E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

ED7-14mmF4.0の取り扱いについて

2008/02/24 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

本当はレンズの方で質問すべき事だと思うのですが、
こちらで失礼します。
先日、念願のED7-14mmF4.0を購入しました。
7mmの超広角は思ったよりも使うのが難しいですけど、
今まで体感した事が無い視界がファインダーに展開され、
撮るのがとても楽しいです。
と言っても、まだ40枚位しか撮っていませんけど、、、。

その僅かな枚数を撮っていて思った事を質問させてください。

1.レンズキャップについて
  内側に一応滑り止めが付いていますが、ストッパーが
  無いので、カメラに本レンズを付けて移動中にスポッって
  抜けて落っことしそうで怖いです。
  オリンパスショップで4,410円で予備が売っていますので、
  フィルター感覚で買っておいた方が良いでしょうか・・・?
  フィルター装着不能ですから、キャップを無くしたら、前玉を
  保護するものが何も無くなり、ヤバイ事態に陥りそうです。
  ご不便な経験をされた方がいましたら、経験談をお聞かせ頂け
  ますと嬉しいです。

2.レンズのお掃除について
  撮影中レンズにゴミが着いた時、どの様にお掃除していますか?
  フィルターなら、適当にレンズペーパーとかで拭い取ってしまい
  ますけど、同じ調子で、あのデリケートそうな出目金レンズを
  扱って良い物か不安です。

よろしくお願いします。
購入に際しまして、あさけん様がこちらでお立てになられたスレッドが
大変参考になりました。有難うございました。

書込番号:7440508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/24 16:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
E-1から数年使っておりますが、落ちたことはありません。
ごみが付いたときは、乱暴に適当なもので拭いていますが、拡大鏡で調べてもきれいです。
愛犬に舐められた時には往生して、方法がないので帰宅しました。
超広角の面白さは寄ることです。そして、角度を変えると驚くほど変わりますがらお試しを。

書込番号:7440774

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/24 17:09(1年以上前)

使用中は、カメラを肩からかけずに手で持って移動することを心がけています。
常用レンズではないのでキャップについては気にしていませんが、カメラバッグに入れるときは、必ずフェルトの保護カバーに収納してます。

清掃については、普段はブロアでホコリを吹き飛ばす程度ですけど、どうしても気になる汚れが目立つときは、ニコンからイメージセンサクリーニングキットが発売されています。
そのキットと無水エタノールを使ってレンズを直接拭いています。




書込番号:7440830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/02/24 19:40(1年以上前)

こんばんは、FuruiMonoさん。
7-14mm購入おめでとうございます。
私の方はまだ買えていません。
E-3、12-60mm購入で使わなくなったE-1、11-22mm、14-54mmと
フィルムカメラを下取りに出せば資金の7割は準備できるのですが
最後の踏ん切りがつかなくて…。^^;

レンズキャップですが、
フィルム時代にシグマ14mmを使っていたとき
カメラバッグの中でレンズキャップが外れて
出目金前玉レンズに当たっていたことがあります。
使っているうちに緩くなってくると思うので
それなりの注意は必要かと思います。

7mm、8.5mm、10mmの短焦点レンズを平均6万円でセットで買えると思えば
7-14mmも安いものと考えられるのかな?
私も買っちゃおうかな…。

書込番号:7441576

ナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2008/02/24 20:07(1年以上前)

キャップはすぽっと抜けるような緩さではないので
お気にされることはないと思います。

前玉は汚さないように注意しているので
屋外ではブロアで吹く程度の汚れしか経験はありません。
ブロアでとれない汚れは、
酷いものでない限り写り込みの影響はないでしょうから
帰宅されてからレンズクリーニング液等で掃除された方が良いと思いますよ。

書込番号:7441711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/24 21:02(1年以上前)

レンズキャップにはフェルトが貼り付けてあるので、そんなに気にする事はないですが、
ゴツンと堅いモノにあてるとアルミのキズが付いてしまいます。

一番外側のレンズは、かろうじてフードより内側にありますが、くれぐれも傷を付けないよう
注意しないと、修理代は高く付くかも知れませんね。

上下左右にレンズを振ると、全く違う画像が撮れます。

ちなみに8oフッシュアイのレンズキャップも同じ形状です。

書込番号:7442024

ナイスクチコミ!1


スレ主 FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/24 21:36(1年以上前)

皆様、親切なご回答を有難うございました。

腰痛老人様
使っている内にキャップが緩くなったりしないかな?と思って
いましたけど、大丈夫そうなのですね。
出目金も意外と丈夫そうで、安心しました。
しかし、買ったばかりで嬉しくて仕方が無い今、お犬様にレンズを
舐められでもしたら、私は犬を小突いてしまうかもしれません(笑)。
寄る。角度を変える。試してみますね。ありがとうございました。

連福草様
今日は夕方に少し使いましたが、結局、私も肩からかけずに手で
持って移動しました。
お掃除の仕方、大変参考になりました。
撮影中にレンズ面を触ってしまった時とか、↓こんなのどうかな?
なんて今日、ビックカメラを見て思いました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0302cleaner/330090.html
無水エタノールは私も使ってみます。ありがとうございました。

あさけん様
あのスレッドを立ててくださり、本当に感謝しております。
作例を投稿くださった方々にも、同様に感謝しています。
このレンズは、私はE−3を買うと決めた時から買うと決めていました。
ただ、私の財力では、このレンズを買うとなると、以後はフォーサーズに
システムを縛る事になりますので、E−3の調子を見ていました。
ちょっと気に入らない点もありますけど、でも、概してE−3で良いと
思えるようになりましたので、購入に踏み切りました。
私は、このレンズを標準レンズにしたいと思っていますので、12-60mmより
小さくて明るい14-54mmが欲しいと思うようになりました。

jet_b様
その写りこみへの影響を気にしていました。
アドバイスを、ありがとうございます。
jet_bさんのブログを拝見させて頂きました。
素晴しくクリアーで美しい写真ですね。
同じ機材を使っても、私にjet_bさんの様な写真が撮れるかどうか・・・?
練習のし甲斐のあるレンズを手に入れて、嬉しいです。

フォーサーズ大好き!様
実は、初めて使った時にレンズキャップをはめようとしたら、フードの
内側にキャップを滑り込ませてしまい、ドキッとしました。
どうせ私の事ですから、次第に扱いが乱暴になると思いますけど(笑)、
修理代、いくらするんでしょうね、、、。
今度、サービスセンターで聞いてみます。

皆様、大変参考になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:7442236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/25 00:19(1年以上前)

こんばんは。
遅れましたが、安心のために。
私もレンズキャップが外れたことはありません。
歩く距離が長いなど気になるときは、念のため
7-14はバッグの中に入れるようにしています。

汚れはブロアーで吹いてゴミを飛ばしてから
レンズ拭きで拭いていますが、傷は付いていません。
表面は意外と強いようですね。

書込番号:7443390

ナイスクチコミ!2


スレ主 FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/25 22:18(1年以上前)

PANZER VOR様
こんばんは。
レンズキャップは、外れないものなのですね。
私がもう一つ気になるのはキャップの大きさでして、
撮影時に外した時、今の季節ならコートのポケットに
入れておけますけど、夏になると都度カバンにしまう
しかなくて、ちょっと面倒だなって思いました。
あと、金属製ですから、今は冷たいけど、夏になると
あつーくなるとか、、、(笑)。

今日、サポートセンターに電話で聞いた所、前玉の交換
費用は12,000円だそうです。
安くないですけど、想像よりは安いですので、意外と頑丈
そうでもありますし、余り気にせず使い倒そうと思います。
ご体験談を聞かせて頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:7447234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/25 22:27(1年以上前)

以前この7-14の色つきでレンズの所で質問させて頂いた者ですが、皆さんの言われる通り通常の取り扱いでは、脱落はしないと思います。私も2年以上使って居ますが一度もありませんでした。E1と7-14のコンビで肩に掛けて使用しております。
脱落よりも怖かった事は、ストラップの取り付け金具が薄くなり、外れてしまった事がありました。幸いにも落下する直前にストラップを握りしめて大事には至りませんでしたが、すぐに修理に行き両方とも付け替えをしてもらいました。窓口では、初めてのケ−スだとのこと。
自重による摩耗だと思います、皆様も時々点検をおすすめ致します。
前玉の汚れは後ろのレンズ程神経質になることは無いと思います、以前同じ所にモヤのような不鮮明な汚れが有りました、よく見ると、撮影時に自分の指が触れて着いた汚れだと判明(それだけ夢中になって居たと思う)それ以降は時々確認して居ります。
キズ以外は、それほど気にしなくても良い様に思うのですが。
E3欲しいです・・・・しかしE1以上に重くなるのは・・・年ですから・・・しかし欲しいです

書込番号:7447309

ナイスクチコミ!2


スレ主 FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/25 23:10(1年以上前)

PANZER VOR様
こんばんは。
キャップは結構外れないものなのですね。
私がもう一つ気になっているのはキャップの大きさです。
今の季節なら、撮影時に外してコートのポケットにしまえますが、
あの大きさだと、夏だとしまう場所に困ってしまいます。
それと、金属製なので、今の季節はつめたーく、夏はあつーくなる
のではないかと、、、(笑)。

今日、サポートセンターに電話で聞いた所、前玉の交換は12,000円
だそうです。
安くありませんが、予想よりは安いですので、傷は余り気にせずに
使い倒そうと思います。
ご経験談を聞かせて頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:7447614

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/26 01:05(1年以上前)

私も、この玉の前球のメンテ方法気になっていました。
皆様の書き込み参考になりました。
7−14買おうと70%くらい決めていましたが、
三脚類が値上げされるとのことで、いずれ購入すればいいやと思っていたベルボンカーボン三脚と一脚や自由雲台を購入したため、予算を使ってしまいました。
オリンパスのフラックシップキャンペーンの防湿庫とはいいとこに目を付けてくれたなと思いましたが、E-3と松レンズの組み合わせで楽しみたいですが、夢のまた夢になりました。

書込番号:7448182

ナイスクチコミ!2


スレ主 FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/26 09:41(1年以上前)

昨日、PANZER VOR様に返信した内容が数時間経っても反映されて
いなかったので、書いた内容を思い出して、もう一度投稿したの
ですけど、2つとも投稿されていますね。
紛らわしい事をしまして、失礼をいたしました。

バカチョン親父様
ストラップの取り付け金具が壊れるなんて、オソロシイ話ですね。
キャップの件は皆様のアドバイスで安心しましたし、道具は使って
こそだと思いますから、私も余り気にせずに使おうと思います。

koupy様
三脚類が値上げされるのですか?
私は余り三脚は使わないのですが、無いと不便ですので、そろそろ
新調しようかと思っていました。
私も急がないと、、、。

書込番号:7449006

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/26 14:28(1年以上前)

ベルボンの値上げ情報。平均で希望小売価格10%〜15%UPです。
http://www.velbon.com/jp/kakakukaitei.pdf
スリックの値上げ情報
http://www.slik.com/080303/08303.html
参考までに。

ヨドバシでは、まだメーカーから通達が来ていないみたいです。価格据え置きか、価格転嫁か、どの程度店頭で価格転嫁されるかは不明のようです。

原油高、金属の価格上昇など、じわじわ影響が出ていますね。

書込番号:7449972

ナイスクチコミ!1


 あささん
クチコミ投稿数:116件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/26 16:13(1年以上前)

7-14mmは私も気になってます。
他のマウントのカメラもあるんで超広角はそっちでも…とか色々悩んだ末に、話題にも出てます三脚値上がりに先だってカーボン三脚買っちゃいました^^;
このレンズはまた少し見送りになりそうです…

ブロアで取れないレンズの汚れに関しては、無水エタノールを使って綺麗に拭き取りをすると良いですよ。清掃に自信が無ければサービスセンターに持って行ってもやってもらえるんじゃないかと思います。
前玉の場合は多少、汚れや傷があっても写りに影響は出ないですが、どうしても深刻なダメージがあった時のためオリンパスに問い合わせて聞いてみました「前玉交換って、いくらくらいかかります?」と…
レンズ(前玉)&修理工賃で計22000円程度との事です。また八王子の方ではない専門の工場に送られる為、修理に5週間はかかるという話でした^^; その工場って辰野のことなんでしょうね。

書込番号:7450329

ナイスクチコミ!1


 あささん
クチコミ投稿数:116件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/26 16:20(1年以上前)

↑内訳、工賃12000円、レンズ10000円です。念のために補足^^;

書込番号:7450350

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2008/02/26 20:54(1年以上前)

> それと、金属製なので、今の季節はつめたーく、夏はあつーくなる

夏場は面倒でもバックにしまいましょう。
夏場にバックを地面に下ろし(うっかり日なたで・・)、
その上にキャップ置いたまましばらく撮影して戻ったら
ものすごく暑くなってしまった経験があります・・・ご注意を。

書込番号:7451560

ナイスクチコミ!1


スレ主 FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/27 00:23(1年以上前)

koupy様
大変貴重な情報を、ありがとうございました。
私に取りましては実にタイムリーな話題でして、近々三脚も
買う予定でした。
私は、ED50-200mmF2.8-3.5SWDを我慢する事になりそうです。

あさ様
また嘘を書いてしまいました。すみません。
私が聞いた前玉交換の費用は、工賃だけだったのですね。
修理期間も私は聞きませんでしたが、5週間もかかるのですか。
フォローを頂きまして、ありがとうございました。
無水エタノールは、近日中に買いに行きます。
今まで持って歩いた事はありませんが、7-14mmを持ち出す時は
ブロアーを携帯するようにします。
参考になりました。ありがとうございました。

jet_b様
やっぱり、金属キャップは熱くなりますか。
タイのように南国だと、無茶苦茶に暑くなりそうですね
気をつけます。ありがとうございました。

書込番号:7453075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディの満足度5

2009/10/02 09:00(1年以上前)

ToruKunさん おはようございます。

150F2.0ですか〜!いいですね〜!

金利0は魅力ですが、延々と払い続けるにはちょっと抵抗がありますね。老齢ゆえ何かあった場合は(汗)

暗夜行路さん
SHGで一番安価な7−14mm逝っちゃいました。今のところ満足しております。逝きますか〜(笑)

書込番号:10245449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/10/02 09:13(1年以上前)

FuruiMonoさん
7-14そんなに良いですか?
現在当方は9-18で気軽な広角を楽しんでますが、もっと広角があれば!と思うことが撮影する時の5回に1回ぐらいあるかも?
ちょっとこの頻度では、7-14を償却できないかもしれないと思って。躊躇しています。
しかし、もし購入した場合の保管方法がこちらで拝見できたのでシュミレーションはバッチリです。ありがとうございます。

仙人39様
スレの前後の脈絡のないご指名ありがとうございます(爆)
μの7-14とこの7-14ってどれぐらい差があるんでしょうね?
この差があまりないなら、μ4/3を導入する良い口実になるかも?とか考えています。

書込番号:10245490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

登山に持って行くレンズは?

2009/09/24 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種

大天井岳と紅葉

燕山荘、燕岳と紅葉

槍ヶ岳と紅葉

E-3はアウトドアカメラなので登山で使っている人も多いと思うのでこちらで聞きます。
登山にはどのレンズを持って行ってますか?

シルバーウィークは長野県の燕岳、大天井岳に撮影に行っていたのですが
他社の人も35mm判換算28-300mmのレンズを持っている人が多かったです。
(フォーサーズだと14-150mmですね。)

レンズ1本だけという人や複数持って行ってるよとか
何持って行っているか教えて下さい。
参考にさせていただければと思います。

書込番号:10203281

ナイスクチコミ!4


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/24 08:19(1年以上前)

まさに「お見事」と言うしか無いですね。
この連休はそこそこの天気に恵まれたようで絶好の「獲物」を仕留めた方も多い事でしょう。

私は14-54の一本勝負。
テレ側はあまり使いません。ですから換算100mm位あれば充分。
出来ればワイド側がもう少しあった方がよいので本来なら12-60が合っているのですが今は軍資金が無いので。
12-60は広角端での歪みが指摘されますが山ではあまり気にならないでしょう。14-54より解像度が高いと言う話なので山肌や岩の質感などには絶好かも知れません。あ〜欲しい。

どちらにしても防塵防滴は山では最強の味方です。

書込番号:10204060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/09/24 12:45(1年以上前)

素晴らしい写真をありがとうございます。
槍ヶ岳にあこがれて昨年から登山を始めた者です。
HPも見させていただきました。
槍ヶ岳素晴らしいです。
今後も拝見したいと思います。

ところで、私はE-3、12-60を所有してまして、登山にも持っていってます。
が、さすがに首に掛けながらの登山は重くて・・・
なのでE-3はバックパックに入れて持っていってました。
でも、撮りたい時に直ぐに撮れず不便を感じていましたので、
最近、サブにE-520を購入しました。
よって登山にはE-520に9-18を付け首に下げての登山です。
(バックパックには、標準と望遠ズーム入れて)
山は私はやはり広角で撮りたいですね。

書込番号:10204780

ナイスクチコミ!1


Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/24 15:17(1年以上前)

自分であれば…登山そのものが目的であれば、14-54や12-60あたりが使い勝手が良さそうですし、11-22あたりも良さそうかなと思います。パナライカの標準ズームも良いかなと思ったり。。撮影が目的であれば、複数レンズを持っていくのも良いと思います。撮影が目的であっても、テーマが決まっていれば、一本勝負も良さそうです。

書込番号:10205278

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/09/24 17:45(1年以上前)

あさけんさん、

紅葉、素敵ですね。もうそんなシーズンなんですね。

僕は登山というより環境調査でよく山道を歩き写真を撮ります。
持って行くレンズは天候と目的でかなり変わります。

好天が確実な時は、LEICA 14150 1本で済ます事が多いです。

天候不順の時は、ED12-60SWD、望遠主体の時はED50-200SWD。
林道を歩いて鳥や昆虫を望遠で撮る時は、ED300F2.8に一脚を付けて背負って歩く事もあります。

ちょっと望遠が欲しいけど、長距離を歩く都合上荷物を減らしたい時は、ED12-60SWD にテレコンと言う事も多いです。

あんまり参考にならない話で申し訳ありません・・・

書込番号:10205750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/24 19:17(1年以上前)

あさけんさん
私もシルバーウィークは白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳の三山に行ってきました。
14-35SWDと50ー200SWDにE3をもっていきました。直ぐにカメラを出せるということでNEWSWEARに交換レンズを入れてカメラをぶら下げてのスタイルです。山にいくときはNEWSWEAR(戦場カメラマンがよく着ているやつです)が活躍です。

書込番号:10206130

ナイスクチコミ!1


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/24 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

15mm

24mmカラー

24mm白黒

あさけんさんこんばんは。

HP見ました。素晴らしい雲海、山並みですね。

私が山に行くときは14-150mm一本です。
昨年の写真をUPしました。ボディはL10でE−3ではありませんが、
水の豊かな九州の山の雰囲気が感じられると思います。
 練習に撮影したものですので、背景を黒く落としたり入れたり白黒にしたりしておりますが、すべてカメラ撮影時設定変更でJPEG撮影、その後の補正はまったくありませんです。

書込番号:10206877

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/09/24 22:15(1年以上前)

当機種
当機種

あさけんさんこんばんは。

僕が山へ行く時は、マクロ50を付けっ放しで、
予備に50−200をザックの中に入れます。
ほとんどマクロ50で済んでいますが。

書込番号:10207239

ナイスクチコミ!7


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/24 23:20(1年以上前)

私の場合、天気がよければ14-150(標準〜望遠)と9-18(広角対応)です。
雨天が予想される場合、12-60と40-150(望遠対応)、場合によって9-18(広角対応)が多いですね。
9-18、40-150は小型、軽量が何よりもありがたいです。
シルバーウイークは槍ヶ岳に行ってきましたが、22日は雨がちで、大喰岳から夜明けの槍ヶ岳を写すことは出来ませんでした。トホホ。
肩の小屋のテン場も一杯で、下って殺生ヒュッテのテン場、しかもビール売り切れで更にトホホでした。(苦笑)

書込番号:10207809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2009/09/25 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

雷鳥一家

夕日のなごり

みなさん、返信ありがとうございます。
十人十色でいろいろなんですね。
人それぞれの考え方があって、参考になりました。

私的には性能の良い14-150mmがあればいいなと思うのですが
高価でなかなか手が出ません。

今回の山行は12-60mm、50-200mm(旧)、1.4xで行きました。
山での超望遠も貼った写真のように結構面白かったりします。
でも重かった。

書込番号:10211833

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の仕組みについて

2009/09/19 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

手ぶれ IS機能について教えてください

走っている犬を1/500くらいで撮っているのですが

IS を IS-1 or OFF どちらがいいのか何度も試してみましたが

どーも、、OFFのほうが良いような気がします。今のところ、、

AF は C-AFで AFポイントは、中央1点で

犬の動きに合わせてゆっくりカメラを動かしながらシャッターを切っています

お聞きしたいのは、どちらがいいのか?というよりカメラの仕組みで

1、手ぶれ補正機構 5段分とは、
  実際にシャッター速度を5段稼げると、、、言う意味では無く
  5段上げた位程度の効果が補正効果がある?ということですか?

2、ブレ感知する仕組みですが、カタログを見るとジャイロセンサーという部品が
  がありあすが、これは加速度センサーみたいなものでカメラ本体ががX軸Y軸に
  どれくらい移動したか物理的なな意味で感知しているのか?
  もしくは、撮影された映像をもとにどれくらいブレたのかをが画像で測定して
  補正するのですか?

  もし画像のぶれで判断するとすれば、動いている被写体には、
  ISはOFFのほうがいいのでしょうか?

  でも5段も稼いでくれるのであれば、ONのほうがいいのかな? などなど
  すみません、基本的事が理解できていないのかもしれません

  すみません、説明が悪くて分かりにくい質問かもしれませんが
  どなたか?お分かりの方、教えてください。

書込番号:10176781

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/19 09:34(1年以上前)

>走っている犬を1/500くらいで撮っている
ISの効果はどうでしょうね・・・

>5段上げた位程度の効果が補正効果がある

ですね。
動かない被写体を撮ったとき(走ってる犬ではなく)に、手ぶれ(被写体ぶれでなく)の量が1/2x1/2x1/2x1/2x1/2=1/32に補正されると思います。

>カメラ本体ががX軸Y軸にどれくらい移動したか物理的な意味で感知している

ですね
撮影画像には手を加えていないと思います。

書込番号:10176854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/19 09:38(1年以上前)

たしか・・・オリにはIS1とIS2と言うモードが有って。。。

IS2が「流し撮り」モードじゃなかたっけ??

通常モードだと、横にカメラを振る動作を「ブレ」と勘違いして補正しようとする。。。
本当は、カメラを横に振って被写体の「動きに合わせて」いるのに、その方向と逆方向へ補正する動作をしてしまうのかも??

流し撮りモードなら・・・たぶん。。。
横方向の補正をキャンセルして、縦方向のブレだけを補正するような仕組みになるハズ?(^^ゞ

1、手ぶれ補正機構 5段分とは、
ご想像の通りです♪
手振れ補正機構に、シャッタースピード(時間軸)を制御する機能はありません。
ブレ幅とその移動量(角速度)に対して、「時間」あたりの「移動量」をシャタースピードに置き換えた(例えた)に過ぎません。。。
したがって・・・スローシャッターの領域では、必ずしもこの「例え」は通用しなくなります。
手振れ補正機構は、本来的にスローシャッターの領域で効果を発揮するものではなく、常用シャッタースピードにおいて、大きくカメラをブラしたときの効果を「5段分」と考えた方が良いでしょう。。。あくまでもブレの「移動量」に対しての制御です。

2、ブレ感知する仕組みですが、・・・
これもご想像の通りです♪
X/Y軸に対して物理的に補正しています。。。
基本的な仕組みは・・・シャッターボタンを押した「瞬間」に右に1ミリブレていたなら・・・
その「瞬間」に左に1ミリの「カウンターパンチ」を繰り出してブレを相殺する仕組みです。

書込番号:10176864

Goodアンサーナイスクチコミ!3


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/19 12:00(1年以上前)

流し撮りをIS切り忘れてやると、背景が止まって被写体が流れますね。

IS2の流し撮りモード?でも縦や斜めの流しはISが働いてしまうので、
動く方向が横だけでない、動物や子供はISオフが良いと思います。

書込番号:10177328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/19 12:35(1年以上前)

yuki t さん 
#4001さん 
電車道さん 

ありがとうございます

なるほど、、やはり ISはOFFのほうが良さそうな気がしてきました

走るときは横の移動ですが、キャッチするときは上に飛ぶので、、

色々難しいですね、、、 でも楽しいですが、、、

しかし、、IS機能ってすごいですね、、カメラが動いた距離を把握して
瞬時に修正して記録する、、すごい世の中です。。。


みなさんありがとうございました

書込番号:10177458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/19 21:41(1年以上前)

手ブレ補正とは直接関係有りませんが。
1/500だと被写体ブレしますよ。
飛んでる犬だと1/1600が目安で、最低でも1/1000は欲しいです。

書込番号:10179787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/09/19 23:15(1年以上前)

こんばんは。オリンパスのデジカメは持ってませんが・・・

ジャイロセンサーは、普通の加速度のセンサーではなくて"角加速度"のセンサーです、たぶん。

つまり、XY軸に平行な(沿った)移動を検出するのではなくて、上下あるいは左右のカメラの"回転"を検出しています。詳しくは、このあたりを気に留めつつWeb検索などしてください。

以前、Webで仕入れた情報からの解釈ですので、勘違い・思い違いや現在では異なる仕組みがあるかもしれません、その際はご容赦を。

書込番号:10180330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/20 06:38(1年以上前)

アプロ_ワンさん

ありがとうざざいます

いつもアプロ_ワンさんのHP見て感動+関心しております

1/1600 以上ですか?? ふむ、、なるほど、、

なぜ1/500になったか?というと
F開放でISO100〜200で抑えたい
日の出すぐ6時前の朝の公園は明るく見えても意外と暗く
ISOを抑えるのはその数字が限界で、、、

8時過ぎると1/1000以上に出来そうです
今日は曇りなので明日実験してみます

ところで、一つ教えて頂いてもいいでしょうか?
JFAの大会でよく撮られていると思いますが
AFのモードですが、コンティニアスですか?
流し撮り? IS OFF ですか?

ご指導頂けるとうれいいのですが、、、

(カメラの性能が違うのは、分かっておりますが参考にさせてください)

よろしくお願いいたします

書込番号:10181612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/20 08:52(1年以上前)

>らりぽんさん 

>AFのモードですが、コンティニアスですか?
はい。
コンティニュアスです。
と言うか、最初にカメラの設定をコンティニアスにしたら
ず〜っとそのままです。
置きピンもポートレートも親指AFで対処してます。

>流し撮り? 
流し撮りはよほど暗いときには遊びでしますが
基本は飛んでる犬の正面からのポートレートなので絞り開放の高速シャッターです。

>IS OFF ですか?
私、今はIS付きのレンズを持っていません。
欲しいなとは思うのですが。
その替わりに自作スタビでカメラのブレを減らしてます。

書込番号:10181987

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/21 18:00(1年以上前)

手ぶれ補正は、三脚の代わりです。
止まっている被写体しか止まりません。

なので、

走る犬とか、動体には無効です。

1/1600秒が必要なら、ISO感度上げるか、明るいレンズでSS稼ぐしかありません。

でも、

少なくとも、背景は止められます。

背景を止めて、犬だけぶらせて、躍動感を出すみたいなことはできます。

書込番号:10188926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

E-3の詳細設定について

2009/09/16 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

E-3後継機待ち切れず、出ても高くてすぐには買えないので
ヤフオクで新品に近いもの入手してしまいました。。

で、この機種を使いこなした方々教えてください。

E-510の設定
ノイズフィルター OFF
シャープネス -2
  がありましたが

E-3の場合、良い設定ありますか?

よろしくお願いします

書込番号:10162171

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/16 17:23(1年以上前)

取扱説明書は付属していませんでしたか?
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e3.pdf

書込番号:10162960

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/09/16 17:59(1年以上前)

らりぽんさん  

>E-3後継機待ち切れず、出ても高くてすぐには買えないので
>ヤフオクで新品に近いもの入手してしまいました。。

E-3良い品が手に入って良かったですね。
まずは、たくさん撮って、このカメラの感触を掴む事をお勧めします。

>で、この機種を使いこなした方々教えてください。

僕のE-3はすでに15万ショットを越えていますが、未だに使いこなすにはほど遠いです(汗)
犬の写真は、らりぽんさんのブログの写真の方がよほど綺麗なくらいです。

私見ですが、E-3は、キヤノンのEOS-1D3とと比べると、なんとなくピーキーなイメージがあり、高いポテンシャルを使いこなすには、それなりに経験と試行錯誤が必要なカメラの様に思います。

らりぽんさんは、犬撮りがメインですよね?

ブログにあげておられる設定を元に、僕の設定を書くと以下のような感じです
(トンボから犬くらいの大きさの動態撮影の設定です)

AF: 犬が自分に対して近づいたり、離れたりするときはC-AF + MF
犬が分の前を横切って走って行くような時は、S-AF + MF

AFターゲット:中央1点か、中央1点+周囲4点 またはダイレクトボタンでAFポイントを移動

S優先:1/250〜1/500
絞り:AE任せ

ISO:AUTO(100〜1600)
仕上がり: NATURAL
コントラスト:0
シャープネス:0
彩度:0

高感度ノイズ低減:オフ
階調:標準(オートだとノイズが増えます)
露出補正:順光時は0〜-0.3 逆光時または夕刻は0〜+1
側光:順光ではデジタルESP測光かスポット測光 逆光や夕刻はスポット測光+露出補正
   白い犬を撮る時は、スポット測光ハイライトHI
   黒い犬を撮る時は、スポット測光シャドーSH
WB:オート
JPEG連写H

上記の設定を仮に決めたら、AEブラケット撮影を行い、プラスマイナスでどちらが好みの絵が撮れるか試して、設定を煮詰めます。

E-620と比較すると、E-3の際だった特徴は、高い防塵防滴性能以外に、11点オールツインクロス、つまり22点全てのAFポイントが全てクロスのAFだと思います。それを生かすには、フラットな背景の場所せ、オールターゲットで撮って見て、次にダイナミックAFの中央1点+周囲4点とどちらが撮りやすいか、まずは数を撮っての自分なりの煮詰めが必要かも知れませんね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:10163091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/16 19:07(1年以上前)

FJ2501さん 毎回御指導ありがとうございます

非常に助かります。感謝です

>AF: 犬が自分に対して近づいたり、離れたりするときはC-AF + MF
>犬が分の前を横切って走って行くような時は、S-AF + MF

まずは第一の課題は、S-AF,C-AFなんです
ずーっと色々実験して悩んできましたが、E-620の場合
横移動の場合は、S-AF
こちらに向かってくるときは C-AF のほうが合うような気がしました
向かってくる場合にS-AF使うとシャッターが切れるまでにボケてしまうんですかね?
ただ、E-620とE-3で S-AFスピードが違うとすれば、S-AFでも?-- 今後の課題です

C-AFの場合、ジャンプした瞬間はやっぱりピントがはずれやすいので
C-AFで親指AF(MODE-3)が使えれば、、とも思っています。

ディスク投げて追いつくまでは C-AFで追いかけて
キャッチする時、犬が止まるのでその時、親指放して止めて
シャッターを数枚切って、、
その後咥えて走り出したら、またもや親指AFで追跡、、、良いとこでシャッターを切る。。
理想的には、、そのようなイメージを沸かせておりますが
いざ、、投げると 親指、人差し指がなかなかうまく動かせません。
特訓が必要です。。。

そこでひとつ質問ですが
S-AFとC-AF 初めにAFを合す瞬間のスピードって違ってきますか?


>AFターゲット:中央1点か、中央1点+周囲4点 
これもどちらが良いか試したいと思います


>階調:標準(オートだとノイズが増えます)
そうなんですか?E-620の場合オートで使用していました
黒い顔の犬の場合、結構明るく調整してくれたので、、、
これもオートと標準実験してみたいです


>白い犬を撮る時は、スポット測光ハイライトHI
>黒い犬を撮る時は、スポット測光シャドーSH
これ困るんです、、黒と白が混じっているので、ははは
今まで中央重点しか使ってきませんでしたが
デジタルESPでAF連動ONにすると?どんなもんでしょうか?

>WB:オート
まずはオートから始めてみます
E-620では、なんか全体的に赤かったので少しいじりましたが、、

>JPEG連写
RAWだと後で大変なので、JPEGです。

ところで ISって IS1でいいんですかね?
この前航空ショーの場合にみなさんに相談したら、OFFと言われたのでそれでやってみました。初めてだったので良かったのか?悪かったのか?判断できませんが、、
ゆっくりと犬の動きに合わせてカメラを動かす場合は、どうなんでしょう?
(飛行機ほど振りまわしません)


FJ2501さん 今後も御指導ください

よろしくお願いします

書込番号:10163408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/16 19:51(1年以上前)

追加でもう一つ。

撮影中ボタンひとつで C-AF S-AFを切り替える方法は
C-AF MODE-3 親指AFしかないのでしょうか?

キャッチするときは S-AF
戻ってくるときは C-AF で撮りたいのです

よろしくお願いします

書込番号:10163630

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/09/17 00:44(1年以上前)

らりぽんさん、

犬撮り用のカメラの設定ってたぶん正解の無い世界か、複数の正解がある世界だと思います。取り合えず僕の使っている方法をご紹介しておきますが、使いにくいものはまねしない方が良いですよ(笑)

>向かってくる場合にS-AF使うとシャッターが切れるまでにボケてしまうんですかね?
ぼけると言うか、AF位置がずれてしまいますよね?目安として鼻にピントでAF、シャッターが切れる時に目にピントが行く感じです。ただしこれはSWDレンズでないと無理です。

ジャックラッセルテリアだと、ピョンピョンと跳ねる様に走るせいか、S-AFでこっちに走ってくる時はリリース優先にしない限りシャッターが切れない事もあります。

S-AFで撮る時は、シャッターの半押しを細かく繰り返してAFが合った瞬間に全押しすれば、上記の要領で何とかピントがあいますが、僕はC-AFの方が楽に撮れる気がします。

>E-620とE-3で S-AFスピードが違うとすれば、S-AFでも?-- 今後の課題です

S-AFが合った瞬間にシャッターボタンを全押しする練習をすれば、鼻→目でピント位置がずれた瞬間に撮れる様になると思います。これは慣れの問題です。ビープ音が鳴った瞬間にできるだけ速くシャッターボタンを落とせる様に練習する感じでしょうか?

あと、ED50-200SWDでC-AFだと大外しした時に復帰が遅いので、MF+C-AFで迷ったらMFと切り替える方が成功率は高い気がします。

>S-AFとC-AF 初めにAFを合す瞬間のスピードって違ってきますか?

ファームウエア1.3以降は、あまり差を感じません。中古の場合は、ファームを最新にしてあるかのチェックも必要ですね。
最新のファームでは、C-AFでも連続して同じ速度の被写体なら秒間5枚は無理でも、4.5枚くらい撮れる感じです。

>C-AFの場合、ジャンプした瞬間はやっぱりピントがはずれやすいので
>C-AFで親指AF(MODE-3)が使えれば、、とも思っています。

ジャンプの時に犬がファインダの大半を占めてくれるなら、AFオールターゲットで撮ると、C-AFでもピントが合う率は高くなると思います。ただし、この場合は犬の一番手前側の部位にピントが来ます。

>これ困るんです、、黒と白が混じっているので、ははは
>今まで中央重点しか使ってきませんでしたが
>デジタルESPでAF連動ONにすると?どんなもんでしょうか?

そうかボーダーコリーははっきり白黒でしたね(笑)顔の白いところと黒いところのどちらかと言う訳にもいきませんね。

ESPでのAFポイント連動も、犬がファインダの1/4以上を占める距離なら、オールターゲットで結構撮れると思います。ただE-3は一番手前優先でピントを合わせ様とするので、ちょっと離れてオールターゲットだとディスクか鼻にピントが来る可能性が高いでしょうね。

>ところで ISって IS1でいいんですかね?

僕はIS2の方が多いです。E-3は背景までしっかり撮れてしまうことが多いので、流し撮り気味の方が躍動感があっていいかな?と言う感じです。

>撮影中ボタンひとつで C-AF S-AFを切り替える方法は
>C-AF MODE-3 親指AFしかないのでしょうか?

僕は変則的な方法ですが、レンズを横から保持し、LCDを横に出した状態で撮影し、左手人差し指でAFボタンを押しながら、メインダイアルとサブダイアルでC-AFとS-AF 評価測光とスポット測光を切り替えながら撮る方法を使っています。これはED50-200SWDのズームリングが重めで、下から保持していると、ズームの際にカメラを傾けてしまう事が多いから始めたことですが、LCDの位置を自由にできるE-3だと割とやりやすいです。これも好みと腕力の問題かも知れませんね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:10165743

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/17 08:34(1年以上前)

色々ありがとうございました

週末にじっくりいじってみたいと思います

E-3に何が良くなったかと言うと
1番は防塵防滴ですね!

朝の公園の芝は朝露がついておりディスクを触った手でカメラを握ると
カメラに水滴とかゴミとかついてきます
今までは、田舎のオヤジみたいに腰からタオル下げて
ディスク投げてシャッター切るまでに速攻で手を拭いてからシャッターを切っていましたが
E-3だとあまり気にせずに済みます

ま〜これからじっくり使い込んでいきたいと思います

ありがとうございました

書込番号:10166630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/18 09:51(1年以上前)

撮影中、、S-AF C-AF 瞬時に切り替えする方法ないのでしょうか?


やはり、犬がキャッチする瞬間は 細かくピント合わせしてS-AF
こちらにまっすぐもどってくる場合は、C-AF が良いですね

C-AF S-AFの動作を切り替える方法として

1、C-AF MODE-3 ⇒ 親指AFボタンを放すことによるAF固定

2、マイモードでS-AFを登録 ⇒ C-AF撮影中にS-AFにしたい場合Fnボタンを押しながら撮影

どちらかだな、、と 自分なりに思い、、実行してみましたが

右目で中央一点で犬を追いかけて

人差し指で半押しとかシャッターを切るのは必要

これに加えて、、親指の動作、、、脳みそがそこまで働かず結局あまり良い結果になりません。

熟練プロの方々は出来るでしょうが、、素人の私にはなかなかハードルが高いです


声を認識して切りかわると良かったりして、、
 ”シー!"とか  ”エ〜ス!” とか朝から公園で騒いでいたら馬鹿ですね、、ははっは

ま〜、諦めずに楽しくがんばります

そうそう、、10/31にOLYMPUS何か?発表があるみたいですね?? 新型かな??


書込番号:10171949

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2009/09/18 20:58(1年以上前)

こんばんは。
解決済みのようなのでタイミング逃したかなとも思うんですが、
E-3のノイズフィルタとシャープネスについて
以前立てたスレがありますので、一応貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7913435/

書込番号:10174249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/18 22:57(1年以上前)

さとまさんありがとうございます

ノイズは、OFFですね?

ありがとうございます。参考にさせて頂きます

連休中に私も実験してみたいと思います

書込番号:10175020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

標準レンズが認識されないときは?

2009/09/17 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

雨天で使用した翌日、標準レンズがことごとく認識されなくなりました。
アダプターを使ってマニュアルレンズを付けたときみたいな反応です。

サポートセンターに持ち込む前に、試してみる方法があればお教えください。
レンズの脱着、電源のオンオフ、バッテリーの交換、撮影モードの変更等、
思いつくことはやってみました。

ファームウェアのバージョンアップは最近しておらず、問題発生の直接的な
原因にはなりえないと考えています(現在1.3)。

書込番号:10165497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/17 00:15(1年以上前)

こんばんわ。

電気接点の掃除、とかはどうでしょう?

書込番号:10165574

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/17 07:03(1年以上前)

SCにメールで問い合わせするのが良いと思います。

防滴仕様のカメラとしては、最強クラスだとは聞いてますが、防水仕様では有りませんし、もしレンズを梅レンズ辺り着けていらっしゃった場合は、防滴仕様にも為らず水の侵入が有った可能性が大きいですね。

書込番号:10166418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/17 08:41(1年以上前)

レンズロックがしっかり掛かってないとレンズが認識されませんので
何か詰まっていたり引っ掛かっていないでしょうか?

書込番号:10166642

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/09/17 09:05(1年以上前)

以下の点が分からないと具体的なアドバイスが出来ませんので、教えてください。

>標準レンズがことごとく認識されなくなりました。

標準レンズってどのレンズのことでしょうか?
50mm相当の25mmパンケーキレンズですか?だとしたら防塵防滴ではありませんので、雨中で使えば水の侵入で使えなくなる可能性が高いです。

ことごとくというのは、具体的に何本ですか?具体的なレンズの名前は?
メーカーが防塵防滴をうたっているのは、防塵防滴のあるHGレンズとSHGレンズのみです。

レンズが認識されない、という状況がよく分からないのですが、具体的な症状どんなものでしょう?

>アダプターを使ってマニュアルレンズを付けたときみたいな反応です。

マウントアダプターを使った場合、電子的な接点が使えなくなるのが普通なので、カメラボディはなんの反応もしないのが普通だとおもいます。それと同じってどういう状況でしょう?

僕自身は、何度も豪雨の中でE-3を使っていますが、幸い、使用後に静かに上から流水をかけて泥汚れを洗い流し、水分を拭き取って、電動の防湿庫で乾燥するだけで、今まで問題が生じた事は一度もありません。雨中や雪中で使用した事があるのは、ED12-60SWD / ED50-200SWD / ED300F2.8の3本です。カメラ自体は2007年12月購入で、150000ショット以上使っていますが、この夏にシャッター交換した際に確認していただいた範囲では、水が侵入した形跡は無かったそうです。そのときラバーシール類を交換してもらい、現在も順調に使い続けています。

書込番号:10166709

ナイスクチコミ!7


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2009/09/17 15:53(1年以上前)

ことごとくと言うことは複数のレンズに共通の症状でしょうから、
本体の問題でしょう。

絞りの情報は本体で表示されるれるのでしょうか?
電子式MFは動作しますか?

レンズ取り付け時に、レンズ脱着ボタンを押さずに取り付けてはどうでしょう?

書込番号:10168095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/17 22:20(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

補足します。
雨の中に持ち出したのは竹レンズです。
今回は雨風がきつくレンズ交換は一切してません。

書き忘れましたが接点のクリーニングも一番にしました。
レンズの脱着や他のレンズへの交換なども繰り返して、
どうやら問題はボディ側かとあたりをつけてます。

現象としてはオート・マニュアルともフォーカスが動作せず、
絞りも反応しません。
ファームウェアのバージョン確認でもレンズは認識されず
モニターに表示されません。

SCへの問い合わせは盲点でしたので、期待薄ですが並行して
質問をなげかけました。

以前、シャッター幕破損に遭遇しました。
1年半使用して早くも防滴構造にがたがきたのかと、先行きが
少々不安です。

書込番号:10169852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ708

返信106

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4/3なんでこうなった?

2009/08/06 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

4/3ユーザーには有名なフォーサーズを大々的に応援しているサイトを皆さまご存知だと思います。
http://shair.cc/article/123281922.html#more

シャイルさんが遂にオリンパスに呆れ返り、フォーサーズシステム全機材を売却していました!!
私もE3の低性能、E30の理解出来ない価格設定と、進化の代わりの付加価値、μに注力するとの社長発言等の不満が鬱積しています。
各所にて売り払う方を見かけます。オリンパスもE3を高額ですが売り払ってます。
ここ三ヶ月キヤノン5DUとニコンD700を検討していて、レンズの関係からキヤノンに決めました。
失う物はフリーアングルパカパカ液晶だけですので夏休みに総入れ替え。
E3が39800円(性能人気相応)という情けない下取り価格に耐え切れず、初めてオークションで一式流す羽目になりました。
後継機も期待出来ませんが、みなさんは今後のオリ一眼レフに期待ありますか?

書込番号:9959616

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に86件の返信があります。


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 21:03(1年以上前)

機種不明

ステーキ肉

ラッセルマンさん

この写真で理解してもらえるとは思いませんが、5Dで撮影した写真の一枚です。
参考までにこの写真はRAWからの編集ではなく、JPEG撮影した写真の等倍からの切り出しです。

それから、先ほどの内容の解説については、写真で解説するというのは比較が必要かと思いますので
単独の写真でご説明できる自信はありません。

ただ、質感の作例の一つとしてお載せしたモノです。

書込番号:9984768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 21:17(1年以上前)

それから、イメージセンサについては原則理論です。
よって言葉と技術、科学原理によってしか説明は出来ません。

写真による解説については、あえて詳細は控えますが、色と質感において
感受性が働くかどうかは、人それぞれの感性、さらには思い込みが入りますから
単独写真での議論は不可能かと思います。

個人的には、質感のある写真かどうかは、見た瞬間に感じるモノで
理屈ではありません。
それを他人に説明できる芸術的言葉は持ち合わせていませんので
先の理論的解説について難しいようであれば飛ばして頂きたいと思います。

ただ、内容を理解したいお気持ちがある方がお読みになった場合は
どこかのHPなりを参考にしつつ、ご自身でな場ばれた上でわからない部分に対してのみ
ご質問をお受けしたいと思います。
あれ以上の解説は私的には、無理ですので、単に長い文章だからとか
長文を読むのは出来ないとおっしゃられる意味での写真等の別の解説をお望みの方がおられるのならば
それについてはお答えしないことを先にお伝えしておきます。

書込番号:9984826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 21:36(1年以上前)

最後に。

ラッセルマンさん
大変綺麗なHPをお持ちですね。

一つお伝えすると下記の広島焼きのお写真
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200908/08/62/b0148762_17394911.jpg

このお写真ですが、お食べになった広島焼きを目で見られたものと
こうしてお写真になったもの。
思い返してみられて、色や雰囲気はいかがでしたでしょうか。

一点だけと思ったのは、この広島焼きのお写真は、テーブルの黄色の色の雰囲気のまま
広島焼きが写っているような気がしたのです。
5Dの場合ですと、広島焼き単品を写しても、テーブルを入れて写しても
作風の色合いはあまり大きな変化はありません。

しかし、昨今のデジタルカメラは全体的に色味を混ぜ込んだような雰囲気に仕上げる
癖がありこの作例としては、広島焼き全体的にカレー粉を振りかけたような色味に
感じます。

想像で写真から広島焼きを想像すると卵の黄色とネギの緑が映えて
ソースの茶の焦げた雰囲気がある香ばしい感じの食べ物では無かったのでしょうか。

ですがこのお写真からですと、まだ火の通りが甘い様な雰囲気に感じられます。
そうした焦げ目や色の濃い部分においてイメージとどう一致させるか悩むのです。

メーカーの出すサンプル画像は、自社の色味のチューニング傾向を理解した上で
構図の中の色味のバランスを考えて撮影しています。
ですのでそもそも綺麗に撮れる色を作った上で撮影していると思っています。

それとは別に。とんぼのお写真において羽のきらめき感は見事なものがありました。
オリンパスはこういうものは得意なのだと思います。

別の形色温度的には高めの表現設定に(ビビット設定だから?)なっているからかもしれませんね。

私はどちらかというと、色温度は低めの設定ながらも煌びやかさを表現すると言った
矛盾した形での写真を撮りたい人間です。
(食べ物を撮影するときは色温度は低めの方が自然に見えやすいようです)

うまく言えませんが、液晶画面において色温度設定なるものをご存じでしたら
そのあたりからお察しください。

書込番号:9984913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/08/11 21:36(1年以上前)

バンビーノ♪さん 

紳士的な対応に敬服いたします。
ただここで解説しても何の得にもなりません。
ここはあちらとは違って特殊な掲示板です。
その労力をご自身の幸せのために費やしていただければと思います。
今まで散々見てきたのでわかりますが、
貴重なお時間をこちらの方々の為にお使いになっても面倒なだけです。

ただ私は今回のご意見ははとてもありがたく頂戴させていただきました。
未練はないのでこちらに投稿する事はありません。ご了承ください。
私の為に巻き添えを喰らう事になってしまい申し訳ございません。

以上、個人的にですがこれでホントに閉めます。

お わ り 。

書込番号:9984918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/08/11 21:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

バンビーノ♪さん
上の二つの写真を見てどのように思われます?
色々質問させて頂きたい事もあるのですが、長々と言葉で書くよりもこの2枚をあくまで素子の出来・優劣など、感じられた事をそのまま書いて頂くことによって、私の疑問が解けるように思います。

この2枚が別なカメラなのか、同じカメラなのかはもちろん、機種名などもあえて伏せさせて頂きます。

書込番号:9984957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/11 22:01(1年以上前)

当機種
当機種

塀と木戸

バンビーノ♪さま、

サンプルの提示ありがとうございます。
なるほど非常によく質感の伝わる写真ですね。5Dの実力の片鱗を見た気がします。

おっしゃる理論的解説については、私には難しいのですいません。
フォーサーズに詳しい他の方の登場を待ちますが、見せていただいたお写真を見て、質感の表現という点についてはなるほどと思いました。

たとえば今回出させていただいたサンプルの塀と木戸の写真などは、フォーサーズの不得意とするところでしょうね。
5Dで撮ればもっとよい質感が出たはずです。
2枚目の蛙の写真も、もっと良かったことでしょう。

5Dなどのフルサイズ機がすばらしい画質を出すとは聞いておりましたが、ここまで明らかに丁寧に説明していただいたのは初めてなので、大変感激いたしました。

ただ、それでも私はフォーサーズを選びます。
一つは経済的な側面。
もう一つは被写界深度。失礼ながら、お示しいただいたお肉の写真は、質感はよく伝わるものの、被写界深度が浅すぎるように感じます。
最後に、望遠の有利さです。蛙の写真は実は、35mm換算850mm相当の手持ちの画像です。5DやD3では850mmの手持ちは不可能でしょう。

ともあれ、バンビーノ♪さまのお話は大変興味深く拝聴いたしました。
このたびはありがとうございました。

書込番号:9985062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/11 22:18(1年以上前)

バンビーノ♪さま、
おっと、返信を書いている間に、もう一度お返事をいただいておりました。
拙ブログをご覧頂き、恐縮です。
広島焼きの写真は実はオリンパスではありません。発売間もないGRD3です。
おっしゃるように、うどんなどが生焼けのように見え、私もそれは気になりました。
だた、エントリとしては、とにかく広島焼きを食べたことを早く伝えたかったので、画質云々はあまり気にしていませんでした。。汗
ただ、コンデジで、暗い室内という条件でこれだけ写ればいいとは思っています。

トンボなどの自然の写真はすべてNATURAL(色の調整も全くしていません)で、色温度もAUTOで撮っていて、パソコンでも調整していません。
言ってみればE-3のデフォルトの色と言ってもいいかもしれません。

ご覧頂いた最近の写真はズイコーデジタル35-100mm F2といういわゆる松レンズで、このような写真は、50-200mm F2.8-3.5などの竹クラスではなかなか撮れないです。

それと、

>私はどちらかというと、色温度は低めの設定ながらも煌びやかさを表現すると言った
矛盾した形での写真を撮りたい人間です。

とおっしゃる意味はよくわかります。私も常々そう思っている一人です。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:9985176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 22:26(1年以上前)

Tom7さん 

いやいや、海老もも美味しそうですし、ドカも手入れが行き届いていてすばらしいと思います。
ちなみに食べ物は、ややオレンジがかった雰囲気で撮ると美味しそうに見えます。

一点、ドカの写真ですが、アルミブロックのフィンはとても綺麗で良いのですが
全体的に明るさの差がもう少し出ればファッティーなバイクの雰囲気がより醸し出せるような気がします。

あと、タンクの赤ですが、もう少し明るい赤ではないでしょうか?
このお写真ですとやや赤紫っぽく見える気がします。

シルバー系においては、ブルーよりの色温度が高めの色合いに振ることで
シルバー色を表現しやすい様に思いますので、デジタル処理で意図的に
ややブルーを入れた可能性があります。

もちろん悪いところはどこも無いように思いますが、ご自身の感性で見た色と比べて
このお写真の色味に違和感が無いようであれば、問題ないと思います。

書込番号:9985233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 22:32(1年以上前)

ラッセルマンさん

そうでしたか、それは広島焼きの件失礼しました。
そこまでご理解されているのであれば、得に考える必要は無いと思います。

正直、レンズに関しては手前味噌を取ったとしても、オリンパスのものが良いなと思うときが
しばしばあります。
レンズ構成をHP等で調べましたが、キヤノンでも少し前に組んでいたレンズ構成に近いものがあり
いろいろ調べてみると、そうしたものの方が写りが良かったりもするようで
うらやましく思います。

それぞれ、カメラの特徴があると思いますし、出先ででかいカメラをぶら下げて
威圧感ある写真を撮るのもどうかと思いますから、その場その場にあったコンデジなり
デジ一なりを選んでお互いに楽しく過ごしたいと思っています。

こちらこそありがとうございました。

書込番号:9985273

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/08/11 22:37(1年以上前)

バンビーノ♪さん

ご意見ありがとうございます。

> 単独写真での議論は不可能かと思います。

こういった意見が聞けて良かったです。
オリンパス贔屓の人も、その他多くの人も、今時一見して落第点を取る様な成績のカメラは無いと思っている、と思います。
ただ一部の方々は、「○○のカメラは箸にも棒にもかからない」なんて言う見下し目線のご意見を仰います。

私的にはフォーサーズ以上の一眼レフであれば、写真やプリントをみて、「これは○○のカメラで撮った写真だ」と言いきれる物はなかなか無いと思います。
せいぜい、「××の雰囲気からすると○○のカメラで撮った写真かな?」程度では無いかと思います。

つまりみんな合格点。
こだわり出すと、細かな違いや小さな不満が出てくる。
その小さな不満を、「○○のカメラはダメだ。話にならない。」という一部の意見が納得出来ないだけです。
オリンパスが気に入っていると言っても、決してオリンパスのカメラが万能とは思っていませんし、現にオリンパス以外のカメラも気に入って使っています。

5Dは結構良い感じなんですね。
以前は5D(MarkII以前)を購入候補の筆頭にあげていた事もあったのですが、いろいろあってカメラそのものが原因ではないのですが、興味が失せてしまいました。
カメラそのものは依然魅力的な気もするのですが、まぁ、趣味の物ですから、気持ちよく使えると言うのも大切な要素ですよね。

貴重なご意見、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9985310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 22:46(1年以上前)

ラッセルマンさん

経済状況も当然ありますよね。
私とて、5Dを買うにはそれなりの決断が必要でした。

塀の写真と蛙の写真。どちらも綺麗に写っていたと思います。

被写界深度については、確かにそうですね。
当日部屋が暗かったこともあって、F2.8位で撮影してしまったのです。
また、あの写真はISO800位で撮影してしまったので、階調表現としてはやや甘いものの気がします。

とっさに探したのですが、良さそうな写真はお見せできないモノであったり、
あれこれ迷って一例ということでお出ししました。
他の方々がもっと良い作例を出してくれていると思いますので、ご興味がありましたら
そちらをご参照頂けたらと思います。

でも、人生いろいろありますね。
変な話私は今デジタル関係の仕事をしていますが、
学生時代に恩師の先生からこんなことを言われました。
「デジタルはアナログの一部でしかない」
「ノイズの中に本当のシグナルがある」

と。

頭ごなしにノイズと決め込んで見ていたら見つけられない発見があると言うこと。

お互いの立場や考え方はあるかもしれませんが、そんな中から新しい発見が出来たら
楽しいと思っています。

書込番号:9985378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/11 22:51(1年以上前)

閉めたスレに延々と労力を注ぎ込む
新手の嫌がらせですか? 笑

書込番号:9985405

ナイスクチコミ!1


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/11 22:53(1年以上前)

>バンビーノ♪さん

裏面照射型CMOSセンサーなのはExmor R(エクスモア アール)ですよ。
Exmor(エクスモア)は裏面照射型ではありません。

書込番号:9985418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 22:55(1年以上前)

ToruKunさん

ご丁寧にどうもです。
私もどうやら恩師の先生に少し思考回路が近づけたのかアナログ思考に近くなってきた
今日この頃。
なんでも新しいものが良いモノではない気がして、よくよく探してみると
むしろ古い機種の方が良かったりと面白いことに気づかされたりします。

なので、私はキヤノン派ですが、50DよりE-3の方が出来がずっと良いと思っていますし
おっしゃられたように、フォーサーズが箸棒の世界だと言う人がいたら、それは
鉄と綿どっちが重いかって何を基準に言ってるのかわかってない方のような気がします。

それでも、そういった意見があると言うことを耳にしつつ、なぜそう感じるのかを冷静に
考えたりするとそれもまた新しい発見に繋がったりもするので面白いと思っています。

でも、最後にですが、こうしたオリンパス党の方々がいてくださって
親戚も喜んでいると思います。

どうか、私の変な意見に惑わされず、今まで通り楽しいオリンパスライフを
お送り頂けたらと思います。

これからもオリンパスをよろしくお願いします(笑)

書込番号:9985427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 22:59(1年以上前)

らやまはなたさかさん

わかりました。
ご意見を少し頂いていたのを無視してとも性格的にいかず解答してしまいました。
これで閉めてください。

あとはあちらで。

オリンパス党の方々へ
いろいろとご意見ありがとうございました。

書込番号:9985458

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/08/12 01:44(1年以上前)

>バンビーノ♪さん

単純にセンサーサイズが大きいほど画質の面で有利だという事はオリンパスもE-1のカタログでコンパクトデジカメのセンサーサイズと比較しているくらいなのでフォーサーズユーザーとしても反論の余地は無いんじゃないかと考えています。
まぁ、アンチっぽい方々が叩くほど悪くは無いと思っていますし、光が十分にあるシーンではその差はレンズや色の好み等他の要素に比べ小さいとは感じますが。

ただ参考として挙げられていた画像については少し意見が違います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/sample/images/index_image01_l.jpg
個人的には、水に濡れたドライスーツ、それもかなりの風圧を受けている状態(時速60km以上)だと思えばこの写真でのドライスーツの質感は上々だと思います。
D3(友人のをいじくる事があるの)で写した画像があると仮定すれば、スーツの明るさを持ち上げれば暗部の諧調に差が出てくるとは思います。

#若い頃、ジェットスキーの田舎チームに入っていて真冬でも乗っていたので、ウェットスーツ・セミドライ・ドライスーツを持っていました。
それぞれに色々素材があるのですが基本的には、外から見た質感はウェットスーツとセミドライスーツはほぼ同じ、ドライスーツは全然違います。
※御存知の上でそれらを一括してウェットスーツと書かれたのなら御容赦を。
 揚げ足取りをするつもりはなく、質感についての話だったので。

言われている事のサンプルとしては、300mmF2.8のサンプル画像の方がわかりやすい気がします。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/300_28/sample/images/index_sample01.jpg
#ちなみにこちらのスーツは、上半身がドライで下半身がセミドライタイプです。

個人的には、フルサイズ機と比較してフォーサーズを見限る人がいるのも納得がいきますし、好んでフォーサーズを使う人がいるのも別段不思議とは思いません。
私自身が後者ですし。
この規格を好んで使っているというわけではなく製品が気に入って使っているんですけどね。

書込番号:9986310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 06:29(1年以上前)

バンビーノさま
はじめまして、

一連のコメントを読ませて頂きました。少なくとも、E-systemを使っている人間
にとってはこの小さな撮像素子でどこまで画質をよりよいものにしていくのか?
を考えた時に、ネックになってくるもの、抱えている(改善すべき)課題として
認識しているところをコンパクトによくまとめておられると思います。

(細かい話としては、私はD700をサブでいれたのですが、確かD3,D700の12MP
撮像素子は、ソニーに作って貰っているのでなくニコンが設計してルネサスに
作っているモノだと思います。D3Xはソニー製ですが、、)

書いてある内容としては、フォーサーズの撮像素子の現状の問題点をある意味
スレ主さんと違い、正面からずばっと書かれておられますが、
初心者マークの方と違い、わかっておられる方がきちんと書かれると板も荒れず、
深い議論になるものだと感心しております。

やはり、議論されている表題以上に、それに対する中身や書かれている方の態度
によって、スレはまとまりもすれば荒れもするというのを感じました。
初心者マークのスレ主さんとの違いを痛感しました。

書込番号:9986614

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/12 06:48(1年以上前)

実際 長らくフォーサーズ機を使ってる方々や、他規格と併用している方々は、フォーサーズ機の短所を十分認識して使っていると思います。

その短所を上回る魅力が有るからこそ使い続けてるのではないでしょうか?

ただ、愛着が有るだけに短所を声高に書かれると そんな事は判ってるのに今更何を言うのか的に反感を覚えてしまう。
他社機も進化していますが、フォーサーズ機も方向性は、迷走しつつも其れなりに進化・改善しています。そこを理解して貰えないもどかしさも感じます。

書込番号:9986645

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:111件

2009/09/03 23:38(1年以上前)

後継機も期待出来ませんが、みなさんは今後のオリ一眼レフに期待ありますか?

大いに期待してますね(*^_^*)、他社と比べても全く問題ありません(写り)好きなもの使えばいいんじゃない(^u^)、間もなくいいもん出ますよ(*^_^*)期待してます\(^o^)/

書込番号:10095989

ナイスクチコミ!3


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/04 20:47(1年以上前)

最近のオリンパスの新製品はビギナー向けに偏りすぎのような気はしますね。
ただ、アートフィルターは不当に低く評価されすぎのような気もしますけど。
そろそろハイエンド向けを出してほしいものですね。。

書込番号:10099927

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング