E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS Studio 2でのリサイズでのバグ?

2009/05/18 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1169件

皆様、こんばんは。

OLYMPUS Studio 2でトリミングとかした後でリサイズを行うと、縦が1ピクセル小さくなったりすることってありませんでしょうか?
例えば1024x768で作ろうとしたら1024x767になったりとかです。

環境によってならないのかも知れませんが、少なくとも私のところでは以下のようにすると再現性があります。

目的:RAWで撮った画像から840x600(7:5)のデータを作る。

1. RAWのデータを画像編集で開く
2. トリミングでアスペクト比指定7:5を指定する
3. 一旦保存

ここまででRAW(3648x2736)のデータからアスペクト比7:5(3648x2065)のデータが出来ます。

4. 先ほど作ったアスペクト比7:5のデータを画像編集で開く
5. サイズ変更で変更後のサイズを840x600に指定する
6. 再度保存

ここで出来た画像は840x599のデータが出来ます。

いえ、気持ちはわかりますよ。割り切れませんから、840x600でも、840x599でも、まぁ、7:5ですよね。
それでも、5.の作業で横を840ピクセルと指定すれば自動的に縦が600ピクセルと表示されます。先に縦を600ピクセルと指定しても結果は同じですが。
にも関わらず、勝手に縦599ピクセルの画像作られてもね。
指定したピクセル、画面に表示したピクセル、が守られないのはどうなんでしょうね?

結構前からこんな状態なんですが、いつも、他のソフトを使ってリサイズしていたのですが、先日、そのことをうっかり忘れて1ピクセル少ないデータを何百と大量に作ってしまい、相当テンションが下がってます。

オマケのソフトなんでこんなものか、と前から思っていたのですが、よくよく考えてみたら、私、OLYMPUS Stdioは1.0からのユーザーで、2.0にも優待バージョンアップしてますし、オマケでもなんでもないですよね・・・。

オマケにしても、指定したサイズが作られないというのも問題ではありますけど。

書込番号:9566512

ナイスクチコミ!0


返信する
negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 01:30(1年以上前)

ぽぽぽ!さん、はじめまして。
確か傾き補正してリサイズした時か何かに類似のことが起きたような気がします。あまり気にしなかったので詳細は失念しましたが、操作の順番等で回避策があったような気がします。
確かに指定サイズと違うものが出来上がるのは困惑します。840×599ができるのならそう表示して欲しいものですね!

ここで挙げられた操作によるものを回避したいだけならリサイズしてからトリミングすれば大丈夫でしょうが…

書込番号:9567250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/19 01:48(1年以上前)

ぽぽぽ!さん 

他の画像編集ソフトでもありますよー。
ぽぽぽ!さん のと同じように1ピクセル狂ってしまいます。 Y(>_<、)Y

詳しくは検証していないんですけど、
トリミングや傾き補正なんかすると狂うことがあるような気がします。 (^o^)丿

書込番号:9567312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2009/05/19 08:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

そうですか、やはり出ますか。他のソフトでも出ますか。

他のソフトでも似たようなパターンを経験しますが、そういう時って、私の例であげると、5.のサイズ指定の時に、

840x600に指定しようと思ったら、
・横840ピクセルに指定したら縦599ピクセルになった。
・縦600ピクセルに指定したら横841ピクセルになった。
・思うように設定できない・・・orz
というパターンはありますけど。

OLYMPUS Studioの場合、実際に保存しないとどうなるかわからない上に、サイズが異なる時は必ず小さい方向に間違えるので、大きいから1ピクセル切るということが出来ないのもなんですね。

片辺しか指定できないタイプならともかく両辺ピクセル数を表示していてこれではだめですね。

オリンパスに報告してみます。ってどこに連絡したらよいのだろう・・・。

書込番号:9567922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/19 08:55(1年以上前)

ぽぽぽ!さん 
当方はオリスタではまだ経験がありませんが、他のソフトでは経験があります。
まぁ1ピクセルぐらいいいかぁ。
と思ったっきりで、何にも対策していません。

また、オリンパスに連絡されるとのことですが、結果がわかりましたら御教示下さい。

書込番号:9567998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 写真っておもしろいね 

2009/05/19 10:21(1年以上前)

たぶんですが…

ソフト自体が基本で使う単位が、
ミリ・インチ・ポイント・ピクセル等どれで行っているかじゃないでしょうか?
どの単位も使える画像ソフトが多いですが、換算で処理しています。
なので近似値での処理となり誤差が生じてきます。
DTP系ソフトだとよくあるんですが。

あとは、ピクセルってマス目ですよね。
そのマス目きっちりで画像が解像している場合はいいですが、
マス目の中間で切った場合はどうなるの?
これもソフトによって補間してる場合があります。
似た色のピクセルを増やしてごまかしたりしてます。
そのような補間方法の仕様という場合もあるのかな。

プラス1ピクセル。
きっちり行かなくて、気持ち悪さがあるかもしれません。
しかし、「見た目で自然に見える感じ」のための苦肉の策かもしれませんよ。
のりしろみたいなものと言うのかな。

まるっきり的ハズレでしたらごめんなさい…

書込番号:9568271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/19 11:12(1年以上前)

>1. RAWのデータを画像編集で開く
2. トリミングでアスペクト比指定7:5を指定する
3. 一旦保存

>ここまででRAW(3648x2736)のデータからアスペクト比7:5(3648x2065)のデータが出来ます。

長辺を「7」で割り切れる「3647」に指定しておけばよいのではないでしょうか。
短辺は「2605」になります。

書込番号:9568432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2009/05/20 02:01(1年以上前)

皆さま、いろいろお返事ありがとうございます。

もちろん、7:5なんて指定なので、割り切れなかった場合に1ピクセル程度の差が出ること自体は充分に理解できます。
ただ、問題はそれなら、サイズ変更する時に、そのピクセル数を表示しろよってことです。
今、現状では、実際に保存してみないと、ピクセル数がどうなるかわからないのが問題ですね。

おそらくですが原因もわかりますよ。

サイズ変更の指定の時に、割り切れない場合、仕方なくピクセル数を丸めますよね。切り捨てなのか四捨五入なのか切り上げなのかは知りませんけど。

で、実際にサイズ変更を行う時に、リサイズ処理のプログラムにそのピクセル数を渡すのでしょうけど、これが横方向しか渡さないのでしょう。アスペクト比は変更しないので、この処理自体は問題はないです。
ただ、リサイズの処理のプログラムがその処理をする時に割り切れなければ縦のピクセル数を計算する時に計算した数値の丸め方が、サイズ変更画面でのピクセル数表示の部分と丸め方が違うのでしょう。

試した限りでは、表示されたピクセル数と同じか、1ピクセル小さくなるか、どちらかなので、

サイズ変更のピクセル数表示では、切り上げ or 四捨五入
リサイズの処理では、四捨五入 or 切り捨て

なのでしょうね・・・統一せいよ。


オリンパスへの問い合わせというか報告ですが、どうやってすればよいのかわかりませんので、まだしてません。
故障でもないので、販売店に行ってもしょうがないし、どうしたらよいのでしょうかね?

書込番号:9572867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/20 02:07(1年以上前)

問い合わせは
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact_di_email.html
を良く見て行えばよいのではないでしょうか。

書込番号:9572880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

AFロックオン

2009/05/12 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1169件

競馬写真をE-3で撮るようになって数週間経ちます。

店頭のモデルとは異なりC-AFでも素晴らしい連写性能と、それ以上にファインダーの見やすさ故に移動する被写体の追いやすさに感激モノです。

ところで、気になっていたのですが、連写するとそのうち数カットが手前の柵にピントが合ってしまいピントがハズれてしまいます。
最初のうちはオールターゲットAFにしていたのでそれが原因かとも思い、ダイナミックシングルターゲットAFに切り替えたりするのですが、それでも時々あります。

主に、阪神競馬場と京都競馬場で撮影をしています。
現在、京都競馬場開催なのですが客席と馬場の高さの関係なのかどうしても手前の柵が入る割合が阪神競馬場と比べて大きく、それも原因ではあると思います。
一応、自分の中ではカメラを上下に動かしていないつもりなのですけどね。

シングルターゲットAFも試したものの、いつも被写体がど真ん中というわけでもないですし、一瞬の撮影中にAFターゲットの位置を移動するのは事実上不可能ですからちょっと悩んでいたのですが・・・あるのですね。AFロックオンという機能が。

やはりマニュアルを良く読まないといけませんね。

早速、今週末に、AFロックオンを試してみようと思いますが、この機能は良い感じで効果がありまでしょうか?

ちなみに一点に腰を据えず常に移動していますので、片手で手軽に持てて機動性のあるED40-150を利用しているのですが、今週末は雨の予報。いよいよ、ED50-200 SWDを持って行かないといけませんです。

書込番号:9532328

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/12 14:30(1年以上前)

こんにちは
AFはどうしても機械=カメラがコントラストの高いものや近いものなどに合わせてしまう可能性がありますね。
マニュアルフォーカスにして、あらかじめコーナーを回って来た所などへ合焦させておき、
シャッターを切ると言う方法もありますね。

書込番号:9532384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/12 16:19(1年以上前)

別機種

うまく流れてませんが

慣れればうまくいくと思います。

書込番号:9532705

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/12 20:37(1年以上前)

当機種

こんばんは。

京都は、今の時期なら250mより四角側ならラチが邪魔にならないカットも撮れると思いますよ。
他には、四角で(特に人も少ない午前中のレースなんかなら)少し下がって撮るか、柵の下にレンズ突っ込んで撮るかでしょうか。

ちなみに、僕自身は結局シングルターゲットで使ってますね。どうしても意図しない所にピント合う事が多いので。
基本的に欲しいカット基準で中央か、(京都阪神の右回りなら)一つ左で撮ってます。

って、アドバイスになってませんね(汗)
ロックオンは、あまり使ってないので役に立つコメントが出来そうにないです…申し訳ない。

書込番号:9533575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2009/05/12 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レース中でなければまずピントをハズすことはないのですけどね

レース中にイイ感じに撮れて連写していき

このコマまではピントは合っているのですが・・・

次のコマで突然ピントをハズすorz

色々お返事ありがとうございます。

里いもさん
確かにその通りなんですけどね。
E-3を使う前には、AF精度がもっと低い機種を使っていたわけで場合によってはそう撮ってました。
ただ、実際に馬が1頭だけ来る場合と、何頭も重なって来る場合とあるわけで、置きピンと言っても実際にはそううまくいきません。
そういうことに備えて、最大公約数的な部分に合わせて、さらに余裕を持って絞り込んで被写界深度を稼ぐのも方法ではありますし、被写界深度の深いフォーサーズのメリットもありますが、できればバックはボカしたかったりするわけです。
また、連写性能が以前より圧倒的に上がれば、先頭は1頭だけで、その後団子になって馬が来たときもAFが追尾してくれるわけで、それらが撮れるというのは、人の努力ではどうにもできない部分ではありますからね。
今までは、もうどれを撮るかを決めたり、いろいろなパターンを予想し、それに合致した1,2カットで後は諦めていたのが、そうでなくなったわけで機械の能力のクセを掴んで便利に使いたいという気持ちで、基本を忘れるとか、全てカメラまかせで、ということではありませんです。

じじかめさん
以前は流して撮っていた、というか、1,2カットしか撮れないので先頭1頭だけの場合は流して撮ってましたよ。4コーナー手前で展開を予想して慌ててシャッタースピードを遅くするわけですが、予想した展開にならない場合も多いですw

makoto_dさん
どこの競馬場でも、場所取りする気力もあまりない上に、パドックにも行ったりするので場所を取り続けるのもマナー違反ですから、結果的に4コーナー側で撮ることがほとんどです。
後ろに下がると確かに柵が入る部分は少なくなりますね。実際にそうすることも多いですが、これは残念ながらお客さんが少ないときしか使えない技です。
柵の穴ですよね。あれも実は試したりしましたが、結構イイ感じなもののカメラが思うように動かせず馬が追えませんでした。場所を決めて連写するだけになってしまいますね。


実際には週末にAFロックオンを試すのでそれで結果がわかるわけですが、色々調べてみると、1番近いところにすぐにピントを合わせてしまいハズすことが多い、というような話をブログ等で複数見かけたので同じようなパターンかな、と思ったのですが、それについての対処方法はシングルターゲットAFにするなどの私も思いつく方法が載っているぐらいでしたが、全然違うことを調べていて偶然AFロックオンの機能を知り、実はこの機能、知らない人もいるのでは?、と思って書かせていただいた次第です。
AFロックオンについて書かれているブログはほとんどありませんでしたし・・・。
いや、当たり前すぎて書いてないだけで、知らないのも自分だけかもしれないですけどw

書込番号:9533922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2009/05/12 23:05(1年以上前)

あまり確認せずにアップしたら3コマ目もピンとハズしてますね・・・スイませんです。
外からのアクセスなので失礼しました。
今も外からですが。

書込番号:9534618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2009/05/18 00:31(1年以上前)

当機種

16:9にトリミングしましたが、後は無修正

土・日の京都競馬場でかなりの枚数を撮影してみました。
雨が続きましたので、E-3のメッリトを感じるコンディションでした。

話はそれますが、わざわざビニール袋を用意してきれいにカメラに固定している方も多かったのですがなぜかフードなし。レンズ面に雨が付いてしまえばきれいに撮影できないのに、なぜビニール袋まで準備してきてフードが用意できないのでしょうね。不思議です。

さて、AEロックオンですが、色々試したもののあまり違いを感じませんでした。
カメラをゴール板近くで同じ方向にむけC-AFで連写した場合、なぜかピントが前後に行ったり来たりしてピントを外す場合があります。
極力、上下に動かさないようにして、手前の柵等にピントを合わせにいったりしないように気をつけていましたが、なぜか数コマ間隔で前ピンになったりしたり・・・。
その手前にピントを合わせようとしたり、また馬に合わせたり、という行ったり来たりの動きが左手に伝わってきます。
その時に外側(手前側)を馬が通ったわけでもなく、何に合わせようとしたのかが不明です。
最初は馬と馬に隙間ができて後ろのゴール板にでもピントを合わせてしまったのでは、と思ったのですが、実際に写真を見てみると前側に合わせようとしているようです。
もっとも、狙って撮った最初の数カットはあまり外しておらず、そのまま連写を続けると、行ったり来たりになってしまうことがありますが、クセを見分けたいから続けて連写をしているわけで、実害は少ないです。
まぁ、動体へのAFが苦手ということが露呈してしまっただけかもしれませんが・・・。

ただ、うまく文書で書けませんが、少しずつクセを押さえてしまって自分なりに使うようにもなってきてしまったので問題も少ないかな、と。
ダイナミックシングルターゲットAFはかえって迷いやすき気もしますので、オールターゲットAFのがかえって良いのでは?、とか・・・。
FnにMFの切り替えを割り当て、最初の数カットはC-AFで追いかけつつ、途中からMFに切り替えカメラ位置固定とか・・・。


条件も良ければ、上記のようにピントを外したりせずに写真も撮れます。
雨の中、写真を撮るのも大変ですが、ジョッキーも大変ですね。特に後ろの方は。

書込番号:9561546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/19 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写ここを境にピントがずれます

ぽぽぽさん

AFロックオンについては、次に競馬場に行った時に試そうと思っていましたので、興味深くリポートを読みました。

サンプルの写真はC−AF(たぶん、ダイナミックシングル中央です)で連写していたものですが、途中でピントが前にずれてしまいました。柵はないように写していたので、なぜこうなったのか疑問でした。

ファームウェアが1.3で、過敏に反応するAFとの評価を散見してましたので、「こんなものか」と思っていましたが、ファームウェア1.4でも起こるようでしたら、E−3のC−AFの癖とあきらめて、慣れるしかないのかなと思いました。

雨の中での撮影、お疲れ様でした。

書込番号:9571695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

2台体制のバッグ

2009/05/14 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

こんばんは。以前「E-3を買った場合・・・」というタイトルで皆様のアドバイスをいただいたWhitesox29です。
 E-520をE-3に置き換えたことで、私の機材は、本体がE-3、E-300、レンズが14-54mm、50-200mm、50mmマクロ、シグマ18-250mm(ほとんど使用せず)となりました。これまではロープロのLX160という小型ショルダーにレンズ付き本体を下向きにいれ、両側にレンズ単体2本という形で収納していたのですが、E-3になり厚みが増したことで、50-200mmをつけたときの高さがタイトになったこと、また、これからはE-300に標準ズームかマクロをつけて2台体制にしたいという思いから、新しいカメラバッグの購入を検討しています。
 できれば2台のカメラにそれぞれレンズを付けた状態で収納きるものがいいと思い探しているのですが、E-3に50-200mmを付けると内寸で24cm程度の高さが必要となり、加えてレンズ付きE-300を収納するとなると相当大型のものしかありません。
 皆様の中には複数台の本体を同時に使用されている方も多いと思いますが、どのようなバッグに、どのような状態で収納されていますか?またその場合のいい点、不満な点はどのようなものがありますか?
 大きさ、デザイン、価格などの面でクランプラーの旧7ミリオンダラーを候補にしていますが、レンズを外した状態であれば、もう少し小型のものでもいいのかとも思い、質問させていただいた次第です。毎度私的な質問ばかりで恐縮ではありますが、どうかよろしくご教授いただけますようお願いいたします。

書込番号:9544126

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/15 01:50(1年以上前)

こんにちは。
システムはキヤノンですが、僕もカメラ2台体制で出掛けています。
使用しているバッグはロープロのファストパックです。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%D5%A5%A1%A5%B9%A5%C8%A5%D1%A5%C3%A5%AF
機材が多いので、僕は1番大きい350を使っています。
このバッグの1番の利点は下に降ろさず、大口の望遠ズームを付けたカメラを横から出せる所です。
また、250や350だとノートパソコンも入れられます。(僕はこれが決め手になったのですが)
上気室にメモ帳やペン、携帯、鍵を入れる所が設けてある点も気に入っていますね。
ウィークポイントとしては、ロープロのバッグによくあるレインカバーが入っていないこと。(ハクバで売ってはいますが)
三脚を付ける部分がないこと。
スリングショットタイプとは違い、下部のカメラ以外の収納部は1度降ろさないと取り出せないこと等ですね。
また、標準ズームを付けたカメラは上に入れているのですが、ここにはクッション性がないためCAPAネットショップで売っていたカメラパオ・カメラケースに入れています。(雨の日用も兼ねて防水タイプ)
http://capacamera.net/shop/
リュックタイプは選択肢に入っていないかもしれませんが一応こんな感じです。
そういえば、メッセンジャータイプだとTIMBUK2なんかも、いいかもしれませんね。
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=index&cPath=113

書込番号:9545144

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 05:55(1年以上前)

Libretto50 さん、はじめまして。
エナメルバッグの利用、実は、staygold_1994.3.24 さんのレスを見て私も考えていました。エナメルバッグ+インナーもいいですね。持ち手のあるもの(ここには拘りたいです・・・)で手頃な大きさのものを見てみたいと思います。私は野球な人間ですが、カンタベリーは大好きです。とくに緑x黄のオージーカラーなど、とても惹かれるものがありますね。

4che さん、おはようございます。朝早くからありがとうございます。
リュックタイプは機動的でいいのですが、私自身「たすき掛け」が好きなもので、どうしてもショルダータイプに目が行ってしまいます。もう一つご提案いただいたメッセンジャータイプは容量も大きそうでよさそうです。(たまにですが)クロスバイクで出かけることもあるので、こちらも検討してみたいと思います。

書込番号:9545394

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/15 09:58(1年以上前)

こんにちわ
私の場合 仕事の現場で出し入れするので
カメラバッグは1つと決めないで
状況に応じて詰め替える事が多いですね
普段はライトウェアの
マルチフォーマットカメラケースMF1623にカメラ2台とレンズ8本
クリップオンストロボ メディア等を入れています
正直 出し入れは担いだままではできません
前面(担いだ時は横面)がパカッと開いてしまうタイプだったりします
なので、歩き回る撮影のときは それなりのバッグに、、、
ライトウェアは自分で仕切りを切って組めるので
便利ですね ただ
カメラバッグにスタンドケース 三脚 大型ストロボを担ぐと
全部で40キロ以上になります、、、
カメラバックだけでもすごい重さですが、、、

書込番号:9545870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/05/15 10:24(1年以上前)

>例えば2台のカメラにそれぞれ望遠系と標準系を付けていくとすると、どのようなスタイルで行かれますか?
その時々でインナーボックスの間仕切りをいろいろと移動させて収納しています ^^
バッグとインナーボックスの隙間に新聞や本を入れられるのでこのスタイルが定着しています。


他にも普通のカメラバッグも4つありますが、ほとんどが機材を入れるのみでいっぱいになり不便を感じています ^^;
バッグにインナーが直接ついているタイプは形崩れはし難いですが新聞や本が入らずに不便です。
競馬に行くには新聞を入れるゆとりがないと困る私です ^^;

書込番号:9545932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/15 12:01(1年以上前)

whitesox29さん
当方もPIN@E-500さんと同じく「クランプラーの旧7ミリオンダラー」を使ってます。
E−3に50-200つけて、E-300に14-54をつけて収納可能です。

最近の例でいうと、E−3に14-35つけて、E−1はボディだけ、それに50mmマクロ、9-18、FL-50、EC-14を入れて何度か持ち歩いています。
仕切りを工夫すれば、E-1にレンズをつけて収納も可能だと思います。

問題は重さですね。
まだリュックタイプは持ってませんが、次はリュックタイプか・・・

書込番号:9546238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 12:13(1年以上前)

E-3ユーザーではないのですが僭越ながら・・・。(^_^;)

クランプラーの旧7ミリ、旧モデル処分で安いしカジュアルな感じがお好きなら絶対にオススメですが・・・。
まだ在庫あるのでしょうか?
買うなら急がないと・・・。
うちの近所のヨドバシでは、GW前の時点では特売ワゴンに数個だけ残っていたような記憶が有りますが・・・。

僕は旧5ミリを格安で手に入れ、ずごく満足してE-420に使ってます。
参考:http://ghouse.exblog.jp/10322236/
(E-420+パンケーキにはピッタリでも、E-420+シグマ5014にはキツキツですが・・・。)

他、オリのオンラインショップ限定で、ポーター(吉田かばん)とのコラボ商品が出てますね、最近。
ポーター&ニコンのコラボ商品の色違いみたいですが、ポーター好きなら是非♪

書込番号:9546264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/15 12:24(1年以上前)

ya-shuさん
同じ色です!!
奇遇ですね!!(当方は7ですが)

書込番号:9546296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/05/15 16:24(1年以上前)

お昼休みに石井スポーツで新バッグを買ってきました〜
ちょっと女々しいデザインですが、嫁でも持ち歩けるようチョイスしてみました。
ついでに、バッグ代金くれないかな・・・(滝汗)

書込番号:9547030

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/15 23:20(1年以上前)

小生も、いろいろ探して、クランプラー旧?7を2月頃ヨドバシカメラにて、円高と新製品が出るためか?昨年より非常に安くなっていたので、速攻で購入しました。
確か9、800でした。良い買い物が出来たと満足です。
たまたま色は暗夜行路・ya-shoさんと同じです!!

本題ですが、いつもこれに2台は入れておらず、2台の時はもう古いですが知る人ぞ知る、「オリンパス岩合オリジナルリック」を使用いたしております。

書込番号:9548991

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 23:35(1年以上前)

りあく さん、コメントありがとうございます。
ライトウエアのカメラケース調べましたよ。って、た、高い!
でもプロフィール見て納得です。りあく さん、写真のお仕事の方だったんですね。
レンズ8本って、すごいですね・・・。

staygold_1994.3.24 さんは、やはりお気に入りのバッグに間仕切り派ですね。本日購入されたバッグもエナメルでしょうか?
今回カメラバッグを買ったとしても、エナメル+間仕切りも同時に行ってしまいそうです。なんといっても汚れに強いので、千葉マリンで活躍しそう・・・(^^)/

暗夜行路 さんとya-shu さんはクランプラーですね。
ミリオンダラーシリーズを使われている方は結構皆満足されているようで、とっても惹かれています。本体1台のときはLX160で何とか対応できるので、追加するならやっぱり7ミリオンですね。急がないと、無くなってしまう・・・。

ところで、「think TANK photo」って余り使われてないのでしょうか・・・?

書込番号:9549109

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 23:40(1年以上前)

mabo-871 さん、入れ違いになってしまいました^^;
実は先日ヨドバシアキバに行ったんですが、まだ旧7ミリありましたよ。ベージュが1つ、パープルが2つ残っていました。やはり旧7ミリは評判がいいようですね。
今なら値段も安いし、絶対「買い」ですね!

書込番号:9549147

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/16 00:03(1年以上前)

暗夜行路 さんとya-shu さん、mabo-871 さん、背中を押されまくって、今、ポチってしまいました・・・。

もう色を選べる状況ではありませんでしたが、好きなベージュが残っていたのでよかったです。
って、色、同じですね・・・。^^;

書込番号:9549291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/16 08:34(1年以上前)

whitesox29さん
おおっ、ポチられましたか。
おめでとうございます。
みんなそろって、オソロですね(^^

結構使いやすいですよ〜
縦にも結構容量があるので、E-3+50-200が入るのが便利です。

書込番号:9550547

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/16 11:13(1年以上前)

whitesox29さん

購入できて良かったですね!!
決して、損のない良い買い物ですよ。(喜び)

おしゃれで、使いやすいお気に入りのバッグになりますように・・・!!
大切にお使いください。色がやや焼けやすい点だけご注意ください!!

書込番号:9551079

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/16 16:40(1年以上前)

暗夜行路さん、mabo-871さん、ポチった後まで、更に盛り上げていただきありがとうございます。
 今、昨日注文した店舗のHPで在庫確認したら、「在庫なし」になっていました。皆様の怒涛の押しがなかったら、恐らく買い逃していたと思います。新型もいいですが、やはりデザインは旧型が好みなのと、この品物が9,000円を切る価格で購入でき、とても満足しています。
 明日の午後到着とのことなので、届いたら間仕切りパズルに挑戦します(^^)/

書込番号:9552308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/16 23:06(1年以上前)

もう解決済みの様ですが、、、クランプラーの新デザインは本当に好みでは無くなってしまいました。残念至極です。^^;

書込番号:9554393

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/17 07:30(1年以上前)

くま日和さん、おはようございます。
 私には、旧クランプラーのどこか「ゆる〜い」感じがブランドイメージとマッチしていたように思えていただけに、今回のデザイン変更は少々残念です。なんとなく猫目のきついイメージになりましたね(猫は飼ってますし大好きですが。)。ただ、機能等は旧モデルから真面目に改善していて、エッジの効いたデザインとともに評価されている意見もあるようです。
 今回私は7ミリをポチしましたが、望遠不要時のために4,5ミリの色違いが欲しくなってしまいました・・・(^^;)ゝ
 
 

書込番号:9555944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/05/17 12:52(1年以上前)

別機種

チャックが閉まらない現状

このスレを読んで旧7ミリオンを買おうかどうか激しく悩んでいます。
現在のバッグにやや不満があるからです。
現状は、普通のカジュアルバッグの中に200X100ぐらいのビデオカメラ用のバッグと100X100ぐらいのコンデジ用のポシェットを詰め込んで使っているもので、中がちょっと窮屈です。
収納力は50-200を付けたE-3と7-14を付けたE-300、それに50mmF2マクロが入れられます。ただ、現状ではE-3に縦位置グリップを付けるとチャックが閉まらないのです。。

7ミリオンだったらもうちょっとゆったりと余裕を持って入れられそうでしょうか。
もし、もう少し余裕が出そうなら、旧型がなくなるまえに買っておきたいのですが・・。新型は高いしデザインももうひとつですしねー。

書込番号:9557211

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/17 18:01(1年以上前)

別機種
別機種

E-3+50-200mm、E-300+14-54mm、50mmマクロを収納

間仕切りの様子(3枚余りました)

 今日の午後、早くもバッグが届きました。
 早速間仕切りパズルを始めましたが、かなり無駄の多い仕切り方になってしまい、間仕切りを3枚も余らせてしまいました。それでも希望通りE-3+50-200mm、E-300+15+54mmをそれぞれレンズ装着状態で、加えて50mmマクロも収納することが出来、とりあえず落ち着いた格好です。
 ユーザーXXさん、縦グリを付けたE-3の収納に苦慮されているそうですが、旧7ミリだと(新型も同様と思いますが)マチ幅がそれなりにありますので、写真のような方向で収納すれば縦グリを付けて高さ方向が増しても対応可能と思います。見づらい写真ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:9558796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/05/17 19:12(1年以上前)

おお、縦グリ付けても余裕そうですね!参考になりました。ありがとうございます。
今日にでもポチしてしまうと思います。。
間仕切りパズル、楽しそうですねー。

書込番号:9559183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

現在

2009/05/13 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:28件

E−3発売当初から使わせていただいています。
主な撮影は、体育館での車いすバスケットです。
動きの速い被写体の中で、暗い体育館ではE−3のAFがよくよく
ついてこない時があります。
まだ噂話もきいていないのですが、時期E−3は
そろそろ発表されるのでしょうか?

書込番号:9538281

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/13 20:48(1年以上前)

年内にE-5(後継機)が発売されて好景気になるらしいです…。
(ネタですよ〜)

http://digicame-info.com/2009/05/e-3e-5.html

書込番号:9538386

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/05/13 21:08(1年以上前)

E−5には、アートフィルターはいらないような気がします。
画素数は別に1200万画素でも充分だと思います。
画素数が多いと、パソコンに負担が掛かるので
E−3の1010万画素が一番使いやすいんですけどね。

あと何か隠し玉とか無いんですかね。

書込番号:9538507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/05/14 00:31(1年以上前)

年内にE-5(後継機)が発売される予定みたいですね。
少し楽しみです。AF精度が上がってくれたら嬉しいですね私は。
あとなぜE-4じゃないんでしょうね?
5にしなくても順番にいったらいいのにと思います。
操作系もE-1系の方が楽やった気がします。これは慣れですかね?

書込番号:9539970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 フォトパス 

2009/05/14 00:33(1年以上前)

みなさんスレ主さんに迷惑がかかっていますよ!

昔は変な人もいなくて平和なオリンパス板だったのになぁ。
もっと普通の人がたくさん発言して、スーパーなんたらを初めとする人たちの発言を薄める必要があるのかもしれませんね!


次期フラグシップのE-5?は私もとても楽しみにしています(^^
買うことに及ばなくても、オリファンならフラグシップはフラグシップであって欲しいといつも思っています!

書込番号:9539989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/14 00:45(1年以上前)

まさお君二号さん

当初E-2として開発されていた機種は他社同クラス(この頃だとD300、α700、30D、K10Dあたりでしょうか?)の製品に比べ機能面で競争が難しくお蔵入りになった後にE-3が登場したと聞いています。
なのでもし、年内発表ならE-4かもしれませんね。
ただ「E-Systemフラッグシップは奇数」のイメージが世間的に浸透していればE-5になる可能性の方が高くなると思います。(勝手な予想ですが)

書込番号:9540059

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/14 00:52(1年以上前)

発売時期のご認識に間違いがありますよ。
E-3・α700・EOS40D・D300とD3はほぼ同じ2007年8月末〜11月に立て続けに発売されて
おり、D300のスペックを見てからE-3を作り替えるような時間は到底無理でしょう。

α700・E-3・EOS40D・D300はいわばデジタル一眼レフの中級クラスを一気に性能アップ
させた時期でした。それまでは600万画素・秒3コマ程度であったものが、一気に1000万画素
秒5コマ以上にハードルをあげてしまいましたからね。

上記機種以外で、D1系・D2系・EOS-1D系などプロ機を除くと、スペック的に頭一つ出て
いたのは、ニコンのD200とキヤノンのEOS20Dでしょう。この2機種は2004年に発売されて
おり、しばらくの間、頭二つほど飛び抜けた性能を持っていましたので。E-2がキャンセル
されたとなるとこの2機種の時期では無いでしょうか?

書込番号:9540087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/14 00:54(1年以上前)

TAIL5さん
あ〜そうか。そう言う事ですね、そちらが正解だと思います。ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9540099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/14 01:23(1年以上前)

E-3後継機に対する要望としては、スーパーズイコーさんと全く同じで
正に我が意を得たりの心境です。

  アートフィルターはいらない。
  現行画素数で十分。

が、E-3sさんの貼られたリンクを辿ってみて愕然…。

忌憚のない激しい意見の応酬は、時には有りだと常々考えてはいます。
ただ、少なくとも、その意見が建設的なものであり、かつ著しく他者の心情を害さないという
最低限のマナーを守った上での話だと信じますが、
残念ながら、スーパーズイコーさんの一連の書き込みを読ませていただいた限りでは
とても建設的な書き込みには思えないばかりか、言葉が過ぎるのを承知の上で書かせて貰えば、
愉快犯的な印象すら感じました。(ご自分でも「いい暇つぶしが出来た」云々と書かれています。)

口幅ったいようですが、スーパーズイコーさんの猛省を促すべく、敢えて苦言を呈させていただきました。
「瑞光」の文字に恥じないような振る舞いをされること、切に願います。 <(_ _)>

(少々脱線してしまったかも知れません。スレ主さん、ご免なさい。)

書込番号:9540224

ナイスクチコミ!14


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/14 10:58(1年以上前)

オリンパスから2回「次期フラッグシップ機に関するアンケートのお願い」というメールが届いたことがありまして、改良して欲しい点等を考えられるだけ書いて返信したことがあります(ほぼ皆さんと同じ事です)


その中で一番強調したのは「道具として永く愛せるカメラにして欲しい。性能云々ではなく、そういう事を越えた存在であってこそ真のフラッグシップ」という点です。



自分の言いたい事はしっかりと伝えてありますので、あとはひたすら待つだけです。

でも、早いとこ開発の発表だけでもしてくれないかしら?オリンパスさん、あんまり焦らさないで〜(^^;)

書込番号:9541277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 12:28(1年以上前)

同時期のα700, D300あたりが市場でまで現役なことを考えるとE-3がまだ現役なのも
問題ないかな?と思ったりしてます。(こまめに数字の上がるCanonは別にして)
違いはそれらのメーカーのフルサイズに当たる機種がないってことでしょうか…

アートフィルターは入れても入れなくてもどうせ一緒でしょうからどっちでもいい
と思ってます。(営業的には入れたいだろうし)

個人的には待たされてもいいので新素子などフルサイズ機にも見劣りしない
びっくり機能の付いたものが希望です。

書込番号:9541541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/05/14 22:48(1年以上前)

スレ主さんも書かれていますが、操作系はE-1が楽でしたね。
練りに練られたボタン配置のおかげか、頭で考える前に指が動いてくれる感じ。
グリップにも安心感がありました。特に右手親指。
E-3は右手親指のグリップがすっぽ抜けそうで余分な力が必要になります。

かと言って、いまさらE-1をメインで使う気にはなれないんですよねー。
どこかすっきりしないままE-3を使うことが多いのが事実。
E-5(E-4?)ではすっきりさせて欲しいです。

書込番号:9544067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/15 03:37(1年以上前)

海外のサイトで、日本では「縁起を担ぐ」事が多く、「死」を連想させる「四」や
「苦」を連想させる「九」は使われないだろうという趣旨の書き込みがあり、E-4
はスキップしてE-5になるだろうなんて噂が広がっちゃいましたね。
でも、OM-4だってあったし、NIKONにもF4があったし、あてにならないですよね。

E-2はKODAKの撮像素子の特性が芳しくなく、やむなくお蔵入りさせたみたいですね。
E-2用の撮像素子はE-400にだけ採用されたようですが、フルフレームではなかった
ですし、スキップさせて正解だったかもしれないですね。

個人的な予想としては、E-4じゃないかなって思いますけど、E-3後継機はあまり
高画素にはならず、ダイナミックレンジの向上とか、連写スピードUP、AF精度
&スピードの向上、といった基本性能UPに努めるんじゃないでしょうかね。

動画は、ミラーアップ状態でなければ撮れないので、EVFが無いと業務用のビデオ
カメラのようにファインダーでは被写体を追いかけられないですよね。だとすると
EVFが可能なマイクロフォーサーズに動画の方は任せて、EVFの最大の弱点でもある
EVFに写る画像が百分の数秒遅れて表示されてしまうような事がない光学ファインダー
のメリットを最大限に活かす機能を突出させて欲しいですね。

書込番号:9545307

ナイスクチコミ!2


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/15 10:07(1年以上前)

そういや OM時代は
1と3の奇数がメカニカルシャッター
2と4の偶数が電子制御シャッター
2ケタが中級機
3ケタがAFって感じでしたねぇ(101はちょっと異質ですが)
もちろんEシリーズは違うでしょうが 
E−4でもE−5でも良いから 早く発表されるといいですね

書込番号:9545890

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/15 18:52(1年以上前)

E-5に、画素数はいらないは大賛成なんですが。
1000万か1200万で十分ですね。
とはいうものの、流れは高画素化、
いずれは、4/3も2,000万画素の大台に乗るんでしょうね、
もともとE-1発表の時から、オリの開発者のインタビューでZDレンズは2,000万画素対応ですと公言していましたから。
E-1の500万画素の縦横2倍で2,000万までは規定路線みたいです。
ただ、それ以上は永遠にいかないと思いますけど。
また、次期E-5ではせいぜい1200万でしょう。1500万はまだやめてという感じです。
画素数は抑えて、基本性能、AF、WB、ノイズ、階調など、いろいろ良くして欲しい。
あと、遊びとして、完璧な動画機能がほしいなあ。

書込番号:9547548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶について

2009/05/10 03:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 capritさん
クチコミ投稿数:9件

先日、量販店でE-3をいじってみたのですが、撮影した画像を液晶で見てみると、なんだか256色カラーで見ている様な感じの表示だったのですが、こんな感じなのでしょうか?グラデーションの部分が段々になって表示されていました。

これだけが気になっていてポチれません。

書込番号:9520746

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/10 04:04(1年以上前)

液晶ってカメラの背面液晶の事ですよね。

背面液晶に表示する画像は実画像を縮小表示したり、別途小さな画像をサムネイル用として保存していたりとカメラによって様々です。

E-3の背面液晶に関しては、1年半前の当時はそこそこ良かったと思いました。
が、同時期の他社のカメラあたりから背面液晶が異様に進化しだしてE-3の液晶は相対的に評価はあまり高くないようです。

逆に言えば、背面液晶で確認する以上の結果をPCやプリントで見せてくれるので思った以上に満足のいく写真が撮れると思います。(^^;

書込番号:9520759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/05/10 09:53(1年以上前)

慣れてくると「液晶ではこんな感じだけど実際にはこういう風になってるな」ってのがだいたい分かる気がしますがね。

書込番号:9521438

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/10 11:52(1年以上前)

上記 御二方の仰るとおりです♪

 実画像は 1000万画素、かたや背面液晶は 30万画素もありません、画面全体の実寸も・・・・
背面液晶での確認は、構図と全体的な明るさ確認程度に留めていますよ、

さらに言わせてもらえば、少し設定を変えた撮影を数ショットずつ撮ってます、
フィルム時代と比べると気楽ではありますよねぇ〜♪ ランニングコストはメディア代のみですから ( ^ー゜)b

書込番号:9521888

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/05/11 00:11(1年以上前)

背面液晶の粗さは
オリンパス機のイマイチなところで
要改善ポイントなのですが、
なかなか満足いく液晶が搭載されませんねぇ・・・

RAW画像の場合は
埋め込みJPGを表示させていると思われるので
その圧縮率の見直しとかも必要なのかな。
その程度のことであれば早く改善して欲しいです。
せめてPCへデータを移さなくてもピントチェックできるぐらいに。

書込番号:9525400

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/11 18:22(1年以上前)

E-3の液晶を620の液晶の代えるサービスあると良いのになぁ。。
と思う今日このごろです。。。

書込番号:9528137

ナイスクチコミ!2


スレ主 capritさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/12 00:02(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

皆さんのコメントみて、そんなもんだよなーと思いつつも、やっぱり納得いかなかったので会社帰りに足をのばして別の量販店まで行ってみました。

二軒まわって2台のE-3の液晶を見てみましたが、先日見たE-3の液晶と違って、私的には普通の液晶で特に問題はありませんでした。どうやら、先日みた液晶がたまたま故障か調子悪かったようです。ということで、購入に踏み切りたいと思います。

どうもお騒がせしました。

書込番号:9530305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

E-510を使い続けて来ました。1年ぐらい前からE-3がほしくなり、此の度ようやく手に入れたと言う訳です(喜)。
使い続けて・・と言ってもただのサンデーカメラマン? で、まったく右も左もわからないビギナーです。
 レンズED12-60とのセットですが、その存在感(重さ)に圧倒されています。 いまさらながらE-510の軽快さ
に気が付き、もっぱらスナップや小旅行のお供に、存在感のある方は勝負写真用としてして活躍?を始めました。
ところでこのE-3、やはりノイズが気になります。E-510と同じ時刻、同じ設定(ISO 100 など)で風景を撮り比べ
てみましたがE-510にはまったく入っていないノイズがE-3には入っています。この件に関して諸兄方は「気にならない」と、このボードに書き込まれておられますが、この初心者にはどのように納得させたら良いのでしょうか。
 どうかお導きを御願いいたします。    それから・・・
「最大約5段分の手ぶれ補正」の意味がわかりません(汗)。設定方法など御指導いただけたら有り難いのです。

 なんか、教えて君になりそうですが、E-3ユーザの仲間入りをさせて下さい。これからも宜しく御願いいたします。

書込番号:9490831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/04 18:46(1年以上前)

ノイズ問題ですが階調「オート」に設定されていませんか?(^-^;
階調は「標準」が無難です。

手ブレ補正はI.Sに設定していればカメラがやってくれます。条件が良ければ最大五段分の補正がきくもので設定方法はE510と変わらないと思います。デフォルトではオフに設定されています

書込番号:9490893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/05/04 19:46(1年以上前)

手ブレ補正の1段分というのはシャッタースピードに換算してという意味です。
手ブレの限界が「1/換算焦点距離秒」というのがありまして、そこから数えて5段分は何とかしましょう。というのが○段分という意味です。
具体的には手ブレ補正の無い機種で換算100mmのレンズを使った際、本来なら1/100秒必要なわけですが、E-3に取り付ければ1/3秒でも1/100秒で撮ったのと同等の画が得られる。というわけです。
もちろん、理論上であり、実際には構え方だとかの条件が重なるので4段分に感じたり、6段分に感じたりと撮影者により多少の差はあります。

書込番号:9491120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/04 20:41(1年以上前)

ISO100でのノイズと言うことは暗い部分でのノイズかなと思います。
RAWで記録して、オリマスかオリスタ現像時に階調オートを入切してみたり、
ローキーやハイキーにしてみたりなんてどうでしょうか?

書込番号:9491370

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/04 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。
コメントを書いて、夕食・TV・・・もう先輩方から回答が届いていました。恐縮です。

 くま日和様
ノイズの件、先ほど"MENU内の 階調"を再確認。"標準"になっていました。
ちなみに、ノイズリダクションは"ON" ノイズフィルタは”標準”にしています。
手ぶれ補正の件、各段階ごとに切り替え設定する事が出来ると、思っていました。

 7号@MOBILE様
手ぶれ補正の事、詳細に解説いただき少しずつ解ってきました。 くま日和様の所でも書きましたが
自分で設定出来る? などと、とんでもない勘違いをしていました。

 答えは42様
はい、暗部のノイズです。
おっしゃる通りRAWで記録、RAW現像ソフトのノイズ低減スライダーを左右させ、ほとんど目立たなく
しています。が画像があまくなってしまうのが頭の痛い所です。ここのところはシャープネス等との
戦いでして?、試行錯誤中です。E-3の短所とは思いません(惚れた女房)。良い所がいっぱいありますから。
とくにレンズとの相性も良いので、E-510とは比べ物にならない素晴らしい絵を造ってくれています。





書込番号:9491760

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 03:17(1年以上前)

kukkuupさん、はじめまして。
私も、E-510とE-3を使っています。

>E-510にはまったく入っていないノイズがE-3には入っています。
>この件に関して諸兄方は「気にならない」と、このボードに書き込まれておられますが、
>この初心者にはどのように納得させたら良いのでしょうか。

ノイズに対する感じ方はそれぞれなので、断定的なことは言えないのですが、
私は、E-510とE-3のノイズについては、減っているというよりも、
ノイズの特性(出方)が変わったのではないかなと思っています。
E-510は暗部のノイズ耐性が良いかわりに、
明るい場所(晴天下の青空とか)でもノイズが見える。
一方で、E-3は、E-510よりも暗部のノイズが少し目立つようになっているけれども、
明るい場所のノイズはかなり減っているかなと思っています。
E-3は、E-510よりも白飛びが改善されていたり、高感度ノイズが減っていたりと、
着実に改善しているので、暗部のノイズについては、うまく付き合っていく必要があるでしょうね。

私の場合、暗部ノイズで気になるのは、輝度ノイズではなくて、カラーノイズなので、
RAW現像ソフト(Adobe Lightroom や SILKYPIX)の「カラーノイズ軽減」機能を使っています。
本体付属のRAW現像ソフト オリンパスマスター2のノイズリダクション機能は、
輝度ノイズとカラーノイズを別々に扱えないため、NRを強めると画像が甘くなってしまいますが、
上記のRAW現像ソフトでカラーノイズだけを軽減すれば、解像感の犠牲は最小限で済みます。
(解像感の喪失は、輝度ノイズ軽減時に顕著になるため)。
出費が必要になりますが、いろいろと便利なソフトです。
どちらのソフトも無料お試し版がありますので、
もしよければ、試してみてください。

では。

書込番号:9493255

ナイスクチコミ!8


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/05 19:22(1年以上前)

はじめまして。  YEEL様

ほっとする御回答をいただきました。
愛機になろうとしているカメラを、このように解説して頂けるのは、
嬉しいものですね。  ナーバスになっていましたから・・・。
 又、この私の返答文のすぐ下のスレッドで、UPされた4点の作品について、
皆さんが縷々述べられている中にもノイズの話題がありますね。これらから
にも力をいただきました。   わたしの修行が始まります。
 輝度ノイズとカラーノイズについてもヒントを頂きました。学んでみます。
現像ソフトはOLYMPUS Studioにしてみようと思いますが、いかがでしょうか。
              今後ともよろしく御願いいたします。


書込番号:9496552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/05 19:43(1年以上前)

こんばんは、目処が立った様で良かったですね。^^
オリンパススタジオ2.0は私も使っています。他の現像ソフトは分からないのですが、オリンパスのカメラを使っているのなら一番オリンパスの「色」が出易いと言う話です。
ただし、動きが重い、RAW現像時のパラメーターが保存出来ない等の欠点もありますので「SYLKY」など他社の現像ソフトのお試し版(30日無料試用が一般的です)も使われてみてはいかがでしょう?^^

書込番号:9496665

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/05 21:11(1年以上前)

ごくごく特殊かつ極限に近い条件だったからかもしれませんが、
漆黒の闇に月齢12くらいの夜の月、という条件の写真で、夜空
のノイズがオリンパススタジオ2ではほぼ皆無だったのに、シル
キーピックスでは盛大に色ノイズが出ました。それ以来、やはり
オリンパスにはオリンパスの純正ソフトがいいのかなーと思って
います。

書込番号:9497161

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/05 21:38(1年以上前)

 くま日和様  たびかさなる御回答、有り難うございます。
御教えいただき助かりました。「正規版にしようかな〜」とクリックボタンに
カーソルを向けようとしていたところです。
 はい 「SYLKY」など他社の現像ソフトのお試し版など、もうすこし
時間をかけて検討、選定してみたいと思います。 その折、また御指導を
仰ぐかも知れませんが・・・。 しかし「SYLKY」の評価は高いようですね。
ここのボードでも度々名が挙がってきています。

           今後も宜しく御願いいたします。

書込番号:9497349

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 23:54(1年以上前)

kukkuupさん こんばんわ

オリンパススタジオ2.....記入し忘れていました。
まずはこれを書いておくべきでした。。。(^_^;)

オリンパスの色が出せる唯一のRAW現像ソフトですし、
安心して使えるソフトだと思います。

書込番号:9498299

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 16:42(1年以上前)

 guagetora様   ありがとうございます。
午前中、三脚などの事でカメラ屋に行ってきました。その時そこの社長と現像ソフトの話題になり「うちに
来るベテランのお客さんはほとんど「SYLKY」を使っているようだ。しかし非常に高機能で万能なソフト
であるだけに初心者には敷居が高いかも・・・。」などと言っていました。

 YEEL様   度々ありがとうございます。
上記 guagetora様のところでも書かせて頂きましたが、件の社長もやはり「カメラメーカーの現像ソフト
から入るのが良いのかもしれない」と言っていました。  しかし くま日和様の言われた「動きが重い、
RAW現像時のパラメーターが保存出来ない等」の件も気になりますので、両方共試用期間がありますから、
ここは両方共試用してみよう(笑)と決心しました。 だけど、この私に両方の使用感など解るのかな〜(苦笑)
ここが問題だ!(爆)。  完全に教えて君になりそうですね。(<ーもうなっている)
               今後とも宜しく御願いいたします。

書込番号:9501803

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/06 23:53(1年以上前)

kukkuupさん、はじめまして。
私はニコンのカメラも所有しているため、SYLKYPIXを購入しましたが、一枚の写真を現像しようとしたところどんなに時間を掛けて調整しても、OLMPUS MASTERで撮って出しのような色が出せませんでした。SYLKYは非常に細かく設定が出来ますが、求める色が出せないので結局、OLYMPUS STUDIO 2 を購入しました。
 写真は、E−420のJPEG画像と、SYLKYで現像したものです。
私は、この写真の現像のみでSYLKYを使わなくなってしまいました。
ある雑誌で、プロのカメラマンの方はカメラメーカー純正ソフトのほうがメーカーの出したい色が出せるということで使用される方が多いという記事を見ましたが、私も同意しました。

書込番号:9504659

ナイスクチコミ!1


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/07 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

olympus

sylky

画像がアップできませんでした。

書込番号:9504812

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/07 16:51(1年以上前)

 rsaku2008様   ありがとうございます。
画像のUP、感謝いたします。 確かにOLYMPUS Studio の方に
自然な色合いが感じられますね。また暗部の表現も無理が無い
ようにに感じられました。
まだ、私には写真の画像を本当にわかることは出来ません。
「うまくなるには良い物を数多く見ることだ」と聞きました。
良い写真画像、たくさん見せて頂ければ幸いです。
     今後も宜しく御願いいたします。

書込番号:9507227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2009/05/08 11:24(1年以上前)

kukuupさん初めまして 昔ライダーと申します。

私もE-500からE-3に買い換えた経験がありましたので
ちょっとお邪魔いたしますね (*^^)v

私の場合は小さい子ども二人の写真がほとんどなので
だいたいが部屋撮りばかりでして・・・ やはり写真内の
暗い処が気になりまして、E-3に買い換えました。

しかし、結果はkukkuupさんと同じ感じでして、撮った写真の
暗い部分に満足感が得られず、買い換えた翌日から写真を
撮ることよりも暗い部分をどうするか・・・という事ばかり
考えてしまう毎日が続いてしまいました ( 一一)

多くの方達に質問をさせて頂きまして、自分なりに納得のいく
答えが得られましたので、已む無くE-3から多機種に乗り換えることに
致しました。

たいしたアドバイスにもなりませんが、私の経験から思うことなのですが
世の中には色々なカメラがあって、各々に得意・不得意があるんだなと
思いました。
天気のいい日に、外で撮影する時のオリンパスの青・赤・黄・緑・・・などは
他社のカメラとは違う素敵な「色」を出してくれます。

写真を撮られる時の状況を考慮されながら、E-3で素敵な写真を
いっぱい撮ってくださいね (*^^)v

私のリンク先に、E-500とE-3で撮った時の写真が数枚載せてありますので
お暇な時にでも覗いて見てください。暗い処の雰囲気の参考にでも
なってくれれば幸いです。

お邪魔いたしました。

書込番号:9511279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/09 01:28(1年以上前)

個人的にはISO400まで普通に使えると思いますが、シャドー部のノイズについては、
RAWで撮って編集処理でごまかす以外、AEブラケットで撮って合成してみたらと思います。
大抵+2EVで十分効果が出ると思いますが、それ以上コントラストが強い時に、
手動でも良いです(なるべく三脚を使ってください)。

書込番号:9515028

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/11 21:16(1年以上前)

 ゴールデンウイークの混雑を避けるため日をずらして
3日間の行楽、昨夜帰宅しました。此の度は E-3 に活躍して
もらいました。しかしパソコンに取り込み、画像表示すると
200カットあまりのうち1/3が失敗写真。好天だった為か
屋外撮影の物は殆どが露出オーバーでした。
E-3 と仲良くなるのには暫く時間がかかりそうです。

 昔ライダー様
可愛いですねー。写真のページ拝見しました。こんな素敵な
写真を残してもらえる子供さんは幸せですね。私も孫の写真を
撮りますが、足下にもおよびません。 本当に難しいですね。
時々お寄りして、参考・勉強させて頂きます。

 うる星かめら様
今度の旅の写真、ノイズがほとんど見られません。RAWで撮影
OLYMPUS Studioで開きました。さすがカメラメーカー自社開発
ソフト、じっくりと焼き込み、最良の仕上げにしている。と言う
印象です。 なお、AEブラケットにしておけば露出オーバーで
駄目にしてしまうというカットも減っていたはずですね・・・。 
  

         今後とも宜しく御願いいたします。



書込番号:9529027

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング