E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

E−3のマイナーチェンジはあるのか?

2008/11/09 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

サイフ落として、週末は引きこもり中デス(>_<)
ZD9−18と72mmのMC&PL買ったばかりなのに‥

それはともかく、E−30のスペックを見て新機能が満載ですが、E−3にそのまま搭載した
マイナーチェンジ機が出ないだろうかと妄想しています(引きこもりの弊害w)
値段の落ちたE−3の価格引き上げのためにも、出してくれないかな〜

E−30との差別化の為にE−3S(マイナーチェンジモデル仮称、能力20%UPのS型w)
液晶はVGA化、HDMI端子、AF用マルチセレクター(キヤノン二桁Dにある様な小さいヤツ)追加
連写速度がC−AFでも落ちない様に改良(出来れば秒6コマに〜20%UP^_^;)

E−1の例からすると難しいかなと思いますが、価格の下克上を無くす為にも、次期E−3の繋ぎに
どうでしょうかオリンパスさん^_^;

でもそれよりは、E−3にファームアップでAF調整を追加してほしいかな〜お金かからないし(爆)

書込番号:8616884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/09 13:36(1年以上前)

オリンパスにメールで要望を出してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8617191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/11/09 13:46(1年以上前)

その程度の変更ならしないと思います。

もっと大きく進化したE−一桁機を出して欲しい気がします。

書込番号:8617228

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/11/09 14:12(1年以上前)

何らかの改良をした物を出す可能性が有るとは、思ってますよ。

E-1の様に放置状態では、売れなくなるのがオリンパスも判ってるでしょうし、E-300、E-500、E-330と一発勝負、投売り自然消滅して行った同じ轍を何度も繰り返さないと思います。

E-420やE-520と言った改良機種で製品寿命を延ばしている事からも そう思います。

書込番号:8617303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/09 16:21(1年以上前)

こんにちは!
私もファームアップで対応してくれたら嬉しいな〜と思います。
30に搭載されたフィルムシミュレーションみたいなのを…これは有償でもいいんですけどね〜。
さすがに新機種のウリなんで無いとは思いますが…
オリンパスは手振れ補正のファームアップなど親切なのでまたなにかしてくれるとありがたいですね!
まだ手持ちのレンズが14-54、35マクロ、50-200、70-300しかないですがo(^-^)o

キヤノン、ニコンとも画創りが違うのでサポートが充実してくれると嬉しいな〜。

書込番号:8617788

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/11/09 23:19(1年以上前)

すみませんレスをいただいたのに返事が遅れましたm(__)m
「メシを奢る」につられて友人宅のPCのセットアップに行ってきてこんな時間に(>_<)

>じじかめさん
>オリンパスにメールで要望を出してみてはいかがでしょうか?

希望する声が多くなればメーカーを動かせるかもしれませんね♪

>乱ちゃん(男です)さん
>もっと大きく進化したE−一桁機を出して欲しい気がします。

私も進化した一桁機、それも一気に「5」まで進化して発売してほしいです。
が、フルモデルチェンジ機は当分出そうに無い?と思い、マイチェン機が繋ぎで出れば、E−30の
上位機としての位置づけが明確になるかな〜ぐらいな気持ちですw

>LE-8Tさん
>何らかの改良をした物を出す可能性が有るとは、思ってますよ。

E−420やE520が1年で出たので、期待ができそうなんですよね〜^_^;
E−3を新規に買おうと思ってもE−30にも惹かれて悩んでいる人が減らせると思います。
そして新機能が要らない人は、マイチェン機の登場でさらに安くなったE−3ゲットするも良しw


>あげぜんスウェーデンさん
>私もファームアップで対応してくれたら嬉しいな〜と思います。
>30に搭載されたフィルムシミュレーションみたいなのを…これは有償でもいいんですけどね〜。

ファームアップや有償アップグレードはフラグシップ機ユーザーの特権として充実してほしいですね♪
新型への買い控えが起きるとしても、長い目で見ればユーザーの支持が上がると思います。





書込番号:8619846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/11/10 09:03(1年以上前)

E-SYS&EOSさん
その程度の変更なら勝手ながら当方はして欲しくないと思います。
理由はE−3もっているにも拘わらず欲しくなるから(爆)
でも、どうせ買うならもう一回りも二回りもパワーアップした後継機が欲しいです。
最近、E−30だけでもうずうずしているので、E−3のマイナーチェンジがきたらくらっと来そうです(^^;
ですので、ファームアップで対応頂けるのが一番安上がりで嬉しいです

ボディにふらふら行かないように、レンズ買おうかと思っている今日この頃でした。

書込番号:8621051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/11/10 15:55(1年以上前)

E-3の次がE-5ってことは、あと3年待つことになりそうです・・・

これからマイナーチェンジモデル出たとしたら、E-4の発売は2010年とかになっちゃいそうです
俺はE-3持ってるし、なかなか買い換えられそうにも無いのでいいですが、
Eシステム終了とかになっちゃいそうなので、きちんと来秋にはE-4見たいものです。

書込番号:8622133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/10 18:15(1年以上前)

こんばんは^^

マイナーチェンジは有償での対応くらいで、本格的なアップグレード等の新機種は2〜3年程度あると、助かりますね〜!

せっかく慣れてきたときに新機種がでると心動かされますし…。
今回はキヤノンの新機種を見送りの方向なのですが、今の間隔の倍くらいだと、元が取れるくらいに使えるような感じがします。

E-4になるときには劇的に進化して欲しいですね^^

書込番号:8622588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/11/10 20:07(1年以上前)

E-1→E-3は進化と言うより変化でしたからね〜。。。^^;

書込番号:8623038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2008/11/11 02:20(1年以上前)

>でもそれよりは、E−3にファームアップでAF調整を追加してほしいかな〜お金かからないし(爆)

これは私も熱烈希望です!!
E-30は保留予定ですしオリンパスさんお願いしますm(_ _)m

書込番号:8624885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/13 09:54(1年以上前)

>>E−3のマイナーチェンジはあるのか<<
放置状態は止めて、、、E−3aとか、E−3bでも良いと思いますが。

書込番号:8634203

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/11/13 11:42(1年以上前)

マイナーチェンジはないです。
オリンパスはユーザー数が少ないので、マイナーチェンジを繰り返すと在庫過剰になるからです。
また、E-30は実質的にE-3のマイナーチェンジです。
恐らく、E-X機とE-XX機とで交互に出してくるでしょう。
来年末か再来年にE-3後継機が出てくる可能性は十分考えられますね。

E-3の値下げは所有者にはさびしいものがありますが、新規購入者にはありがたいですね。
ここで何人かの方が他社からオリンパスに乗り換えたと書き込みがありましたが、値下げはさらなる乗換えを促すと思います。
13万を切りましたし、今はお買い得感十分です。
ユーザーが増えればレンズの開発も力が入るでしょうし。

書込番号:8634491

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/13 11:59(1年以上前)

そうですね今までファームアップで対応してきましたから。
E-510→520はセンサーそのものの変更でしたからファームウェアでは対応出来なかったのでしょう。

OLYMPUSは面倒見が良いと思いますよ。
2003年発売のE-1は2007年までファームアップがありました。ディスコンされた機種でもメーカーはまだ見捨てた訳じゃないんだな、と嬉しくなります。(当たり前かも)

書込番号:8634549

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/11/13 21:39(1年以上前)

マイチェン否定派?が多いですね〜、まあ私自身もど〜だろうか?と思っていますがw
E−3も発売から1年になり、2年サイクルとして来年末にE−4が出るなら、その方が良いですが
オリンパスはE一桁機には力が入りすぎている(当然!?)気がするので、後継機があと3年ぐらいは
待たされるのなら、マイチェンでも良いから改良してくれないかな〜と思っています。

それよりも、オリンパスには「ファームアップ熱烈希望!」の方をアピールした方がよいかも(^_^ゞ

週末はZD9−18で紅葉撮影と行きたいですね♪

書込番号:8636366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/11/13 22:21(1年以上前)

2年後までのつなぎというこで、ファームアップ希望します。

書込番号:8636624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

皆既日食の撮影に備えて

2008/10/30 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:17件

オリンパスで皆既日食の旅プレゼントをしていますが↓
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080801a/index.html
まだ先のことですが私も是非撮影をしたいと思いました。
皆既日食の撮影は普通のレンズでもできるのでしょうか?
直接見ると目を痛めてしまいそうですし…。
どんなものを揃えればいいか教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:8574800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件

2008/10/30 22:35(1年以上前)

こんなHPがありましたよ。
http://eclipse.star.gs/index.htm

書込番号:8574875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/31 00:38(1年以上前)

当機種

なんちゃって皆既日食

kurisutarraさん

皆既日食なんてなかなかめぐり合うチャンスはないですよね。
お天気しだいで見えないことも多いかもしれませんね。

調べてみたら、わたしの住む関東では2035年9月2日らしいです。 (*^o^*)
気が遠くなりそうに遠い日ですー。 。・°°・(;>_<;)・°°・。

撮れそうにないんで、今晩撮っちゃいましたー。 (^o^)丿
黒い紙に丸く切れ込みを入れただけですけど・・・。 (笑)

kurisutarraさんは本物の皆既日食を撮ってくださいね。
陰ながら祈ってます。 (^人^)

書込番号:8575604

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/10/31 08:39(1年以上前)

 来年7月に鹿児島県南部の島で今世紀最良とも言われる皆既日食が見られるそうで、世界中が注目しているとのTVニュースがありました。人口数百人にも満たないある小さな島が観察のベストポジションだそうで、そこに世界中から何万人も観察と観光と撮影に押し寄せるとの予想がされており、宿泊施設がない、水がない、電力も足りないなど、多くの問題を抱えていて、いまから騒ぎになっているとか。
 私も子供の頃に皆既日食を肉眼で見たことがあります。日食になる前は、まぶしくてとても直視できませんでしたが(薄い下敷きを通してみました)、金環食になる頃には空が一変して暗くなります。肉眼で見るのなら、色の付いたフィルム(100円ショップにもこれに何か役に立つものが売っています)があればOKです。
 写真撮影ならNDフィルターを用意しておけば、超望遠レンズ(焦点距離2,400mmで画面いっぱいに写ります)で撮れますが、問題はそんなことよりも、ベストポジションに行けるか(貧弱な交通手段に関係者が殺到するはず)、泊まれるか、飲食は確保できるか、トイレは大丈夫か、などのインフラストラクチャーで困難に直面することになるかも。

書込番号:8576278

ナイスクチコミ!1


もへぢさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/10/31 13:27(1年以上前)

機種不明

1999年8月にハンガリーで皆既日食を撮影しました。
もちろん、日食を目的に行ったのですが、前日は晴れていたのに
当日は朝から雨。。。ハンガリーの南の端のセゲッドという町から
晴れ間を探して電車で右往左往しました。(この電車も本数が少ない)
「もうダメか。。。」と諦めかけましたが、日食が始まる直前に
空が晴れてきて、とりあえず駅に降りて日食を見ることができました。

さて、肝心の撮影についてですが、この写真は35mmフィルム一眼に
300mmのレンズで撮ったものです。そのネガをフィルムスキャナで
取り込みました。ほぼトリミング無しでこれぐらいの大きさになります。
若気の至りでクロスフィルタとか付けてたので、変な光の筋が
入っちゃいました(^^;
NDフィルタは、皆既になるまではND400を使っていましたが、皆既に入ると
外しました。望遠で太陽直視は目はもちろん、イメージセンサーにも
ダメージを与えかねないのでNDフィルタは必須ですが、皆既状態になると
かなり暗くなります。

来年の日食ですが、ちょうど奄美に親類がいるので、なんとか飛行機を
押さえて見に行こうと思っています(^^)
天候に恵まれると良いですね。

書込番号:8577044

ナイスクチコミ!1


もへぢさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/10/31 14:29(1年以上前)

書き忘れましたが、今回も太陽高度が高そうなので三脚必須ですね。
できればレリーズケーブルも。
E-3のフリーアングル液晶が活躍してくれそうです。
私はE-3+EC-20+ZD50-200SWDで撮ろうと思っています。

書込番号:8577187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/10/31 16:11(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

そこまでして皆既日食を撮ろうという遊び心がいいですね。GJ!

書込番号:8577475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 記憶no星 

2008/10/31 21:18(1年以上前)

失礼します。

>肉眼で見るのなら、色の付いたフィルム(100円ショップにもこれに何か役に立つものが売っています)があればOKです。

 これは非常に危険です。以前にあった黒いごみ袋とか、下敷きとかも、赤外線を通してしまい、知らない間に目を傷めてしまいます。「ただ光を弱めるだけ」では、ダメです。肉眼で見る場合、一番安全なのは溶接時に使うもの(番号は忘れました)だそうです。
 白黒フィルム(カラーはダメ)の完全に感光した黒い部分もいいそうですが、銘柄によっては赤外線を通す場合もあり、すべてが安全とは言えないそうです。
 あとは、望遠鏡メーカーなどで扱っている「日食めがね」でしょうか。

書込番号:8578426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 22:03(1年以上前)

機種不明

撮影イメージのご参考まで(^^; (35mm判換算焦点距離)

添付の画像は「満月」ですが太陽も同じく視野約0.5度ですので、(35mm判換算の)焦点距離と撮影イメージのご参考まで(^^;

※アップロード画像は不鮮明になっています。オリジナルは下記の28枚目(4ページめ)にあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559

書込番号:8578636

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/31 22:50(1年以上前)

そうなんです、明るさを減少させるだけでなく、可視外の有害光線も
防げないとだめなんです。一番いいのはガラスにろうそくのススを付
けたものだと聞きましたが、それは昭和時代のレトロな情報かもしれ
ません。いまはもっと気が効いたものがあるかもしれせんね。でもと
にかく、黒い下敷きとか、カラーリバーサルの未感光部分なんかは絶
対にダメだと怒られた記憶があります。

さて、このスレを見る人はみんな写真を撮ることに命を燃やしている
ことと思いますが、写真は他の人がたくさん撮っているものがすでに
ありますし、この度の日食の写真も同行した仲間が撮るものと思いま
すから、ここは思いきってあえて写真は撮らないことにして、
暗くなる天空、なのにほの明るい地平線、動物たちの行動の異変、体
感温度の急降下、感動的なコロナとダイヤモンドリング・・・・・といった
ものを五感全開で「体感」するのが、いちばん贅沢で一番有意義な日
食体験の仕方ではないかと思います。

書込番号:8578879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/10/31 23:59(1年以上前)

皆既日食を撮るのでしたら、露出を大きく振ることを忘れないでください(+4段以上)。
太陽のふち近くの明るいコロナと長くのびた淡いコロナ、
その明暗差はネガフィルムですら特殊な方法を駆使しなければ写しきれません。
ましてそのあたりが不利なデジタルですから。
レンズは150mmくらいで十分です。Olympusには150mF2がありますから、
これが明るくてベストでしょう。
http://www.remus.dti.ne.jp/~t-noro/general/photo/photo.html
いずれにしても、肉眼で見られるコロナの広がりは、写真では到底再現出来ませんので、
肉眼に焼き付けることは忘れないでください。

ちなみに皆既日食の楽しみは、皆既中の太陽やダイヤモンドリングだけではありません。
私が見たとき、一番「おおー」と鳥肌が立つくらい感動したのが、
月が作る太陽の陰が、彼方からどんどん自分に迫ってきて、嵐でも来るのか?と感じさせる現象です(名前忘れました)。
太古の大昔、これを見た人は恐れおののいたことだろうと、容易に想像できる位凄いです。
太陽はどんどん小さくはなるは、突然得体のしれない大きな陰が襲ってるはですからね。
個人的には皆既日食そのものよりも、凄かったと記憶してます。

それと皆既日食になる直前、そうダイヤモンドリングが空に輝いている頃、
余裕がありましたら地面を見てください。
何やら怪しげなシマシマが地面を這っているのが見られます(シャドーバンド)。
感動はしませんでしたが不思議でした(淡いしましまなので少し見にくいかも)。

書込番号:8579216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/11/01 00:09(1年以上前)

影の名前はホンエイスイ(本影錐)でした。
たかかてふみさん、ご紹介のHPの中の「日食現象と用語の解説」に書いてありました。

書込番号:8579266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 08:54(1年以上前)

>これは非常に危険です。以前にあった黒いごみ袋とか、下敷きとかも、赤外線を通してしまい、知らない間に目を傷めてしまいます。

カメラのNDフィルタの場合はどうでしょうか。
赤外線・紫外線等も減光されますか?

書込番号:8580216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 09:02(1年以上前)

>一番いいのはガラスにろうそくのススを付けたものだと聞きましたが、それは昭和時代のレトロな情報かもしれません。

子供のときにやりましたー。
それで、ススをつけるには炎の中に入れるのが手っ取り早い(不完全燃焼になるのでススがいっぱい付く)のですが、暖めすぎてガラスを何枚も割ってしまいました(^^;
試す方はお気をつけください。

手ごろなガラス板を入手するのが問題ですね。都市部であれば「東急ハンズ」などで
顕微鏡のスライドガラス(カバーガラスじゃないですよ)を置いていると思います。

書込番号:8580235

ナイスクチコミ!1


王平さん
クチコミ投稿数:156件 徒然日記 

2008/11/03 21:20(1年以上前)

ちょっと話題からはそれるかもしれませんが、場所取りという観点から一つ。

皆既日食は、世界のどこかで年に2回みられます。逆に言えば、世界中の天文ファンがそれ目当てに押し寄せるわけです。
しかも今回は、ベストポジションが鹿児島のトカラ列島。ここは週に1便くらいのフェリーしかないような地域で、人口もそれぞれ数百人。もちろん受け入れられる人数も限られます。
そこで、大多数は比較的余力のある種子島屋久島に集まるでしょう。

この島に入る手段は船と飛行機。船は高速船とフェリーがあります。
このどちらも、観光客のために増便されていますし、日食のときはさらに増便されるでしょうが、いくら世界遺産の島でも、今回の日食ではいまだ未経験の人数が訪れるといわれており、相当な混雑が予想されています。

日食を長く見るには南のほうへ行くのがよいのですが、空港や港は北のほうにあります。
路線バスもありますが、相当込むでしょうしレンタカーも売り切れ状態になるといわれています。
それに加え、「せっかく種子島や屋久島に来たんだからついでに観光しよう」ということで、前後一週間ほどはいつも以上の混雑がよそうされます。

撮影技術もですが、この大混雑の中での場所取り、宿の確保など、そうとう体力がいると思いますので、覚悟して行ってください。

ちなみに、島では路線バスは1時間に1本しかなく不便ですのでレンタカーをお勧めします。
あと、船は半年前から予約ができたと思うので、参考までに^^

書込番号:8592359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/11/04 23:46(1年以上前)

皆既日食ですか・・・。
私も撮ってみたいですかisoworldさんの情報を見ると今回のはベストポジションで撮るために小島に行くのは競争が激しそうですな。
キャンペーンに応募してみるしかないかな?

書込番号:8597658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/05 16:40(1年以上前)

撮影するだけとは違って日食の撮影となるといろいろな道具が必要なんですね。
たしか私が小さい頃に日食を見た時はガラスにススをつけて見た覚えがあります。
フィルターも同じようなものなんでしょうかね?
E二桁機やマイクロフォーサーズが発売されるのでキャンペーンの応募も多くなるでしょう・・・。
私も上記のいずれかを購入予定なので申し込みだけでもしてみようかな〜。

書込番号:8599929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/05 23:40(1年以上前)

NDフィルターに加えて、対物レンズ側に穴の開いた蓋をして減光することを考えてもいいかも。
(20年以上も前ですが…)肉眼で黒点観測中にNDフィルターが突然割れて、ヒビの間から差し込む強烈な光に危うく失明しそうになった経験があります。

一方、足下の木漏れ日にも注目してみて下さい。
木漏れ日が全て欠けていきますから!

書込番号:8601907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 記憶no星 

2008/11/06 22:08(1年以上前)

失礼します

 フィルターのひびは怖いです。NDフィルターは、可視光のデータしか公開されてないようです。念のため、赤外線カット&紫外線カットのフィルターも装着した方がよさそうですね。

書込番号:8605369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/10 01:37(1年以上前)

http://www.stargaze.co.jp/order3/Solar/Solar.html

以前観測したときは、ここに載っているようなフィルムを切り抜いて撮影しました。
NDフィルターよりは信用できるかと思います。

書込番号:8620496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/11 02:33(1年以上前)

日食を撮影するにはいろいろいな注意が必要なんですね。
考えもしなかったけど直に見たらあぶないですから当たり前ですか(笑)
私も来年の日食に備えて腕と知識を磨かないとなぁ。

書込番号:8624903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

夜空の撮影

2008/11/07 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 最速キット

バルブで星の撮影をするのですが、ノイズが大変です。勿論ISO100でノイズフィルタ有。
上手い撮り方ないですかねー。無理ですか?

後、ノイズとはどの部品で発生するのですか? カメラのデータを書き換えれば減少しないのでしょうか? カメラのアップデートで改善できればいいのに。ダメか

書込番号:8610082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2008/11/08 00:41(1年以上前)

済みません。ノイズフィルタではなく、ノイズリダクションでした。
処理に倍かかるやつです。ちゃんと使ってます。

書込番号:8610479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/08 01:01(1年以上前)

別機種
別機種

E-500 ISO800 60s NR ON

具体的に何秒で撮っていますか?
ノイズリダクションは短すぎる秒数でかけても逆効果なようです。
あとは、階調をオートにしているとか・・・
作例があればより効果的なアドバイスできるかも?
一枚目が、E-510で2枚目が、E-500です。

書込番号:8610560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/08 01:06(1年以上前)

過去の経験だと、RAWで撮影してsilkypixで現像するのが楽でかつノイズ感は少なかったですね。
とりあえず、お試し版で試されては?

あと、ノイズの発生源は色々ありますが主にはCCDの熱ノイズです。
冷やすと改善されるかもしれません。(ただ冷やしても悪影響の可能性もありますが・・・)

過去、C-2100でオーロラを撮影したときに、外気温がマイナス20度以下で、過去にないほど熱ノイズが減ったことがあります。

書込番号:8610575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 01:07(1年以上前)

撮像素子に電気が流れるとどうしても熱が発生し、その熱もノイズの元に
なるらしいです。

素人考えでは、凍てつく寒さの中で撮るとノイズはある程度少なくなるのかなと
思いますが、今度はバッテリーが寒さで低電圧になって動かないかも。

書込番号:8610577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 02:02(1年以上前)

あっ、テレマークファンさんに先を越された^^

書込番号:8610791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/11/08 20:08(1年以上前)

当機種

テレマークファンさん有難うございます。
星の撮影なので15分とか20分とかです。
ノイズで星が消えそうな時もありました。(露出オーバーぎみの時)

書込番号:8613921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/09 23:55(1年以上前)

それだけ長いものは経験が無かったですね。私の経験だと、せいぜい数分でした。

日周運動を撮影するには、短い時間の写真を撮って、それを合成する手法があるようで、それを使えばノイズの少ない星空の写真を得られそうかな? 試されてみてはいかがでしょうか?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~wander/tentai/kotei/page1.htm
http://arata.tv/camera/2008/09/post-189.html

書込番号:8620056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/11/10 11:03(1年以上前)

テレマークファンさん有難うございます。
なるほど、なかなか大変ですね。デジカメでは難しいみたいですね。
天体の世界では、キャノンのデジイチを改造した物が売られているみたいです。
まあ、いろいろ悩むのも楽しいですね。自分なりに頑張ってみます。

書込番号:8621354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 モータースポーツを撮りたい

2008/11/06 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

こんばんは、初めて質問をします。グリーンコリドールと申します。高校生です。

従兄弟のお兄さんがデジイチを買って、いろいろ話を聞いたり写真を見せてもらっているうちに私もデジイチが欲しくなりバイト中です。
お兄さんがCanonを使っているので最初はレンズを借りたりできるかなと思ってEOS Kiss X2やFを考えていたのですが、モータースポーツを撮りたいと言うとフォーサーズも良いんじゃない?と言われました。
いろいろ調べるとE-520 超望遠600mmキットが良いなと考えるようになりました。

更にいくらまでバイト代を貯めるのか聞かれて15万位は貯まりそうと答えたら、E-3とズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6があと少しで買えそうだねって言われて迷ってしまいました。お正月までバイトすれば本当に買えそうです。

標準レンズもシグマなら安いのがあるし、使う頻度もモータースポーツが中心と考えるとこの組合わせも良いのかなと考え始めています。
メディアや三脚、一脚とかは貸しあげるって言われているので当分、本体とレンズの出費だけで何とかなりそうです。

皆さんのご意見を聞かせて下さい。

あと、話は変わるんですが、guu_cyoki_paaさん、R2-400さんに謝罪して下さい。
どうしても許せません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8593350/

書込番号:8604799

ナイスクチコミ!3


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/06 20:44(1年以上前)

話を戻して恐縮ですが、40D+「EF70-300mmF4-5.6IS USM」という組み合わせは有りでしょうか?
これだと予算も結構抑えられますし、望遠も換算480mmあるので十分対応できそうですし。
もしかしたら、お兄さんが使用されているのが40Dだったり..。
オリンパスが気に入っているようだったらそれでいいと思いますが、一応僕なりの意見ということで。

お気持ちは分かりますが、こういうのはスルーするのに限ります。
一応、こちらのルール&マナーにもそうあるので。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#17

書込番号:8604944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/11/06 20:58(1年以上前)

> あと、話は変わるんですが、guu_cyoki_paaさん、R2-400さんに謝罪して下さい。
> どうしても許せません。

他のスレでもそうですが、guu_cyoki_paaさん、最近調子乗り過ぎじゃないですか?
人をおちょくった発言が多いです。
公の場でこういった発言は控えていただきたいものです。
(昔、菜の花何とか、という同じような発言を多発されていた方がいましたが同一人物?)

話を本題に戻しまして、
モータースポーツに関しては専門家のR2-400さん、お願いします。

書込番号:8605020

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/06 21:21(1年以上前)

高校生ですか ^^
モータースポーツ撮りという目標があるのですね!
嵌まるとなかなか奥の深い世界だと思いますよ。

従兄弟のお兄さんがキヤノンということですが機材が気になりますね。
モータースポーツといえども、交通費に観戦席別の料金設定などと何かとお金も掛かりそうです ^^;
年に何度観戦に行くかにもよるとは思いますが、そのお兄さんの機材が充実しているようでしたら
いっしょに行って借りるのもよいでしょう。

で、目を付けたE-520の超望遠600mmキットですが、なかなか良い選択ですね。
モータースポーツでも観戦席次第では通用する可能性はあるかもしれませんし、
撮影時にテクニックを駆使すればカメラの性能限界とは別の意味で撮れる事もあります。
(モータースポーツでもさらに具体的であれば経験者のアドバイスがあるかも)

あと、所有すれば当然日常でも撮影する機会が増えると思います。
E-SYSTEMならスタンダードクラスでいいレンズが比較的に揃え易いのでその意味でもよいですね ^^

注)イメージしている写真の理想が高い場合は私のレズは意味をなさないかも ^^;

書込番号:8605120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 21:22(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんの絡みから書き込みしました(^-^;

グリーンコリドールさんは高校生との事ですが、高校生からもここまで言われる大人って・・・
反面教師としても酷いですが、こうはならないように・・・って大丈夫そうですね♪

さて、本題・・・
撮影機材についての具体的なアドバイスは出来るほどではないので、R2-400さんのような
現場の方のカキコを待ちましょう(^-^;

一つモータースポーツを撮影との事ですが、実際想定されているフィールドを具体的に
書き込まれるとアドバイスする方も楽だと思いますよ(^-^)
ラリージャパン・スレッドの書き込み等から想像するにはラリー系かと思いますが
意外と近くから見られるラリーの場合は4cheさんの書かれているようにEOS系もアリ
だと思います。
逆に、サーキットなど距離が大きくなってしまう場合は2倍換算のEシステムが有利に
なるかと思います。

書込番号:8605132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/06 21:25(1年以上前)

私はMotoGPですが、50-200mmに1.4xを付けて撮っていました。
車体の小さいMotoGPだと換算560mmでコースサイド(もてぎのヘアピンカーブ)から撮って
何とか満足できる大きさで撮れました。
もてぎだとヘアピンカーブ以外はもっと長いレンズが欲しかったです。

オリンパスはC-AFがちょっと他社に比べて弱いのでMF置きピンで撮ってました。
あと、モータースポーツだと高感度ノイズはあまり関係ないかな。

私もモータースポーツ撮影に関しては素人同然なので、詳しくは専門家の方にお願いします。

書込番号:8605145

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/06 21:29(1年以上前)

レンズが借りれるのは、メリットになるかもしれません。
モータースポーツの世界は、キヤノンユーザー多いですからね。

ボディの値段を抑えるという意味では、EOS40Dの在庫を狙うとかなり安く
上がると思います。E-3も良いですが、ちょっとE-520では力不足ですよ・・・
望遠が使えるメリットはありますが、AF・連写の遅さなどその他あまりに非力です。
今度出てくる、E-30あたりはAF性能も良くお勧めなんですが、評価はこれからですね。

最新機種であれば、E-30・D90あたりが面白いと思いますし、EOSなら40Dをお勧めします。
手振れ補正はあれば便利程度にお考えになって、ニコンならVR70-300・キヤノンなら
EF70-300IS USMかEF70-200f4L/IS付きか無しあたりをお勧めします。

書込番号:8605164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/11/06 21:52(1年以上前)

専門外なので一言だけ。。。
手ぶれ補正に頼らないというのならCANONもありだと思います。
しかし高校生でバイトしながら手ぶれ補正内蔵レンズを何本も買い増すのはちょっと厳しくなるかもしれませんね。(レンズ資産は必ず増やしたくなります。其の時に実売で手ぶれ補正あるなしでは3万円以上違ったりますので。。。)

書込番号:8605277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/06 22:01(1年以上前)

>お兄さんがCanonを使っているので
>メディアや三脚、一脚とかは貸しあげるって言われているので
E-3にも使えるメディアは、CFですからね。お兄さん、5Dや40Dかもしれませんね。

>40D+「EF70-300mmF4-5.6IS USM」という組み合わせは有りでしょうか?
4cheさんの言う組み合わせ、私も良いと思います。
レンズが借りれることを前提にですが、レンズを増やしていくのは大変ですからね。
できれば、同じマウントであるほうが、レンズを共有でき助かりますy
また、同じメーカーであれば、機種によって多少の差はあれど、操作性が近いですから、わからなくなったときに「使い方を教えて」と聞けます。
40Dは、高速連写の6.5コマ/秒がありますから、数打って・・・も出来ます。

書込番号:8605328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 22:33(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんの発言は、確かに挑発的なこともありますが、
件のスレ主さんも最初の書き込みはラリーの専門用語ばかり使うなど
「わからないやつは読まなくていい」という排他的な雰囲気を感じます。

モータースポーツを主に撮る方には参考になるのかもしれませんが、
そうでない者にとっては、単に撮影旅行の感想が書かれているようにも
見えてしまいます。

それらの点をguu_cyoki_paaさん流の口調で指摘をされたので、スレが
荒れてしまったのでしょうね。

書込番号:8605511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/06 22:46(1年以上前)

 モータースポーツ撮影は、有利不利はありますが、
どこのカメラを買っても、レンズの長ささえ足りてれば
撮れますよ。良い写真を1レースの間にたくさんたくさん撮りたい
ってなると、やっぱり40Dなんかが良いかもしれませんが。

書込番号:8605599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/11/06 22:56(1年以上前)

皆さん、こんばんは。返信ありがとうございます。直ぐにこんなに返信をもらえるなんて思っていませんでした(^^;)
お一人お一人にお礼できず申し訳ありません。

4cheさん、掲示板のルール&マナーを確認しました。参考になりました。
登録して一番最初の書き込みがリンク先のコメントになってしまったのですが、少し熱くなっていました。以後、気を付けます。

お兄さんが使っているのはEOS Kiss X2です。ただ、来年にはEOS 5D Mark IIを買うぞ!って言っています(^_^)
高速CFは別の用途で買い置きしているそうです。
カメラについては買うときにもう少し勉強していれば40Dを買ったかもって言っていました。
40Dや50DとEF70-300mmF4-5.6 IS USMの組合わせも話し合ったのですが、40D本体は比較的安いし連写も速いしAF性能も高いけど、Canonの300mm以上のIS付きの望遠は高いんだよなって嘆いていました。シグマの400mmや500mmのOS付きズームもあるけど重いのが難点とも。
お兄さんはお子さんの写真以外は風景や静物を撮ることが多く、単焦点を多く持っています。
望遠は200mmのズーム+テレコンの1.4倍(換算448mm)までしか無いそうです。
将来的には50D後継機と400mm以上のズームを買うつもりだけど5DIIを買うから当分先になるそうです。

近くにツインリンクもてぎがあるので、カメラを買ったらサーキットのレースの撮影が多くなりそうです。ラリーも好きなのですが遠いのでTV観戦です(T_T)
確かに観戦チケットとか高いですよね。その辺りを考えると安く抑えるべきなのかな?AF性能も気になります。

デジイチはお兄さんに借りてたまに撮る程度の初心者ですから、テクニックは皆無です(^^;)
初心者なので手ぶれ補正とAF性能の高さはあるに越したことはなく、ボディ内補正かレンズ内補正かで迷います。
比較的高めのE-3ボディを購入してレンズを安く購入するか、割安の40Dボディを購入してレンズにお金をかけるかですよね。
これから発売のE-30や新発売の50Dもあるし、ますます悩んできました(^^;)

お兄さんは金のかかる趣味に嵌ってしもうたと嘆いていました。
AF性能や連写速度、手ぶれ補正の種類、焦点距離、ボディやレンズの価格、画質といったところを皆さんのクチコミを参考にしてもう少し考えてみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:8605666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/06 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MotoGP、もてぎヘアピン立上り、換算516mm

MotoGP、もてぎヘアピン立上り、換算388mm

MotoGP、もてぎS字、換算566mm

8耐、鈴鹿ヘアピン後の特設シケイン、換算566mm

上の方で書き込みしたあさけんです。
古いE-1の写真で恐縮ですが参考までに。
全てノートリミング、一撃必殺の置きピン単写撮影です。

書込番号:8605752

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/11/06 23:09(1年以上前)

もう終わっちゃったのかな?

モータースポーツの撮影ってかなり特殊で、
ある意味カメラの限界性能が試されるようなところがあって、
AFに限らず何事にも機敏な動作の機材が欲しくなります。
サーキットに行くと、たくさんのアマチュアカメラマンが
プロ用の高いカメラと馬鹿みたいに大きいレンズを使っていますが、
できるだけシャッターチャンスを逃さないようにしたいと思うと
結局最後はそこに行きついちゃうんです。
これはオリンパスに限った話ではなく、キヤノンやニコンでも同じです。

で、本題ですが、70-300mmはAFが遅いので、
何も考えずに全部カメラ任せで撮ろうと思うと多分苦戦します。
AFを使わずにピントをあるポイントに固定して、
そこにマシンが来たらシャッターを切る(「置きピン」といいます)など、
自分で工夫して撮らねばならない場面が多くなると思います。

もし「全部カメラ任せで」ということでしたら、正直に言って
その予算ではどのメーカーのものを選んでも(40Dでも)満足できないと思います。

でもカメラを「使いこなす」のも楽しみの一つですから、
もし自分であれこれ試行錯誤するのも楽しむ余裕があるならば、
この値段でこれだけの超望遠が楽しめるレンズはなかなかないので、
面白い選択になると思います。


#リンク先はレース写真のフォトアルバムです。
70-300mmではないので、参考にはならないかもしれませんが。

書込番号:8605755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/06 23:24(1年以上前)

もてぎが近いのならなるほど ^^;
とりあえずはお金の掛かる趣味になるかもしれないですね。
いい物を地道に一つずつ買うか、買い換えながら年数をかけてでも揃えていくかは重要ですね。
ここで(カカクコム)聞いたらいくらでもいい物を勧めてくれますし ^^;

バイトでお金が貯まるまでの間にはそのお兄さんが機材を増やすよう仕向けてみては?!
お下がりにありつけるかもしれませんよ〜

そういえば、私はもてぎで伯父にVIPカードを借りて内側に入りました。
気合の入った機材もいっぱい見てしまいました ^^
その時はレース撮り初体験でてんてこ舞いだったので置きピンで撮るのがやっとでした・・・

いろいろと頑張って下さい!

書込番号:8605844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/06 23:32(1年以上前)

> さとまさん

うおっ、専門家の写真はやっぱり一味違いますね。
私のは何か恥ずかしいなあ。^^;

書込番号:8605895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/06 23:36(1年以上前)

>いろいろ調べるとE-520 超望遠600mmキットが良いなと考えるようになりました。
600mmとは言え、レンズじたいは300mmですからね。

映像素子が、
EOS-1Ds MarkIII、Full Size、36×24mm
EOS 40D、APS-C、22.2×14.8mm
E-3&E-520、フォーサーズ、17.3×13.0mm

このように、センサー部分のサイズに違いが出てきます。
ですが、レンズの何mmというものは、35mmフルサイズを基準とした表示としています。
フルサイズに対して、APS-Cは1.5倍、フォーサーズは2倍で計算すると良いです。
そのため、300mmのレンズでも、40Dでは450mmに、E-3及びE-520では600mmとして表示されますy

書込番号:8605927

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/07 00:01(1年以上前)

どんなにいいカメラとレンズの組み合わせでも
「絶対に失敗しない!」という訳にはいきませんから、
最初のうちは自分の気に入ったの使って経験を積んでいくのがいいと思います。
(サーキットレースはまったく撮らないので、たいしたアドバイスはが思いつかない・・・。)

書込番号:8606087

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/11/07 01:26(1年以上前)

あさけんさん、そんなことないですよ〜

もてぎのヘアピンは私もよく行きますし、
私、縦位置のレース写真が好きなんですよね。
レースを縦で撮る人ってなかなかいないので、見ていて楽しいんです。

書込番号:8606462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/11/07 11:14(1年以上前)

こんにちは。
私も年に二回ほど茂木へ行ってます。
IndyJapan300mileとMotoGPです。
さて、E-3をお買いになるのでしたら、春のMotoGPまでバイトして、
50-200mmSWDを狙ったら如何ですか。
EC-20まで貯まれば万々歳です(^^)v
何故に此方のレンズをお勧めするかと言うと、
防塵防滴だからです。この前のMotoGPでは練習走行だっか予選で雨に降られました。
それでも自分だけ雨具を用意すればカメラとレンズはへっちゃらです!
これは結構なアドバンテージですよ(^^)
R2-400さんのラリーの写真を拝見していても、決してカメラに優しい環境では有りませんよね!

書込番号:8607326

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 12:46(1年以上前)

グリーンコリドールさん、
高校生と言うことですので、初期の予算制約も大切ですが、今後も機材を増やして、撮り続けて行く展開も考えて機材選びをされた方が良いかもしれません。学生さんがマウントを換えるのは大変ですし、ちょっと上を狙ったとたん、ものすごいお金がかかると言うのも困りますよね?

私は専業ではないのですが、DTP絡みで雑誌の記事を書く事が多いので、写真はいろんなものを撮ります。
普段使っている機材は、EOS 5DとE-3で、会社の機材で40DやD300も使います。

モータースポーツは、筑波と鈴鹿のオートバイの耐久レースと、道志で行われるジムカーナを毎年撮りに行きます。これはスポンサーがらみの仕事です。この撮影は好天なら40D + EF100-400LISを使い、荒天だとE-3 + ED50-200SWDを使っています。この組み合わせで比較する限り、ほぼ互角の性能があります。大きく違うのは耐候性と利便性です。耐候性はオリンパスが上、利便性は直行ズームが使えるキヤノンが上です。

趣味で撮るのなら、最初に使う機材は何でも良いと思います。
ただし、初めてレース場でEF70-300DOISと5Dでオートバイレースを撮って見て感じるたのは、被写体までが意外に遠く、さらにコースレイアウトによって、被写体までの距離が刻々と変わると言う事です。
ですから焦点距離の長いレンズと直行ズームが一番使いやすいと感じました。

モータースポーツの場合、基本的に周回コースか、公道でも決められたコースを走ってくる車やバイクを撮るので、ゼロからの合焦速度はあまり気にしなくて良いと思います。被写体は小さくてもオートバイのサイズ以上はありますから、AF合焦も飛んでいる虫や鳥を撮れる機材ならなんの問題もないです。それよりも、シャッターラグが小さく、可能なら連写の効くファインダ視野の広いカメラが役に立ちます。この点では、5Dはシャッターラグが大きくいまいちでした。40D E-3は問題ないです。

カメラボディをE-3と40Dで比較すると、以下の様な差があります。

防塵防滴 E-3 > 40D
AF速度  E-3 > 40D
AF追従  40D > E-3
連写   40D > E-3

組み合わせるレンズで比較すると、ED70-300 / ED50-200SWD / EF70-300IS / EF100-400LIS では以下の様な感じです。

防塵防滴 ED50-200SWD 以外はなし
AF速度  ED50-200SWD = EF100-400LIS > ED70-300 = EF70-300IS

ED70-300は、最短から最長までのピント合わせは遅いですが、E-3との組み合わせなら、飛んでいる鳥が撮れるレンズです。
ですから耐候性が問題ないなら、モータースポーツもそこそこ撮れます。ただしあらかじめコース状にピントを合わせておくなどの工夫は必要です。

キヤノンには、EDのSWD並に早いDOレンズと言うのもありますが、これは逆光でリング状のフレアなどの問題があるので、一概にはおすすめ出来ません。

ここに上げたクラスのレンズの比較で言うと、同等の焦点距離で比較すれば、常にオリンパスの方が安いです。

キヤノンは、400mmを超える超望遠はLレンズと言う高級なレンズしかないため、モータースポーツで使いやすいレンズは、急に高価になります。そういう意味では、モータースポーツを高校生の方が撮るなら、オリンパスを選んでおいた方が、将来にわたって経済的負担が少ないと思います。

一番のおすすめのE-3 と ED50-200SWDなら、雨の中でも平気で撮れますが、これだと予算オーバーですね。

書込番号:8607609

ナイスクチコミ!1


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/07 21:58(1年以上前)

別機種
別機種

E-1(絞りF8だった様な)

D2H(絞りF11)

グリーンコリドールさん、はじめまして^^
超望遠系だとホント予算との戦いですよね・・・
E-3の板で40D勧めるのも何ですが予算が15万以内との事なのでボディは40Dにされて
レンズはAiNikkorED400F5.6S(ニコンのMFレンズ)の中古(相場5万以下が多い)とかいかがでしょうか?
マウントアダプターで1万7千円程余計にかかりますがそれを入れても予算内だと思います。
余談ですがニコンのMFレンズをニコンのボディで使う場合は現行だとD300以上でないと
AE(自動露出)が効かないので10万以下のボディだとキヤノンが無難です。

この組み合わせだとピント合わせはMF(マニュアルフォーカス)になりますので
視力に問題がある場合はスルーして下さいね^^
グリーンコリドールさんは十代後半なので人生において技術を覚えるのに一番良い年齢です!
AF(オートフォーカス)から入るのは勿体無い様な気がします^^

E-1とD2Hレンズは共にAiNikkorED400F5.6Sの画像です。

書込番号:8609472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/07 22:07(1年以上前)

昨日、返信した後もこんなにも沢山の方々からレスをいただいて本当に嬉しいです。ありがとうございます。

>あさけんさん
MotoGPや8耐のお写真、すごいです。こんな写真がいつか撮れたら良いなって思いました。
シャッター速度が1/500〜1/400でも十分に背景やホイールが流れるのですね。もっとシャッター速度を遅くしなければいけないのかなと思っていました。
でも、これでもピントをぴったり合わせるのは大変だろうなと思います。カメラを買ったら上手く撮れるよう練習します。

>さとまさん
AF性能よりも置きピンや流し撮りなどのテクニックが重要なのですね。勉強になります。あと、構図のセンスも。自分にできるかなって疑問が湧いてきました(^^;)
オンラインアルバム拝見しました。
すごいとしか言いようがありません(^^;)
雨に濡れたE-3にもびっくりです。E-3の防塵防滴ってやっぱりすごい。
雨のレースを撮るときはレンズも防塵防滴を考えなくてはいけませんね。

>staygold_1994.3.24さん
レース開催中のパドックに入れたんですね。うらやましいです。
学生なので当分あまり高いものは買えませんが、買える範囲のカメラやレンズの能力を十分に発揮できるよう努力します。

>パーシモン1wさん
お兄さんにも教えてもらって勉強したのですが、改めてセンサーのサイズを見るとこんなにも違うのかと驚きます。
大雑把に言うと(^^;)フルサイズの中央をトリミングする感じで良いのですよね。

>R2-400さん
昨日は失礼しました。スレに割り込むようなことをしてしまって申し訳ありませんでした。
最初は失敗しまくると思いますが、めげずに頑張ります!

>ハード音痴さん
今は買えそうもないです(ToT)でも、いつかはレンズも防塵防滴欲しいです。
将来的にはZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとEC-20を狙いたいと思います。置きピンならばテクニックが向上すればMFでも何とかなりそうですね。
かなり、E-3を買いたいと思うようになってきました(^_^)

>Kei114さん
分かりやすい説明でとても参考になりました。今まで返信を下さった方にもプロの方がいらっしゃると思います。沢山のプロの方から返信がもらえて光栄です。
CanonやNikonのAPSカメラと400mm級の直進ズームやE-3とZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとEC-20を使っている方が多いようですね。
でも、ハード音痴さんへの返信にも書きましたが、今はE-3とZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6が買える範囲の限界です。
お兄さんからもカメラを買うと最初に希望していた被写体以外にもいろいろなものが撮りたくなるから標準ズームや換算で標準となる単焦点のどちらかは買っておいた方が良いよと言われています。確かにその通りだと思いました。
標準となるレンズはまだ決めていませんが、これも買うとどうしても手が出ません。

今はCanonやNikonのカメラに目が行きがちだけど、フォーサーズのOLYMPUSもけっして悪くないと言われています。E-3を買うのはほぼ決定になりそうです(^_^)
かなり頭の中が整理できました。皆さん、ありがとうございます。

書込番号:8609543

ナイスクチコミ!0


もへぢさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/11/07 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちょうど、先週末片付けをしてると懐かしい写真が出てきました。
これらの写真は20年ほど前のものです。全体に変な模様が入っているのは、
単にネガの保存状態が悪かったからなので気にしないでください(^^;

当時、私はジムカーナにはまっていて、夜な夜な練習しては試合に出ていました。
(ちっとも速くなかったですが(^^;)
で、たまたま高校時代に飛行機を撮りたくて買った一眼レフ+望遠レンズが
あったので、試合では身内の写真を撮ってました。作品という感じではなく、
記念写真的なものです。

カメラはCANON T70、レンズはFD100-300mmF4.5-5.6だったと思います。
もちろんフィルムカメラで、手ぶれ補正なんてありませんし、マニュアルフォーカス
です。連写も1コマ/秒程度でした。求めるレベルによると思いますが、
それなりの望遠レンズがあって、レリーズタイムラグが短ければ、それなりに
撮れるんじゃないかと思います。

まだ高校生とのことですが、免許を取ったら車が欲しくなり、車を買ったら
競技をしたくなり、なんてこともありますので気をつけて下さい(笑)

ちなみに当時すでにEOSが発売されていましたが、そんなものを買うお金があれば
タイヤやサスペンションに回すという感じでした。比較的お金のかからない
モータースポーツのジムカーナですが、それでもカメラとは比べ物にならない
ぐらいお金のかかる遊びで、貧乏学生はほんとに食費を削って車に注ぎ込んで
いました(^^;

おじさんの思い出話ですみませんm(__)m

書込番号:8609551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/07 22:41(1年以上前)

バイクのレースだと全日本の一つ下のカテゴリーのチャレンジカップとかであれば、だいたい1500円ぐらいでパドックのなかのピットボックスの中までも入れるので、むしろMOTO-GPのような大きなレースより、写真としては迫力のあるものが撮れる可能性があります。
来年のGPは4月開催なのでその前にリハーサルを兼ねて多分茂木でも3月から始まるバイクの地方戦に行って見るのもいいと思いますよ。

書込番号:8609762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/07 23:01(1年以上前)

6taさん、返信ありがとうございます。私の返信と入れ違いになりました。慣れない長文を書いたので時間がかかってしまいました。
うーん、カメラって奥が深いですね。マウントアダプターというものがあるんですね。
MFレンズも興味があります。従兄弟のお兄さんはカールツァイスのZEレンズをいつか手に入れるそうです(^^)
でも地方に住む学生なので近くに中古品やマウントアダプターを扱うお店が無く、クレジットカードも持てないので通販もできず、ネットオークションも少し怖いです(ToT)大学とかに受かったらなんとかできるかな(^^;)
AFレンズでMFも練習してみようと思います。

もへぢさん、返信ありがとうございます。
>おじさんの思い出話ですみませんm(__)m
そんなことありません。とても興味があるお話です。
最近、居候させてもらっている従兄弟のお兄さんの弟さんが最新のランエボXを購入されました。納車まで一ヶ月くらいかかるそうですが、納車されたら乗せてあげるよって言われているのでとても楽しみです。
大学生になったら(受かったらですけど(^^;))自動車部かカメラ部のどちらかに入りそうです(^^;)
ということで勉強もしなければなりません。
今日はここまでになりそうです。ごめんなさい。

1198ccさん、返信ありがとうございます。
もてぎでのレースや入場料の情報ありがとうございます。参考になりました。
3月くらいまでにはカメラも手に入れていると思います。カメラよりもレースの内容に夢中になって撮り忘れることのないようにします(^^;)

書込番号:8609897

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 07:28(1年以上前)

私も最近迷ってます
キヤノンと4/3ユーザーなのですが
E-3ボディ安くなりましたよね
モータースポーツの焦点距離は
SUGOや岡山などは200ミリでも十分撮影できますが
富士やもてぎでは400ミリでも足りないくらいなんですよね・・
40D+100-400Lで換算値 640ミリ それでも辛いときはあります
でももてぎのヘヤピンは間近で撮影できますが

E-3買っても70-300で換算値 600か・・
私的にはもう少し様子見でしょうか。

駄レス失礼しました

書込番号:8611195

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/11/08 10:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

筑波の激感エリアから

シケインのスタンドから

シケインのスタンドから

こんにちは。まだ見てくれると信じて、レース観戦小ネタを。

もてぎだと確かにもっと望遠が欲しい場面はありますが、
ちょっとだけ足をのばせば筑波サーキットがあります。ここなら70-300mmで十分でしょう。

2輪の全日本ロードレースでは全戦「激感エリア」といって
普段は入れないコースサイドのどこかが開放されます。
もてぎだとメインストレートを並走するオーバルコース上から観戦できます。
最終コーナーを駆け抜けてくるマシンの迫力を間近に体感できますが、なにしろ速いので写真は大変(笑)
筑波ではダンロップブリッジ先のシケインのあたりで、コース脇のガードレールに張り付いて撮影できます。
これは楽しいですよ。気分はプロカメラマンです。
(ここに行くには1コーナーの外側を大回りしてBパドックを通り抜けていきます)
ここで撮るにはパドック券を買わないといけないんですが、それさえ買えばヘアピンなどでも撮れますし、
パドックも見て回れます。値段も低くおさえられているので、できれば買いたいところです。

写真は筑波にて。1枚目が激感エリアから。2、3枚目がシケインのスタンドから。
どれも50-200mmに1.4倍テレコンを着けて望遠端で撮影してますので、焦点距離が283mm。
トリミングはしてませんので、ほぼ70-300mm並みの画角です。

書込番号:8611728

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2008/11/08 15:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

グリーンコリドールさん

こんにちわ

通りすがりの物ですが(^_^)
航空機撮りにフォーサーズはどうかな〜と思っているところです。

私もE-3は防塵防滴なのでレンズも防塵防滴がいいでしょうね。
今年は、撮影の時に雨にあたる確率が高くて・・・防塵防滴が欲しいと思ってます。

サーキットの場合、少し費用がかかりますが、パドックパスを購入するといいでしょうね。
私は、鈴鹿オンリーですが、他の方も書かれていますが、特別な撮影スポットにもいけます。
(くれぐれも立ち入り禁止の所には行かない事)

今年、初めて2輪を撮ってみました、パドックパスにて激感エリアです。
いままで、四輪ばかりでしたので、なかなか難しくて(;^_^A

サーキット撮影をはじめた頃は、オリンパスのMF機にシグマの400mmF5.6でした。
今は、AF精度や連写性能も格段に向上していますね。

書込番号:8612938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/08 20:14(1年以上前)

KITUTUKIさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
他のサーキットの撮影ポイントがどの辺りにあるのかは分からないのですが、別のイベントでもてぎに行ったときに、グランドスタンドやバックストレート、コーナースタンドに立って見たり、バックスタンドからEOS KX2の200mmでコース付近を撮った写真を見たりすると、コース上を走るマシンを撮ってもかなり小さくなるだろうなと感じました。
換算2倍となる焦点距離とボディ内手ぶれ補正は高いレンズになかなか手が出ない自分にとっては助かります。
でも、Canonのようにファインダー像が止まってくれる訳ではないのでピントを合わせて追いかけるのはかなりの鍛錬が必要なんだろうなと思います。ましてMFとなれば置きピンでも大変そう。ちゃんとしたものが一枚でも撮れるようになるころには高校卒業してしまっているかもしれません(^^;)

さとまさん、こんばんは。何度も返信を下さり、本当にありがとうございます。
筑波の情報や激感エリアの情報、それにお写真もとても参考になりました。
手ぶれの限界といわれる1/焦点距離よりも遅いシャッター速度で撮られていますね。私にはできそうにありません(^^;)
さとまさんが大変なのだから自分にとっては不可能に近いのかも(^^;)
もてぎはレーサーだけでなくカメラマンにとっても難易度の高いコースなんですね。
通っている高校はバイク通禁止なので、もてぎにいくのはバスか自家用車に乗せてもらって行く(または必死に自転車で行く)かなのですが、一人で行くときは筑波はバスや電車で行くことになりそうです。今度、調べてみます。
従兄弟のお兄さんは良く車でいろいろなところに連れて行ってくれるので、頻度は多くないかもしれませんが期待できるかな?(^^;)

Panyakoさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
40Dでのお写真なのですね。Panyakoさんもシャッター速度が1/100や1/160なのですね。しかもバイク撮りは最近!皆さんすごすぎです(@o@)
パドックパスのお話、参考になりました。やっぱり写真を撮るには必要なのですね。大きなレースのパスは難しいかもしれませんが、予選や比較的小さな地方戦でチャレンジしてみたいです。

書込番号:8613947

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 07:54(1年以上前)

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM フォーサーズ用に手振れ補正内蔵のE-3なら
モータースポーツ撮影も楽しめそうです 年末買ってしまうかも

書込番号:8616001

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/11/09 10:29(1年以上前)

別機種
別機種

テレ端開放リサイズのみ

ピクセル等倍切出し

KITUTUKIさん、こんにちは。
シグマの50-500mm、以前借りたことがあるので作例貼っておきます。
AFはとても遅くて、MFで撮るしかなかった記憶があります。
画質はZuiko Digitalと比べてしまうとさすがに、、、ですが、
10倍ズームということを考えれば上々でしょうね。
ちょっとアンシャープをかければ見違えると思います。


それにしてもグリーンコリドールさんはしっかりしてますね。
きっと良い機材選びをされるだろうと思いました。

それでは。

書込番号:8616458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

不良でしょうか?

2008/11/08 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 qqowさん
クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種

右上アップ

はじめまして。
十月末にE-3とZUIKOレンズ12-60mmを購入しました。
一眼レフを買ったのは初めてです。
先程、写真をPCに取り込んでみました。
見てみると写真の右上付近に 赤っぽい点がどの写真にもありました。
その部分が濃い色だと目立ちます。
この赤い点は何なんでしょうか?
初心者なので何をどう書いてよいのかわからないのですが・・・書き足りなかったらすみません。
みなさんの意見など教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8614807

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/08 23:11(1年以上前)

とりあえずピクセルマッピングをされてみてはいかがでしょうか。
もしそれでも症状が改善されなければ映像素子のドット欠けでしょうから販売店に持ち込むのがイイですよ。
映像素子のドット欠けは初期不良扱いになるでしょうから。

書込番号:8614825

ナイスクチコミ!3


スレ主 qqowさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/08 23:24(1年以上前)

⇒さん

ご意見ありがとうございます!!!

今からピクセルマッピングやってみます。
また報告します。

書込番号:8614895

ナイスクチコミ!0


スレ主 qqowさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/09 00:13(1年以上前)

機種不明

⇒さん

今、ピクセルマッピングを行ったところ、解消されたみたいです。
ホントありがとうございます!!!
とりあえず修理に出さないといけない状態でなくてホッとしています。
教えてくださってありがとうございます!!!

書込番号:8615158

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/09 00:29(1年以上前)

まだ画像は見えてないのですが…汗

無事(?)で良かったですね。
私のカメラにもピクセルマッピングの機能が欲しいです。
オリンパス機とペンタックスのK20Dくらいにしか付いてない機能なんですよね。

書込番号:8615236

ナイスクチコミ!2


スレ主 qqowさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/09 01:41(1年以上前)

勉強になります〜。
ありがとうございます!

ピクセルマッピングについて検索してました。
どのカメラにも付いている機能ではないのですね。

ホームページも見させていただいてます・・・驚くことが多かったです。(良い意味で)
今回は本当にありがとうございました!!!

書込番号:8615561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

夜空の撮影

2008/11/08 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

バルブで星の撮影をするのですが、ノイズが大変です。勿論ISO100でノイズフィルタ有。
上手い撮り方ないですかねー。無理ですか?

後、ノイズとはどの部品で発生するのですか? カメラのデータを書き換えれば減少しないのでしょうか? カメラのアップデートで改善できればいいのに。ダメか

書込番号:8610297

ナイスクチコミ!0


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/11/08 00:26(1年以上前)

こんにちは。
長秒時ノイズ低減は、ノイズリダクションではありませんか?
高感度ノイズ低減の方が、ノイズフィルタだったような気がします。
とりあえず、↑で試してみてはどうでしょうか。

書込番号:8610397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/11/08 00:34(1年以上前)

済みません。リダクションでした。
ちゃんと使ってます。ノイズ処理に倍かかってウンザリしますね。

書込番号:8610446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 17:20(1年以上前)

別機種

E-500レンズキットで撮影

 ISO100での撮影とのことで、たぶん三脚に載せて星のある景色を撮影(固定撮影といいます)されているのだと思いますが、その場合はISO400あたりがノイズと星の写りのバランスが良くなります。
 ノイズは撮像素子に熱がこもることで発生し、必ず決まった位置の画素に発生する固定ノイズと、その時々でランダムに発生するランダムノイズがあります。長秒時ノイズ除去でとれるのは固定ノイズのほうで、ランダムノイズを減らすには複数枚の画像を合成して平均化するしかありません。固定撮影では星はどんどん動いていくので、基本的に1枚の画像で仕上げます。この場合は長秒時ノイズ除去しかできないということになります。
 一方、星の動きを追尾する専用の架台(赤道儀)に載せて撮影する場合には複数の画像を合成(コンポジット)することができます。たとえば4枚合成すると、ランダムノイズは1/2になります。また、この場合は長秒時ノイズ除去は使わず、一連の撮影後に(気温が変わらないうちに)レンズキャップを閉めた状態で同じ露出時間で同じ枚数をカラ撮り(ダーク画像)し、あとで専用のソフトを用いてノイズ成分だけを引き算します。ダーク画像は気温と感度、露出時間が共通ならあとで使い回しができます。こうしたソフトではステライメージが有名で、最新版のver6では背景のカラーバランスも補正しやすくなっています。
 E-3ではだいぶ改善されているとは思いますが、フォーサーズは他フォーマットに比べてバルブ撮影時のノイズが多い傾向があります。気温が下がらない夏はかなり辛いですが、これからの季節は多少ましになります。参考までに、添付画像はE-500レンズキットの広角端(14mmF3.5,ISO400,5分露出,ノイズリダクション有)で撮影しました。気温は0℃です。

書込番号:8613210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング