E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2008/05/22 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 new masa7さん
クチコミ投稿数:39件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

E-3を購入し、ちょくちょく撮影。
しかーし5月にはいり撮影していると、撮影でシャッターを切るとそのまま
フリーズ。電源offにしても電源落ちない。
仕方なく電池とりだし再度電源on。動きますがこの様な現象が頻繁におこり
昨日サービスセンターにいって修理にだしてきましたが、
無償でお願いしますといっても、みてみないことにはとの返答。
無茶な操作をして壊したら自分で修理費ぐらいだすけど
このフリーズなどは、メカ的なもの?ではないのかと思い、とりあえず
無償でしてくれといい帰宅。二、三日後にお電話してくれるそうです。
この様な現象はよくよくおこるのでしょうか?

書込番号:7842632

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件

2008/05/23 00:21(1年以上前)

メーカー保証期間内であって、普通に使用したのであれば、無料修理でしょう。
見てみないと判断できないのはわからないではないですが、ちょっと?ですね、対応が。

サービスの対応は大事なのですがね。

書込番号:7842823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/23 00:27(1年以上前)

オリンパスのSCの対応結構評判良いですよね。。。自分も何回か電話した事がありますが、丁寧に対応してくれました。

不調の状態ですが、通常使用で保証期間内なら無償修理のはずです

あまり酷い対応なら担当を変えて応対して貰った方が良いと思います。(販売店の長期保証などは入られていらっしゃないんですか?)

ご参考までに私のE-3の状態は、まだ購入後2ヶ月程度ですがシャッター回数は2000回を超えたくらいです。今の所目立った不具合は生じていません。。。

書込番号:7842861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/23 00:30(1年以上前)

はぁぁ。。。不具合はE-3dでは無く私のようです。
2ヶ月では無く20日です。。。(書き込むたびに訂正が生じてしまう。。。)T_T

失礼しました。。。(へたれな「ことえり」め!!)

書込番号:7842880

ナイスクチコミ!0


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/23 04:31(1年以上前)


new masa7さん おはようございます

購入したカメラにトラブル..
お気持ちお察し致します

頻繁に起こるフリーズの現象..
私のE-3では今のところ出ていない現象です

サービスセンターとのやり取りは状況が分からないので何とも言えませんが
私の知る限りではユーザーの満足度は高いようです
(私も何回かお世話になりましたがとても丁寧な応対を受けました)

トラブルが早く治り気持ち良く撮影に専念出来る事を願うばかりです

書込番号:7843322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/23 08:33(1年以上前)

「見てみないことには・・・」というのは、正しい判断ではないでしょうか?
自分で壊した記憶がなければ、「無料で・・・」など言う必要はないと思います。

書込番号:7843581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/05/23 15:16(1年以上前)

保証期間内なのに「無料で・・・」の一言で警戒されたのかもしれないですね

書込番号:7844539

ナイスクチコミ!5


スレ主 new masa7さん
クチコミ投稿数:39件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/24 00:41(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
本日もオリンパスから電話がなく
二、三日で連絡しますといいながら明日になったら
土曜日やから、土日も連絡がなさそうですね。
どうなることやら私のE-3 。
きちっとした状態でかえってきてほしいです。

書込番号:7846776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/24 09:06(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

発売してからまだ1年経ってませんので、保証書云々なしで大丈夫だと思いますよ。

書込番号:7847616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています

2008/05/18 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Kawashimaさん
クチコミ投稿数:31件

E-3にするか、E-520にするか迷っています。
利用場所は、ライブハウス、花の写真、イヌの写真です。
E-520ならE-3のボディー価格でいろんなレンズを変えるのですが
AFの性能とかが心配です。
レンズは50mmのマクロレンズを買う予定です。

書込番号:7826136

ナイスクチコミ!1


返信する
Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/05/19 01:14(1年以上前)

E-3に一票。
見やすいファインダーがいいですね。

書込番号:7826478

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/05/19 07:22(1年以上前)

こんにちは Kawashima 様

私は,E-3を持っていますが,E-520を買うかどうか,迷っています。

写真そのものを後から何かにお使いになるなら,E-3の方がよいのではないかと思いますが,E-3での撮影には,ちょっとした決心がいります。 レンズも,値段の高いものは大きくて重たいし。

写真撮影を気軽に楽しみたい,というニュアンスが強いならE-520の方がよいと思いますし,いや,ちょっとでもよい写真が撮りたい,というニュアンスが強いなら,E-3の方がよいのではないでしょうか。

一眼レフカメラはシステムとして考える必要があると思います。

メーカーの準備したものをすべて手に入れることができる人ならどちらを購入しても同じですが,一般には,世の中に出ているものの中の一部を自分で所有することになります。

この書き込みは,「今あるお金で買えるのは」といった意味で書かれているように感じますが,初めに,「自分の理想のシステムはどのようなものか」というのをお考えになってみてはいかがでしょうか?

こう書くとE-3がメインになると思いますが,その時,レンズは何を選びますか? フラッシュや三脚はどうしますか? とにかく,自分の理想のシステムをまず考え,その上で予算と相談なさってはいかがでしょうか? その時,何は譲れて何は譲れないかというのがポイントになると思います。

書込番号:7826884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/05/19 08:13(1年以上前)

Kawashimaさん

40Dでは駄目なのですか?

書込番号:7826963

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kawashimaさん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/19 09:02(1年以上前)

>オレンジ☆ボールさん 
そうですね。
オリンパスのカメラが欲しいんです。

書込番号:7827039

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/19 09:14(1年以上前)

予算の問題もあるとは思いますが…迷ったら上位機にされるのがよろしいかと思います。
仮にE-520を購入して何らかの不満が出た時に…E-3にすれば良かった…なんて後悔しかねません。

書込番号:7827060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2008/05/19 09:43(1年以上前)

すぐ購入しないといけない理由がないのであれば、520が出てから、E-3と両方いじくり倒し、決められた方が良いと思います。

スペックは大切ですが、その方との相性もありますから。

個人的にはE-3を勧めます。
ファインダーの見やすさ、防塵防滴、AF。
ただし、大きく、重いですし(私は慣れの問題と思いますが)、値段差もあります。

また、E-3を買ったら、レンズも梅より竹以上がほしくなる可能性もあります。

両方良いところがありますから、十分に検討されることをお勧めします。

書込番号:7827116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2008/05/19 11:37(1年以上前)

6月1日に、原宿の表参道ヒルズB3Fでオリンパス・フォトフェスタ
があります。

そこにいけるようでしたら、実機に触れます。
E3にもE520にもさわって比べることができます。

名古屋6月8日、大阪6月22日です。

書込番号:7827365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/05/19 13:40(1年以上前)

こんにちは。
私もE-3に一票です。

それとレンズですが、ライブハウスでも撮られるとの事。
ZD50mmマクロは明るくて素晴らしいレンズですが、
ZD12-60mmSWDをお勧めします。
ライブハウスに因っては近い場所で撮れたりするので、
移動出来るなら良いですが、50mmではアップばかりになる事も有りますよ(経験から^^)。

書込番号:7827689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/05/19 15:16(1年以上前)

E-3はファインダー像がAPS_Cサイズのセンサーを採用した他社デジタル一眼と比べても遜色ありません。
むしろキャノンのキスデジタル一眼などよりもよほどファインダーは見やすく、キャノンの40Dと比べてもE−3のほうが見易いです。

一方E520はまだ市場に出ていませんがスペックを見る限りE510に比べてファインダーは進歩していないようです。
E520を導入された場合、真っ先に不満に思うのはファインダー像が小さく見にくい事でしょう。
正直言って、フィルム一眼を愛用されいた方や他社のデジタル一眼を利用されていた方でしたら、それだけで購入するのをあきらめたくなるほどショッキングなものかもしれません。
トンネルの奥から外の景色を見ているような感じと言えば解りやすいでしょう。
購入される前にぜひ一度実物を見て確かめられることをお勧めします。
ただオリンパスのデジタル一眼が初めての方で他の一眼を知らないと言うことであれば、それが当たり前になって慣れると思います。
ただしE510でも同じことが言えますが、ファインダー像を大きくするためのマグニファイアーを購入してファインダー像を拡大して見るようにすればファインダー像が小さくて見づらいという不満はかなり解消されるでしょう。

液晶はE520は2.7インチに改良されてコントラストも良くなっているようなので、固定式ですがE−3に搭載されている液晶よりは見やすいかもしれません。

基本的にE520はE420に手ぶれ補正がついた機種だと思えば間違いないでしょう。
内部の映像エンジンやセンサーなどは同一のものが使用されています。
そこでE420の書き込みを参照することをお勧めします。
フォーカススピードやホワイトバランスもE420になってかなり改善されているようです。
一応にホワイトバランスの安定性が増しフォーカススピードが速くなったとE420を使用されている人たちが投稿されています。
つまり先行して発売されたE420がそのあたりが優秀になったと使われている方々が投稿されているということはE520でも改善されていると考えて間違いないでしょう。

あとはオートフォーカスの測距点が3点でも我慢できるかどうかです。
E3は測距点がたくさんありますが、E520では通常の撮影の場合は3点だけです。
でも三脚を使用した撮影をあまりしないとか動体撮影はあまりしないと言うならそれでも充分かとは思います。

あと軽さはこれからずっと使っていかれるなら重要な要素です。
E3は確かに手になじみ重量バランスが良いので実際の重さほど重く感じない機種かもしれません。
しかし、やはり800グラムを超える重量は重たいことに変わりはありません。
それも実機を触られて確かめられたら良いと思います。

連写もE3で秒間5コマとE520で秒間3.5コマという違いもあります。
スペックだけにとらわれないで、何が必要で何が不要かということも考えて取捨択一することが必要です。

その上でどちらにされるか決められたら良いのではないでしょうか。



書込番号:7827919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/19 15:16(1年以上前)

こんにちは
私は犬撮影目的でE-3を購入しました。
ドッグランでの撮影にはE-3のAFの速さと5コマ/秒の高速連写にずいぶん助けられてます。

520はまだ実機に触った事が無いので何とも言えませんが、E-420との比較だとLV撮影メインでなければE-3がお勧めです。
かなりLV撮影機能が強化されたとは言えまだまだ動き回る犬を捕らえるには苦労する速さだと思います。
E-3 20-60mmSWD+50-200mmSWDの組み合わせを是非。ファインダー撮影だと恩恵は大きいです。

書込番号:7827921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2008/05/19 18:22(1年以上前)

Kawashimaさん、初めまして。
おいらはE−510とE−3を持ってますが、E−3をお勧めします。
E−3は買ってから20日しか経ってないですが、
バリアングル液晶の使い易さが重宝してます。
低い位置から撮ったりするとき凄く便利で、
E−520を買わず思い切ってE−3にして良かったと思ってます。

レンズは50mmマクロを考えてるとの事ですが、
ほぼ同額の14−54mmをお勧めします。
バランスもE−3+12−60mmSWDよりE−3+14−54mmの方が、おいらは良く感じました。
AF速度は12−60mmに敵わないと思いますが、14−54mmでも遅いとは感じないです。

書込番号:7828506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/19 18:33(1年以上前)

あわわ…間違えました

×20−60mmSWD
〇12−60mmSWD

でした(^-^;

書込番号:7828549

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/05/19 19:29(1年以上前)

ライブハウスでも使われるとの事ですので、シャッター音の大きさ・響きでE-3に1ポイント。
(E-520の実物をまだ触ってい無いのですが)E-410・510の甲高目のシャター音は歯切れ良くて気持ち良いのですが周りの人にはちょっと迷惑な事もあるのではないかなぁと思います。
E-3の方は、パコタンッ...て感じであまり響かない感じです。

書込番号:7828782

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/05/19 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3 + ED12-60SWD

E3 + ED12-60SWD

僕もE-3をお勧めします。

僕はEOS-5DとEOS-1DMK3も併用していますが、E-3のファインダと明るさはフルサイズの5Dを遜色ないですし、ピント合わせの早さは1DMK3と対抗できます。もちろんこの2台に及ばない部分もありますが、たとえば昼間ドッグランで走り回る犬を撮るなら、E-3なら撮り逃しはほとんどないです。

レンズは予算に余裕があれば、ピント合わせが早いED12-60SWDがお勧めです。フォーサーズの50mmは35mm相当で100mmですから中望遠になってしまい、近くに来すぎた犬をファインダに収めるのは難しいと思います。

書込番号:7829377

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kawashimaさん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/19 22:29(1年以上前)

皆様
親切にありがとうございます。
予算的には厳しいですが
E-3と
レンズは 14-54mm F2.8-3.5
にしようかなって思ってきました。
もう少し、じっくり考えたいと思います。

書込番号:7829776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/05/20 08:19(1年以上前)

FJ2501さんのワンちゃんの撮影されたお写真、素晴らしいですね!
犬の喜びが写真を通じて伝わって参ります。娘と二人で「可愛い〜!!」とモニターを見ながら叫んでいました。
Kawashimaさんが迷われるお気持ち、私になりに理解出来ます。
現在、E-420を使用していますが、店頭でE-3に触れた時、何かグッと来るものがありました。
デジタル一眼では初めてのことです。ファインダーも見やすく、シャッター音も気に入りました。望遠用にE-520をと考えているのですが、こちらを拝見していたらE-3にしたいと心が動いて仕方ありません。FJ2501さんのワンちゃんのお写真も、それをさらに後押ししてくれます。
私の勝手な感想では、搭載されたエンジンや手振れ防止装置の影響だけでなく、カメラ本体の強度や重さが、より写りを鮮明にしていると感じています。


困りますね。魅力的なものは。(笑)

書込番号:7831281

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/20 09:31(1年以上前)

Kawashimaさん こんにちわ。

どうやらE-3を薦める声が大多数のようですね。
絶対的なスペックでは比べるべくもないのかな。
確かに耐候性やファインダーの見え具合は格段の差ですから誰でもE-3が良いと、となるでしょうね。
ただE-520(510)の名誉?の為に付け加えると「ファインダーの見易さ」と「大きさ」は別ものだと言うことです。確かに小さいけれど「見難い」訳ではなくクリアですから不自由さはありません。
逆に全構図を把握しやすいとも言える大きさです。右の情報表示も文字が大きいですし。

私はE-3・E-510を所持しておりますがE-3購入直後はともかく最近はE-510の出番がまた増えてきました。理由は「軽さ」です。
「軽さ」の意味は重量だけを指すのではなく「撮る」ことへのテンションの軽さとでも言いましょうか、何しろ気軽に持ち出せて躊躇なくシャッターが押せる「存在そのものの軽快さ」なのです。
握った時のグリップの馴染みや小気味良いシャッター音、E-3ほどではない気合いの部分での「軽さ」が逆に持ち出し易くて実に楽しく感じます。

私はE-520(510)はE-3の廉価版ではなく独自のポジションを持ったE-Systemの中の中級機だと思うのです。
Kawashimaさんが迷われるのは良く解ります。
E-520を買った後で「やっぱり上級機が〜」となるなら迷わずE-3へ。
E-3とは別の使い方になると思われるなら画質もE-3並になった(らしい)E-520でもヨロシイと思います。

ちなみに私もメインレンズは14-54で、望遠域は40-150(旧梅)を、花などは50Macroです。
広角端では12-60がチョイ羨ましいですが今年中に出るらしい9-18梅があれば間に合いそう。
50-200は欲しくても手が出ないビンボーおじさんです(^^;

書込番号:7831453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/20 11:22(1年以上前)

kawashima様
私もこちらの口コミを参考に悩んだ末、五月はじめにE-3と12-60SWDをやつと購入しました、
E-3の機能等は皆様が書き込みされて居りますので、私の購入動機が参考になればと思い書き込みさせていただきます。
スレ主さんの「オリンパスカメラが欲しい」ですが、私は手ぶれ防止機構、ゴミ取り機能、バリアングル液晶、連写機能に背中を押されました。
次の購入予定レンズは50-200SWDですが手ぶれ防止機構はレンズ購入予算の強い味方と、かつてに決め付けて居ります。
バリアングル液晶ですが、ポピーを入れて藤棚を撮って見ました、ローアングル撮影の強い味方でした。
こんな程度ではスレ主さんの背中をやつと触った所かと思いますが、厳しい予算の中でこれから長く付き合えるカメラは最後まで40Dと争ったE-3に決定しました。

予算的に厳しい、、、マツプカメラなら新品のような中古もありました、金利手数料も12回払いなら1%のようです、、、参考まで。


書込番号:7831752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/05/20 11:43(1年以上前)

ちいろさんのご意見、私も参考にさせて頂きます。

今の私は、E-3とE-520も全て揃えなければという気持ちになってしまっております。

E-420は手軽で便利。E-520は手振れ防止装置がついているから、気軽に花を撮影するときに
助けてくれそうで、E-3は入魂の撮影にどうかとか、あれこれと考えている次第です。(笑)

E-3で撮影された皆様の画像を拝見している、さらにその気持ちが高まってしまい困っております。しかし、家内がそうはさせてくれないことも間違いないことですが・・・・。

ファインダーですが、私はE-420に慣れてしまっているので、特に不便は感じませんが、
目的に応じてファインダーの大きさも使い分けられたら有難いですね。

ライカM型にもありますがファインダー倍率の違いで用途の使い分けを薦めていますね。


後は重さですね。

ライカR8も使用していますが、これは重たいです。購入初期、首にぶら下げていると、首を絞められているようになります。これは最初に使用していたストラップが細めだったので首絞め効果を増幅していたようです。それ以降は幅のあるストラップをして使用しています。

書込番号:7831807

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/05/20 13:07(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

E3 + 12-60SWD

E3 +ED12-60SWD

E3 +ED12-60SWD

ライカ大好きさん、コメントありがとうございます。

HNの由来、カメラでは無くて、犬のライカ、ではありませんよね(笑)

僕は犬の写真や屋外使用を主目的にE-3を買いました。E-3は重くて大きいと言う説もあります(フルサイズのキヤノンEOS-5Dと同じ重さ)が、全体で見るとレンズが軽くコンパクトなので、犬のお散歩の時に首から提げて歩くのは、E-3が一番多いです。他の二台がもっと重いと言う事もありますが・・・

娘さんにもご好評いただいた犬たちは、キツネ狩りの猟犬ジャックラッセルテリアです。可愛い外観に関わらず、タフで怖い物知らず、疲れ知らずの活発な犬たちなので、ドッグランで初対面の犬ともよく遊びます。家の中ではしょっちゅう姉弟喧嘩もします。彼らの素早い動きにきちんと追従して、いつでもどこでも撮影出来るのもE-3ならではかも知れません。

犬を含め、動物の屋外撮影目的だと、合焦速度や連写速度以外に防塵防滴やタフネスも要求されます。意外ですがE-3と同等以上の性能が期待できるカメラは、キヤノンEOS-1DMK3と最新のLレンズくらいです。他のメーカはカメラボディは防塵防滴でもレンズが非防滴とか、防塵防滴性能は高くても連写が遅いとか、何かがそろいませんし、もっと価格が高くなります。

Eシリーズの中では重く大きいE-3ですが、使ってみるとかなりタフなカメラであり「ほどよい重さと大きさ」なのが、E-3の良い所だと僕は思います。

書込番号:7832043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/05/20 14:21(1年以上前)

FJ2501さん、HNは犬から由来ではなく、カメラです。(笑)
私は狂犬病ならぬライカ病にかかった者です。父が残したM3、M5、M4Pとレンズが
あったので、感染するに十分だったと思います。
M5とM4Pは手放し、M6→M6TTL R8 R6.2とボディは増殖していきました。さらにバルナックまで増えたのですが、今はM3、H6TTL、R8とレンズ達です。
私は軽度の方であると思いますが、重病の方ですと、ボディは少なくと10台とか、酷い方ですと50台ぐらいは、所有されていますね。(汗)


再度、素晴らしいお写真をご紹介下さり、ありがとうございます!!
リアルな写りで、愛犬だけあって、愛情が込められて撮影されていることが、私でも理解出来る写りで感動しています!!!

残念ながらN社やC社では、ここまで伝わってこないので、私個人として手を出すことはありません。友人が使用しているものを借りたりして撮影しましたが、どうも社風というか、その会社の気質がフィルターとなってしまい、私が欲しいと思う表現が出来ないのですが、オリンパスやライカはそれを可能にしてくれるので感謝しています。

2008/05/20 10:33 [7831603]のFJ2501さんの投稿では、メリット、デメリットについて言及されておられますね。
この投稿を拝見していると、E-3に対する更なる愛情も感じてしまいます。これからさらに成長する余地があるE-3でもあるでしょうが、現時点においてもかなり素晴らしいとも思います。

FJ2501さんはデメリットもご承知でE-3を愛用されている事と思います。

ですので益々刺激をされてしまい、大変、困ってしまいました。(笑)



書込番号:7832197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/20 23:06(1年以上前)

>ライカ大好きさん。
上のスレでもこんばんは。。。笑
私もE-3の重さはそれほど気になりません。と言うか付属のストラップが程よい幅があり、適度に肩や首への負担を軽減してくれるようです。それに少し重くなった時に左手に持つレンズ部分の手触りの良さ。。。これだけでも所有する事の喜びを実感しています。
今はほぼ毎日会社にも持ち出しています。理由の一つに「重さ慣れする事」などと言い訳していますが、実は休み時間にも触っていたいだけ。。。^^

マッチョで全天候型のタフガイ!そんな頼りがいのあるカメラですね。E-3は。。。

書込番号:7834383

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/05/21 06:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Kawashimaさん、こんにちは。

これからデジ一眼デビューだと想定してレスします。

私自身はE-510でデジ一眼デビューしました。
オリンパスに決めたのはデジタルカメラに特化したコンセプトとゴミとり機能でした。
初めてE-510で撮影した時にその解像度に驚き、喜びました。
一方で、初心者だっため、撮影に適した設定(特に測光方法)をせずに暗い写真で悩んだりもしました。

E-510はファインダーが暗いと言われてましたが、私は初めての一眼レフだっため、そんなものだと思いました。AFでピントを合わせるので、構図さえ確認できれば今でも困らない気もします。
私のいとこがフィルムカメラが好きで、ボディよりもレンズに投資しろと助言してくれました。
E-3は細かい設定ができるのでE-520より良いとは思いますが、CMOSセンターが同タイプならそれほど絵に違いはなく、防塵防滴やバリアングル液晶がいらないのならE-520にしてレンズに投資してみてはいかがでしょうか?また、気合を入れないとE-3は若干重いと思います。妻に内緒でE-3買ったら重さとサイズですぐにばれました。

今の自分でしたら、E-520のWズームレンズキットを購入し、50mmMacroとパナソニックライカの25mmを購入すると思います。
14−54mmはコストパフォーマンスの素晴らしいレンズですが、50mmMacroとパナ25mmもまた素晴らしいです。個人的な感想ですが、パナ25mmや50mmMacroで撮影した写真のほうが上でした。
E-520を使い続けて満足できなければ、安くなった新品のE-3を買ったり、4年後に出るであろうE-5(新しいのが出ると欲しくなりそうなので四年待ち続けてE-5を出して欲しい)を購入するのもありだと思います。

購入に関してですが、是非ネットを活用してください。値段や評判を調べるには価格コム。
購入にはヤフオクなどのオークションもいいかと思います。
私は様々なレンズを売ったり、買ったりしましたが、その際にヤフオクを活用しました。
メーカー保証があれば万が一の時も安心できました。
出品者とのやり取りで詐欺等が発生することはだいぶ少なくなったようです。
落札できなかった場合に、繰上げしましたので入金してくださいとのメールはあるようなので用心しないといけませんが。

また、カメラやレンズ以外にもメディアやカメラバッグなどの購入もありますし。場合によってはフィルターも買ったりしなければなりません。
金のかかる趣味ですが、良い写真は宝物になりますし、かかった以上のものが得られるものだと私自身は思ってます。

E-510とパナ25mmで撮った写真を載せておきます。
E-510で撮影した大好きな写真です。

書込番号:7835501

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/05/21 07:10(1年以上前)

訂正
左から三枚目は14−42mmでした。

書込番号:7835548

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kawashimaさん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/21 23:00(1年以上前)

色々書き込みを見ていると、E−3が欲しいですね。
E−510とE−420を見てきましたが、
やっぱりE−3の形も好きです。

ただ、予算が厳しいので、もし良ければ購入価格はどれぐらいが
妥当か教えていただけると嬉しいです。

出来れば、ヨドバシかビックカメラで買おうかなって思っています。

書込番号:7838490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/22 00:59(1年以上前)

>Kawashimaさん
現在はE-520の発売を控えているせいか、新宿界隈の大型量販店ではE-3の値段が再び上がってきています。
本日の新宿ヨドバシカメラでのお値段が199800円+ポイント13%(新宿ビックカメラでもほぼ同等の値段でしたがポイントまでは確認しませんでした。。。すいません)
私が購入した5/2時点での新宿ビックカメラでの価格159800円+ポイント20%でした。

今少しだけ我慢をしてE-520発売後から夏休み前のセール時期を狙って購入されるのをおすすめいたします。

書込番号:7839135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/05/22 07:16(1年以上前)

おいらは4月30日の購入で、最終的には14万で下取り1万の現金支払額13万(液晶保護フィルムサービス)でした。
購入はカメラのキムラです。

書込番号:7839620

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kawashimaさん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/22 07:51(1年以上前)

>くま日和さん
そんなに高いんですか
この値段じゃ、手が出ないですね(涙) 

書込番号:7839673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/05/23 21:45(1年以上前)

>現在はE-520の発売を控えているせいか、新宿界隈の大型量販店ではE-3の値段が再び上がってきています。

そんな現象が起きているんですか?!^^;
いずれにしても発売と同時に購入した私にとっては20%のポイントだけでも羨ましい

書込番号:7845830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信38

お気に入りに追加

標準

昆虫撮影について

2008/05/16 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 
別機種
別機種

ホコリが・・・(汗

あまり絞りすぎると、回析で・・・。

こんにちは。
最近、E-3が気になって気になって、それが夢にまで出てきてしまうこねぎです・・・。
昆虫撮影というと、オリンパスというイメージがあるのですが、
私の家の近所のお店では、E-3こそ置いてあっても、その他のレンズについては、取り寄せの状態で、実際に手に取って試すというわけにはいきません。
電子フォーカスリング(?)というのもイマイチ理解できてません・・・。

フォーサーズは、奥行きのある写真が撮れるというのもよく聞く事ですが、
普段、記録写真が多い私は、背景がボケやすいのは好きではないんです・・・。
(↑コンデジだと、レスポンスが・・・)
一時的な(?)気の迷い(?)で、フルサイズが欲しいと思ってましたが、
今年中に来るであろう5D後継を待つより、今E-3を買ったほうが良いのではないかと、
何度も考えては、潰え・・・、(繰り返し・・・)、で堂々巡りで、頭の中はパニック状態です(滝汗

マクロ撮影では、EOS 40Dと、EF-S60mmマクロ(+接写リング+エクステンダ)を使ってアブラムシを撮影していています。(たまに鳥も撮りますので、フォーサーズに望遠効果も期待・・・)。
また、撮影全体で8割以上がマクロです。

40Dを使っていて不満に思う点は、手振れ補正がない・・・。絞りすぎるとホコリが(ブロアーしても取れず・・・)。
シャッターボタンの半押し以降の段差、などです。
(↑40Dで撮った写真は、大半はトリミングして鑑賞してます)

オリンパスで気になっているレンズは、35mmF3.5マクロ(エクステンダ+接写リングも合わせて)です。

フォーサーズで昆虫を撮られている方がおられましたら、
上記のマクロレンズの使用感を含め、アドバイスいただけると助かります。
困ってどうしようもありません、よろしくお願いします。

書込番号:7816748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/17 00:14(1年以上前)

こんばんは、昆虫撮り。。。全然わかりませんが、
[7754752]
あたりのスレは参考になりませんか?

素人の横レス失礼しました。。。^^;

書込番号:7816852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/17 00:45(1年以上前)

フィールドで昆虫や野草などを撮られるのであれば、E-3とZDマクロレンズ群は以下のアドバンテージがあるので、強くお奨めします。

1:マクロレンズが比較的安価で性能が非常によい。マクロメインならば35mm、50mm両方持たれても損はないと思います。EC-14をつけることでさらに楽しめます。フォーサーズの被写界深度の深さは、マクロ撮影時はプラスになる面がほとんどでしょう。アブラムシが相手の場合は50mmでは拡大率が低すぎる場合がありますので35mm+EC14でちょうど良いかもしれません。なお、100mmクラスのレンズは純正は来年早々になりそうです。シグマ105mmかMFレンズをアダプターで使うかで対応することになります。私はMFの90mmマクロを使っています。

2:フリーアングルライブビューのためにローアングルが楽。動きものには弱いE-3のライブビューですが、AFで大体合わせておいて、MFで微調整する方法で使えばマクロは非常に楽です。ローアングル専用の小型三脚とも相性が非常によいです。

3:ダストリダクションと防塵防滴が素晴らしい。この美点はフィールドでガンガン使ってみることでさらに光ります。35mmマクロは防塵防滴ではないので、ちょっともったいないですが。

4:マクロでも全てのレンズで手ぶれ補正が効く。OMズイコーや他社MFマクロレンズでも気兼ねなく手ぶれ補正レンズとして使えるのは嬉しい限りです。手持ち撮影の限界が広がります。これはニコン・キャノンでは真似できない部分です。

総じて、ネイチャーものを撮っているときは、「E-3にして良かったー」と思える場面が随所にあり、個人的には不満点は少ないです。野山はE-3が一番フィットする場所かも知れませんね。強いて言えば、ライブビューのAFだけはE-330のAモードに劣りますので、私は登山などをしながら素早く昆虫や野草を撮す際にはE-330をサブに使うことがあります。品物も安定してきたようですし、買って損は無いと思いますよ。

書込番号:7816993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/17 01:01(1年以上前)

こんばんは。
マクロレンズを使用しての撮影もよくしています。
レンズは50F2と35F3.5を使っていますが、どちらも
良い描写をしてくれます。

50F2は防滴構造なので、E-3との組み合わせで雨の中でも
平気で撮影をすることができます。

ダストリダクションも強力ですので、屋外でのレンズ交換も
普通にできるのがありがたいです。

分野によっては欠点と言う人もいますが、被写界深度が深いのも
マクロでは有利になることが多いです。

[7754752]へのレスでE-3だけではないですが、フォーサーズで
撮った昆虫写真を添付しています。

書込番号:7817069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/17 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

OM90mmF2macro使用

OM90mmF2macro

OM-4Ti ,OM38mmF2macro

こねぎさん,こんにちは。
私は野草から始めて,現在は昆虫をメインに撮っています。
他のデジ一は経験有りませんが,銀塩のペンタ・EOS・OM4Tiと比べると,
E−3も使いやすい機器です。
問題は,ワーキングディスタンスを十分にとれるマクロレンズが,
純正で用意されていないことです。
蝶などは,レンズ先端からある程度の距離が必要ですから,
私は瑞光90mmマクロF2を,開放または一段絞って,MFで撮っています。
アブラムシは,私も好きな被写体のひとつです。
以前は瑞光38mmF2.8マクロ(要ベローズ)で,撮っていました。
ストロボ(E−3用)を手に入れて,試用してみたいです。
写真は前2枚がE−3,最後がOM4−Tiを使いました。
是非,E−3で一緒に昆虫を撮りましょう。

書込番号:7817103

ナイスクチコミ!4


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/17 01:16(1年以上前)

くま日和さん

スレの紹介、ありがとうございます。
一通り、読ませていただきました。
(以前から、尾園氏のブログは毎日見ていましたが)

防塵防滴性能、ホコリ取り、バリアングル、手振れ補正・・・。
いずれも、大変魅かれる機能です・・・。

ボディだけは、お店で触ってみた事はあるのですが、
剛性も高そうで、安心感の高そうな機種だと思いました。
(シャッターボタンの押し心地もよかったです)
40Dのシャッターボタンは、ここだ!と思った時に、
押せなかったりと(段差の影響で)、ちょっと使いにくいと思う事があります。

書込番号:7817129

ナイスクチコミ!1


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/17 01:36(1年以上前)

おりすけさん

コメントありがとうございます。

>フィールドで昆虫や野草などを撮られるのであれば、E-3とZDマクロレンズ群は以下のアド>バンテージがあるので、強くお奨めします

ほとんど↑のような物しか撮らないんですよ・・・(^^;
アブラムシの他には、水田雑草、湿地の植物です。

>フリーアングルライブビュー

これも、欲しい機能の一つです。
40Dのライブビューの出来は良いほうだと思いますが、
やはり、動いて欲しいという場面は多いです。

>ダストリダクションと防塵防滴が素晴らしい。

絞って撮ると、ゴミが気になってきますよね。
40Dのゴミ取り機能は、効いているのかよく分かりません。
オリンパスは強力とは聞きますが、絞ってもゴミで困る事はないのでしょうか??

>マクロでも全てのレンズで手ぶれ補正が効く

それは、本当に実感しています・・・。
ニコキヤは、いつ、ボディに入れてくるか分かりませんし・・・。

>フォーサーズの被写界深度の深さは、マクロ撮影時はプラスになる面がほとんどでしょう。

なるべくピントの範囲を広く撮りたい場合が多いです。
例えば、35mmF3.5マクロと、キヤノンのEF-S60マクロを、それぞれ同じF値で等倍で撮った時、深度があるのは35mmと考えてよいのでしょうか?
アブラムシは寄っても逃げないので、今のところ、中望遠マクロの必要性は感じていません。

>ネイチャーものを撮っているときは、「E-3にして良かったー」と思える場面が随所にあり

ネイチャー物しか撮らないので、E-3が良さそうですね!

ところで、35mmマクロは、電子フォーカスリング(?)ですよね??
これは、オリンパスの高倍率ズームデジカメのピントリングのような感じなのでしょうか?

私は、マクロ撮影では、最短撮影距離固定、自分前後ピント合わせで撮るので、あまり関係なさそうですが・・・。

使い勝手はどうでしょうか?

書込番号:7817194

ナイスクチコミ!1


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/17 01:42(1年以上前)

PANZER VORさん

>分野によっては欠点と言う人もいますが、被写界深度が深いのも
>マクロでは有利になることが多いです。

私は、いつも出来るだけボケないよう気にしながら撮っているので、
フルサイズを買っていても、用途に合わないかもですね・・・。


>50F2は防滴構造なので、E-3との組み合わせで雨の中でも
>平気で撮影をすることができます

50マクロは、単体では等倍までいきませんでしたよね・・・。
防塵防滴の12-60、50-200SWDも気になるレンズです。

書込番号:7817219

ナイスクチコミ!1


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/17 01:51(1年以上前)

風雲黒潮丸さん

昆虫といっても、ほとんどアブラムシしか撮ってませんので、
ワーキングディスタンスが十分に取れる必要は無いです。


>是非,E−3で一緒に昆虫を撮りましょう。

もう、その気になってしまいました(汗
しばらくはEOSと併用してみようと思います(←もう買ったつもり?!)

E-3のボディの質感は非常に高いと感じました。
難点のAFフレーム選択は、EOSでも同じ設定にしているので、多分問題ないです。
AF-ONボタンは欲しいですが・・・。

レンズは、やはり12-60、50-200SWDはセットで使いたいです・・・。

書込番号:7817239

ナイスクチコミ!1


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/05/17 07:39(1年以上前)

おはようございます、こねぎさん

>電子フォーカスリング(?)というのもイマイチ理解できてません・・・。

オリンパスの純正レンズでは、最近発売されたSWDという超音波駆動のレンズだけが、
機械式のピントリングを備えています。
それ以外のレンズは、このタイプを電子リングというかはよく分かりませんが・・・
機械的なつながりを持たず、エンドレス回転するフォーカスリングでピント合わせします。

長所
フォカスリングが軽い、また、フリクションが一定でなめらかな感触。
フォーカスリングの回転方向を切り替えできる。(E410では無理だったかも・・・)
機械的な連動が無いので、ピントリングを最適な位置にどこにでも配置して設計できる。

短所
無限・最短撮影距離にピントリングの感触だけで合わすことができない。
(止まるところがないので・・・)
特に、スタンダードシリーズの場合は、コストダウンのために、レンズの距離表示窓が
省略されているのでピント位置が何メートルに有るか確認ができません。
ボディの電源が切れていると、ピント合わせができない・・・(リングは回りますが・・・)
このため、ボディの電源を切ると、必ず無限遠まで一端駆動してから、電源が落ちます。
(カスタムメニューで無効にもできます。)
フォーカスリングを回転してからレンズが一瞬遅れて動き出す感じが有ること。
これは、レンズによってまちまちです。また、気にならないという人もいますが・・・

SWDのレンズの場合は、この短所の部分は、全て解消していることに成ります。
ただし、フォカスリングの回転方向は、機械式に成りましたので変更できなく成りました。

まあ、ざっとこんな感じだと思いますが、参考に成りましたでしょうか・・・

書込番号:7817665

ナイスクチコミ!3


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/05/17 08:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

モンシロチョウ E3+150mmMACRO

ベニシジミ E3 + 150mmMACRO

追記 

一番の長所を書き忘れておりました・・・汗

オリンパスの純正レンズは、全てフルタイムマニュアルフォーカスが可能です。
ボディ側で「S-AF+MF」又は「C-AF+MF」を選んでおくと、シャッター半押しで合点の後、
ピントリングを回すことで、そのままMFの操作が可能と成ります。
AFに戻すのは、シャッター半押しをやめて、再度押し直すことで、AFに復帰します。

連続投稿、すいませんでした。m(_ _)m

P.S ついでに写真もアップしておきます。
  SIGMA APO MACRO 150mmF2.8 EX DG HSMで撮りました。このレンズもお奨めです。

書込番号:7817745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/05/17 11:05(1年以上前)

別機種
別機種

E-300/NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+EC14/F2.8

E-300/ZUIKO 24mmF2.8 逆付け/内蔵ストロボ+「「影とり」」

こねぎさん、おはようございます。

アブラムシ、色々な種類があり、面白い被写体ですよね。
私も、花マクロの傍ら、時々撮ります。

アブラムシ専門のため、ワーキングディスタンスは問題ない・・・という意味のことを書かれていますが、3535 マクロの最短撮影距離では、ワーキングディスタンスは約 30mm、中間リング EC-14 をかますと、約 15mm となってしまい、逃げないアブラムシとはいえ、ぶつけないように、かなり気を使うと思いますよ。

このレンズ、小さくて軽くて、しかも写りが良く、特に丸ボケの作り易さと綺麗さは絶品なので、購入当初は良く使っていたのですが、最短撮影距離で使うことが多い私には、やはり、ワーキングディスタンスが小さ過ぎて、SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM や TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(ニコンマウント)で撮ることが多くなりました。

ワーキングディスタンスを稼ぐには、広角〜標準レンズの逆付けも有効です。
添付写真1枚目(アブラムシ)は、NIKKOR 50mmF1.4 を逆付けし、EC-14 をかましていますが、50mm レンズですので倍率は低く、元々ではソフトなレンズを F2.8 までしか絞っていないので、ピントは甘く浅いですが、例えば2枚目(ツユクサ)のように、ZUIKO 24mmF2.8 を逆付けすれば、単体でも約 4.5 倍相当になりますし、最小絞りまで絞って、内蔵ストロボを拡散照射すれば、ピントも深く、シャープに撮れますよ。
(28mm レンズでも、かなり大きく撮れます。)

なお、
 >オリンパスで気になっているレンズは、35mmF3.5マクロ(エクステンダ+接写リングも
  合わせて)です。
と書かれていますが、E システムでは、中間リングやテレコンを、重ねて使うことはできませんので、念のため申し添えます。
(重ねると、レンズへの電源供給を絶たれるようで、レンズとボディーとの通信が
 できなくなり、絞り込むことができません。
   Exif にも、レンズ情報が記録されなかったと思います。
 もちろん、元々通信しない邪道(他規格)レンズなら、重連しても問題ありません。)

書込番号:7818216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

2008/05/17 13:36(1年以上前)

当機種
機種不明

キアゲハ

アオスジアゲハ

僕はE-3にマウントアダプターを介して
タムロン90マクロを使ってます、MFオンリーなのと
実絞りなので、絞りすぎると暗くて見えません(^_^;)
でも90mmF2.8が180mmF2.8で撮れるので、重宝してます(*^^*)

書込番号:7818723

ナイスクチコミ!3


a-tomさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/17 14:05(1年以上前)

こねぎさんこんにちは。
 私も昆虫撮影を趣味で行っていて、E-1、E-3と使っております。
 レンズも、35mmMacro、50mmMacro、EC-14、EC-20と一通り使っています。
使っていて、ボディー剛性がとても高く、ゴミも気になりませんよ。
また、防滴仕様はとても安心です。雨が降っていても、全く気にすることなく撮影に専念できます。35mmMacroは、防滴仕様ではありませんが、小雨がぱらつく中で撮影したことがありましたが、多少気にしつつも、特に不都合はありませんでした。
 ゴミについては、F16くらいまで絞って撮影することもありますが、一度も気になったことはありません。
 アブラムシの撮影なら、おっしゃるとおり35mmMacro中心になると思いますが、EC-14や、EC-20を使えば、さらに高倍率で出来ますね。エクステンダーの使用は、50mmMacroならば意味があると思いますが、35Mmacroでは、最近接距離が短いため、実際のところ使用できないと思います。高倍率での撮影の際に、EC-20を使用する場合は、ファインダーが2段暗くなりますので、モデリングランプのような物を工夫するといいと思います。
 電子フォーカスリングは、フォーカスリングの動きをセンサーで検出して、内蔵のモーターでレンズを動かす仕組みです。手の動きとレンズの動きの間に、サーボモーターが入りますので、その感覚がイヤだという人もいると思います。しかし、接写する場合は、あまり気になりません。
 被写界深度ですが、接写の場合は、レンズの焦点距離ではなく、倍率によって決まるはずですので、絞りが同じで、撮像素子のフォーマットが同じならば、レンズの焦点距離に関わらず一定のはずです。フォーサーズは、フォーマットの関係から、有利なはずです。
 キャノンは、MP65という接写専用の高倍率マクロレンズを使ってみたいという気持ちはありますが、それ以外ならば、オリンパスの方が、いろいろ有利な点が多いのではと思っています。
 私のブログに昆虫の写真や、機材について書いてありますので、よかったら参考にしてみてください。

書込番号:7818841

ナイスクチコミ!3


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/17 14:10(1年以上前)

皆さん、沢山のコメントありがとうございます。


k.Muraさん

なるほど、電子リングがなんとなく分かりました。

>フォーカスリングを回転してからレンズが一瞬遅れて動き出す感じが有ること。
>レンズの距離表示窓が省略されている

ちょっと使い勝手が悪そうな感じもしますが、
私は、動き物は撮らないので大丈夫そうです。
フルタイムマニュアルで使えるのは嬉しいですね!

写真も紹介くださりありがとうございます。
参考になりました。


AFで使える中望遠マクロになると、今のところシグマを選ぶしかないんですね。
150マクロだと、被写界深度もかなり浅くなるのではないでしょうか??
キヤノンでタムロンの90マクロを使ってますが、手持ちじゃちょっと厳しいです。


更に質問で申し訳ないですが・・・。

例えば、35マクロ、60マクロ(フォーサーズには無いですが)、100マクロで、それぞれ同じF値、等倍で撮った場合、35マクロが一番深度があるという理解でよいのでしょうか?

マクロ撮影は多いのですが、イマイチ↑の部分は理解できていません(汗

↑の方で掲載した、赤いアブラムシの方ですが、
60マクロと接写リング(EF25U)で1.6倍の撮影、F16まで絞ってますが、
このくらいの深度が欲しく、かつシャープに写る都合の良いレンズってないのでしょうか?
EOS 40DでF16まで絞ると、さすがにちょっとボンヤリしてきます(汗

書込番号:7818861

ナイスクチコミ!1


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/17 14:30(1年以上前)

メカロクさん


>約 15mm となってしまい、逃げないアブラムシとはいえ、ぶつけないように、かなり気を使>うと思いますよ。

さすがに、そこまで近いと難しいですね(滝汗
光の回りにも気をつけないといけませんよね・・・。

E-3の内蔵フラッシュと3535マクロの相性はどうでしょうか?
キヤノンの60マクロ+接写リング(25)では、最短撮影距離で内蔵フラッシュも使えます。
↑に貼りました画像は、2枚とも内蔵フラッシュを使っています(アリの反射がひどいですが(^^;))。


>ワーキングディスタンスを稼ぐには、広角〜標準レンズの逆付けも有効です。

できれば、普通にも使えるレンズがいいですが、
ツユクサの写真はシャープで良いですね!
場合によっては、この方法も検討してみます。


>ステムでは、中間リングやテレコンを、重ねて使うことはできませんので

し、知りませんでした(汗
というと、3535には接写リングかテレコンのどちらかしか使えないんですね。
3535にEC-14をつけた場合、単純に最大撮影倍率も1.4倍になるという理解でよいでしょうか?
これだけ倍率があれば、十分そうな気もします。

書込番号:7818944

ナイスクチコミ!1


a-tomさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/17 14:35(1年以上前)

 こねぎさん、こんにちは。
 ご質問の被写界深度ですが、一般の撮影の場合は、撮影距離が同じであれば、焦点距離の短い方が被写界深度が深くなります。マニュアルフォーカスのレンズの距離環の両側に印がついていたやつですね。つまり、2m離れた人物を写すときの被写界深度は、広角レンズほど深くなるわけです。当然写る人物の大きさが小さくなりますからピントが合う範囲が広くなるということです。つまり、どの焦点距離のレンズを使っても、フィルムに同じ大きさの像を写そうとすると、絞りが同じなら、被写界深度は同じになるということです。
 マクロ撮影の場合は、撮影距離ではなく、写す大きさ(倍率)を中心に考えることになりますので、その場合は、どの焦点距離のレンズを使っても、同じになります。
 ただし、撮像素子の大きさが異なる場合は、たとえば、長さ1cmの物体を撮像素子いっぱいに撮影することを考えた場合、撮像素子が小さいほど、撮像素子上の実像の大きさがちいさくてすむので、(35mm換算した際の撮影倍率が小さくてすむので)被写界深度が深くなると考えればいいと思います。フォーサーズや、コンデジが被写界深度の面で有利といわれるのは、そのためです。

書込番号:7818958

ナイスクチコミ!2


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/17 14:37(1年以上前)

とちたんさん

作例ありがとうございます。
90マクロは、蝶などには有効そうですね!

ただ、私の場合はアブラムシ、もしくはそれと同程度のサイズの昆虫しか撮りません・・・。


>でも90mmF2.8が180mmF2.8で撮れるので、重宝してます(*^^*)

実は、フォーサーズでの鳥撮りにも期待しています。
散歩で、遭遇した鳥を撮るくらいですが・・・。

書込番号:7818963

ナイスクチコミ!1


a-tomさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/17 14:39(1年以上前)

 ちなみに、テレコンのEC-14やEC-20をかましても、レンズと被写体の距離は変わりません。
 エクステンダーをかますと、短くなります。

書込番号:7818966

ナイスクチコミ!2


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/17 15:00(1年以上前)

a-tomさん、こんにちは。

ブログの方はお気に入りに登録して、以前から閲覧しておりました(^^
昆虫を撮ってる方って、Eシステムが多いですよね!


>F16くらいまで絞って撮影することもありますが、一度も気になったことはありません。
>防滴仕様はとても安心です。雨が降っていても、全く気にすることなく撮影に専念できます

益々、私にはオリンパスが合っているような気になってきました(^^


>エクステンダーの使用は、50mmMacroならば意味があると思いますが、35Mmacroでは、最近>接距離が短いため、実際のところ使用できないと思います。

一部をEシステムに移行する場合は、鳥も撮りたいのEC-14も購入対象でした。
3535との組み合わせで、レンズ先端から15mmだと厳しそうですね。


>電子フォーカスリングは、フォーカスリングの動きをセンサーで検出して、内蔵のモーター>でレンズを動かす仕組みです
>接写する場合は、あまり気になりません。

どうですね。電子フォーカスリングについては大丈夫そうです。


>、レンズの焦点距離に関わらず一定のはずです。フォーサーズは、
>フォーマットの関係から、有利なはずです。

マクロの被写界深度の説明、ありがとうございます。理解できました。
中望遠でも大丈夫のようですね。


>キャノンは、MP65という接写専用の高倍率マクロレンズを使ってみたいという気持ちはありますが、

私も、何度も欲しいと思う事もありましたが、5倍までは使わないので、そこまで買わなくてもいいなと・・・(^^;


書込番号:7819028

ナイスクチコミ!1


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/17 15:05(1年以上前)

a-tomさん

テレコンの事をエクステンダーだと思っていたので、
なんか混乱してました(汗

テレコンのEC-14を付けても、レンズ先端から15mmにはならないという事で、
接写リングが、実用的でないという意味でしょうか?

書込番号:7819044

ナイスクチコミ!1


a-tomさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/17 15:12(1年以上前)

 オリンパスの接写リングは、おそらく、50mmMacroの最大撮影倍率を等倍にするために作られた物だと思います。50mmマクロは、レンズと被写体の距離が0.5倍でもそれほど短くはないので、接写リング(エクステンダー)を使う意味があります。
 35mmマクロは、もともと等倍で写せますので、接写リングをつけてしまうと、1,5cmまでレンズと被写体を近づけることになるので、非現実的だと思います。
 それならば、EC-14ないしは、EC-20のテレコンをつけて、距離を変えずに、拡大撮影する方が現実的だと思います。鳥を写すにもうってつけですし、値段がちょっと高いですが、すべての手持ちレンズの焦点距離が1,4ないしは2倍になることを考えればお買い得ですよ。

書込番号:7819070

ナイスクチコミ!1


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/17 15:21(1年以上前)

↑に誤記がありました(汗
×どうですね
○そうですね

a-tomさん

オリンパスはテレコンが全レンズに使えるところが面白いですね。
ニコキヤは、カメラ、レンズ共にしっかりしていますが、
面白味がないと言うか何と言うか・・・(汗

書込番号:7819093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/05/17 16:04(1年以上前)

こねぎさん、こんにちは。

>E-3の内蔵フラッシュと3535マクロの相性はどうでしょうか?

正直な話、逆付けで絞り込むとき以外、ストロボはほとんど使わないので・・・
そして、使うときは、ケンコーの「影とり」でディフューズします。
この「影とり」、結構優れものですよ。

>できれば、普通にも使えるレンズがいいですが、

逆付けの作例に使った、NIKKOR 50mmF1.4 だって、ZUIKO 24mmF2.8 だって、普通(逆付けでないという意味)にも使えますよ。
マニュアルフォーカスで、自動絞りも利きませんが・・・
私は、後者の場合はマウント側にマウントアダプタ、前枠側にリーバースリングを取り付けて、必要に応じて、前後をひっくり返して使っています。
後者の場合は、さらに薄い(14mm)中間リングを加え、前後をひっくり返したり、中間リングを付けたり外したりして、様々な倍率で撮影できます。

>場合によっては、この方法も検討してみます。

逆付けの作例や方法などについては、私の旧ブログで、次の記事から13回の連載をしていますので、その気になられたら、参考にしてください。
 http://plaza.rakuten.co.jp/mekaroku/diary/200604120000/

>というと、3535には接写リングかテレコンのどちらかしか使えないんですね。

そうなんです。
特に中間リングなんて、フィルム時代は、重ねて使うのが当たり前だったのに・・・
マクロ大好きのメカロクにとって、中間リングが1種類しかないことと、中間リングやテレコンが重ねて使えないことが、E-システム最大の弱点です。

>3535にEC-14をつけた場合、単純に最大撮影倍率も1.4倍になるという理解でよいでしょうか?

測定したことはありませんが、ほぼそのように考えていいと思います。
「ほぼ」というのは、例えば、EC-14 を取り付けても、最短撮影時のワーキングディスタンスはそこそこありますので、最短撮影距離が完全に同じということではないようですし、ここまで近づいたときは、焦点距離が 1.4 倍になっても、撮影倍率が正確に 1.4 倍になるとは限らないと思います。

書込番号:7819198

ナイスクチコミ!2


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/17 19:19(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

a-tomさんへの返信を書いた後、
E-3を触りに近所のお店に行きました。

幸い、3535マクロを置いてあるお店を発見・・・(SWDレンズはありませんでした)。
E-3に取り付けて、色々操作することができました。
最初はちょっと心配でしたが、電子フォーカスリングも思ったより使いやすかったです。
E-3の操作にも慣れてきました。

で・・・、注文してしまいました(^^

とりあえず、E-3、12-60SWD、3535マクロの3点です。
もう5D後継用の貯金は無いです。

早ければ来週末くらいには届くということでした。
お店の人にも色々聞いてみましたが、オリンパスを買うお客さんはほとんどいないので、
よく分からない、という回答が多かったです(^^;
肩身の狭い思いというのは、こういうことでしょうか。

来週末が楽しみです。

書込番号:7819867

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/17 19:29(1年以上前)

メカロクさん、こんにちは。
度々のコメント、ありがとうございます。

内蔵フラッシュは、お店で試す事ができました。
等倍の時は、やはりけられました。
影取りですか・・・。
これも注文してみます。

>マニュアルフォーカスで、自動絞りも利きませんが・・・

オリンパスはマウントアダプターで、ニコンのDタイプレンズも使えるんでしたね!
忘れていました(汗
ブログの紹介もありがとうございます。
後でゆっくり読んでみようと思います。


>測定したことはありませんが、ほぼそのように考えていいと思います。

そうですか。分かりました。


お店にはオリンパスの展示品少なく、店員さんに聞いてもよく分からないが多く、
どうしたらよいか困っていましたが、こちらで色々質問して良かったです。
レス下さった皆さん、ありがとうございました。

来週の今頃は、E-3ユーザになっていると思います(^^

書込番号:7819919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/05/17 20:08(1年以上前)

こねぎさん、こんばんは。

E-3、12-60SWD、3535マクロの3点セットご注文、おめでとうございます。
存分に、E-3 ライフをお楽しみください。

>オリンパスはマウントアダプターで、ニコンのDタイプレンズも使えるんでしたね!

「Dタイプレンズ」というより、「(絞りリングのない)Gタイプレンズ以外」といった方が正確ですし、どうせマニュアルフォーカスでしか使えませんので、(マクロレンズ以外は)ピントリングがしっかりしているMFレンズの方が、使い易いと思いますよ。
 私が使っている他規格レンズ(ニッコールマウント および OMマウント)も、
 タムロン 90mm マクロ以外は、全てMFレンズです。

書込番号:7820083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/05/17 22:17(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

E3+ZD50マクロ

E1+ZD50マクロ

E510+14-54

E3+フィッシュアイ+EC20

こねぎさん、おめでとうございます。晴れてE3オーナーですね ! E3は決して裏切らないと思いますよ ! 私もここ数年、昆虫とか鳥に興味が移り始めました。手振れ補正が無く、写し直しが効かない銀塩カメラと違い、デジイチ(オリンパス)はまさにマクロとか望遠撮影の為にあるカメラと言っても過言ではありませんね ! 私は現在、ZD50マクロとフィッシュアイ、EC20、EX25でマクロ撮影を楽しんでいます。時には50-200で望遠マクロも挑戦しますが・・・E1とE3、E510、ZD50マクロ、フィッシュアイで撮影した写真を参考にUPさせて頂きます。お好きなアブラムシは残念ながら1枚だけ(トリミングしています)ですが、機会があればEX25で撮影してみたいと思います。

書込番号:7820795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/05/17 22:24(1年以上前)

当機種

E3+ZD50マクロ

E1の時は(スローシャッターで)こんな写真は撮れませんでした。強力な手振れ補正が効いています。

書込番号:7820844

ナイスクチコミ!3


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/18 00:04(1年以上前)

メカロクさん

絞りリングがあるレンズは、全部使えるんですね。
とりあえずは純正レンズを使ってみて、
慣れてきたら、色々考えてみようと思います。
今まで、システムの良し悪しを考えるだけで頭がいっぱいでした(^^;

書込番号:7821484

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/18 00:13(1年以上前)

フォトンzさん、ありがとうございます。
ようやく行き着いたのか??という感じです・・・。
早く外で試してみたいす。

作例も参考になりました。
昆虫撮影もですが、
フリーアングルライブビューを使って、風景も撮ってみたいです(^^

書込番号:7821525

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2008/05/18 01:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

D70s+EL Nikkor

E−410+EL Nikkor

こねぎさん こんばんは

私は昆虫撮影は始めたばかりですが、最近おもに引き伸ばしレンズ EL−Nikkor 50mmF4で拡大写真を撮っています。
引き伸ばしレンズの場合、レンズ長が短くレンズ径が小さいので、ワーキングディスタンスが大きくとれ、しかも内蔵フラッシュを利用してもケラレが発生しないので拡大撮影に重宝しています。
オリンパスは、マウントアダプターを介していろいろな試みが出来てグーです。

書込番号:7821785

ナイスクチコミ!2


ecogさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/18 06:36(1年以上前)

機種不明

引き伸し機 ラッキーV70

>夜啼鳥さんおはようございます。
>引き伸ばしレンズで拡大写真撮っています。

 知りませんでした!
貴重なご意見有難うございます。
こんなにキレイに撮れるとは、驚きです。

 私もFujinon-EX 1:2.8を引き伸ばし機と共に
死蔵しています。
ヤツト陽の目を見れそうでウレシイです。

 バリアングル液晶の出番が増える!・・・(~。~)

書込番号:7822336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/05/18 12:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先程、(近くの川で)EX25を使用して撮影しました。多少トリミングしています。手持ちですので、ピントは今一つですが・・・

書込番号:7823190

ナイスクチコミ!2


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/18 19:34(1年以上前)

夜啼鳥さん、こんにちは。
作例ありがとうございます。
内蔵フラッシュって、やっぱり便利で良いですよね。
EL−Nikkor、引き伸ばしレンズ・・・。
この辺はの事情(?)は、すわ〜っぱりなので、ちょっと調べてみます(汗

書込番号:7824690

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/18 19:45(1年以上前)

フォトンzさん、こんにちは。
接写リングを入れた写真ですね、ありがとうございます。
来週末が待ち遠しいです。

書込番号:7824734

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/22 22:02(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。
今日、販売店から入荷の電話があり、受け取ってきました(^^
で、早速試し撮り・・・。
やっぱり、マクロレンズでも手振れ補正が効くのは強みですね!
普段は1/200秒欲しいところが、なんとか・・・、という感じです。
3535+EC-14でのAFスピードも十分です。
2枚目はフリーアングルライブビューを使ってみました。
クモがつかまっている黄色い葉側(?)が上です(^^;
微妙な場所(?)の撮影が、すごい楽になりますね。
まだ数十枚しか撮ってませんが、
皆さんE-3を勧めてくれた理由が良く分かりました(^^

書込番号:7842042

ナイスクチコミ!1


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/05/22 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トゲシラホシカメムシ

コハナバチ

ベニシジミ

こんばんは、こねぎさん 早速の試し撮りですね。

>やっぱり、マクロレンズでも手振れ補正が効くのは強みですね!

この手ぶれ補正のメリットは本当に使ってみないと分からないと思いますね。
手持ちじゃないと撮れないアングルとか、不安定な姿勢で撮らざるを得ないときに、
助けられることが多いですね。

>皆さんE-3を勧めてくれた理由が良く分かりました(^^

マクロ撮影に関しては、フォーサーズのデメリットよりメリットの方が遙かに上回る
気がしますね。特にE-3は、適度な(慣れてしまえば・・・)重さと、手ぶれ補正機能と
合わせ技でとてもぶれにくいカメラだと思いますね。
いろいろとミラーとかの可動部がちぃさく軽いこととか複合的に効いているのだと
思われますが・・・

ともあれ、E-3ユーザーがまた一人増えたことは、非常に嬉しく思います。
すばらしい撮影ができると良いですね。傑作が撮れたときは、
この場で、是非公開してください。楽しみにしています。

トゲシラホシカメムシ (1/160 F8 ISO800)
コハナバチ (1/125 F8 ISO400)
ベニシジミ (1/640 F5.6 ISO800)
E-3+SIGMA APO MACRO150mmF2.8EX DG HSM

書込番号:7842687

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/05/23 09:34(1年以上前)

k.Muraさん、ありがとうございます。

>マクロ撮影に関しては、フォーサーズのデメリットよりメリットの方が遙かに上回る
>気がしますね。

そうですね。
私は撮影の70%がマクロ、25%が鳥、その他は5%という感じですので、今までなぜオリンパスを選ばなかったのか不思議です(^^;
重量もちょうど良いです。あとシャッター音はホントに静かですね!
シャッターボタンを押した感触も素晴らしい!
手振れ補正もですが、ボディ自体でも手振れを抑えてくれるように感じます。
バッテリーの充電も完了したので(長かった・・・)、今日はもう少し色々撮ってみます。

書込番号:7843700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

撮影枚数と連写について

2008/05/19 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:852件 フォトン 

皆さん、E3が出てから早いもので半年が経過しましたが、撮影枚数は何枚くらいになりましたか ? 因みに私はE1と併用しているせいか、(ほぼ毎週末に撮影しても) 3500枚程度です。1日に100枚前後が普通で、多くても150枚程度です。昨日、バラ園に撮影に行って気が付いたのですが、マニアらしき方々は、動きのない(無風状態で)花の写真に5〜6枚連写しているのですね ! 私の場合、ワンシーンに多くても2枚で、連写は動き物でもない限り滅多に使いません。銀塩写真の頃の勿体ない根性が身に染みついているせいかな ?! シャッター振動によるブレを防ぐために連写しているかもしれませんが、後から整理するのも大変では? また、撮影直後に液晶モニターで確認されますか? 私の場合、常時液晶をOFF(ひっくり返した状態)にしています。撮影の結果は後からのお楽しみということで・・・どうも銀塩カメラの延長線上で撮影しているようです。

書込番号:7830344

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/20 00:09(1年以上前)

フォトンzさん、こんばんは。いつもすばらしい画像ありがとうございます。
自分はE-3購入後17日、レンズも12-60一本ですが、既に2000枚に達しようとしています。
まだまだカメラ自体に不慣れで、ちょっと撮影しては設定いろいろいじってまた撮影。ペットの撮影時以外は殆ど連写はしません。その度ごとに設定を確認したり変えたりしてるのですが、結局はPモードで撮ったものが一番良かったりします。カスタマイズした画像は遥か彼方に感じます。。。(泣)
ちょっと休憩中や移動の電車内で液晶を見ながら失敗ショットを削除してます。
でも、反省する意味でも失敗ショットの全てを捨てる訳ではないですが。。。^^;

画像の整理は。。。大変です。。。

画像保存用にその時撮影した露出の状況など同時に記録・閲覧出来るソフトを探しています。Macユーザーなので難しいです

書込番号:7830438

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/05/20 00:41(1年以上前)

E-3では約9,000枚撮りました。
併用しているE-1が約800枚、μ720swが約500枚。

まだ評価測光のクセを掴んでいないので、
2、3枚撮っては液晶見て露出補正の勉強をしている状態です。
液晶は電気食うのであまり長時間点けないようにしていますが、
犬を撮る時はライブビューを多用しています。

書込番号:7830603

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/20 06:37(1年以上前)

E-1その他と併用ですが、E-3は4,000枚ちょっとでした。
結構パシャパシャ撮る方なので、この枚数はちょっと少ないですね。

早くシャッターユニット交換するくらいまで使い込みたいですね。

書込番号:7831098

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2008/05/20 06:42(1年以上前)

ブラケティングしてるんでしょう。

書込番号:7831104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/20 07:31(1年以上前)

小生は、購入後3ヶ月程 経過してますが まだ1000枚にも程遠いですね。
4月まではE-410を持ち出すことが多かったですし、E-410を息子に譲り渡してからはE-1や他メーカーの物も併用してるし。

MFレンズを付けてる確率が多いのも一因で 銀塩の時と同じ様にのんびり撮ってる事も多い。

フォトンzさん
 >撮影直後に液晶モニターで確認されますか? 私の場合、常時液晶をOFF(ひっくり返した状態)にしています。撮影の結果は後からのお楽しみということで・・・どうも銀塩カメラの延長線上で撮影しているようです。

殆 確認はしません。同じ様な感覚ですね・・^^

書込番号:7831175

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/20 07:53(1年以上前)

マクロで手持ちなら、風や自分の体のゆれでピントが変わる分、高速シャッタと連写で対処するひともいますよ〜♪
(^^;)

書込番号:7831219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/20 14:50(1年以上前)

当機種

デザートピーです

私も予約購入した口ですので、半年です・・・

 撮影枚数は、トータルで5000枚程度ですね。その間カメラ故障や、雑事がありましたが、ほかにE-300や他メーカーのデジタル一眼もあるので、結構撮ったなというのが感想です。

内訳は、E-3 5000枚程度
    E-300 1000枚程度
    他メーカーデジイチ
       3000枚程度
    コンデジ
        200枚程度
    フイルム一眼
       400枚程度(リバーサル11本消費)

うーん、E-3の出番がやはり多いですが、このペースだと10年かけて10万枚ですか…

花では、私も連写は殆ど使いませんが、屋外だと三脚を使えるときでも、風でフレーミングがずれるので、1回の撮影で2〜300枚程度は撮影していますね。屋内だと、100枚程度ですが、リズムに乗って撮影しはじめると、とたんに500枚とかいってしまいます。(フイルムメインのころは、36枚撮り3〜5本は撮っていました)

書込番号:7832286

ナイスクチコミ!0


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/20 18:43(1年以上前)

フォトンzさん こんにちは

撮影枚数..銀塩の頃から見たら飛躍的に伸びました^^
それでも丸一日の撮影で〜200枚と言うところでしょうか?

連写はしません
単発ばかりです^^;

撮影直後の液晶モニター確認..
ポートレートを撮っている時にこれをやるとその場の雰囲気に水を差す事に..(と私は思っているのですが)
癖になるといけないので(苦笑)殆どしませんね^^;

>銀塩カメラの延長上〜
私もその口だと..^^


書込番号:7832938

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/05/20 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

水面に向かって降下中

魚を獲り損なって戻るところ

E-1のバッファ使い切る寸前で撮影。もう一生撮れない気がする。

風景だったら1日60〜150枚くらい(ブラケット無しで)ですけど、
被写体が動くものだと連写に頼りがちになるので、どうしても撮影枚数が増えます。
野生動物相手だと次のチャンスはいつになるやら分からんので、、
「撮れる時はひたすら撮っておけ」とトリガーハッピー状態です。
E-3になってバッファが増えたわ、書き込みが速いわで
かなり助かっています(画像の2割〜6割はゴミ箱行きですけど。)

ラリージャパンの時はE-1でも1日700枚くらい撮りましたけど、
参加台数が80台位いたので、1台当たり9枚も撮ってないことに・・・。

書込番号:7833064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2008/05/20 22:44(1年以上前)

皆さん、撮り方様々ですね! 中には私と同じような撮り方に拘っている方もいらっしゃるようで・・・まぁ、拘ると言うよりは、習慣や貧乏性がなせる技 ? ところで、ブラケット撮影ですか?! 露出はRawファイルであれば現像時に調整出来ますよね ! JPEGであっても、フォトショップ等のソフトがあれば調整可能なので、あまり必要性を感じていなかったのですが、説明書を良く読むと、ISOブラケット撮影が出来るのですね ! ISOは撮影後の調整が出来ないので、これは便利な機能ですね。まだ使いこなしていないなぁ〜! それにしても、皆さんは撮影後のデータはどうされているのかな ? 最近はデータ量が増加したので、パソコンのHDをテラに変更しようかと思っていたところでした。バックアップ用HDも当然増量する必要があるので、万年金欠病の私にはちょっときついです。やっぱりDVDに焼いた方がいいのかなぁ〜

書込番号:7834192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2008/05/20 23:03(1年以上前)

くま日和さん
17日で2000枚ですか!! 凄いですね。。。
私もMacユーザーなのですが、オリンパススタジオが重くて閉口しています。Adobe Bridgeでもある程度撮影データを閲覧できますが、Rawファイルの現像の関係もあるので、オリンパススタジオをメインに使っています。ビスタでも現像してみたのですが、マック版の方が出来が良いように感じるのは気のせいでしょうか ?!

書込番号:7834351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/21 00:35(1年以上前)

>フォトンzさん
ありがとうございます。自分はオリンパスマスターでも重く感じます。。。汗
初心者の自分はは絞りの何たるか?って所で逡巡しているので、ブラケット機能も使いつつ。。。気がつけば枚数が!!って感じです。(恥)

お使いのプリンターは何ですか?
何とな〜くですが、長年Macを使っていて思う事で全く確証は無いのですが、Adobeのフォトショップやイラストレーターは元々マック専用のソフトだった事や国産ではマックユーザーが一番支持したプリンターがエプソンだった事などからMac+Adobe+EPSONの組み合わせはMacライクにRGBの仕様等がチューニングされているような気が何となくします。。。あくまでも私見です。。。




書込番号:7834940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2008/05/21 22:12(1年以上前)

くま日和さん
私が現在メインに使っているプリンターはエプソンのPX5800です。私は根っからのエプソン党(マック党)で、初期のMJシリーズから愛用しております。他のメーカーとの比較は出来ないのですが、写真印刷に関してはエプソンに満足しております。ただ、インク代が高く付くことが唯一不満で、一般印刷物に関しては、インクのクリーニングリサイクルシステムを採用しているHPを使用しています。マックはクラシック(OS7.5)の時代から使用しており、フォトショップもバージョン3の時代からのお付き合いです。昨年、ビスタにフォトショップCS3、オリンパススタジオを導入したのですが、印刷の出来上がりに納得がいかず、結局、ビスタは殆ど使用していません。やはりマックのカラーマネージメントは優秀だと思いますよ!
ちょっと話は逸れますが、アップルとオリンパスは似ているような気がします。常に先進の技術に挑戦する姿勢 、独自性が好きです。C社もN社も素晴らしいカメラを造っていますが、その完成度の高さの一方で、意外性がありませんよね ! ウィンドウズと一緒です。

書込番号:7838176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/05/21 23:35(1年以上前)

>フォトンzさん
私は漢字Talkからのマックユーザーです。。。(年がばれますな。。。)
プリンタもずっとEPSONです。(今は持っていませんが。。。)
未だにPhoshop7を使っているロートルです。。。(大汗)

>ちょっと話は逸れますが、アップルとオリンパスは似ているような気がします。常に先進の技術に挑戦する姿勢 、独自性が好きです。C社もN社も素晴らしいカメラを造っていますが、その完成度の高さの一方で、意外性がありませんよね ! ウィンドウズと一緒です。

おぉ!全く同じ様な事を上のスレでコメントしております!!ここに同じ考えの方がいらっしゃったとは!!!
いくら道具として優秀であっても使う事の喜びを得られないなら投資は出来ん!!って事ですよね。^^

書込番号:7838715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

結婚式とか音楽発表会では?

2008/05/08 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 40-17さん
クチコミ投稿数:13件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025を所有しておられる先輩方に質問です。

このレンズは結婚式とか音楽発表会では有効でしょうか?

E3に12-60oSWDと50-200oSWDを使ってます。

シャッタースピードが遅くて、手持ち撮影では苦労しまくりました。
(時々、腕です!と書込む人を見かけますけど、この際それは置いといて下さい。)
ぶれまくりのオンパレードで、せっかくの記念日に残せる写真が少なくて・・・

来月には友人の結婚式もありまして悩んでます。

25・12-60・50-200とレンズ3本抱えるよりは12-60を売却して、
松14-35oを購入したほうが良いのでしょうか?


ご意見宜しくお願いいたします。


書込番号:7778956

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/08 11:16(1年以上前)

SUMMILUXは持っていませんが・・・
25mm単焦点は結婚式とかでは厳しいと思います。
自由に動き回れるのであれば別ですけど。(新郎新婦の目の前で構えて撮るとか^^;)

やはり明るいズームの14-35o・35-100mmが便利で実用的だと思います。
安くすませるのであれば外付けフラッシュでバウンスとか出来れば12-60mmでも大丈夫かもしれませんね。

書込番号:7778976

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/05/08 11:52(1年以上前)

私はこの前12-60とE-3の組み合わせで結婚式で撮影しましたが,手ぶれ補正とISOオートを800までとすることで,撮影自体は問題ありませんでした。 ISO感度が勝手に上がっていくと,それなりに写真自体は悪くなってはいきましたが,「ぶれまくりのオンパレード」ということはなかったですね。

14-35は重くて,手持ちもってまわるのは結構しんどいです。 テーブルの上に置いておいて撮影の時だけ構えるとかならなんとかなるかもしれませんが,結構じゃまですよ。

音楽発表会の方は,シャッター音がするので周りから嫌われます。一眼レフタイプは不利ですね。

書込番号:7779084

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/05/08 11:56(1年以上前)

申し訳ありません。 上の書き込みで間違えました。 結構重くて手持ちでもってまわるのがしんどいのは14-35ではなくて35-100の方でした。 14-35はまだあまり使っておらず,感想なしです。 結婚式は,12-60が良いのではないでしょうか?

書込番号:7779093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/05/08 12:01(1年以上前)

前回の撮影から、アル程度のデータ出せませんか?
最低この程度のSSが必要→F値の選定

前回の撮影で25mm近辺の撮影が多かったのですか?

書込番号:7779108

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/05/08 13:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SUMMILUXはとても素晴らしいレンズです。
ただ、ポートレートだと開放で撮るとピントが薄くなります。
なので実際はF2かF2,2くらい絞った方がよいかと思います。
なので金銭的に余裕があれば14−35mmをお勧めします。

私は14−35mmを標準レンズとしています。
このレンズは室内での撮影で威力を発揮します。
明るいためSSを稼げます。
SモードでSSが1/60以上に設定して、撮影後にトーンカーブをいじるのが私の撮影スタイルです。
14−35mmだけだと焦点距離が短いので50−200mmを残すか、40−150mmがあったほうが良いかと思います。もしくは50mmF2を購入するのもありかな。
14−35mmは内部フラッシュだとけられるので、フラッシュを必要とするなら外部フラッシュがあったほうがいいと思います。
14−35mmで撮影した写真を添付します。
右端はテントの中で撮影した一番暗い状況です。
残りは標準レンズとして使用した場合に参考になればと思います。

私はカメラのナカオカで購入しました。20万3千円プラス送料だった気がします。
価格コムの価格よりも安かったと思います。
HPがうさんくさいですが、安い方がいいということであればお勧めです。
対応自体は迅速丁寧です。

書込番号:7779364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/08 13:43(1年以上前)

どのような光条件でどのようなブレが出ているのか判らないのですが、経験上、通常の結婚式や音楽発表会ならばE-3に12-60mmと50-200mmでISO800のRAW+JPEGで撮しておけば大きな失敗は防げると思います。

暗い場所ならば会場の大きさや被写体との距離にもよりますが、ZD50mmF2macroをポートレートレンズ的に使ったり、MFの中望遠単焦点レンズなどをアダプターで使ってやるのも効果的です(私はトキナーの90mmF2.5macroを使うことがあります)。パナライカ25mmF1.4は友人の結婚式などで被写体によれるときに希に使いますが、本当に近接して撮れるケースだけで、大部分は14-50mmF2.8-3.5で事足りています。

個人的には超望遠を室内で使ってもあまりうまくいったためしがないので、明るくて軽い中望遠単焦点や標準ズームをつけて会場を走り回って撮影しています。

書込番号:7779398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/08 16:29(1年以上前)

E-3ではなく、E-330で結婚披露宴を昨年撮影しました。
[a]レンズは(1)11-22mmF2.8~3.5;(2)14~54mmF2.8~3.5です。
[b]フラッシュはFL-50に、LumiQuest 80-20に白色メタリックインサートを貼って使用した。
[c]撮影条件は、ホボ次の通りでした。
 (1)ISO=200 (2)絞り優先のAモードで、F=5.6 (3)露出補正は+0.3〜-0.3EV位 (4)ss(シャッター速度)は1/50s〜1/120s位になりました。
 撮影結果は70点位でした。
 なお、ヤヤ暗かったのでPhotoshopElementsで補正をしたが、ISOを400位にし露出補正をもう少し(+)にした方が色々の面で、より好ましかったと反省をしています。

 40-17さんの書込に、撮影条件がないのでどの様な状態で撮られた結果、悩まれているのかが不明ですが・・・。

 

書込番号:7779747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/05/08 20:55(1年以上前)

自分も先日、頼まれごとで披露宴会場にて撮影する機会があったのですが、12-60oSWD、50-200oSWDにて
オートISO800を限度に撮影して参りました。

結婚式場で想定される、キャンドルサービス等や、被写体の動きが速ければぶれることも想定されますが、
基本的には十分問題なく使用できた気がします。よほどのばさなければノイズもそんなに。

焦点距離が短いものだと、式の邪魔になるし、そもそも出しゃばるのもきがひけるので、
そこそこの会場ならばたぶん望遠を多用する感じでしょうか??
新郎新婦のお顔を撮影するのにも良いと思います。

後は割り切ってフラッシュ使いました。
拙い自分ですが、ご参考までに。。。

書込番号:7780687

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/08 22:16(1年以上前)

 換算 50mmで F1.4と明るいレンズなので、足ズームを使えば
活かせるかと思います。

 結婚式披露宴については [6843589]に参考になる発言の番号をまとめています。

<主なもの>
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!

ぜひ読んでみて下さい。

書込番号:7781175

ナイスクチコミ!0


スレ主 40-17さん
クチコミ投稿数:13件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/09 07:15(1年以上前)

皆さん、ご指導ありがとうございました。

綺麗な画像まで付けていただいて感謝感激です。

ISOの設定が上限400になってました。
これではさすがに・・・

ストロボ50を購入してISO800でがんばってみます。

これからもご指導おねがいいたします。

ありがとうございました。

書込番号:7782818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/20 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方の教会内にて。

披露宴会場にて。

披露宴会場の外観

披露宴会場にて。実寸切り出し。

先日友人の結婚式がありまして、E-3にて撮影を行いました。
遅ればせながら、一参考としてご覧下さい。

撮影は、レンズZD14-54mm、WB太陽光、ISO800、露出補正+1ステップ、分割測光での撮影です。構図や傾き、ピントなど、スキルなどが関係する箇所については僕のスキルが足りないだけですので、ご容赦下さい・・・
これが絶対的な画質、ということではなく、あくまでこの撮影条件下で、こういう絵が撮れました、という参考程度にご覧下さい。
なお、アップした画像は、一番右の画像以外はフォトショップ6.0でピクセル寸法1024*768、解像度96にリサイズし、そのまま保存しただけのデータで、それ以外の加工は一切行っていません。一番右の画像は、開いた後、1024*768の範囲を切りだした状態です。これだけ解像度はデフォルトの72dpiです。

全体的に見て、黒いスーツに結構ノイズがのりやすい気がする、と思ったので、黒いスーツを切り出してみました。
個人的には、披露宴は夜行われて、室内の明かりだけが光源でしたが、全体的に黄色みが強すぎるのはホワイトバランスを追い込みきれなかった僕の課題とするとして、ノイズとしてはスーツや髪の毛に結構ノイズがのるな、とというのがちょっと思いました。
かといって、夜の空とかは意外とノイズの出方が気にならなかったりするし、ちょっと癖があるのかな、とも思いました。
ただ、それ以上に、フラッシュをたかずに手持ちで撮れる、というのは本当に有り難いなぁ、と思いました。

書込番号:7831999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/21 08:45(1年以上前)

式の時に一番E-3で良かったと思った点を言い忘れていました・・・
ずばり、バリアングル液晶です。
結婚式は、ライスシャワー(フラワーシャワー)、ケーキカット、ブーケトスと、人が群がる場面が多々あります。
そんな時は液晶を引き出し、下に向け、思い切り手を伸ばすと、人込みの後ろからでもばっちり撮影できます。
不安定な撮影になりますが、そこは強力な手振れ補正を備えたE-3ですから問題無し。
謀ったような組み合わせの良さです。
因みに、人込みの後ろからだと意外と液晶を畳んだままだと液晶の画面自体が見えないケースが多く、修行が足りず、ノールックだとうまくフレーミングできず、失敗が多かったです。
E-3で良かったと思いました。

書込番号:7835717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/21 22:24(1年以上前)

・・・すいません・・・僕のレンズは14-54mmでした・・・
タイトルで思い切り勘違いしてしまい、質問と関係ない内容を書き込んでしまい、すいませんでした・・・

書込番号:7838256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:27件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

はじめましてこんにちは。
初めて投稿させていただきますintelinside?です。



デジタル一眼レフカメラの購入検討をしているのですが、そのことについて質問させていただきます。


自分では初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようとしているのですが、レンズがなかなか定まりません。3ヶ月くらい悩み状態です(笑)
本体はE-3にしようと思っています。

決め手は>>>
[手に持ったときの感触]         手がでかいので持ちやすいものを
[可動式液晶]              背が低いのでモーターショウなどで
[秒間5コマの連射]            飛行機などを逃さないため
[フラッグシップ]            自己満足
[フォーサーズという規格のまとまり]   これからのレンズの展開が・・・・!!
[かっこよさ]              こんなにカッコイイカメラは他に無いと思いました
[5段分の手ぶれ補正]           暗いところでもOK!!
[AF精度]                AFに頼ると思うので千鳥配列はGood
[スーパーソニックウェーブフィルター]  万が一のときのために。

等でした。

そして、主に撮りたいものは、飛行機=車>景色といった感じです。

飛行機は外での撮影なので、明るさF2とかはあまり必要ないし、第一手が出ないなと思い、どれだけ望遠ができるレンズなのかとAFのスピードに重点を置こうと思いました。
一応 50-200SWDが最適ではないかと考えていました。

車は主に室内で人がたくさんいることが多いいので明るく明るく比較的広角な物が良いかと思い、
一応ED11-22、12-60SWDもしくはED14-54 F2.8-3.5と考えていたのですが、

なかなかお財布の中身とつりあわないということで再度検討しているのです。



皆様にお伺いしたいのですが、

予算25万円〜27万円で

[E-3]+[飛行機用の望遠レンズ]+[車用の広角レンズ]=無謀

なのでしょうか。

ちなみに今まではオリンパスのウルトラズームというデジカメを使っていました


一応本体とのバランスや、本体の防塵防滴を無駄にしないためにハイグレートレンズ、シャッターチャンスを逃さないようにAF速度重視というのを目標に後悔のない買い物をしたいのです、まだ18歳ですから少し生意気なのかも知れませんが、良い写真を撮りたいので色々教えてください、お願いします。

書込番号:7807233

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/14 19:42(1年以上前)

1本目の飛行機用は50-200SWDで決まりだと思います。
コストパフォーマンスは大変優れていると感じます。
ライバルはキヤノンの100-400Lだと思いますが、取り回しはずっと良いと思います。

で、車なんですが・・・・車撮るのにも50-200SWDで良くないですか?
車・・・・・って、え?広角?って、もしかして車撮るんじゃなくて車内!?
(^^;)

通称「梅の広角」と呼ばれる、安い広角が発表されましたので、あれが発売されれば、最適かもしれませんね(^^;;;)

書込番号:7807363

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/14 19:49(1年以上前)

あ、すいません、室内ってビックサイトとかの事か(^^;)
機械物はさすがに超広角で撮ると、はったりが利いて面白くはありますけど、全部がそれだと、ちと辛い写真になりますので、バランス的にはやはり12-60あたりではないでしょうかねぇ。お値段考えると、中古で14-54が買えればラッキー、という感じでしょうか?
12-35・・・・嘘です。殴らないでください(^^;;;)

もしくは、室内と割り切って、こちらはシグマに手を出すかでしょうか。

書込番号:7807391

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/14 19:53(1年以上前)

C-AFでは連写が秒間5コマよりかなり遅くなりますので、
動体はやはり、ニコン、キヤノンの方が良いと思います。

オリンパスの「世界最速」はあくまでもS-AFだけの話です。

書込番号:7807403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2008/05/14 20:09(1年以上前)

昨シーズンまでE-1はメインでした。
飛行機といっても機動を撮るか、離着陸を撮るかでレンズの選択は違ってきます。

50-200は離着陸を撮る分には問題ないと思いますが、
短いし、画質的には、自分はテレコンをつけたいとは思いません。

はっきり言って、機動を撮る場合、役に立ったのは300と90-250だけです。
これもテレコンが必需品ですし、画質は意外と劣化します。
おまけに、機動とる場合、300X1.4では、短いですね。

ただ、画質に関しては、評価基準が人により違うと思うので
参考程度に思ってくれて結構です。

予算25万円〜27万円でよい写真を撮りたいというのであれば
EOS-40D+中古の純正レンズか、
博打の要素が強いですが、
シグマのレンズという組み合わせが無難かと思います。

120-400という新レンズが期待できそうですが、
使ってないのでなんともいえません。

飛行機撮る連中が、ニコン、キャノンと言うのは、
飛行機撮影に適したレンズの種類が多いという
それなりの理由があって使っているわけです。

飛行機の何を撮りたいか、を具体的に書かれれば、皆さんのアドバイスも違ってくるかと思います。

書込番号:7807485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/05/14 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

はじめましてintelinsideさん 
わたしも、オリンパスのC-2100からの乗換えでE-500などを購入し、レンズを買い足していき、航空祭や登山でE-510を使っています。

 まず、写真はどこまでこだわって撮るかだとは思います。
キャノン、ニコンのレンズがいいのはわかりますし、航空祭などにいくと、秒10コマとか取れるカメラで、400mm F4とか、500mmとか、凄いレンズが並んでいます。たしかに、良いレンズがあれば撮れるシーンは増えると思うのですが、そこまで写真にお金をかけるかどうかをまずは良く考えたほうがよさそうです。
E-3+ZUIKOレンズ群はそこそこの投資で投資効果を上回る成果(画質)を得るられるとおもいます。
予算からすると、E-3+14-54+50-200が良いんじゃないでしょうか?
25〜27万は
http://www.akiele.com/o-e%20canbody.htm
とかからだとちょっと難しいかも?

 個人的には、旧50-200でもAFを大外ししなければ、十分な速度かとも思うのですが、航空祭などで、旧50-200と新50-200を比べた人はいませんかねぇ?

 参考までに、E-510+旧50-200mmで撮影した画像をアップロードしました。すべてノートリミングでS-AFで撮影しています。
 一枚目は、総合火力演習で撮影したもので、これを目いっぱいに拡大するには換算800mmは必要になるでしょう。
 2枚目はブルーインパルスの演技で、これは50-200mmの画角が非常に使いやすく、撮りやすかったですね。
 3枚目は、航空祭で撮影したもので、ここで、パイロットの表情を狙いたいとか、会場から気体の背面を狙いたい場合はやはり換算800mmは欲しいところでしょうね。
 4枚目は、このくらい大きく撮れるときもあるということで

モーターショーとかには行
かないのでそっちは良くわかりません。
ただ、もしかすると、室内撮影はフラッシュにお金をかけたほうがいいかも?

書込番号:7808163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/05/15 00:01(1年以上前)

こんばんは。
http://seaandsand.exblog.jp/7388857/
http://seaandsand.exblog.jp/8759076/
上記程度の撮影で良いのであれば、
 連写性能は不要でしょう。
レンズの AFが追従することが前提ですが、
 基本的にはタイミングですね。

書込番号:7808846

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/05/15 08:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-1&ED150mm&EC14

E-1&ED150mm&EC14

E-1&ED150mm&EC14

E-1&トキナー500mmでMFまぐれ当たり

ブルーインパルスなら50-200mmSWDで十分だと思うけど、
ソロで飛んでるのを撮ろうと思ったら500mmくらい欲しくなると思います。
時々迷うけどEC-20追加がベターかと。
でもあんまり長いレンズ使うのも、急旋回に(人間が)反応できないので、
最初のうちは50-200mm単体で構図に工夫した方が良いかもしれません。

あと、室内でモーターショー撮るならFL-50Rは欲しいところです。

書込番号:7809664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/15 17:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

比較的良く取れたものです

もっとアップで行きたいなとも思います

暗くて取れないんですよね、ノイズが気になってISOが上げられないのもあって

こういう逆光に逆らうのもすきなのです

皆様早速返信ありがとうございます。


飛行場ではキャノンやニコンの人が比較的多かったのでやはり飛行機の撮影に適しているということを実感しました。

しかし、キャノンもニコンもレンズが結構高いんですよね、大きいし。
自分的には、キャノンの白レンズがぎりぎり買えるんだよなとも思っていたのですが。キャノンの40Dにそれをつけると、センサーのサイズの違いもあって解像度が下がったりとかするのではないかなと思ってもいるのです。

キャノンの40D場合はセンサーのサイズがAPS-Cですかえあ、レンズはEF-Sが最適なのでしょうけど、EF-Sレンズは価格は安いけど画質とかがズイコーよりも悪い(値段と画質のバランスがズイコーのほうが優れている気がする)気がします、まだ見たことも無いのですが、AFもSWDのほうが早い気もしてきて。

まあ、とりあえずキャノンは大人になってフルサイズが買えるようになってからかなと思いまして、ボディはやはりE-3としてみたいと思います。

そして、望遠のレンズはやはり50-200SWDにしようかなと。
運よければポイント等で標準レンズが買えるかもといったところですね。
もしくは標準はシグマにするとか。


フラッシュも欲しいですが、それはまだ先で良いかなとも思っています。


単終点ってのもありかな、お金がないかな




悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩悩





しかし、やっぱり気になることがあるのですが。オリンパスのズイコーレンズは、フォーサーズのカタログにもあったように光がセンサーに垂直に近い角度で当たるように設計してありますが、キャノンやニコンのレンズはどうなっているのでしょうか?APS-Cサイズならともかく、フルサイズに光を垂直に当てるなんて出来ませんよね?マウントの直径までめいいっぱいのレンズで無いとそれは不可能に感じるのですが。。。
そこのところがデジタルなのにデジタル設計じゃないような気がして不思議に思っています。





凄い独り言のような文章になってしまいましたが、色々と教えて下さった皆様ありがとうございます。
丁寧に写真まで貼り付けていただけてとても感謝しています、大変参考になりました。ありがとうございました。

学校のテストがあるので、少し買うまでに時間があるのでテスト勉強の合間にでも色々悩んでみたいと思います。

上に今まで撮ったことのある画像を添付しておきます。こんな絵を取り対ン棚と思ってくれればありがたいです。あの頃は比較的コンパクトなカメラであったので、AFも追いつかず離陸の場面などはよく取れませんでしたがジャンボならまあいけます一応。

書込番号:7811000

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/15 19:24(1年以上前)

ひとつだけ言わしてください!

>飛行場ではキャノンやニコンの人が比較的多かったのでやはり飛行機の撮影に適しているということを実感しました。

別に飛行場じゃなくとも、どこだってキヤノンとニコンで埋まってますってば(爆)
それを判断基準にされるなら、他の機種は選びようがないですw

書込番号:7811369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/15 22:12(1年以上前)

>ひとつだけ言わしてください!

>飛行場ではキャノンやニコンの人が比較的多かったのでやはり飛行機の撮影に適しているということを実感しました。

>別に飛行場じゃなくとも、どこだってキヤノンとニコンで埋まってますってば(爆)
>それを判断基準にされるなら、他の機種は選びようがないですw


飛行機撮る標準は、デジになっても、500ミリ
純正超音波モーターレンズはいまのところ、キャノン、ニコンだけ
そういう事情もありますよ。

書込番号:7812139

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/15 22:38(1年以上前)

最近、D300の8連写、D40の6.5連写のマシンガン勢に囲まれて、実質単発で戦うのは精神的にとても辛いです。

高速連写のE-3後継が無く、50Dが8連写で出たらいってしまいそうです。
フォーサーズはミラーが小さいのだから連写には有利と思うんですが・・・

書込番号:7812313

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/15 22:50(1年以上前)

当機種
当機種

マスコット

実はタクシー

キャノンの白レンズ(70−200 f4 is)を20Dで使っていましたが
35mmサイズ対応なので
レンズセンター部分だけを使うある意味、贅沢な使い方
古い設計のものは5D等の35mmサイズだと周辺減光等が発生しますが
全ての35mm対応レンズがそうとは限らないですが
APS-Cサイズで使うには悪くないと思いますよ


モーターショーですが

明日から
スペシャルインポートカーショーが始まります
http://www.sis-t.net/index.shtml

友人からチケットを貰ったので
14-35 F2.0を主体に
50mmMacro、11-22、8mm魚眼に1.4テレコン等の組み合わせで行くつもりです

14-35 F2.0を進めたいとこなんですが

予算を考えると
50-200SWD購入前提なら14-54かな
シュチュエーションにもよりますが
結構展示と近かったりすると、もう少し広角欲しいなら
12-60ですかね
私の場合、車の部品の一部分なんかも撮る事有るので
35Macroか50Macroを追加したいとこです

ライティングの関係で被写体が影になる事が有るので
外部ストロボ+ディフューサーも有ると便利よ

書込番号:7812384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/17 22:08(1年以上前)

購入しました!!!!E-3!

レンズはズイコーデジタルED14-54です!!!

ヨドバシカメラで買ったのですが値段はボディーが159200円、レンズは62000円、サンディスクのエクストリームV4GBも一緒に買い、オリンパスのカメラバッグをおまけでもらいました!!

店員さんの対応も良かったです!!

最初ボディーの値段を見たときには驚きました。5日位前までは、159200円だったのがいざ買おうと見てみたら199900円になっていたのです。
それまでヨドバシカメラに12回ほど足を運んでいたのですが、この変化は大きすぎると思い、店員さんに『5日位前までは159200円でしたけれど、、、今その値段では無理ですかねえ。    14-54のレンズと一緒に購入したいと思っているのですが☆』と聞いて見たら「うんんんん!#%$#!”%”&〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」とうなった後に「ちょっと待っててください今お調べしますので!」といってくれたのでこれはいけるかと思ったら、、いけました!!
やはり、1度言ってみるもんですね。
とてもよかったです。

これで、車用の物は揃いました!!。後はもう少しお金をためて4ヶ月後くらいには50-200SWDを買います!!

では、明日のスペシャルインポートカーショーにて、4GB全て使ってきますので!!電池が無くなるまで撮り続けたいと思います

書込番号:7820748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/19 16:53(1年以上前)

こんにちは

昨日インポートカーショウに行ってきました。

E-3はとてもいいものだと改めて実感しました。

この機種にして良かったです!!キャノンとかだったら多分後悔していたでしょう。

カーショウではほとんどの人が大きいストロボを持っていましたが、E-3では必用はまったくありませんでした。
手ぶれ補正とISOとレンズの明るさで問題が無かったです。
自動車を正面からフラッシュをたいて撮ると、ライトなどから反射してきた光などが邪魔になることがあるのですが、フラッシュをたかずに撮影できたのでそのようなことに悩むことは無かったです。

あとライブビューも最高に良かったです。
自分はエンジンの中等も撮影するので、フリーアングル液晶はとても役に立ちました。

液晶の表示は明るい所で少し暗くなってしまい大丈夫なのか気になりますが、そこは経験と勘で対応が出来るのでまったくとは言いませんが問題は無かったです。

これからも腕を上げていい写真が撮れる様にと思います。



質問に答えてくださった皆様どうもありがとうございました。

書込番号:7828199

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/19 18:32(1年以上前)

ここで紹介されてたので、私もちょっとE-3かついで行って来ました・・・カウンタックとロータスヨーロッパしか車種がわからなかった(爆)

スレ主さんが来てれば、きっとE-3だ!とキョロキョロしてみましたが、発見不能でした。
うーん、残念w

書込番号:7828546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/05/20 20:19(1年以上前)

http://www.dpreview.com/lensreviews/
に、CANONとNIKONの70-200mmのレンズのレビューが載っていますけど、CANONのは
フルサイズとしては良いけど、APS-Cには解像力不足だという結論で、NIKONの場合は
逆に、APS-Cでは十分かもしれないけど、フルサイズ用には周辺の光量が不足しすぎて
いる上に、解像度もかなり悪化しているのがハッキリしていますね。
結局、各サイズに対して、最適の設計をしなければ、トップクラスの結果は得られない
ということが証明されてしまったようなので、多分両社ともレンズの設計変更を余儀
なくされるでしょうね。

ということで、望遠レンズもフルサイズ用は避け、フォーサーズ専用のレンズを購入した
方が良いと思います。解像度が2倍以上あるし、フードもフルサイズ兼用では短すぎる
ようです。
いずれにしても、フォーサーズのメリットを活かすのは、望遠レンズですから、これから
どんどん発売されるようになるでしょうね。
フルサイズ用のSIGMA APO 200-500mm/F2.8 (400-1000mm/F5.6) EX DGは250万円ですけど、
フォーサーズ用のZD ED 90-250mm F2.8 + EC-20なら86万円ですしね。
換算1000mmオーバーの超望遠レンズなら、フォーサーズですよね。

書込番号:7833334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング