E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信32

お気に入りに追加

標準

AF中央点の精度

2008/01/19 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:333件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
別機種

E-3 F1.4 中央

E-3 F1.4 右

E-3 F2 中央

E-500 F1.4 中央

個体差かもしれませんが、AF点が中央の時に、パナライカ25mmで開放F1.4で撮ると、前ピンになります(最短撮影距離付近しか検証してませんが)。
他のAF点だとそんなことないのですが(^^;
F2くらいに絞ると被写界深度に入るので、F2以上だとそれほど気にならないと思います。

E-3&25mmF1.4でお使いの方、いかがでしょう?
画像はトリミング&リサイズしてます。

書込番号:7264878

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/01/19 08:10(1年以上前)

多分ですが、近接撮影時における球面収差の影響だと思います。

書込番号:7264884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/19 08:14(1年以上前)

私もレンズの要因かと思ったのですが、E-500だと普通に写るんです。

書込番号:7264888

ナイスクチコミ!2


TALNOMIさん
クチコミ投稿数:29件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度1

2008/01/19 10:13(1年以上前)

こんにちは。
以前所有しておりましたパナライカ50mmとE-500では私の場合もピントOKでした。
シグマの150mmマクロでは、E-500はOKで、E-3は大きく前ピンで、今、修理依頼中です。
50mmは手放してしまいましたので、E-3で確認できませんが、
私の事象と同じような傾向ですね。
12-60mmではE-500はOK。E-3では厳密にみると前ピン傾向ですが許容範囲内でした。
E-3+E-500+150mmマクロ+12-60を全て渡して相互の組み合わせでピント合うように
修理依頼しました。レンズを追加するたびに調整するようでは困ってしまいます。
精度が出ないのならレンズ個別にアジャストメントできる機能が欲しいです。
D300はこの機能がありますが、ニコンの純正レンズは、ピント精度で困ったことはありません。E-3こそ欲しい機能かもしれません。

書込番号:7265189

ナイスクチコミ!5


TALNOMIさん
クチコミ投稿数:29件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度1

2008/01/19 10:17(1年以上前)

パナライカ50mmは25mmの間違えでした。すみません。

書込番号:7265197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/19 10:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パナライカ AF中央、F1.4

パナライカ AF左、F1.4

パナライカ AF中央、F2

シグマ150mmでのピンズレは以前この掲示板で拝見しました。
E-3では、サードパーティーのレンズでの精度が落ちてるんでしょうかね・・・
パナライカでは、中央のAF点以外では、良いみたいなんです。
E-3ではAF点数が増え、あまり中央を使いませんが、普通だったら中央が一番精度良いのに(笑)

他マウントのF1.4と違い、パナライカは開放でもしっかり写るだけに、今回の件は残念です。

書込番号:7265326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/19 11:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パナライカ F1.4

パナライカ F2

50mmマクロ F2

シグマ18-50mm F2.8

F1.4で撮るシーンはあまりないので、このまま使おうと思いますが、中央以外ではきれいに写る、っていうのがモヤモヤしますね・・・
あと、E-500では中央でも問題ないという点も。

被写体とのスタンスが変わってきますが、50mmマクロで同じ大きさに写るようにテストしましたが、F2ということもあって、特に50mmマクロでは問題なさそうです。
パナライカでもF2であればなんとか・・・
シグマ18-50mmF2.8(撮影時の焦点距離25mm)でも、F2.8ということもあり特に不満はない写りです(ズームなので単焦点に比べると甘いですが)。

明るいレンズほど、シビアになりますが、シグマの30mmF1.4とかだとどうなんでしょうね。

書込番号:7265374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/01/19 22:47(1年以上前)

自分も昨年末にSUMMILUX25mm F1.4を購入したら同じ様な状況でした。
E−3、E−510、E−410、E−1が前ピンでE−330だけは問題なしでした。

直ぐに使う予定があったのでパナのサポセンに電話して状況を説明したら、
担当者に「オリンパスのボディに問題があるのでは?」と言われました。

今度はオリのサポセンに電話して症状と経緯を説明したら、
「その様な事例の報告があるか確認するので少し時間を下さい」との事でした。

翌日にオリの担当者から連絡があって「その様な事例は報告が無いので原因が分からない」
そして「オリンパスで原因を調べて見るのでレンズを送って下さい」と言われたので、
今年になってからオリンパスのサービスセンターにレンズを送りました。

先週末にサービスセンターから「やはりオリンパスでは原因が分からないのでパナソニックに送って確認しても良いですか」
と連絡があり、オリのSCからパナのSCに送って貰って只今確認中です。

またオリンパスの担当者から連絡があったら報告します。

あっ、この「前ピン症状」については年始にオリンパス社員の方に会う機会があったので、
その場で撮影し画像を確認して頂いてます。
そしてその方からも会社(オリンパス)には報告してくれるとの事でした。


書込番号:7267943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/19 23:45(1年以上前)

>TALNOMIさん
E-3では純正以外のレンズで相性があるのかもしれませんね。
12-60は、私も同じく若干前ピン気味でしたが、やはりF値がそれほど明るくないので、被写界深度に収まってました。

シグマ150mmは修理中とのことですが、中央以外でも前ピンでしょうか。戻ってきたら状況をご教示いただければ幸いです。

>我輩修行中さん
やっぱりボディを選ぶんでしょうかね。あとで手持ちの300と330で試してみます。410でも使ってた時期ありますが、E-3ほどは気にならなかったかも?(気づかなかっただけかもしれません)
25mmがお気に入りなのでフォーサーズを使っているだけに、E-3で前ピンだと悲しいものがあります(TT)
修理の結果、ご教示いただければ幸いです。


ここからは推測ですが、シグマ150はHSMを搭載していて、E-3の新開発AFと相性が良くない?でも、HSMは駆動系だから関係ないですかね。
パナライカの方は、F1.4級の明るさがAFを困難にしている?キヤノンのEF50mmF1.2なんかも開放が明るすぎて、測光誤差が生じるとかそんな話があったような気がします(この場合は絞ると後ピンになるとか?)。

いろいろ書きましたが、個人的には、E-3がダメとも、パナライカ25mmがダメとも思ってません。
でも、早く14-35mm出してくださいね、オリンパスさん。

書込番号:7268295

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 E-3 ボディの満足度5 5DmarkIIサンプル 

2008/01/20 13:07(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん

昨日、パナライカ25mmを購入しましたが、同じ様な状況です^^;
最初、中央点のみで撮影していたので不良かな?っと思ったのですが・・・
おっしゃる通り、中央以外の方がピントが来ます。
中央も全て前ピンというわけではなく、偶にピントがきたりしますw
前ピンの程度も撮影毎にバラツキが多いような気がします。

ちなみに12-60mmではそういった問題はありません。
ボディ、レンズ、どちらの問題なんでしょうかね・・・相性の問題なんでしょうか。

交換しても解決になりそうにないですし、我輩修行中さんの話によると、調査に出しても時間が掛かりそうですね・・・
絞って使ったら魅力半減ですし、とりあえず中央点をできるだけ使わないで撮影するしかないのでしょうか^^;

書込番号:7270155

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2008/01/20 22:07(1年以上前)

ポートレートで使ってますが、
このレンズでは最短近くまで寄って使わないのと
構図的に中央の測距点はまず使わないので
気付いていないだけかも・・・

書込番号:7272371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 22:10(1年以上前)

私も年末にパナライカ25mmを購入したのですが3〜4cm程前ピンでした
カメラはE-3です
ZD50mm,ZD50-200mm,ZD14-54mmでは厳密に言えばジャスピンではないのですが、どれも被写界深度には収まっていました
ちなみにAF測距点は中央でのみテストです
販売店に相談したらレンズの初期不良って事で新品と交換となりました
ただ在庫切れなので1月末の入荷まで待たなければなりません

書込番号:7272389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/21 01:59(1年以上前)

rin_sanさん
確かに、たまに中央でもピントが合いますが、本来であればピントを外している状況が、中央点では合った状態になってる感じですね(^^;
もちろん、F1.4なのでシビアですが、中央でのAFはイマイチなようですね。
私のE-3も、他のレンズでは中央AFでもきちんと合っています。
また、パナライカ25mmも、500の他、300や330でもやっぱり許容範囲なので、E-3の中央でのみ若干ズレるんでしょうね。

jet_bさん
いつもポートレートの画像参考にさせていただいてます。
私もオリでポートレート撮っているので、中央はあまり使わないので気づかなかったんですが、AFテストしたらイマイチだったものでして・・・
仰るとおり、構図を考えると中央点は使わないですよね。

ぢゃんぱちさん
もし交換品が到着しましたら、テスト結果をご教示いただければ幸いです。
レンズ交換で直るとすると、パナ側で対策可能ってことになりますよね。
純正レンズじゃないのでなんとも歯がゆいですが、いずれかのメーカがサポートしてくれれば良いのですが・・・(E-3のファームアップで改善されないかなぁ)

書込番号:7273528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/21 18:49(1年以上前)

交換品が届きましたら、こちらで報告させてもらいます
そうそう私の場合E-1でも前ピンでした

書込番号:7275615

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/22 12:17(1年以上前)

こんにちは。
是非、続きの顛末レポートお願いいたします。

私も先週、妊婦さんの撮影のためにこのレンズを購入しましたが、テスト撮影をするとどうも開放でピンが甘いため、チャートを撮影してみたところ3〜6mmの前ピンでした。症状はスレ主様と同じでタテ位置ポートレートで多用する右端はほぼOK、右中は少し前ピンとなっています。最短撮影距離付近だけではなく、ポートレートの常用距離でもダメのようです。

開放f1.4での被写界震度はごく浅く、この誤差は大き過ぎ、現状はAF後MF補正でしのいでいますが、仕事では使えない状況です。所有のE-330ではOKでしたので、E-3の問題だと判断しています。

フォーサーズは共通プラットフォームとのことですので、このような各社連携上の問題には先行き不安を感じます。しかもそれが安価なシグマレンズ(失礼)ならまだしも、定価が10万円を超えたいわゆる高価なレンズの部類では発売前に十分な調整がなされてよいと思います。メカ的なことはよくわかりませんが、ハードの問題とも思えず、リコーのコンデジ(GX100)のようにファームでなんとか解決できないものでしょうか。

ともあれフォーサーズの提唱社でもあるオリンパスのすばやい対応を切に望みたいですね。

書込番号:7278544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/23 21:48(1年以上前)

↑☆↑さん

やはり同じような症状でしたか。
中央を使わないようにしていれば、とは言っても開放で撮りたいレンズなのに、ピンズレが生じると分かっていると精神的に良くないですね(^^;
旧機種で問題なくて、新機種しかもフラグシップ機での相性というのは、いただけないです。
ほんと、早いところファームアップで対応できれば良いのですが・・・
今は期待して待っています。

書込番号:7284328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 20:09(1年以上前)

本日交換レンズが来ましたので簡単にですがテストしてみました
1m先にフォーサーズレンズカタログを置きAF後ライブビューで拡大表示してみました
残念ながらピンボケでした
ならばとライブビューでピントを追い込んでからAFしてみると、せっかくジャスピンにしてあるのにわざわざ前ピンにしてくれます
どのAF測距点でも数cm前ピンです

ZD50mmF2,14-54mm,50-200mmでは、ほぼジャスピンです
ほぼ・・と言うのは厳密にはジャスピンではないが被写界深度には収まるって事です
オリンパス純正レンズでは問題がないのに、パナライカでは前ピンです
これは私の場合はE-3は正常でパナライカ側に問題があると考えます
後でもう一度しっかりテストはやり直しますが・・・・

書込番号:7292783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/25 22:51(1年以上前)

ぢゃんぱちさん

情報ありがとうございます。
全部のAF点でも前ピンでしょうか。私のは、E-3では中央以外は許容範囲に収まってます。
確かに、純正レンズだと素直に合ってくれるんですよね・・・

私の環境では、
E-3では、純正レンズはピントが合うが、パナライカ25mmでは前ピン。
パナライカ25mmは、E-300、330、500ではピントが合うが、E-3では前ピン。
ということで、E-3とパナライカ25mmの相性と思ってます。

現状で、ピント調整をしてE-3とパナライカで合うようにしてしまうと、他の組み合わせでピンずれしそうな気がしてます。うーむ・・・

書込番号:7293599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/26 00:02(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん こんばんは

どの測距点でも前ピンです
ジャスピンの機種(E-3以外)がある。
E-3でオリンパス純正レンズではジャスピン
となるとE-3と25mmF1.4の相性問題でしょうか?
ただE-3と25mmF1.4でジャスピンの方もおられるのが悩ましいです
となると25mmF1.4のロットに問題があるのかもしれません

ピント調整をカメラ側(E-3)で行うと、オリンパス純正レンズのほうが合わなくなっちゃいますね
ならレンズ側(25mmF1.4)で調整してもらえないのでしょうかね?

書込番号:7294010

ナイスクチコミ!2


菖蒲沢さん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/26 12:04(1年以上前)

私の場合、ボディはE−510ですが、やはり25mmF1.4は1m先の被写体で4〜5cm前ピンになります。(LVで確認しました)
それで、パナソニックに調整に出したのですが、2週間以上掛かって「異常なし」で戻って来てしまいました。
ちなみに、シグマの24mmF1.8では、購入当初上記の条件で約10cm前ピンでしたが、シグマに(レンズのみ)調整に出したところ「AF撮像面調整」で戻って、現状ではほぼジャスピンになっています。
ZDの11−22mmや12−60mm、50mmF2.0等も持っていますが、いずれも被写界深度に収まっており実用上問題無しです。

パナソニックのレンズは値段が高い割に防塵防滴でもないし、今後購入しようとは思いません。
ZDから25mmより広角の単焦点が出たら25mmF1.4は手放そうと考えています。

書込番号:7295619

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/26 18:43(1年以上前)

菖蒲沢さん
2週間以上掛かって「異常なし」というのは納得できないですよね。
心中お察しします。

別板にスレを立てていますが、私も本日交換品2本を店頭で試してみましたが、やはり前ピンで一旦返金してもらい、あと2〜3本待って見てみることになりました。が、おっしゃる通り防塵防滴仕様でもないし、キャンセルして14-35mmf2.0を待つかとも思っています。

書込番号:7297174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/26 21:32(1年以上前)

ぢゃんぱちさん

>E-3と25mmF1.4でジャスピンの方
自分の個体を見ていると、この組み合わせでジャスピンというのは、レンズかボディが後ピン気味なのでは?とか思ってしまいます。(^^;
それとも、うちのE-500たちが後ピンなのかも?

うちの25mmはXS7DB・・・というロットです。


菖蒲沢さん

510で前ピンとなると、明らかにレンズのピンズレのような気がします。以前、410で使ってましたが、その時は特に前ピンという感じはしませんでした。
シグマは可能な限り調整してくれますよね。


↑☆↑さん

私も、14-35待ちですが、本当にこの春に出るのかしら・・・
他マウントに浮気が出ないうちに、オリンパスには頑張ってもらいたいですが。
これまでオリンパスの純正組み合わせでは、AFで不満は出てませんので。
ただ、テレコン(1.4倍)つけると、テレコンなしと比べて今ひとつでした。

書込番号:7297969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/26 21:57(1年以上前)

菖蒲沢さん こんばんは
多分、私のブログにカキコしてくれた方でしょうか
E-510において25mm以外はジャスピン
症状も私のE-3とほぼ同じようです
心情的に25mmに原因があるような気がします

ん〜近くにオリンパスユーザーが居れば、カメラを替えてのテストも出来るのになぁ・・・
あいにくと言うか・・・やっぱりと言うか、私の周りにオリンパスユーザーは居ません

マウント変更できる財力は無いし、14-35mmと言う選択を出来る財力も無い
ピントが合うレンズになるまで頑張るしかないな・・・

書込番号:7298110

ナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 E-3 ボディの満足度5 5DmarkIIサンプル 

2008/01/26 22:14(1年以上前)

私も今日レンズを交換してもらってきました。
撮影距離50〜60cmで中央点が1.5cmほど前ピンとなり、完全に被写界深度外になっていましたので・・・

交換後のレンズの方が良い状態ですが・・・中央点が他の測距点と比べると前ピン傾向で精度が悪い傾向にあるのは交換前と同じです^^;
固体のバラツキも結構ありそうですが、交換では根本的な解決にはなりそうにないですね。
E-3との相性の問題なんでしょうか?ファームアップとかで対策されるのを祈るしかなさそうです・・・

ちなみに、交換前のロットが、XS7JB01・・・で、交換後がXS7LB01・・・です。

だいぶマシになってくれましたが・・・やっぱり、なるべく中央点を使わずに撮影することになりそうですw

書込番号:7298231

ナイスクチコミ!1


菖蒲沢さん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/26 23:08(1年以上前)

>↑☆↑ さん
やっぱり、オリンパスのボディの場合はZDの方が純正の安心感がありますね。ファームアップも自分の手元でできるというのもありますし。

>OceanPasificPeace さん
シグマはシグマで(他マウントでも)個体差が結構あるようなのですが、少なくとも自分の場合はしっかり調整して戻してくれたので悪い印象はありません。むしろSUMMILUXの約半額のレンズのためによくやってくれたと思っています。

>ぢゃんぱち さん
あ、そうですブログで失礼した者です^^;

ぢゃんぱち さんはE−3、私はE−510とボディは違いますが、本当に似たような状況ですね。
私の場合はレンズの交換ではなく、シグマもパナソニックも「レンズのみ」をそれぞれのメーカーに調整に出してこの結果です。どうしてもボディ側が悪いとは思いにくいのです。

結局、パナソニックというメーカーのAFに関する許容精度はその程度なのではないかと思います。
今のところこのレンズを使う時は開放ではなくて一段以上絞って、中央ではなく左右の測距点を使ってAFするくらいしか対策は無いようです。

書込番号:7298587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 00:04(1年以上前)

菖蒲沢さん
やはりそうでしたか
パナソニックの対応は納得いきませんね

rin sanさん
交換したレンズでもダメでしたか
シリアルからすると私が交換してもらったレンズと同ロットのようです
↑☆↑さんの交換した2本のレンズも前ピンでしたし、何本交換してもらってもダメなのかな

そうそう
全ての測距点で前ピンと書きましたが、あれからもテストを続けていて中央上の測距点では被写界深度に収まるようです
それでも挙動不振な動きです
と言うのもライブビュー後にAFとゆうやり方なんですが、オリンパスのレンズではLVでピント合わせした後にAFしてもレンズの距離目盛はピクリとも動きません
そりゃ当たり前です
ジャスピン状態でAFしてるんだから
でもパナライカでは深度に収まる中央上の測距点でも、LVでピント合わせした後にAFするとレンズの距離目盛がヒョコヒョコ動きます
前ピンな他の測距点では測ったように前ピンにしてくれます
たとえ深度に収まってる測距点でも、このような動きをされるとねぇ・・・

 

書込番号:7298963

ナイスクチコミ!1


菖蒲沢さん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/27 10:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

25mmF1.4(測距点中央)

25mmF1.4(測距点右)

24mmF1.8(測距点中央)

30mmF1.4(測距点中央)

言葉だけでは説得力が無いかもしれないので、参考までに25mmF1.4と24mmF1.8、30mmF1.4の比較画像をアップします。
いずれもそれぞれのレンズの開放で手持ち、フォーカスはレンズキャップの「M」に合わせました。
距離は24mm以外はAFが合うほぼ最短距離で撮影したものをトリミングしています。
25mmF1.4は数回シャッターを切って最もマシな画像です。

書込番号:7300669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/01/29 15:39(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん、皆様、こんにちは。

19日に書き込みしてからの経緯を御報告したします。

オリのサポセン→パナのサポセンに移ってからパナからは何の連絡も有りませんでした。
(先週オリンパスから「今後はパナソニックが直接連絡したいと言ってきてます」との連絡はありましたけどね)

そして今日やっとパナのサポセンから連絡があり調整が終了したとの事です。
「詳しい数値は言えないが結構シビアな調整をした」と言っていました。

調整済みレンズは今日発送するらしいので明日には届きそうです。
届いたら早速チェックしてまたご報告致します。

菖蒲沢さん
明日になって見ないと何とも言えませんが、自分の様にオリのサポセンに相談してみるのも一つの方法かと思います。
今回オリのサポセンはとても良く対応してくれましたと自分は思います。


書込番号:7311464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/01/30 21:31(1年以上前)

こんばんは。

L−X025がパナソニックから戻ってきたので早速確認致しました。
E−3、E−510,Eー410、E−330、E−1の全てのフォーカスポイントをチェックしましたが全く問題なくOKです。
これで気にする事なく撮影出来ます。

原因は一緒に送られてきた書面によると「製造時の調整ズレかと推測いたします」との事でした。
値段の高いレンズなので出荷時にもっとしっかりチェックして頂きたいですね。


書込番号:7317937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 22:03(1年以上前)

我輩修行中さん
それはなによりです
私は松下電器産業のお客様相談センターにE-3と共に送りました
私のレンズもジャスピンで帰ってくることを願っています

書込番号:7318155

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/30 22:16(1年以上前)

こんばんは。

我輩修行中さん
ご報告ありがとうございます。ジャスピンになって戻ってきたとのことで何よりです。
これで悪いのはE-3ではなくパナ側のレンズ調整ということがほぼ明らかになりましたでしょうか。

私のは一旦返品してしまったのですが、次回入荷分を試すことになっているので、その際にダメな場合でもでも調整の道があることを考慮するようにします。

それにしても不可解なのは私のもそうですがE-330では何故調整不足のレンズがジャスピンだったのでしょうか? E-330は懐が深く、E-3はレンズにシビアということなのでしょうか。
(私の14-54mmもE-330ではジャスピン、E-3で若干前ピン傾向にあります)

何れにしてもよかったですね。ちなみにE-3のファームはアップ済みでしょうか?

書込番号:7318254

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/30 22:19(1年以上前)

続けてすみません。

菖蒲沢さんのように一旦「異常なし」で帰ってきた個体でも、再度調整に出すとよくなるのでしょうか。気になるところです。

書込番号:7318276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 FotoPus 

2008/01/31 00:55(1年以上前)

みなさま、こんばんは。初投稿です。
わたしもE-3とパナライカ25mmF1.4との組み合わせで前ピンに悩んでおります。
50mmF2などオリンパス純正レンズではピント位置は良好なため、まずレンズのほうを疑いました。
そこで昨年暮れにレンズのみを東京・綾瀬の松下テクニカルサービス経由で大阪の事業部に調整に送り、3週間ほどでAF調整済みとして帰ってきたレンズでも残念ながら前ピンの改善はみられませんでした。
最後はE-3のAFを厳密に調整してもらうしかないと思い、昨日小川町のサービスステーションに持ちこみ、パナライカレンズとE-3本体を預けてまいりました。
レンズの調整だけでジャスピンになった方もいらっしゃるようでうらやましい限りです。
E-3側のAF調整で結果がどうなるかもいずれ報告させていただこうかと思っています。

書込番号:7319337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信28

お気に入りに追加

標準

E-3の優位性

2008/01/27 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

現在、次のどちらかの購入を考えています。
・オリンパスE-3、7-14/4、12-60/2.8-4、50-200/2.8-3.5、50/2Macro
・ニコンD300、10-20/4-5.6(シグマ)、VR16-85/3.5-5.6(発売未定)、VR70-300/4.5-5.6、70/2.8Macro(シグマ)
レンズの明るさは違いますが、35mm判換算焦点域は似たようなもの。

E-3ユーザの方にお聞きしたいのですが、
E-3の方にする優位性って何でしょうか?

書込番号:7301023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 12:46(1年以上前)

D300が良いと思います。

書込番号:7301077

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/01/27 12:50(1年以上前)

こんにちは 熱唱、六甲おろし 様

私の場合,お挙げになったセットのうち,オリンパスについてはすべて所有しています(50-200/2.8-3.5については旧型です)が,残念ながらニコンの方を持っていません。

私は趣味で買っているので自分の好きな方を買いましたが,理詰めで誰かに理由を説明してもらわなくても,ご自分の好きな方 という理由でお買いになるのではだめでしょうか? 考えようによっては,一種宝くじでも買うような,そんな楽しみもあると思いますが。

書込番号:7301097

ナイスクチコミ!4


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 13:01(1年以上前)

荒天でも使える。

書込番号:7301137

ナイスクチコミ!2


茶ヶ床さん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/27 14:08(1年以上前)

完全なゴミ捕り 高い防塵防滴 ボディ内手ブレ補正 ISO100が正常に使える ISOブラケットが便利 高性能レンズが多い 明るいレンズでも手ブレ補正 可動液晶 超音波AFが早い

これぐらいでしょうか。
新規にそれだけのレンズをそえられるのならE-3かと思います。

書込番号:7301431

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/27 14:11(1年以上前)

ZuikoDigital 7-14mm F4 はとても評価の高いレンズのようです。
テレセントリック性を確保した上でこの画角を実現するのはすごいと思います。

オリンパスにするメリットは、「デジタル専用設計」これにつきると思います。
どんな業界でも互換性を考えれば必ず妥協が生まれます。

オリンパスはそういった妥協を持つ必要がなかったので、ある意味運が良かったと思います。

書込番号:7301444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/27 14:37(1年以上前)

どちらも 良いカメラだと思います。
質感も良いですよね・・
持った感じでは、E-3の方が軽く感じました。

根本的な違いは、映像素子の違いでしょ・・ それぞれ一長一短が有りますし特徴も有ります。
E-3が優位
・レンズも含めた防塵・防滴仕様で悪天候でも気にしないで使える。
・ゴミ写りを殆んど気にしなくても善い。
・フォーサーズ対応レンズであれば全て手ブレ補正機能が使える。候補以外にレンズを増やす場合でも。

熱唱、六甲おろしさんの琴線に触れた方を選ばれると善いですね・・

小生は、過去の資産を活かしたいが為にフォーサーズを選びました。そして フォーサーズの苦手なシーンを撮る為にKマウント(これも資産が有った為)を購入、Kマウントでも歩留まりが悪い為のFマウント購入と3マウント体制になってます。
E-3が、一年若しくは、一年半前に出ていれば Fマウントの購入は無かっただろう・・

書込番号:7301529

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/27 15:09(1年以上前)

個人的には

普通に使うなら
ボディバランスはニコンD300の方が上の気がします
操作性が上位?機種のD3と統一されており
数年で新機能の搭載等で新機種が出る事を考えると
ニコン、キャノンは統一感も有り
次機種でも余り迷う事なく使えますが
オリンパスは方向がまだ見えて無いというか
機種ごとに操作性が違いすぎですネ
AFもニコン、キャノンの方が適当な処でシャッターを切ってくれますし
オリンパスはAFが合い難いシュチュエーションだと真面目に合わそうとするので
迷います
もっとも、ニコン、キャノンでも本当は合ってなくて妥協してる感があって
撮った後で確認すると前や後ろで
歩留まりはどちらが良いかは不明ですが
多点ポイントの選択バランスもニコン、キャノンの方が良さそうで
使用感としては違和感が有りませんが
オリンパスは何処に合うのか・・・
もっとも私は結局1点選択なんで関係無いんですけど
ニコン、キャノンも意図と違うとこに来る事も有るので
厳しく撮るならやはり1点にして使いますから

ただ
レンズはコストパフォーマンスでオリンパスが断然良いですネ
ニコン、キャノンは新機種発売で画素数が増えたり、フォーマットが変わると
今までのレンズでは周辺減光等が如実になるので新レンズを併せて出してくる始末
昔からボディは買い換えても
レンズは財産だと思っていましたが
味わいはともかく
新ボディに併せレンズまで購入は釈然としません
防塵、防滴化も含め数年後に新ボディ購入と長いスパンで考えると
オリンパスの方が有利に考えます

特に比較がシグマレンズで
1品1品は純正に比べコストパフォーマンスで悪くは無いと思いますが
各社マウント向けに汎用で作成されている事も有り
結構、ピントが前や後ろと個体差も大きいみたいです
ピント調整はサービスでやってもらえますが
本来ボディを含めて行うので
厳密に使いたいならメーカーで合わせておきたいです
新機材購入時に合わない時はボディ、レンズ一式でメーカーサービスに出せますしネ

私は昨年までキャノンユーザでLレンズも所有してるのですが
結局トータルバランスでオリンパスに移行してしまいました

書込番号:7301651

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 16:00(1年以上前)

熱唱、六甲おろしさんこんにちは。
私はE-3を持っておらずE-1、E-500(売却)、E-410と渡り歩いています。
熱唱、六甲おろしさんが初期投資でレンズそれだけ、揃えられるなら竹レンズ以上が揃うオリンパスを押します。
デジタル一眼はボディーサイクルも短いですから、オリンパスの技術革新に期待してレンズに投資というのはいかがでしょうか!!
ちなみに私が、オリンパスを最初に選んだのは、不器用でゴミ問題が心配だったからですが、今ではすっかりZDにハマっています。

書込番号:7301862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/27 16:01(1年以上前)

ToruKunさんのおっしゃるように、超広角の用途を重視するのであれば、7-14mmの歪曲の少なさや周辺画質の良さはずば抜けているので、このレンズを使いたいとすればE-3ですかね。

書込番号:7301866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2008/01/27 18:46(1年以上前)

E-3の長所・短所はかなり語られてきているので、まずは過去ログをきちんと目を通されることをお勧めします。

私はE-3ユーザーですが、特別E-3に惹かれることがないなら、バランスの取れたD300の方が良いのではないですかと思います。

個人的には、E-3は他社には真似のできない長所を取り、多少の欠点は許容できる方向けであり、万人向けのカメラとは思いません。
私は大変気にいっていますが。

書込番号:7302584

ナイスクチコミ!3


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/27 19:13(1年以上前)

カメラ本体はD300・・レンズはオリンパス・・

さて、困りますね。

両方買っちゃいますか?

書込番号:7302723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/27 20:31(1年以上前)

逆ならできるのに・・・

書込番号:7303061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/27 20:36(1年以上前)

ニコン(D50)とオリンパス(E−330)を使ってますが、私は可動式でないライブビューには興味がないので買うならE−3を取ります。

書込番号:7303084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/27 20:38(1年以上前)

ありゃ?マルチだったか・・・。

書込番号:7303093

ナイスクチコミ!0


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/27 21:43(1年以上前)

ニコンはDXフォーマットへのこだわりを捨てたり、
画像処理がキヤノンっぽくなったり、カメラとしての魅力が
急速に失われています。

ソニーα700、オリンパスE-3のような、本来のカメラ作りができていません。

書込番号:7303457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/01/27 21:49(1年以上前)

私自身はE−3を購入する予定でおりますが……。
やはり総合的にはD300が勝っていると思います。
まずマニュアルや解説書の豊富さでD300の圧勝。
添付ソフトの満足度でやはりD300の勝利。
周囲にユーザが存在する確率…D300の圧勝。
かゆいところに手が届く細かな作りの差…D300の僅少さでの勝利。

それぞれ比較すれば、良い点、悪い点出てくるかと思います。
買って使用すれば、どちらも文句なくすばらしい機種であり満足できるかと思いますが、万人向けなのはやはりD300でしょう。周囲にユーザーが多ければ、やはりサポートも充実しますし、何より、疑問点に関する質問も周囲の人に対して気軽に行えます。
ニコンという会社は銀塩カメラ時代からクレームや問題が非常に少ない、品質管理に徹底的にこだわった会社であると思います。オリンパスは非常に改善されてきたと思いますが、まだまだニコンには及ばないところもあるかと思います。

それらを承知してオリンパスにするか、それとも安定感を重視してニコンにするかは個人のその人の見識かと思います。

私は以上のリスクを納得した上でE-3を購入しようと思っています。回答にならないかと思いますがすみません。

書込番号:7303495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/27 22:04(1年以上前)

他力本願でご自身の購入カメラを決めようというのは頂けないですね。

ご自身で勉強されて購入される事を希望します。

きっと、どちらかのカメラを選ばれても、悪い点は人のせいにしてしまいそうで心配です。

心から求める機種を選ばれるのはスレ主さんの心次第です。
決して、人のせいにされない事を願います。

書込番号:7303602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/27 23:06(1年以上前)

熱唱、六甲おろしさん こんにちは。
一眼レフを購入すると,レンズ資産がついてまわりますので,簡単に他のメーカーに乗り換えられませんね。
だから,機種の決定に迷われると思います。分かりますその気持ち。
私もEOSから,このE−3でオリンパスに戻りました。
そのとき迷ったのがD300です。
実はいまでも二週間に一度くらい「D300にすれば,よかったかな」と思ってます。
それは,高感度での粒子荒れと,C−AFでの連射能力の落ち込みを感じるときです。
このふたつは,私の撮影技術ではなかなかカバーできません。
具体的には,バスケット試合のような室内運動球技と長めの望遠レンズの組合わせ。また,蝶の飛翔のように,被写体を追いかけ,フレーム入れるのが精一杯で,マニュアルではピント合わせが難しい運動体を追いかけるとき。
これらの被写体を多く撮影されるなら,受光素子が大きく,レンズ内手振れ防止のD300がよいと思います。
そうでないなら,enikesさんが言われるように,この値段で性能の良いレンズと,本体が得られるのはオリンパスだけでしょう。

書込番号:7304076

ナイスクチコミ!3


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/01/27 23:47(1年以上前)

熱唱、六甲おろしさん、こんばんは。
D-300と比較するとE-3の優位性って、あまりないように思います。
スペック的にも、カメラの作りもD-300の方が勝っている(ヨドバシ
で触っただけですが)と思われます。強いて上げるとすれば、レンズ
も含めた防塵防滴、安心してレンズ交換が出来る優秀なゴミ取り、
アングルフリーな液晶、ボディ内手ぶれ補正ぐらいでしょうか。自分
にとっては、それが重要ですので、たぶんE-3の方へ行くと思います
が、一般的に、どちらが良いか聞かれたら、D-300をお勧めすると思
います。その方が無難ですからね。

書込番号:7304347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/01/27 23:58(1年以上前)

両メーカー使っていました。
何も考えずに撮るならD300でしょうね。

ただ、ニコンというメーカはFマウントの呪縛から解放されていないのでいろいろな意味で本体に制約が出ている気がします。
また、画像素子もフルサイズ、DXと混在状態。同じく混在状態のキヤノンと違ってレンズまでDX専用があるといった具合。
無駄なレンズ資産への出費を強いられた感があります。

E−3のいいところ、悪いところはほかの方がたくさん書かれていますので、省略しますが、E−3の絶対的アドバンテージは、メーカーのフラッグシップ機であることに尽きると思います。

フラッグシップ機を使うって値段がどうであれ、性能がどうであれすごいことなんだと思いますよ。たとえ自己満足であってもそのカメラへの愛着や信頼はD300では得がたいと思います。

書込番号:7304419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/01/28 12:26(1年以上前)

オリンパスの優位点
>7-14/4、12-60/2.8-4、50-200/2.8-3.5、50/2Macro
ニコンにはこのクラスのレンズが無い。

>完全なゴミ捕り
ごみを気にしなくてよい。
EOSも使ってますが、よくSCのお世話になります。

>高い防塵防滴
>ボディ内手ブレ補正

ボディの性能はD300が上かもしれませんが、わたしにはE-3で十分です。
ニコンは重い大きいのが嫌いです。


書込番号:7305954

ナイスクチコミ!2


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/28 18:40(1年以上前)

私見ですが、、、

E-3のメリットはボディ内手ブレ補正(広角時にも作動)と、ライブビュー時のバリアングル液晶モニターに尽きると思います。それとレンズの防塵防滴でしょうか。ただしライブビュー時のモニターに関しては、ローアングル以外は高視野角液晶のD300で実質用は足りるかと思います。

レンズ資産が全くない状態でしたら、D300の方がよいと思いますが、選ばれているレンズ群ではD300の性能は出し切れないと思います。

書込番号:7307152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件

2008/01/28 21:10(1年以上前)

 え〜と、将来、フルサイズを考えているのか考えていないのかで答えが変わってきますね。

 将来、少しでもフルサイズを考えるならば、現行、フルサイズフォーマットを持つニコンD300。フルサイズを考えないならオリンパスE−3。

 僕は、フォーサーズにはフォーサーズで、望遠側への優位性を感じますが、あえて言うなら、望遠側に優位性があるので、連写を10コマ/秒くらいにして、連写性能アップを計って欲しいという想いもあります。E−3ほどのAF速度があれば、連写速でスポーツ撮りや鳥撮り、鉄撮りのカメラマンは飛びつくと思います!

書込番号:7307882

ナイスクチコミ!2


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/29 01:29(1年以上前)

どれだけ技術が進歩しても、
35mmサイズをカバーできるデジタル専用レンズが
登場するとは思えません。

GRデジタルと銀塩GR-1の比較を見ても分かるとおり、
デジタルにはデジタルならではの「特性」というものがあります。

その特性をつかんだ者だけが、デジタルカメラの覇者になれます。

ニコンとキヤノンは、もとから画質なんか考えていなく
ただ銀塩フォーマットのしがらみにしがみ付いているだけです。
将来性はまったくありません。

リコーGRデジタルに、G9・P5100なんかを相手にしようとしてるんですよ?

書込番号:7309628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/29 02:45(1年以上前)

私見ですが。
最高の解像力と思うZUIKO DIGITALレンズが使えること、
最強といえるゴミ取り機能を持つこと、
強力な手ブレ補正機能を持っていること、
竹レンズ以上を使えば、全天候と言える防塵・防滴構造、
SWDレンズとの組み合わせで、現在最速のAF。
など、いくつか優位はあります。
が、システム、サポートを含めたトータル性能で判断すれば
D300の勝ちだと思っています。

以下は戯言です。

「技術」を英訳すると、テクニックとテクノロジーの二つの
単語があるようです。
私はこれを「テクニック」は使う側のソフト面の技術。
「テクノロジー」はメーカー提供のハード面の技術。
と解しています。
現在のテクノロジーに関して言えば、主流のニコン、キヤノンの
後塵を拝していると思います。
が、ある意味オタクな私としては、テクノロジーに頼っても
面白くない。
テクノロジーの不足はテクニックでカバーしたいと思います。
テクニックがあれば、E-3は決してD3やEOS1系にも引けを取らない
良いカメラだと思います。

書込番号:7309807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/29 02:51(1年以上前)

追記
OM時代からオリンパスの特徴は、「不必要に生真面目」
と思っています。
テクニックがあれば、それに答えることができるテクノロジーを
提供するメーカーと思っています。
この辺りは医療機器メーカーの特色かと思います。

書込番号:7309818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/01/29 07:09(1年以上前)

おはようございます
寒くて目が覚めてしまいました

↑☆↑さんと一眼カメラさんのコメントの解説です
D300は、画像素子にDXフォーマットというAPSサイズのフォーマットを採用しています。このサイズは、従来からニコンのデジタルカメラに採用されていたもので、このサイズの画像素子を積んだ機種の性能をフルに発揮させるためにDXレンズというシリーズのレンズが発売されました。

しかしDXレンズは、Fマウントでありながら銀塩やフルサイズ機だとAPSサイズ専用レンズであるがゆえに周辺がケラれます。

選ばれているレンズはDXフォーマットではないようですので、↑☆↑さんのおっしゃられるようにカメラの性能をフルに引き出すレンズではないようです。

では、DXレンズではないことで、一眼カメラさんの言われるようにフルサイズを視野にいれるのかということになりますが、それにしてもオリで選ばれているレンズにくらべ、低価格な一般ユーザー向けのレンズで画質うんぬんとこだわったものではありません。

ということでしょうか?

D300で、焦点域をそろえられてももっと明るい、高いレンズが欲しくなられるのは目に見えていますので、熱唱、六甲おろしさんがどの明るさのレンズを使いたいかのほうが重要だと思いますよ。

これで、D300に
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)とか
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)なんかの組み合わせだと迷っちゃうんですが。

オリンパスだと低予算でこの組み合わせに相当するシステムが組めると理解してもらえればよいのではないでしょうか?

メーカーにこだわりとかあれば、お好きなメーカーのものを購入されたほうがいいと思いますが、いいメーカーですよ。オリンパス。掲示板にあるようにユーザーもあったかい人が多いし^^

書込番号:7310005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/01/31 00:38(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
どちらにするか、ますます悩んでしまいました。
マウントをどちらかにしたら、替えるのは難しいですからね。
もう少し考えてみます。

書込番号:7319244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

高解像度

2008/01/29 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

高解像度との評価を良く目にするのですが、HPとかで診られるのは小さいサイズの画像ばかりなので、いまいち実感がわかないのですが、どなたか大きい画像での、その高解像度がわかるような写真、見せていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:7309690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/29 02:29(1年以上前)

僭越ですが
E-3+50-200で撮った一枚です。
遠距離で状況が見えずに撮ったのを確認したところ、
パンを取り合っている様子が確認できました。
CGっぽい感じですが、トリミングで中央を切り出しても
これくらいは写るということで。

書込番号:7309783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/29 09:37(1年以上前)

>E-3+50-200で撮った一枚です。

画像がありませんが、イズコへ?

書込番号:7310297

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/29 12:18(1年以上前)

デジカメウォッチだけでも結構ありますね。
↓の「レビュー」や「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」をご覧ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/18/7222.html

書込番号:7310800

ナイスクチコミ!0


t.shibaさん
クチコミ投稿数:15件 たぶんタカ 

2008/01/29 12:58(1年以上前)

こんにちは、ハワイアンコアさん。
今年の夏デジイチデビューのおじさんです。
E−3で撮ったものがブログに少しあります。(未熟ですけど)
風景はほとんど14−54。
動物系は70−300。
E−3すごく気に入っています。
しかし、私の癖なのか、いつも右下がりのショットになるので、フォーカシングスクリーンを取り付けるため、現在修理センターに入院しています。

書込番号:7310949

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/29 13:25(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

E-3 + 12-60SWD

100%

E-3 + 12-60SWD

100%

E-3と12-60SWDが届いた翌日くらいに試し撮りした写真です。
全体の写真はPhotoshopで縮小、拡大写真は100%表示した画像を適当に切り出しています。
右が1/50 F5.6 ISO200 ・ 左が1/160 F4.5 ISO100 だと思います。

書込番号:7311060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/29 18:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

これもトリミングしたものです

ほぼ等倍に

失礼しました。
画像の貼り付けに失敗したようですので、
再挑戦します。

書込番号:7312130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/29 18:55(1年以上前)

機種不明

重ね重ねの失敗です、等倍はこちらでした。
大変に失礼しました。

書込番号:7312240

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/01/29 18:56(1年以上前)

当機種
当機種

スズメにしては・・・と思ったら

ベニヒワでした

個人的に大伸ばしなんてたまにしかやらんので、
あんまり解像度上げられるのも撮影がシビアになって疲れちゃうなー
ってところですが、1つ参考に貼っておきます。
レンズはED300mmF2.8&EC-14手持ちです。

書込番号:7312245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/29 19:32(1年以上前)

普通にHPにありますよ。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/sample/index.html

これなんかレンズがいいだけによく映ってますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/sample/images/index_image02_l.jpg

書込番号:7312386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/30 11:03(1年以上前)

当機種

はじめまして・・・E-300の後継にE-3購入しました。
鳥を主体にデジスコでは難しい飛びモノ・動きモノを撮りたいの目論んでいます。
これまでオリンパスEシリーズでは難しかった世界ですがどこまでC・Nに対抗できるか楽しみなスペックです。
高解像度というにはあまりいい条件では撮れませんでしたが、望遠鏡に接続しての月画像です。(月齢20 1/28撮影)

書込番号:7315510

ナイスクチコミ!3


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 14:58(1年以上前)

イース・リーさん、

お月様とてもきれいですね。望遠鏡とありますが、天体望遠鏡に接続して撮ったのですか?

E-3は50-200SWDだと、測光を中心部分に絞る必要はありますが、手持ちで月の撮影が可能でした。
あと、C-AFを使うと、飛んでいる鳥も良く撮れます。

難しかったのは、背景によってマルチターゲットとシングルターゲットを使い分ける必要がある場合です。
背景に森、建物、河原などがある場合は、シングルターゲットにしないと鳥にピントが合わなくなります。
反対に空を複数の鳥が飛び交う様な時は、マルチターゲットでないと撮影が困難でした。
ですから、空から舞い降りてくる鳥を連写する様な時が、私には難しい感じです。

そういえば、私が犬の訓練で参考にしているブログサイトに、E-3を買って初めて飛ぶ鳥を撮ったと言う記事がありました。12-60SWDで撮っているようですが、結構ちゃんと撮れてます。
E-3は動態の撮影に向くカメラだと言う事なのでしょうね。
http://golog.nifty.com/cs/catalog/golog_article/catalog_002864_1.htm?page=2

書込番号:7316270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/01/30 18:25(1年以上前)

当機種
当機種

撮りなれている犬の写真ISO100と、ほぼ初撮影に近い鳥の写真ISO400です。
参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:7316988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2008/01/30 20:50(1年以上前)

写真を見せていただいた皆様、参考HPを教えていただいた皆様、どうもありがとうございました。大変参考になりました。(総称にして申し訳ございません。)kei114様、まさに私が見てみたかったのはこれでした。E-3の高解像度納得できました。どうもありがとうございました。購入に踏み切ろうと思います。

書込番号:7317681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/30 21:54(1年以上前)

当機種

レンズはZD14-54mmですが、まるでCGのような解像感にビックリです。

書込番号:7318105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:100件

E510のとこで、教えていただきましたが、E3も解像感のあるシャープな絵にするためには、やはりノイズフィルターオフ、Vivid,シャープマイナス2という設定がベストでしょうか。

 それとも、E3は410,510と初期の設定がちがうので、普通にとれば、シャープにとれるのでしょうか。教えていただきたいのですが。

書込番号:7308029

ナイスクチコミ!0


返信する
toppo-jiさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/28 22:54(1年以上前)

被写体によりけりの部分もあり一概には言えないので、自分で色々なパラメータを変えて撮影して、自分で気に入ったセッティングを見つけ出すのがベストではないでしょうか。

書込番号:7308627

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/28 23:26(1年以上前)

こんばんは。正直RAWメインなのであまり偉そうに言えません(苦笑)

E-510では、ノイズフィルターのONとOFFで解像感が全く違ったので、OFFって声は多かったかと思います。
僕もその設定を何度か使ってたんですが、オリスタで現像する際、NFOFFの画像とNF弱の画像では、現像時の設定を合わせても圧倒的に後者が綺麗だったので僕自身はNF弱で使ってました。

と、それはさて置き、E-3の場合はノイズフィルターのONとOFFでもE-510の場合ほど解像感の違いはないように思います。
また、暗部等がノイズフィルターOFFだと時にノイズ塗れになるので、その辺りを考慮すると弱〜標準の方が僕はお勧めです。

ただ、当然ノイズの許容範囲も好みの解像感もそれぞれですので、toppo-jiさんも言われる様に自分なりのベストを見つけるのが一番かと思いますが。

書込番号:7308879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2008/01/29 22:44(1年以上前)

makoto doさん、ありがとうございます。おおよその感覚がわかりました。510とやや、違うようですが、いずれにしても大丈夫だと解釈しました。買ってから、できないというのでは困りますので、事前に先輩諸氏の話を聞きたかった次第ですが・・・・・。

書込番号:7313658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

AWBについて

2008/01/27 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

買うなら、小型軽量、レンズのよいオリしかないと思っています。しかし、
AWBが不安定、蛍光灯下ですぐ黄色に転ぶAWBは弱点でした。
E3で改善したのでしょうか?

書込番号:7301803

ナイスクチコミ!0


返信する
isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/27 19:04(1年以上前)

小型軽量・・ですか?

E−3は軽量とは言えないです。

書込番号:7302684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/01/27 19:24(1年以上前)

E-3は所有してないので何ともいえませんが。
最近Expo Discというものを導入しまして、
WBに関する往年の悩みが解消された気がしました。
私のblogで昨日、今日と簡単ですが比較してみましたので
よかったらご覧下さい。

書込番号:7302770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/27 21:52(1年以上前)

光源センサーが今回、搭載されたのでAWBが不安定、蛍光灯下ですぐ黄色に転ぶと言う事は
今まで使用してきた300−510に比べると安定しています。(個人的感想)

いままで、それが多くてRAW撮影がほとんどでしたが、最近はJPGがメインに
なっています。

E−3では、この点は改善されていると思います。
くれぐれも光源センサーの前に障害物がなければという事です。

この機能のおかげでAWBのコケは減ったので個人的にはお奨めですね。

書込番号:7303515

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/28 15:03(1年以上前)

>小型軽量、
E-3はフルサイズのEOS-5Dとカメラボディの重さは一緒です。コンパクトですがけして軽いカメラではありません。
レンズは12-60SWDは24-120相当としては比較的小型ですが、50-200SWDは結構長くて重いです。使うレンズによって必ずしも小型軽量にならない点は注意が必要です。

>レンズのよいオリしかないと思っています。
新しいSWDレンズは合焦も速く、お値段の割に明るいのでお勧めです。
それ以前のレンズだと、E-3は「世界最速のAF」にはなりませんし、防塵防滴機能もない場合があります。

>AWBが不安定、蛍光灯下ですぐ黄色に転ぶAWBは弱点でした。
>E3で改善したのでしょうか?

ISO400くらいまでなら、AWDはオートでも蛍光灯下でも十分使えます。
問題はISO1000を越える様な高感度撮影時です。
オートでは緑方変移も起きますし、ノイズも多いです。
実際の撮影サンプルをこのボードでご確認されて、許容範囲か調べられた方が良いかも知れません。

書込番号:7306452

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/28 18:32(1年以上前)

こんにちは。

E-3使用当初は、AWBが不安定であばれるという印象がありましたが、どうもセンサーをグリップ時に少しでも遮ると変化をきたすようで、逆にいえば繊細にシーンに対応するとも考えられます。

またWBの各種補正機能も充実していますので、使い勝手はよい方ではないでしょうか。

書込番号:7307125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/29 02:10(1年以上前)

こんばんは。
これまでAWBは信用できないと思い使っていませんでしたが、
E-3で設定を誤りAWBで撮ってしまい、その結果を見ると
充分に納得できるものでした。
以来AWBにしておいて、合わなければ設定しなおす方法に
切り替えましたが、ミックス光など複雑な条件では今一つ・・・
と感じました(他社機は使ったことがないので他社機と比べて
という意味ではありません)。
できればAWBが設定した色温度を確認できれば嬉しいと思います。
(もしかしたら、確認できるのを知らないだけかもしれませんが)

書込番号:7309743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2008/01/29 08:11(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます
AWBは結構安定してきたのですね。何だかんだいっても結局これが便利なんで。。

重さは想定外でした。私的にはE3の技術を反映した次世代の普及機を待つことに
なりそうです。

今後のフォーサーズに期待です。

書込番号:7310091

ナイスクチコミ!0


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/29 12:35(1年以上前)

E-3になってAWBは皆様の仰るとおり安定しましたが
個人的には電球色の蛍光灯という条件下では
黄色に転ぶため、FnボタンをワンタッチWBに設定して
その条件下では都度WBを設定して使っています。
ただ、黄色に転ぶと言っても人によっては
雰囲気を残しているという意味で許容範囲ではないかと思える程度のレベルです。

小型軽量についてはここに簡単な説明があるので読んでみてください。
http://olympus-esystem.jp/special/passion/episode4_01.html
E-3においては確かにEOS 5Dと同等の重量ですが、システムトータルで考えると
機能やレンズの性能の割に小型軽量と言えると思います。
重いとご指摘のあった銀円換算100-400mmの50-200SWDもf2.8-3.5という明るさを考えると
他社比較では圧倒的に小さいと思えますよ。

しかしスレ主さんが、D40やE-410のような絶対的な小型軽量を求めていらっしゃるのであれば
やはりE-3の技術が反映されたE-410後継機種待ちでしょうか。

書込番号:7310862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

HLD-4について

2008/01/27 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:490件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

こんばんは。
最近縦位置グリップHLD-4が欲しいなと思っています。
ただ少し前にバッテリーBLM-1一つだといきなり電源が落ちるとのスレッドが有りました。
これは改善されているのでしょうか?
オンラインショップでは販売されていて、お知らせ等にこの不具合は掲載されていません。
バッテリーを二つ使えば問題無く使えるみたいなので、載らないのかな?とも思うんですが。。。

修理へ出された方々はBLM-1一つでも使える様になったのでしょうか?

今から買うとすると、修正品になっているのでしょうか?
最近購入された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:7299123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/01/27 11:47(1年以上前)

自己レスです。
いまサポートセンターへ電話をしました。
ハード的な問題では無くてソフト的な問題なので、
今週中(今月中)にでるファームアップで改善されるとの事でした。

書込番号:7300855

ナイスクチコミ!3


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/27 14:46(1年以上前)

こんにちは。

私も先週HLD-4を入手して、この週末に使い始めました。
おみくじポイントがあったのでオリのオンラインショップで購入しましたが
もちろん新品・・・だったと思います^_^;
オンラインショップは一時期発売を中止していたのですが
再開されていたので、オリが出荷に問題ないと判断したのだろうということで
購入に踏み切りました。

現状ではバッテリー1本で普通にシャッター切るだけで電源が頻繁に落ちますが
2本装着だと50-200SWDでAF-C連射で自転車で走り回る子供を
連続撮影という条件でも落ちませんでした。
すでに雪の中、温泉場といった悪条件での撮影に使いましたが
やはりバッテリー2本では問題は出ていません。
E-3ならではの耐候性で安心して撮影できるのはうれしい限りです。

電源落ちの問題がファームUPで解決すれば
1本でも問題がなくなると信じています。

書込番号:7301555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/01/27 20:23(1年以上前)

>anadanaさん、こんばんは。

お教え頂きありがとう御座います。
オリンパスのオンラインショップで購入でも落ちると言う事は、
今はまだファームアップが間に合っていないと云う事ですね。
う〜ん、欲しい時が買い時と云いますので・・・(^^ 
もう少し悩んでみます。。。

書込番号:7303024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/27 22:19(1年以上前)

とりあえず、社外品のバッテリー(大容量タイプ)2個で充分使用出来ていますが、
乾電池駆動だとオキシライドしか使えないのが残念です。

少しグリップは大きくなりますが慣れれば何とかなるかと思います。

一番痛いのは、ニッケル水素電池が使えないという事で、この辺の対処もして欲しいところですね。

書込番号:7303732

ナイスクチコミ!1


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/27 22:34(1年以上前)

ファームUPはボディ側らしいので
HLD-4の出荷を開始したんでしょうね。

グリップストラップを装着すると
非常に持ちやすく重宝しています。

ただ、置く時にどうしてもお辞儀してしまい
レンズ先端が接地してしまうのが精神衛生的に良くなかったりします^_^;

あと、エネループなどで動くようにならないと
電池ケースの意味ないですよね^_^;

書込番号:7303852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/01/28 18:34(1年以上前)

HLD-4を、E-3の発売と同時に購入して使ってます。
バッテリーも新品で2個調達して、それ専用にしています。

ちょこちょこ使っている時は快適だったんですが、
先日、結婚式があり、本格的にRAW+JPEG最大で撮影してましたら、
おおむね250枚程度撮影したところで、前触れ無くいきなり電源が落ちました。
(もちろん2本とも前日に充電済み。急速じゃないほうの充電器で)
あわててHLD-4を外して、裏蓋を付けて別の充電済みバッテリー一つを入れて
本体のみの撮影に切り替えました。

撮影後、夜に再度そのHLD-4(バッテリーそのまま)を取り付けてみると、
とりあえずシャッターが切れます。しかし、HLD-4のダイヤルが全く反応してくれません。
あれ?あれ?とシャッターを切ってましたら、そのうちまた電源が落ちました。

後日、手持ちのエツミ「ナノカーボンDI」で、HLD-4の接点をせっせと磨き・塗布しました。
その後、まとまった撮影をしてないので、効果の程は不明ですが、
バッテリー2本挿しなら大丈夫、っていうわけでもない気がするので、
近日にファームアップがあるなら、それを施してからまた試してみます。

しかし、いかにRAWとはいえ、250枚って(涙)。僕の中では想定外の出来事でした。
これがケーキカットの最中とかじゃなくて、ホント良かったけど・・。

書込番号:7307135

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング