E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフトについて

2007/11/09 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

いくつかのスレを見たのですが、判断がつきかねたので質問させてください。
E−3購入を前に、現像ソフトの体験版をいくつか試してみました。
値段と使い勝手からJUNGLEのDigitaldarkroomかオリンパススタジオ2
にしぼりました。SILKYPIXやLightroomは機能が多すぎて使いこなせそうにないです(^^;)。
皆さんは、DigitalDarkroomとオリンパススタジオ2ではどちらがお勧めだと思いますか?
もしくは、SlikypixやLightroomのほうが断然いいよ、というお話でも結構です。
ご教授のほどお願いいたします。

書込番号:6960247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/11/09 08:20(1年以上前)

SilypixとLightroomを使っていますが、確かに100%は使いこなせていないですね。
また、2つもいりません。
先ずは、E-3に付属のソフトを使いこなしてみることを考えてみては如何でしょう。
(これとて簡単ではないでしょう)
不満がでてくれば、自ずと選択の基準が出来てくると思います。急ぐ必要はないかと。
ダークルームもスタジオ2も使ったことはありませんが、基本画面(インターフェース)の構成、色使い、ボタン等の配置等いわゆる画面のデザインが好みかどうかが重要です。
構成は、写真の整理(閲覧)・編集・印刷・書き出し(現像)の4つが基本になるので、そこにポイントを置いて検証されると良いかもしれません。

書込番号:6960292

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/09 08:23(1年以上前)

私はマックとE-1で,オリンパススタジオ,フォトショップCS2,アップルのアパーチャーというソフト,シルキーピクスと,4つのソフトを持っていますが,オリンパススタジオが一番写真らしい仕上がりになるような気がします。 それとはちょっと違うのですが,アップルのアパーチャーもそれに近いような気がします。

一方,フォトショップとシルキーピクスは,デジタルカメラ といった出来栄えで(ということは 上の 写真 はフィルムカメラということになりますが) できとしては悪くはない(というより ちょっと失敗した時などはこちらの方が良い)のですが,しばらく時間がたつとだんだん不自然に思えてきて,普通は現像はオリンパススタジオかアパーチャーで行っています。 写真の整理をアパーチャーでしているので,自然とアパーチャーを使うことが多くなってきているようです。

ただし,実際に使用する写真はフォトショップで仕上げてからプリントしており,フォトショップは必須です。

書込番号:6960298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/09 08:55(1年以上前)

おはようございます。

OSは、XPsp2ですがCS3,SILKYPIX,Lightroomなどを使用してます。

パソコン好きなので色んなソフトを使いますがDigitalDarkroomも買いました。

インターフェースがすっきりして使いやすく、動作が軽快で仕上がりも
満足できました。

どのソフトも使い慣れればそんなにかわらないですが

DigitalDarkroomは自分が持っているソフトの中では、CS3の次に

オススメしたいソフトです。

DigitalDarkroomを購入してからSILKYPIXとLightroomは
あまり使わなくなりました。

書込番号:6960366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/09 10:23(1年以上前)

こちらで詳しく解説してます。

http://aska-sg.net/ht_retouch/034_20070606.html

http://aska-sg.net/ht_retouch/035_20070613.html

書込番号:6960582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 11:41(1年以上前)

ニコン富士太郎さん 
  近い内に、解説本が出る様ですよ^^

書込番号:6960770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/09 11:56(1年以上前)

>近い内に、解説本が出る様ですよ

これですね、ガイドブック付きの方が安いですね。

http://www.arcsoft-jungle.jp/store/

情報ありがとうございます。

書込番号:6960821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2007/11/09 16:25(1年以上前)

こんにちは。
現像ソフトについては私も悩んで居るのですが
"機能が多くて悪い事はないだろう!"
と思いSilypixに傾いてます。

書込番号:6961533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 17:39(1年以上前)

あっ!
もう、発売されているんですね!?
失礼しました(ToT)
http://www.junglejapan.com/release/2007/1012a.html


きりん*さんさん
  >機能が多くて悪い事はないだろう!

  例えば、きりん*さんさんが、使わない機能ばかりでしたら
  動作が遅くなると思いますけど・・・^^
  実際私が、使用してみた結果、
  DigitalDarkroomは、Silypixより速いですよ♪

書込番号:6961726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2007/11/09 17:57(1年以上前)

>ラピッドさん
>使わない機能ばかりでしたら動作が遅くなると思いますけど・・・^^

そうですね…。
闇雲に機能が多ければ良いと言うわけではないですね^^;

書込番号:6961777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 19:07(1年以上前)

みっちーみっちーさん
  もう、ご存知かと思いますが・・・
  せっかくRAWを始めるのでしたら、
  モニターも調整の必要があるかと思います♪

  http://www.chitanet.or.jp/users/tok/web_ts03/html/jyunbi.html#start

  上記↑で「モニター」をクリックして
  出来るだけ調整されてみては、如何でしょうか^^
  (本当は、市販されているキャブレターが良いのですが、
  取り合えずと言う事で♪)

  調整終了すると、想像以上に「クリーム色」になっているかと思いますが、
  心配要りませんよ(´・ω・`)
  ソレで正常の様です・・・

書込番号:6961964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2007/11/09 23:03(1年以上前)

みなさま、わずか1日の間にたくさんのご回答ありがとうございました。
Digitaldarkroomは、試用版を使っていたときも軽快に動作していました。
解説本つきのがあるようなので、皆さんのご意見を参考にさせていただき、
Digitaldarkroomを購入することにいたします。

ラピッドさんへ
じつは画面のキャリブレーターは最近購入しました。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:6963005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 23:10(1年以上前)

大変失礼致しました・・・。

書込番号:6963044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/09 23:39(1年以上前)

ラピッドさん

モニターに関する説明ありがとうございます。
参考になりましたよ。

書込番号:6963216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/11/10 07:09(1年以上前)

ラビットさん
すみません、いろいろと情報ありがとうございました。
キャリブレーターを購入したのは印刷したものと画面が
随分違っていたので、店で相談したところ購入を勧められたのです。
おかげさまで、購入してよかったと再確認することができました。
ありがとうございました。

書込番号:6964064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ情報が出ないのはなせ?

2007/11/08 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

皆様、おはようございます。

いろいろとE−3のサンプル画像をダウンロードして、オリスタやオリマスで
見ていますが、撮影機種E−3と表示されるだけで、レンズ情報が出ません。

これって作為的に隠してあるのか?それとも、表示できないのかが、気になります。

ご事情をお知りの方は教えて下さい。
β機の為なのかとも思いますが、不明です。

書込番号:6956421

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/11/08 07:29(1年以上前)

理由は不明ですが隠してますね。

書込番号:6956468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/08 08:06(1年以上前)

ExifReaderでは、何も見えません。(情報かくし?) E-510は焦点距離は見れますが・・・

書込番号:6956523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/08 09:07(1年以上前)

ひょっとするとE−3のバグなのかと思っています。
使用したレンズ情報って、結構参考になったりするので、気になります。

書込番号:6956655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/11/08 10:41(1年以上前)

β機の場合は意図的に隠しているのかもしれませんが、こちらの画像では見られるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/05/7349.html

書込番号:6956852

ナイスクチコミ!1


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/08 10:50(1年以上前)

昨日出張が丁度小川町だったので
午前と夕方に2度プラザに行ってきました(^^ゞ

午前に行ったときは1台は12-60でもう一台は14-54。
メディアは抜かないようにテープで止めてありました。
ネームカードには試作機のためデータの持ち帰りは遠慮くださいと書いてありました。

夕方に行ったら、2台とも12-60に変わっていて
持参メディアでのデータ持ち帰りOKでした。

メニューなど操作感、フィーリングともに特に試作機との違いは感じませんでした。
夕方に撮影し持ち帰ったデータを見てみましたが
(JPEGのプロパティしか見ていません)
焦点距離は入っていましたよ。レンズ名は入っていないようでした。

レンズは12-60、50-200、35-100(笑)を付けさせてもらいましたが
35-100はさすがに疲れますね(笑)
AFはSWDでないとそれなりに遅いですが、やはり制御がいいのか迷いがない印象です。
それと、14-54が今回は12-60とスピードの差があまり感じられませんでした。
それでも12-60の音も無く「ククッ」っと合う感触は気分がいいです。
あと、12-60のときにC-AFで連射しながらあちこち振り向いてみましたが
致命的に連射速度が遅くなるといった印象はありませんでした。
さすがにピントリングが大幅に動くときは仕方ありませんが(笑)
ただ、他社製品と直接比較していないのでなんとも言えません。

話は変わって噂通り、設定をVIVIDにして撮るとE-1に近い色合いでしたよ^^;
でも隣に置いてあったE-1でも撮ってみましたが・・・
本当に正直なところを言うと、やっぱりE-1はデフォルトで
はっとするような色が出てくるのでかなわないかな^^;

ちなみに50-200は残念ながら従来型でした。

書込番号:6956871

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/08 11:16(1年以上前)

他ソフトで、画像調整をしたのかな?と思いましたので…

書込番号:6956926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/08 12:42(1年以上前)

はい、Adobeのソフトで処理&保存したためExifが失われたものと思われます。

書込番号:6957144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/08 17:56(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
サポセンで先ほど連絡がありました。

お客様にお届けする物はレンズデータも入りますって、
当たり前なんですけど、検証結果に9時間もかかるって言うのも
なんだかなぁ〜〜〜。

どうして、オリンパスのホームページの写真や山田久美夫氏の画像は
BMPファイルなんだろうと、不思議に思っています。

書込番号:6957893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/08 22:04(1年以上前)

山田久美夫氏の画像は使用レンズの焦点距離は見えませんが、撮影焦点距離は見えますよ。
あと、撮影日時も見えなかったですね。

そのほかの情報は読み取れます。

書込番号:6958901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/11/08 22:25(1年以上前)

>どうして、オリンパスのホームページの写真や山田久美夫氏の画像は
>BMPファイルなんだろうと、不思議に思っています。

JPEGですよ。Internet Explorer で開くとたまにBMPになることがあります。これはバグでしょうね。他のプラウザーで開いてみると良く分かります。

書込番号:6959012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/09 01:59(1年以上前)

ワイルドSTさん、情報ありがとうございます。
知りませんでした。
ブラウザソフトでそういう事ってあるんですね。
IE6しか、使用していないので、そういう事ってあるんですね。

あと2週間。これだけ長く感じる時間は久しぶりです(^o^)
やっぱり、レンズと同時購入してしまいそうです(^_^;)
いつまで我慢できる事やら〜〜〜。

書込番号:6959967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/11/09 07:05(1年以上前)

フォーサーズ大好き!君

仲間内だけにはお礼するのかい?
他の方たちも貴重な時間を割いてレスしてるんじゃないかな?

どうも君の態度には疑問を感じるぞ。

書込番号:6960191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/09 15:01(1年以上前)

みんなお友達さん、言葉足らず申し訳ございませんでした。

もちろん、皆様には感謝しております。
レスいただいた皆様ありがとうございます。

ただ、仲間内と言う事ではなく、的確な情報を頂けたので書き込みました。
他意はございませんので、お許し下さい。

また、皆様のお力をお借りする事があると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:6961353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/09 16:41(1年以上前)

>どうして、オリンパスのホームページの写真や山田久美夫氏の画像はBMPファイルなんだろうと・・・

ご参考まで。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810978&Product=ie600INT

書込番号:6961576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/10 01:30(1年以上前)

じじかめさん、情報ありがとうございます。
試してみましたが、やはり駄目でした。

もう一度じっくりやってみようと思います。

書込番号:6963671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/10 01:44(1年以上前)

http://www.keneth.info/fourthirds/2007/11/01/even-more-olympus-e-3-sample-pictures/

上記の物は、何の苦労もなく表示できました。
ソフトウェアバージョンが0.9だったのでβ機だと思いますが、きちんと出ています。

やはり、IE6がおかしかったのかなぁ?と思っています。

皆様、お騒がせいたしました。
また、レスを頂いた皆様にお礼申し上げます。

一昨日に「お気に入りユーザー」を大幅に増やしましたので、
その影響で、みんなお友達さんにご指摘を受けたのかも知れません。
以後、気をつけます。また同じような事がありましたら、ツッコミ入れて下さい<(_ _)>


書込番号:6963720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

超強力手ブレ補正?

2007/11/09 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1599件

もし、既出のスレであれば、申し訳ありません。

単純な質問です。

E−3には、ボディ内手ブレ補正が付いています。フォーサーズマウントなので、フォーサーズのレンズを全部実装できると普通に考えると、パナライカのメガOIS付レンズなんて装着できるんでしょうか?

できるとして、ボディ内手ブレ+レンズ側手ブレ補正が有効となると考えると、そのお互いの手ブレ補正は、効果を増長するのか相殺してしまうのか…。

パナソニックのルミックスLシリーズのように、ボディ内手ブレ補正が付かない機種のために、フォーサーズマウントレンズ側の手ブレ補正が増えると考えると、そのボディ内+レンズ手ブレ補正の効果は気になるところです。

書込番号:6959814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/09 01:13(1年以上前)

どちらかの動作を殺さないと結果的に逆方向のブレになります。

書込番号:6959855

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/09 01:49(1年以上前)

こんばんは
装着は可能ですが、両方の手ブレ補正動作をさせても効果がないばかりか
逆効果になるでしょう。
そでぞれが、バラバラに必要と判断する駆動をしてしまうので。

両用するのであれば、高度な通信・演算機能をもって、他を一方が補うような仕組みが必要です。

キヤノンの幹部の方が、個人的な見解としながらも、ボディー内でレンズの補正をアシストするようなことも将来的に可能性があるようなことを示唆していました。

書込番号:6959944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/09 02:43(1年以上前)

E-510+ライカDバリオエルマリート14-50mm MEGA OISを使用しています。
取説にはどちらか一方の手ブレ補正をOFFにして使用するように書かれています。
E-510は4段分の最大手ブレ補正効果、バリオエルマリートは3段分の手ブレ補正効果です。
私はファインダーで揺れを確認するために主にレンズ側手ブレ補正ONで使用しています。
(E-510ボディー側での手ブレ補正ONではファインダーで揺れを確認する事は出来ません。)
最大50mm(100o)レンズですのであまり変わらないだろうと思っています
(ただし50mmなのでファインダーでの顕著な揺れ補正確認はあまりできません。)
発売が延期になりましたがライカDバリオエルマー14-150mm MEGA OIS(予約済み)
の場合もレンズ側手ブレ補正効果は3段ですので、今回発売されるE-3はボディ側最大手ブレ
補正5段になっていますのでE-3+バリオエルマー14-150mm 使用時にはボディー側の手ブレ
補正を使用するつもりです。
ボディー側の手ブレ補正ONでもファインダーで手ブレ補正を確認できることを節に望んでい
ますがオリンパスに聞きましたが技術的(金銭的?)に中々難しいようです。





書込番号:6960025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/09 03:12(1年以上前)

面白がって何度かやってみるのですが、ボディ内+レンズ手ブレ補正の効果は

  シャッターを切る前はメガOISでファインダーが安定。

  シャッターを切るとボディ内のみで手ブレ補正。

のような感じです。判断の基準は、メガOISの方が効果はやや弱いようで
とにかくISがONの時がメガOISに関係なく補正がよく効いているようです。
(メガOISのみの時よりよく補正され、ボディ内補正のみと同程度)
残念ながら逆補正・過剰補正等は起きないようです。

以上、私個人の印象です。他の方のさらなる検証を期待しています。

書込番号:6960045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

みなさんご意見お聞かせください。

2007/11/06 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 masao0314さん
クチコミ投稿数:37件 in one'heart 

私D200ユ−ザ−ですが、前にE-10を持っていてオリンパスの写りが好きでした。
このE-3に乗り換えようか迷っています。
ニコンのレンズは短焦点だと手ぶれ補正が効かないのが、はがゆくてE-3だとボディ-内補正なのでどのレンズでも補正が効くのでいいな-って思っています。
どうしたらいいかかなり迷っております。
ご意見お聞かせください。

書込番号:6949876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/11/06 13:12(1年以上前)

移行することにより、失うものがあるのは大丈夫ですか?^0^

ニコンのようにレンズは多く無いし、単レンズも少ないです。
手ブレ補正は、三脚や一脚でも防げますことを考えると、

どちらが失うものが大きいか?考慮の上、決めたほうが良いと思います。

いまさら、画質がどちらが上とかの問題では無いので、触れません。^0^

書込番号:6949907

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/06 13:25(1年以上前)

どれくらいのレンズ資産をお持ちかわかりませんが…リスクを踏まえた上で4/3に移行するならそれもありかと思います。
ちなみに…4/3の単焦点ラインナップはかなり限られてきます。
ニコンに比べれば充実度はかなり低いですよ。
特に広角側は魚眼を除くと皆無ですね。

ちなみに…手振れ補正機能は使えませんが…マウントアダプタを使って4/3ボディで活用出来るニコンのレンズもあります。

書込番号:6949939

ナイスクチコミ!0


スレ主 masao0314さん
クチコミ投稿数:37件 in one'heart 

2007/11/06 13:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

私ほとんど手持ちのスタイルなので手ぶれ補正があったほうがいいかと思いってたんです。
それとレンズは1本しか持っていませんので資産的には問題ないと思っております
レンズ的には12-60とパナの50mmでほとんどいけるとふんでいます。

書込番号:6949981

ナイスクチコミ!0


スレ主 masao0314さん
クチコミ投稿数:37件 in one'heart 

2007/11/06 13:47(1年以上前)

私、今シグマの30mmF1.4しか持ってないので変えてもいいかと迷っておいます。

書込番号:6949987

ナイスクチコミ!0


スレ主 masao0314さん
クチコミ投稿数:37件 in one'heart 

2007/11/06 14:04(1年以上前)

間違えましたLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025ですね。

書込番号:6950013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/06 14:38(1年以上前)

私はフォーサーズに興味はありませんし、手ブレ補正もあるにこしたことはない程度ですが、masao0314さん、ここに書き込んだ時点でお気持ちはオリンパスでは?

>E-3に乗り換えようか迷っています。

迷わずに気に入ったものを使う!!!!

書込番号:6950077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/06 15:58(1年以上前)

masao0314さん こんにちは

今はどのメーカーのカメラでも立派な写真が撮れます。
あとは値段と、ご自身のフィーリングにあった機種がいちばんです。
一長一短はカメラに限らず、どんなものにもありますよねー。

E-3に惹かれるものがあるのなら、いい選択のように思えますよ。
写真を撮ってみたいと思わせてくれるカメラのように思えます。
(私は19日に予約してしまいましたぁ)


明日への伝承さん様
フォーサーズに興味がない方でもこの板をご覧になられるんですねぇ(わらい)
もしかしたら、心の奥底では興味があるのかもぉ
アナタハダンダンキョウミガワイテクルゥゥ・・・ (/・_・)/~{{◎}}(@_@ )

書込番号:6950271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2007/11/06 16:17(1年以上前)

私は20年近くニコンをつかっていましたが、ニコンとはお別れを告げて、E-3と12-60mmを予約してしまいました。

E-3に強い魅力を感じられるのなら、乗り換えても良いかと思います。

ちなみに私が乗り換えた理由は以下の通りです。
1)アスペクト比率 4:3
2)手ぶれ防止機能
3)ライブビュー
4)バリアングル液晶
5)11点のAFエリアの配置

パナのL10でも良い様な気がしますが、やはりE-3の魅力に引き込まれてしまいました。。。

書込番号:6950317

ナイスクチコミ!2


スレ主 masao0314さん
クチコミ投稿数:37件 in one'heart 

2007/11/06 17:10(1年以上前)

そうですよね〜

気に入った物をやはり使うのが一番ですよね。

E-3かなり興味あります。

なんだか買う気が湧いてきました。

書込番号:6950466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/06 17:31(1年以上前)

masao0314さん
>なんだか買う気が湧いてきました。

そうですか。早く逝っちゃいましょう、その方が幸せになります。

じいちゃんAさん
デジタル1眼レフカメラすべてからここに入りますので、一応目には触れるんです。
オリンパスは昔からのファンでしてOMシステムやズイコーレンズには愛着を持っていました。でも、Mー1(OMー1ではありませんよ)OMー4は壊れて修理不能になっちゃいましたのでレンズも全部処分しました。
オリンパスがフォーサーズに行ったのが残念で仕方ありません。フルサイズまでは無理でもせめてAPSにって、これも無理ですね。(ため息です)

書込番号:6950536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディの満足度5

2007/11/06 19:49(1年以上前)

masao0314さん

私はこの秋の新製品ラッシュ、さんざん悩んでE-3に決めました。当初はNikon D300が最有力候補だったのですが最終的にE-3に決めました。E-3にした理由は以下の通りです。

・過去、最も大きくプリントしたのはA4まで。
現在、コンパクトデジタルカメラでもA4までであれば十分な画質でのプリントが可能です。一眼レフタイプのデジカメの中で、フォーサーズの画素サイズは確かに小さいかもしれませんが私にとってはこれでもオーバースペックです。

・レンズを含めた防塵防滴
雑誌名は失念しましたが、今売られているカメラ雑誌に水滴だらけのE-3の写真が掲載されていました。防塵防滴をうたったカメラはいくつかありますが、こういう写真を見た事がありませんでした。理屈抜きに「すごいなぁ」と思ってしまいます。昔PENTAX LXのカタログを見て感動したのを思い出しました。

また、いわゆる「竹」クラスのレンズであれば防塵防滴となっています。私の場合は我が子がメインの被写体になるはずですが、突然の雨や校庭の砂埃を気にせずに撮影できるのは大きな魅力です。「竹」レンズは少し高価ではありますが、他社のF2.8クラスのレンズと比べれば安価で軽量。それに他社の同価格帯のレンズで防塵防滴を実現しているレンズを(勉強不足かもしれませんが)私は知りません。

・丈夫(そう)である
どの程度丈夫なのかは実際に落としたり三脚をひっくり返したりしてみないとわかりませんが、見るからに丈夫そうなボディです。他社の銀塩カメラではありますがα-9に感じた剛性感を感じます。

・ボディ内手ぶれ補正機能
NikonやCanonが言うように、レンズに手ぶれ補正機能を搭載した方がファインダー像が安定して撮影しやすいとは思います。ですが、現実にはすべてのレンズに手ぶれ補正機能が搭載されているわけではありません。E-3であれば、フォーサーズ規格のすべてのレンズで手ぶれ補正を行う事ができます。100mmを超えると手ぶれが心配になるへたれな私にとって、非常に魅力的な機能です(汗)

・私が新しもの好きである
D300は非常に魅力的なカメラではありますがD200の改良版という印象あり新鮮味に欠けます。もちろん過去の積み重ねもあり、信頼できるカメラに仕上がっているのだとは思いますが。それに対してE-3は手にとって使ってみたいというワクワク感があります。「え、この程度だったの?!」と落胆する可能性も否定できませんが、それもまた楽し。

・レンズの豊富さ
デジタル専用設計のレンズはOLYMPUSが一番多いのではないでしょうか。明確に3ランクに分けられたラインナップも魅力的だと感じますし、これから単焦点レンズが増えてくれたら言う事なしです。

逆にD300に感じる魅力は・・・。
・D3同等と言われるオートフォーカス(特に動体撮影)
・サードパーティを含めたレンズの豊富さ(MFレンズを含む)
・デザインが好みである

この三つです。天秤にかけて、私はE-3を選びました。

どのカメラを使ってもきっと楽しく撮影できるはずです。悩むことを楽しんでください。

書込番号:6950959

ナイスクチコミ!5


スレ主 masao0314さん
クチコミ投稿数:37件 in one'heart 

2007/11/06 22:19(1年以上前)

ZEISS_PLANARさん

非常にわかりやすく説明してくださってありがとうございます。

悩むのもひとつの楽しさですのでしっかり悩んで決めたいとおもいます。

ニコンにしろオリンパスにしろこのクラスのカメラ作りにしろシステムにしろ良い物ですからよけいに選択が難しいですね

非常に参考になりました。

書込番号:6951670

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/06 23:25(1年以上前)

ニコンは、D200・D2Xは良かったとおもいます。
D3・D300は「ん?」という感じ。
D200はいいカメラだったなあ…。

書込番号:6952054

ナイスクチコミ!0


olyloverさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/07 02:11(1年以上前)

masao0314 さん、レンズ資産が少ないならば・・・
あと半月程で実機を手にすることができますよね。私は今回、あれこれ悩み考えず、その時に沸いて来るであろう欲求に素直になろう、と決めています(笑)。触ってみて、様々出てくるであろうレビューを読めば、おのずと答えは出てくるかな。

じいちゃんAさん、明日への伝承さんは実に凄いお方ですよ。
以前E-SYSTEM関係のクチコミでされていた発言が気になり、各社クチコミでの発言を拝見したことがあるのですが・・・
その見識、刮目すべし、です。
殊に、E-SYSTEMは一台も所有されていないにもかかわらず、その本質を突く鋭い洞察力には舌を巻きます。
また、儀礼文化に堪能でいらっしゃるご様子。クチコミ読者の気持ちを尊重した発言も「なるほど!」と納得です。
何より、サイト名でググるだけで個人情報が・・・これにはびっくりしました・・・
この胆力、脱帽です。

書込番号:6952675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2007/11/07 02:50(1年以上前)

CANONにしてもNIKONにしても、APS-Cサイズ用には広角〜標準の単焦点レンズは
出してないですし、銀塩時代の明るい広角〜標準レンズも開放では使い物にならない
ですから、状況的には似たようなものですね。

現時点では、換算18-35mmクラスや、換算24-70mm/F2.8クラスが無いですから
ちょっと物足りないですけど、CANONやNIKONも換算70-200mm/F2.8クラスは純正では
無いですし、両者ともフルサイズ用のレンズに力を入れていて、APSC-Cサイズ用の
レンズ開発はおざなりになっている雰囲気ですから、どうしてもフルサイズでなければ
という必要性がない限り、フォーサーズの方がどんどん有利になっていくでしょうね。

パナライカの25mm/F1.4の場合、銀塩時代の明るいレンズと違い、絞り開放から使え
ますし、ボディ内手ブレ補正のE-3を使うと、暗い被写体でも画質の良い、より低い
感度で撮影できますから、CANONやNIKONより使いやすいでしょうね。
標準レンズでの撮影に三脚を持ち歩くなんて問題外ですし・・・・

銀塩時代のレンズでは、高価な部類の望遠レンズでなければデジタル一眼レフ用には
使えないのが現実ですし、実際どんどん新しいレンズにモデルチェンジされている
わけですから、過去の遺物をありがたがる必要も無いと思います。

F1.4クラスの広角〜準望遠レンズで手ブレ補正が使えないというのも、デメリットに
なってくるでしょうね。

フォーサーズのメリットは、レンズを明るくしても非実用的なサイズにならないという
ことと、換算400mm以上の明るい超望遠レンズが一般の人でも買えそうな価格帯にまで
下がってくるということにつきると思いますね。

書込番号:6952718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/07 04:01(1年以上前)

>フルサイズまでは無理でもせめてAPSにって、これも無理ですね。

いまだにこんな化石燃料みたいな人がいるのか(苦笑

書込番号:6952778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ155

返信49

お気に入りに追加

標準

E−3の実機を見て

2007/10/24 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:13件

20Dのユーザーです。
そろそろ買い換えたくて、5D後継を待っているところです。
ところがなぜか急にE−3が気になっています。
そこで今日、オリンパスプラザで「試作機」なるものをさわらせてもらってきました。
「いい」「実にしっくり来る」「SWDレンズ」との相性もとても良かった。
操作は初めてのオリンパス機ですがほとんど違和感がありませんでした。

さて、本来少ない予算の中でメーカーを乗り換えるのは贅沢な話ですよね!
さらに5D後継を買うよりも、20Dのままでもよりいいレンズに投資する方がいい写真を撮れるとも考えられます。
しかしE−3に魅せられた今、そういった気持ちを打ち消してE−3購入へ背中を押して下さるアドバイスやささやきがほしいのです。オリンパスユーザ、オリンパス大好きの皆さんのご意見を下さい。

今までキャノンの性能を信じて来ましたし、今も満足しています。
雑誌を見てもたいがい高評価で、安心感もあります。
ノイズの評価は高いし、確かにAFの安心感もあるし、DPPも使いやすいし・・・・
ただ、レンズはミノルタ(フィルム時代はαユーザでした)が良かったかな?
ぼけ具合が特に感じますが、35ミリとAPSの違いかもしれませんね。

いろんな事を考えて、頭の中が整理されていませんが、E−3、いやフォーサーズやオリンパスの良さを教えて下さい。オリンパスユーザーの方は自慢をして下さい。
そして私の背中を押して下さい。(^_^)v

ちなみにせっかく実機をさわってきたので・・・
細かい操作についてはオリンパス機が初めてでオリンパスの伝統を知らないので省きます。
シャッター音は軽快で、決して重厚ではありませんが、静かで好きな音です。
AFの早さ及びピントの正確性(あくまで背面液晶の範囲で)は安心感がありました。
フリーアングルの液晶は使いやすく、カタログでは3.0型で無いのが悔やまれましたが、実機をさわっていると特に気になりませんでした。使い慣れると十分な大きさなのかな?
大きさは手にしっくり来ましたし、SWDレンズとのバランスも抜群でした。
ただやはり重いかも・・・。
部屋の中で試し撮りをしていても左手が重くなってきました。
ここはカメラの道具としての高級感及びボディー内手ぶれ補正や防滴防塵の安心感との引き替えになるのであれば我慢出来るし、むしろフィールドでの安定感が増すのかも・・・
CFへの書き込み速度が遅くて気になりましたが、CFの問題かも分かりません。
私はRAW撮影主体なので、ピクチャースタイルやWBは見ていません。
以上、簡単ですが。



書込番号:6901476

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/10/24 19:08(1年以上前)

Cafe八ヶ岳さん、はじめまして。

フォーサーズしか使ったこと無いので背中押すことは出来ませんが、Cafe八ヶ岳さんはどんなモノを撮るのでしょうか? 
好きな画角(焦点距離)は?

ボディだけ追っかけてたら無駄銭使うだけだと思いますけど・・・

書込番号:6901580

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/10/24 19:16(1年以上前)

自分は99%アウトドアで使うので
E-1と竹レンズ(or松レンズ)の組み合わせは気に入ってます。
絞り開放でも被写界深度が深めなところも個人的には長所です。

でE-3を買った方が良いか悪いかという点については、
・好みなら買い足しで。
・買い足しが無理なら、ユーザーレビュー&サンプル待ち。
と答えておきます。
(そもそも自分もまだ使ってませんし。)

好みのカメラだったら欠点があってもそれを補えるように努力するけど、
好みじゃないカメラの場合それは難しいので。

書込番号:6901599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/10/24 19:16(1年以上前)

財布の中身が厳しいのでしょうか?

揃えたいレンズのラインナップと値段も検討された方が良いかも?

ED 50-200mmF2.8-3.5 SWDとED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの2本のみであれば何とかなりますよね? ただ、広角、明るいレンズも気になるのでしたら・・・考えてください。

書込番号:6901604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/24 19:24(1年以上前)

お気持ちは解りますが^0^

一度浮気をすると、くせになりそうで恐い。
キヤノンだってまた良い機能を載せてくるだろうし、
シーソーゲームだと思います。

だから、よほどの事で無い限りメーカー乗り換えは控えてます^0^
他のメーカーの新しい機種を見る時は、一呼吸おいて、良い機能が付いたなあ。
これは、自分の持ってるカメラのメーカーも次期は期待出来るな。
というふうにとらえてみるようにしてます^0^

書込番号:6901632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/10/24 19:25(1年以上前)

オレンジ☆ボールさんへ
そうなんです。
だから本当は20Dをそのままにしてレンズに投資するのがベストかも・・・!
撮影対象は風景と植物(高山植物中心です)
画角は広角から望遠まで様々です。
防滴防塵、背面液晶のフリーアングルは役立ちます。
今回発売されるレンズも価格比で考えると明るくていいなと思っています。
小さい素子でぼけを出すために高速シャッターを切れるし、植物の撮影時に被写体のぶれを最小限に出来るから。
あれもこれもですみませんが、オリンパスのレンズの使用感はどうなんでしょうか?
キャノンのレンズはどうも好きでないのです。(Lレンズは予算上使っていません)

今、デジタルカメラマガジンの8月号を見てましたがどうもオリンパスの素子あるいはデジタル処理の評価が低いですねぇ(510など)・・。
ため息が出ます。実際の使用感、実感はどうなんでしょうか?


書込番号:6901636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/24 19:27(1年以上前)

>ぼけ具合が特に感じますが、35ミリとAPSの違いかもしれませんね。

そう言うことなら、4/3よりフルサイズに向かったほうがいいのでは?

書込番号:6901645

ナイスクチコミ!1


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/24 19:27(1年以上前)

ズバリ!

レンズがLレンズよりコストパフォーマンスが高く、コンパクト。
描写の実力も侮れません。
時々ドキっとするような画を吐き出すのがたまりませんよね^^;
12-60は35mm換算で24-120mmで、なおかつ結構寄れるので
普段使いにはこの上なく便利だと思います!

だたし、他のレンズラインアップが好みの画角に合えばですが・・・

書込番号:6901651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/24 19:33(1年以上前)

 はじめまして、Cafe八ヶ岳さん。 フォーサーズへようこそ。
興奮がもの凄く伝わってきますね。

 私の場合ですが、そもそも、フォーサーズを選んだというより、E-1を選んだらフォーサーズだったという訳です。E-1の絵に感銘を受けたのが最初でした。 画像素子がコダック製と言うのが大きな理由だと思います。 今度のE-3はパナソニック製の素子になりますが期待しております。
 デジタル専用のレンズ群はとても魅力的です。 キットレンズでも大変よい写りをします。 私は望遠レンズをよく使いますので、例えば50-200mmが、35mm換算で400mmF3.5で使えることはとても助かります。 これに5段の手ぶれ補正が付くのは夢のようです。
 また、パナソニックから発売されていますが、ライカの25mmF1.4や、オリンパスの150mmf2.0などの単焦点レンズの写りは感動ものです。 
 E-3は重かったですか。 でも5Dに100-400mmのlレンズ付けるよりE-3に50-200mm付ける方が軽くないですか? オリンパスのレンズ群はlレンズにも引けをとらないと思いますよ。
 キヤノン機も大変よいとは思いますが、雑誌での評価がなにかと良いのは、?? まぁ、そりゃ悪くは書けないわなって思って見ております。 
 今が一番楽しいときですね、ゆっくり考えて一番良い選択をして下さい。
では、では。

書込番号:6901669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/24 19:53(1年以上前)

手に持ったり、ファインダーを覗いたときにクラクラっと来たら、もう終わりなのです!

いまどきどこのメーカーも、そこそこの性能な訳ですから、ポテンシャルさえ引き出せれば、どこのメーカのカメラでもそこそこの撮影ができるはず。
ということで、持っているカメラにどこまで惚れているかが、自分が満足のいく写真を撮影するのに一番重要な要素ではないでしょうか?(性能がそんなに変わらないんだから)

カメラは撮影に行かなければただのゴミですから、撮影に一緒に出かけたいと思うカメラに出会ったら、性能とかはさておき買うべきだと思います。
数多くデートに行きたくなる彼女のほうが、遠距離の美人よりいい思い出が沢山作れます。
マイ・カメラにどこまで惚れているか?
撮影するための一番大きなアドバンテージだと思います。

その点において、E-3の手にしっくり行く感じ。
ファインダーを覗いたときの世界観。
そして、持ったことによる自分の満足度

これらさえ揃っていれば、買う価値は充分あります。
一緒にいて抱きしめたくならない彼女とは付き合うべきではありません。
また、抱きしめたくなる彼女に出会ったら、他の女性と比べてはいけません。

「オリンパスのカメラが欲しい客は、オリンパスの質問しかしない」
あるカメラ屋店員の言葉です。

以上の言葉にピンと来るものがあったら 買うべきだと思います。
絶対後悔しません。

書込番号:6901741

ナイスクチコミ!6


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/10/24 20:37(1年以上前)

フォーサーズ機、良いですよ〜
自分はキヤノン機と併用ですけど、フルサイズ機の12mmには負けますが
14mm相当の超広角や最短撮影距離が交換レンズの魚眼で一番短いもの
とかありますし...。

あと防塵防滴レンズの種類が多いのも良いと思います。


E-3は欲しいけど先立つものが...(^-^;

書込番号:6901899

ナイスクチコミ!2


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/10/24 20:49(1年以上前)

>手に持ったり、ファインダーを覗いたときにクラクラっと来たら、もう終わりなのです!

>いまどきどこのメーカーも、そこそこの性能な訳ですから、ポテンシャルさえ引き出せれ
>ば、どこのメーカのカメラでもそこそこの撮影ができるはず。
>ということで、持っているカメラにどこまで惚れているかが、自分が満足のいく写真を撮影
>するのに一番重要な要素ではないでしょうか?(性能がそんなに変わらないんだから)

非常によくわかります。

私は40Dにしようかと思っていました。
しかし、機能は高いのに価格は高くはなくて文句はないはずですが、
何となく踏み切れないでいました。
そんな中でE-3が発表され、プラザ行ってE-3を手に持った瞬間と
ファインダーを覗いた時に、感覚的に「これだ」と思ったことが
強い理由です。


書込番号:6901939

ナイスクチコミ!2


Kairaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/24 20:49(1年以上前)

ボディにこだわる理由は「使いたいレンズがあるか?」だと思っています。

今最新のSWDレンズはAFの速さは注目されていますけど、
画はまだ未知数。
E-3のボディもまだ評価が出ていません。
この板の人もまだ所有していないので慎重な意見が多いですね。

もしオリンパスの松・竹レンズに惹かれたのなら移行してもいいかと思います。
でも画質やボディの作りこみ、開発速度・資源などを考えると、
キャノンに長があるのは否めません。
(ましてフルサイズとフォーサーズでは差が顕著でしょう)

私は松レンズに惚れてしまいましたが、SWDレンズなり現行レンズで
今のシステムよりメリットを感じたなら移行しても後悔しないと思いますよ。

書込番号:6901940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/24 21:05(1年以上前)

Cafe八ヶ岳さん、こんばんわ。

E-1を使っていましたが、やっぱりボディ、レンズ共に防塵、防滴はフィールドで使うには良いですよ。
変わりやすい山の天気に不安を感じることもありませんし、砂埃の立つ運動場での撮影や、
朝露等で水滴の付いた草原でのマクロ撮影でも安心ですね。
何より家族等と一緒のときに、カメラは二の次、三の次でokというのが一番良い点ですね(笑)。

E-3+ZD12-60SWM+ZD50-200SWMが初値約36万円位でしょうか?少し待てばZD50マクロを加えて40万円位かな?
動体撮影時のAF性能は購入された方のレポを待つ必要があると思いますが、他社でこれだけ揃えるとなると...。

マウントを乗り換えるのは皆さんご指摘の通り、財政的にも厳しいものがあると思います。
ただ、各メーカーとも良いところは沢山あり、どこか一社が特別優れているとは自分は思いませんが...。

書込番号:6901998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/24 21:09(1年以上前)

>撮影対象は風景と植物(高山植物中心です)

山に登られるのなら E-3と竹レンズ以上の防塵・防滴仕様は、魅力的ですね・・
そしてフリーアングル ライブビューは、マクロのピント合わせには、最適かと思います。

ボケの大きさは、コメントしません・・ちょっと他映像素子より素子が小さい・・でもボケケます・・^^

>「オリンパスのカメラが欲しい客は、オリンパスの質問しかしない」
あるカメラ屋店員の言葉です。

まさにその通りかも・・
他社のカメラを横目に見ながら・・
小生 「どう違うの?」
店員 「映像素子が小さいのでボケ方が??ですが・・」

小生「連写はどうですか??書き込みは??」
店員「ちょっと遅いかも」

小生「AFの速さは??」
店員「ニコン・キヤノンよりは、遅いかも」

小生「写りは??」
店員「そんなに違わないでしょう・・綺麗ですよ」
小生「これ下さい 幾らですか?」

で E-1 2台 E-300 E-410と買ってます・・・^^、

書込番号:6902018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/24 21:29(1年以上前)

Cafe八ヶ岳さん

>撮影対象は風景と植物(高山植物中心です)
 であれば、オリンパスで全然問題ないと思います。山で写真撮るなら防塵防滴はある意味必須ですし、気軽にレンズ交換できる強力なダストリダクションも価値があると思います。自分も山に登るのですが、体力と財力に難がありμ-40にしています。μにしたのは当然防水(生活防水ですが)が付いているからです。山で霧や小雨になったから写真が撮れないのではカメラを持っていった意味が無いですよね。

>背面液晶のフリーアングルは役立ちます。
 これまたそうですね。自分はコンデジですが、ノーファインダー(ノー液晶か)で撮ることもしばしばです。

>オリンパスのレンズの使用感はどうなんでしょうか?
 自分は他社のデジイチ持っていないので、比較は出来ませんが、自分の目で見る限りズイコーデジタルの画には不満はありません。そもそも例え梅(スタンダード)レンズでも、自分がレンズの性能を使い切ってるとは思えないからでもありますが。松レンズなんか使ったらレンズが泣くかも(笑)。
 あえて不満をいうならMFでのピントリングのダイレクト感が薄いことかな。

>デジタルカメラマガジンの8月号を見てましたがどうもオリンパスの素子あるいは
>デジタル処理の評価が低いですねぇ(510など)・・。
 これは過去に議論されましたが、ある特定の評論者が独自の評価方法と独自の論点で評価しているため、あえて言いますが全く気にする必要ありません。価格コムのクチコミでも、フォーサーズはすばらしいという人もいれば、コンデジ以下だと言う人もいます。他人がどう評価したかは、参考にしても良いでしょうけど、それを鵜呑みにすることなく、自分で見て触って判断されれば良いと思います。

書込番号:6902108

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/24 21:49(1年以上前)

こんばんは
キヤノンユーザーでしたらフルサイズも視野に入りませんか。
フォーサーズとフルサイズは被写界深度の浅い深いというメリハリがあって、
併用して楽しむ事ができますよ。
海外旅行などは、深度が深い方が扱いやすいことと、ゴミ対策の実効性が高いのでフォーサーズを持参します。

システムの乗り換えは大変ですから、使いたいレンズを厳選しながら二刀流を始めてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6902190

ナイスクチコミ!4


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/10/24 22:27(1年以上前)

E-3の魅力は
フィールドで撮る性能を備えたものの中でコストパフォーマンスが高くさらにコンパクトなシステムであることでしょうか
ゴミ対策、防塵/防水性能をレンズを含めたトータルなシステムで揃えられるのであればgoodなシステムですよ
さらに手ぶれ補正付きという条件でみれば厳しい自然を相手に撮影することを考えた場合魅力的なシステムだと思います。

書込番号:6902401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/24 22:39(1年以上前)

Cafe八ヶ岳さん、こんばんは。

「背中を押してくれ」とのことですので・・・

> キャノンのレンズはどうも好きでないのです。(Lレンズは予算上使っていません)

とのことでしたら、zuikoレンズを使うしかないでしょう。
私も銀塩→デジタル化にあたり、EOSから4/3に乗り換えた最大の理由はレンズでした。(Lレンズは大きくて重い・・・)
コンパクトで高画質(特に竹以上)ですし、最近ではパナライカの参入で、「写りのシャープなzuiko digital」と「芯があってボケが柔らかいパナライカ」という全く性格の異なるレンズを使い分ける楽しみも出てきました。

ましてや、山での使用が主であれば、「防塵防滴&優秀なゴミ取り」は最大の武器になると思いますよ。
(パナライカは防塵防滴ではありませんが・・・)


書込番号:6902452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/24 22:40(1年以上前)

私も他社には無いE−1の絵作りに魅せられてフォーサーズに入門しました。
主に花の撮影が多いのですが被写界深度の深さは逆に有利な部分も有りますし、
子どもがラグビーをやっているので雨での撮影にもめげないE−1のタフさは
AFが遅く不向きでも手放す事が出来ませんでした。
E−3はE−1の次機種として待ち望んでいたカメラです。
ZDは竹レンズ以上の写りには不満は有りませんし梅レンズでも価格以上の写りと思っています。
アウトドアで過酷な環境での撮影の時にE−3で良かったと思われる時が有るかと思います。

書込番号:6902465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/10/24 22:46(1年以上前)

大きなボケが必要であればキヤノンのフルサイズ廉価版を待つ手も
ありますが、そうでなければ一目惚れのE3に逝ってしまいましょう。
ダストリダクションは孤高の存在ですし、シャッター音も私にとって
は官能的です。
(背中押したつもり)

書込番号:6902496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/24 23:16(1年以上前)

Cafe八ヶ岳さま

私も、山岳・風景・植物と、ほぼ同じ傾向の被写体を撮りますが、こういう物を相手にするとオリンパスの特徴は最大限に生かせます。メリットについてはすでに多くの方々がご指摘になられていて、特に付け足すこともありませんが、防塵防滴(特にレンズ)・ライブビュー・ゴミ取り・手ぶれ補正・バリアングル液晶・デジタル専用設計の超広角とマクロなど、ほとんど全ての面がプラスに出ます。気に入られたのであれば、是非。

 ネイチャー系の写真も撮り方がいろいろありますよね。例えば、山岳写真では、中判・大判を駆使して目の前の雄大な風景をありのままに拾い上げ大伸ばしで魅せるるタイプ(白川さんタイプ?)や逆にライカ版の機動性を生かして風景を動的に切り取るタイプ(水越さんタイプ?)という対照的な撮り方があります。前者でしたら、現在でも銀塩には優位性がありますし、デジタルならフルサイズ。後者ならフォーサーズが使いやすいでしょうね。ぼくも、テクニカルカメラの圧倒的な描写力や作画の楽しさは、時間が無くて出来ないのは分かっていても、未だに未練があります。フルサイズも5Dクラスならいずれはたしなんでみたいと思っています。楽しみ方いろいろですし、趣味ですから回り道も楽しいですよね。

書込番号:6902644

ナイスクチコミ!2


ynaviさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/24 23:21(1年以上前)

私は、昔オリンパスPEN-F(ハーフ判)を使い(義理の兄から借りて)蒸気機関車の撮影に明け暮れておりました。2003年ひんなことから蒸気機関車に再会し、デジ1の世界へまっしぐら、たまたま、最初に縁があったのがE20、その後E1⇒E300⇒E500とつき進み、シャッタースピードの遅延が多いオリンパスから、苦渋の選択を行いニコンD200を購入、もちろん静止画、イッパツ狙はオリ機を使いますが、ブラケット機能を使用しても十分撮影可能なD200が動きものには1番機として活躍しております。
今回、ニコン、オリンパスと新機種が発表になりどちらも欲しくて思案中です。どこかにご意見がありましたとおり、サンプル絵もまだまだ掲出されている頻度も少なく、慎重に検討中です。只、E3購入したら、E500は下取りに出すつもりです。

書込番号:6902669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/24 23:51(1年以上前)

Cafe八ヶ岳さん、こんにちは。

E-3はまだ触ってもいないので、コメントする立場にないのですが、、、、

E-1購入者には、ボディに触れてはじめて感じることのできる剛性感と上品で精密さを感じさせるシャッター音にしびれて、理性を抑えきれず(カタログ性能に左右されず)に、感性でE-1を購入してしまったという人が結構多かったです。
私もその口です(笑)。いまだに良いボディだなと感じますよ。
この感覚はフラッグシップ機でしか感じられないものではないかと思います。実際、他のオリンパス機ではここまでの官能感はありません。E-3もきっとそうではないかと期待しています。
20万円以下で、この感触を楽しめることは、ある意味幸せではないかと。

書込番号:6902838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2007/10/25 01:20(1年以上前)

こんばんは、Cafe八ヶ岳さん。
カメラ選び、悩ましいですよね。
よく言われることですが、Cafe八ヶ岳さんが何をどう撮りたいか、で決まると思います。
大きなボケが欲しければ、これはもうフルサイズしか選択肢がありません。
大きなボケはAPS-C、フォーサーズでは無理ですから。
そうでないとすると…、悩ましい。^^
私の場合は山岳での過酷な環境での使用が主ですから、次の機能が必要です。
1)レンズ含めた防塵・防滴性能
2)レンズ交換時の完璧なダストリダクション
3)ある程度の高レンズ性能
4)持ち運びを考えて(レンズ性能÷体積)が大のレンズ(C社のLはでか過ぎ、重過ぎ)
5)極端過ぎない重さ(他社のフラッグシップ機は重過ぎ)
こうなると対象機種が限定されてしまう訳で…。
E-1に対し、手ぶれ補正、全点ツインクロスセンサーAF、
フリーアングルライブビューの機能も追加され、かなり期待大です。
私の頭の中には今はE-3以外の機種はありません。
Cafe八ヶ岳さんが自分の目的に合ったカメラを選び、写真ライフを満喫されることを望みます。^^

書込番号:6903220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/10/25 06:54(1年以上前)

キヤノンては絶対に手に入らない質感と製品としてたいせつな製品品質がすぐれたCPでてにはいります

書込番号:6903587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2007/10/25 09:08(1年以上前)

皆さん有難うございました。
今見ると沢山書き込んでいただいていてびっくりしました。
そして大変参考になりました。
・均整がとれていても、八方美人のカメラより、自分が惚れることの出来る相性のあった相手であれば迷うこと無し。
という結論になりました。
又、私のカメラワークからオリンパス及びE−3の選択は間違いなさそうですね。
レンズも安心感がありそうですね!
ただ、レンズや素子を含めていろいろな物が「新」なので、やはり購入(予約)は実機を自分の目で(他者評価も含めて)見極めてからにします。
・・・それまでの時間のプロセスを楽しみます。

キャノンの今のシステムは残します。
やはり「ぼけ」はどうにもならない見たいなので(当たり前ですよね!)、そして私にとって「ぼけ」は絶対必要な要素なのでフルサイズへのチャンスはやはり残しておこうと思います。

最後に・・・
このスレいいですね(^^)
みんなオリンパスに惚れているし、惚れたカメラを使っていますね。
最新の技術や機能だけにフォーカスしがちな惚れ方は疲れますよね。
キャノンなどの新製品うわさラッシュ、新製品ラッシュでちょっと疲れていましたが、しっかり惚れ込む相手を手に入れたい物です。

銀塩時代に、ニコンでもキャノンでもなく、ミノルタユーザーだったのを思い出しました。
本当の結論
「なんかほのぼのしてオリンパスとそのなかまが好きになってきました。」

書込番号:6903791

ナイスクチコミ!2


yukiiroさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/25 11:26(1年以上前)

一段落ついたみたいですね。
僕は以前EOS 10DとLレンズを中心に使ってました。
20Dとは性能に結構差があって、ピント精度や色調で悩むこともありましたね。
ある日、暴落したE-1を興味本位で取り寄せて、
マウントアダプターでヤシコンレンズを使ってみました。
出てくる画像はとてもエキサイティングでした。

その後、ZUIKO DIGITALを揃え、Lレンズと比べても安定した性能を実感し、
とうとう完全にシステムを乗り換えるに至りました。
Lレンズより断然いいかと言うと、やはりAF速度の点で大きく不満があったし、
なによりボケ量に対して大幅に画角が狭くなったため、一長一短です。
ボケ質重視の僕は、撮影の考え方の転換が必要でした。
※ボケ量が少ないんじゃなく、画角が狭いと考えるのが鍵です。

最近になってようやく、SUMMILUXやSWDレンズが登場し、
E-3でいくつかの不満が改善されたのではないかと期待しています。
ただ、積極的にコントロールできるレベルのボケが必要であれば、
最低でもハイグレードレンズ以上のレンズが必須です。
Lレンズが躊躇無く買える人なら楽勝なのですが…

書込番号:6904073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件

2007/10/25 12:11(1年以上前)

結局このカメラって
対抗は10D とか20Dなんでしょうかネ?

何かそんな書き込みが多いみたいで…

書込番号:6904149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/25 14:14(1年以上前)

>結局このカメラって
>対抗は10D とか20Dなんでしょうかネ?

そんなことはないと思いますよ(^_^.)
キャノン、ニコンの口コミ件数に対して
人気ランキングがいつの間にか2位!!

それだけ皆さんが注目しているのではないのではないでしょうか?
以前の書込みで「プロも注目する機種になってほしい・・」と書込みがあったような気がしましたが、それ以上に皆さんは、期待しているのでは・・・?

書込番号:6904422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2007/10/25 21:36(1年以上前)

フィーニックスさん

今はcanon使ってますけど
はっきり言って期待してます!!!

ただ、書き込みの比較が
やれ重いとか
10Dとか20Dが…みたいな内容が多かったので…
デジ一でOlympusのフラッグシップ機なのに…


ショールームも行ってきました。
実機が出るまでは
AFもどこまで良くなるのか???
分からないそうです。
説明会、試写会まで待つつもりですけどね。

書込番号:6905676

ナイスクチコミ!2


yukiiroさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/25 22:22(1年以上前)

digital.seabassさん

僕の書き込みを見てそう思ったなら説明します。
このスレ主さんは現在20Dを使われていて、
僕は昔20Dよりもさらに性能の劣る10Dを使っていたので、
参考になればと思い書いただけです。

20D使いがE-3を購入検討することが不自然とも思いませんし、
クラスや世代の違うものを比較検討してはいけないということもないです。
E-3が劣るとかいうことではありませんのでご心配なく。
僕は既にE-1とE-410を使っていて、E-3も予約しているけれど、
APS-C機を使っている方にはボディよりむしろ
フォーマットの違いのほうが大きいですよ。

書込番号:6905881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/25 23:19(1年以上前)

digital.seabassさん こんばんは、

私も今は4ODを使ってます。(どうしても子供の最後の運動会を撮りたくて買ってしまいました)がE−3は、3月までには購入したいと思っています。できればED14−35mmF2.0で(レンズは多分無理(ToT))
今のところ、カタログスペック等では、高級機には比較は・・・(特にボケを取りたい人は気にしないかもしれませんね)
実際の写真が出たところでどうなるか楽しみです。この値段でどれだけ高級機(高値段)と写りで肩をならべられるかですかね。(オリさん期待しております。)

私は、それぞれの長所をいかして(特に望遠と風景はE−3で)使い分けたいと思っています。E−3のAF性能とSDWのレンズを早く使って見たいと思っています。

書込番号:6906173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2007/10/25 23:48(1年以上前)

フィーニックスさん

>どうしても子供の最後の運動会を撮りたくて買ってしまいました

幼稚園?だったら年が一緒ですね♪
(関係ないか♪)

広角で風景は
値段が張るけど
7-14がスゴクよく感じました。

コチラも
実機が出るまで…
と思ってます♪

書込番号:6906340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/10/26 00:07(1年以上前)

3日の体験は行こうかと思います。
楽しみです。

書込番号:6906443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/26 01:01(1年以上前)

digital.seabassさん
うちは、小6です。

Cafe八ヶ岳さん、はじめまして

私も銀塩は、ミノルタです。オリの写真って、深みがあってすばらしいですよね。
オリの魅力は深みのある写真、望遠とSDWレンズ、ボディ手振れ補正、クリーニングシステム・・・といろいろありますよね・・・(^。^)

書込番号:6906660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件

2007/10/26 01:41(1年以上前)

フィーニックスさん
失礼致しました。

それと
何気に元ミノルタユーザー多いですね!
私もα出たてからのミノルタでした。

アーリーBさん
>3日の体験は行こうかと思います。

ホームページで見て
どうせならと思い
E-3モデル試写会の方に応募しました!!!
操作が分からないと意味がないと思って
ショールームの方に行ってきました。

「申込多数の場合、申込締め切り後、抽選とさせていただきます」
とあるから
どうなるか分かりませんけどね。

望遠のみなら
E-3で決まりなんですけどね。

書込番号:6906764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/10/26 10:19(1年以上前)

フィーニックスさん 初めまして

40Dを買われましたか!!うらやましいです.
私は5D後継ねらいでうじうじしていました。
でも今E−3が割って入ってきています。

フィーニックスさん、GOODアドバイスです。
今から良く調査して、オリンパスの「深み」を体感してみます。
私は画素数は追っていません。
「深み」は大きな魅力ポイントです。「深み」のある写真を撮りたい!
後、今(私の古くなった20D程度)程度のノイズレスともう少し広いダイナミックレンジが体感出来ればうれしいです。

それさえあればハード面ではフリーアングル、100%視野、防塵防滴、強力ダストリダクション、そして風景画を取る上でのパンフォーカス・・・もう決まりです。E−3買っちゃいます。

「ぼけ」だけが残念ですが、現システムを残して5D後継が安くなるのを待ってます。しかし2システムになると山に入るときや、電車で旅行するときは、どちらのシステムとデートしようか本当に迷ってしまいますね。

そうそう、digital.seabassさんも初めまして。digital.seabassさんの気持ち、分かります。

私は、10D、20Dを購入した頃はその頃の基準(性能や価格、他との比較)で、自分の腕前以上のフラッグシップ的な、プロに近づけるかな?的なカメラを選んだのです。
しかし、使っているうちになぜか道具としての誇りや、満足感が充分でなかったように思います。デザインや作り込みも含めて・・・。
もちろん機能的にはかなり満足してきましたが。

これがオリンパスのフラッグシップ機E−3が解決してくれる予感がするのです。仮にシステムが古くなっても満足感の残るカメラではないかと思っています。
その為にもカメラだけでなく、「深み」のように、オリンパスやフォーサーズの「絵」に惚れてオリンパスの世界に入りたいと思っています。






書込番号:6907386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2007/10/26 10:46(1年以上前)

>なぜか道具としての誇りや、満足感が充分でなかったように思います

う〜ん
10Dとか20Dならそうかもしれませんけど…

E-3
他のメーカーのフラッグシップと
肩を並べられる位なのか?
とか
性能全般の比較じゃなく
1枚の写真だけの情報だったら
もし
他のフラッグシップと同等の価格だったら
このカメラを選んだのか?
と思ってただけです。

すいません
チョット場違いかもしれませんけどね。


書込番号:6907458

ナイスクチコミ!2


Nympherさん
クチコミ投稿数:15件

2007/10/26 17:00(1年以上前)

今さらなんですが、10D と 5D ユーザで E-410からオリに乗り換えてる
者からのちょっとしたお話を。

自分も山で使うのがメインで、風景と植物、昆虫を撮っています。
5D の画質や高感度の強さにはほれぼれしていたのですが、いかんせん
システム全体の重量が……

フィルム時代は OMユーザだったのもあり、軽くて小さい E-410で
オリンパスに戻ってきました。50mmマクロとキットレンズだけで
始めましたが、正直軽さとコンパクトさにはとても助けられました。

ライブビューも三脚撮影で真価を発揮しますし、地面すれすれの
対象も多いので便利でした。

そんなわたしも E-3 と 12-60mm SWD、予約しました。ボディの重さ
が元に戻ってしまいますが、それを補うだけの機動性とチャンスが
増えると期待しています。やはり全てのレンズで手ぶれ補正が使える
のはとても魅力的です。

発表になったサンプル写真を見る限り、画質もかなり良いようです。
5Dももちろん現役のままですが、山に連れて行くのは E-3だけに
なってしまいそうです。

書込番号:6908338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/10/27 11:34(1年以上前)

わたしは今ほとんどE-410メインで、登山専用で5D+Lレンズを使ってます。
ときたまE-1で登るときもあります。
A2,A3に引き伸ばして、5Dとそんなに変わらなければ、E-3を登山専用にするつもりです。
E-1(500万画素)でもA3によく印刷しますが、気分的にもうちょっと解像度がほしいと
思うときがありました。
E-3ならまったく問題なさそうで期待してます。

書込番号:6911078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2007/10/27 15:21(1年以上前)

出遅れちまいましたね。

背中を押す前に注意点を述べておきましょうw
1.被写界深度がフルサイズに比べて・・・とか言って泣かない。
2.やはり高感度はキャノンフルサイズの方が圧倒的・・・とか言って泣かない。
3.F2.8通しのズームが欲しいけどシグマしかない。F2はあるけど高い・・・とか言って泣かない
4.5D後継が予想以上にすごいものでも発表されたとき泣かない。

この辺最初からわかってることだろ!っていうことで買った後に後悔して
アンチになる人とかいたり、いなかったりするのでw

では、背中を押します。

まず、オリンパスにはフォーサーズしかないということ。
やっぱり5D後継にするとしても、今後もフルサイズ機を続けていかないと
レンズラインナップがややこしくなるし効率も悪くなりがち。
そもそも高価なLレンズはフルサイズであることも条件であるといえると思いますが、
逆に言えば、APSサイズでは元が取れませんw(貧乏性)
せっかくのフルサイズ用に設計されているにもかかわらず、そのために大きく重く高価である
にもかかわらず、APSサイズで使うのはもったいないというもの。
となると、どんどん負担は大きくなるってもんです。
フルサイズのボディを買い続けフルサイズのレンズを買い続けるわけですから。

その点、フォーサーズで統一されているために、E-3の次に3桁機を買おうが2桁機を買おうが安心感はあるという将来的なこと。
それに、そもそもこの程度の値段のものがなんと言ってもフラッグシップであること。
5D後継を買っても、上には当然1Ds3が君臨しているわけです。
E-3なら、オリンパスはもとよりフォーサーズ連合において間違いなくフラッグシップ。
これ以上の機種はありません。
当然、それだけのことを言うだけの性能があります。
フラッグシップだけに許された、視野率100%。そして防塵防滴で堅牢なボディ。
そして、先進の11点フルツインクロスAFセンサー。

なんといってもレンズがいい。
定評のある14-54。F2.8からのズームでありながら近接撮影能力もあり、
これで5万円台。レンズメーカー製レンズ並み値段でありながら
純正レンズとしてこれまで第一線で活躍してきた超絶コストパフォーマンスレンズ。
12-60SWDは近接撮影能力は受け継ぎながらも、SWD搭載、焦点距離の範囲を拡大。
50-200。こちらもF2.8からのズームで400mm相当までカバー。
この画角をフルサイズで求めたら、どんなサイズと金額になるでしょうな。
そして、前人未到のF2通しズームレンズ、14-35、35-100。
フルサイズが逆立ちしても到達できない領域の大口径ズームレンズはフォーサーズだけ。

さらに、ブランド大好きならパナソニックのライカレンズも選べる。
神レンズと名高いズミルックス25mmF1.4。
E-3の最大5段の手振れ補正と組み合わせれば暗所では最強。
キャノンでは手振れ補正の付いている標準域のレンズはズームしかなく、
もっとも大口径なものでF2.8。
手振れ補正の効きが同等と考えても単純に2段もSSを稼ぐ事ができる。
この大口径+手振れ補正ができるのはボディ内手振れ補正ならでは。
そのうえ、-2EVから検知するAF。さぁどうする?

書込番号:6911708

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/27 15:53(1年以上前)

>背中を押す前に注意点を述べておきましょうw
>1.被写界深度がフルサイズに比べて・・・とか言って泣かない。
>2.やはり高感度はキャノンフルサイズの方が圧倒的・・・とか言って泣かない。
>3.F2.8通しのズームが欲しいけどシグマしかない。F2はあるけど高い・・・とか言って泣かない
>4.5D後継が予想以上にすごいものでも発表されたとき泣かない。

>この辺最初からわかってることだろ!っていうことで買った後に後悔して
>アンチになる人とかいたり、いなかったりするのでw

今日のコメンテーターさん、これ最高っす!!!

レスする側の人には、この点解っている人は多くても、正直いちいち書いておられません!!!
それとなく書いても、解ってもらえていないようなときも多い...(涙)。

ちなみに、これ貰っちゃってもいいですかね?(笑)
各メーカーごとの特質等をワードパットあたりに整理しておいておくのも良いかな...。

書込番号:6911795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2007/10/27 16:21(1年以上前)

あはは。お役に立てるのであればどうぞお好きなようにw

書込番号:6911885

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/10/27 16:24(1年以上前)

今日のコメンテーターさん

良いこと書いてくれますね。
オリンパスへ思い切って乗換えを決めた私には嬉しい限りです。

早くあと1ケ月、手元に届くのが待ち遠しいです。

書込番号:6911894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/27 17:00(1年以上前)

今日のコメンテーターさん

「注意書き」といい、「推薦文」といい、最高ですね!!
もうE-3を買うしかない、という気持ちにさせてくれます。
・・・とはいえ、現物を触って、人柱になった人のコメントを見るまでは、なかなか踏ん切れない私です。

書込番号:6912010

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/10/28 00:54(1年以上前)

もう言い尽くされていますが。
ピンと来たならぜひフォーサーズ。
私は70-300使いたくて、夏にすでにE−510を買っています。


EOS5D持ってますが、600ミリ(相当)手振れ防止で、100万円
超、の世界です。それがフォーサーズだとカメラ買い直しても20万で
お釣りが! すごいことではありませんか!!

でもたしかに、白飛びしやすいとか、ファインダーが小さいとか、
多少の不満もありました。
でも、それもE−3ではほとんど解消みたいですね!!

軽さと小ささ故にEOS5DではなくE−510が主力になりつつある私です
が、ここでE−3に逝ってしまうか、素子がたぶん更新されるE-520(仮名)
にするか、迷うところです。

でもとにかく、レンズ込みでのコストパフォーマンスのよさと軽さははフォー
サーズならではです。そう。そもそも、たとえお金が潤沢にあっても、EOSの
EF600mmISの重さには耐えられません・・・・。

書込番号:6914102

ナイスクチコミ!6


電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

2007/10/28 02:20(1年以上前)

今日のコメンテーター様。
私も、背中を押されてしまいました。
いやはや、まったくそのとおりと思います。
日本のデジ一眼市場の中で、限られた手元金で、高度なコストパ
フォーマンスの極大化を求めるのであれば、E−3がベストなの
だと、思いました。
(体力があり、毎年50万円以上のお金をかけられる人なら、D3
やMarkU、Vでシステムを組むのも良いかもしれません)
しかし、荷物量の適正化、レンズの品質などで考えると、E−3
は、魅力大です。
竹レンズ群は、キャノンの小三元レンズを遥かに超えます。
同様に、松レンズ群も大三元レンズを遥かに見下ろすものです。
この高性能レンズを手にできるのは、オリンパスユーザーの特権ですね。

オリンパスプラザで実機を触って以来、家内と話してると
「またカメラの話?」と煙たがられます。
世界で初めての機能に心惹かれているのだと思います。

今は、デジ一眼を、2年ほど使っていますが、もう買い換えたく
なっています。昔なら、一眼レフは5年は持ったと思うのですが、
今や、家と車にも陳腐化時間早期化の波が押し寄せる時代ですか
らね。地球環境の先行きは暗い…いやはや、もっと物を長持ちし
なければならぬ、とも思いますが。
しかしながら、そんな言葉とはうらはらに、私もまた、E−3への
物欲を断ち切れなくなってしまいました。

また、まさおちゃんさんがおっしゃっていますが

>持っているカメラにどこまで惚れているかが、自分が
>満足のいく写真を撮影するのに一番重要な要素ではない
>でしょうか?
>カメラは撮影に行かなければただのゴミですから、
>撮影に一緒に出かけたいと思うカメラに出会ったら、
>性能とかはさておき買うべきだと思います。

簡単に言えば、惚れてしまっているのでしょうね。

いずれにせよ、今日のコメンテーター様のせいで(おかげで)、
私はおそらく、E−3を購入することになりそうです。
地球環境よ、申し訳ない…。

書込番号:6914353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2007/10/29 06:45(1年以上前)

あらあらまぁまぁ。

こんな長ったらしい駄文を読んで頂いて、光栄で御座いますw
さらにお褒めの言葉まで。みなさん、物好きですな・・・いやいやうれしい限りです。
まさか、ここまで被害を及ぼすとは思ってませんでしたが。

注意文を読んで納得したなら、(いや、納得しなくてもそれを超越する魅力があるなら)
予約に走るっきゃありません。

環境問題も大切ですね。
しかし考えてみれば、quagetoraさんが魅力を語ってらっしゃるとおり、
フルサイズではなくフォーサーズを選べば、600mmレンズではなく300mmで済みます。
これでどれだけのガラス材と鏡胴部分、その他部品を節約できるか計り知れませんw
もしも、システム全体が軽量化されれば、車で運ぶ際の燃費も改善します(ぉぃw
まぁそれは冗談ですがw

ともあれ、私としてはE-3を購入後、果たしていつ買い換えるのであろうとすら思っています。
たしかに、この数年のこの手の製品の進化は眼を見張るものがあります。
しかし、実際プリントするにも小川町に展示してあったパンダ写真。
あのサイズでも私の目には何の問題も無い解像度でしたし、(410か何かでの撮影だったとおもいます)
そもそも、あんなにでかくプリントしませんw
機能としても、バリアングルで5段もの手振れ補正。
ファインダーも私には十分です。(たまにOM-1のファインダーなんぞのぞいたらでかすぎて逆に使いづらいですw)
AFも、これはもう良くやってくれた!というほかありません。
なので、これ以上何があるんでしょう?というところです。
そう、何もいりません。

いや、そりゃなんだかんだいって進化するんですよ。間違いなく。
ですが、次買い換える金があるなら
あたしゃあの、恐ろしき松レンズとやらを我が手にしとぅございます!
というか、そのまえに竹レンズのSWD版もかわにゃいかんし、予定されてる100mmマクロもほしい!

あの中年太りしたおっちゃんが乗ってもびくともしない超合金ボディをもってすれば
長持ちするはずだ!!っつかおそらく電子部品の方が確実に先に逝く!
けど、煙上げるまでつかってやるぜ!

ってな今の勢いでした。
毎日が遠足前日テンションでその日を待っております。

書込番号:6918286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/06 21:34(1年以上前)

本スレ 遅ればせながら今日読みました。

今日のコメンテーターさん 

E-3 (含む他のフォーサーズ機)を買うか買わないか迷っている人は、間違いなく 「逝っちゃう」 か 「泣きそうだから諦める」 明快なコメントですね(^O^)

6911708>
>2.やはり高感度はキャノンフルサイズの方が圧倒的・・・とか言って泣かない。

別スレで、「高感度まで考慮した場合、フォーサーズの明るいレンズは小型・軽量とは言えない」といわれ・・・とにかく「小型・軽量ではフォーサーズ」と思っていたのが崩れ・・・ちょっと凹んだ時もありましたが、泣かないようにします!(笑)

書込番号:6951398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

予約後の価格変更

2007/11/01 06:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

先日キタムラでボディ+12-60mmを予約してきました。
価格はボディが179800円で12-60mmが89000円でした。
ボディの価格は「田舎の店だから、こんなもんかな〜」て思っていたら同じ県内にあるキタムラの店舗ブログで「予約特価169800円」の文字が・・・。
予約後の購入価格変更ってできるものでしょうか?
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:6929659

ナイスクチコミ!1


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/01 07:06(1年以上前)

お店または担当者によって対応が違うと思いますが,一般的には,ある商品をある価格で買う という約束をしたら,その後で条件を一方的に変更するのは契約違反ではないでしょうか? 実際には,価格がより安くなる場合には,お店は今後のことを考えてその時の価格で販売するような気はしますが,それは一種の甘えと思います。 逆に,お店の方が納期を一方的に延ばすことがありますが,それも契約違反だと私は思っています。 いつまでに,どういう商品を どういう価格で納品する。 一旦決めたらそれを守るのが社会人と思いますが,今はまだ発売まで間がありますし,契約の内容に基づいてキャンセル,再注文 ということでご希望の結果になるのではないでしょうか? そんなわずらわしいことをしなくても,お店にひとこと言えば希望通になるかもしれないとは思います。

書込番号:6929666

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/01 07:16(1年以上前)

 その価格情報を見せて交渉されては?

書込番号:6929679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/01 07:25(1年以上前)

梶原さん
素早い返信ありがとうございます。
そうですね。契約後の契約内容の変更って普通に考えてみると違反ですよね。
もう少し情報収集などして考えてから交渉した方が良かったと反省してます。
対応してくれたのが店長さんだったので、一応聞くだけ聞いてみます。

書込番号:6929689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/11/01 08:16(1年以上前)

別に予約と言うことで本契約している訳ではないと思いますので、出来るのでは。と思います。出来ないと言われれば予約を取り消してネットにて予約し直せばすむことだと思います。出来ないと言う店では以後買わないことですね。もし私が店長だったら丁寧に対応します。そんなことでお客様を逃がしたくないですからね。お客様あっての店です。

ただし、契約をしている場合はこの限りではありません。でもその契約を守るか守らないかは本人次第。別にクレジット契約をしていなければどうにでもなります。クレジットにて払うとしているならどうでしょうか。店とクレジット会社は別ですから、と言ってもクレジット成立後もクレジットキャンセルは出来ます。その場合クレジットカードを持って行かなければ無理です。Gキャットと言うクレジット端末で処理するだけですから。店が対応してくれればキャンセルはいとも簡単に出来ます。すでに引き落ちていたらまず無理ですが、この場合は商品を受け取っていませんからそれも無いでしょう。

あとはお店との交渉しだいだと思いますので、交渉してみれば如何ですか。その交渉でそのお店が良い店なのかどうなのかが判ります。値引きしてくれるかどうかではなく、契約、あるいは予約の取り消しに対応してくれるかどうかです。会社間の契約ではありませんからね。お店と一般客との関係ですからそう難しく考える必要はありません。

書込番号:6929766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/01 09:32(1年以上前)

lay_2061さん
返信ありがとうございます。
この値段を店長さんに言って交渉したいと思ってます。


ワイルドSTさん
返信ありがとうございます。
とりあえずこの価格を言って交渉したいと思います。
E-410購入時もお世話になった店長さんなので、もしかしたら可能かもしれませんね。
クレジット契約でも解約できる可能性があるんですね。
勉強になりました。

書込番号:6929908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/11/01 19:12(1年以上前)

同じキタムラなのだからプログの価格と同一価格にしてくれると思います。

もしそれを断るようなお店なら予約をキャンセルすれば済む事です。

商品を受け取っていないのですから、お金を払う義務もありませんし、
単なる予約ですから最初約束した価格で引き取る義務もありません。

第一、商品はまだメーカーから出荷されてもいない段階です。
お店は注文数量を訂正すれば済むことです。
価格をあわせてくれないなら、何の遠慮もせずに予約をキャンセルしましょう。



書込番号:6931344

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/11/02 09:57(1年以上前)

ボディは大体似たような価格ですが、SWDレンズに既に少し価格差が
出てきてますね。

私は10/21に某店で予約してますから、予約した時の価格よりも発売時での
価格が下回ってしまうことになるでしょう。
価格のことを考えると、ギリギリまで我慢も考えましたが、私の場合は
発売日に確実に入手できることを優先しました。

でも一応、購入する時に他店ネット情報を出してお願いはしてみますが^^;

書込番号:6933786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/02 10:38(1年以上前)

アスコセンダさんへ
返信ありがとうございます。
昨日再交渉したら、あっさり価格変更に応じてくれました。
これで発売日まで楽しい気分で過ごせます。


南口さんへ
返信ありがとうございます。
SWDレンズでは価格差があるのですね。
レンズに関しては「90000円切ればいいだろう」て思ってましたから満足です。
自分も価格より発売日に入手できる方を選びました。
発売日が楽しみです。

書込番号:6933882

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/03 01:22(1年以上前)

あのボディで169800円は安いですね。

書込番号:6936828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/06 18:57(1年以上前)

MetalGodさんへ
返信ありがとうございます。
今の所キタムラが一番安いと思います。
169800円に惹かれました。

書込番号:6950772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング