E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信70

お気に入りに追加

標準

初めてのE−3の欠点

2008/09/27 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

いまさらながらE−3の高感度撮影が駄目なのを物撮りして気ずきました。やっぱり使いわけ必要ですかね?それともソフトで何とかするものですか?

書込番号:8417706

ナイスクチコミ!1


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/27 01:35(1年以上前)

別機種
当機種

非常時1

非常時2(↓にも貼りましたが(汗))

私は上限がISO 400です(T_T)
普段はISO 320に設定・・・、気分的にも、ISO 500以上は非常用です。。。
ちゃもーさんがダメだと思われたら、高感度の優れた機種を買われた方が幸せかもです(><)
ちなみに・・・、ワタクシはソフトは良く分かりません(汗
高感度が必要なものを撮らないという事もありますが(^^;

書込番号:8417838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/27 01:36(1年以上前)

ちゃもーさんこんばんは。
確かに高感度時のノイズはE-3の欠点の一つですね。
ところで物撮りって静物ですか?
静物なら無理して高感度で撮らなくても良いと思ったのですが。。。
遅めのSSで出来るだけ開放F値にして三脚で固定して撮影(出来ればレリーズで)すればISO感度は200以下でも充分撮影出来ると思いますよ。
後はE-3は3台の外付けフラッシュをワイヤレスでコントロール出来るので外付けのフラッシュを使うと言うの手もあります。

マルチマウントもアリと言えばアリですが。。。^^
高感度耐性に優れているとなるとやっぱりフルサイズになりますかね。。。

書込番号:8417842

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/09/27 01:37(1年以上前)

E-3は確かに高感度に弱いですよね。
ただ、物撮りの場合はライティングしたり三脚使ったりできるので高感度で撮影する必要性もあまりない気がしますがどうなのでしょうか。

私の場合だと、明るいレンズを購入する、撮影後に露出やトーンカーブをいじるなどで高感度を使わないようにはしてます。
物撮りしませんが、なぜかワイヤレスフラッシュ三つあります。

レンズやフラッシュの購入額を考えるとセンサーサイズの大きいカメラを買うのもありだと思います。
可能でしたら作例を挙げて頂けると参考になります。

書込番号:8417844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/27 03:30(1年以上前)

昔のフィルム時代からしたら、夢の様なISOがオートで切り替え
が可能なのですから....
贅沢な悩みですね。(笑)

ISO400で何とか使いこなす事で対応できるのでは?
3脚立てるとか...
フィルム時代では、考えられなかった強力な手ブレ補正
もある事ですし...

夕暮れ時も、月のクレーターも3脚なしで撮影できます。

フルサイズで多少ノイズが少なくなっても、ネガフィルム
のラチュード 10EV前後には全く及びません。

http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00490811103&ParentID=8365517

デジタルカメラ撮像素子の致命的な欠陥ですね。

フォーサーズの長所を活かした撮影をするか.....






書込番号:8418094

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/27 03:55(1年以上前)

当機種

普段使ってるボールペン

私も物撮りは照明やフラッシュを駆使して撮影しています。
その為にツインフラッシュやらリングフラッシュまで持ってたりして。

なので高感度はあまり使いませんね。
物撮り以外でもISO100固定が多いですけど。

書込番号:8418115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/09/27 07:10(1年以上前)

フォーサーズで高感度撮影しようというのがそもそもの間違い。
フォーサーズは常用上げてもISO400まで。(許容範囲は人によって違うが)

しかし、物撮りに高感度ってなんか間違ってない?
物撮りはきれいに見せるのが目的なので
低感度でできるだけノイズを少なくするのが当然じゃない?

書込番号:8418306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/27 07:16(1年以上前)

物撮りは三脚使用&低感度が基本ですが・・・
APS−Cなどと比べると高感度は弱いのは事実ですが。

要は被写体に応じて適切な方法で撮影しているかだけだと思いますけど。

書込番号:8418314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/09/27 07:43(1年以上前)

今のフォーサーズのノイズは等倍で観察すれば気付く程度に押さえ込まれていると思います。
好みになりますがノイズ自体も粒が小さい私には好ましいノイズの出方になっていますし。


それに白っぽいものや全体的に明るい色でも気付きにくくなっています。

以上の理由(条件なら)でISO1600でも常用できるのでは?と思っています。  
それでも気になり、ディティールを無視すればシルキーピクスという最終手段もあります。


物撮りは感度を最低(フォーサーズは今のところありませんが減感モードではなく)にして三脚に固定して低振動モードでシャッタースピードを長くして多少絞り込み、レリーズケーブルで静かに撮影するのが基本では?

書込番号:8418363

ナイスクチコミ!2


E'sさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/27 08:28(1年以上前)

当機種
当機種

ちゃもーさん、こんにちは。
高感度がツルツルの写真がお好きならば、他メーカーへの買い替えになります。
でも、フォーサーズの癖を利用したり、
欠点を克服する撮影にチャレンジするのも楽しいですよ。

ノイズが多少出た方が、暗いところで撮影した実感が伝わります。
ツルツルだと暗いところで撮影しても
明るいところで撮影したのと一緒の写真になっちゃうよね(笑)
カタログ写真ならそれも大事だけれど、私はそれは味のある写真とは思えません。

UPした赤とんぼの写真を見ると、薄暗い場所で撮影したのを思い出すし、
ヘッドフォンは屋内で暗いけれど、低感度で無理して撮影したのを思い出します。

欠点が多くても、長所が一つでもあれば写真の楽しみは倍増します。
過程は見せずに結果だけを求めるなら、他メーカーが良いと思うよ。

書込番号:8418479

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/27 10:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3 ISO 1250

40D ISO 1600

E-3 ISO1250

40D ISO3200

ちゃもーさん はじめまして

E-3の高感度が弱いことは出た当初から言われていたことでも有り、私がE-3スレで室内スポーツをやることを書いた時には、クソミソに言われた(相手にされなかったような・・・)コメントが付きましたが、最近これはと思うような写真が撮れる様になってきました。「撮影の仕方でなんとかなるかな?」となりました。

ソフトでだいぶ減らせるようですが私は、まだチャレンジしていません。(後からいじくるのは、好きでないので・・・)

私は、ISOを1250位が上限としています。時には、3200まであげますが・・・被写体がほとんどミニバスケですが、40DとE-3で使い分けています。
ここ最近、半々位で使っています。

ちゃもーさんの被写体は、何なのでしょうか? 普通、高感度撮影ってやたらと使わない気がするのですが・・・

拙い写真ですが参考としてUPします
E-3+50-200SDW F2.8-3.5   40D+125mmF2.0で撮影ノーフラッシュでノートリミング、補正無しです。

書込番号:8418831

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/27 10:03(1年以上前)

当機種
機種不明

ISO3200で撮影したのを切り出し

Neat Imageでノイズ消し

自分はあんまりノイズは気にしない方なので、
「被写体プレになる位ならノイズが増えてもまったく構わん!」と
ISO-Autoは800上限、必要に応じて3200でも撮ってます。


自分自身には「ノイズ消さないと使えない写真って、そもそもノイズ消しても駄目な写真。」って言い聞かせてますが、
ノイズがどうしても気になる場合はフリーソフトのNeat Imageで消します。
http://www.neatimage.com/index.html
起動で「OK」押すのだけ判りにくかったけど、結構簡単に使えるソフトです。

書込番号:8418847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/27 11:24(1年以上前)

フィーニックスさん
素晴しいですね!確実にE-3での撮影のウデを上げていらっしゃる!!
これなら松レンズも不要になる日がやってくるのでは^^?
でも、松レンズは欲しいですよね。

>普通、高感度撮影ってやたらと使わない気がするのですが・・・

私もそう思います...^^

書込番号:8419159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/27 11:48(1年以上前)

くま日和さん お久しぶりです。

>これなら松レンズも不要になる日がやってくるのでは^^?

これで、150mm F2.0で撮影したら、「どんな風にぼかしてくれるのだろう」とワクワクしております。早く松レンズがほしい!!です。

書込番号:8419257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/09/27 12:12(1年以上前)

物取りの場合は照明でなんとかしてもらえばいいと思います。

低感度でも、明暗の差が烈しい時とか、暗所ノイズは結構目立ちますよね(SATOFFでも)
ソフト側でなんとかならないんでしょうかね

書込番号:8419350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/27 12:12(1年以上前)

みなさん おはようございます。
驚きましたこんなに反応があるとは
>しかし、物撮りに高感度ってなんか間違ってない?
物撮りはきれいに見せるのが目的なので
低感度でできるだけノイズを少なくするのが当然じゃない?
これ知りませんでした。ありがとうございます。三脚、レリーズ、フラッシュは全部使ってますよ。撮りたいのは車のエンジンルームなんですよ。今からやってみますみなさん親切で助かります。

書込番号:8419352

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2008/09/27 16:01(1年以上前)

ちゃも−さん
皆さんのおっしゃるとおり、物撮りって極めようとすれば凄く大変になるようです。

ちゃもーさんのとられた方法は至極当然で、大げさな照明をせず感度を上げて手持ちで気軽にきれいに撮れるようになればいいですね。ちゃーもーさんのようなフレッシュな感覚がカメラの古い常識を覆していくことも楽しみです。

止まっている物は何とかなりますが、屋内スポーツとかをきれいに撮るにはやはり他社に一歩譲りますね。
というかオリンパスにも、こういった用途にはこのくらいの高感度とAF性能が必要だからとそろばんをはじいてもらい、基本的設計をしてほしいです。

書込番号:8420110

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/09/27 18:02(1年以上前)

>フレッシュな感覚がカメラの古い常識を覆していくことも楽しみです

 そーですよねえ・・・・・ 銀塩フィルムのみ!の時代は、高感度=ノイズ あたり前という感覚でしたよねえ f(^_^)
しかも 感度を変えて撮りたければ フィルムロールごと変えねばならず、いちアマカメラマンには経済的にも
不可能なことでした・・・・・ いい時代になったものだと、つくづく実感するところです、

 自分は E−510なんですが、先日 ブログのUP写真用に、ダメ元で ISO1600で撮ってみました、
夜間の 精霊流し、天満宮の秋祭りなんですが、ノーフラッシュ、手持ちという”無謀さ”です σ(^_^;)

 その感想なんですが、”意外と頑張るじゃん♪” というところです、
銀塩時代の経験で、ISO1600なんて とても鑑賞に堪える写りは期待できない・・・・と思い込んでいたんですが
思わぬ 誤算 で、なんか得した気分になりました、

 まぁ・・・・このノイズも、許容できる範囲は 個人差がありますからねぇ・・・
どうしても許容できない! という方は、高感度ノイズ耐性が良いと言われている機種に変えるのがいいんでしょうねぇ、、

書込番号:8420590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/27 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3 50-200SWD ISO1250

E-3 50-200SWD ISO 1250

E-3 50-200SWD ISO 1600

E-3 50-200SWD ISO 1600

Agotaさん はじめまして

>屋内スポーツとかをきれいに撮るにはやはり他社に一歩譲りますね。

そうなんですが、1D系,D3等除くと、ピントが今一(私の腕も悪いのですが・・・)合いません。ですが、E−3は被写体深度が深い為ピントが合ってくれるので何とか見れるようにといろいろと試しています。

前半3枚は、カーテンを全部閉められてしまいました。最後の一枚、極一部だけカーテンが開きましたが・・・
自分では、このレンズでこの位ならと妥協していますが、松レンズだとどの位になるんだろう・・・

前回の写真は小さくしすぎましたのでISO 1250,1600をUPします。補正など手を加えていません。

書込番号:8421385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/09/28 00:41(1年以上前)

確かにE-3に関しては、センサーサイズのハンデもありノイズについて
考えることもありますね!
フォーサーズの宿命かもしれませんし、センサーの進化がもう少し
すすんでいくまでは弱点なのかもしれません。
ただし、個人的には印刷することも多いのですが、画面上で見るノイズの感じと、
印刷のノイズの感じ(ノイズに限らないのでしょうが)で印象も違っていて、ちょっとレトロなものや、
作風によってはノイズが雰囲気をもり立てちゃったりもするので更に悩ましいな〜なんて(^_^;)
目が慣れちゃっただけなんでしょうか?
まぁそういう感じで、それぞれの上限のISOが決まるのかもしれませんね!
でも、もしも三脚無しで物撮りする必要があり(外出時に三脚持ち歩くのも大変ですもんね)ノイズが気になる
時はソフト(自分はシルキーピックスです)を使ってNR挑戦してみるのもいいですよ〜。
質感が落ちるというご意見もあるので、これも個人差のある感覚の問題なのでしょうが、
目の肥えていない私には、それほど問題にならないようです(笑)

書込番号:8422959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

亀レスですがよろしければ。
感度を上げていくと粗いザラザラ感でノイズが激しいと実感し、ISOはなるべく400以下にしていましたが、ファームをアップしてから高感度時のノイズも減ったようなきがします。今日、猿島の行ってきましたが、思い切って1600まで感度を上げて撮影してみましたのでアップします。三脚をもっていなかったので感度をあげるしかありませんでしたが。
最初の3枚は、ISO:1600、4枚目は800,全てトリミング無しでリサイズのみです。4枚目を除いてかなり暗い状況でした。尚、レンズは12−60SWDでPLフィルターです。
今は、14−35SWD F2.0を購入予定でしますが、これだとどういう写真になるんだろうと興味津々です。

書込番号:8423026

ナイスクチコミ!2


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/28 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

縮小+小トリミング

100%切り出し

100%切り出し 暗部

高感度がダメ、ってまたこの話題ですか。毎回良く盛り上がりますね。

私は良く動体を追うので、そういう場合はISOオートの上限1600、それでもダメなら上限3200にして撮影します。正直ISO1600が緊急時の非常用としてしか使えないとは思っていません。

出来ればあと1〜2段高感度に強くなってもらいたいとは思います。ディテールを維持してノイズが少なく出来るのなら、当然より高感度に強いほうが良いに決まっていますからね。

でも現状のE-3の高感度に随分否定的な人が多くて驚きました。本当にE-3の高感度を使い込んだ人の発言ですかね?疑問です。

今日撮影したISO1000の写真を貼ります。レンズはNIKON ED 300mm F4.5で、絞りはF5.6です。縮小写真と100%切り出しの写真です。価値観の違いはあるでしょうが、私は等倍でこれなら綺麗(実用に耐える)だと思います。

書込番号:8423135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/28 01:39(1年以上前)

過去スレでは何度も語っていますが。。。^^;;
私はE-3のノイズ感は好きです。
特に高感度時のノイズもですが、低感度時のコントラストがシャドー側に傾いた時のふわっとした粒状感の細かいノイズが好きです。^^/
後継機種のセンサー性能が上がって高感度耐性が強くなってISO3200あたりまで常用域に成った場合は、E-3の予備がもう一台必要かと思っているぐらいです。
でも、これも人それぞれでしょうね。。。一般的に弱点かそうじゃないかと言えば最近の流行から言えば「弱点」と言わざるを得ない状態ですね。
「室内で子供を綺麗に撮りたい」の「綺麗」って大体ノイズレスの明るい写真でしょうから。。。
良質なノイズ感のある雰囲気のある写真より、ぺらぺらの質感でもノイズレスを好む傾向が主流ですからね。。。
D90や50Dは高感度時の画質は今までのそれ(立体感の無いペラペラ感)より遥かに改善されているのでしょうか?
ただ、確かにE-3もファームアップ後は他の方の作例を見る限り高感度耐性は上がっているようですよね。^^

書込番号:8423257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 01:53(1年以上前)

有名人が続々きますね。面白いですねこんな素人のやつ相手に
>屋内スポーツとかをきれいに撮るにはやはり他社に一歩譲りますね。
やっぱり駄目なんですかねーでもこれ(E−3)気に入ってるんでα900買うの止めました。来月知り合いのボクシングの日本ランカーの試合で後楽園で試してみます。写真の結果駄目でも、使いこなす?何とかすることにしました。

書込番号:8423308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 08:38(1年以上前)

先ほどのレスは、私はかなりの高感度も使えると思っているという趣旨で書きました。人によりレベル感は違いますが。

書込番号:8424010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/09/28 11:19(1年以上前)

ちゃもーさんおはようございます。
静物撮りにフォーサーズは結構向いてると思いますよ。3脚があるならシャッタースピードは気にしなくてよいから、ライブビュー10倍拡大+MFならピントもバッチリ合わせられるしね。
でも高感度撮影が良くなって欲しいというのは同じ思いです。

書込番号:8424620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 11:26(1年以上前)

当機種
当機種

チュウサギ?@ISO800

エナガ@ISO800

私は鳥を主に撮りますが、ISO800を常用にしています。(花を撮るときはISO100メインのAUTOにします。)
ISO1600以上はノイズが目立つとは思いますが、上限400ってのは言い過ぎではないかと。。^^;

書込番号:8424646

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 11:36(1年以上前)

ところで、ノイズっていつも同じ程度に出ているのでしょうか?

少なくとも私は光の加減や被写体によって変わってくると思います。
ISO 400でも「あれ?ざらついてる?」って思う時もあれば、ISO 800で「えっ?全然キレイじゃん!」って時もあります。

ノイズの量というか目立つ・目立たないの話かもしれませんけど。

なので、ISO 400でも後で確認して残念な思いをしたくないので、基本はISO 100だったりします。

今時めずらしいのかな?(^^;

書込番号:8424684

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/28 13:21(1年以上前)

eichan2005さん

もしかして私に対しての返信ですか・・・?それとも未だに「駄目駄目」言っているスレ主さんに対してでしょうか。eichan2005さんに言ったわけではないのでもし誤解させてしまったのならすいません。
ISO500が非常用、とか、フォーサーズで高感度撮影がそもそも間違い、とか言う発言に対しての個人的意見です。

もっとも、ToruKunさんの仰るように条件によってノイズが目立つことがあります。そのためにフラッシュ等で補助しながらISO100で最も綺麗に撮ろう、という努力はフォーサーズに限らず正しいと思います。

書込番号:8425117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/28 17:54(1年以上前)

ノイズを嫌う人は多いですが(当たり前)、私は逆に、高感度時のザラついた感じが雰囲気があって好きですね…(笑)。1番好きな高感度ノイズはペンタックスで、2位はオリンパスです。
逆に、高感度でノイズが少ないと言われるニコンやキヤノンの高感度写真をみると、ノイズの出方が私好みではなく、逆に嫌ですね(苦笑)。
大事なのはノイズよりもコウズ(構図)だと思っています。
……こういうふうに感じているのは、1万人に1人くらいだとは思いますが(爆)。


書込番号:8426206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/09/28 18:29(1年以上前)

あまのめぐみさん 
当方はノイズが好きではありませんが、だからと言ってキヤノン、ニコンのノイズの消し方が好きなわけではありません。ノイズ自体はそもそも実際には存在しないものだから(写真ではなくて実際には)やはり写らないほうがよいというものです。

構図が大事なのは言わずもがなですね。

書込番号:8426390

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/09/28 21:40(1年以上前)

このスレ、なかなか続きますね σ(^_^;)

 初めに戻って スレ主さまの、 >いまさらながらE−3の高感度撮影が駄目なのを・・・・
についてですが、どうしても自分には ”駄目”というのが解せないのです・・・・・

 以前、nonohana machinohana さんという方がいらっしゃって、その方のブログを拝見する機会が
あったのですが、そのブログの中には 夜間の街並みを写したものがありました、
 その画像たるや、ノイズ感まるで無し! スコーンと抜けるような透明感あふれる画像でした、
それで、ブログ上で質問したことがあります、
「ノイズ感がまるで感じられませんが、なにか特別なことをされてるんですか?」

 そのお答えは・・・・ 「何も特別なことはしていません、撮ってほとんどそのまま UPしています、
あまりに気になるときは、フリーソフトを軽くかける程度ですよ・・・」ということでした、

 それで、自分の頭の中では、”E−3はオリンパスのフラッグシップ機でもあり、ノイズ対策も
それ相応の技術で よく押さえこまれているんだ”と理解していたところなんです、

 ですから・・・ スレ主さまの ”高感度撮影が駄目”と言われる根拠がどうしても分からないのです・・・・
ほんとに高感度撮影が駄目ということなら、nonohana さんの高感度撮影の素晴らしさに感嘆した
自分の写真眼がまったく駄目! ということになってしまうものですから・・・・・ σ(^_^;)

書込番号:8427392

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/28 21:51(1年以上前)

こんにちは。

PIN@E-500さん、

>ISO500が非常用とか〜 〜言う発言に対しての個人的意見です。

それって、もしかして私の事ですか?(滝汗)
あまのめぐみさんや、くま日和さんが書かれてますが、好き嫌いや、
どこまでノイズを許容できるかは人それぞれですので、
PIN@E-500さんがISO1600でも十分使えると思われていても、
私としては、それは良かったですね!(^^)としか書けません・・・(汗)


>でも現状のE-3の高感度に随分否定的な人が多くて驚きました。

設定できるだけで良かった〜っと思うことが何度かありました。


>本当にE-3の高感度を使い込んだ人の発言ですかね?疑問です。

ISO800でもノイズが目立たなく撮れる状況って、
頑張ればISO400でも撮れるような状態が多いです、私の場合。
もちろん鳥や虫では被写体ブレも考えなければなりませんが。

書込番号:8427471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 22:05(1年以上前)

こんばんはー
>本当にE-3の高感度を使い込んだ人の発言ですかね?
僕は全然使ってませんよ。何となく見てそう思いました。でも上手く?物撮り出来ました。あとそんなに駄目駄目言ってませんよーだ。軽くいきましょ趣味なんだし

書込番号:8427563

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/28 23:20(1年以上前)

こねぎさん

こねぎさん一人に対しての発言ではありませんが、確かに私はこねぎさんの意見も踏まえて書かせていただいています。

>価値観の違いはあるでしょうが、私は等倍でこれなら綺麗(実用に耐える)だと思います。

と前のレスに一応書いてはおきました。そのこと(人によって違う)については認識しています。

>設定できるだけで良かった〜っと思うことが何度かありました。

同意見です。私は生物を撮ることも多く、どうしても被写体ブレを考えることが多いです。そうなるとノイズ云々の前に「まず写真に撮る」ことが大切になってきます。こねぎさんも同じような被写体を撮っていますよね、だから分かっていただけるでしょう。

そうやってきた結果、果たして「駄目」といわれるほど酷いのか?と問うてみただけです。高感度を多用していればなんとなく感覚的にノイズが出そうな条件だな、とか見えてきますし設定の工夫でも減らせますよね。それを避ければ酷くない・つまり使い方次第だと、そういいたかったのですがスレ主さんの言い方が気にさわって少し攻撃的な発言になってしまいました。
確かにISO500で非常用、というのには驚きましたしその感覚自体は理解できませんが、こねぎさんを責めているわけではありません。


>本当にE-3の高感度を使い込んだ人の発言ですかね?
>僕は全然使ってませんよ。何となく見てそう思いました。

それは残念ですし、判断が早すぎる気がします。スレ主さんには是非高感度を使いこなしていただきたいですね。表現の幅が広がりますから。

書込番号:8428055

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/29 00:20(1年以上前)

PIN@E-500さん

>ISO500で非常用、というのには驚きましたしその感覚自体は理解できませんが

普段使う感度の上限以上に設定しなければならない時は、
非常時という気分になってきます。
たぶん、ISO400からISO500に上げて、いきなり画質が〜(T_T)なんて事は無いでしょうし、
こう書いたのも、実際の写りより気分が大半を占めます。

書込番号:8428439

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/29 00:56(1年以上前)

こねぎさん

なるほど、そうですか。こねぎさんと私の撮影スタイルの違いから見解の違いが生まれているのかもしれませんね。
というのも私の場合、望遠やマクロ域ではISOオート1600を上限に設定しています。そしてノイズが目立つ条件や低感度でより綺麗に撮りたいときにだけISOを任意設定で下げて撮影しています。なので1600でも実用に耐える、と言いました。
逆にこねぎさんはあらゆる状況下で常に綺麗に撮れるであろうISO400に上限を設定して、ブレ等で撮れない場合にISOをあげている、だからISO400が常用、ということですよね?

つまり、「不満の無いレベルでまず確実に撮る」ことを主にしているか、「まず最高レベルでの画質を求め、撮れなかったら感度を上げていく」スタイルかの違いではないかと思いますが、どうですか?

これを念頭において、ではこねぎさんが撮影したISO800や1600などの画像、私が上に貼ったISO1000の画像を見て、心理的に積極的には使わないにしてもやはり使うのきついな・・・、と考えますか?

書込番号:8428619

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/29 13:36(1年以上前)

PIN@E-500さん、こんにちは。

>心理的に積極的には使わないにしてもやはり使うのきついな・・・、と考えますか?

それでしか撮れないのでしたら、もちろん使います。
漢字を思い出せずに、しかしここで文章を書かない訳には・・・!
というような非常時に、ひらがなで書いて誤魔化すような気分で、
私は高感度を使っています。

あと、まとめて写真を掲載するとき等、
10枚に1、2枚くらいは、ノイズの乗った写真が入ってた方が面白いですね。
意図的に出すというより、
高感度でしか撮れない状況で、どうしても出てしまうようなノイズは嫌いじゃないです。

>スタイルかの違いではないかと思いますが、どうですか?

そうだと思います。

書込番号:8430146

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/29 21:34(1年以上前)

こねぎさん

こねぎさんが今までに撮ってきた写真や、私を含め他の人が貼ったサンプルを見てノイズがひどいと思いますか?実用的ではありませんか?と言いたかったのですが、文章が悪くて伝わらなかったようですね。申し訳ありません。

私も意図的にノイズを出そうとは思いません。前にも書きましたが、ディテールが残っていて尚且つノイズが少ないなら一番良いと思っています。その上で、E-3の高感度は(条件によるのは当然だが)ISO1600でも十分実用できると書いたのです。

ですが、とりあえず「撮影スタイルの違い」ということで結論も出ましたので、今回はここで終わらせてもらいます。こねぎさん、お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:8432029

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/29 22:57(1年以上前)

PIN@E-500さん

終わりと言う事ですが、一応・・・。

>ノイズがひどいと思いますか?実用的ではありませんか?

実用的な時もあれば、ダメな時もあります。
条件の良い時にISO1600でも使えるというのは、私の中では常用できるとは言えませんので、
非常用というように感じています。

書込番号:8432657

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/09/29 23:26(1年以上前)

PIN@E-500さん、こねぎさん、どうもお疲れさまでした、

 まぁ・・・ おふたりの考え方の違いということで・・・

こちらをご覧になってた方たちも それぞれにお考えになったことでしょう、

その意味でも、有意義な論戦だった・・・ ということで、ほんとに どうも

 お疲れさまでした σ(^_^;)

書込番号:8432865

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/30 20:52(1年以上前)

こねぎさん

返信ありがとうございます。私はこれからもISO1600まではガンガン使っていって、今後の議論に備えますね。


syuziicoさん

あ、見ていた方いたんですか・・・(^^;少し熱くなってしまいました。
「フォーサーズだから駄目で当然」みたいに思われている節があるのは嫌なんですよ。前にISO3200で野鳥を撮影したというスレがありました。その画像は本当に綺麗で、高感度を良く使う私でも信じられないほどでしたから(是非見てもらいたいです)、E-3にはまだまだ明らかになってないポテンシャルがあると思うのです。ですが「フォーサーズだから・・・」といって最初から諦め食わず嫌いな人がまだまだ多いのではないでしょうか?オリンパスファンのなかにもそういう現状があり、まして少し使ってみただけで判断されるのは悔しいですし勿体無いと思いました。
個人的にはsyuziicoさんがスレ主さんにした質問の答えが聞きたかったですね。何を持って「駄目」といったのか分からなければ理解は深まりませんよね。

書込番号:8436525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/09/30 21:09(1年以上前)

初めまして。私はE-3を持っていませんが、高感度撮影のことを教えて下さい。
以前もこちらのクチコミで取り揚げられていた下記のサイトの写真を見て、高感度撮影の良し悪しが分からなくなってきました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?P=3

まだデジ一デビューして一年も満たないので「高感度撮影」意味を理解していないのかも知れないので、間違っていましたらご遠慮なく指摘下さい。

上記のサイトの写真ではE-3が明らかにノイズが多いものの、他の機種の写真よりクッキリとシャープに写っていると思います。
それに比べてキャノンEOS 40Dはノイズが少ないものの細かい部分が潰れています。ノイズの多い画像をPhotoshopの「ぼかし」や「ダスト&スクラッチ」のフィルタで加工したような感じ。それもかなり強力に処理しているんで画像が潰れている。
他もだいたい同じようなもんですがニコンD300はクッキリ感を残しつつ処理してるように思います。
ためしに上記サイトのE-3の写真をOLYMPUS Masterでぼかしてやるとノイズが減り、「カラーバランス」や「明るさ・コントラスト」を調節すると他の機種の写真となんらかわらなくなりました。でも逆に他の写真をE-3のような質感にすることはできません。
キャノンを悪く言っているわけではありません。現像ソフトでノイズを減らす手間と時間が省けるのだからメリットはあるわけです。それに写真は一部分を拡大して見るものではないので、少々潰れていても気が付かないでしょうね。
でもノイズの量だけでE-3が悪いというのにも違和感を感じます。そういえばキャノンの写真がノッペリしてるだの面白みがないだのとよく聞きますが、そういうところが影響しているのかな?
E-3の質感にノイズがもっと少ないのが一番理想的だと思いました。もっとも上記サイトの写真だけでは正確な判断できませんね。

そこで疑問なんですが「高感度撮影」良し悪しというのはノイズの量のことなんでしょうか?
ノイズは少ないが原型が潰れてしまった写真は高感度撮影に強いと言えるのでしょうか?
E-3を高感度撮影がダメだと思っている方々は「ぼかし」等でノイズを調整した写真でもダメなんでしょうか?

書込番号:8436632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/30 21:29(1年以上前)

ファイヴGさん。

高感度撮影における「良い」「悪い」は、基本的にはノイズの量のことを指すことが多いようです。
色々な機種のスレをのぞいてみるとわかりますが、「高感度時のノイズ」という言葉がよく使われていることからも、
ノイズの量で判断する人が多いというのは事実だと思います。
ただ、ファイヴGさんの記載しているリンクの写真を見てわかるように、同じISO感度でも、
まったく別の条件で撮影したかのように見えるくらい、機種によって写真に差があります。
機種名を隠して、どの写真が好きか選べと言われれば、自分の使っている、もしくは好きな機種の写真を選ぶとは限らないでしょう。
なので、自分が「いい」と思うのが一番だと思いますよ。
ミシュランで☆☆☆がついているレストランの料理が、必ずしも自分の口に合うとは限らないように。

書込番号:8436761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/30 21:44(1年以上前)

一般的に高感度耐性はノイズ量に一番ウェイトを置いて判断されている記事や書き込みを良く見かけます。
私も感じているのですが、E-3のノイズ感は決して嫌らしいものではなく、却ってこの質感を活かせば面白い絵になると感じています。
E-Systemに搭載されている画像処理エンジンのTrue Pic lllは無理な補正をかけずにレンズの光学性能を活かす方向で絵作りをしている様な気がします。(主観ですが)
将来的にもっとセンサーの性能が向上してノイズリダクションの様にソフト的な補正をかけずにカメラ側の光学性能の向上でノイズ量が少なくなる方向で進んで行って欲しいと思いますが、この良質なノイズ感が無くなるのもちょっと寂しい気がします。^^;

書込番号:8436842

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/30 22:17(1年以上前)

一般的には上お二方が書いている通り「ノイズ量」で評価が決まっていますね。

私は上にも書いていますが、「ディテールが残っている上でノイズが少ないのが一番良い」と思っています。単にノイズを減らすだけならソフトで処理できますから。両立してこそ価値があると思います。その点、キヤノンの50Dは撮像素子に新技術を用いてソフト処理に頼らずノイズを減らすことに成功したらしいですね。

私は他の会社の製品を持っていません。当然使いこなしてもいません。なのでキヤノンやニコンの画像の批評は出来ませんが、E−3に関して言えばディテールはISO1600くらいまで残っていると思います(ISO3200にもなるとノイズが多すぎて色やディテールが綺麗に出てきません)。
この絵作りを生かしたままISO3200が実用的になればいいなと思っています。

書込番号:8437048

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/30 22:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8130926/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83%8D%83c%83O%83%7E

↑さっき書いた、ISO3200でも綺麗な野鳥、が載っているスレです。
条件次第ではそれこそ3200も使えるようですね。

>(ISO3200にもなるとノイズが多すぎて色やディテールが綺麗に出てきません)。

と書いたのは、私が撮影した範囲では、です。なんか矛盾するようにも見えたので一応追加しておきます。私自身、ISO2000〜3200は敬遠してきた節がありますから、条件や設定を工夫して出来るだけ使いこなしていきたいです。

書込番号:8437175

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/30 23:18(1年以上前)

別機種

こんにちは。

PIN@E-500さん
syuziicoさん

>今後の議論に備えますね
>有意義な論戦だった・

私は別に議論も論戦もしてるつもりはないです。
ホントに好みとしか言いようが無い事ですので、単に私の感想を書いてるだけです。


>少し熱くなってしまいました。

私の場合、
書き込みしている間に、ソニーのコンデジの電源を入れっぱなしにしておいたら、
電池が熱くなってしまいました。

>「フォーサーズだから駄目で当然」みたいに思われている節があるのは嫌なんですよ

別にそんな事は書いてません。

書込番号:8437472

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/30 23:40(1年以上前)

>「フォーサーズだから駄目で当然」みたいに思われている節があるのは嫌なんですよ

>別にそんな事は書いてません。

こねぎさんに対してではありません。特定の人に対して向けた言葉ではなく、一般に対して言いました。誤解の無きよう・・・。

書込番号:8437629

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/10/01 00:03(1年以上前)

>こねぎさんに対してではありません。

これは、失礼しました。
書いてないだけで、内心ではそう思ってたので、つい反応してしまいました(滝汗

書込番号:8437823

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/10/01 01:08(1年以上前)

ファイヴGさん、よく比較できるサンプルをご紹介いただいてありがとうございました♪

 この 5機種のサンプルを見て、自分で所有してみたいと思うのは、E−3とD300ですねぇ・・・
とくに キャノンは、例えは不適当かもしれませんが「厚化粧の女性」みたいで、自分的にはノーサンキューです、

 そもそも 高感度ノイズというのは、撮像素子の性能と、画像処理エンジンの処理性能の結果ということが
できると思いますが いかがでしょうか?

 オリンパスの画像処理は、くま日和さんも仰るように なるべく元画像をいじらないで出してくるような
いわゆるナチュラル傾向の画像処理だと思います、
オリンパスも その気になれば他社と同じような強めのリダクションをかけて、ノイズの目立たない画像を
出力することも容易なことだと思うのです、
 しかし、その方向にいかず、ノイズをある程度許容してでも ディテールを出す方向を選択したオリンパスを
自分は支持したいと思っています、
 願わくは、オリンパスも撮像素子デバイスを自社開発して、自前の画像処理エンジンとうまく調整できれば
ノイズもディテールも両方とも良好なカメラを作り出すことも可能か・・・とも思うのですが・・・

 PIN@E-500さんがお示しいただいた、ISO3200の鳥のお写真、仰るとおり 凄い!ですね!
自分が以前拝見した nonohana さんの夜景作品は ExifがなかったのでISO感度は不明なんですが
夜景の感じから おそらく 1600くらいかと推察しました、

 同じカメラ、同じ条件で撮っても、撮り手によっては凄いものが撮れるんですよね、
言葉や文では言い表せない ”何か”があるんだと思います、

書込番号:8438204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/10/01 01:25(1年以上前)

こねぎさん こんばんは
お疲れ様でしたね。変なのに取り付かれてたみたいで大変でしたね優しすぎですよ。たまたま拡大してこれがノイズかーと思いどうしようか(900興味あったし)軽くレス行きました。E−3で遊びますよ。またクダラナイ質問の相手御願いします。このレベル沢山居ますよ。

書込番号:8438278

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/01 03:06(1年以上前)

ちゃもーさん

>変なのに取り付かれてたみたいで大変でしたね優しすぎですよ。

ちゃもーさんって面白いですね!「変なの」って私のこと指しているんでしょうが、人のこと「変なの」呼ばわりする前にご自分の変な日本語を直したほうがいいと思いますよ。あと失礼な態度も直したほうがいいですね!私のことが嫌いで私の書き込みをスルーしているのは仕方ないとしても、他の方には返信するのがここに書き込む上での礼儀だと思いますよ。否定されるのが嫌なら書き込まないことです。

書込番号:8438526

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/10/01 04:34(1年以上前)

ちゃもーさん、 ほんと 面白すぎです、

 自分も「変なの」のひとりなんでしょうね? 自分も含めて 真面目にレスしたのが・・・なんか・・・・
ここは 公(おおやけ)の掲示板です、 私物化してはいけません、
 仲間内で言いたい放題やりたいのなら、ブログなりHPなりつくって そちらで思う存分どーぞ、
書き込みにも ある程度のルールはありますからねぇ・・・・・ えっ? 30代?? アーティスト???

 こねぎさん、お知り合いみたいですが・・・・ 分かるように説明してあげてくださいまし・・・

 

書込番号:8438599

ナイスクチコミ!5


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/10/01 05:23(1年以上前)

ちゃもーさん
こんにちは、
こんなことを書くと、ちゃもーさんには嫌われちゃいそうですが、
私は、結構、ちゃもーさんのこと、面白いし、好きですよ。
既に、嫌われているかもしれませんね。

ちゃもーさん、掲示板は、公共の場です。
ご自分の言動、書き込みには、多少は注意された方がよろしいのかと思います。

ちゃもーさんって、こんな風に見えるかも???
ちゃもーさんは、「教えて君」に見えるかもしれません。
ちゃもーさんは、自分の気に入った相手にしかレスを返さないかもしれません。
ちゃもーさんは、書き込みを「レス」と言うことがあります。
ちゃもーさんの最近の口癖は、「E-3で遊びますよ」と良く聞きます。
ちゃもーさんの撮られた写真は、残念ながら、なかなかご覧頂けません。

ご気分を害されましたらば、お詫びいたします。


こねぎさん、
こんにちは。
こねぎさんの主張も、よく分かります。
自分が必要とする画質に満たないのでは、撮ったかいがないので、実用的なISO感度までしか、お認めにならないのだと思います。
それも、1つの良識だと思います。

PIN@E-500さん
こんにちは。
こねぎさんとの論戦は、こねぎさんご自身がどう感じられていられるとは別にして、
十分に読んでいるモノに分かりやすい熱戦だったと思います。
私は、PIN@E-500さんの主張に賛同していて、必要であれば、ISOは高くても構わないと思います。
また、レンズによって、撮影条件によって、許容可能なノイズによって、人それぞれに、
許容できる高感度=ISOの範囲が異なると思います。

こねぎさんの主張は、自分は高感度は使わない。人は知らない。だと思います。
それも達観です。

PIN@E-500さんの主張は、E-3の高感度も、使える場面は結構ある。だと思います。
私も、常用ISOは、640までにしていますが、時々、1600までは使用します。
そして、撮ってみて、気に入るかだけだと思います。

そして、ちゃもーさんは、私も変わった人だと思います。
もっと、普通にされれば良いのにと思います。

syuziicoさん
こんにちは。
ちゃもーさんって、ほんと、面白いというか、分かりやすいというか、変わっていますよね。

書込番号:8438629

ナイスクチコミ!4


usbfisherさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/01 05:38(1年以上前)

ファイヴGさん、比較サンプルをご紹介いただいてありがとうございました。

>上記のサイトの写真ではE-3が明らかにノイズが多いものの、他の機種の写真より
クッキリとシャープに写っていると思います。
それに比べてキャノンEOS 40Dはノイズが少ないものの細かい部分が潰れています。

ファイヴGさんの記載しているリンクの写真にこんなコメントも付いています。

E3:
他モデルに比べてかなりノイズが目立つが、レンズ解像力の高さがなせる業なのか、
シャープですっきりした画像になった。

EOS 40D:
ノイズは少ないが、付属レンズの性能がやや低いためか、解像感に乏しい結果となってしまった。

レンズ解像力の違いもあるかと思います。

書込番号:8438638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/10/01 07:49(1年以上前)

みなさんおはようございます。
確かにちゃもーさんからは「おいおい!」と思う発言が時々飛び出しますが、彼の歯に衣きせぬ物の言い方には何故か悪意を感じないんですよね。。。何だか許せてしまう。。。^^;
皆さんおっしゃる通りおもしろいです。。。
でも、やはり公共の場ですので、レスをしてくれた人の発言への配慮をもう少し考えた方が良いですね。
私は決してちゃもーさんの会話から見受けられる人間性は嫌いではないです(直接お会いした事はありませんが、、、)

書込番号:8438804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/10/01 11:55(1年以上前)

みなさん おはようございます
はーい気をつけまーすよ。研究していただいてありがとうございます。

書込番号:8439339

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/10/01 12:05(1年以上前)

こんにちは。

kiyo_kunさん

認めてないわけではありません。
必要があれば使います。

とういか、
私は、こっちのネコの方が好き〜(^^)
いや、ワシはこっちじゃ・・・(--)
俺は上に賛成!
って、こんなのを論戦と言ってたら、あまりに滑稽です。

>ご気分を害されましたらば、お詫びいたします。

んん、気分を害すように書いているように見えますが・・・(汗


syuziicoさん

>こねぎさん、お知り合いみたいですが・・・・ 

そうでしたら、PIN@E-500さんはもっとお友達ですね。

書込番号:8439362

ナイスクチコミ!1


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2008/10/01 13:49(1年以上前)

なかなか白熱していますね。
基本的にこの板は、情報交換の場で論争の場では無いのですから、あまり熱くならないほうがいいと思います。
僕はE−410でE−3ではないのですが、ISO400までを常用としています。
ISO400でも露出が不足するとノイズが多く、僕の好みでは×となります。
このへんのノイズに対する感覚は”こねぎさん”に近いのですが、僕の場合はフリーのノイズ除去ソフトNeat Imageを使う事である程度解決しています。
E−3のノイズが多くて不快に感じられる人は、一度試されたらどうでしょうか。
いろいろ好みに応じて設定できますし、何よりノイズ除去のスピードが速いのでいらいらしなくて済みます。
あるものを有効に使って、現に持っているカメラの性能を引き出す事を考えるのも楽しいですよ。 

書込番号:8439647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/10/01 15:42(1年以上前)

あまのめぐみさん、くま日和さん、PIN@E-500さん 解説ありがとうございます。高感度撮影はノイズで判断する人が多いんですね。
高感度撮影というのは、てっきり暗いところでAFが正確に合うかどうかだと思っていました。
高感度撮影の良し悪しというより、自分の好みを選べば良いということですね。納得です。

ただし必ずしも「高感度撮影=ノイズ」ではないのなら価格.comのクチコミでよく見かける「フォーサーズが高感度撮影苦手」というのも疑わしく思えてきました。
クチコミではデジ一初心者が購入の機種選びに困って質問しますよね。動きものはどうだとか室内や暗い所はどうだとか。
暗い所ではまっさきにフォーサーズ機が省かれるようですが、その結果選んだ機種があのサイトのような写真ならガッカリする人もいると思います。(しない人もいるだろうけど)
私のように初心者の方も価格.comのクチコミから情報仕入れている方も多いと思うので、もっと正確に伝えてほしいもんです。(このスレの方々に言っているわけではありません)
高感度に強い機種は無い。「E-3はシャープに写るがノイズがひどく目立つ時もある」「その他の機種はノイズは目立たないが画像が潰れている」
D300だけがノイズと画像潰しのバランスがまし。(あくまでもあのサイトの写真での評価です)

syuziicoさん、usbfisherさん、あのサンプルはCAPAcityさんという方がE-3のクチコミに書いていたサイトです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7224458&act=input
機種の評価は私もsyuziicoさんと同意見です。
usbfisherさん、あのサイトの写真だけで判断してはいけないということですね。レンズでの違いも見てみたいです。
E-3を所有していないのに言うのも何ですが、他社機種の画質程度で満足できるのなら、E-3もソフトでなんとでもなりそうですね。
みなさん、どうもありがとうございます。

書込番号:8439928

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/10/01 17:09(1年以上前)

くま日和さん
わざわざ、フォローして頂きありがとうございます。
写真の腕だけでなく、くま日和さんの人柄の良さにも、いつも感心しております。

私などは、腕も未熟、書き込みも未熟で申し訳ないです。

ちゃもーさん、
重ね重ね、失礼をお詫びいたします。
以後、よろしくお願いいたします。

こねぎさん
高感度の必要なときは、使用するといことで、納得です。
こねぎさんは、かなり、理詰めで、バランスとの中で、利用範囲を決めてらっしゃる訳ですね。

こねぎさんからは、論戦にも成っていないと言う点も、わかりました。

ちゃもーさんの件は、言い過ぎに申し訳ないと反省しております。
ただ、ちゃもーさんを嫌っていないので、書きすぎてしまったと思います。

書込番号:8440132

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/01 20:40(1年以上前)

syuziicoさん
なんか巻き込んでしまって申し訳ないです・・・。
どうぞそんなに落ち込まずに、以後もよろしくお願いします。

Kiyo Kunさん
私の主張をまとめて頂いてありがとうございます。言いたかったことはまさにその通りなんです。
それと、Kiyo Kunさんはそんなに謝るほど失礼なことを言ってるとは思えません。

くま日和さん
私はちゃもーさんのこと、嫌いです。というか嫌いになりました(^^;
ですが、くま日和さんの言うように、確かに「悪意」って言うようなものはあまり感じないですね。常識知らずの子供が思ったことを素直に口にした、みたいな印象を受けます。くま日和さんのフォローでそれに気づくことが出来ました。これでまた機会があればちゃもーさんとお話したいなと思えるようになりました。本当に感謝します。

ちゃもーさん
ちゃもーさんは嫌かもしれませんが、私はできればまた他のところでお話できたらいいなと思います。

こねぎさん
あまり私に振らないでくださいよ・・・、まだちゃもーさんとはお友達になれていませんから(^^; 間違いなくこねぎさんのほうが親しいですよ。
関係の無いことだと思っていたので書くのを避けていたのですが何度も出てくるので・・・、議論の件で、こねぎさんがどう思おうが私はそう思っています。ただ好き嫌いを書いていたわけではないので。私は自分の考えの根拠・理由を書いています。
それに、そもそも議論や論戦なんてものは自分の好みや利益等から始まるものですよ。自分の意見・考えなくして議論をしようだなんて、それこそ滑稽です。そして自分の意見や考えを形作っている大本のものは自分の好みやらなんやらですよね。
そこまで深く考えずとも、話し合いというのを議論と書いた、と思ってもらえればいいのですが。

夜啼鳥さん
熱くなるなというのは仰る通りなのですが・・・、私も別に情報交換と関係ないことを書いていたわけではないので(というか寧ろ情報交換を話し合いの中でしていました)大目に見てください・・・。

ファイヴGさん
ソフトで何とかする、というのも一つの選択ですね。とにかく、使いこなす上で工夫は大切だと思います。

書込番号:8440967

ナイスクチコミ!4


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/10/01 22:31(1年以上前)

PIN@E-500さん 

>とか言う発言に対しての個人的意見です。
>ただ好き嫌いを書いていたわけではないので

ノイズ云々は、好き嫌いとしか言いようがないです(>_<)
ISO400までと思っている人に、ISO1600まで大丈夫だと説明されても困るだけです。
E-3よりは高感度が良さそうなEOS 40Dを使っていて、
ISO800はダメだ〜思っている方も居られますし。
そもそもこのスレは、E-3の高感度がダメだから、他と使い分けが良いか?というのに対して、
本人がダメだと思ったら他を買われた方が良いと、私は書いただけですが・・・(汗

>それとも未だに「駄目駄目」言っているスレ主さんに対してでしょうか

こういう書き込みを見ると、ISO400までと思っている人に、
E-3の高感度はもっとすごいと納得させたいように見えるのですが、
私の歳からくる幻聴でしょうか?

書込番号:8441680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/10/01 22:45(1年以上前)

こねぎさん
幻聴って?!
アイコンを変えてても、まだまだ若いじゃないですか〜(^^

書込番号:8441786

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/10/01 22:50(1年以上前)

暗夜行路さん

テンは、20超えると、そろそろ・・・、
はっ、わしゃ野菜だった!
アイコンは冬毛に生え変わってるつもりです(汗

書込番号:8441821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/10/01 22:51(1年以上前)

こねぎさん
まぁまぁ。。。。^^;
当のスレ主さんであるちゃもーさんは「これからもE-3を使いこなせる様に頑張る」と明言された訳ですし。
それにこねぎさんもおっしゃる通り利用者の主観でノイズ云々は考えてよろしいかと思いますよ。
加えて言えば此処最近のユーザーさん達の作例を見る限り、巷で言われている程E-3の高感度耐性も悪い訳では無い気がしています。
私はE-3を選ぶにあたって他の候補となった機種のユーザーさんのブログとE-3のユーザーさんのブログを2週間程かけて徹底的に見比べてみました。もちろんマルチマウントで複数社使っている方のブログもです。
その上でE-3というかE-Systemの画像が一番気に入って購入に至って居ます。
雑誌の記事やスレでの発言よりもはるかに説得力を持っているのが実際の作例です。
その絵作りが自身の感性に合えばE-Systemのオーナーになれば良いし、いやなら他社、気になるならマルチマウントまで視野に入れて他人の意見に惑わされずしっかりと自分の目で作例を沢山見て判断すればよろしいかと。。。
そうやって手に入れたE-3なので私には誰が何と言ってもナンバー1はE-3なのです。^^
もちろん手元にあるE-System3兄弟はそれぞれに愛着があります。
使い勝手が悪かろうが古かろうがE-1とE-300も私にとっては写真を撮る事を楽しくさせてくれるものがありますからね。^^/

書込番号:8441828

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/10/01 23:30(1年以上前)

ドロ沼ですね・・・・・

 このスレの初めの頃から皆さん仰ってるように、高感度ノイズをどの程度まで許容できるかは個人差があります、
皆さん、自分の許容できるレベルを ”正当” として押し付けようとはしていないはずです、
 ただ、それぞれに、ご自分の思うところを 作例や経験をしめして書いているだけのことですよね?

 もう・・・終わりにしましょう、 これ以上は お互いに何の益もありません・・・ お願いします m(_ _)m

書込番号:8442097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/10/02 00:59(1年以上前)

PIN@E-500 さん こんばんはー
 イヤー嫌われた?みたいだからファン一覧に入りましたーよろしく。

書込番号:8442683

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/02 01:19(1年以上前)

ちゃもーさん
ちょっとちゃもーさん!!本当に面白すぎですよ(^^;完全に一本取られました・・・。流石としか言いようがありません。
これからはどうぞよろしくお願いします。

こねぎさん
幻聴ではないと思いますが、勘違いですね。

syuziicoさん
すいません・・・、本当に申し訳ないです。

書込番号:8442754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/10/02 01:29(1年以上前)

ははは みんなで楽しみましょ

書込番号:8442789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

金がつきました

2008/09/28 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

初デジイチ2ヵ月半で買いすぎましたが、レンズ欲しいです。α900諦めました。秋が始まります。はやりの梅レンズじゃなく本物の7−14mmか14−35mmかで悩んでます。2つは買えませんどっちににますか?教えて下さい。

書込番号:8423352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/28 02:12(1年以上前)

えっと。。。
秋を迎えて高くて澄んだ空と溢れる紅葉の色彩を画面一杯に取り込みたいなら7-14mm
街撮りやポートレート先の物撮り等利便性で選べば14-35mmですね。
でも確か竹レンズの12-60か14-54はお持ちじゃなかったですか?どちらもF値可変である事以外写りでは大変優れているので、ここは7-14mm推しとさせていただきます。^^

書込番号:8423374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 02:27(1年以上前)

自分にもしお金があれば、間違いなく7-14mmを買うと思います。
手持ちの標準ズームの14-54mmに不満が無く、広角が欲しいのですが、9-18mmは梅=防塵防滴ではないというところが気になるもので・・・

書込番号:8423418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 02:31(1年以上前)

くま日和さん どーもです
やっぱり7−14mmですか。ありがとうございます。が両方同時に買えずウダウダなんですよね。12−60はE−330ごとドナドナします。やっぱり松欲しいですが一気は無理ですが時間は待ってくれないんですよねー。R2-400さんも行くラリーも仕事?で行かなきゃいけないし。頭ではほぼ決まりなんですが、参考にアドバイス聞いてみたいいんです。

書込番号:8423430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 02:38(1年以上前)

ダァフォンさん はじめましてこんばんは
やっぱりこれですよねー。実は両方どっちか買うからと予約してんですよねー。カメラ楽しいですね

書込番号:8423449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/28 02:48(1年以上前)

え、え、え???12-60mm手放すんですか??勿体ないですよ〜^^;;;
開発時からE-3用にチューニングされた特別なレンズ(だと個人的には思っています)なのに〜
課題の12mmでの僅かな歪みも7-14mmあれば補完できそうだし。。。
松は一本も持っていないんですが、AFは12-60mmが最速ですよ。
う〜ん、、、ドナドナはもう決定なんですか?こちらの方が後ろ髪引かれる様な気分に成ってきました。。。滝汗

もし12-60mm手放すなら14-35mmの標準ズームは有った方がいいでしょうね。。。広角レンズはどちらかと言えば標準レンズがあって次のレンズとして望遠と比べてどうか?と言う嗜好性の高いレンズだと思いますので。

それとE-330ですが、こちらは中古に出しても二束三文にしか成らないだろうし、その割に性能的には手にしていていも良いカメラなのでこれも勿体ないです。。。特に今状態の良い中古を探してるワタクシとしては。。。

まぁ最終的に決めるのはちゃもーさんなのですがどちらも手放すには忍びない逸材です。。。T_T

書込番号:8423469

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2008/09/28 02:55(1年以上前)

こういう場合両方買うことになると思うので、優先順位を決めるか、新品を考えておられるなら、二本買うからと割引交渉し分割で買うとか?
金はつきても、欲はつきません。

書込番号:8423493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 03:05(1年以上前)

くま日和さん どーもー
14−35mmもすぐ買いますよ。やっぱり次のBODYを考えると今から松なんですよね。オリンパスには他のC,N社が無い次が在るんでここと心中してみましょ。駄目なら捨てれば良いし。今色々楽しいのはこのメーカーだけじゃないですかね

書込番号:8423517

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/09/28 03:11(1年以上前)

使用しているレンズで広角が足りないと思うなら7−14mm。
使用しているレンズで感度をあげたくないなら14-35mm 。

どちらも使用していますが、広角はなかなか出番が少ないです。
風景やポートレート、少し暗いところで使用することが多いなら14−35mmをお勧めします。
こうやって迷ってるうちも楽しいですよね。
たぶん両方買うと思われますが^^

書込番号:8423526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 03:25(1年以上前)

>金はつきても、欲はつきません
名言と思います。ホントに素人ですが自己満足出来るやつ撮りたいんですよ。過去のシステム知らなくて助かった?儲かりましたね。それ考えたら無駄金使わず済んだんで安いもんですよね。これ多分間違ってないな。

書込番号:8423549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 03:34(1年以上前)

春紀さん はじめまして
そのとうりでーす。

書込番号:8423562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/28 03:50(1年以上前)

ちゃもーさんどうも。。。(ため息)
すぐに12-35mm買うなら、今此の時に必要な7-14mmもアリだと思います。

あーでもやっぱり12-60mm勿体ないです。T_T
というのも私はこのレンズと50-200mmにはぞっこんだからです。
もし目の前に14-54(竹)と12-60(竹)、14-35(松)の三本があってお好きなのを一本だけ差し上げます。と言う夢の様なシチュエーションなら散々迷ったあげくに多分12-60を選択します。^^;そんな奴は多分私だけでしょうけど。。。これはレンズの光学性能云々よりも12-60が切り取る絵が好きなんですよね〜。クラスを超えて。。。

次のフラッグシップが出ても私はE-3を使い続けると思うので12-60、50-200は手放しません。

>オリンパスには他のC,N社が無い次が在るんでここと心中してみましょ。駄目なら捨てれば良いし。今色々楽しいのはこのメーカーだけじゃないですかね

駄目なら捨てれば良いし。。。此の潔さはさすがです。
私もE-Systemとは一蓮托生なので他社のロゴが入る事は無い(入るとすればパナソニック)と思います。

書込番号:8423581

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/28 04:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕闇に映えるヨドバシ梅田店

西の空がほんのり夕日に染まって。

複合商業ビル「HEP FIVE」の上の75mの巨大観覧車。

表参道のLa PiccolaでのデビューイベントでのDMC-G1。

ちゃもーさん
こんにちは。
14-35mm F2.0 SWDの話しが出てきましたので、やってきました。
良いですよ、標準行きの松レンズ。
もう、後には戻れなくなりますが。

でも、ちゃもーさんは、絶対に、14-35mmに来ると思いますから、
ここは、7-14mmの方を先に、逝っちゃいましょうよ。
そして、次に、14-35mmでってことで。

これで、決まりですね。
では、先々の後から、お待ちしております。

写真3枚は、日帰りで行った大阪で、梅田周辺で、E3+14-35mm F2.0 SWDで撮った写真です。
あと1枚は、デビューイベントのハンズオンコーナーにあったDMC-G1の物撮りです。

書込番号:8423600

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 07:34(1年以上前)

ちゃもーさん

7-14mm・14-35mm・12-60mm使ってますが、14-35mmは12-60mmの代わりにはならないですよ。

AF:14-35mm < 12-60mm
接写:14-35mm < 12-60mm
画角:14-35mm < 12-60mm
画質:14-35mm > 12-60mm
明るさ:14-35mm > 12-60mm

こんな感じですね。
14-35mm買ってしばらくは付けっぱなしにしていましたけど、便利なのはやっぱり12-60mm。
14-35mm買うまでのつなぎのつもりで購入した12-60mmですが、14-35mm購入した後に比べてみるととても良いレンズであることに気づかされました。

レンズ交換をいとわない、レンズ何本も持って行ける時は14-35mmですけど。
# 望遠側と接写をカバーする為に50mmMacroとのF2.0コンビはなかなか使い勝手が良いです。(^^;

そう考えるととりあえず標準から中望遠は12-60mmで7-14mmに行くのがよろしいかと思います。
7-14mmの画角は一歩引いてみたところで絶対実現できない画になりますので。

書込番号:8423860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/09/28 14:23(1年以上前)

ちゃもーさん、こん**は。

7-14mm/F4は、後発のNIKONの14-24mm/F2.8への対抗と、パナソニックから出る
マイクロ4/3用の7-14mm/F4を考慮して、1〜2年の中にSWD化され、更に明るく
なるのではと見ています。

ただ、7-14mm/F4が今すぐにでも必要で、将来的に買い換えてもいいとお考えなら
ランニングコスト[(購入価格−売却価格)÷撮影コマ数]を計算すると、先に
7-14mm/F4を購入するというのも良さそうですね。

マイクロ4/3を導入することを前提にすると、普通の4/3使いには、AFスピード
が少しでも早いほうが使いやすい、大口径、長焦点寄りのレンズを揃えた方が
良いような気もしますね。

書込番号:8425384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 22:34(1年以上前)

ToruKun さん こんばんは
代わりになりませんか知りませんでした分かり易くて助かります。でも12−60を伸ばしたこと無いんで14−35にしようかと思いました。あとテレコン1.4つけっぱでもF2.8だし。
くまさん こんばんは
ぼくは50−200が一番ですね。あと12−60より14−150(fj2501さんの影響)が欲しかったんですよ。でも純正以外見てなかったしセットで売ってたし。この12−60が始めてのレンズなんで凄さがまーったく分かんないですよ。多分売った後気が付いて買いなおしてもいいと思ってます。
ポロ&ダハ 教授 はじめまして
教授の教えでんN社が嫌いになりました。他にD700のマウントにぐるぐる棒見て、これ駄目だろーメカ的に(仕事柄)と思いました。
>マイクロ4/3を導入することを前提にすると、普通の4/3使いには、AFスピード
が少しでも早いほうが使いやすい、大口径、長焦点寄りのレンズを揃えた方が
良いような気もしますね。
買いますしそう思いますが、E−3で撮ってみたいんで7−14にします。皆さんありがとうございます。

書込番号:8427763

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/28 22:56(1年以上前)

なんか、E-3板の常連の皆さんには、無視されているようですね。

出直してきます。

書込番号:8427905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2008/09/30 00:46(1年以上前)

雑誌かどこかのサイトでE-3の評価が金(きん)だったのかと思ったら・・・。
「かね」でしたか(笑)

書込番号:8433372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 AFに優れていると聞きますが

2008/09/25 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:54件

現在、AFを安心して使用できるボディを捜しております。
目があまりよくないのでMFがいまひとつ決まらずAFに頼ってしまうケースがほとんどです。
仕事柄、取材を兼ねて、作業をしている人を撮ったりするシーンが多く、この用途がメインとなります。
現在PENTAX K20Dを使用し静物には問題ありませんが動き物にはいまひとつかな・・という具合です。
キャノン機とかAFに優れていると聞きますが、物欲的にはあまり魅かれず(仕事なんでそんな場合でもないんですが・・)オリのE-3に関してはどうなのかなと思い、ご意見をお聞かせください。
ちなみに、室内撮りがほとんどです。高感度時のノイズ等は気にしておりません。
よろしくお願いします。

書込番号:8411478

ナイスクチコミ!0


返信する
asayannさん
クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/25 23:30(1年以上前)

CANONは EOS-1Ds Mark II 以外はAFは良くありません。
5DMark II が出ましたがイマイチです。
最近 プロはニコンD3に買い換えてる人が多いのが現状です。

プロがキャノンを使ってますがEOS-1Ds Mark II です。

ニコンは最近優秀なカメラを出してきています。

AFはニコンやオリンパスのほうがまだマシです。

ゴミ取りなどアフターケアを面倒に思うならE3

メンテを面倒に思わないならD300。
軽い方が良ければ90Dです。



書込番号:8412579

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/09/25 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3 + 70-300

E-3 + 70-300

E-3 + 70-300

E-3 + 70-300

まめしばマンさん、こんばんは、
僕は、キヤノンEOS 5D・EOS-1DDMK3との併用でE-3を使っています。
E-3は最初、ドッグランで走り回る犬撮り用に買いました。理由として、

1.レンズED12-60SWDとセットだと、おそらくAFの速度が一番速い。
2.砂塵が舞う様なところで使っても、防塵防滴性が高いの安心。
3.レンズが明るい割に、カメラ・レンズのセットでは割とコンパクト。
4.ズイコーデジタルのレンズの写りが、値段の安いモデルでもかなり良い。
5.パナソニック製のライカレンズが使える。

という点が決め手でした。実際に自由に走り回り、じゃれ回る犬を撮る目的では、必要十分以上の性能があったと思います。

その後実際に使ってみると、高倍率のズームが使いやすい事がわかり、今は虫撮りや鳥撮りにも活用しています。もちろん人間も撮ります。空中を飛ぶトンボやチョウや鳥が効率よく撮れるカメラですので、人間の普通の行動を写すのでしたら、全く問題はないと思います。

僕がE-3に感じる唯一の不満である、高感度と暗所のノイズについては、カメラのファームウエアを最新にして、撮影前に光源に合わせてホワイトバランスを取ると、かなり減らせる様になってきました。

僕は手持ちがキヤノンとオリンパスだけなので、その比較になります。僕の腕ではEOS-1DDMK3とE-3は、動態を捉える能力の方向が割と似ています。大きく違うのは、EOS-1DDMK3の方は、スポーツカメラマン・報道カメラマン御用達のプロ用のカメラで、秒間10コマという世界1の連写性能を持っている点です。E-3はシングルAFで連写5コマ/秒・コンチニュアスAFで連写3-4コマ/秒ですが、それ以外のAFが正確に被写体を素早く捉える能力は良く似ている気がします。

コストパフォーマンスで単純比較すると、E-3はD300・EOS 50Dあたりと競合するカメラですが、ことレンズに関しては、この2つのカメラメーカよりずっとコストパフォーマンスも写りも良いレンズがオリンパスにはそろっています。

写真は殺陣の練習風景、自転車のフリーライド、カワセミなどをE-3で撮った物です。
使用したレンズは、手持ちでは一番AFが遅いED70-300ですが、それでも動きの激しい被写体、小さな動く被写体が良く撮れていると思います。

書込番号:8412611

ナイスクチコミ!6


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/25 23:34(1年以上前)

E-3 + 12-60mmF2.8-4.0SWDとの組み合わせはかなり速いと思います。

それ以外のレンズもそこそこ速くて満足ですが、もともとオリンパスはAFがあまり得意でなかったのでそれと比べると速いという感じでしょうか。

他社の中級以上のカメラと比べても遜色ないスピードではあると思います。
暗部でのAFはかなり強いですね。

E-3 + 12-60mmF2.8-4.0SWDのセットであれば、後悔することはまず無いと思います。

書込番号:8412614

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/25 23:46(1年以上前)

>ちなみに、室内撮りがほとんどです。高感度時のノイズ等は気にしておりません。

E-3のセンサーは暗いところでもAFが合いやすいと聞いた事があります。
実際スペックの上でもニコンやキヤノンの上をいっていますよね。
スレ主さんの使い方であればE−3が一番向いているかもしれませんね。

ちなみに、自分はニコン機を使っていますが、コントラストが弱い条件では意外とピントを合わせにいってくれませんね。

書込番号:8412699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/26 08:06(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
自分の用途からいってE-3もありなのかな、と感じおります。
お店なんかで確認したいのですが、近くに実機がさわれるお店がなくて・・
ご意見を参考にしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:8413822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

中古カメラ

2008/09/21 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

どの板に質問すればいいのかわからなかったので、最もオリンパス使いが集まるここに質問してみました。板違いだったら申し訳ありません。
E-330を2年前から使用し、カメラ自体にはとても満足しています。ただ、やはり元祖?コダックブルーにどうしても心を奪われ、コダックCCDを積んでいる、E-1、E-300、E-500を中古で購入しようかと思っています。
作風をみるとE-300の他にない突き抜けた感じに惹かれるのですが、いったいどれにいってしまえばよいのでしょうか。
まだまだ素人で、細かいところは全くわかりませんが、とにかくブルー&めりはりの効いた深い色が撮りたいと思っています。
漠然とした質問ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:8389806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/21 21:31(1年以上前)

私もE−1が欲しいと思ってます。ただE−500の方が手に入れやすそうですね。
E−1とE−300はキタムラ中古なんかでも見かけなくなってきました。

書込番号:8389844

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/21 21:33(1年以上前)

一番使いやすいのはE-1。
一番面白いのはE-300。
一番軽量コンパクトなのはE-500。
一番希少価値が高いのはE-400。(^^;

私ならE-1です。
撮影のしやすさは画像には出ませんが撮影時に気分良く撮影できるので。
でも順番に全部買うのが一番良いと思います。(笑)

書込番号:8389857

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/09/21 21:37(1年以上前)

E-500は、所持した事も撮った事も無いので判りかねますが、E-1よりE-300の方が色合いは、濃い目に出る感じで解像度も良いと思います。

ただ、レリーズタイムラグが大きめです。風景撮りなら問題では無いでしょう。

書込番号:8389893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/21 21:42(1年以上前)

こんばんは
一番手に入れ易いのはE-500ですね。
E-1、300はしょっちゅう中古屋さんに顔を出して状態の良いのを物色するのが良いです。
ちなみに私もつい最近E-300とE-1を続けて購入しました。^^
どちらのカメラも楽しいですよ。
強いて言えば
持っている事の充実感はE-1、作りの良さは今でも充分通用するものだと感じました。
使って楽しいのはE-300、じゃじゃ馬ながらもハマった時は他のカメラを圧倒する絵を出す事があります。(私の所有するE-3、E-1と比較した場合です)その充実感はE-300ならではのものですね。
画質はそれぞれにいい味出してます。(甲乙付けがたいです)^^

書込番号:8389936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/21 22:33(1年以上前)

アマゾンでは新品のE-500ボディとレンズキットも売っていますよ。
値段的には?ですけど。

書込番号:8390388

ナイスクチコミ!0


gatuさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 22:36(1年以上前)

shushu-aoaoさん 

こんばんは。 ようこそオリンパスへ!!
MFをやるならE-1しかないと思いますが、AFしかやらなければ、どれでも幸せになれますよー

でもどれかと言われれば、E-300ですね。
ミラーショックが少ない、重さも適度(あまり軽いと手振れ心配が)、そして独特なあの形。
最高ですね。 

私はコダックCCDの映しだす、青空も好きですが、人の肌色がとーっても素敵だと感じます。

それでは、お待ちしておりやす。
 

書込番号:8390418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/21 23:26(1年以上前)

あのーまずE−3買ってからここ来てくださいよ。上見てから下?語りましょ。E−330持ってますカナリ気にいって毎日持ってます。サブはサブです。お邪魔しました。

書込番号:8390788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 23:58(1年以上前)

shushu-aoaoさんこんばんは

>とにかくブルー&めりはりの効いた深い色が撮りたいと思っています。

この言葉から見るとE-300ですね。でもE-1も捨てがたいと思います。私はE-300とE-3を持っていますが、E-300はみなさん書かれているように、つぼにはまると吐き出す画は素晴らしいですね。

中古屋さんをこまめにチェックしE-1,E-300で先に出てきた程度のいいものを買うのはどうでしょうか、ちょっと無性責任ですね、すいません。

書込番号:8391068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/22 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

E−1+14−54で撮りました

E−300+50ミリマクロ

E−500+11−22

E−3+14−54

E−1は良くできたカメラですが、いかんせん作りが古いです。
撮った画像を確認しようにも、ちっさいモニターが非常に見にくい。
また、メニューの操作性もいまいちな感じです。
使いやすさでは、E−500のほうがスーパーコンパネや大型の
液晶モニターで便利だと思います。
E−300は、操作がE−1に近いものがあり、E−330を持っているなら
E−500が、操作もほぼ同じで迷わないと思います。
出てくる絵はお好みで決めるしかないです。
撮影時間も場所も違うので参考にならないと思いますが
それぞれの絵をアップします。
青空が好いのは私もE−300だと思いますが。。。

書込番号:8391212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2008/09/22 09:00(1年以上前)

  shushu-aoaoさん はじめまして。

現在、E-3とE-500を使ってます。
上にあるToruKunさんのレス、絶妙!と思いました。

でもボクなら少し(かなり?)、手のかかるE-300ってところなんですが。。。
いずれにしても、オリンパス(ワールド?)・・・楽しいですよ。 

書込番号:8392227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/22 13:27(1年以上前)

E-300評判いいみたいですねー。 d(^0^)b

わたしE-3しか持ってなくて、E-300も欲しいんです。
お友達にE-300ってどうかしら?って聞いたら
カメラ選ぶ前に、写真センス磨けって言われちゃいましたー。 (。>0<。)

でも、ほしいなー。
こっそり買っちゃうかも。 (^、^*) エヘヘ

書込番号:8393090

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/22 13:32(1年以上前)

いやいやいや・・・

guu_cyoki_paaさんが「写真センス磨け」って言われるなら、私なんか「写真やめろ」って言われてしまいます。(T_T

それはさておき、E-300も面白いですよ。(^^;

書込番号:8393112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 15:00(1年以上前)

 横槍失礼します。

 私は今でも、今は無きM社のCCD不具合で手元に来たA200をサブにE−300がメインです。

 E−3のでかさと重さに体力が付いてゆけず、二桁機を待ち続けています。

 じゃじゃ馬で失敗作を量産しながら、たまに撮れる見事な絵にはまっています。

 待ち続けた二桁機が、来年第1四半期に発売らしくて今年の紅葉もE−300を使う心算です。

書込番号:8393416

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/22 17:08(1年以上前)

コダックのCCD欲しくて最近E-300購入。
初めての4/3機です。
これにパナライカつけると良いみたい、手振れも効くし。

書込番号:8393905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 18:11(1年以上前)

E-300持っています。

手振れ補正が欲しくてE-510も買いましたがセッティングが難しく、相変わらずE-300がセカンド機です。よく考えればsa55さんの言うように、パナライカの手振れ補正レンズをつければ良かったのかも、と思っています。

私もE-300をお勧めします。
独特なデザインに、PLフィルターなしでも空を真っ青に取ることができる実力、それは時にE-1をしのぐほどです(友人のE-1写真との比較で)。なのにいつも同じように撮れない難しさ。
すぐに拗ねたりへそを曲げたりするけどおだてると実力を発揮する異性と付き合う感覚をカメラに対して持てるのもE-300のすごさなのかもしれません。
カメラ好きには決して飽きがこない奥深さを感じます。


今E-300のファームウェアはVer1.5です。オリンパスは製造中止になった機種でもバージョンアップを続けてくれるところがいいですね。

E-1、E-300、E-500、自分のお気に入りが見つかるといいですね。


書込番号:8394195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/22 18:25(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
私が住んでる地域のキタムラなどではE-300、E-500はごくまれにでてきますが、これまでに一度もE-1にお目にかかったことはありません。オークションなどでもほとんど出品されないようですね。
多くの皆さんと同様にE-300の作る画にやはり心惹かれているので、近いうちに何とかして購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8394252

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 18:38(1年以上前)

E-510所有していますが、春にE-300をオークションで落しました。
E-510の色彩表現に不満をもっていました(青みが強めで彩度が低い)
私のE-300はコントラスト・彩度等ノーマル設定ですが黄色味が強めです。
WBのずれではないようです。
黄色味の味のある絵も好きで気に入っています。
すっかり出番はE-300>E-510ですね。

>guu_cyoki_paaさんが「写真センス磨け」って言われるなら、私なんか「写真やめろ」って言われてしまいます。(T_T

私なんかなら豚に真珠ですよ。
guu_cyoki_paaさんのボケを活かした作品は私の心を癒してくれています。

手ぶれ補正が無く大変と思うときもありますがISO400でもきれいで
E-300は本当にいい買い物をしたなと思っています。

書込番号:8394322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

白飛びを防ぐ撮影法

2008/09/17 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

露出補正0.0EV

露出補正-0.7EV

露出補正-1.3EV

フィルム時代からのカメラ愛好者です。
今までフィルム、デジタルを使ってきて感覚的にラチチュードは
ネガフィルムが10EV位、ポジフィルムが6EV位、デジタルが5EV位と感じており
デジタルはすぐに白飛び、黒潰れすると思っています。

特に作例のような明暗差が極端にあるシーンの場合が難しく
今までのノウハウだと中央重点測光で-0.7EVの露出補正をかけるところですが
右上部と雲が白飛びしています。
ちなみに-1.3EVの露出補正でも撮ってみたのですが
やはりいくらかの白飛びに加え、山の部分が黒潰れしています。

両方の階調を残すデジタルならではのうまい方法がありますでしょうか?
それとも、デジタルでは無理なのでしょうか?
ちなみに撮影はRAWです。

書込番号:8365517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/17 17:54(1年以上前)

デジタルでは、ダイナミックレンジ拡大機能とかDオプティマイザー(これは違ったかな?)とかがあります。
K200Dの拡大機能ON/OFFの比較写真を持っているのですが、他人のサンプルなので貼り付けできません。m(__)m

聞いた話ですが、アンダー目に撮って暗部を持ち上げるとか・・・。
使い所を間違えると、ネムイ写真になるような気がします。

書込番号:8365576

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2008/09/17 18:10(1年以上前)

機種不明

止まっている物なら、露出を変えて撮影し、合成するという手もあります。
HDR?だったかな?

市販のソフトだと簡単です。
サンプルの画像を拝借して(無断でごめんなさい。)、全く自動でやってみました。
photomatrix というソフトを使っています。

書込番号:8365657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/17 18:13(1年以上前)

この状況では両方は無理でないですかねー。
かなりアンダーに撮って暗部を持ち上げれば出来なくはないと思うけど、ノイズが浮いてきますね。
デジタルは確かに白飛びはしやすいけど、黒つぶれはポジの方がおきやすいです。
どちらか片方に重点を置くか、ハーフNDフィルターを使って撮影するか、もしくは露出を変えて何枚か撮ってフォトショップで合成するかですかね。

書込番号:8365666

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/17 18:20(1年以上前)

別機種

空は青かったのですが..。

合成か〜、なるほど。
その場でしっかり撮りたいようでしたら、ハーフNDを使うのが1番かと思います。
僕もそろそろ買おうかな..。
http://forest.itspy.com/albam/d60/d60-04.htm

書込番号:8365694

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/17 18:25(1年以上前)

RAWで撮ったデータをレタッチして合成するとか?
「邪道だ!」って怒る人が出そうですけどね。
デジカメHDR、で検索してみてると色々あります。

デジタルカメラの場合、アンダー側にかなりデータが残っているので、
暗めに撮って少しコントラスト弱くするだけでもいいかと。
あとは割り切りで(ネガカラーだって逆光では割り切る必要があったし。)

書込番号:8365723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/17 18:40(1年以上前)

背面飛行さん

「SILKYPIX Marine Photogaraphy Pro」をお試しください。びっくりするほどに簡単にそうした効果を出せます。無料の試用も期間限定でありますので、ぜひ、お試しください。


書込番号:8365794

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2008/09/17 20:21(1年以上前)

 私の場合、風景は普通 −0.3または−0.7ぐらいで撮影、RAWで撮影、現像は、phoshop Lightrooomに、プラグインしたものを使っています、白飛び、黒潰れしそおな場合、まずトーンカーブを「コントラスト中」から「リニア」して、これでもまだ不足な場合、「白とび軽減」「補助光効果」を使う、これで結構コントロールできます。
特に「補助光効果」は、控えめの露出に効果があるのですが、やりすぎると不自然になるし、白飛び、黒潰れが全然ない写真は迫力がなくなるでおさえています。

 同じ位置から大きく露出を変えて数枚撮って、合成する、photodhop CS3のHDRも使った事があるのですが、効果は抜群なのですが、風で揺れた草花などが、不自然になって、いまひとつでした。

書込番号:8366430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/17 23:03(1年以上前)

現行のデジカメのデータが14bit程度しかないのを考えると1EVを1bitとして8+5=13bitですからだいたいおっしゃるとおりのラチュードしか無い事が窺い知れます。
範囲外はデータとして残らない訳ですから、やはり露出を変えて撮影したのを合成するしか無さそうです。

書込番号:8367865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/17 23:26(1年以上前)

カメラの感度は最低の基準感度で、とばしたくない部分に注目(試し撮りして白飛び警告表示を活用するなり)してマニュアル露出で撮影してください。
あと、事前に使っているカメラのヘッドルームを把握しておくのも大事です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7411960
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0012.html#028
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=108&space=0&type=0&no=0#222

他のカメラですが、RAWからの例です。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

書込番号:8368083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/09/17 23:48(1年以上前)

デジタルは機種ごとにラティチュードが異なるので、自分の場合は(キヤノン、ニコンですが)、新機種を買ったらiso感度ごとにグレーチャートを撮影して専用のソフトでプロファイルを使っています。
これを対応した露出計に記憶すると少しは良くなりますね。

書込番号:8368296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2008/09/18 08:30(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
うまくは言えないですが、大体分かりました。
kuma_san_A1さんの1Dsの引用リンクからデジタルの変換内容も分かりました。
今後の撮影時のヒントをいただけました。ありがとうございます。

今回のようなケースだと
撮影時にヒストグラム表示を活用して後で暗部を持ち上げるようなイメージでしょうか。
NDフィルタも有効そうですね。

さすがに合成までするとなると、
写真じゃなくなるような気がするので抵抗ありますね。

書込番号:8369621

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2008/09/18 08:49(1年以上前)

こんにちは。
あれ?E-3板なのに誰もSATの事を言わないのはなぜ?
デジタル全般での質問と言うことだからですか。

E-3ならシャドーノイズが若干でますが、SATを使うか、どちらかを犠牲にして良いなら、ハイライト/シャドーコントロール機能が使えます。

余談ですが、マルチ、中央重点測光での手動補正は、相当に使いこんでカメラのクセと構図パターンを把握していないと、難しいんじゃないでしょうかね。

私的には今でも、スポット測光(反射率を理解した正しい方法の)が一番正確じゃないかと思います。

書込番号:8369668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2008/09/18 21:21(1年以上前)

こんばんは、noreason2さん。
ひとつ思い付いた撮影法が
スポット測光で雲の部分を測り、そこが+2.5〜3.0EVになるように露出補正し
暗部はRAW現像時にSATで持ち上げるというやり方です。
今度試してみたいと思います。
でもSATのノイズを避ける為、ISOは100とか200とか低目で使わないといけないですね。

書込番号:8372524

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/18 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

露出補正+0.7のみ

左から-2EV、トーン補正最大

露出補正+0.3、コントラスト-1

ちょっと気になったのでOlympus Studio 2で試してみました。
気になる点は、
・トーン補正を利かせすぎると、オブジェクトの周囲に色ムラが目立つようになる。
・明るいところを無理に暗くするとマゼンタ被りを起こす。
といった点です。

下の3枚(元は同じRAWデータです)は極端な例ですけど。

書込番号:8372908

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 22:25(1年以上前)

明暗差のある被写体は苦戦をしいっています。
合成はどうしても使いたくないと思ってしまいます。
中央重点測光で撮影していますが、
シャッター半押ししてAE・AFロックを多用しています。
中央重点測光で明暗差を測って撮りたいところに露光をあわせています。
最近はハーフND4を使って朝焼けや夕焼けに挑戦中です。

書込番号:8373043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:92件

OM大好き人間です。OMマニュアルレンズを眠らせておくのは、もったいないので、E−3を購入して使用を考えています。OMマニュアルレンズで撮影を楽しんでいる方、アドバイスをください。よろしくお願いします。

書込番号:8349141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/14 19:59(1年以上前)

カメラデカルトさん、こんにちは。

>アドバイスをください。よろしくお願いします。

「OMアダプター MF-1 の適合レンズと使用時の注意について」はいかがでしょうか。

OMアダプター MF-1 の適合レンズと使用時の注意について
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100722-3

書込番号:8349807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/14 21:08(1年以上前)

最近、OM−1を買って楽しんでますが、マニュアルフォーカスは、マイクロプリズム、スプリットプリズムが、無いと辛いと思います。
これらのマットが有って、AEがOKなら、個人的には、買いです。

書込番号:8350177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/09/14 21:46(1年以上前)

カメラデカルトさん、こんばんは。

私は、E-300 購入直後の頃、ED 50mmF2.0 MACRO に手が出なかったこともあり、ZUIKO 50mmF3.5 MACRO をメインに、ZUIKO 24mmF2.8/ZUIKO 35mmF2.8/ZUIKO 50mmF1.8/ZUIKO 100mmF2.8 も、マウントアダプター経由で使用していました。
 現在では、梅や SIGMA-4/3用、および NIKIN-F マウント用レンズがメインですが、
 ある程度レンズも揃ったので、OM 用 ZUIKO は、ZUIKO 24mmF2.8 を逆付けで使用する以外、
 ほとんど使うことがなくなりました。

その経験から・・・

私の場合、AF レンズでもほとんど MF で使っていますので、AF でないことは殆ど問題ではなく、一番の問題は、自動絞りが利かず、マウントアダプターを介すると、常に設定値まで絞り込まれてしまうことです。
つまり、絞りを先に設定してからピントを合わせようとすると、ファインダーが暗くなってしまうし、絞り開放でピントを合わせると、撮影前に絞り込まなければならないということです。
もう少し説明しますと、動かないものを三脚を使って撮るなら、後者の方法で問題ありませんが、動くものを撮る場合は、絞込み操作の間にピントが狂うし、手持ちで撮る場合には、絞り込み操作でカメラ位置も動いてしまい、いずれもピンボケの大きな原因になるという訳です。

この問題を解決するために、私は、絞りリングで絞り値を設定しても、絞りが開放になるように、マウントアダプターを改造しました。
こうすることにより、開放でピント合わせしてから、レンズのプレビューボタンを押してシャッターを切れば、絞りは設定値まで絞り込まれ、絞り込んだ状態で AE が働くという訳です。

ただし、この方法でピントリングがマウントから遠い位置にある望遠レンズを使うと、ピント合わせ後に左手を手前に移動しなければならないので、ピント移動や、レンズを支える手の位置が不適切で手ブレし易くなる、という問題がありそうです。

もし、マウント改造について興味がおありでしたら、「マウントアダプターを改造しました」[4121002]をご覧ください。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4121002/

なお、上記スレッドで、

「試行の工房 ROKU」(右上のリンク先「錯誤の工房 ROKU」の「他のアルバム」ボタンから行けます)に、改造したアダプターの写真を載せています・・・

と書いていますが、Infoseak のサービス終了に伴い、「錯誤の工房 ROKU」にはアクセスできなくなっていますので、もし、改造したアダプターの写真をお望みなら、ご一報ください。
こちらにアップします。

書込番号:8350427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2008/09/14 22:13(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。特にメカロクさんのアドバイスは、大変参考になりました。OMマニュアルレンズは、やはりOMボディを使い、フィルムで楽しむのが、一番良いと感じました。OM−4tiをメインに24ミリから500ミリまで持っていますが、贅沢な時間をOMとともに過ごそうと思います。E−3は、専用のデジタル設計レンズを使い、オートFで楽しむことが、良いのではないかと感じました。今はソニーのR−1でデジカメを楽しんでいますが、(結構、よく写ります)金銭に余裕ができたら、E−3を購入したいと思います。

書込番号:8350614

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/15 12:37(1年以上前)

こんにちは!もう結論が出てしまっているようですが、とりあえず書き込みしてみますね。
私も父からもらったOM-2N使ってます。
私は単なる素人なのですが、デジタル一眼はキャノンです。ボディは入門機のkissXなのでファインダーは見づらいですが、マウントアダプターでOMレンズを使ってみています。マグニでちょっと拡大すると見やすいですが、40Dなどの中級機であればMFもできると思います。使えるか、といわれるとわかりませんが、楽しいです。稚拙であり恐縮ですが、一応OMレンズで撮った写真もあるので、よろしければご覧ください。

マイクロフォーサーズでOMレンズ+ボディ手ぶれ補正しながら動画撮影・・・なんてしてみたいなあ。MFでも迷わず買ってしまいそうです(^o^)

書込番号:8353762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/15 12:57(1年以上前)

カメラデカルトさんこんにちわ。

わたしMFレンズ使ってますけど、使いづらいって感じはないですよー。
(OMレンズではないですけど)

使用頻度はフォーサーズレンズとMFレンズで半々ぐらいです。
あまり目は良い方ではないんですけど、夜景撮影で多少暗くても
ピントあわせは難しくないとおもいますよー。

手ブレ補正が使えるのが魅力ですよね。
ただ、わたしの場合、写真はじめたばっかしで手ブレ補正があっても
なぜかブレブレ写真ばっかしです。(笑)
ベテランさんなら上手に使いこなせるとおもいますけど。

書込番号:8353881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/15 12:58(1年以上前)

当機種
当機種

100mmF2 前ボケ

100mmF2 後ぼけ

カメラデカルトさん、初めまして。

風景専門ですが、100mmF2をE-3で常用しています。
明るい単焦点のボケを活かしたような撮り方ならOMレンズも十分使えると思います。
E-3のファインダーならピント合わせも何とかなります。
(厳密な場合はライブビューを使用)

メカロクさんのコメントの様に自動絞りが効かないのは難点ですが、
逆にプレビューボタンを押さなくても常に被写体深度を確認できますので
接写などでは便利なこともあります。

焦点距離がOMの2倍になるので広角〜標準域のレンズはあまり利用価値が少ないと
思いますが、望遠系は最近のズームレンズを補完する形で使用するなら
良いのではないのでしょうか。

OM-ZUIKO 100mmF2での撮影例を上げておきます。
そうそう、E-3は手ぶれ補正が効くのも良いですよ。
何れも手持ち撮影です。
その他、テレコン(EC-14)や中間リング(EX-25)との組み合わせでの使用もOKです。

書込番号:8353884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2008/09/15 13:57(1年以上前)

追加アドバイス、ありがとうございます。きれいな写真も添付ありがとうございます。写真表現の一手段として、面白いですね。E−3でOMマニュアルレンズ、使えますね。僕はネガ&リバーサル世代ですが、使ってみたくなりました。

書込番号:8354143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/09/15 14:08(1年以上前)

カメラデカルトさん、こんにちは。

そのような意図はなかったのですが、私のレスが、ネガティブな印象を与えてしまったようですね。
申し訳ありません。

私は、決して、マウントアダプタ経由での他規格レンズ装着を否定するものではなく、むしろ楽しんでいます。

先のレスで、
 OM 用 ZUIKO は、ZUIKO 24mmF2.8 を逆付けで使用する以外、ほとんど使うことがなくなりました。
と書きましたが、ちょっと舌足らずでした。

実は、OM 用 ZUIKO ではありませんが、NIKON-F マウントの TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO や、NIKKOR 50mmF1.4 は、かなりの頻度で楽しんでいます。
NIKON-F マウントレンズは、OM 用 ZUIKO とは逆に、取り外すと絞り込まれるタイプのため、マウントアダプタを介する場合も、常時絞り込みになります。
この問題を解決するため、当初は、絞り解放機構付の薄い中間リング(E2 リング)を使うことにより、開放でピント合わせ後、ワンタッチで絞り込めるようにして撮影していました。

しかし、今では、開放〜2段絞り込み程度では MF にさほど支障がないので、この2本のレンズの大絞りでのボケ味に魅了されたこともあり、ほとんど開放または1段絞り(逆付けでは2段絞り)で使用しています。
何が言いたいかといえば・・・OM 用 ZUIKO の場合も、開放付近で使えば、自動絞りが利かないことも大きな問題ではないということです。

ただし、使用されるレンズにもよりますが、BLACK PANTHERさんがご紹介されている「OMアダプター MF-1 の適合レンズと使用時の注意について」で推奨されている絞り範囲からは、外れるケースが多くなります。

そうそう、青空が好き!!さんが、
 >テレコン(EC-14)や中間リング(EX-25)との組み合わせでの使用もOKです。
と書かれていますが、他規格レンズなら、テレコンや中間リングを重連しても、支障なく使えます。
 Pana 機はどうか知りませんが、OLYMPUS 機の場合、テレコンや中間リングを2個以上装着すると、
 レンズへの電源供給を断たれてしまうようで、絞りや(電子フォーカス式レンズの)ピント(MF も)が調整できなくなります。

書込番号:8354188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/15 14:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MF-1 通常使用時

MF-1 にOMレンズを軽く装着

F16にしても、絞り込まれない。

確かに、マウントアダプター改造で、絞込みレバーが押されないようにできますね。結構良いかも。

あと、OMレンズをマウントアダプターに装着するときに、最後までカチッと固定するのではなく、5mm〜1cmぐらいだけ回転させて固定した状態にすると、絞り込んでも絞り込まれない状態にできます。もちろんプレビューボタンを押すと絞り込まれます。使い勝手をちょっと試すにはいいかもしれません。

ただし、きちんと装着してないので、!!レンズの脱落には要注意!!です。
(自己責任でお願いします。)

書込番号:8354299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2008/09/15 16:28(1年以上前)

メカロクさん、テレマークファンさん、デジカメ初心者の私に対して、親切・丁寧なご意見をいただき、本当にありがとうございます。E−3は、店頭で見かけることは、少ないのですが、本当に良いカメラだと思います。

書込番号:8354746

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/09/15 23:35(1年以上前)

青空が好き!!さん

100mm f2のボケ具合は、柔らかくて善いですね。

カメラデカルトさん 

小生の場合 OMズイコーで使うレンズは、28mm f2.8・85mm f2・90mm f2マクロを時々、600mm f6.5・1000mm f11を半年に数回程です。
24mmは画角的には、35mm換算標準レンズですが、2線ボケが出るので使い辛いです。

書込番号:8357295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/16 10:41(1年以上前)

当機種

清里

こんにちは、メカロクさん

MTアダプダーの改造、大変参考になりました。
早速、MF1の改造に取り掛かります。

AFレンズを買う余裕がなく、AFは14-42mm ズームのみ...(TOT)
OM4Tiで使っていたMFレンズで頑張るしかない。
(シグマ28mm F1.8 OM 50mm F1.8 TAMRON 90mm 180mm F2.5)

各レンズ毎に、下記MTアダプダーを付けようかとも考えています。
http://oly43club.ru/forum/index.php?showtopic=351

フォーカスインディケーター、焦点距離情報も転送できるので、
手振れ補正の設定も不要になります。

どなたか、使っておられたら入手情報などレポートお願いします。

書込番号:8358732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/16 15:01(1年以上前)

当機種

改造MTアダプター

MTアダプター改造完了しました。

爪の材質が、アルミでしたのでニッパーでカットした後
タコクリアー(リューター)で削り、艶消しブラック塗装
作業時間10分程で、使い勝手が非常に良くなりました。

スレを立ち上げて頂いた、カメラデカルトさん 
貴重な情報を、教えて頂いたメカロクさん

ありがとうございました。m(__)m

書込番号:8359619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/16 18:22(1年以上前)

別機種

オリンパスJadowセットの一例(笑

カメラデカルトさんこんにちは。

 マウントアダプターを使ったJadow(邪道)へのお誘い。
 E-3でなくてスミマセン。E-410とOMレンズをテキトーに並べてみました。
 例では28mm, 35mm, 50mm, 90mmですから35mm判換算で56〜180mmとなりますので,広角側が全然足りませんが (^^;

 E-410ではファインダー像が小さくかなりキツイですが,1.2倍のマグニファイヤー・アイカップを装着すれば,OM28mm/F2.8でも根性でMFすればなんとか出来ます。歩留まり悪いですけど(笑
 MFが実用的になるのは50mm以上でしょうか (^^;

 E-3のファインダーであれば,像も大きいですし,何よりスクリーンのデキが違いますね,E-3の方が断然,ピントの山が掴みやすいです。

 レンズによって使える絞り値は,例えばMF-1に添付の適合表では,90mm/F2 Macroは f/4〜8が推奨となっていますが,現実的にはf/2の開放絞りで使ってもそれほどヒドイ絵ではありませんで,私的には許容範囲だったりしますし,28mm/F2.8 MCも開放絞りから使える感触ですし。
 逆にズーム系は,推奨範囲で使ってもイマイチ,という印象です (^^;

 マクロ系のOMレンズは全て実用範囲ですから,マクロレンズだけでも十分に楽しめると思います。マクロ領域になりますと,ZUIKO DIGITALレンズであってもAF任せでは無理ですから,最終的にMFで撮りますしね :-)
 OMレンズを使うと,フィルムっぽい描写になって,なかなか面白い味になります。遊びにはもってこいです(笑

書込番号:8360232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/16 20:44(1年以上前)

MFレンズのフォーカス精度を上げるには、

フォーカシングスクリーン
http://www.focusingscreen.com/work/e3en.htm
交換方法も載っていて親切です。

MTアダプダー
http://oly43club.ru/forum/index.php?showtopic=351
フォーカスインディケーターも有効になり、焦点距離情報も
転送できるので手振れ補正も、設定不要です。

入手が海外なのがネックですが....

書込番号:8360873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/09/17 01:36(1年以上前)

LE-8Tさん
 100mmF2のボケは凄く良いです。大変気に入っています。
 お陰で3535マクロやZD50-200を使う機会がめっきり減りました。

 ところで、85mmF2の使い勝手(or使い所)は如何でしょうか?
 私も所有していますが、画角が中途半端(換算170mm)なこと
 もあり、まだ試したことがありません。

3段式ロケットさん
 50mmF1.8は如何でしょうか?
 普段使っているZD14-54の写りが良いので、OM-50mmも押入れで
 眠ったままになっています。
 一度は遊んであげなければいけないと思うのですが。

書込番号:8362880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2008/09/17 05:38(1年以上前)

いやー皆さんすごい! マニアックでいいですね。今の私はE−3持ってないので話に参加できませんが、そのうちデビューしますからね。いい写真もたくさん撮っているのですが、ストックもたくさんあるのですが、そのうちまた。。。よろしくお願いします。OM−1(正確にはオリンパス・ペン)から使いはじめた写真歴30年のおじさんですが、がんばります。

書込番号:8362991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/09/17 06:42(1年以上前)

3段式ロケットさん、おはようございます。

そうですか、改造されましたか・・・
改造そのものは、3段式ロケットさんにとっては、朝飯前のお遊びみたいなものですよね。
でも、お役に立てたようで、良かった!

実は、この改造、自分で考えたことは正真正銘、間違いのないことなのですが、その後、私より前に、同じ改造をされた方がおられることが判明しました。
・・・で、その旨、E-300 板でご報告した記憶があるのですが、捜しても見つからず、先人のお名前も判りませんでした(汗)

書込番号:8363061

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/09/17 06:43(1年以上前)

カメラデカルトさん 

銀塩だけでなく デジ一でもお仲間になられる事をお待ちしています・・・・^^

青空が好き!!さん

85mmの焦点は、銀塩の頃より好きな焦点域だったので ズイコー、プランナー、ゾナー、NMDと未だに持ってます。
フォーサーズで使うと170mmに為ってしまうのですが、近年出かける事が億劫になったので近場で遠景を撮るという無精者には、丁度良い感じです。

書込番号:8363063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/18 00:20(1年以上前)

今晩は、青空が好き!!さん 
遅くなりました。m(_)m

>50mmF1.8は如何でしょうか?

残念ながら....
AFは14-42mm ズームのみ...MFレンズは
シグマ28mm F1.8 OM 50mm F1.8 TAMRON 90mm 180mmF2.5
しか持っていませんので、比較した経験もありません。

当然ですが、良く使うレンズが変わりました。
OM4Ti:@OM 50mm F1.8 ATAMRON 90mm F2.5
E-3 :@Σ28mm F1.8  AOM 50mm F1.8 

OM4Ti 時代にはΣ28mm F1.8は、ピントも来ないし使いづらい
の印象がありましたが、中央部分しか使わないフォーサーズ
では、なかなかシャープな良い描写でピントも掴みやすく
全く印象が異なります。

でもマクロ撮影は、TAMRON 90mm F2.5を使う事が多いですね。

参考にならないレスで、申し訳ありません。m(_)m

書込番号:8368567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/18 02:36(1年以上前)

カメラデカルトさん

E-3良いですよ。ぜひ、ぜひ、お仲間に。
自分で撮った写真を最初にモニターで見たときに、あまりにも高精細でクリアーな
画が撮れているのでびっくりしました。
今でもあの時の感動を覚えています。色も自然で良い感じですし。

LE-8Tさん
レス有り難うございます。85mmはフィルムだと丁度良い焦点距離でしたよね。
自分も昔、良く使っていたのを思い出しました。
小さく軽いのも良いので、E-500辺りと組み合わせても良く合いそうです。

3段式ロケットさん
レス有り難うございます。換算100mmの明るいレンズというのも使い道は
ありそうですね。寄れない点が辛そうですが、色々試してみたいと思います。

書込番号:8369117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング