E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

高円寺阿波踊りを撮りたいんです

2008/07/31 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

はじめまして。高円寺阿波踊り(夜の祭り)を撮りたいのですが、初心者(E−3購入1ヶ月)なんで夜の撮影が上手くいきません。レンズは50−200SWD+テレコン1.4でいこうとおもいます。フラッシュ持ってませんが必要なら買います。アドバイス下さい。

書込番号:8150567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2008/07/31 14:56(1年以上前)

なつかしいです。
昔関東に住んでいた20年以上前に撮りに行ったことがあります。
テレコンはつけるとF値が落ちるので止めた方が良いと思います。

書込番号:8150622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/31 15:09(1年以上前)

一にも二にも、まずは場所取り。
私も昨年ゆきましたが、早くからの場所取りはしませんでしたので、出番待ちの人の撮影で切り上げました。

普通に写すならストロボ。ストロボを使いたくなかったら明るいレンズで感度を上げて。
>50−200SWD+テレコン1.4

踊り手のアップを集中的に狙いますか?
やはり、テレコンはお薦めできないです。

書込番号:8150657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/31 15:27(1年以上前)

場所は2階でいいところを確保しました。そうですかテレコンは諦めました。

書込番号:8150701

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/31 15:41(1年以上前)

高円寺阿波踊りはフラッシュ撮影OKでしょうか?
でしたら、FL-50Rを買って、スーパーFP発光にして、事前に1/60〜1/300の間で、夜間動くものを撮影し、距離に対する照度・再チャージにかかる時間、動きにあわせたSSなどの感覚を掴んだ方が良いです。テレコンは使わない方が良いでしょう。連写が多いとき、ストロボがチャージ仕切らない時も撮りたい時は、レリーズ優先SかCにしておきます。

僕のE-3は今ドッグ入りなので、うろ覚えですが、たしかE-3はSS1/300までストロボ同期が効いたと思います。踊りをきっちりぶれずに撮るなら、1/300で適度にデフューズして撮影し、踊りを躍動感を含めて撮るなら、SS1/100〜1/250くらいで、好みの被写体ぶれを楽しめば良いと思います。

練習しても、自信が無いときは、フラッシュブラケット撮影をしておくと、白飛びや黒つぶれの失敗を減らす事が出来ます。±各1枚、適正1枚の3ショット撮影になるので、撮影枚数は減りますが、撮影の成功率は高くなると思います。

ストロボ禁止の場合は、ISOオートで上限を1600くらいまで高めにしておき、SS1/200〜1/250開放で、出来るだけ明るいシーンを選んで撮れば、お祭りらしい雰囲気が撮れると思います。

WBはオートにせず、ストロボはストロボ、それ以外は、不自然に見えない光源の設定を、あらかじめ決めておいた方が良いと思います。

書込番号:8150746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/31 15:47(1年以上前)

>場所は2階でいいところを確保しました。

良かったですね。
でも2階というと距離はありそうですね。ストロボも大光量のものでないと効果が無い恐れもあります。
高感度撮影は手ブレに注意して、被写体ブレにも注意して。でも、被写体ブレは面白い写真にもなります。シャッタースピードが稼げないようでしたら、積極的に被写体ブレを利用するのも一つの手段です。
頑張ってください。

書込番号:8150769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/31 16:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

内蔵フラッシュ使用

こんにちは。

先週行われた地元の祇園祭でのパフォーマンスですが、F2.8/ISO800でこんな感じです。

参考まで。

書込番号:8150869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/31 16:32(1年以上前)

FJ2501先生はじめまして チョット感動です。アドバイスありがとうございます。E−3買うきっかけが先生と教授(ポロダハさん)のここのクチコミでした。今日も現場で練習してきます。

書込番号:8150905

ナイスクチコミ!0


nagokakeさん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/31 17:19(1年以上前)

>>マリンスノウさん
初めまして。これは野○の祇園ですかね?
写っているのが知り合いの様な気がしたもんですから。
関係ないレスでスミマセン。

書込番号:8151038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/31 17:40(1年以上前)

マリンスノウさん写真ありがとうございます。内蔵でも撮れるんですね。今ストロボ買いに行ったら店員さんに50の方がいいですよと言われました。36がコンパクト?でいいと思いましたが。在庫あったので買いました。E−3の設定すらよく分からないのにストロボの設定追加は辛いかも。さっそく試します。

書込番号:8151109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/31 21:00(1年以上前)

別機種

nagokakeさん こんばんは。

ここは地元の○沢です♪

書込番号:8151838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/31 21:03(1年以上前)

ちゃもーさん 
オリムパス機は持っていないので、どのような設定をすれば良いかわかりませんが、
ストロボはフルオートで使えば何も考えずにいけると思います。(たぶん)

でもシャッター速度は1/60sとかになっちゃうんですかね?

オリムパスユーザーの方ヘルプお願いします。m(_ _)m

書込番号:8151858

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/07/31 22:16(1年以上前)

>シャッター速度は1/60sとかになっちゃうんですかね?

E-3だとメニューのフラッシュの設定項目に
・同調速度:1/60〜1/250sec
・低速制限:1/30〜1/250sec
というのがあるので多少は調整が利く筈です。

書込番号:8152240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/08/01 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

秩父夜祭り

秩父夜祭り

秩父夜祭り

こんばんは。
夜祭りの作例を上げますね。
フラッシュはFL50です。

このお祭りは初めてで、真っ暗の中を撮るのも初めてでした。
フラッシュの設定はどうだったか?なのですが、
FL50でもこの程度は撮れるので、FL50Rでも面白い写真が撮れると思います。
試行錯誤しながら楽しんで下さい(^^

書込番号:8153183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/08/01 01:08(1年以上前)

補足です。
全て一脚を使っています。流石に手持ちだと辛いです。

書込番号:8153188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/01 01:38(1年以上前)

オリンパスのフラッシュで、例えばFL-36Rあたりは如何でしょう?

書込番号:8153291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/01 01:43(1年以上前)

すみません、そんな話しがありましたね。
好き嫌いがありますが、
1/60あたりのスローシャッター+フラッシュ(後幕)の方が
動きがあって、良い感じかも知れません。

書込番号:8153305

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/01 13:32(1年以上前)

ちゃもーさん、
先生はやめてください。僕は写真は専業ではありません。どちらかというと、自分の研究記録のために写真を撮り始めて、撮る範囲が段々広がってきて、仕事にも使う様になった程度です。ですから僕も試行錯誤の連続です。

ちなみに、FL-36とFL-50(R付きを含む)は、ガイドナンバーだと14の違いですが、FL-36はバッテリ2本、FL-50はバッテリ4本で、再チャージにかかる時間差がかなりあります。ですからお祭りの様に、次から次へシャッターチャンスが来るような時は、FL-50の方がストレスなく使えます。バッテリは水素イオンバッテリを使うと、経済的でチャージもそこそこ早いです。

FL-50はフル発光でなければ、夜間でも数回連写ができますが、FL-36は昼間の逆光補正程度でも3回くらいしか連写が効きませんでした。それとFL-36は背が低いので、50-200SWDですと、条件によってはケラレるかも知れません。僕は両方使って見ましたが、FL-36は、近距離で夜間スナップを標準ズームレンズなどで撮る程度にした方が良いとおもいました。反対にFL-50の発光はかなり明るいので、近距離で人間の顔に正面からフル発光するのは避け、近い場合はデフューズした方が良いと思います。

マリンスノウさんの作例を見せていただくと、内蔵フラッシュよりフラッシュ無しの撮影の方がお祭りの雰囲気が良く出ていると思います。ハード音痴さんの作例は、後幕ストロボの低速シャッターで撮られたのでしょうか?動きがあって、それでいて被写体がきちんと撮れている面白い効果が出ていますね。こういう写真は、中々撮る機会がないので、とても参考になります。ありがとうございました。

書込番号:8154669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/01 18:08(1年以上前)

R2−400さんはじめまして 全日本ラリーの写真いいですね。うちの車も完走出来ました。ほんとは北海道行くはずでしたが、仕事で無理でした。そのうち会うかもしれません。僕も35−100欲しいです。

書込番号:8155433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/01 18:42(1年以上前)

FJ2501さん教えてください。フラッシュ無しの方が、全体的に撮る場合はその場の雰囲気が出てる気がするんですが?フラッシュ使うと被写体の後ろの方がカナリ暗く写ります。昨日現場で実験した感想です。ちなみに何やってんのーとクレームがきました。気にしませんが

書込番号:8155538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

E-3とセットで..

2008/07/24 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件

皆様こんにちは、浮き葉と申します。

先日、蓮池で池の中央近くの蓮(距離にして30m前後?)をE-3+ED150mm(2xテレコン)で撮りました。
自宅に帰ってPC上で画像を確認したところ、その場では分からなかった色々なモノ(必要の無いもの)が写り込んでいました。
撮る前に状況の確認が出来ればと思いながら、ふと双眼鏡などを使われているE-3ユーザさんはいらっしゃらないかな?と..。

双眼鏡の板で調べれば良いのでしょうが、防塵防滴のE-3とセットで使いたいので
こちらに書かせて頂きました。

先日小川町のOLYMPUSギャラリーに寄ったついでに、プラザにあった防水仕様の二機種を見て来たのですが
実際、フィールドで使用する感覚が分からず、使っている方がおられましたらその使用感など
お教えいただきたいと思っている次第です。

皆様どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8121106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/24 20:47(1年以上前)

浮き葉さんこんばんは^^
昼休み会社の側の庭園で鳥を探す時にたまに双眼鏡を使います。

水辺で使うなら防滴仕様のものが良いでしょう倍率は5倍以上〜が使い勝手が良いと思います。
更にピントを視力に合わせて使用できるタイプがおすすめです。量販店で1万円前後で購入出来ます。メーカーはケンコーやニコンなど光学機器メーカーがよろしいでしょう。オリンパスからはコールマンのブランドで出ています。

ピントを視力に合わせるやり方ですが、私は自分の足下を利用しています。
まずピントリングが無い左目(大体右目側にピントリングがあります)で自分の足下にズームリングでピントを合わせ、次ぎに右目に変えて接眼部のピントリングでピントを合わせます。そうする事で両目の視力が違ってもピントを合わせる事が出来ます。

ただし、実際に写り込んでしまった邪魔なものは後でレタッチで消す以外に方法は無いと思います^^;あしからず...

双眼鏡のピント合わせが煩わしければ単眼鏡と言う方法もありますよ^^/
こちらの方はファインダー程の高さでファインダーを覗いていない方の目である程度被写体を捉えてその後ファインダー越しにフレーミングする事が容易ではないかな?と思いますが実際には使っていないのでどうなんでしょう...汗

あまり大きなタイプは荷物の嵩が増えてしまうのでポケットに入る様なコンパクトなタイプがお奨めです。

書込番号:8122389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/07/25 00:03(1年以上前)

こんばんは。

 私は鳥見、星見のために、いくつかの双眼鏡を使い分けています。
やはり、何に使うかでどのような双眼鏡を選ぶかが決まってきます。

 http://www.vixen.co.jp/bandfs/bandfs-select.htmなどで、勉強してみてください。
 鳥見なら、倍率は7〜8倍で、対物レンズの口径が、携帯重視で20〜25mm、やや小型で30〜32mm、本格派で40mm程度だと思います。
 双眼鏡は一生ものなので、思い切って有名メーカーの高級なものを、私としてはおススメします。
 メーカーとしては、ニコン、コーワ、フジノン、ビクセンなどがよいと思います。オリンパスはマイナーなので、悪いとは言いませんが、勧めることもできません。さらに舶来の御三家もありますが・・・。
 双眼鏡も沼がありますのでご注意を。

 使い勝手は量販店の店頭でいじってみるほかありませんが、メガネをお使いなら、アイレリーフ(アイポイント)が長いこと、見口がポップアップ式であることが重要です。
 

書込番号:8123638

ナイスクチコミ!1


スレ主 浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件

2008/07/25 00:31(1年以上前)

くま日和さん、こんばんは。

色々情報をありがとうございました。
三倍の双眼鏡を知人から借りて使ってみましたが、これでは役不足でした。^^;
5倍以上..。
量販店に出掛けて捜してみたいと思います。

単眼鏡(フィールドスコープ?)も面白い選択かもしれませんね。
これも候補にあげたいと今、思いました。

ありがとうございました。


書込番号:8123807

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件

2008/07/25 00:47(1年以上前)

ポロプリズムさん、こんばんは。

色々教えていただきありがとうございます。

目的別によって複数台使い分ける..カメラのレンズと同じなのですね。^^
余裕があればそうしたいところですが、この辺りは中々難しく..。

>メガネをお使いなら
普段は掛けていますが、写真を撮る時には裸眼ですので双眼鏡もそのつもりでいるところです。
URLの「双眼鏡・フィールドスコープの選び方」を拝見いたしました。
これを参考に、7〜8倍・前玉40mm・防水仕様・の双眼鏡を選びたいと思っているところです。

ありがとうございました。

書込番号:8123865

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/25 07:28(1年以上前)

こんにちは 浮き葉 様

わたしは,オリンパスの 10×42 EXWP I というのを持っています。

非常にきれいに見えて良いです。

ただし,後で知ったのですが,手持ちでは8倍くらいまでがよいそうで,もう1台,8倍のものも買いました。

それで,おそらくわたしは,浮き葉様がプラザでご覧になったという2機種を両方所有しているという珍しい人間ということになるのではないかと思います。

使用感ですが,カメラの望遠レンズで見るよりはずっと明るくハッキリときれいに見えますが,望遠レンズ付きのE-3を持ってさらに双眼鏡まで持って行くかなぁー? と,?マーク付きの気分です。

実物をご覧になったのですから重さなどおわかりと思いますが,まさに,自分では購入に踏み切れない といった御気分と思いますが,そのとおりではないかと思います。

150mmに2倍のテレコンということは,すでに上に書いた双眼鏡より倍率は大きくなっていないでしょうか? 写真目的であれば,カメラの望遠レンズでしっかりご確認なさるか,より焦点距離の長いレンズをお買いになるのがよいような気がします。

書込番号:8124428

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件

2008/07/25 10:22(1年以上前)

梶原さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
オリンパスプラザで見た二機種に興味があったのですが、両方ともお持ちとは!^^

蓮の撮影をライフワークにしているのですが、池の中央から対岸にかけて咲く蓮を(望遠で)撮る場合
ファインダーで見える範囲(大きさ)だけでは見えない(邪魔な)モノが写っているケースが良くあるのです。
撮った画像をPC上で「E3ノビ」位のサイズにして見ると、どうしてもイメージと違ったモノが
写っていたりするのですね。

それなので、撮る前に確認出来ればと思い、双眼鏡の使用をと思った次第です。

眼がさほど良くないので、ファンダーで見てもあまり正確でなく、かと言って
E-3のライブビュウーを×10にして見ても一部分の確認しか出来ず...。

重さに関してはあまり気にしておりません。^^
E3+ED150mm+他のレンズに三脚そして双眼鏡位の重量でしたら大丈夫かと..。(笑

10×42EXWPIと8×42EXWPIがフィールドでどの位差があるのか..
プラザでは実感が湧かず、お使いの方のコメントを頂けたらと思い、書き込みさせて頂いたのですが
梶原さんはじめとした皆様のコメントで目安が立ちました。

ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:8124796

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/25 16:53(1年以上前)

浮き葉様

今すぐはできませんが,50-200と1.4倍のテレコンを持っていますので,それを使えば150と2倍のテレコンとを組み合わせたのと同じようなファインダー像が得られると思います。 そうしてファインダーをのぞいたのと,同じ風景を双眼鏡でみたのとでどのように違うかを比べてみますので,少しお待ち下さい。 双眼鏡の方が大きくハッキリ見えますかね?

書込番号:8125846

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件

2008/07/25 17:35(1年以上前)

梶原さん、こんにちは。

わざわざ検証していただけるという事で、感謝致します。

>双眼鏡の方が大きくハッキリ見えますかね?
このあたりは被写体の大きさだけでなく、双眼鏡の見かけ視界とファイダーでの視界との
比較になるかと思うのですが、如何でしょうか?

とにかく、お使いになっておられる方の意見が一番と思っておりますので
どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:8125967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/07/26 01:54(1年以上前)

浮き葉さん こんばんは。

 なかなか悩ましいですが、こういうときが楽しみでもありますね。

 ファインダーでの倍率については、E-3は50mmのとき1.15倍ですから、350mmの焦点距離で約8倍になります。倍率的には長めの望遠レンズがあればOKですね(梶原さんのレポートを待つにしても、私は、鮮明度では双眼鏡が圧倒していると思いますが・・・。) 
 
 確かに、対物レンズ40mmのものは大きく、重いので、携帯を考えると25mm程度のものをお勧めします。
 25mmといっても、ひとみ径は25mm÷8(倍)で約3mmあります。日中、明るいところでは、人間の瞳孔径は2〜3mmくらいですから、ひとみ径が3mmの双眼鏡であれば充分な明るさを持っています。

 オリンパスからもダハ式のコンパクトなものが出てますね。スペック的にはいいと思います。ただ、中級品以上にあるフェーズコートはありません。(のぞいたことがないので評価はできませんが、こだわらなければいい選択だと思います。)
 ちなみに、先日、カミサン用にコーワの新製品8×25を購入しました(2万円強)。上位機種の技術を使っており、CPは高いと思います。

 私は双眼鏡が好きなので、つい購入を勧めてしまいます。旅行するときには、どこへ行く時にも持っていきます。ぜひ双眼鏡沼にはまってみてください。
 

書込番号:8128053

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件

2008/07/26 05:03(1年以上前)


ポロプリズムさん、おはようございます。

再度に渡ってのコメントをありがとうございます。

>鮮明度では双眼鏡が圧倒していると
はい、私もこの点では同意です。
実際に双眼鏡を覗いて見て、そう思いました。

以前購入したコンパクト双眼鏡(MINOLTA MULTI-COATEO 8x23 7度)があったのを思い出し
先ほど、外で覗いてみましたが
夜明けに使う機会が多い私には、もう少し明るさが欲しいかなと思いました。
(対物レンズが大きいほど、明るいと考えて良いのですよね)

フェイズコート..
ダハプリズムに起こる位相差を補正する特殊コーティング..とありましたが
マルチコーティングとはまた違ったものなのでしょうか?

教えて頂きました事を念頭に、今日にでもカメラ量販店に出向き
フェイズコートが施されている双眼鏡を覗いてみたいと思います。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:8128326

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/26 16:08(1年以上前)

やりました。

50-200に1.4倍のテレコンをつけ,10倍のEXWP Iと比較すると,双眼鏡の方が圧倒的に明るくてハッキリ見えます。 また,像そのものも大きいです。

レンズのF値が,単体でF3.5(200mmの焦点距離で)ですので,浮き葉様のレンズと違います。

それで,150mm F2に1.4倍のテレコンで試してみました。こちらは,双眼鏡よりちょっと暗いかもしれないといったところまで像は明るくはなりますが,こんどは大きさが双眼鏡よりずっと小さくなります。

2倍のテレコンを持っていないので完全に同じ環境では試すことができませんが,双眼鏡をお買いになって意味はあるような気がしてきました。

書込番号:8129974

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件

2008/07/27 05:56(1年以上前)

梶原さん、おはようございます。

早速の検証をありがとうございました。
そうですか..やはり明るく、大きく、ハッキリと見えるのですね。

今朝手持ちの双眼鏡(8×23 7度)で、庭越しにお隣に咲く花を蓮に見立てて覗いてみました。
これですとチョッと暗くて、やはり明るい双眼鏡が欲しいかな?と。

10×42EXWPIや8×42EXWPI(若しくは同程度)の双眼鏡を持つ価値があると言う事が、梶原さんのお陰で確信が持てました。

後は10倍と8倍のどちらを選択するかですが、梶原さんと同じく両方持つ事になりそうな?
気配もチラリチラリと脳裏をかすめている状態です。(笑

本当に色々教えていただき、ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8132585

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/31 11:43(1年以上前)

浮き葉さんこんにちは。
8倍と10倍の双眼鏡2個もたれるのはあまりよいお金の使い方だとは思えません。
8倍のにされその分予算をそちらに回されるのが良いと思います。
双眼鏡は値段の差が見え方の差だと思っていただいて間違いないぐらいクラスによって違います。
2万円の双眼鏡2個買われるより4万〜5万円の8倍の双眼鏡(ペンタ、コーワ、ニコン)のほうがまったく見え味は違います。
勿論10万円or以上(スワロフスキー等)のはさらに違いますがなかなか買えません。

書込番号:8150099

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件

2008/07/31 13:16(1年以上前)

ken-sanさん、こんにちは。

ありがとうございます。
8×と10×の双眼鏡、を両方買うつもりは正直ありません。^^
欲しいかな?と言う気分でコメントしてしまいましたが、どちらかにするつもりです。

そして価格と性能は比例すると仰るお言葉も、実際に手に触れて見てなるほど!と思う次第です。
使い道はあくまでも写真を撮る上でその場面の確認がメインなので、そこそこ納得出来るものを探したいと思っております。
(まだ、手に入れてはおりません)

スワロフスキーって、あのアクセサリーで有名な?..
此処が双眼鏡を出しているとはまったく知りませんでした。
今度機会があったら、覗いて見たいと思います。

色々情報をありがとうございました。

書込番号:8150383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ210

返信86

お気に入りに追加

標準

デジイチ変更

2008/07/14 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:37件

はじめまして、みなさん。
僕は小学生の頃から写真を趣味としてまして現在もアナログカメラを使っています。
デジイチは昨年から中古を含めキャノン・ニコンと5機種使ってみましたが
どうしてもシステムが重くなるのと機能や画素数ばかり良くなりただメーカーが
売る為だけに新機種を出してきてるように思い今回オリンパスはどうなのかな?と
ここを拝見していました。
時には小型軽量、またこだわり撮影用とE520とE3を検討しております。
レンズも520レンズキットとE3用には12−60を。
投資が凄いのでアナログ機を一部手放し購入しようかと思っております。
いろいろと使って来ておりオリンパスの写りや操作感などで他メーカーとの
ギャップがどれくらいあるか心配でアドバイスをいただきたいと思い書込みいたしました。

撮影後は残すデータはCDに保存し、カラープリントは写真店に依頼でA3ノビサイズで
エプソンPX5600にて月光ペーパーを使いモノクロ仕上げをしております。

同じような経験の方やオリンパスの良さなどをご伝授いただければ嬉しく思います。

ちなみに現在はキャノン5Dと20Dで主に35・50・85mmの短焦点を
使用しております。
フルサイズ5Dのみは残そうと思っております。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:8075988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:98件

2008/07/14 20:42(1年以上前)

フォーサーズとフルサイズは、非常に良い組み合わせです。
5Dを残されるのは、良い決断だと思います。
私も、フォーサーズとフルサイズを使っています。
APS−Cも持っていますが、あまり使っていません(汗)

実際のところ、フォーサーズにどうしても表現できないのは、フルサイズの大きなボケ味だけですね。
だから、そのボケ味が表現したいケース用に、5Dがあれば完璧ですよ。

書込番号:8077960

ナイスクチコミ!4


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/14 20:58(1年以上前)

あと、現状のフォーサーズに足りないのは高感度の画質と連写。
となると、D3とかD700あたりとの組み合わせがいいのかも。
5Dの後継機にも期待ですね。
と言う私はAPS-Hとの組み合わせです。

書込番号:8078079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/07/16 15:54(1年以上前)

じんとよーさん、gengensanさん
お返事ありがとうございます。

たしかにボケ味には不満がありますが
用途により使い分ければいいかな?と思ってます。

昨日、いつも利用しているお店から
「D700のデモ機をメーカーのセールスさんが持参されてるよ」と聞き
すっ飛んで行きました。
操作、撮影、データ拝見しましたが「なに?これ?」って感じでした。

やけにでかい!重い!シャッターの感覚が変!
ストレートでプリントしてもらいましたが???
フィルムカメラ時代の9800円で撮った感じで使い捨てカメラの方が綺麗!

セールスの方も困っておられました。
販売時には改善されるのかも不明らしいです。
どう改善しても5Dが勝つでしょう。
やはり5Dは手放さずにE3とE520で使い分けようと思ってます。
キャノン・オリンパスの方が技術力は上なんでしょうか。

書込番号:8085988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 08:49(1年以上前)

digiブライアンさん
初めまして。
私はE-3とE−420を使っています。
他社カメラも興味があります。ご指摘のニコンですが・・・・
私も駄目です。
D700のデモ会で撮影されたユーザーのサンプルを拝見して、「これは悲しい」と
思ったものです。立体感に欠け、ペタンコな平面的な絵は、どうにも不自然でした。

レンズも相変わらずなのだなあと思いました。
とても高いカメラだなあと思います。

オリンパスは絵的にはニコンでは味わえない世界が堪能出来るはずです。
私はライカレンズで撮影した結果が基準となっていますので、オリンパスは
どうかなと思ったこともありました。
ニコンやキャノンに比べると、ライカ的な写りをします。

立体的であり空気感もあり、湿度感もある。奥行き前後感がよく出ます。
フィルムで慣れておられたら、高感度ノイズも味として受け止めることが出来るかもしれません。

操作は私もフィルム時代がメインの人間ですが、平易です。
また、E-3はボディを持つと何故かワクワクしてしまうカメラです。
嘘がないメーカーと感じます。

また、もっと専門的な話は

ボロ&ダハさんというプロがおられます。ご意見を伺うと大変参考になると思います。


書込番号:8088963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2008/07/17 09:16(1年以上前)

ライカ大好きさん。
コメントありがとうございます。
同じくライカ使いです。
M4-PとM6を使ってます。
僕もフィルムの画質を基準にしておりまして
最近の写りは???どう?って感じです。
一昔前の600・800万画素がよかったですね。
メーカーも売る為だけに数値を上げているだけですね。

ノイズは気にしないのですがフィルムに近いノイズであって欲しいです。
みなさんノイズの無いのを好まれてますがノイズが無い=立体感が無くなると感じます。

とりあえず今月末くらいにE520を購入します。
軽量重視の用途に使いますのでWレンズキットにする予定です。
お散歩カメラ・ポタリングに使いたいので。
その後、E3を購入しようかと思ってます。

また、このレンズがいいぞ、とかこの設定がいいとかありましたら
お教えいただければ助かります。

今後共宜しくお願いいたします。

書込番号:8089015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 10:18(1年以上前)

digiブライアンさん 

おはようございます!!
ライカ使いでおられたのですね。それは嬉しいです!!!

私は今はM−3とM6TTLとR8になりました。
以前はM-5 M4-Pもありました。 M6ですが、M6はTTLと入れ替え。
M-5は私の手に合わなかったので手放しました。

デジタルしか体験のない方とフィルムからの経験もある方では感想が違うように思います。

また、ライカ的画質をご存知のdigiブライアンさんですから、ニコン・キャノンは
合わないのではと思います。

私は難しいことは言えないですが、素人的所見ですが
ニコンはレンズが多少は成長したのでしょうけど、ニコンはニコンと思います。
それはキャノンもキャノンです。
これらのメーカーの画質について、さらに付け加えたいことがあります。
それは絵が軽いのです。 ライカは被写体の持っている重量も感じさせてくれるところが
あると私は感じる者です。
しかし、上記二社の絵は軽いので、見ていて直ぐに飽きてしまいます。
ですから連写性能とか、そちらの方向に走ることになるのではと思います。


画素数も大事であると思いますが、画素数が多くてもレンズが大差ないのであれば、
エンジンが多少良くなっても足回りが進化していない車とおなじ様に思います。
またフルサイズどうのこうのと言われてもレンズが変わらなければ、まったく意味がない
と思っております。フィルム時代とおなじ結果になるのでしたら、まったく面白くも
ないですね。アナログがデジタルに置き換わっただけです。
さらにニコンの場合はマウントの径に問題があるようですから、どうも頂けません。



オリンパスは自社の限界突破をするために、すべてを捨てたということのようです。
すべてを白紙に戻して考え直すということは、新しい分野に行くには必要なことであると思います。

デジタルカメラはまだ進化の過程にあると思いますので、完璧を望むつもりはなく、
ここまで来たのか頑張ったね!という受け止め方をしております。

オリンパスにして嬉しかったのは、パナソニックがライカDレンズを作ってくれていること。
それからライカのR型レンズも使えることです。 35ミリが70ミリになってしまいますが、それでもライカレンズが味わえることは朗報でした。
金属ボディレンズの持つ重厚感はありませんがライカレンズの味は感じられます。

キットレンズも良いと思いますが、ライカDレンズも射程に入れておかれると良いと思います。

また、MFでの撮影になるので、これがデジ一眼を忘れさせてくれてるのが嬉しかったりしています。
AFも悪くないのですね。E-3はファインダーが見やすいと思います。
ライカのR8はもっと凄いと思いますが、E-3レベルなら実用的であると思います。

書込番号:8089178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2008/07/17 10:44(1年以上前)

ライカ大好きさん
早々のコメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、キャノン・ニコンは銀塩カメラからの
デジタル移行なのでまだまだ完成度は低いと思います。

フィルム一眼は、キャノン・ニコン共
EOS1N・ニコマート〜F6まで使用しており
デジタルはS5Pro・5D・20Dを使用してます。
仕事の用途により使い分けておりますが
デジタル用レンズよりもアナログ用(特にマニュアルレンズ)を
デジタルに付ける方が立体感・透明度(空気感)が感じられます。
一般の方やデジタルが始めての方はシャープ・鮮やか・ノイズしか
見られてなく、大半の方がそうななのでメーカーもその方を
ターゲットに設計されてるのだと思います。

パナの14−50は気になってました。
E3用に購入検討します。
E3・520との相性はどうでしょうかね?
何か不具合等はないのでしょうか?

書込番号:8089256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 12:28(1年以上前)

digiブライアンさん

ほとんど趣向が同じ様ですから、うれしいです。
ニコンもキャノンも日本の会社で、日本経済を支えている勇ですから、これからも
頑張ってもらいたい気持はあります。
それはそれで、個人的趣味については、自分の感じたままを話させて頂いております。

ホンダ自動車もそうでしたが、ある時点ですべてを入れ替えないと進歩が遅れます。
ニコンもキャノンも大所帯ですから、いきなりの方向転換は厳しいのでしょう。

ある程度までは、ユーザーにつきあってもらうつもりかもしれません。

デジタルになってもライカレンズを使用してみて、驚くことは、その写りです。
オリンパスのフォーサーズレンズの説明をみていると光の直進性を謳っております。

センサーに対して1点に光が集まると。キャノンなどをみていると「1点に集まっているのかな?」と思うことがあります。
ライカのR型もフォーサーズ用ではありませんが、使用してみると、やはり凄い!!と感じます。

私はライカD14-50F2.8-3.5をE-3とE-420に使用していますが、何の問題もなく快適です。

フィルムのライカですとF値が1.0とか1.4とか2.0とかが当たり前なので、2.8では最初は暗いかなと思っていたのですが、そこそこ使えます。

私はフィルムから完全に移行しているわけではないのですが、デジタル画像でも、思ったより違和感がないのが嬉しいことです。


以前にも書いたのですが、知人はライカのミニルックスズームを使用していました。
次にデジタルはキャノンのEOS Kiss X2 を購入。そのネームに憧れての購入です。
一度はキャノンということです。(笑)

そしてdigiブライアンさんが体験されたことと似たような体験をされたのです。
京都での撮影を同じラボで現像してもらったのだそうです。
ミニルックスズームとEOS Kiss X2で撮影した絵を見比べて、大変、焦ったそうです。
それこそ、digiブライアンさんがニコンD700で驚かれたことと同じことです。

そこで、彼は、E-420とライカD14-50F2.8-3.5に乗り換えて、撮影をしています。
出てくる結果に大満足しています。さらに彼はズミルックス25F1.4も導入しています。

費用対結果を考えたらオリンパスは凄いと感動しています。

それからご存知のことと思いますが
http://www.four-thirds.org/jp/の解説にのせられてしまっても問題は少ないと思います。

ライカを使っている方なら「!!!」と思われることがあると思います。(笑)

書込番号:8089526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2008/07/17 13:21(1年以上前)

ライカ大好きさん

ニコンやキヤノンの絵を軽いとおっしゃるなら比較できる作例をあげていただけますか?

プロの受け売りやお言葉だけですと皆が皆納得できる訳でないですよ。プロも各社のカメラを用いて素晴らしい作品を撮っています。プロ向けのカメラにかぎらずエントリークラスのカメラも使っています。プロレベルの作品ですと優劣と言うよりは好みの問題になるでしょう。

両社様々なレンズのラインナップがあり一方的な見方は出来ないと思います。
また各社毎いろんな絵作りをしており、それぞれ好みとしているユーザーがいます。ブランドだけで選ぶ人もいますけどね。

ライカレンズがお好きなのは結構ですが、オリンパスやライカを持ち上げてニコンやキヤノンを一方的に見下したような決め付け評価は疑問です。

書込番号:8089731

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:37件

2008/07/17 13:40(1年以上前)

ライカ大好きさん
大変丁寧なご意見をいただき参考になりました。

以前はペンタistD・ニコンD100・も使用しており
当時はデジタルでも仕事になりましたがその後の機種は
それなりになってしまってます。
当方は写真店さんとの付き合いも多い関係上
メーカーセールスさんともよく話しをしますが
やはり最近の機種はフィルム時代を知っておられる方からの
クレームが絶えないらしいです。

使う用途でキャノン・ニコンの方がはるかに優れている所は
多々ありますが絵作りが無視されていると思います。
これは各メーカーセールスも感じてると言われていまして
データをレンズで作るのでは無く、内部処理で作りあげているとの事でした。
最近の新レンズも内部処理しやすいように設計されていると言う事でした。
当然レンズはマニュアル時代の材質には到底勝てなく、
今その材質でと思っても原材料が無いとの事です。

なんにせよ、個々の用途に応じたカメラ・レンズ・描写が見つかれば
それが最高だと思うので他社も真似では無く独創的な開発を願います。

話は変わりますがライカレンズはまだまだ販売が続くのでしょうか?
ある程度で終了って無いでしょうか?
もっとラインナップが増えればなぁ〜〜と感じます。

当方ツァイスも使っていますのでツァイスのフォーサーズが出ないかな?

書込番号:8089780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 16:36(1年以上前)


digiブライアンさん

話が早いです。ライカやツアイスをご存知ですからね。(笑)

またE-520やE-3でもツアイスのレンズは使えるようです。
これもライカRと同じですが、マウントが合えば使えますよ。
私も教えていただきました。

>データをレンズで作るのでは無く、内部処理で作りあげているとの事でした。
>最近の新レンズも内部処理しやすいように設計されていると言う事でした。

やはりそうですか。オーディオも同じ様なことが言われていることを販売店から
伺ったことがあります。

>当然レンズはマニュアル時代の材質には到底勝てなく、
>今その材質でと思っても原材料が無いとの事です。

材質は怖いです。この違いはどうしても乗り越えたくても越えられないところがあります。

>話は変わりますがライカレンズはまだまだ販売が続くのでしょうか?
>ある程度で終了って無いでしょうか?

私もそれはわかりません。でも、私たちが応援することで販売台数が伸びたら、当然、
販売は続くでしょうね。

がんばって貰いたいところです。

書込番号:8090260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2008/07/17 16:49(1年以上前)

ライカ大好きさん
オーディオもされてるんですか?
僕は昔のビクターSXUから始まりパナソニックの5ウェイをえて、
現在はタンノイのアーデンに至ってます。
アンプもアキュフェーズとラックスです。
その間デジタルオーディオもやりましたが
最終アナログに戻ってレコード・オープンテープになってます。
これもデジタル機器はノイズや数値だけで追っかけてる方が多いですね。
デジカメも同じですね。

ツァイス用のマウントが出てるんですね。知らなかった。
キャノン用は持ってるんですが。早々同時購入します。

そうそう、マニュアルでのピント合わせはE3ではどうでしょうか?
ピンがきた時の視認性など夜でも大丈夫でしょうか?
少し視力が悪いのでそこが心配です。
じっくり構えて撮る被写体が殆どなので大丈夫かと思いますが。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8090302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 18:37(1年以上前)

ぼやき親父さん 

初めまして!!!

>ニコンやキヤノンの絵を軽いとおっしゃるなら比較できる作例をあげていただけますか?


言いだしっぺはぼやき親父さんですから、順番としては逆に私が納得できる絵をあげて頂けますか?

すでにE-3の掲示板では私が感動している絵が沢山あります。
私があげるまでもなく素晴らしい作品が投稿されていますよ。

[8067314] くま日和さん作品。
[8082623] torimiさんの作品のケアシノスリ。

[8088418] tcqさん
このAAボーイングは典型的です。
[8084190] さとまさんの作品

まだまだありますよ。
皆さん素晴らしい画像を投稿されておられますね!!!


>プロの受け売りやお言葉だけですと皆が皆納得できる訳でないですよ。

個人の趣味ですから皆さんに納得していただくつもりではありません。(笑)
皆が皆ではなくぼやき親父さんが御納得されないのではないでしょうか?

私の発言はプロの受け売りではなく私の経験で話をしておりますよ。
個性の違いですから納得出来ないことがあっても良いのです。

ニコンファンやキャノンファンがライカなんて理解出来ない。オリンパスなんか
つまらないと言われても、私はどっぷりライカファンでありオリンパスファンで
またペンタックスファンなので、「左様でございますか」とあっけらかんとしております。(笑)

彼らには彼らの美学があり、それは、それで良いと思います。


>プロも各社のカメラを用いて素晴らしい作品を撮っています。

どのように素晴らしいのでしょうか??? まったく意味が分かりませんよ。(笑)
それではぼやき親父さんご自身が言われている「プロの受け売りやお言葉だけですと皆が皆納得できる訳でないですよ。」になってしまいませんか??

>両社様々なレンズのラインナップがあり一方的な見方は出来ないと思います。

まったく同感です!!!

ですから私は自分の見方は「私はライカレンズで撮影した結果が基準となっていますので」
と書いてあるわけです。

>ライカレンズがお好きなのは結構ですが、

ありがとうございます。ご理解頂けて感謝でございます!!
私はライカレンズのお陰で写真撮影が好きになりました。

>オリンパスやライカを持ち上げてニコンやキヤノンを一方的に見下したような決め付け評価>は疑問です。

決め付け評価が悪いのでしょうか???
先ほども書きましたが、私の基準であって、それがあるから製品選択が出来ます。
決め付けなければ選べませんね。

また、すれ主さんとの会話の中で私のつたない経験を率直にお話しただけでございます。
それを、どのように判断されるかはすれ主さんご自身によります。

すれ主さんはご自身のご経験で、以下の発言をなされおられます。


>昨日、いつも利用しているお店から
>「D700のデモ機をメーカーのセールスさんが持参されてるよ」と聞き
>すっ飛んで行きました。
>操作、撮影、データ拝見しましたが「なに?これ?」って感じでした。

>やけにでかい!重い!シャッターの感覚が変!
>ストレートでプリントしてもらいましたが???
>フィルムカメラ時代の9800円で撮った感じで使い捨てカメラの方が綺麗!

これはすれ主さんが体験された真実です。私はその真実と私の体験したことが重なるので
すれ主さん向けにお話をしております。ニコンファン向けに話しておりませんから、まったく問題はないと考えます。
これがニコンの板で、ニコンファンに向かって発言しているのでしたら「大問題!!」でしょう。(笑)
それでしたら疑問の思われても仕方ないですね。

ということでございます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。





書込番号:8090604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2008/07/17 18:54(1年以上前)

あのぉ〜〜
主ですが
も・め・な・い・で・く・だ・さ・い。

ここはオリンパスに板なので
他社を見下してもいいのでは?
そう感じてる方々がオリンパスを使ってるんですから。
見下すと言うより、先ほどから書いてますが
用途と好みが合ってるということです。

ライカ・八ッセル・コンタックスと使った僕としては
これに勝てるレンズは無いという事です。
キャノンやニコンもそう言うでしょう。

もし、ニコン・キャノンでライカレンズやツァイスレンズが出て
逆の立場なら同じ内容になるのではないでしょうか?

昔、写真とは何処まで忠実に再現できるかでした、
しかし今は連写やノイズなど・・・ちょっと違うと思うんですが。
フィルムは必ず粒子があり、それがあるから立体感があるんだと思います。

僕はとにかくライカのレンズを使いたいです。

ライカCLの写りも最高です。

書込番号:8090657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 19:00(1年以上前)

digiブライアンさん 
そうですね、道楽者と呼ばれております。(汗)

オープンリールですか!!
音もアナログからデジタルで最後はアナログ変換することになりますね。
ですから、結局は人間にはアナログが合っていることなりますね。
結局、真空管アンプに戻ってしまいました。

カメラも同じ様に思います。
さらに基盤を通過する情報よりはダイレクトにフィルムに写る情報でしょうね。


>ツァイス用のマウントが出てるんですね。知らなかった。
ここも御存知と思いますが念の為にご紹介させて頂きます。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
コンタックス-フォーサーズ マウントアダプター
コンタックス/ヤシカマウントのレンズ→フォーサーズマウントボディ


>そうそう、マニュアルでのピント合わせはE3ではどうでしょうか?

私などよりdigiブライアンさんの撮影技術は遙かに上であられると思いますので
ご参考になるでしょうかね??

それでも恥を忍んで・・・・

最初はダメでした。E-3のファインダーの性格を知らないので。
しかし、慣れてくるに従い、ばっちりとなりました。

E-420も小さなファインダーですが、慣れると何とかなります。
R6.2を使っている気持ちになります。

>ピンがきた時の視認性など夜でも大丈夫でしょうか?
>少し視力が悪いのでそこが心配です。

私は夜の野外では撮影しておりませんので分からないですね。

屋内では撮影をしています。
それでは問題はないと思います。ISO800で、シャッタースピードが4分の1とかまででしたら私のレベルでも大丈夫でした。

動かれると自信は全くございません。(汗)

>じっくり構えて撮る被写体が殆どなので大丈夫かと思いますが。

じっくり構えてはライブビューも使うのでかなりな精度でピントは合います。
その時にライカRの単焦点レンズの凄さを教えられました。


夜の撮影ではボロ&ダハさんがプロとしても撮影をされておりますので、お声をかけてみては
と思います。

書込番号:8090677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/07/17 19:21(1年以上前)

digiブライアンさんこんにちは。

私は、デジイチからのスタートでオリンパス製品(E-3・E-300)しか持っていませんので、他社との比較ができずコメントを差し上げることができません。
レンズは主に14-54を使っておりその描写には満足しています。

もめるつもりはありませんが・・・

ライカ大好きさんこんにちは。
ライカ大好きさんのおっしゃった以下の文章です。
>ニコンファン向けに話しておりませんから、まったく問題はないと考えます。
>これがニコンの板で、ニコンファンに向かって発言しているのでしたら「大問題!!」でしょう。(笑)
>それでしたら疑問の思われても仕方ないですね。
E−3を保有している方でもニコンファンの方はいらっしゃると思います。またオリンパスの板だから、好き勝手発言してよいということはならないと思います。
E−3やライカレンズが良いと感じるのであればもちろんその点についてお書きになればよいのですが、あえてニコンやキヤノンを引き合いに出す必要性は感じません。
もしどうしても書かれたいのであれば、ブログを開設なさっているのですからそちらに思う存分おかきになればよいと思います。

オリンパスファンの人でもライカ大好きさんの書き込みを不快に感じる人がいるということをご認識頂くため書き込みしました。

書込番号:8090757

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 19:27(1年以上前)

digiブライアンさん

ご心配をおかけしてすみません。
私は、ぼやき親父さんが好まれるかは別ですが、会話として楽しませていただきました。

ライカ病とはよく言ったもので、ライカに感染した人が持つ価値観や匂いがあるようです。
これは私の勝手な願いですが、一人でも多くの方にライカを体験してもらいたいと
願っています。

デジタル一眼になって、M型レンズが使えないのがさびしいですが、R型が使えることが
嬉しいですね。

いつかはライカM8もと思っていますが・・・ 道楽者!!!と妻に殴られてしまうことでしょう。(笑)

書込番号:8090781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/17 22:06(1年以上前)

当機種

千鳥ヶ渕

digiブライアン様 今晩は
ライカ大好きさんとのやり取りの中で両名ともオーディオしかもアナログ派と知り思わず
キーボードを叩いています。。。。
私もオーディオはアナログ、アンプはマキントッシュの真空管とマークレビンソンです。

で写真の話ですが、カメラ本体のスペックで写真を撮る分ではありません。撮る人の感性が
大事なのが写真という趣味の面白さです。オリンパスが吐き出す絵が私たちの感性に
響いているのだから、そのことを素直に表現している、それでいいと思います。

後digiブライアン様、私も最近カラーをモノクロに変換して遊んでおります。このような
使い方でオリンパスが優れているかは分かりませんが個人的には満足しています。恥ずかし
ながらその一枚を投稿いたします。この写真は当然ソフトで大幅に加工しています。

書込番号:8091477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/17 22:42(1年以上前)

Tako Tako Agareさん

今晩は!

千鳥ケ淵のお写真面白いです!
こういうことも出来るのですね。
オーディオも音も波長の世界です。

感性の違いを楽しむことですね。

極端な感性もあり、マイルドな感性もありです。

書込番号:8091645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2008/07/17 23:16(1年以上前)

ライカ大好きさん

>「言いだしっぺはぼやき親父さんですから、順番としては逆に私が納得できる絵をあげて頂けますか?」

なぜ私から作例をあげないといけないのでしょうか?あなたがニコンやキヤノンの絵を軽いとおっしゃったんですよね?あなたが撮られたであろう写真とニコンやキヤノンの写真を比べて、ニコンやキヤノンの写真を軽いと断定されたんでしょう。それが分かる比較写真を見せて欲しいと、分からないからお願いしたのですが、なぜ逆にライカ大好きさんを納得させなければならないのでしょうか???

自分は、別にオリンパスが他社と比べて優れている劣っているなんて論じたりはしませんよ。各社良さがあるでしょう。各社どこのユーザーだって、アマチュアでもプロ顔負けの写真を撮ったりするし、プロレベルの作品でも見れば、どこが優れている劣っているなんて言えないと思います。これは好みの問題でしょう。

「プロの受け売り」と言ったのは、あなたが書き込まれた別スレッドのことを指していますが、まあいいです。

暗夜航路さんの書き込みされた真意お分かりになりますか?自分の言いたいことはそれにつきます。他社を引き合いに出さなくてもいいのに、貶してまで自分が好きなメーカーを持ち上げているように見受けられます。不快に感じている方もいることをご認識ください。私の意見や暗夜航路さんの書き込みに賛同されている方の数を見てください。

議論しても平行線になりそうなので、これで書き込みは最後にします。

書込番号:8091838

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/18 00:26(1年以上前)

ぼやき親父さん
ご意見ありがとうございます。
論戦するというよりは誤解をされているようですから、誤解を招いた者の責任として
お話しましょう。
>なぜ私から作例をあげないといけないのでしょうか?あなたがニコンやキヤノンの絵を軽い>とおっしゃったんですよね?あなたが撮られたであろう写真とニコンやキヤノンの写真を比>べて、ニコンやキヤノンの写真を軽いと断定されたんでしょう。それが分かる比較写真を見>せて欲しいと、分からないからお願いしたのですが、

「これらのメーカーの画質について、さらに付け加えたいことがあります。
それは絵が軽いのです。 ライカは被写体の持っている重量も感じさせてくれるところが
あると私は感じる者です。
しかし、上記二社の絵は軽いので、見ていて直ぐに飽きてしまいます。」

と私は書きました。これは私が勝手に感じていることであるだけです。
「私は感じる者」と記しています。ライカでは感じて他社では感じられないというのが
私であり、感じない人もいるでしょうから、そう書いているのであり見下しているわけではありませんが。これが絶対であるとは私は書いておりません。


ぼやき親父さんが、「そうでない、ライカ大好きの言っていることは理解出来ない」であれば、それは、それでよろしいと思います。

さらに、私はすれ主さんにお答えしているだけです。それを間違えないでください。
絶対評価をしているのではありません。

また、私はぼやき親父さんがニコンやキャノンの絵を見て軽さを感じないということが分かりません。(これは優劣ではなく感じ方の違いを言っているのですが)

ですから、ぼやき親父さんを理解させて頂くために、ぼやき親父さんに作例を出してとお願いしたのでした。

さらに、私は作例についてご紹介いたしましたよ。それはご覧になられた上での書き込みでしょうか???

私がご紹介させていただいた作例は、こちらに投稿された画像ばかりです。
それを御覧になられて、ぼやき親父さんは理解出来ないという立場であれば、
それはそれで良いでしょう。簡単に言えば「あなたの趣味はわかりません」
と言われても私は「左様でございますか」で終わりにできますよ。


すれ主さんが感じられたことに対して、私が感じていること発言したのですが、それが気に入らないということであれば、無視してくだされば良いことではないでしょうか?

また以下は、最初にすれ主さんが感じられたことに対して私の体験を書きました。

>他社カメラも興味があります。ご指摘のニコンですが・・・・
>私も駄目です。
>D700のデモ会で撮影されたユーザーのサンプルを拝見して、「これは悲しい」と
>思ったものです。立体感に欠け、ペタンコな平面的な絵は、どうにも不自然でした。

>レンズも相変わらずなのだなあと思いました。
>とても高いカメラだなあと思います。

>オリンパスは絵的にはニコンでは味わえない世界が堪能出来るはずです。
>私はライカレンズで撮影した結果が基準となっていますので、オリンパスは
>どうかなと思ったこともありました。
>ニコンやキャノンに比べると、ライカ的な写りをします。

>立体的であり空気感もあり、湿度感もある。奥行き前後感がよく出ます。
>フィルムで慣れておられたら、高感度ノイズも味として受け止めることが出来るかもしれま>せん。

これは私が感じたことであり、すれ主さんが感じられたことを正しく理解するために、私の体験を書いたのですが、これに対してすれ主さんが違和感を覚えられたことは無いようなので、話は続きました。

他社を見下すのではなく、正確に自分の感想を伝えたということです。
つまり好みをお伝えしたということですよ。

ぼやき親父さんも以下のように書かれておられますね。

>自分は、別にオリンパスが他社と比べて優れている劣っているなんて論じたりはしません
>よ。各社良さがあるでしょう。各社どこのユーザーだって、アマチュアでもプロ顔負けの写>真を撮ったりするし、プロレベルの作品でも見れば、どこが優れている劣っているなんて言>えないと思います。これは好みの問題でしょう。

まったく私はぼやき親父さんのご意見に同感であり、私の話は好みの問題であるだけです。

書込番号:8092213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/18 00:27(1年以上前)

続きです。

>「プロの受け売り」と言ったのは、あなたが書き込まれた別スレッドのことを指しています>が、まあいいです。

これは良くないですね。この場つまりデジイチ変更の場では私は「プロの受け売り」などと発言は一切しておりません。 別のスレッドの話と子のスレッドの話をごちゃ混ぜにされては、
論議にも何もなりません。ぼやき親父さんがぼやきたいことは止められませんが、ぼやき親父さんが他の書き込みから今回のスレッドの私の書き込みを断定されることは、論議の本質からそれることです。ですからままいいやでは大変困りますよ。(汗)

>他社を引き合いに出さなくてもいいのに、貶してまで自分が好きなメーカーを持ち上げてい>るように見受けられます。

これはぼやき親父さんの勘違いと言わせていただきます。それは何度も書いております。
好みの問題であること、すれ主さんの好みを理解する為に書き込んでいるということです。
このように見受けられるということは、すれ主さんと私のやり取りを正しく理解されていないことが原因であり、それはぼやき親父さんの問題であると私は考えます。


>不快に感じている方もいることをご認識ください。私の意見や暗夜航路さんの書き込みに賛>同されている方の数を見てください。

参考になったということですが賛同されたのかは私には分かりません。

不快に感じられる方は、私の書き込みの真意を理解されていないと私は理解します。
個人の趣味を語っているのと、すれ主さんの趣向を理解するために書き込んでいるだけで
あるだけですからね。

>ほとんど趣向が同じ様ですから、うれしいです。

趣向が同じ様と私は書きこんでいます。これが何よりの証拠ですね。
ここは読んで頂けましたか?

次に

>ニコンもキャノンも日本の会社で、日本経済を支えている勇ですから、これからも
>頑張ってもらいたい気持はあります。

ニコンやキャノンに対しての気持ちは上記の通りです。
貶したい会社に頑張ってもらいたいなどと言うでしょうか?
ニコンはレンジファインダーの世界ではライカに兜を脱いだのです。その潔さが
一眼レフを生んだことを知っております。そのような態度には心から敬意を表しますが、
以下の通りでございます。

>それはそれで、個人的趣味については、自分の感じたままを話させて頂いておりす。

個人的趣味です。その個人的な趣味の書き方が気に入らないということなのでしょうね。
それはそれで受け止めさせて頂きます。

>議論しても平行線になりそうなので、これで書き込みは最後にします

平行線になるか否かは理解し合おうとうする態度があるか無いかでしょう。
理解しあうために私は書き込みをさせていただきました。

それが発言した者としての責任であると思うからです。

よろしくお願いします。











書込番号:8092221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/18 00:29(1年以上前)

こんばんは。
そろそろ言い争いはこの辺で。。。スレ主さんもお困りの様ですし。。。^^;

オリンパスを使っているユーザーの方って少なからず他社ユーザーの方達から嫌な思いをさせられた人が多い様です。
私がE-3かD300かで迷っている時にここの板を読んでいると撮影に行ったらキャノ爺やニコ爺に「オリンパスでちゃんとした絵が撮れるの?」と言われたり書かれたり、またフルサイズこそ本流だ!的な書き込みも多々見受けられましたし、私がE-3ユーザーになってから実際にオリンパスのデジイチ持ってるってだけで見下された事がありました^^;そしてその人達は大体ニコンかキャノンのストラップを下げています。
今でこそそういう人達の事をどうのこうのと思う気持ちも収まってきましたが、当時は私自身がなんだこの野郎!と思って息巻いて反論していた事もあります。
(他社マウントも併用している方も含めて)オリンパスのユーザーは自分たちがメジャーなシステムのユーザーで無い事もE-Systemの短所も長所も分かって使っているのだと思っています。

画質云々はこれはもう好みの問題です。映画で言えばホラー映画が好きな人もいれば文芸作品が好きなひともいて、恋愛ものや娯楽もの、アニメにSFに至るまで実に多種多様です。(ノンジャンルであらゆるものを好んで見ている人もいます)
酒の席で自分の好みとはかけ離れた人と話をすると盛り上がる。。。荒れがちなスレが延びるのはそれに近いんでしょうが、私も根っからの議論好きなので人の事とやかく言えた義理ではないですが、自分が使っているシステムが一番優れていると思って使い倒していくのが一番だと思います。

とにかくスレ主さんがこれ以上困らない様にお願いしますね。。。^^;←ちょっとは大人になれたワタクシ。。。汗

書込番号:8092232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2008/07/18 11:29(1年以上前)

くま日和さん。こんにちは。
言われている事は感じますね。
ライカ大好きさんも気合入ってますね。
僕は写真を使う仕事をしていまして30数年前のペンタSPから
写真を撮っていまして、今をもってデジカメが8〜9割使用されていますが
なぜフィルムを使わなくなったのか。
それは撮って即画像が見られPCで即加工ができ、フィルム・現像代という
コストがかからないからではないでしょうか?
それと周りの方が殆どデジカメなので恥ずかしいので買い換えたとか。
しかし、フィルム時代を知っている方の一部はフィルムとデジカメを使い分けてます。
画質・再現性では大型・中型カメラには到底劣っています。
35mmでさえにも追いついてないと言うか今は別物になってます。
デジカメにかかるコストはフィルムより高いのをわからない方が多いですね。
本体の耐久性・PCの費用、ついついショット数が多くて全てプリントしてしまう人。
メーカーと違いにはCMの影響・友達が持っていて薦められた・雑誌にいい評価が載っていた
デザインが気に入った・などから入り機種が決まると必ず一番綺麗に写ると感じてしまう。
こんな方が大半では?

ニコンにはニコンの路線が
キャノンにはキャノンの路線が
各社商売をしているので同じ物を作っても意味が無いでしょう。
全て違うから顧客も分散されて業界が成り立ってるので
反論はあり、ですが違いを見せてくださいと言うのはおかしな話ですね。
ニコン・キャノンの絵作りが好まれてつかわれてる人に「これが違いです」と
見せても判られるはずもありません。

使われてるカメラで「こんな写りなのですがこう言う風に写るカメラはありませんか」と
聞かれれば2台のカメラで同じ被写体の物で比較画像は見せられるでしょう。
それでも感じ方はそれぞれです。

所詮デジタルはデジタルであってPC同様未完成なる品を使ってると思う事も必要では?

神経質になる事もないと思います。

カメラに加工ソフトが付いていたり雑誌なんかで
レタッチの方法なんかが多く掲載されていますが
これこそメーカーが口に出さない、「いい加減な写り」だから
お好みに調整してくださいと言うことではないでしょうか?

レタッチが完璧に出来る人ならどこのカメラを使っても同じです。

よって僕としてはデジカメで小型と仕事用とでデフォルトの状態で
アナログに近い写りをするカメラとしてオリンパスE520とE3を選びました。
ただそれだけです。
カッコだけで持つならD3を買いますよ。

しかし、暑いですね。
デジカメはPCと同じなので直射日光や高温になるのは危険です。
厳密に言うと本体温度で写りがかわります。
本体の寿命も短くなります。
僕は夏場の暑い日などはカメラバッグに使い捨て保冷剤を
バッグのポケットに入れて持ち歩いてます。直接カメラの入ってる所は駄目です。
カメラも熱中症にならないようにしてあげないと逝ってしまいますよ。

書込番号:8093341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/18 17:09(1年以上前)

ぼやき親父さん、こん**は。

>ニコンやキヤノンの絵を軽いとおっしゃるなら比較できる作例をあげていただけますか?
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151090/index-4.html
 の中の作例の
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151169/02_o_.jpg
 で、差が分かると思います。

すごくシャープで質感も十分だと見る方もいらっしゃるかもしれませんが、中判デジタル
一眼レフやフォーサーズの描写とは明らかな差があります。
お分かりでしょうか? <詳細はすぐ下で…

差が分からない方には、どうでも良いことかもしれませんが、銀塩時代から仕上がりに
こだわってきた人達には、すごい差として目に入ってくることも確かです。

digiブライアンさん、こん**は。

>データをレンズで作るのでは無く、内部処理で作りあげているとの事でした。
>最近の新レンズも内部処理しやすいように設計されていると言う事でした。

レンズさえ周辺までまともなら、変な小細工は入らないんですけどね。上記の画像では
ブラーフィルターをきつめにしている事もありますが、収差が目立たなくなるように
エッジのある部分を強調していますから、ボケはじめのところで、明るい毛だけが
クッキリし、そうでない部分には毛が全く存在しないかのようにノッペリです。
中判デジタル一眼レフやフォーサーズの場合は、ノイズはのっても、ボケはじめの描写は
たとえ暗い色の毛でも芯があるように見えます。
あと、枝の画像で、手前にあるコントラストと明度が低く写った枝の後ろに、シャープで
明るい枝がクロスして写っていた場合、その枝が2〜4ピクセルの細さだと、後ろ側の枝が
前に来てしまうことがあります。

>当然レンズはマニュアル時代の材質には到底勝てなく、
>今その材質でと思っても原材料が無いとの事です。

最近は鉛や放射性元素が含まれたレンズは環境への悪影響を考慮して、使われなくなって
いますから、しょうがないですね。ただ、同等の性能を持つエコガラスはありますから
勝てないわけではありません。問題は価格が非常に高いことです。
ライカの初期の50mm/F2に使われていた高屈折率ガラスの場合、20万円/kgもしたそうです
から、日本ではコピーすらできなかったようですけど、その後日本国内でもどんどん
高屈折率の硝子素材が開発され、パナソニックからはダイアモンドを上回る超高屈折率の
硝子素材がリーズナブルな価格で供給されるようになったぐらいですから、お金さえ出せば
現在の方が優れたレンズを作れるはずです。
もちろん設計を初めからやり直す必要がありますし、時代がより高性能なレンズを要求して
いますから、銀塩時代に設計された広角〜準望遠のF1.4クラスのレンズは、全てディスコン
になっても不思議はありません。

CANONの24mm/F1.4、28mm/F1.8、35mm/F1.4はエコガラスのようですが、設計をやり直した
方が良いようです。
EFマウントはAPS-Cに特化すればテレセントリック性も十分確保できるのですから、是非
まともな設計にするべきですね。
そして、フルサイズ用には新しいマウントを採用する時期に来ていると思います。

NIKONの場合、だいぶ前にディスコンの35mm/F1.4は生産中止された高屈折率ガラスを多用
していましたし、フィルターサイズがたった52mmで、無理矢理小さくしていましたから、
性能的には酷いですね。早く設計し直して、出直すべきですね。
28mm/F1.4も設計的に感心できません。
35mm/F2もPENTAXの同等レンズと比較すると、ワンランク劣りますね。
ただ、PENTAXの35mm/F2を設計された技術者がNIKONにトラバーユされたという話を聞きまし
たから、良くなる可能性はありますね。
ただ、マウントによる制限がありますから、大変でしょうか?

書込番号:8094233

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/18 18:16(1年以上前)

ボロ&ダハさん

今日は!!(大○○)とお呼びしたいところですが、それは叶わないので。

流石ですね!!!

>差が分からない方には、どうでも良いことかもしれませんが、銀塩時代から仕上がりに
>こだわってきた人達には、すごい差として目に入ってくることも確かです。

このご指摘の通りです。すれ主さんがニコンD700の感想を述べられました。


ライカ病患者である私には、感じてしまうことがあるわけです。

ですから、すれ主さんのご質問にお答えする立場にあるかを、私の体験を話して
確認を取っていたということです。

やはり、同じ経験を持っていた方であるということが確認出来たので、すれ主さんとの
やり取りが成り立ちました。

私の並べた単語は、わかる方にはわかる言葉の並びであると私は勝手に解釈しております。
(笑)

すれ主さんも相当な病歴の持主のようです。ですから、途中でボロ&ダハさんのお名前を
勝手にですが出してしまいました。

>中判デジタル一眼レフやフォーサーズの場合は、ノイズはのっても、ボケはじめの描写は
>たとえ暗い色の毛でも芯があるように見えます。

このようなことが分かるか分からないかも、メーカー選択の分かれる道ですね。
そこまで必要を感じない人は、どうぞご自由にということで引き留めることも出来ません。

オリンパスは日本のメーカーでも出色の仕事をしているように感じます。
くま日和さんの作例もそうですし、最近は素晴らしい投稿画像が溢れておりますね。
さらに、あれです。ボロ&ダハさんのタイの寺院には参りますね。
あの画像を見せられたらグーの音も出ません。

これだけ素晴らしい投稿画像があるのですから、私が説明するまでもないことであると
思うのですがね。

ペンタックスのエンジニアがニコンにトラバーユされたことでニコンがどのような
レンズを生み出すのか? それは楽しみですね。

書込番号:8094458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/18 22:39(1年以上前)

ライカ大好きさんこんばんは

そしてごめんなさい。というのもライカ大好きさんがニコンに対する評価で良く使われる
表現、絵が軽い、平面的、すぐに飽きる、などの表現、正直そこまで言わなくてもと思って
いました。でもポロ&ダハさんが示していただいた、画像を見、この板ででみなさんが
投稿している写真を見て合点がいきまし、これはライカ大好きさんが言っているのが正しい
な。オリンパスの絵は素晴らしいと。

私がE-300を購入した時はそれ程深く考えず、ずっとOMシリーズを愛用していたので、その
オリンパスが出したE-300、しかも当時としては安い。後ズイコーレンズが使えるマウント
がサービスで付いていたなどです。今から考えればいい加減ですね。。。汗
でもその選択は大正解である事が改めて理解できました。有難うございます

スレ主のdigiブライアン様あまり関係のないレスですがお許し下さい。

書込番号:8095592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/18 23:12(1年以上前)

Tako Tako Agareさん

今晩は!

ご理解いただき、ありがとうございます。

これもボロ&ダハさんのお陰でもありますね。

ボロ&ダハさんありがとうございます。

私は単なるユーザーの一人です。
そして、ライカ病患者なのです。その病にかかると、ニコンやキャノンには
手が出なくなるという障害があります。(笑)

すれ主さんは、私以上の病歴があることが、問診ならぬ投稿診で私には分かりました。
しかし、このライカ病に感染していない方には解らなくてもしかないことでもあるとは思います。

また、ボロ&ダハさんは、それはもうプロですから、理論と実践を踏まえてお話下さりますし、私の言葉も理解してくださる方であると思います。さらに、その重要性も私以上に御存知の方です。

ボロ&ダハさんのタイの寺院の写真は、それを端的に証明されています。

私はボロ&ダハさんのような知識はありませんが、画質をみて感想を言うことが出来ます。
それはライカレンズに学ばせてもらえたらかです。

その基準からみて、E-3やオリンパスのレンズ達がわれわれに提供してくれる画質は、素晴らしいものと思います。

また、私が言うまでもなくこの板では素晴らしい画像が沢山投稿されております。
これらの画像が理解できないのであれば私の言葉は「戯言」に感じても仕方ないですね。

しかしながらTako Tako Agareさんご自分の選択が如何に素晴らしい選択であったかをご理解
いただけたことは、大変、私も嬉しいことです。

また、何れすれ主さんから、E-520かE-3のご報告をいただけると思います。
その御感想が今回の騒動に真の決着をつけると思っております。

書込番号:8095805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/18 23:27(1年以上前)

当機種

digiブライアンさん  みなさんこんばんわ!

digiブライアンさんのコメントずいぶんと辛辣ですがごもっともだと思います。
私は年齢から言えば「銀塩サイコー!」と声高に怒鳴っていても良いくらいなのですが、実はフィルムカメラについては何も知りません。。。汗
昔父親の持っていたカメラを貸してもらった時にフィルムを入れたらなぜかずれてしまって何回やっても上手く装填できないんですね。。。(爆)手がそれほど不器用ってわけではないんです。犬用の服やらアクセサリーやらを自作するくらいですから。。。これはもう自分には向かない機械だなってずっと思ってました。なのでどちらかと言えばカメラは嫌い。だったんですね〜
でも、デジカメになってようやくこんな私にもその敷居は低くなったようです。何せフィルム装填の煩わしさから開放されたのですから!~~;;

なので私はデジタルとアナログは全く別のモノだと認識しています。デジタルはデジタルで高画質を極めて欲しいと思っています。
でも何ででしょうね?最初はその手軽さがデジタルの一つの武器だと思っていたのに、E-3にハマってからはLV よりもファインダー。連写よりは単写。AFオンリーよりはAF+MF、フルオートよりはマニュアルモードとだんだんアナログ風の撮影スタイルの方が面白くなってきています。^^→だからと言ってもやっぱりフィルム装填が出来ないんでしょうケド。。。未だに(爆)

それからノイズは私も好きな表現方法の一つです。あのざらついた緊張感を意図的にコントロール出来たら良いだろうな〜と思います。もしもデジカメからノイズがなくなってしまったら撮影後レタッチでノイズの後乗せなんて本末転倒な事をやらないといけないんでしょうね。^^
みんなが悪者扱いしているノイズや白トビ、黒つぶれだって表現の一手段と思って積極的に利用すれば個性的な作品が出来上がるんだと思います。E-3のノイズ感は細かい粒状感で自然に画面にとけ込む感じがするので私は好きです。
digiブライアンさんの仰る通り、却って被写体の立体感を際立たせる感じが出ますよね。それがいかにも画像処理の際にソフトで無理矢理立体感を出したかの様な不自然極まりないエッジ具合や超不自然なダイナミックレンジの拡大ではない(かと言って見た目通りでもないですが)空気感のある階調性だと感じています。
これは多分E-Systemはソフト頼りでは無いレンズの光学性能頼りの階調表現だからなのかな?と思っています。それゆえにE-Systemの画像処理エンジンのTrue-picはどぎつい処理をしないクレバーさを見せてくれます。これがデジタルに特化したフォーサーズが何となく一番フィルムカメラに近い雰囲気を漂わせてる理由かもしれないですね。少なくとも私はそう感じています。実際にダイナミックレンジがそれほど広くは無いと酷評されていますが暗部でも非常に粘り強く階調を維持してくている様に私には見えます。もう少し白トビが大人しめならもっと好みなのですが。
ただし、この様な私好みの画質は最近の流行から見れば「眠たい」とか「ピンあま」と言われてしまいそうです。。。なので自分では「ガーリィフォト風」とうそぶいています^^;;;;
投稿画像はE-3を手にした頃小雨まじりの新宿御苑で撮影した花です。この絶妙のノイズが醸し出す空気感が私は堪らなく好きなのですが。。。レタッチは一切施していません。JPEG撮って出しです


書込番号:8095880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/19 09:29(1年以上前)

くま日和さん

おはようございます。
すれ主さんのコメントは同じような体験をしていると辛辣とは感じず、「そうだなあ」と
感じるものです。そうでない方には「辛辣」かもしれませんが。

ご存知と思いますが、木村伊兵衛という偉大な写真家がおられました。日本写真協会初代会長でした。

彼はライカ使いとしても有名な方でした。気がついたら写真を撮られていたというぐらい、
自然体な撮影スタイルだったようです。
「レンズは立体物を撮るのだから平面チャートで数値を問うだけではわかり得るものではない」というような「デッコマ・ヒッコマ論」を説かれていました。 

私はライカを使いだしてみて、御説御尤もと思っておりました。

我が家にあったニコンやキャノンで撮影されたフィルム写真をみると、この御説通りであると思っていたものです。

こういう経験があると、見下す意味での発言ではなく、体験した事実として話をすることになります。 

木村伊兵衛さんが生きておれて、デジタル画像をみたら何を言われるかは想像でしかありません。私などよりはるかに厳しいご意見を拝聴することになるのではと予想されますね。(笑)



書込番号:8097237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/19 09:37(1年以上前)

ライカ大好きさん、ボロ&ダハさんおはようございまさす

ライカ大好きさんが何度も言っておられます。ボロ&ダハさんのタイの寺院の写真拝見
いたしました。第一印象は正直、何でこの写真が、でした。でも見ていると建物の存在感
が、ただ者ではない、迫ってくるようでした。いやはや驚きました。N社やC社などなんぼの
もんじゃ、と思わせるに十分な写真だと思います。

書込番号:8097266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2008/07/19 09:47(1年以上前)

みなさん。おはようございます。
たくさんの方に書き込んでいただき嬉しく思います。

少し書いておきたかったので

昔学生の頃、写真は晴天に撮るものでは無いと教えられた事があります。
夏の日差しや夏の感じを出すなら別ですが。
フィルムでも白飛びします。

ユーザーがメーカーに踊らされてる所があるのでは?
ノイズやダイナミックレンジなどの言葉でマインドコントロールされてる?

これが無いと新機種を出していけないからでは?
もう来る所まで来てるのでは?
以前の600万画素の方が写りが本当は良いのでは?

あまり細かな所よりレンズ資産や用途、費用面など
比較し過ぎない様にした方がいいのでは?

なんだかここは、価格COMじゃなく、比較COM?

それより、いろんなフォーサーズレンズの特徴が知りたいですね。
マニュアルはライカレンズに決めましたが軽量タイプでの用途で
レンズを決めかねております。
軽量タイプE520は仕事では使いません。

これがお勧めというシステムをご伝授いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:8097296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/19 14:14(1年以上前)

Tako Tako Agareさん 

今日は。
ボロを打破するということでネーミングされたのか知りませんが、ボロ&ダハさんの
あの寺院の写真には参りましたね。オリンパスレンズの素晴らしさをボロ&ダハさんの撮影技術が教えてくれる一枚であると思います。

ライカで撮影をした当初、サービス版で焼いてもらい、肉眼で眺めてみると「??大したことないのでは??」と思ったことがあります。しかし、ルーペでじっくり見ると「濃縮果汁300%」という感じでした。それで全紙まで伸ばしてみたらびっくりということがありました。

じっくり眺めて耐えられるということが私は大事なことであると思っています。

Tako Tako Agareさんの作品もそうですね。[7907215]の白馬青鬼ですか、あの画像は素晴らしいですね。深みと透明感に優れていて。前後感が明瞭に存在しています。
それから[8091477]の千鳥ヶ淵の画像ですが、遊んでいるようにされていますが、私には
後ろのマンションの存在感があるので、遊びも楽しんで拝見できます。
マンションのガラスが模様のようになっていますが、それによってガラスの質量感があり、ガラスの厚さまで感じられそうです。
それ以外もあるのですが、バックがしっかりと土台をもっているので、色遊びしても面白く拝見することができます。


digiブライアンさん
今日は!
お騒がせしております。(笑)

私もZDレンズをこれから、揃える予定です。
欲しいレンズは

ED50-200F2.8-3.5SWD
ED14-35F2.0 SWD
ED35-100F2.0SWD 

運動会で撮影していたプロは思わずパンケーキ25mF2.8を購入したそうです。あれで、まあよく写ると感動していました。

その他にもマクロも凄そうですし困りますね。
 


書込番号:8098213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/07/19 14:27(1年以上前)

>ボロを打破

http://www.nitto-optical.co.jp/products/basic_prism/index.html
こっちじゃないの?

書込番号:8098244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/19 14:35(1年以上前)

digiブライアンさん
こんにちは。
ど素人の私ではありますが、600万画素クラスが気にかかるならE-1はどうでしょう?新品は入手困難ですが中古の程度の良いものは50000ぐらいで手に入ります。こちらも名機です。
さてレンズですが、E-3とのマッチングなら1260SWDと50200SWDが先ずはマストアイテムと思います。
E-1も考慮にはいるなら1454+50200こちらの50200はSWDでなくとも良いかと…1454は逆光にも強くコストパフォーマンスにも優れています。
それで予算が許すなら1122若しくは150F2辺りを追加でよろしいかと思います。

書込番号:8098271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/19 20:06(1年以上前)

連続レスすいません。

digiブライアンさん、ライカ大好きさん

>もう来る所まで来てるのでは?
>以前の600万画素の方が写りが本当は良いのでは?

>木村伊兵衛さんが生きておれて、デジタル画像をみたら何を言われるかは想像でしかありません。
>私などよりはるかに厳しいご意見を拝聴することになるのではと予想されますね。(笑)

木村伊兵衛さんと言う方は存じ上げておりませんがお二人のご意見に私なりに。。。^^

私はE-Systemに出会うまでデジカメの画質は嫌いでした。特にキャノンの画質にはプリンターも含めてがっかりさせられっぱなしです。今でも40Dまでのキャノン製デジカメの画質は嫌いです。トリミングして拡大したものは時としてプレイステイションのゲーム画像の様な印象を受ける事があります。(あくまでも個人的見解です)
ニコンもどぎつい階調&色彩表現(特に赤色)が時に気持ち悪く感じます。(こちらもあくまで個人的見解です)
これはE-3のスレでもあまり議論される事がありませんがレンズの光学性能と画像処理エンジンによるものが大きいと思います。特に画像処理エンジンは各社とも撮像素子の画素数の上昇と共に発生する色ノイズや偽色、色収差を無理矢理押さえ込み、失われた階調性を維持する為に無理矢理輪郭(エッジ)を強調したりのせたりしている印象が拭えません。これがデジタルか!と思えばなるほど木村伊兵衛さんもお怒りになるのでしょう。^^

しかしE-Systemはどうでしょう?開発当初から第一世代のレンズから撮像素子の2000万画素クラスに対応出来る様に設計されています。エントリーモデルのレンズからこの設計です。
ですので将来的に2000万画素を超えていても現在の描写力をレンズは維持する事ができると思っています。後は画像処理エンジンのチューニングの問題ですが、現在でもオリンパスが採用しているTrue-picはレンズの高い光学性能に依存しているためか(推測ですいません)他社のエンジンの様に無理な補正をかけている様には見受けられません。

他社のデジイチはデジタル設計とは言っても(良く言えば)過去の資産(マウント)を引き継いだ、悪く言えばアナログ35mmの亜流なわけです。オリンパスはOMマウントを捨て一からデジタル専用設計を提唱しオープンマウントとして世に送り出しました。
アナログの亜流としての他社デジイチは一般に認識されている様に撮像素子の大きさがダイレクトに画質に影響してくるのでしょう。しかしデジタル専用設計の4/3は撮像素子の小ささという弱点をトータルのシステムでカバーし見事に利点(個性)に変えました。それでもようやく第二世代です。これからは更なる高画質化の道に精進していくメーカーでありシステムだと思います。
当たり前の事を当たり前にやって結果を中々だせていない他社デジイチと非常識な事を当たり前にやってのけてちゃんと結果を出しているオリンパス。どちらの技術力が上かは今更語るまでもないと思っています。
4/3はまだまだ進化の途中だと思います。(もしかしたら一番最初に迷走を始めるのはAPS機ではないかと思っています)
ですから私は600万画素で良いとももはや行き着く所まで行き着いているとは4/3に関しては考えていません。まだまだこれからだと思っています。^^


書込番号:8099361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/07/19 20:07(1年以上前)

>ボロを打破するということでネーミングされたのか知りませんが、ボロ&ダハさんの

私も、Stefan Jotoさん同様、プリズムの種類を表す「ポロ&ダハ」さんと思っておりました。
そこで、ご本人の投稿の HN を拡大して見ると、やはり「ポ(po)」でした。
「○先生」と崇めながら、お名前を間違えるのは、失礼ですよ!

書込番号:8099364

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2008/07/19 20:31(1年以上前)

くま日和さん。

行き着いてるのは他社であり
オリンパスはくま日和さんのおっしゃるとおりこれから更に!と思ってます。
ちょっと誤解を招いてしまいましたかね?

オリンパスに栄光あり!です。

しかし・・・E3を購入するには何か処分しないと。。。

書込番号:8099443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/19 22:09(1年以上前)

Stefan Jotoさん
メカロクさん

今晩は。

それは大変!!!ご指摘、誠にもって有難うございました。

尊敬してやまない○先○のお名前を間違えてしまうなんて、何と失礼なことでしたでしょう。

ポロ&ダハさん失礼いたしました!!!

また、ご指摘くださったお二人には再度感謝いたします。

ありがとうございました。

書込番号:8099877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/19 22:34(1年以上前)

ポロ&ダハさん、前回の書き込みで名前を間違ってタイプしてしまいました、
申し訳ありませんでした。

ライカ大好きさん、写真褒めて頂いて有難う御座います。これからもここに投稿される
素晴らしい写真を参考にして感性を磨きたいと思います。

書込番号:8100001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/19 23:42(1年以上前)

Tako Tako Agareさん

千鳥ヶ淵のお写真、楽しいですね。Tako Tako Agareさんは自然の風景も撮られますが
千鳥ヶ淵のような発想もされる方なので、懐の深い写真の楽しみ方を御存知なのでしょう。

ミニチュアの世界を拝見しているようで楽しませていただきました。
ミニチュアでも精巧に出来ているか、そうでないかで、納得度が違いますよね。

今回の千鳥ヶ淵のお写真の成功はE−3やレンズも貢献していますよね。

また、楽しいお写真をご紹介ください。私も学ばせて頂けますので。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8100348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/20 04:38(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

E-510+14-54mm/F2.8-3.5

E-510+35-100mm/F2

E-500+35-100mm/F2

ピクセル等倍 トリミング

ハンドルネームが話題になってしまったようですので、明確にしておきます。
まだ小さい頃、同級生がお下がりのPen Fを持っていて羨ましく思っていたのですが、
私が最初に買った一眼レフはPentax SPでした。
ということで、Pen Fの Porro Prism とPentax SPの Penta Dach Prism から取って
います。

パソコンで表示されるフォントによっては、ポとボの表示が紛らわしいですよね。
私も良く読み間違えます。(^^;;

個人的にはE-300やE330を発展させたポロプリズムと、正方形の撮像素子を採用した
Pen Fを彷彿とさせるカメラが欲しいのですが、近いうちに発売されるであろう
E−二桁機はどうなるんでしょうかね。

ライカ大好きさん

タイの寺院の写真ですが、この時は、E-500とE-510のチェックも兼ねて撮影しまし
たので、写真としては絵はがき的だと思いますが、レンズの特性のチェックにも
なると思います。
ついでにE-500+35-100mm/F2で撮った画像もUPしておきます。
ほんの数分で薄曇りになってしまい、日差しがダイレクトにあたっていませんので
描写が変わってしまいましたが、KODAKのカラーが出ていると思います。

書込番号:8101183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/20 10:14(1年以上前)

ポロ&ダハさん
おはようございます!!

お名前失礼しました。 

タイの寺院ですが細かいところまで見ていくことが楽しくなる絵ですね。
細かいところひとつひとつにもリアリティがあります。 

あれこれ感心したくなる絵です。各部分をみてもピントが正確なことが如何に大事かを教えてくれています。
私が感心していることを並べさせて頂くことで、お名前を間違えたお詫びとさせていただきます。

1.階段の両脇にある装飾がある茶色的手すり?(以降、装飾手すりと呼ばせていただきます。)
彫りこまれたような装飾の陰影がしっかり浮き上がるように見えていますね。この部分だけをみても素材の質感や素材の重さがしっかりと感じられます。
その装飾手すりが左右に広がっていると思いますが、提供された画像では左部分が見えています。途中でカーブしていますが、このカーブが単にRを描いるのではなく、装飾との関係で、やや直線的になっています。ここから左にわずかに上がるように装飾は流れていきます。
この角度の変化があるので、装飾への光の当たり方が微妙に変化していくことが見事に理解できます。
また影の綺麗に出ています。この影がつぶれたり、ベタッとした陰になっていないのがすごいと思います。

2.階段を上がると一番手前にある、ちょっと怖い顔をした仏を守る神像があります。
日本的にいえば四天王なのでしょうか。
これもつぶれずによく見えますね。さらにその一番手前で向って左にある像と寺院までの距離間も良くわかります。これは凄いことであると私は感じるものです。

3.さらによく観察すれば、一番手前にある左右神像は浮き上がるように見えてきます。
 立体的であり、ホログラフィックの様ですね。2次元平面な写真であるのに!!

4.寺院入口にみえる釈尊像でしょうか、少し銀色のように見える御姿の像があります。
 私の勝手な推測では、釈尊が苦行された時の御姿でしょうか。そして、その後ろのブロンズ 色のようあ仏像は、悟りを開かれ仏陀となられた御姿なのでしょうか。
 特に苦行された時代の銀色の像が存在がすべての始まりの象徴のように存在しています。
 この素材感が素晴らしいと思います。
5.建物の装飾で金で彩られて入り飾りの輝き方が、日本やヨーロツパでの金の色とは違い、
 タイやベトナムなどで使われる金の色として感じることが出来ますね。
 
6.E-510とE-500では寺院を構成してる素材の色の違いや寺院の屋根の下の破風的空間にある赤 や金の色の違いがよくわかりますね。(実物はどちらに近い色をしているのでしょうか?)
 KODAKカラーの性格が分かりやすいですね。

7.この寺院そのものの存在の重さも画像から感じ取れます。どっしりと存在する寺院がリアル です。

まだまだ言いたいことは沢山あるのですが、ともかくこのお写真を拝見して、ポロ&ダハさんを大○○と御呼びしたいと思いました!!

 

書込番号:8101846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/20 13:53(1年以上前)

別機種
別機種

お面

紫陽花

ライカ大好きさんこんにちは

写真を褒めて頂いて有難うございます。でもそこまで言われると少し背中がこそばく
なってきます。。。汗

皆さん書いておられますが、フィルム写真とデジタル写真は全く別物だと思います。
フィルム写真はシャッターを押した瞬間で勝負はほとんど決まってしまいます。後は
焼きつけの時に若干の補正はできますがその自由度はごく限られています。
一方デジタルは写した後でもかなりの補正ができます。極端な話シャッターを押した時点
では50%ぐらいの完成度で有る事も有り得ます。しかも最近のPCの進歩はソフトも含み
凄いものがあります。素人が自分の感性で写した写真をいかようにも加工ができます。
より素晴らしい作品に仕上げる事もできるし、その逆も有り得ます。但し、元になる写真が
貧弱だとどうしようも無いのは言うまでも有りません。

私の千鳥が渕の写真、これは元となる画像がしっかりとしていたのでライカ大好きさんの
厳しい目にも耐えられる物になったものと思います。

スレ主様、話がそれてしまいました。レンズの参考としてZD25mm f2.8パンケーキレンズ
の写真を貼り付けておきます。使用機体は両方ともE-300、少し露出の調整をしただけの
ほぼ生の画像です。このレンズ値段を考えると、凄いレンズだと思います。E-520との
マッチングも良いと思いますよ、きっと最高のお散歩カメラになるのでは。

書込番号:8102641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/20 22:20(1年以上前)

当機種

これは川口です。

Tako Tako Agareさん

褒めすぎているつもりはありません。私にない発想をされていることと、長年写真撮影をされている中での遊び心に感動しております。

その点ではニコンでもキャノンでも面白い撮影をされている方の写真には興味を持ちますし、
感動します。
が、自分がそのカメラを欲しいかと言われたら、「結構です」となってしまいます。(笑)

今回のお面の行列も裏から取られているのですから面白いですね!!

どうしてこのような位置から撮影されたのでしょうか???

また、今日、小石川後楽園に行きました。若い青年がE-3を片手に撮影をされていました。
思わず帰りに声をかけてしまいました。
E-3仲間とお話が出来て楽しかったです。

くま日和さん

この間行ってきましたよ。ED50-200SWDとの違いを知りたいと思い、撮影してきました。
鳥の写真は180mmのアポテリート180mmF3.4です。金網がわずかに被っているのが憎いです。





書込番号:8104609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/20 23:47(1年以上前)

ライカ大好きさん今晩は

お面の写真は亀戸天神にこの5月の連休に藤の写真を撮りに行った時のものです、この日は
結構混んでいまして、人混みを避けるのと、休息を兼ねて参道の横の狭い空地で一息入れたの
ですが、その場所がお面を売っている露店のちょうど裏だったのです。裏から見るお面も
面白いと感じシャッターを押した偶然の賜物です。

ライカ大好きさんの写真も素晴らしいですね、くま日和さんと比較すると、柔らかい感じが
良いですね。でも質感はきっちりと出ています。脱帽です。

書込番号:8105145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/21 00:10(1年以上前)

digiブライアンさん。はじめまして。
わたしは
5D(24-105)とE-3(12-60)
 山岳風景専用(どちらをメインにするか決めかねてます。)
 気に入ったものをPX5800,5500でA2,A3に印刷してます。
E-1(50マクロ、150マクロ)
 自分で育てている山野草専用(撮影枚数は一番多い)
 1000万画素のE-1があれば、5DもE-3も要らない?。
E-410(14-42レンズキット)
 旅行、出張兼用(使用頻度は一番多い)
を3本メインで使ってます。
20Dとフィルム一眼は防湿庫の中。
広角(描写が嫌い)、望遠はあまり使いません。
三脚使用でISO100(E-410は別),連写しないので高感度も手ブレも不要です。
というように使ってます。
E-410レンズキットは小さい軽い、持ち運びに便利、意外とよく写るレンズ。
E-3(12-60)大きい重たい。
5D(24-105)もっと大きい重たい。
登山メインなので、ここまでが限度、これ以上の大きさ重さは論外。
ニコンは大きい、重い、オリの竹、キヤノンのF4クラスのレンズが無いので問題外。
ニコンファンの方怒らないでね、わたしは体力が無いのでこれ以上の
重量は担いで登れませんし、三脚は夕日、日の出に必需品なのでぜったいはずせません。
プリンターPX5800は5500より画質は悪いがA2の大きさで5500を圧倒。
モニターはNEC LCD2690WUXi,NANAO L997で、NECはNANAOより緑っぽい。
印刷結果はNEC,NANAOどちらにも合っているような?

あまり参考にはならないと思いますが、わたしの感想です。

書込番号:8105312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/21 02:25(1年以上前)

digiブライアンさん,こんばんは。

 私ごときがコメントするほどのスキルなど持ち合わせていませんが,私も今も銀塩一眼( OM-2ですけど(笑)。)とデジカメを併用してます。
 銀塩には銀塩の良さがあり,デジカメにはデジカメのメリットがありで,未だにどちらも捨てがたく…(笑

 私も小学生の頃からカメラをいぢりはじめ,中学で自分のカメラを持つようになり,大学までは主に旅の友として写真を楽しんできましたが,就職後は殺人的多忙のためカメラどころでは無くなってしまい,久々にカメラの世界を覗いてみれば世はAF全盛期で完全に浦島太郎(爆

 そうこうしているうちにデジカメ登場。初期の民生品を興味津々で買ってはみましたが,その写りをみてこりゃオモチャだわ,と,以後見向きもせず…
 しかし日進月歩とはよく言ったモノで,それから数年後には実用的な写りになってましたからね,いやはや科学の進歩は凄いモンです。

 ということで,私も最初は懐疑的な目でデジイチを捉えていましたから,デジイチに手を出すまでには時間がかかりましたし,最初の一台目をどれにしようか,随分と悩んだモノです。

 で,色々調べてなぜオリのデジイチ(4/3)にしたかと言いますと,元がOM使いだったというのもありますが(笑),一番の理由は「規格が最新という分だけ,カメラの陳腐化も遅いだろう。しかし(古い制約(縛り)がないだけ)進歩も早いだろう。」という判断からなんです。
 実際にもE-1なんか5年以上も前の設計ですが,その描写自体は今でも十分に通用するレベルですから,画素数や撮像素子自体の進化,操作上の機能の進化などという点を別にすれば,写すという本質的な基本性能は陳腐化していないと,そう言い切れるかと思います。

 4/3規格が一体何年先までを見越して設計されたのか分かりませんが,少なくとも旧弊な規格を背負い続けなければならないフルサイズやAPSよりは遙かに陳腐化が少ないであろうことは,容易に察しが付くことだと思います。
 オリンパスはOMユーザーを切り捨てたと,ユーザーを裏切ったとよく言われたモノですが,こうやって調べれば調べるほど,オリンパスの4/3採用というのはユーザーにとってのメリットを真に考えたうえでの判断だったのだと,そう肯定的に捉えられたものでした。

 現実にも,最古参のE-1やE-300など今でも愛用者が多く,しかも吐き出される画像をE-systemの現行機種と比較してもまず遜色のない画質を維持していると私はそう思いますから,コストパフォーマンスという点では非常に優秀ではないかと,そう思うわけです。
 このくらい使い続けられれば,銀塩よりも経済的だと,そう言っても過言ではないと思います(笑

 このくらいのメリットがあるのですから,やれ高感度が弱いだのなんだのというのも,余裕で妥協できちゃうワケです(笑
 こういった現段階で外野から酷評されていることというのは,間違った方向に進まなければ,さらなる小型化も含め,いつかは技術的にブレイク・スルーできるワケですから。

--

 E-520ですが,レンズキットに添付のレンズの描写がおイヤでなければ( コンデジ利用者のウケも考えてのことでしょうか,ちょっと描写がシャープに振ってあるような画質です。),これほど気軽に持ち歩けて気軽に撮れるカメラはちょっと無いと思います。
 このレンズ,描写自体は好き嫌いがあると思いますが,シャープとは言え輪郭だけを強調するような絵づくりではないですし,画質は決して悪くないと思います。

 お気楽とは言え,画質はマシな方が,と言うのであれば,ZD 14-54mm/F2.8-3.5がうってつけだと思います。12-60mmが登場したことで実売価格が下がってますし,描写性能の実力から言ってもウルトラ・ハイ・コスト・パフォーマンスなレンズだと思いますよ(笑
 このレンズは逆光にとても強いので,とっさの時にも構図が制限されないですし,バランスの良いなかなか優れたレンズだと思います。

書込番号:8105881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2008/07/21 09:24(1年以上前)

α7大好きさん・せっこきさん
いろいろと参考になるご意見ありがとうございます。

ペンタSPから始まり、趣味から仕事へ、となり
相当数のアナログからデジタルまでほぼ全メーカー使ってきました。
E-1も人物撮影に使っておりましたが落下破損でオリシステムを手放した事があります。
今の仕事は相手先に5Dで色出しをしており変更は早々無理なのですが
E3購入後は移行したいと思っています。

3年前にある山草を撮影されてる有名な方で石○哲○さんから
おすすめのデジカメは?と聞かれ、
ペンタistDを薦めました。
その当時はistDが一番フィルムに近いと感じたのと
小型軽量はこれしかなかったような?
今のペンタも画素を追いかけ、追い抜き、
今となってはこういう結果になってしまったんだと感じています。

昨今仕事でも価格をたたかれてしまい
大型・中型カメラの出番はほとんど無くなり
35mmさえ出番が少なくなっております。
プリントもインクジェットの出番が増え、
PX5600とPX9500を使っております。

結局、もうデジカメでいいか?って割り切り
ニコン・キャノン・フジ・ペンタのデジカメを使い分けておりましたが
古い機種から故障やCCDの劣化により新機種に移行してきまして、
そこで???と感じ、以前のデータと比べた所、明らかに画質が落ちてる!と
気付き今回このオリンパスのクチコミを拝見し、いろんな方の画像を拝見し
オリの購入を検討しました。

そこで決まりました。
とにかく軽いシステムが欲しいので
まずはE520レンズキット。
その後一部システムを処分し、E3とパナライカD14-50F2.8-3.5
の予定です。

購入して初めてここのお仲間になれるので楽しみにしております。
今月末購入しますので
みなさん、今後共宜しくお願いいたします。

書込番号:8106589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/21 09:27(1年以上前)

Tako Tako Agareさん 
おはようございます。
そうですか休憩中に生み出された作品なんですね。
そういえばTako Tako Agareさんの撮影された鎌倉での写真も雨の中、休憩中に
雨のしずくを撮られた作品がありましたね。
あのお写真も素敵でしたね!!

私も休憩中にということもテーマにしてみたいと思います。
ありがとうございました!


ここのところライカRレンズとE-3の相性を調べています。最近は少しだけE-3に私が馴染めてきたように思います。
とはいえFJ2501さんのように10万枚までいかないと何とも言えないのかしれません。
経験の積み重ねですね。

書込番号:8106598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/21 09:31(1年以上前)

digiブライアンさん 

おはようございます。3分差の投稿でしたね。(笑)
E-520のご購入決定おめでとうございます!!
E-520もフットワークよく働いてくれると思います。
また、使用されたご感想などお聞かせくださいね。


書込番号:8106617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/21 09:57(1年以上前)

ライカ大好きさん。
おはようございます。

決めました!
とにかくまずは小型軽量システムをゲット!
このわくわく感がたまりませんね。

書込番号:8106728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/21 13:13(1年以上前)

うわ!凄くスレが延びてますね〜!

digiブライアンさん
E-520ご購入決定おめでとうございます!!
お仕事で写真を撮られてる方なので差し出がましいのですが。。。出来たら画像アップしてくれたら後学の為にもありがたいです^^;(厚顔無恥な私ですいません)

ライカ大好きさん
川口行ってこられたんですね!

>ED50-200SWDとの違いを知りたいと思い、撮影してきました。

ってもしかしてこの目的で川口まで行かれたんですか?^^;そうだとしたらお見それしました(笑)脅威のフットワークですね^^

お写真拝見しました。あのバードコーナーにはホオジロカンムリツルは一羽しかいなかったので同じ子ですよね〜。表情や描写の柔らかさ故でしょうか。違う子の様です(汗)
雰囲気は全く違いますね〜。優しい雰囲気が素敵です。
ケージの奥行きが足りないのでどうしても網は写り込んでしまいますよね。。。私もインド孔雀の羽根を撮った時はそうでした。全身はあきらめて羽根をアップで撮ったのですが完全に消しきれてはいませんでした。><

Tako Tako Agareさん

>ライカ大好きさんの写真も素晴らしいですね、くま日和さんと比較すると、柔らかい感じが
>良いですね。でも質感はきっちりと出ています。脱帽です。

ちょっと笑ってしまいました。と言うのも私も常々『自分の写真に柔らかさが足りないのは何故?」って思っていたのですが多分これは性格なんでしょうね〜。(自爆)
なので多分ライカ大好きさんが私と同じシステムを使っても柔らかい描写をされるでしょうし、逆に私がライカ大好きさんのレンズを借りて撮影しても柔らかさは出せないと思います→恐らく眠たい画像になりそうですね^^;;;
さてさていよいよE-300を手にする日が8/10頃になりそうです。今から楽しみです〜!!



書込番号:8107538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/21 14:19(1年以上前)

当機種
当機種

くま日和さん、また来てねと思っているのかな?

アーン誰だお前と言われて様な・・ (汗)

くま日和さん

今日は。
行ってきましたよ。妻は緑や花が目当てで。
仕事柄と性格もあって、突き詰めるところは徹底しないと仕事になららいもので。(汗)

あの子はとても御洒落な子でした。見ていて優雅でしたね。(笑)

ライカレンズの中でもお気に入りのAPOレンズ180mmがいよいよ使えるようになるのか思うとワクワクしていました。それであの子にご対面ということです。

人間の女性でも最近は煙草を吸い、まあ、この子に負けてしまうような女性が増えたように
思うので、久し振りに心が豊かになりました。

あの子は、くま日和さんに再会したいようでしたよ。(笑)

クジャクは金網の側にいるので、もう少し奥に行ってくれないかなと思ったら・・・
何じゃお前はと言われてようでした。(汗)

くま日和さんのお陰で良いテストが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:8107757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/21 20:23(1年以上前)

digiブライアンさん

E-520に決められましたか。おめでとうございます。

くま日和さんもE-300を購入されるとの事。もし私の写真が参考になったのなら光栄です。
青空専用マシンとして可愛がって下さい。

私は今白馬に花の写真を撮りに来ています。さすがに信州は夜は快適ですは。

ライカ大好きさん孔雀の写真も良いですね、この孔雀の表情から私が連想した言葉は、
何で俺がそんな事せなあかんねん。です。。。笑

書込番号:8109184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/21 20:29(1年以上前)

Tako Tako Agareさん
こんばんは。
えっ!白馬ですか?
いいですねぇ〜。

お面の写真で決めました!
ちょっと大げさですがみなさんの画像を拝見して
確信をしましたので決定です。
まずはE520ですが。
ここはE3でしたね。

是非、白馬の花を沢山拝見したいです。
お待ちしてます。

書込番号:8109207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/21 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

イワイチョウ

コイワカガミ

digiブライアンさん、本当ですか?私のお面の写真が最後の決め手になったのは、
イヤーうれしいです、digiブライアンさんのE-520で写した写真楽しみにしています。

今日写した写真2枚アップします、場所は栂池自然園です。両方ともZD50mm f2.0
で写しました。やっぱりこのレンズは素晴らしい。

書込番号:8109388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/21 22:16(1年以上前)


digiブライアンさん

お面の写真、面白いですよね。25mmのパンケーキレンズもなかなかですね。
そこでdigiブライアンさんは、Tako Tako Agareさんお面の写真のご感想をお聞かせ、
頂けますか?
よろしくお願いします。


Tako Tako Agareさん

孔雀はまさに仰る通りだと思います。 その後「パォー」と鳴いていました。
すると他の孔雀も鳴くのです。(笑)

(それから「た」とかくところ「て」と間違って変換しています。「た」と思って
読んでください。)


栂池のマクロの世界、深いですね。日本画のようにも感じますね。
このレンズは素晴らしいですね!! イワイイチョウですがバックが深遠な感じですね。
静寂さの中に生命を感じます。
このマクロは日本的色を持っているのでしょうかね???
大変興味深いレンズです。

また増えてしまいます。欲しいレンズ。(汗)

くま日和さん

E-300も行くのですか!!
私は手放してしまいましたね。落下させてしまいましたのでね。(汗)

あれはあれで描く世界があります。オリンパスの機種の場合は上下関係と言うより、個性の違いのようですね。

またED50-200SWDとの組み合わせも楽しみですね。
どのような作品が誕生するのでしょう?

書込番号:8109738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2008/07/22 09:30(1年以上前)

みなさん。おはようございます。
Tako Tako Agareさんのお面が気に入った所は
撮られた経緯から何気なく撮られお面にピンが合って無く
歩いてる人物に合って、左端にこちら向きに写ってる人。
グッドタイミング!
これがお面にピンがきていて人がボケていたらただのお面の裏ですね。
それと、お面の個々の色の微妙な再現に驚いております。
お面の立体感もわかり最高ではないでしょうか?
他社なら相当硬く、さらに鮮やかになって平面的な画像になるんでしょう。
また、紫陽花も最高です。
他の方の花も同じなんですが花びらの厚みを感じます。
これは諧調の豊かさと質感の再現性が良いのだと思います。

栂池の画像もやはり最高な描写ですね。
栂池はスキーで何度か言っただけなのでこんな花が咲いてるとは
思っても見なく、ただ雪の上を滑っていただけなのですが
雪の下にはこんな植物が春を待っていたんですね。

ライカ大好きさんの仰るとおりオリのレンズは日本画的ですね。

早く手に入れたいのですが・・・
仕事柄仕入れればいいのですが来週メーカーフェアーがある為
その時に購入します。価格もですが、予備バッテリーもオマケで付いてきますので。
ひょっとしたらE3も同時購入してしまうかも。。。

書込番号:8111510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2008/07/22 09:52(1年以上前)

みなさん。こちらをうっとりと眺めましょう。
http://www.digitalcamera.jp/gallery/080421Wingkee/index.htm

書込番号:8111572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/22 12:53(1年以上前)

digiブライアンさん 

今日は。
お面のご感想ありがとうございました。
digiブライアンさんの感じ方も理解出来てありがたいです。

休憩中に自然に撮影した結果が良く分かりますよね。
長年、カメラに携わった方への神様のご褒美でしょうか。

Tako Tako Agareさんのお陰で、マクロレンズもパンケーキも導入候補になって
しまいました。

それからイワイチョウ(前にイワイイチョウと書いてしまいました。失礼しました。)
のバックですが、緑は緑なのですが鶯色というか、抹茶色で、日本の緑の色ですね。
イワイチョウの浮き上がり方も日本画のようで、お見事ですよね。


ライカの描く世界と違い、このような世界もデジ一眼で描けるのですから
嬉しいものです。

オリンパスは大したものですね。

書込番号:8112081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/22 21:55(1年以上前)

当機種
当機種

クルマユリ

ワレモコウ

digiブライアンさんこんばんは

私の写真に対する感想有難う御座います。非常に参考になりました。同時にプロとアマの差を
改めて認識いたしました。この写真、前にも書きましたが、偶然にお面の露天の裏に行き、
なかなかお面の裏からの眺めも面白いと感じ、写した数枚のうちの1枚です。写したときにはdigiブライアンが書かれたような緻密な計算は一切ありませんでした。偶然の1枚です。
もしそこにdigiブライアンさんがおられたなら、きっと一発で決めた事と思います。
プロとアマの間にある溝は深い事を知らされました。
でもプロの方に感想を述べてもらえるような写真を偶然であれ写せたことは非常にうれしいです。

花の写真を写した場所は栂池高原スキー場ではなく、そこからさらにロープーウエーで上に
あがった栂池自然園です。ここは日本有数の高層湿原で、花の種類も数も多いし、アクセスは
楽だし、花好きにはたまらない場所ですURL:を貼り付けておきます

http://www.tokyu-hakuba.co.jp/summer/tsugaike/sizenen/

ライカ大好きさん、写真を表現するときのライカ大好きさんの言葉にはいつも感心します
「日本画のような描写」いいですね。

今日も花の写真アップします。今回は2枚ともZD 70-300mm f4-5.6です。昨日の写真と比較
すると描写の深さに差が有りますがこのレンズもいいレンズだと思います。
撮影場所は八方尾根スキー場の頂上リフトからスタートする八方池までのトレッキングコース
で写したものです。

書込番号:8114083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2008/07/23 09:58(1年以上前)

Tako Tako Agareさん
僕はプロじゃないですよ。
ただ要望に応じて撮るだけで
みなさんの方がカメラの事はよくご存知で
写真も圧巻です。
趣味での撮影はみなさんの方が圧倒的に多いと思います。
デジカメについても凄くお詳しいので大変勉強になります。
ポロ&ダハさん、ライカ大好きさんには「参りました」って感じです。

写真ってその場で感じた一瞬を撮る、その時の脳の働きは凄いと聞きました。
脳が感じてシャッターを押させるんだと。

Tako Tako Agareさん
リンクありがとうございます。
行って見たい所のデータは全て保存してますので
その中に入れさせていただきました。
ZD 70-300mmも捨てがたいレンズでいまだに迷ってはいます。
Wレンズセット+ZD 70-300mmもいいかな?と
クルマユリ・ワレモコウもいい感じで写ってますね。

デジタル一眼が出た頃、山草や山花を撮られてるプロの方(よく山の本に載っておられます)
にどこのカメラがいいか聞かれ、その当時はペンタistDを薦めました。
小型・軽量と描写力で一押しをしていましていまだに使われています。
istDは今のオリンパスのような写りだったような。

以前、キャノンの70-300ISも使った事がありますが
1度使っただけで手放しました。「なんじゃこりゃー」が感想です。
ZD 70-300mmの描写力は凄いですね。
AF速度は遅いのかな?
来週まで考えてみます。


書込番号:8116246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/23 15:15(1年以上前)

当機種
当機種

クルマユリと羽がボロボロの黒揚羽

LEICA APO MACRO ELMARIT100mF2.8  

Tako Tako Agareさん
今日は。

引き続き、お写真ありがとうございます。Tako Tako Agareさんのお陰で、東京に居ながら涼めてしまいます。
クルマユリという名前を知らないでいたので、今回、教えて頂けました。
私も小石川後楽園で撮影したのですが、名前は分からないでいたので有難いです。
撮影されている場所の空気が違うということが画面から分かります。
空気中の粉塵なども少ないので、素直な柔らかい描写が出来ますね。
東京だとギラつくことがありますね。
オリンパスレンズとライカレンズ個性の違いが確認出来ると思い、画像を投稿してみます。


digiブライアンさん 

今日は。ブライさんのカメラ病歴は半端じゃないですよね。
E-520が導入されてどのように病が進行されるのか楽しみです。(笑)

Tako Tako Agareさんに刺激されて、オリンパスのアウトレットでマクロを購入したのですが・・・・・ 売り切れ!!だそうです。残念でした!!

日本画的な描写が出来るということに大変魅力を感じました。
ライカとは違う世界を存分に堪能出来ると確信しました。

アウトレットに出たということはSWD化されるのかもしれませんね。

写りに変わりなければ私はどちらでも構いませんが。






書込番号:8117151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/23 15:35(1年以上前)

ライカ大好きさん。
こんにちは〜〜。
病気!病気!です!
大変です!
ライカ大好きさんのお陰で再発しちゃいました。
LEICA!LEICA!と呼んでいます。
E3&LEICAの合体です!
ガンダムどころじゃありません!
宇宙最強!です!
あーーーこれ以上見せないでぇ〜〜
破産に追い込まないでぇ〜〜

書込番号:8117200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/24 00:25(1年以上前)

当機種
当機種

オダマキ

ニッコウキスゲ

digiブライアンさんこんばんは、

すいません、digiブライアンさんのレスを読み勝手にプロの方と勘違いしてしまいました。
でも私の写真に対するコメントは非常に的確で、参考になりました。

ライカ大好きさん、投稿されたクルマユリの写真良いですね、さすがライカ、写真に質感が
きっちりと出てますね。ZDのレンズもライカのレンズも、質感に厚みを感じます。


今日3日間にわたる信州花三昧の旅行から帰ってきました、栂池自然園、白馬八方尾根、
今日は霧ケ峰高原、ほんと堪能しました。今回がE-3で始めての高山植物の本格的な
撮影だったのですが、E-Systemの実力を思い知りました。
今日の写真1枚目はオダマキこの花は一番好きな高山植物です、この花は下向きに
下がって咲いているので、今まではこのアングルからは撮るのが非常に難しかったの
です。でもE-3のライブビューを使えば簡単に撮れる、うれしくなってしまいます。
2枚目はニッコウキスゲ、夏の高原の花の代表ですね。ただ今年は花が遅れ気味なのか
例年より数は少ないです。


書込番号:8119473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/24 09:05(1年以上前)

digiブライアンさん 

おはようございます。
LEICAウィルスが活動を開始したようですね。(汗)
しかし、すでに感染歴があるdigiブライアンさんですから、発症したら
最良の手当は「購入」しかないことを御存知と思います。

破産しないよう、計画的にお願いします!!(笑)

Tako Tako Agareさん 

おはようございます。
この3日間、信州撮影御旅行お疲れ様でした。また画像投稿によって私も楽しませて
頂きありがとうございました。


マクロには参りましたね。落ち着いた色の出方は魅力的です。ボケ味が、ライカとは違う世界であり、オリンパス的密度ある世界を堪能させて頂きました。

オダマキは優しい印象ですね。オダマキが柔らかく繊細に描き出されていて、美しいですね。そして、光の当たり方が抜群に良いと思います。


Tako Tako Agareさんのお陰で私もこのマクロレンズには完全に感染してしまいました。(笑)



書込番号:8120333

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/24 14:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コアジサシの急降下

川俣湖の白樺

ヒルザキツキミソウ

僕の観察池

digiブライアンさん、

すでにオリンパスのEシリーズの良さは語り尽くされている気がしますので、参考までE-3とパナソニック製ライカレンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmで撮ったサンプルを掲載します。

僕はこのパナソニック製ライカレンズを、最初普段使い用に一本で済ませられる広域ズームレンズとして選びました。しかし今は一番使用頻度の高いレンズになっています。理由は35mm相当28-300mmと言う広域ズームレンズにもかかわらず、広角端から望遠端まで破綻のない画質と色乗りの良さ、立体感です。E-520には少し大きいレンズですが、E-3とはベストマッチの一本かも知れません。

僕はこのレンズとE-3を通勤鞄に忍ばせて、会社帰りに撮影を楽しんでいます。E-3とこのレンズがあれば、これ一本で空を飛ぶ鳥から草花、風景までなんでも撮れます。E-3とセットなら最初に選んでも良いレンズかも知れません。

書込番号:8121203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/24 18:26(1年以上前)

digiブライアンさん

大変な方が登場されましたよ。
FJ2501さんは私をE-3の世界へ引き込んで下さった方です。
ライカワールドの魅力も御存知です。
ライカ菌が繁殖していることが、よく分かります。

いよいよ手当をする必要がありますね。

FJ2501さん

今日は。
大変、強力なお薦めですね。digiブライアンさんは相当な病歴をお持ちですので、J2501さん
投稿画像でさらに、病が進行されることでしょう。

ああ、大変!!(笑)

書込番号:8121850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/24 23:34(1年以上前)

ものすごくスレが延びてます。。。汗

このままではZUIKOレンズの分が悪いです。。。滝汗(ワタクシは極軽度のZUIKO病です)

頑張れ!Tako Tako Agareさん!!!

ちなみに私がE-300購入に至ったのはTako Tako Agareさんのお奨めデス。^^
そして5020マクロも購入意欲が一気に上がってきています。ほぼ年内購入は決定的になりました!

書込番号:8123448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/25 00:00(1年以上前)

別機種

八島湿原

くま日和さん、今晩は

ついに僕が、くま日和さんをオリンパスブルー沼に引きずり込んだようですね。
そんなくま日和さんにオリンパスブルー病を進行させる1枚を

今回の霧ケ峰、八島湿原で写した1枚です、使用したのはもちろんE-300で、レンズは
ZD 14-54 f2.8-3.5です。

あ、くま日和さんの病気を悪化させる必要はないのか。

書込番号:8123618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/25 00:19(1年以上前)

この青空の表情は。。。はっ!いけません。。。E-300購入が前倒しになりそうです!!(爆)

ワタクシ趣味で(たまに臨時の仕事で)アクセサリーを作ったりもしています(ビーズワークですが)。その記録用に狭い室内での使用にE-420まで脳裏を駆け巡りました。。。滝汗
レンズ沼のみならず、ボディ沼(どうやらオリユーザーはこちらも重症の方が多いような。。。)までうっすらと見えてきました。。。^^;;;;;;;

書込番号:8123748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/07/25 01:10(1年以上前)

digiブライアンさん 横レス失礼します

ライカ大好きさん こんにちは

この写真だけでは分かりにくいのですが、写真のユリはクルマユリではなく、オニユリかコオニユリだと思います。
花全体の雰囲気だけですが、クルマユリは名前の通り、葉が車状に並んで生えます。
オニユリ、クルマユリはバラバラです。
雄しべの色もクルマユリは赤っぽいです。

駄スレ失礼しました。

書込番号:8123956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/25 09:26(1年以上前)

多摩川うろうろさん 

おはようございます。

ご指導ありがとうございます。花についてはバラが少しとタンポポ、さくら、梅ぐらいしか
知識がありません。(汗)
ですのでこれからもご教授下さい。

また画像を投稿しますが、これは鬼嫁・・間違えオニユリでよろしいでしょうか?

よろしくお願いいたします。


くま日和さん

Tako Tako Agareさんが巧みに誘導されていますね。(笑)
大人の勧誘方法ですな。

E-300のブルーは懐かしい色ですね。元ユーザーですので。

ボディ沼に入ると、レンズ沼も押し寄せてきますね。
あのレンズではどうかと納得する組み合わせの探究に入ります。
くま日和さんは、恐らく探究心が旺盛な方でしょうから、楽しい沼人生に
なると思います。

オリンパス菌もかなり強力ですね。

それに・・・・・・・・・現在のレンズのラインアップだけでなく、必ず改良版か
新作が登場することになると思います。

困りましたね。私もライカ菌とオリンパス菌の複合感染をしていますから。(爆)

書込番号:8124687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/25 09:36(1年以上前)

当機種

多摩川うろうろさん

画像投稿を忘れました。(汗)

書込番号:8124705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/25 14:43(1年以上前)

FJ2501さん、はじめまして。

お初で・・・やってくれましたねぇ〜〜
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm!バンザーイ!

現時点!E520とLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmが有力です!
しかし品薄???
この組み合わせは多分バランスが悪いのでその後E3購入へと導かれるでしょう。

自分自身で落とし入れております。

書込番号:8125525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/07/25 22:21(1年以上前)

ライカ大好きさん 今晩は

今度はヤマユリだと思います。

書込番号:8127096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/26 13:12(1年以上前)

多摩川うろうろさん

ありがとうございます!

またまた勉強になりました。

digiブライアンさん
いよいよ来週ですね。FJ2501さんのお写真も素晴らしいですね!!

書込番号:8129487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/26 13:29(1年以上前)

ライカ大好きさん

そう、そうなんです!
来週です!
30日です!

確定しているのはE520レンズキットです。
当方、サイクリングに使うのがまずは欲しいので。
このカメラでは走りながら自然を感じる被写体を主に撮ります。

来月、E3とパナライカ14150の予定です。
予定は未定ですが。

書込番号:8129536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/26 15:30(1年以上前)

digiブライアンさん
今日は!
30日ですか!!もう直ぐですね。
E-520のご感想教えてください!
私もフィルムからデジタルへ本格移行しようと決意しております!!

書込番号:8129869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/26 15:47(1年以上前)

ライカ大好きさん

フィルムから本格移行?
駄目ですよぉ〜〜フィルムの良さを使いこなさないと。

35mmはF6絶対使います!
中判は5機種絶対残します!
当然ライカは一生残し、使います!

ライカが泣いちゃいますよ。

E520の感想です。
最高!
予告感想でした。


書込番号:8129910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/28 09:41(1年以上前)

digiブライアンさん 

おはようございます。
デジタルの世界にドップリと浸かりたい心境ですね。
木村伊兵衛の「僕とライカ」を読んでいます。当時はフィルムもまだまだ時代ですし、
AFもなく、連写も手動です。
しかし、そんなことは関係なく、素晴らしい作品を撮影されていることに、あらためて
感動するとともに、反省もしています。
まだまだ、甘いと。 そこで徹底してみようかなと思ってフィルムからデジタル一眼だけに
してみようかと思った次第です。

と言いながらも長く付き合ってくれているM6TTLやR8を眺めていると、とても
止めてしまう気持にはなりませんね。

焦らずに購入資金を貯め込むしかありません。(笑)

いよいよ30日ですね。

書込番号:8137411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/28 10:11(1年以上前)

ライカ大好きさん
おはようございます。
そうですか、デジイチのみ?
徹底的に攻略してください。
今のメイン機はニコマートとM6を
常に持ち歩いてモノクロに専念中です。
あるお店でニコマートに木製の手作りグリップを取り付けてもらいました。
更に愛着が湧く逸品になりました。

僕はまだまだデジタルに関しては完成度の低い
お遊びレベルにしか思えませんが
オリンパスがどこまで考えを変えてくれるか楽しみです。

30日ですが
手元に届くのが8月4日です。
即、持ち帰りができないようで・・・ショック(T_T)
でも、E3を含め操作・機能を全て習得してこようかと思ってます。

書込番号:8137494

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/28 11:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LEICA 14150

LEICA 14150

LEICA 14150 ISO3200

LEICA 14150 広角端

digiブライアンさん、

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmのお仲間が増えるのは嬉しいです。
このレンズ、発表当初17万円もしたため、レンズメーカ並の値付けを期待して待っていたフォーサーズユーザから「バッチチューン程度のくせになんでこんなに高いんだ」と陰口をたたかれた事もあるレンズです。

正直僕自身も、LEICAのような高級レンズを使うのは初めてでしたし、28-300mm相当と言う広域ズームレンズですので、過大な期待はしていませんでした。

しかし、実際に使って見て「レンズでこんなに画に差が付くのか!」と驚かされたのも事実です。
僕自身のそれまでのフォーサーズレンズは、ED12-60SWD/ED50-200SWD/ED70-300と、一応オリンパス純正ばかりでした。ズイコーデジタルのレンズは、フォーサーズの特性からぼけ味こそ弱いものの、正確な描写は他のカメラメーカを上回るものだと思います。

LEICA 14150は、手持ちのレンズと領域が被るレンズです。実際に使い比べると、AFが極端に速い12-60、手持ちで400mm相当まで撮れ、これもAFが速い50-200に比べ、LEICA 14150はおとなしいレンズに見えました。

でもマクロ領域に近い草花の写真・その辺の風景をなにげなく試し撮りした写真・空を飛び交う鳥を撮った写真を比べると、LEICA 14150はEDの竹レンズと十分張り合えるAFの速さ、描写の正確さを持ち、さらに色乗りが非常に良く、黒つぶれや白飛びもしにくいレンズである事がわかりました。

中でも、ほのかに赤みや薄紫がかる様な微妙な被写体の色再現に優れていると感じました。夕景の美しさは、見たとおりであると同時に、非常に立体感のある画で僕の好みにあいました。ED12-60SWDは、広角端の糸巻き型の歪みがやや気になるレンズですが、LEICA 14150は、広角端でわずかに樽型の歪みがでる程度で、広域ズームレンズである事を考慮すれば、十分納得できる画質でした。理由はわかりませんが、ISO1600を越える高感度撮影時のノイズもこのレンズだと少なく見えます。

LEICA 14150は生産本数も限られており、入手性もけして良くないですが、これを買ってしまうと、とりあえず次に買うレンズが思い浮かばない様なタイプのレンズかも知れません。僕としては一押しのレンズです。

書込番号:8137682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/28 18:17(1年以上前)

digiブライアンさん 

今晩は。
8月4日からdigiブライアンさんのカメラライフの新しいページが開かれるのですね。
何か私もワクワクしてきました。
8月4日から5日は妻の実家の岐阜に行きますので、掲示板が見れませんが
楽しみにしております!!!

>僕はまだまだデジタルに関しては完成度の低い
>お遊びレベルにしか思えませんが
>オリンパスがどこまで考えを変えてくれるか楽しみです。

そうですね、ちょうどフィルムカメラでいえば戦前の時代の様な感じなのでしょうかね?
戦後、M3が登場してレンジファインダー型に一つの終止符を打ったようにデジタルも
そうなる時代が来るのでしょうか。今後が楽しみです。

そんな中で、オリンパスはデジタル一眼の王道を歩み始めているように思います。
未完成な中で、向上を求めることは、チャレンジ精神を鼓舞してくれるようで楽しいと
私は思います。


そこでデジタル一眼に集中しようかなと思っています。そこでレンズも選ばないと思いますね。

FJ2501さんの投稿画像を拝見していると、やはりライカは素晴らしいと思いますね。
フォーサーズはライカレンズを遺産としてだけでなく現役としても蘇らせてくれました。
そこにカメラの神様の粋なはからいがあるように私は感じています。

私はM6TTLを35ミリと50ミリ専門にしています。シンプルですが、出てくる結果は驚きます。そして、不思議なのがM3。 同じフィルムに同じレンズを使っても、出てくる結果が一味違うのです。重みというか、絵がどっしりとしているのですね。
E-3とE-420の関係にも同じようなもの感じております。

E-520とライカの世界も楽しみです!!

書込番号:8138899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/28 18:30(1年以上前)

FJ2501さん

今晩は

レンズ選びは楽しいですね。購入するまでアレコレと悩むのも楽しみの一つです。
ライカレンズは14-150も揃えたいのと25mmもと考えてしまいますね。
またライカとは違う世界としてオリンパスのマクロ50mmにも興味がある私です。

E-3が早く戻ってこられると良いですね。また違った写りをしてくれるかもしれませんね。

書込番号:8138940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

E-3はスーパータフ!

2008/07/23 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

50mmマクロ付きE-3をうっかり落としてしまいました。
高さ1.5mぐらいのたんすの上から畳の上に…。
畳の上だったので少しは柔らかかったのか
キズ、ワレはありませんでした。
が、動作がとっても心配なので早速セルフチェック。

シャッター押すとちゃんと写って記録されます。
フラッシュもちゃんと同調してます。
AFも動作します。
絞りも動作します。

新聞床に広げて三脚と水準器でほぼ水平出して
絞り開放F2.0で写してみても
四隅きっちり写っていて片ボケもありません。
ベランダから写してもAF無限遠もきっちり写ります。

比較するために12-60の50mm開放F4.0で同じことをしましたが
全く問題なく、落とした50mmマクロ開放F2.0の方が
四隅なんかきっちり写ります。(さすが単焦点!)

落としたときは気が動転しかなり焦りましたが
なんともなかったので拍子抜けです。
E-3のスーパータフさを実感した事件でした。
(単に運がよかっただけかもしれませんが…。)

心配なので時間のあるときに一応サポートで見てもらおうと思いますが
後、どんなことをチェックすればいいですかね?

書込番号:8117778

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/23 21:17(1年以上前)

畳の上ならたぶん大丈夫。
普通に写して問題なければ、そのままでもいいと思います。

書込番号:8118400

ナイスクチコミ!0


SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 e510user 

2008/07/23 23:31(1年以上前)

決して自慢ではなく、お恥ずかしいことですが、私など、E-510+ZD14-54mmを背中のザックの口が開いてコンクリート床に落下させ、E-510のボディにヒビが入りました。 しかし、E-510もZD14-54mmもとても丈夫で、旅行中はその後もとても鮮明な写真を撮り続けられました。 帰ってからオリンパスに修理と調整を依頼しましたが、落ち着いて落下後の写真を見ると機能的には全然影響が無かったとしか思えません。 E-3で畳の上程度であれば、ましてやと思ってしまいます。

書込番号:8119158

ナイスクチコミ!4


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/23 23:41(1年以上前)

打ち所がよければ、同じ条件でD40も大丈夫かもしれません。
ただ、今は大丈夫かもしれませんが、使っているうちに・・・、なんて事もあるかもしれません(--;

書込番号:8119228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/24 01:42(1年以上前)

なんともなくて良かったですね(^^)

落ちたときの当たり所も良かったんでしょう。レンズも比較的軽いレンズだったのも救いでしょうね。

カメラの収納場所としてたんすは最悪かもしれません。衣類の虫除けとかは入ってませんか。

書込番号:8119742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/24 06:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
多分、打ち所がよかったのだと思います。
レンズ側やフラッシュ側から落ちていたら多分被害が出ていたと思います。
高さが高かっただけに心配だったのですが
何の問題も起きてなさそうでほっとしています。

普段は防湿庫に入れてしまっているのですが、
部屋で使っていてたんすの上に仮置きしていて、
ついうっかりやってしまいました。
高いところには置くものじゃないですね。(反省)

書込番号:8120057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/24 13:45(1年以上前)

E-3は頑丈ですね。

川の中でED50-200mmを付けて撮影していた時ですが
転んで岩に打ちつけて半分水に浸けてしまいましたが、何事も無かったかのように平気でした。

マグネシウム合金ボディだとこういう時に助かります。

書込番号:8121093

ナイスクチコミ!2


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/07/24 13:52(1年以上前)

私は木のテーブルから持ち上げようとしたところ、ストラップが引っかかり、
その勢いで木のテーブルへ落としてしまい、ひどい音がしてレンズのフィルターが
手ひどく割れるほどの衝撃でした。

普通に使えそうでしたが、一応、サービスへ点検に出しました。

結果、大きな故障はなく、調整だけで済み、数日で戻ってきました。

タフであることは事実ですが、気をつけないといけないですよね^^;

書込番号:8121108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/07/24 20:21(1年以上前)

あさけんさん

無事何もなくてよかったですね。
でも本当にE-3のタフさには皆様の体験談で実感しております。
私は落としたことはないですが、そのタフさに魅力を感じて購入に至った一人です。

書込番号:8122274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/28 18:05(1年以上前)

私は、3回ほど落下させました。。。
一度は高さ15センチ位の所から、木の床に。
二度目は高さ50センチの位の所から、同じく木の床に。
三度目は高さ5センチ位の所から、アスファルトに。

レンズ(ZD12−60)は、ピントリングのカムが歪み12mm域で1メートル以上の所はピントが合わない。マウントは歪む。と言う症状がでましたが、ボデーは何のトラブルもなかったかの様に動いています。(ZD14-42を付けて不具合なく動いているので、レンズだけのダメージだけだと判断できました)

これ程続けて落下させた事は、今まで経験がなかったのですが、何ともタフなボデーだと思うとともに、絶対に手元から離せない、信頼出来る相棒となりました。

書込番号:8138864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2008/07/23 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件

皆様はショルダーストラップをどうされていますが?
純正の付属品のをご使用ですか?
買い増ししましたか?
それとも社外品?

最近E-システムのカメラを良く見かけるようになり
なんだかうれしいです。
でも、ちょっと特色を出したくて
本皮ショルダーストラップを購入してしまいました。

書込番号:8118008

ナイスクチコミ!2


返信する
yoshihitoさん
クチコミ投稿数:15件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/23 20:31(1年以上前)

はじめまして koupyさん
私も色々とストラップ試行錯誤してOP/TECH(オプテック)スーパークラシック3/8"Webbingストラップに換えました。
E-3付属の純正も良かったのですが、あえて使用感を優先してこのストラップに決めました。意外と長くて肩掛けクロスして使用できるので肩から抜ける心配もありません。また肩掛けの部分がクッション効果でカメラとレンズの重量も負担にならず重宝しています。OLYMPUSのロゴを生かすか、使用感をとるかはE-3ユーザーの決断ひとつです。

書込番号:8118186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/23 20:46(1年以上前)

純正の別売ショルダーストラップCSS-P001(ブラック)を使っています。
首からかけて使うことが多いのですが、
少しでも柔らかい方が皮膚とこすれて痛くならないので。
E-1に付属していたストラップは硬くてちょっとだめでした。
でもCSS-P001はちょっとデザイン悪いかも。

書込番号:8118252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/23 20:57(1年以上前)

今晩は
E-3+HLD-4の組み合わせなのですが、かなり重いのでOP/TECHの
ストラップを検討しました。

参考にしたのは
http://blog.goo.ne.jp/paparl/e/152c4de8285d27f0066c098195d61f59

OP/TECH(オプテック)ユーティリティーストラップ(3/8"Webbing)が、
お勧めとの事でしたので購入しました。

最初はぶ厚すぎて馴染めなかったのですが、中央部分をカメラバック
で折り目をつけたのでしっくりしました。

グリップストラップ GS-3の組み合わせも...
http://blog.livedoor.jp/e36_323i/archives/64960346.html
いいかなと思いますね。

書込番号:8118308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/07/23 21:16(1年以上前)

koupyさんこんばんは。
E-3を購入して暫くは予約プレゼントで貰った、
例の青いストラップを使用しておりましたが、
現在はたまたま購入したモンベルのフォトウォーカパック
に装備されていたネックストラップを使っています。

http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123300

理由は首への負担が軽減されることと、
メッシュ構造のため汗などの乾きが早い事でしょうか。
今では山登りの際に欠かせぬものとなりましたよ。

書込番号:8118393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/23 22:12(1年以上前)

今晩は、北のOlyonさん 

山登りや、オートキャンプも趣味なのですが、モンベルにカメラザックが
製品化されている事を初めて知りました。
メッシュのネックストラップよさそうですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:8118710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/07/24 09:02(1年以上前)

3段式ロケットさん、恐縮です。

モンベルには他にもレインカバーですとか
カメラ用に使い良いアクセサリーがあって
何点か愛用しています。
ボクは山登りからカメラに入りましたので、
むしろこうした目立たないロゴの方が
気に入ったりしています。



書込番号:8120325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/07/24 11:15(1年以上前)

こんにちは。
私、以前にHLD-4をハンドストラップ(純正)を付けて使っていました。
現在HLD-4は外しましたが、縦位置写真を撮る時にハンドストラップの使い勝手が良かったので、ヤフオクで見つけて付けています。
ストラップも付けているので、見てくれは悪いですが…^^;
そのストラップはオリンパス純正で、何かで貰った茶色地にシルバー色(白に近い)刺繍のモノです。
私は首が弱いので移動時には肩に掛けてます。

書込番号:8120663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/07/24 12:25(1年以上前)

koupyさんこんにちは。

ストラップ何も考えなく、附属のものを使っていますが、
今回E-410を導入に辺り、附属のストラップはちょっとどうかなと思っていて、別のものを付けたいと思います。ボディが黒ですのであんまりストラップをカジュアルな色にしてもアンバランスかと思っていますが、附属のストラップをE-410につけるのはちょっと抵抗感があります。
ここでスレッドを立ち上げたkoupyさんに便乗して、なにか良いストラップあるか物色させてもらいます。

書込番号:8120847

ナイスクチコミ!0


スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件

2008/07/24 21:28(1年以上前)

ストラップの機能も多様にありますね。
首に長時間下げても負担の少ないもの。

本皮ストラップすっかり気に入ってしまいました。
あとは、皮が柔らかくなるのを気長に待っています。

書込番号:8122601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/07/28 07:48(1年以上前)

koupyさん 
E-3は付属品を使用していますが、E-410用のストラップをこの休日にヨドバシでストラップを購入してきました。
色々と迷った挙句、CSS-S001(本皮じゃないショルダーストアップ、アクア)にしました。
E-3だったら本革の方が良いかなとか?とか思いながら、ブラックにアクアの縫い目が見えるのがよいかな?と思ってこちらにしました。当方が購入したほうも実際につけてみるとオシャレにみえますよ〜このストラップは単体で見るよりもやっぱりボディにつけて似合うかどうかですね。(自画自賛)

というわけで購入報告でした。
あ、ここは価格コム、値段もつけなければですね。
\1,980でポイント10%でした。つまりは安くないということです。
ただ、やっぱりヨドバシは商品豊富で選択の自由があります。
あれだけアイテムを揃えようとすると、値段にも反映されますよねぇ。

書込番号:8137212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

夏のカメラ、レンズの車内放置について

2008/07/22 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 がばいさん
クチコミ投稿数:14件

E-300レンズキット+3535マクロを3年程使用していましたが、この度、5月に念願のE-3、ED12-60SWD ED50-200SWDを購入し皆様の仲間入りをさせていただくこととなりました。2か月程使用いたしましたが、いままで以上に楽しく写真を撮ることが出来、大変満足しています。最近気になってきたことがありますのでアドバイスをお願いいたします。
私は休日、家族と出かける時は、カメラバックに持っているレンズを全部いれてどんな時でも写真が撮れるようにしており、その場所に応じて、1本あるいは多くても2本のレンズを持ち出して残りは車内においていました。春の時は気にならなかったのですが、夏になって、車内の高温下でのカメラ、レンズへの悪影響が気になりはじめましたので、最近は家から出る時点で、レンズの選択をして車内に置かなくていいようにしています。しかし、レンズをもっと持っていきたいときもあり、また、カメラを持って行ったけど、買い物等でカメラごと車内におかなければならないこともあり、皆様はどのようにされているのか教えていただきたいと思い質問させていただきました。
1.夏のカメラ、レンズの車内放置はやはりカメラ、レンズに悪影響は出るのでしょうか?あるいは気にすることはないのでしょうか?
2.車内に置く場合何か工夫されていることはありますか?
よろしくおねがいします。

書込番号:8114384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/22 23:09(1年以上前)

温度も大変ですが、盗難も大変です、
綺麗にカギを開けてくれたらいいけど
ガラスでも割られたら最悪。

書込番号:8114561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/22 23:09(1年以上前)

ご参考に!!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8048792/

書込番号:8114562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/22 23:18(1年以上前)

はじめまして。

ボディ
動作環境
使用可能温度  0〜40℃(使用時) -20〜60℃(保存時)

とあります。直射日光が当たらない場合はクーラーバックに入れておくとかで何とか大丈夫かもしれませんが、梅レンズはマウント部分が強化プラスティック仕様なのであまりお奨めは。。。

一番良いのはやはり携帯に便利なバック(ショルダーバック等)に入れて持ち歩く事では無いかと....

書込番号:8114623

ナイスクチコミ!4


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/22 23:18(1年以上前)

夏の車中温度は半端じゃりません。CDケースなんかも変形してしまいますからね。

そうでなくても、盗難防止という観点から、車内に放置しない方がいいと思いますよ。

書込番号:8114625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/07/22 23:25(1年以上前)

悩ましい問題ですが外に持ち出すしかないかと思います。
炎天下の車の中は80℃を超えますので樹脂製品は持たないですし、電池やフィルターなども温度で劣化が加速しますので車の中に放置は無理です。自分はカメラバック一個に必要なもの全てを詰め込んで、持ち出すようにしています。重いときは撮影の間、バックごと足元に転がしといたりしますけど。

ちょっとした時間車内に置いておく時は、以下のようなことを気を付けています。
 ・ 車の窓を少しでも開けて風通しをよくする。
 ・ 機材を座席の影に置いたり、タオルなどをかけ、直射日光が当らない様にする。
 ・ 可能なら日陰に車を止める。

少なくとも、ペットボトルの冷たいお茶が、1時間もすれば熱くて飲めなくなる様な環境で、カメラやレンズの様な精密機器を放置すべきでは無いでしょう。

書込番号:8114676

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/22 23:37(1年以上前)

自分は 機材もそんなに多くは持っていませんので参考にはならないかも知れませんが、撮影のためにカメラを持って
外に出るときは、ショルダーバック(デパック?)にすべて放り込んで出掛けています、
カメラ、レンズ、フィルター類、スペアのメディアやバッテリー・・・・・

 両手が空きますし、いつも自分の体についているので安心です♪
車中に置いて離れることはありません、熱のため かすかな湿気がレンズ内部で曇りでもしたらたいへんです、
カビを誘発する可能性もありますから・・・・・

書込番号:8114760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/22 23:56(1年以上前)

車好き&E−3使いの視点からちょっと補足を・・・

夏の直射日光の当たる炎天下での車内温度は凄まじいものがありますが
車の形状にも寄りますのでご参考に(^-^)
ワンボックス等、荷室まで室内と空間が一緒のタイプでは車内に置かない方が良いと
思いますが、セダン等の乗室と荷室の間にシート&隔壁があり、トランク内に日光が
入らない(逆に入るタイプが稀ですが)車に限りますが、乗室が70℃を超える様な
状態でもトランクは開けてもヒンヤリするほど(30℃は無いかと・・・)です。

私の経験上、直射日光にほぼ日中全時間帯でさらされたとしても40℃に上がるかな?
といったほどでした。
もし、お乗りの車がセダンでしたらトランクに保管が温度&盗難の面から安心かと
思います。
ただし、湿度に限っては相応に上がると思いますので常時保管はお勧めしません(^-^;

書込番号:8114915

ナイスクチコミ!1


スレ主 がばいさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/23 00:13(1年以上前)

この短時間に多くのアドバイスをいただき、大変感謝いたしております。
やはり、車内に置くことはとんでもないことだったのですね。直射日光を気にするどころの話ではなく、あまりの自分の無頓着さに反省しています。
そのことに気付くまで数回暑い車内に置いたままのことがあり、今のところ問題なく使用できていますが、何か悪影響出ていないか少し心配になりました。
盗難に関しては、私の車はだいぶ前の年式の13万Km走行しているボコボコにへこんでいるステップワゴンでその車中に高価なカメラ、レンズがあるとはまさかだれも思わないだろうと油断していましたがやはり気をつけるべきでした。
ウエストバック等の購入も検討してみたいと思います。
アドバイス有難うございました。

書込番号:8115033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/23 00:28(1年以上前)

再びどうも!

私はこれの200を使っています。E-3に12-60SWD+50-200SWDを入れていますが、E-3に12-60を装着状態だともう一本12-60クラスのレンズが入ります。
少しウェストのバックルが甘いのが気になりますが、ショルダーストラップを併用して肩から襷にかければ重量が肩と腰に分散されて殆ど重さを感じませんし着脱時の落下事故も防げて安定します。
上記の使い方でスリングバックの様にヒップから腹部へくるっと回す事が出来とても便利ですよ。

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/beltpacks.html#48548

書込番号:8115129

ナイスクチコミ!2


スレ主 がばいさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/23 00:50(1年以上前)

くま日和さん
情報ありがとうございます。
実は先程の私の書きこみでショルダーバックと入力していたつもりがウエストバックと入力してしまっていたのですが、これが幸いして大変良さそうなウエストバックを教えていただくことができました。小さい子供を連れて行くのに荷物が多くて、リュックを背負っていることも多くウエストバックの方が私には使い勝手が良いようです。
少しウエストバックについて調べてみましたが、おすすめいただいたカメラバックが一番良いと思います。私の場合は100AWの方で良さそうです。明日にでも注文したいと思います。
有難うございました。

書込番号:8115235

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/07/23 04:48(1年以上前)

私、カメラをリアシートにおいて、エビアンのペットボトルもリアシートにおいて、おうちについたらカメラ水没。車内放置ではないですが、革シートを恨みます(逆恨み1000%)。くれぐれもお気をつけ下さい。

書込番号:8115674

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/23 11:11(1年以上前)

>車の窓を少しでも開けて風通しをよくする。
車内温度は下がるかもしれませんが、
車上荒しに合う可能性がぐんとあがりますよ。
特にレジャー施設や有名観光地ではどうぞ盗んでください
といっているようなものです。
JAFの本で載っていたことがありました。

窓はしめきり、窓から見て見えるところに堂々と置かない。
トランクや、座席下等見えにくいところに置く。
そういったところは直射日光も当たらす温度の影響がまだ少ないと思います。

>もし、お乗りの車がセダンでしたらトランクに保管が温度&盗難の面から安心かと思います。
>ただし、湿度に限っては相応に上がると思いますので常時保管はお勧めしません(^-^;
心配ならレンズを入れたバックと一緒に除湿剤(シリカゲルや石灰など)をどうぞ。

書込番号:8116461

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/23 12:18(1年以上前)

こんにちは がばい 様

わたしの場合,走るときはシートの上,おりるときは,運転席の後ろ,後部座席の足下(フロアーの上)においています。

外からも見えにくいので防犯上も良いような気がします。

書込番号:8116653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 18:30(1年以上前)

がばいさん こんばんは、

私は、16年間、あるカーディラーで働いていました。
夏の炎天下の車内は、60度くらい楽に上がります。ダッシュボードの日が当たるところでは80〜90度位になります。当然CDやカセットテープのケースは、変形します。透明のケースだと火災の原因になります。(他の営業所でお客様の車が会社内でボヤになりかけました。)

盗難においては、5分もいなければガラスを割られ盗まれます。外からカバンや大手電気店の紙袋等あるとすぐにやられます。

タオルなどかけるだけでも盗難から防げるようですが、車は金庫ではないので、夜間は、トランクの中まで荒らされます。(事実私の後輩は、集金したお金120万をカバンにいれて、車のトランクの中にしまっておいたら翌日カバンがなくなっていました。)

ですので、車の中には、貴重品は置かないようしてください。修理代も馬鹿になりません。

書込番号:8117730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/07/23 21:40(1年以上前)

車上荒らしによる盗難については保険がおりないので気を付けてください。

火災保険における家財保険に入っておけば屋内での盗難なら保障されるようですよ。どこかの体育館でスポーツを写す。機材は体育館内に持ち込んでおけば、そこで盗難にあっても保険がおりるようです。

あくまでも屋根のある建造物内での盗難です。車内での盗難は保障外だそうです。

私は以前、車のトランクに機材を入れていましたが、今では必ず持ち込むようにしています。ただし、持って行ってください。と言わんばかりの置き方では、おりない可能性もあるようですから、保管は慎重に。

書込番号:8118544

ナイスクチコミ!2


スレ主 がばいさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/23 22:39(1年以上前)

皆様からの更なるアドバイスに大変感謝いたしております。
もうとても車内に置いておく気にはなれなくなりました。
先日アドバイスいただきましたウエストバックを本日、早速注文いたしました。
これからは撮影するときは、ウエストバックに入れて、予備レンズ達も一緒に連れていきたいと思います。
いろいろとアドバイスをいただきまして本当に有難うございました。

書込番号:8118861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/07/24 20:15(1年以上前)

確かに今は考えられない事件が相次いでますので
肌身離さず持ち歩いたほうが安全ですね。
私も参考になりました。

書込番号:8122247

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング