補正のおかげで、手持ちでも撮れますが、風景の中に月を含めて撮る時は、長時間露光が必要になりますので、三脚が必須になります。

写真は月単体を撮った例と、風景の中に月と火星を取り込んで撮った例です。使用したレンズは写真の下に書いてありますが、3枚目は反射望遠鏡タイプのレンズを使ってMF1000mm相当で撮っています。1000mm相当を手持ちで撮れるのもE-3の強みだと思います。

左から二子玉川で撮った月と火星、自宅近くで撮った月2枚です。

書込番号:8954320

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/18 20:06(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

日の出

日没直後

日没時り月

満月はかなり明るいので、それ程難しい被写体ではないです。
ただ、月明かりに照らされた風景を撮ろうとするとシャッタースピードが
かなり遅くなるので、場合によっては三脚が必要になると思います。
(手ブレ補正の効きが強いので、正しく構えればたいていは手持ちで大丈夫ですけど。)

書込番号:8954561

ナイスクチコミ!1


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/18 23:23(1年以上前)

FJ2501さん、R2−400さん、写真を送って頂いて、ありがとうございます。めちゃくちゃ綺麗な写真ですね。勉強になりました。今日、ヨドバシカメラに、E−3を見に行って、店員さんに、色々と聞いて、きましたが、月の撮影の事は、教えて貰えなかったので、めちゃくちゃ助かりました。ありがとうございます。最速キットのレンズでも、風景の中の月なら、大丈夫だと、解ったので、良かったです。FJ2501さんの写真は、めちゃくちゃ迫力があって、驚きました。望遠レンズて、めちゃくちゃ凄いですね!あんな大きな、月の写真が、撮れるなんて、知らなかったです。ありがとうございます。親切丁寧に、教えて頂いて、ありがとうございます。めちゃくちゃ、最速キットが、欲しくなりました。

書込番号:8955863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

困りました。純正ソフトの画像編集後

2009/01/03 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:35件

オリンパスマスター2で、
画像を日付が違う色々なフォルダーから選別し、
分類別に数種類のアルバムを作成し取り込みました。

そのアルバムの画像データを別ソフト(nero)を使ってCDに焼こうと思いましたが、
マスター2はフォルダーからしか選べないようで、
作成したアルバム単位での画像は選択は出来ません。

せっかくアルバム編集したのにそれを一括で選ぶ手段がわかりません。
どなたかご存知な方いらっしゃいましたらご教授願います。





書込番号:8880677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2009/01/03 23:55(1年以上前)

スレ主さんへ

1)ディスクトップにでも適当に新規のフォルダーを作成します。
2)オリマス2でアルバムの中の写真を表示させます。
3)オリマス2のメニューの編集から「全てを選択」を選びます。
 そうするとアルバムの中の全てのファイルが選択状態になります。
4)そのままどれか1枚の写真を1)で作成したフォルダーにドラックします。
 そうするとフォルダーの中にアルバムの中のファイルが全てコピーされます。

この方法で何とかなりませんか?

4)のドラックの替わりにメニューの編集/コピーを行った後、1)のフォルダーに
 貼り付けでも同様に出来ると思います。

書込番号:8881513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/04 00:11(1年以上前)

スレ主さんへ

お困りの様子だったのでとりあえず要点だけ先に書かせて頂きました。
アルバムの中のファイルを全選択し、それを適当なフォルダーにコピーして
CDに焼いた後でフォルダーごと削除で行けるのではないかと思います。

4)で1枚の写真をドラックしてと書きましたが、実際には選択した全てのファイルを
ドラッグしてコピーするとの意味です。解り難くて済みません。

書込番号:8881622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/04 01:58(1年以上前)

青空が好き!!さん
さっそくのご教授ありがとうございました。
分かりやすいご説明なので簡単に出来ました。
これは多用できそうです。
整理が楽になります。
ありがとうございました。

書込番号:8882142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/04 16:07(1年以上前)

sd>kjfeboirさん

問題解決してよかったですね。
ステキな写真ライフをお楽しみください^^。

書込番号:8884501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/05 21:42(1年以上前)

青空が好き!!さん 

ありがとうございました。

おかげさまで初めてナカバヤシのフエルアルバムを、
オンラインで注文できました。

安価でしかっりした製本のようですので仕上がりが楽しみです。

本当にお世話になりました。 

書込番号:8890826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/17 22:17(1年以上前)

キャノン5DとLズーム2本と単焦点を揃えたので引っ越します。

中古といえど、フルサイズの写りは素晴しいです。
画素数や解像度などの話の程度ではございません。
フルサイズとフォーサイズでは写真に違いがあり過ぎました。

明るい単焦点も安価でたくさん有ります。
みなさんも騙されたと思って一度使ってみて下さい。

お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:8949703

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

あのレンズ手放すんじゃなかった (>_<)ゞ

2009/01/15 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:503件

変なタイトルでご免なさい。 <(_ _)>
新たにスレッドを立てるほどの内容でも無いんですが、E-3の板も寂しくなってきましたし、
デジタル一眼を使っておられる方なら、多かれ少なかれどなたでも共感していただける
内容かなあと思い、書き込みさせて貰いました。

経済的に余裕のある方ならシステムの共存(ニコンやキヤノンとオリみたいな)もありなんでしょうが、
私のようにかつかつの状況ではなかなかそのような余裕はなく、システム変更(宗旨替え)の際は
ボディーやレンズなどを買取や下取り、またはオークションを利用することになると思います。

私の場合Nikon D70でスタートし、その後Pentax K10D(ほんの短期間ですが…)、そして一昨年に
E-3を購入し、OLYMPUSユーザーの末席を汚すこととなりました。
その都度、レンズ資産やボディーを手放すことでシステム変更の資金にしたわけです。
(まさに逆わらしべ長者状態)
所有していたレンズそれぞれに思い出もあるし、思い入れもあります。
ただ、今現在振り返って『あー、あのレンズ手放さなければよかったなあ』と思うことは
ほとんど無いんです、、、、、、、ある一本を除いては。

それはD70時代に決死の覚悟(一寸オーバー?)で購入したED 300mm F4D、いわゆる「さんよん」。
E-3とこのレンズの組み合わせなら、結構面白い写真が撮れたかも知れぬのにと後悔の臍をかみ、
たまに手持ちが潤沢なときには、買い直そうかと真剣に考えてしまうこともあるほどです。
(さすがに数秒後には思いとどまりますが…)

長い前振りで申し訳ありません。
皆さんにとって、「あードナドナするんじゃなかったワ」的なレンズはおありでしょうか。
また、その思い入れなどをお聞かせ願えますでしょうか。

書込番号:8940504

ナイスクチコミ!1


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/16 13:45(1年以上前)

金色観音さん、

僕は現状キヤノンEOS-1DMarkIII・EOS 5D MarkIIとE-3の併用ですが、ふる〜いPENTAX SPとそのレンズ群も持っています。PENTAXからEOSはマウント追加、EOSからE-SYSTEMへもマウント追加だったので、レンズは増える一方です。一応棲み分けは始めてるつもりなのですが・・・

無精者なので使わないレンズも結構抱えています。それでも3段の電動防湿庫がいっぱいになると、使用頻度が極端に減ったレンズで売り物になりそうなものを選んでヤクオフで売って購入資金にかえています。

ですから手持ちのレンズは新しくて良く使うものと、売っても二束三文にしかならないMF・手動絞りのねじ込みマウントレンズが混在する状況です。幸いPENTAXのレンズは、Tマウント→フォーサーズのマウントアダプタを手に入れたので、50mmF1.2の様に現状のオリンパスには無いレンズが必要な時に結構使えています。E-3は手ぶれ補正が、こういう古いレンズでも効くのが良いですね。

オリンパスとフォーサーズはまだ使い始めたばかりなので、手放したレンズはありません。
売ったのは、新しいレンズと画角がかぶって使わなくなった、ちょっと古いキヤノンのレンズばかりです。その中で、やっぱり手放さなければ良かったと思うレンズは下記の3本です。

EF24-70mm F2.8L USM
EOS 5D のレンズキットを買った時についてきたEF24-105mm F4L USMとかぶる気がして、さらにISが無いために手ぶれを起こしやすかったので、他のレンズの購入資金を得るために手放してしまいました。たしかこれを売ったお金でE-3を買ったと記憶しています。でもF2.8通しの常用ズーム域のレンズとしては、やはり残しておくべきだったかなと後悔しています。  

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
E-3用にED50-200SWDを買った時、画角が全く同じで、オリンパスの方が開放でもずっと写りが良かったため、すぐに手放しました。しかし、しばらくして、また買い直してます(汗)理由は直行ズームで100mm〜400mmまで一気にズーム出来る利便性が忘れられなかったからです。

EF400mm F5.6L USM
これは確かLEICA14150を買うための資金稼ぎに手放しました。400mm相当の望遠域に入るレンズは、EF100-400L / ED50-200SWD / ED70-300 / APO50-500と他に4本もあり、このレンズだけがカメラとセットでもISが使えないため、手ぶれを量産しており、重さにも嫌気がさして売ってしまいました。しかし単焦点400mmとしては、開放から異様に切れの良いレンズで、やっぱり持ってれば良かったと、時々思い出すレンズです。

正直なところ、E-3の後継機が1500万画素以上になり、もっと高感度ノイズが減って、C-AFが5コマ/秒を確保してくれれば、そろそろ重くて大きいキヤノンの超望遠系レンズは使用をやめたい気分なのですが、企業展示会や学会で年に数回B2以上の写真パネル作製があるので、現状ではキヤノンとオリンパスの併用はまだ続きそうです。

書込番号:8942842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2009/01/16 14:28(1年以上前)

FJ2501さん、レスありがとうございます。

さすがに仕事で使われている方はレンズ資産が半端じゃないですね。

私の心残りは「さんよん」と先に書かせてもらいましたが、もう一本あげるとすると
同じくNikonの85mm F1.4Dですかね。(これも決死の覚悟で購入)
かつてこのレンズで撮った写真を今見返すと、結構写りが良いんですよ。
まあ、逃がした魚は大きいというやつかも知れませんが…
ただ、「さんよん」ほど後悔は大きくありませんけれど。

>E-3の後継機が1500万画素以上になり、もっと高感度ノイズが減って、
C-AFが5コマ/秒を確保してくれれば…

そうですね。贅沢は言いませんから、ISO800が常用できるくらいノイズ耐性が高くなってくれたら
嬉しいですけれど、E-30の登場であんまり半端なものは出せないでしょうから、
真のフラッグシップ機として登場する事になりそうですが、そうなると私などには手の届かない所に
行ってしまいそうで少々複雑ではあります。


書込番号:8942940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/16 21:44(1年以上前)

E-3の板も寂しくなってきましたし、

あまり前例の無いE‐3のファームアップ告知といい、社長の決算報告での高付加価値商品予告といい、私め、E−4と信じて疑いません。もし、当たっていたら、2月中盤からクチコミもまた、賑やかになるのではと、これまた、信じて疑わない今日この頃です。ちょっとしつこくて申し訳ありませんが、一人でわくわくしています。でも、はずれてたら、ごめんなさい。

逆わらしべ長者状態

けだし名言です。でも、私の場合、逆わらしべしないと、10D、20D、D200、E-3とほぼ1年ちょっとで買い換えるなんてできませんでしたので、あまり後悔してません。ですので、どちらかというと、わらしべ長者なのかも知れません。どうしても必要なレンズなら別ですが、そうでないなら、くよくよすると体に良くないので私は忘れる事にしています。何のお役にも立たない、枯れ木も山の賑わい的書き込みということですみません。

E-3の後継機が1500万画素以上になり、もっと高感度ノイズが減って、C-AFが5コマ/秒を確保してくれれば

同感。ただし、画素数は1300万〜1400万が現実的なのではないかと予想していますが。1500万という数字が出てくると、それはそれで、欲がでちゃいますねー。そんな訳で、2月中旬が待ち遠しいです。

書込番号:8944447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2009/01/16 23:44(1年以上前)

一気千里さん、こんばんは。

>どちらかというと、わらしべ長者なのかも知れません。

よほどこちらの方が名言かと。

確かにそのお陰でE-3と出会えてフォーサーズの世界を知るに至ったわけですからね。
ただ、宗旨替えはこれを最後と肝に銘じております。
オリンパスが「フォーサーズやーめた。」とでも言わない限りは。

それでもD700の高感度性能の高さに「18日まで3万円キャッシュバック!」なんて聞かされると
お腹の中にいる浮気の虫が蠢かないでも無いですが、いいえ大丈夫。

先にも書きましたけれど、E-3後継機(E-4?)に関しては、
ISO800辺りが普通に使える程度の高感度性能を有してくれることをまずは期待します。
全般的な底上げも必要でしょうが、いたずらに画素数を上げることは止めて欲しいですね。
それと、これはきっと賛否が分かれるところだとは思いますが、内蔵ストロボは必要ないかな。
あくまで個人的な意見ですが…。

書込番号:8945106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/17 17:48(1年以上前)

金色観音さん 

宗旨替えはこれを最後と肝に銘じております。

旅行好きの私ですが、年も年ですのでフルサイズシステム持ち歩く勇気はとてもありません。画質がいいのは分かりますが、そもそも体力的に無理なので、幸か不幸か、浮気の虫もなきません。年を取ってよかったなーと思うのはこんなときぐらいです。そんな訳で、総合的に満足している、オリンパスとは長い付き合いになると思います。

書込番号:8948313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

合焦音について

2009/01/17 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

E−3を1年ほど使いましたが、どうも合焦音がとてもうるさく感じられ、どうも
耳障りです。今のところ、合焦音をオフにして使っています。
E−3をお使いの皆さんはどのようにしていますか?

書込番号:8945893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/17 07:20(1年以上前)

アサヒカメラで以前赤城さんも合焦音が苦手でオフにされているという記事を読みました。
僕は合焦音はオンです。個人的に、初めて自分の一眼レフカメラを持った時はEOS6百番台でAF付きで合焦音もあったので、『シャッターボタン半押し→ピピッ(AFロック)→構図決め→シャッター全押し』の流れに慣れてしまっています・・・

書込番号:8946101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/17 07:30(1年以上前)

キヤノン使いですが
周囲に人が沢山いる時に合焦音のピピッは気になります。
いつの頃か合焦音はオフにするようになりました。

書込番号:8946119

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/01/17 08:59(1年以上前)

スーパーインポーズのあるカメラなら常にOFFにしています。



書込番号:8946308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/01/17 09:36(1年以上前)

買った直後は恥ずかしくてOFFにしてましたが、
加齢のせいか見逃すことがあってw現在はONにしてます。

書込番号:8946425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

もし同じ価格なら・・・

2009/01/06 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:60件

今はニコンユーザーですが、オリンパスブルーに魅力を感じています。

そこでEー3の購入を考えましたが口コミを参考にしたらオリンパスブルーはEー1、Eー300、Eー500が出やすい事がわかりました。


そこで質問です。

・もしEー1、Eー300、Eー500が同じ価格なら皆さんはどのボディを買いますか?(またはお勧めですか?)
・風景専門に撮るならどのレンズがお勧めですか?



風景専門でオリンパスブルーを撮る最高の組み合わせを教えてください。

書込番号:8891773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/06 00:28(1年以上前)

私は、E-3と、7-14mmF4、12-60mmF2.8-4SWD、シグマ150mmF2.8マクロを所持しています。

使ってみたいのは、E-1ですね。でも、E-1の500万画素ではA4サイズにする場合少々画素数が少ないと思われます。そこで、E-300の800万画素がよいですね。レンズは、上述の私の所持しているレンズを使います。

書込番号:8891926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/01/06 00:35(1年以上前)

カメラ大好き人間さん返信ありがとうございます。


まずはEー300に1票ですね。

書き忘れましたが今ニコンがメインなのでレンズは風景用1本でお願いします。(オリンパスブルーに感激したらニコン→オリンパスに引っ越しを考えていますが…)

書込番号:8891973

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/06 00:44(1年以上前)

自分で使うならE-1 & 11-22mmF2.8-3.5です。
操作系が手に馴染むので。

人に勧めるならE-500 & 9-18mmF4.0-5.6かな。
軽いし、多機能だし。

書込番号:8892022

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/06 01:03(1年以上前)

madeinニコンさんこんばんは
厳しい条件での撮影が多くなるならE-1、そうゆう事無いよとおっしゃるならE-500
やはり大きくのばすのが500万画素だと結構厳しいのですが風景撮りなら視野率100%も魅力ですね。
ただ、E-1はすごい暴れん坊なので・・・
また、E-3も設定によってはお聞きの3機種のような撮影も出来ますよ。

レンズですが・・・
スナップなのでしょうか?
風景を撮影なさるという事なのですが、風景も広角系が好きな方と望遠系が好きな方と結構分かれます。
スナップならZUIKO DIGITALED 12-60mm F2.8-4.0 SWDか、逆光を撮る事が多いならZUIKO DIGITAL14-54mm F2.8-3.5 Uあたりがよろしいかと思います。

書込番号:8892115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/06 03:34(1年以上前)

madeinニコンさん

自分はE-500、E-510、E-3を使っています。ブルーだけとればE-500が一番好みの色がでます。

madeinニコンさんがあげられた3機種の中ではE-500が露出が安定していて良いと思います。
一番鮮やかな青が出るのはE-300ですが、安定した多分割測光と軽くて取り回しがし易い
点を含めてE-500に1票。
但し、AF専門と思ってください。ファインダーは小さいです。

レンズは9-18mmF4.0-5.6か、14-54mm F2.8-3.5Uが良いと思いますが
14-54mmの初期型を中古で探してみるのも手かと。CPLフィルターは必要です。

本当はE-30かE-3を使ってみて欲しいんですけどね。
今でもE-500を使いますが、晴れた日の日中限定です。
朝晩は感度を上げられ、手ぶれ補正のついたE-3を使います。
三脚で撮る場合でもライブビューが構図・ピント合わせに便利です。
E-30は白とびに強くなっている様なのでお奨めです。
青空と一緒に写す雲や太陽、暗部を持ち上げる時のノイズなどを考えると
E-30が良いかと思います。

書込番号:8892468

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/01/06 07:27(1年以上前)

ニコン機を持っていらっしゃっての2台目としての購入。
風景撮りを主にと言われる。

小生の個人的見解で書かせてもらうと E-300>E-1>E-500
E-300の欠点で有る 暴れるWBは、数を撮って凌ぐ。
風景なのでシャッタータイムラグの大きさは、然程気にしなくても良い。
解像感は、E-1より上。

レンズは、ZD11-22mm>ZD12-60mmパナライカ14-150mm>パナライカ14-150mm


書込番号:8892660

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/01/06 07:29(1年以上前)

レンズの方に表記ミス

レンズは、ZD11-22mm>ZD12-60mm>パナライカ14-150mm

すみませんでした・・・

書込番号:8892666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/06 08:10(1年以上前)

madeinニコンさんはじめまして。
当方は、E-300、E-3、E-410を所有しております。

もし、同価格であれば、E-1が欲しいです。(比較的)小さなボディにぎゅっとつまった堅牢性がとても魅力的です。
しかしオススメはE-300としておきます。ご提案の3機種の中では一番濃厚な発色をみせるのがE-300だと思います。ただ、AWBなどは転びやすいので、数を撮っておくかJpeg+RAW撮影で保険をかけておいたほうがよいですね。

レンズは風景(広角ズームと勝手に思っています。)ということでシャープさを求めると、ZD11-22mmF2.8-3.5あたりが良いと思います。こちらも中古で見つかるのではないかと思います。その次は9-18mmF4.0-5.6でしょうか。

また標準ズームということであれば、ZD12-60mmF2.8-4.0が良いと思います。
少しやわらかい描写を好むのであれば、ZD14-54mmF2.8-3.5かLEICA D VE14-150mmF3.5-5.6か同じくVE14-50F2.8-3.5でしょうか。

フォーサーズマウントのレンズは意外と(?)標準域のズームに銘玉がそろっていてどれを選んでも楽しめると思いますよ(^^





書込番号:8892731

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/06 09:17(1年以上前)

私もR2-400さんと同じくE-1 + 11-22mmF2.8-3.5ですね。
カメラの安心感と操作性が違います。

E-300・E-500も持っていますが、やはりツインダイヤルとかファインダーとか考えるとE-1はとても魅力的です。
液晶はE-500がオススメですけど。(^^;

レンズは風景専門という事で11-22mmF2.8-3.5が一番汎用的かと思い挙げさせてもらいましたが、面白いところでは、
7-14mmF4や8mmFisheyeでしょうか。
この2本、どちらも最高に面白いレンズですよ。
流石に汎用性はないですけど、今からE-1等を購入するのであればそのくらいの冒険をするのもありかもですね。

ちなみに私はE-1の写真をA2サイズ(PX-5800)まで伸ばして部屋に飾っていますが、特に不足は感じません。
手にとって50cmくらいの距離で見れば粗が見えない事もないかもしれませんが、普通そんな距離で見ないですよね。

例えるなら50インチプラズマテレビをパソコンディスプレイと同じ距離で鑑賞するかと言う話に近いと思います。
適切な鑑賞距離をとるのであればE-1の500万画素は決して不満が出るものではないと思います。

書込番号:8892891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/01/06 10:09(1年以上前)

おはようございます。

どうやら風邪引いたみたいです。
ノドが痛く鼻水が止まりません。


Eー1、Eー300、Eー500どれも意見が割れてて迷いますね…。


病院の帰りに近くのキタムラをハシゴしてみたいと思います。

書込番号:8893020

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/06 11:30(1年以上前)

madeinニコンさん 初めましてこんにちは^^

急ぎでないのならE-400というボディもあるのをお忘れ無く!><
1000万画素機で最軽量、最後発のコダック機です。
色乗りもE-300に並ぶほどだと感じます。

いまのパナソニックG1とほぼ同じ小型軽量さです。
国内販売が無かったので、通販サイトか個人輸入か海外購入になりますが・・・。
フォーサーズは小ささもウリですので。

私も実は探しています。新品はもう殆どありませんが><、


レンズは概ね皆さんと同じ(というかどれも良い><)ですが、
ここぞの風景撮影なら、単焦点という選択肢もアリではないかと思います。
単焦点ならばLEICA SUMMILUXとZUIKO2528パンケーキをお勧めします。
私の理想がE-400&パンケーキなものですから^^

画角はどちらも換算50と風景には少し物足りないかもしれませんが・・・><

書込番号:8893237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/06 19:49(1年以上前)

madeinニコンさん、初めまして。

私はE-300とE-3を所有しています。挙げられた3台だと個人的にはE-1を選びたいですね。私自身がE-1に非常に興味を待っている事も有るのですが、堅牢性とバランスが良い発色が特徴かと思います。でも衝撃のオリンパスブルーを、お望みならやはりE-300です。壺にはまった時に、このカメラが吐き出す絵は、いかなるカメラの追随を許さない凄みが有ります。

レンズについては、ここに上がっている物ならば、どれを選ばれても満足できると思います。私が今選ぶとすると、パナから出ているライカイカのレンズを選ぶとかな。

書込番号:8894850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/01/06 20:18(1年以上前)

オリブルー重症患者です。一応、E-300,E-1,E-520持ってるCanonユーザーです。
以前、プライベートのファミリーユースに、kiss X2使ってましたが、色がクソなのでやめました。
決してkiss X2は悪いカメラじゃないですが、好みじゃありませんでした。

Canonも昔の方が色が良かったですね〜。きちんといじれば。

E-300は、コッテリ
E-1はもう少し上品

E-500は持っていないのでわかりません。

画素数に固執しないなら、E-1です。
ボディの作りが違います。でも書き込みは凄い遅いし、
バッファは12枚です。

でも普段は、プレビュー3秒、バッファ10枚、10連写したら書き込みに1分以上
そんなEOS-1Ds(初代)使ってるので、きになりません。
コダックのセンサーにこだわらなければ、E-420/520でもそこそこ出ますよ。

風景だと1000万画素くらい欲しいかも知れませんので、
E-1だと物足りないかもしれませんね。レンズはZD11-22でしょうか…

正月は、E-1+LEICA 14-50で激写しまくりました(家族の写真ですが)
ブログにありますので、参考まで…

書込番号:8894953

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/01/06 22:30(1年以上前)

madeinニコンさんはじめまして。
かつてE−1を使っていました。
同価格なら迷うことなくE−1です。カメラの格が大違いです。E−300、E−500はオリンパスプラザで試写したことはありますが、造りやシャッター音などE−330、520とにたようなものです。
E−1の上品なシャッター音。バッテリーのふたの開け閉めは、潜水艦のハッチを閉めるような感じです。(潜水艦に乗ったことはありませんが。)当時コダックブルーと言われた青の発色は意識しないでも写ってます。これ以上濃いと下品です。(いいすぎ)
レンズはZD11−22mmでしょうか。

書込番号:8895803

ナイスクチコミ!0


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/01/06 22:36(1年以上前)

この3台であれば防塵防滴のE-1、レンズは11-22ですかね(値段が高ければ14-54でもいいかも)

撮影条件次第ではE-3でもオリンパスブルーはバッチリ出ますよ。


僕もE-1欲しいなぁ(^^;)

書込番号:8895853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/01/06 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-1 + VE14-50mm RAW撮影、オリマス2で現像

E-1 + VE14-50mm RAW撮影、オリマス2で現像

E-1 + VE14-50mm RAW撮影、オリマス2で現像

E-1 + VE14-50mm RAW撮影、オリマス2で現像

とりあえず、E-1 ウイルスまいてみます。

書込番号:8895935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/06 22:58(1年以上前)

madeinニコンさん あけましておめでとうございます。
E-1、E-300、E-500ですか!コダックブラザーズですね。^^

E-300を持っているとE-1が欲しくなる事は必至だと思われます。またE-300を所有していた方がE-1を手にしてE-300を手放した方の多くはその事を後悔しているようです。
E-500は小型軽量で操作性は候補の3台の中では格段に良さそうですが、ボディの質感や圧倒的な存在感はE-1やE-300にはちょっと及ばない様な印象があります。
E-300も探せば2万以下で中古が買えそうですので、ここは一つ。。。思い切ってE-1とE-300の二台をお奨めしてみたり。。。^^;

メインでニコンをお使いで風景用にと言う事であればレンズは広角なら7-14mm、若しくは9-18mmでしょうか。単焦点なら5020macroはイチオシですが、撮り回しに便利、かつ手振れ補正をレンズ側に内蔵しているVE14-150mmを標準から望遠までの画角をカバー出来るレンズとしてはお奨めしたいと思います。

なので個人的にはE-1+E-300+VE14-150mmをイチオシで!その後余裕があればZD 9-18mm!!という組み合わせです。

書込番号:8896030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/01/07 00:06(1年以上前)

こんばんは。


夕方に近くのキタムラに見に行きましたがEー1、Eー300、Eー500と全てありませんでした…。

明日はもう少し足を伸ばして探しに行こうと思います。


皆様の意見、ブログ参考にした結果、自分の中ではEー1、Eー300に決まりつつあります。

レンズはとりあえず11ー22で決まりです。
余裕ができれば14ー54、12ー60、50マクロもよさそうですね。


いつかはこのコンビで晴天の富士山を撮りたいと思います。



ご意見、アドバイスありがとうございました。

書込番号:8896540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディの満足度5

2009/01/07 11:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

madeinニコンさま  ほぼE-1&E-500に決められたのですね。

当方はE-1とE-510を所持しておりますが、最近はE-1オンリーです。
やはりオリンパスブルー(コダックブルー)が何といっても魅力です。

レンズは11-22mm、14-54mm、5020マクロ、70-300mm、OMレンズなどです。

でも使用頻度が多いのは11-22mmと5020マクロです。5020マクロは風景撮りにも
多用しております。
駄作ですが画像を貼りました。ご覧ください。全てE-1と11-22mmです。

書込番号:8897900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/01/08 08:42(1年以上前)

以前E-3使ってました。

11−22か7−14。

2倍に写るので14− では、あまり向いてないと思います。

書込番号:8902294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/01/08 18:28(1年以上前)

昨日ですが1日かけてキタムラの中古11件まわりました。

そこで1台だけEー300のレンズキットを見つけました。
(Eー1は0台、Eー500は3台)

ランクはBでしたが17800円だったので購入しました。
(付属品は何もありませんが…)


帰ってきてバッテリーを充電しさっそく壁に向かってゴミが混入してないか1ショット、2ショットとシャッターを押しPCでチェック。


…。


なんと、ゴミが1つ混入してました。(F8、F10でもくっきり写りました)

しかもそれどころじゃない…。
2ヶ所のドット抜け。



そして、今さっき返品してきました。


1日かけてみつけたなのに…。

書込番号:8904186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/01/08 18:33(1年以上前)

ドット抜けって、CCDのでしょうか?
オリだとピクセルマッピングで。自分で調整できますよ。

CCDの欠けなんてない方が珍しいと効きました。
製品にするときに、ソフトで補正するんだとか…

液晶だったのでしょうか?でも完璧が良いですよね。
自分だったら、面倒だからあきらめるかな〜

いくらオリでも粘着性のゴミはダメみたいです。

なんちゃって、オリユーザーなので、フォローお願いします。m(_ _)m

書込番号:8904210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/01/08 19:41(1年以上前)

熱帯くんさん


そうです。
CCDのドット抜けです。

そうなんですか!?
自分で調整できるのですか?
知らなかったです。


今、キタムラのインターネットをみたらランクABのレンズキットが29800円が出てるんですよ…。


気になるけど値段が…。

書込番号:8904526

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/08 19:42(1年以上前)

撮像素子のドット欠けならピクセルマッピングでいけそうですね。
[メニュー]−[Y2(スパナマーク)]−[ピクセルマッピング]

撮像素子のゴミもSSWFをくり返し作動させる事でしつこいゴミもとれる事があります。
一応、マウント面を下にして、電源のON・OFFのを数回繰り返せば・・・

まぁ、それでもダメな場合もあるんでしょうけど。

書込番号:8904533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/08 20:24(1年以上前)

私も中古のボディを購入してまず充電後、一番最初にする事はピクセルマッピングです。
これが標準で装備されているのもオリンパスを選んで良かったと思う一要因です。
ごみは混入してる箇所にもよりますが、SSWFを数回繰り返しても取れないものなら初期不良として交換出来ればよかったのですが、モノが無ければ返品しか無いですね。
じっくりと探して状態の良いものが出てくると良いですね。

書込番号:8904747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング