E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

マイナス補正

2008/12/23 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

皆様にお聞きしたいのですが。
私は暗めの写真が好きで、常時マイナス補正をしてます。
暗く撮影するとノイズは出やすくなるのでしょうか?
もしそうなら、補正をせずにPCで明るさを調整したほうが良いのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:8829763

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/12/23 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像

800x800切り出し

切り出したのをレタッチ

単純にマインス補正しただけなら別段問題ないと思いますが、
JPEGで撮った画像データを後から明るく補正したらノイズが目立つようになると思います。

書込番号:8830544

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/12/24 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

+0.3EV

-0.3EV

0EV

ライダーマン2号さん、

一概には言えないかもしれませんが、僕もE-3の撮影では同じように感じた事があります。
特に明るさが足りない場所で、画面を引き締めようとマイナス補正をかけて撮った写真を、あとから明度を上げようとPhotoshopで加工しようとすると、かえってノイズが目立つ感じでした。

E-3で解放F近くで撮る様な明度不足の時、ISO1000を超えないとSSが足らない様な時は、僕はISO値が上がってもプラス補正して撮影する事が多いです。たまたま同じモデルをプラスマイナス0.3EVとプラマイ0で撮った写真がありますの参考に掲載します。

どの写真がノイズが目立たないと感じるでしょうか?

書込番号:8833325

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/12/24 18:02(1年以上前)

こんにちは ライダーマン2号 様

マイナス補正はノイズの点で不利です。

理由は,絞りを余計に絞る,またはシャッター速度を速めるために,記録する光の量が減るからです。

デジタルカメラでは,白飛びが出ない範囲でできるだけ明るく撮影し,後で好みの明るさになさるのがよいと思います。

書込番号:8833483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/12/25 22:38(1年以上前)

みなさま、返信遅れてすみません。
なるほど!  補正しないでやってみます。
試行錯誤も結構楽しいですね。
上手く使えば最高のカメラですねー!!

書込番号:8839106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

パワーバッテリーホルダー HLD-4

2008/12/23 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:15件

みなさまこんにちは。
パワーバッテリーホルダー HLD-4について質問です。

2月にファームウエア更新のニュースを見てHLD-4を購入しようと思います。

質問なのですが、HLD-4に電池2個装着して使用した場合、単純に撮影枚数は本体に電池1個で撮影した場合の2倍と考えてよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8826516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/23 11:33(1年以上前)

言いなりさん 

ネガティブなレスになって申し訳ないんですけど、
HLD-4に電池2個入れより、カメラ本体で電池を2個入れ替えた方が
はるかに多くの枚数撮れます。 (わたしのE-3では)

HLD-4で電池切れとなった電池を充電する時間が3時間ほどで完了してしまいますので
HLD-4では電池の余力を残した段階で、電池切れと判断してしまうのだと思います。

HLD-4で電池切れとなった電池を、HLD-4を取り外して本体に装填すると100枚以上撮れます。

ファームウェアで直っているのを確認されてからご購入された方がいいかもしれませんね。 

書込番号:8827067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2008/12/23 14:47(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんありがとうございます。

そうなんですか。
子供の試合を撮っていて、電池を交換するのが嫌で撮影に集中したいなと思っていたのと、グリップストラップを試してみたかったので考えていました。

もうちょっと様子を見ることにしますね。
ありがとうございました!!

書込番号:8827820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/23 15:14(1年以上前)

追加しておきます。

グリップストラップはすごく楽ですよ。 ( ^ー゜)b
わたし、たぶんグリップストラップが無いとE-3+50-200+EC-14は
持ちきれないと思います。

グリップストラップがあると握力を使わないので楽です。 ('ー ' *)
手ブレにもシャッタースピード1段ぐらい稼げるぐらい安定しますよ。

2月と言わず、早めにファームウェアのアップしてくれるといいですね。

書込番号:8827907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/23 15:33(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、またまたありがとうございます!

そうですか、グリップストラップそんなにいいんですね。

ファーム待たずに買ってしまおうかどうしようか…
買ってしまいます!!
f^_^;

少々電池の残量判定に問題があるだけで全く使い物にならないわけじゃなさそうだし…

ありがとうございました!!

書込番号:8827978

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/23 16:12(1年以上前)

HLD-4でなくても、グリップストラップはありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html

私はこれでE-3+14-54,50-200mmをしっかりホールドして運動会で走り回りました。

書込番号:8828116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/24 00:55(1年以上前)

単純に時間を計ったことは無いので分かりませんが、
今年、SuperGTの最終戦を観戦しに行き、RAW+L-Super Fineで500枚程度撮影し、
レース中(2時間超)は、電源着けっぱなしでしたが
バッテリーが無くなる事はありませんでした。
※連写、LVは使用せず

また、この日は曇りから雨ると言う天気でしたが、
防塵防滴のHLD-4は、本当に助かりました。
もちろん、縦位置での撮影も楽なので買って損はないと思います。

帰宅後、充電せずにバッテリーをE-510,E-300で使用しましたが、
結構持った記憶があります。

書込番号:8831095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2008/12/24 05:54(1年以上前)

E−300を使っていた時に、グリップストラップを取り付けていました。
確かに安定感が増しますが、夏場の暑く、汗をかきジメジメしているとき
は、あまり気持ちのいいものではありません。
現在E−3を使っていますが、グリップストラップは取り付けていません。

グリップストラップは、夏期以外でしたら、おすすめです。

書込番号:8831639

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/24 09:49(1年以上前)

僕の場合、サッカー等だと500枚程度なんですが、縦グリ付けてバッテリー2本だと電池交換は全く必要ないですね。
例えば続いて充電せずに競馬場なんて場合でも同じ枚数程度なら交換無しで撮れてると思います。

最大で持ったのだと、夏場にレガッタ撮影した際は1300枚位、真冬にスケート撮ったのが同じ枚数位でそれぞれフル充電の電池2本のまま交換せずでした。それぞれまだもうしばらくは普通に撮れてたと思います。
これらは常に連写し続けてて画像チェックもそれなりにはしてました(スケートの際は特にメディアが足りず、確認消去を繰り返してました)。

後、他の人がされてるグリップ側で電池切れになった時にグリップ外すと100枚近く撮れるって話ですが、うちの場合は撮れても10枚前後くらいです…。
グリップ無しでどれくらい持つかは、普段の稼働がフル充電グリップ2本刺し→グリップ外してそれぞれ切れるまでグリップ無しor再充電してグリップ2本刺し、みたいな感じなので実際にはよく分からないんですよね。もしかしたらグリップ無い方が持つのかも知れませんが。

個人的には8割方グリップ付きで稼働してますが縦グリで動作が云々ってのは未経験です…うぅむ。
相性とかも有るんだとは思いますが…。

書込番号:8832010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

50-200SWDと旧50-200について

2008/12/21 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

レンズ板で質問するべきなのでしょうが、僕もE-3使いなのでこちらで質問させてください。

SWDと旧タイプのレンズのどちらを購入するか迷っています。

写りがあまり変わらないようなら値段が落ちてきた旧タイプがお得かなとも考えていますが、野鳥撮りをするならやはりAFが速い(?)SWD付きを買ったほうがいいんでしょうか?


予備知識程度に教えていただければと思います。

それと70-300のAF精度、色合いはどうなんでしょう?シグマの色合いってあんまり好きじゃない(なんだか全体に赤っぽい写り)ので、最初から竹レンズで揃えたほうが良いんでしょうかね?


宜しくお願いします。既出スレでしたらごめんなさいm(_ _)m

書込番号:8816463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 12:19(1年以上前)

こんにちは。

いま、どんなレンズをお使いか分かりませんが。。
既出の話題と言えばそうですが、ど素人から今現在の思いを返信させて頂きます。
旧50-200から、50-200SWDに乗り換えました。

レンズの構成は両者変わらないということで、写りの良さは変わらないと思います。
AFの速度も思ったほど変わらないような気がします。

それよりも、個人的に一番大きい違いと思うのは、レンズ自体とフードの大きさ(太さ)です。
レンズ自体の太さはそうでもないですが、フードがとてもでかくて、かさばります。
旧50-200はとてもすっきりしたデザインで、良かったです。

その代わり、三脚座が改良され、フードにフィルター操作用?の窓がついたので、必要性のある方は、とても良くなったと聞きました。
ただ、この2つの改良点は、三脚も使わず、フィルターも特に使わない私にとっては、あまり利便性を感じるものではなく、正直言って、買い替えなければ良かったと後悔しています。。

また、鳥撮りには換算400mmでは足りないので、シグマの50-500を使っていました。現在は、なぜか328を買ってしまったので、328に1.4Xテレコンをかまして使っています。(50-500もおいてますけど。。)

フィルターの使い方も知らない(にもかかわらず328まで買ってしまった、馬鹿な)ど素人ですが、密かにこの機会に、フィルターの使い方を教えて下さる親切な方の返信があれば参考にさせて頂ければ嬉しいな、と思ったりしています。。

70-300は持っていないので分かりませんが、シグマの色がお嫌いでしたら、70-300もいい選択肢じゃないでしょうか。評判がいい割に値段が安いですし。ちなみに50-200に1.4Xテレコンは、結構使えますよ。

以上、ど素人の意見として、聞き流して下さいませ。。

書込番号:8816958

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/21 13:17(1年以上前)

150mmF2.0(+EC-20)、50-200mmSWD(+EC-14)、70-300mmの3つを使ったことがあります。なので50-200mmSWDと70-300mmについて書きます。

AF関係について
最速は50-200mmSWDだと思います。ですが、150mmを超えるあたりからAFスピードが何故か落ちます。50-200mmSWDにEC-20を付けてもAFスピードがガクッと落ちます。
それでも70-300mmよりは速いです。さらに、70-300mmは動体に対して挙動不審になることがあります。例えば、ホバリング中のカワセミに対してAFをして「ピピッ」と合焦してからシャッターを切っても、何故か前ピン気味になることが多かったです。この点、50-200mmSWD+EC-14はピントがばっちり合っていました。
精度も速度も50-200mmSWDのほうが上です。また解像感が全然違います。70-300mmはトリミングをすると解像感が損なわれて画が荒れやすいです(F8.0まで絞ると多少は改善)。トリミングをしない、静物を撮る、軽いほうが良い、でしたら70-300mmは良い選択だと思います。
色はよく分かりません。50-200mmの方が色がのり易いかな?という感じです。

私は、E-3ユーザーで予算があるのでしたら50-200mm系をお勧めします。少し重いですが、E-3を使っているのならなれると思いますよ。

一応、150mmF2.0の板の私のスレに上3つのレンズの個人的な比較を書いてあるので、興味がありましたら参考にしてください。

書込番号:8817193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/21 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

BORG 45ED II

50-200SWD+EC-20

BORG 45ED II (トリミング)

皆さん、こんにちは。

私も下手っぴながら野鳥撮りなどを楽しんでおる者ですが、
念願の50-200SWDを今夏購入し、今はこれをメインとして鳥撮りに悪戦苦闘中です。

私は前モデルを所有していないので、前モデルとの比較は出来ませんが、
使用目的が野鳥撮りオンリーならば、SWDにそれほど拘る必要は無いように思います。
理由としては、まず50-200は12-60に比べてそれほどAFが速くないと言うこと。
また鳥撮りの場合、200mmではいくらフォーサーズとはいえ心許ないので、
EC-20などをプラスする必要に迫られると思いますが、その場合の合焦速度はさらに落ちますし
迷うことも多くなりがちです。
対象が水鳥など比較的遮蔽物の少ない場合は、SWDの恩恵に浴することがあるのかも知れませんが、
メジロやシジュウカラなどの小鳥の場合は、枝などの邪魔物のせいで、おのずとMFを利用することが
多くなると思います。(単に私だけなのかも知れませんが…)

ただ、野鳥撮りがメインでも、お子様やペットの撮影、モータースポーツを撮るなどの用途がおありなら
SWDをお選びになった方が賢明な選択といえるのかも知れません。

また、野鳥撮りのみならば、ボーグの天体望遠鏡という選択肢もあるかと思います。
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/digisco/index.html

私は今年の一月に45EDIIの望遠レンズセットを購入し、鳥撮りや月面などの撮影を経験しましたが、
なかなか使えるレンズだと思います。(交換レンズと違ってかなりクセはありますけれど。)

45EDIIと50-200SWD+EC-20で撮ったジョウビタキの写真と45EDIIで撮った月面の写真をアップいたします。
下手の横好き故、参考になるかどうか自信はありません。(^^ゞ

書込番号:8817206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/21 13:24(1年以上前)

訂正です(..;)

アップした写真の説明文で一枚目と二枚目が入れ替わっておりました。
最初の画が50-200SWDで、二枚目がBORG 45ED IIでした。

申し訳ありません。 m(__)m

書込番号:8817224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/21 13:28(1年以上前)

はまさかさん
50-200の旧と新はあまり変わらないですか?ちょっとそれは興味深いお話ですね、当方は次のレンズにこちらをロックオンしているのですが、旧でもあまり変わらないのであれば、非常に気になります。
一応SWDを狙っているのですが、今回はVE14-150にしました。50-200はまたオンラインショップで20%使えるときにしようとおもってまして(^^;
ん〜旧タイプでもよければ最近割安でいくつか販売しているようですし、、、購入時期が早まるかもしれないなぁ。
もう少し旧と新についての意見が出てきてから本格的に悩もうと思います。

PIN@E-500さん 
横スレですが、あのスレ瞬殺で消されましたね(^^;

書込番号:8817242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 13:50(1年以上前)

暗夜行路さん、こんにちは。

>50-200の旧と新はあまり変わらないですか?ちょっとそれは興味深いお話ですね

あ、そんなに厳密な使い方をしていないので、他の方が、SWDの方が早いと言われれば、そちらのほうが、信憑性が高いかと。。^^;
旧50-200を持っていたときは、これを鳥撮りに使っていましたが、50-200SWDの方は少年野球の撮影でしか使っていないのです。。
逆に言えば、鳥撮りでなければ、差はないということかもしれませんが??

頼りなくてすいません。。^^;

書込番号:8817334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/21 13:58(1年以上前)

はまさかさん
御丁寧にありがとうございます。
じつは先日、ヤマダWebで安く売ってまして、ちょっと買ってしまいそうになりました。
(実際購入したのはFL-50でしたが^^; )

もう少し様子を見てみようと思います
でも当方自体が50-200でどんなものを撮ろうか定まっていないのでそれがいちばん問題なのですが。。。

書込番号:8817374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 14:35(1年以上前)

フィルターの件で



望遠撮影の場合、
PLとか使うと、
かなり光量が暗くなっちゃって、
SS稼ぐとかそんな問題じゃなくなっちゃいます。

フィルターはUVフィルター位でいーと思います。

私は保護程度で考えてます。

野外撮影が多いなら、

ケンコー
HMC UV WP
HMC L37

通常なら
スーパープロシリーズの

L41 ワイド
L37

普通のMCなら

MC UV


ケンコーだとこんな感じ。
野外用は防滴です。
汚れに強い、HMCがいいかも。

新しい製品も出てると思うので、
少し調べて下さいね。


でわ。

書込番号:8817514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/21 17:09(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます。

SWDと旧タイプでは写り自体は変わらないんですね。山岳撮影中心ですが三脚は使わないですし、防塵防滴も変わらなそうなので旧タイプで探してみようと思います。

カメラのキタムラの中古レンズ売り場を覗いていたら、SWDが¥70000で出ていたので思わず「これください」と言いそうになりましたが、軽い財布では言えませんでした(笑)


フィルターは僕も安いので十分だと思ってますので、MCしか使ってません。11-22と14-54、50-200の竹レンズ3本体制が理想です。


今は14-54と梅の40-150しか持ってませんので、とりあえず望遠側の50-200を買って山岳と野鳥撮りに使おうと思います(^^)

書込番号:8818149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/21 17:34(1年以上前)

蝶々観音さん、こんばんは。
フィルターの件、ありがとうございました。
単に保護目的と言ってもいろいろあるもんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

BPスペーサーさん、こんばんは。
今回はたまたま、どっちでもー、という方が多かったですが、過去スレでは、旧と迷ったら、SWDにしといたほうが、という書き込みも多かったと思います。
お金が貯まるまで、いろいろと調べられてから決められた方がいいかもしれないですねー。^^
ではでは。

書込番号:8818272

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/12/21 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED50-200SWD

ED50-200SWD

ED70-300

ED70-300

BPスペーサーさん、
僕はE-3からオリンパスを使い始めたので、ED50-200SWDとE70-300しかオリンパスの望遠ズームは持っていませんので、その比較で書いてみます。

飛ぶ鳥をあまり撮らないのなら、SWDは必須ではないと思います。僕は鳥撮りはまだ始めて1年くらいの初心者ですが、昔から昆虫を撮って来ました。僕の感覚では、鳥より小さくて、飛ぶ向きが急に変わるため合焦しにくいトンボやチョウの飛翔も撮っていますが、そういう被写体もSWDレンズならAFで撮影可能でした。

僕は今年始めて、こちらに向かって飛んでくるギンヤンマの写真を、E-3とED50-200SWDのAFで撮ることができました。その後かなり練習したつもりですが、同じシーンを撮れた手持ちのカメラとレンズは、キヤノンEOS-1DMK3とEF70-200F2.8Lくらいです。

参考に、ED50-200SWDとED70-300で撮影した鳥の写真を貼っておきます。一部テレコンを併用していますが、焦点距離からわかるでしょうか?

一連の写真は都内の公園緑地や一級河川で撮ったもので、人慣れしている鳥が多いせいか、極近くにやってくる鳥が多く、大きく撮ることができました。軽くコンパクトなので、400〜850mmの超望遠でも手持ちで撮れるのがE-3とズイコーデジタルの良い所です。

レンズ重量(価格)と焦点距離の対比でフォーサーズより有利なカメラシステムは存在しません。これは僕の様に既存の35mmのカメラシステムとフォーサーズを併用していると、特に強く感じる事かも知れません。

書込番号:8819167

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/22 00:40(1年以上前)

私自身は、SWDを持っていないのですが、友人のを数度使わせていただいた事があるので書かせていただきます。
やはり、SWDのほうがかなり早いです。
どれくらい?と聞かれるとつらいのですが(汗)、体感できるほどです。
また、撮影する被写体にもよりますが、SWDは円形絞りが採用されています。
なので、丸ぼけを作った場合綺麗な丸ボケが作れますよ。
もし、懐に余裕があればSWDのほうがよろしいかと思います。

また、フィルターの件ですが・・・
オートホワイトバランスも付いていますし、カメラ自身のフィルターにUV対策が施されていますので
UVが付いていなくても一般的な保護フィルターで大丈夫ですよ。
銀塩からなさっていた方にとっては、UVカットフィルター=保護フィルターという所がありましたので
そのような書き込みがなされたと思います。

書込番号:8820730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/22 22:09(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

FJ2501さんの一枚目の写真、凄いですね。動体物がこれだけのレベルで撮れるとなると、多少高くてもSWDにしておいたほうが良さそうですね。円形絞りも魅力ですし。体感できるほどのAF速度なんですか、いいですね。

旧タイプとの価格差が二万円以上あるのですが、SWD購入で検討しようと思います。この間見つけた50-200がまだ売りに出されているかと思い、見に行ったらもう売り切れていました。
それだけ優秀なレンズって事ですかね。


僕の最初のデジイチはE-3です。迷ったのはフジのFINEPIX S5Proでしたが、超望遠を手持ち撮影できる事とダストリダクション、防塵防滴が優秀との事でこちらにしました。

なぜかフルサイズはあまり欲しいとは思わないんですよね、なんでだろ?フルサイズよりもE-1の方が気になります(笑)


ところであまり知られていないことですが、業務用世界最速フルカラープリンターを造っているのは実はオリンパスです。今時珍しいくらいの技術系会社ですよ。

書込番号:8824375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/23 00:07(1年以上前)

BPスペーサーさん 
便乗で当方もいろいろと情報を聞かせていただきました。
スレ立てありがとうございました。

当方はまだ迷いつつですが、おそらく同じくSWDにすると思います。

>業務用世界最速フルカラープリンター

これって、プリントゴッコで一世を風靡したRISO科学との協業でやっているモデルのことでしょうか?

書込番号:8825212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/23 10:37(1年以上前)

暗夜行路さん

>これって、プリントゴッコで一世を風靡したRISO科学との協業でやっているモデルのことでしょうか?

鋭いですね(^^;)

カメラ板なのでこの辺にしておきますが、関係者から見ても技術に拘っているメーカーだなと思います。

こういうところに惹かれる人も多いんでしょうね。もちろん僕もその一人です。


レンズについては皆さんの貴重な意見でどの辺が違うのか分かりましたので、今度の休みにでもカメラ屋巡りして確かめてこようとおもいます。ありがとうございましたm(_ _)m

それにしてもE-3、凄く使いやすいですね。これでますますE-1が気になってきました(笑)

書込番号:8826843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

E-3とE-30

2008/12/17 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ab_winさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。初めての投稿となります。

現在、新しいボディが欲しいな…と思っています。
候補はE-3、20日に発売のE-30のどちらかで考えています。
主に撮るのは風景、マクロ、スナップ等です、ポートレートもやってみたいんですが、被写体に恵まれず…(笑
話が逸れました。

現在所持しているのはE-330、レンズは
ZD 14-45mm F3.5-5.6
ZD 35mm F3.5
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC
の3本です。次に購入を考えているのは9-18mmです。

E-330の気に入っている点は可動式の液晶ですね。
不満な点は手返しの悪さ、AFの精度、シャッタースピード等です。
E-520等も考えたのですが、どうせ買い換えるのなら長く使えそうな中級機がいいなと。
いまの所持レンズでは性能を活かしきれない気がしないでもないですが…。
一度の撮影枚数は約200枚程です。

どちらにするかで悩んでいるのですが、みなさんのお勧めはどちらでしょう?
E-30については発売前の機種なので、どうにも答えづらい質問かもしれませんが、是非先輩方にお聞きしてみたいと思い投稿してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:8796951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/17 09:37(1年以上前)

ab_winさんはじめまして。
E-30とE-3で迷われているのですね。
E-30はもちろん保有していませんが、先日のフォトフェスタで少しいじってまして、E-3は保有しています。
この2つの大きな違いは防塵防滴性能の有無ですが、この性能についてこだわりますでしょうか?また、ファインダーの大きさも少し変わりますが、E-330からの買い増し(買い替え?)であれば、どちらも大きくなるので問題なさそうですね。
防滴防塵に大きな魅力がなければ、E-30レンズキットをおすすめしてみます。E-30は2桁機とはいえ、E-3発売から1年が経過しており、仕様や実写速報などの情報を見るとその分着実に進化していると思います。また重さも150gほど軽いですし。

というわけでE-30を推します。

書込番号:8797004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/12/17 09:42(1年以上前)

ab winさん、初めまして。
お持ちのレンズは防滴ではありませんね。
雨の日とか悪天候で撮られないのなら、E-30が宜しいかと思います。

書込番号:8797019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/17 09:43(1年以上前)

ab_winさん、こんにちは。
『手返しが悪い』という言葉は初耳で、国語辞典にも載ってませんでした。
この場合、どういう意味になるのでしょうか?
質問と関係ない話で恐縮ですが。m(_ _)m

書込番号:8797021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/12/17 09:46(1年以上前)

標準ズームは14-45のみお持ちなら、E-30レンズキットでいいのではないでしょうか
E-330のAモードライブビューを知っている人にはE-3のライブビューは冗談にしか思えませんよ
防塵防滴が必要ならばE-3ですが

書込番号:8797031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/17 09:48(1年以上前)

て‐がえし〔‐がへし〕【手返し】
手返し、、、ヤフー辞書より
1 餅搗(もちつ)きのとき、臼(うす)の中の餅を手でこね返すこと。また、その役。
2 古着を縫いなおすこと。
「明日の―も大抵な事ではない」
3 遊戯の一。相手が伏せて出す手の下に自分の手を置き、すきをうかがい、手を返して相手の手を打つもの。
私のコメントです。
一つの動作から次の動作に移る作業が早いと『手返しが早い』と言います。

書込番号:8797040

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/17 09:53(1年以上前)

ファインダーを重視して、重さが気にならなかったらE-3でいいかと思います。
ハード音痴さんがおっしゃられているようにお持ちのレンズは防塵防滴仕様ではないので、それに関してはそんなに気にしなくていいかな。

基本性能はE-30の方が色々とアップしていると思われるので、ファインダーが必要十分であってボディもある程度軽い方がいいなら、こっちの方がいいかと思います。
個人的には、スマートに撮影できそうなのでこっちの方がお勧めかな。

書込番号:8797056

ナイスクチコミ!1


スレ主 ab_winさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/17 09:57(1年以上前)

みなさん

早速のご返答ありがとうございます。
やはり防塵防滴がポイントのようですね。自分にとって、必要不可欠な機能ではないですが、あればあったでいいかなぁという認識でした。
答えは42さんのおっしゃっている
>E-330のAモードライブビューを知っている人にはE-3のライブビューは冗談にしか思えませんよ
というのがとても気になりました。

レンズキットか…。
結婚前にこっそりヘソクリ崩してしまおうかな(苦笑

ちなみに「手返しが悪い」ですが、趣味で磯釣りをやるんですが、釣り人達の間で餌付けでモタついていたり、魚を針から外すのに手こずっていたりすると、「オマエ、手返し悪いなぁ。時合い(魚の釣れやすい時間)逃すぞ!」みたいな感じで使われる事が多いです。

書込番号:8797070

ナイスクチコミ!1


n.yaoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 09:58(1年以上前)

ab_winさん、こんにちわ。

 暗夜行路さんと同様に、防塵防滴とファインダーの大きさ、質感などにこだわりが無いならば、E−30のレンズキットをお勧めしたいと思います。

 先日のフォトフェスタ大阪で30分程度さわった程度なんですが、確実に使いやすくなっていると感じました。特に、E−330からの変更となると、一番戸惑われるのが、ライブビューでは無かろうかと思います。
 勿論、E−330の様な快適なライブビューは望めませんが、ハイパーイメージャAFが思っていたよりも使いやすくなっていた点を評価しています。

 私は、普段はE−3を使っているのですが、E−30を使ってみて、時折使うライブビューに不満を感じる様になっていたのに改めて気づかされました。
 ツインクロスセンサーのAFについても、E−3と同様にかなり速いと感じますし(14-54の新型の関係もあるのか、E−3と旧14-54よりも速い気がします)、水平水準器は三脚を使用する時に重宝しそうです。

 もしもE−30を購入したら、E−3の出番は少なくなるだろうなぁというのが、簡単に想像できる出来だと感じました。
 アートフィルタやアスペクト変更といった部分が注目されますが、確実にE−30は進化していると感じました。

 あと、E−3と比べて、150g軽くなっているのは、数字以上に撮り回しの良さを感じますよ。私は、E−1からの乗換えなんですが、重さについては、いまだに慣れないですね。

書込番号:8797074

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/17 10:09(1年以上前)

E-330のライブビューAモードは専用センサーで位相差検出式AFするため、ファインダー使用時と変わらない素早いピント合わせ、速写性が実現されています。
これが採用されているのは、他にはソニーのα300、α350だけです。
E-30などのライブビューはミラーがパタパタして位相差検出式AFするものとハイスピードメジャーAF(コンデジと同じコントラストAF)でE-330のAモードまでの速写性能はありません。
どうせならE-330と併用されていくのが、楽しいかなと思います。

書込番号:8797099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/17 10:35(1年以上前)

>背面飛行さん
>一つの動作から次の動作に移る作業が早いと『手返しが早い』と言います。
解説ありがとうございます。
『手返し』の意味は辞書で調べましたが、
E-330に適合する『手返しの悪さ』が分らなかった、という趣旨です。
質問の書き方が悪くて済みません。m(_ _)m

>ab_winさん
>「手返しが悪い」ですが、趣味で磯釣りをやるんですが、釣り人達の間で餌付けでモタついていたり、魚を針から外すのに手こずっていたりすると、「オマエ、手返し悪いなぁ。時合い(魚の釣れやすい時間)逃すぞ!」みたいな感じで使われる事が多いです。

この場合は、ある特定分野で使われる用法なのですね。
具体的には E-330のどのような欠点でしょうか?

書込番号:8797171

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/17 10:39(1年以上前)

後、E-330はファンの多いコダックセンサーですので、新しいカメラを買ったとしても何かと重宝すると思いますよ。

書込番号:8797183

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/17 10:57(1年以上前)

ab_winさん  初めまして。

私のお薦めはE-30レンズキットなので殆どの皆さんと同じ意見なのですが、視点をチョット変えてみたら如何でしょうか?
ボディの買い替え(買い増し)というよりレンズのグレードUpと考えたら如何でしょうか?
つまり14-54(New)を買い、オマケに付いてくるE-30ボディも使用する、と。

私はE-300→E-510(売却)→E-520→E-3と買い増してきましたが、何だかボディを追い続けるのはキリがないような気がしてきました。その分レンズに投資した方が「もっと幸せ」になれたような気もしています。
結論としては同じですが、「まずレンズありき」でシステムを構築するほうが、より良いカメラライフに繋がると思います。オジサンのお節介ですが(^^;

書込番号:8797237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/17 11:31(1年以上前)

ab_winさん
当方もちいろさんのおっしゃるレンズのグレードUPの意味もこめてレンズキットでおすすめしています。
ちょっと言葉足らずでした。

4cheさん 
E-330はコダック製センサーではなく、パナ製の750万画素LiveMosですよ。

書込番号:8797343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/12/17 12:07(1年以上前)

現在となってはE-330のAモードライブビューもさほど早くは無いのかなと思います。
AFが3点ですし、もともと位相差AF遅いですから
たまにもったいないと思いE330を引っ張り出しますが、パナライカ14-150、OISと組み合わせての使い勝手も、E-3(ファインダーで撮影)より良いとは思えないので、330は防湿庫の肥やしになってます。
私にとって一番の差はISOオート&高感度が使えないってことです。
部屋の中で験し撮りして(ブレブレでw)やっぱ仕舞っておこうってパターンが多いです。
外に持ち出せばISO固定でも使えるんでしょうが

コントラストAFはL10KITしか使ったこと無いのですが、L10は快適に使えた印象でしたよ
E-30はさらに良くなってると思いますし、
E-3よりあちこち改良されてるでしょうからE30KITを推してみます。

ab_winさん御結婚のご予定ですか?
私は結婚前に駆け込みで14-150と7-14買っちゃいましたよ
嫁には前から有ったことになってます、カード引き落とし終わるまで通帳は嫁に見せられませんでしたw


書込番号:8797455

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/17 12:08(1年以上前)

>暗夜行路さん
失礼いたしました。
E-330のセンサーはオリンパスとパナソニックの共同開発で作られたものみたいですね。

書込番号:8797457

ナイスクチコミ!1


スレ主 ab_winさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/17 12:33(1年以上前)

>E-330のライブビューAモードは専用センサーで位相差検出式AFするため、ファインダー使用時と変わらない素早いピント合わせ、速写性が実現されています。
なるほど。E-3実機を触った時に「ん?」って思ったんですが、この辺りかもしれないですね。

E-30とE-3については、後発の方が良く出来ているという法則があてはまる感じでしょうか。
14-54のオマケでボディという考え方、大胆で大好きです(笑
なんとなく見えてきました。みなさん、ありがとうございます。
E-30レンズキットが最安15万を切ったあたりで、思い切って買ってしまおうと決めました。
E-330は知人に売却のつもりでしたが、手元に置いておこうかな?と思います。

その後は嫁(予定)に黙ってコツコツとレンズを…(笑
男の趣味に口出すんじゃねぇ!くらい言えればいいんですが、殆ど座布団状態なので…

ご意見ありがとうございました!

書込番号:8797555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/12/18 03:48(1年以上前)

私もE-3かE-30か迷っています。
デジタル機器ですから最新機種を買った方が間違いないかなと思いつつもE-3の映し出す画魅力的だし迷いますよね。
私はE-30が発売してから考えたいと思います。

書込番号:8801380

ナイスクチコミ!1


yykoichiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 20:53(1年以上前)

E−3かE−30かと言う選択のポイントは、防塵防滴かそうでないかの違いでしょう。
私が東京神田小川町のオリンパスプラザで係りの人に聞いた話では、主な違いはその点でした。
それは後発の機種ですから、E−3に無い機能が付いているのは当然ですが。
梅クラスのレンズにE−30は、使用中に防塵防滴に気をつけることです。
万が一、ゴミなどが入ってメーカーに修理を依頼するとき、何万円かの修理代がかかるはずですから、これは他機種の方から聞いた話です。

書込番号:8804288

ナイスクチコミ!1


((^A~))さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/18 22:46(1年以上前)

同じ金出すなら圧倒的にニコンD300だろ
同じプラボディーならニコンD90で4万円の自動キャッシュバック付いてくるよ
キャノン40Dなら半額だし50Dでも3万円の自動キャッシュバックだしな
大不況 金は有意義に良い物に使ったほうがいいよ

書込番号:8804975

ナイスクチコミ!1


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 20:52(1年以上前)

今日、E-30を触ってきましたが、ちょっとホッとしました(^^)
質感とファインダーともにE-3が上。
E-3買って1年が経ちましたが、両方並んでたら今でもE-3を選ぶなあ。

書込番号:8808737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

標準

ISO800の画像

2008/12/07 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

野生の記憶1

野生の記憶2

野生の記憶3

野生の記憶4

高感度がだめといわれるE-3ですが、
シャッター速度を稼ぐ為にISO800であえて撮ってみました。
普段はISO200までで撮っているのですが、ちょっと実験してみました。
レンズは今となってはレアなシグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DGを使っています。

作例の写真ですがどうですかね?
暗部のノイズとか、ディテールとか?

(他の写真はHPにUPしています。)

書込番号:8750475

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2008/12/08 22:59(1年以上前)

オリンパスを処分した人がなぜいつまでもこの板に執着しているのかわからない。
相当恨みがたまっているのでしょうか?
褒め称える必要はないけど、すべてに反応してネガキャンする必要もないだろう。

書込番号:8755221

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/12/09 00:02(1年以上前)

hatopotrailさん
誰が執着しているのでしょうか?スレ主のあさけんさんはオリンパスを使い続けていますよ。またあさけんさん「これはひどい」と思って作例をあげているのとは思えません。勘違いではないでしょうか?
この画像をみて、許容できないならば他社を選べばよいですし、OKならばオリンパスが選択肢に残るでしょう。まったくネガキャンとは当方はおもいません。ちなみに当方はこれならばOKだと思います。同じISOでも状況によってノイズの乗りは変わってくるのでいつでも800がいけるかどうかは別ですが。
あさけんさんありがとうございます、大変参考になりました。

書込番号:8755679

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/12/09 00:19(1年以上前)

こんにちは。
この中でオリを処分しているのは・・・、って、こねぎの事じゃん(滝汗

>ネガキャンする必要もないだろう

↑に書いたのは、オリに限らずですよ(^^;
安心して写真をお撮りください、hatopotrailさん。

>相当恨みがたまっているのでしょうか?

恨みはありませんが、オリで撮った写真が沢山貯まってます(違

書込番号:8755768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/09 07:23(1年以上前)

>hatopotrailさん

わわわ(滝汗

あえて誰も触れてこなかったことでも容赦なしですね(滝汗

書込番号:8756603

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/12/09 12:01(1年以上前)

別機種

naturum大好きさん

まあまあ、ちょっと早とちりしただけだと思いますよ。
そっとしておいてあげましょう。せっかくあさけんさんが立てられたスレですし・・・。


写真はE-520ですが、ノイズフィルタ弱、諧調標準に設定。
A4でプリントすると、ザラザラ感はありますが、そんなに悪い感じではないですね。

書込番号:8757282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/09 12:21(1年以上前)

いえ、そういう意味でのレスではないです。
困ったな....。ここまで....。

書込番号:8757345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2008/12/09 22:02(1年以上前)

>ライカ大好きさん、koupyさん、暗夜行路さん
ありがとうございます。ISO800でも大丈夫ですよね。
まあ常用する気はありませんので、普段はISO100-200で使います。

>フィーニックスさん
E-3でもISO1000付近の高感度なら使えますよね。
そりゃ重箱の隅をつつくように比べればノイズが目立つでしょうが
写真としてはまあまあいけると思います。

>R2-400さん
ノイズフィルタの設定は標準です。
絞ったのも撮りたかったのですが、檻の柵が写ってしまうので絞れませんでした。
シグマ135-400mmって売れなかったのでしょうかね。
私は換算800mmまであるのに50-200mmと大きさ、重さが変わらず
とってもいいレンズだと思うのですが。
絞り開放でも写りは作例の通りです。

>こねぎさん、hatopotrailさん、naturum大好きさん
世の中いろいろな人がいますよね。
行間が読めないのか、分かっててとぼけているのか…。

書込番号:8759539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/10 20:33(1年以上前)

あさけんさん、改めましてこんばんは。
本来はこのレスを先にすべきでした。
ISO800 十分使えますね。くちばし周りの塩化ビニールのような
ペタッとした感じ、ライオンの脂と埃で指通りの悪そうな顔の周りの毛。
写真だけでさわった感触が伝わります。
やはり、E-520やE300ではここまでは出ません。それとも腕の差か?
他のメーカーの塗り絵のようなのより遙かに素敵だと思います。

でも、E-4までは「忍」です。


>naturum大好きさん
こんばんは。
ほんと困ってしまいます・・・ ポチッと
そっとしておいてください (^^;

書込番号:8763685

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/12/10 22:25(1年以上前)

あさけんさん、スレの皆さんこんにちは。

ノイズフィルタを標準までかけるとベタッとなり、
私は好きになれませんでしたが、見るサイズやプリントするサイズに応じて調整した方が良さそうですね。
あさけんさんの掲載されたサイズだと、高感度で撮っているのかどうかは分かりません。

>世の中いろいろな人がいますよね。

仰るとおりですね。
私が高感度を使うときは、
暗かったりとでか、十分なシャッタースピードが稼げない時が多いのですが、
このスレの場合、そうではないようですね。
昼間に高感度に設定し、手振れ補正もついてるボディで、十分すぎるシャッタースピード。
ノイズは目立ちません。これも写真の楽しみ方の一つだと新しく認識しました。


>行間が読めないのか、分かっててとぼけているのか…。

んん〜、どうなんでしょうね。
高感度がダメという人でも、
お日様が出ている昼間に使ってダメだと言っている訳ではないと思います。
(そもそも、そういう場面では、上げる必要は無い事が多いですが)

hatopotrailさん、naturum大好きさん 

お二人ともお困りのようですが・・・、
見たところ、書き込みははじめてのようですね。
文章で自分の思ったことを相手に伝えるのはむずかしいです。
でも、そんな事気にせず沢山書き込みましょう!
私も文章はうまい方ではありませんが、楽しく書き込みしてます(^^/

書込番号:8764353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/11 16:15(1年以上前)

わたしもはじめての書き込みです・

キャノンやニコンやペンタの人も書き込んじゃダメなんですか?^^

お日様の下での高感度撮影^^(笑

こねぎさん ナイスつっこみ^^(いつも偏っていない正論ですので好感度です^^)
いつも楽しく拝見させていただいてます。
常連さんへどんどん忠告(ツッコミ)おねがいしまぁーす/~ 

書込番号:8767402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/12 21:25(1年以上前)

あれ?

あれれ!!

六甲おろしさんの私へのスレが消えてます(・・)
私の返信も消えています!!

しかもhatopotrailさんとかnaturum大好きさんとかあさけんさんの、
参考になった数が3つずつ減ってます!(・・)

しかも参考になった数 約50⇒返信数 31  返信数 約25⇒16に変更(・・)

今朝と全然違うにょ(・・)

なんで?

なんじゃこりゃ・・・・・ (・・)

こんなのあり?

どうなってんの? 意味分からん(・・) コエェーッ !

書込番号:8773397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/12/12 22:07(1年以上前)

喧嘩はするな!っていうことですかね。
じゃあ仲良くしますか、修行中につきさん。

>あさけんさん
見事な写真ですね。
うまい人はどういう風に撮っても魅せる写真を撮りますね。
私も腕を磨きたいものです。

書込番号:8773646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/12 23:28(1年以上前)

すまん!遠慮します。

自称クレーム専門のネクラオタクさんはご勘弁^^ イヤジャ。 トテモ無理。


参考になりましたの数って怪しい。。。
オタクがいきなり2個増えてある人も2個増えて(・・)
書き込んではみたものの。。
ある意味楽しみにしてたのに、いろいろ気が付く事ってあるんですねっ。コエェーッ!

書込番号:8774218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/13 09:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あさけんさん、
いろいろな動物の表情、いいですねー!
僕も鳥とかを撮るときは晴れた日がISO400、曇っていたり、飛んでいる所などを撮るときは800に設定しますが、それほどノイズは気になりません。
ノイズの問題はレンズにもよるような気もするんですが、シグマのレンズでもここまで撮れるんですねー。
今回のあさけんさんの写真も、ノイズがあると言えばあるんでしょうが、僕には何の問題もないですねー。
まあ、ばりばりのアマチュアの私に言われてもあんまり効果はないかも。。ですが。。

それにしても、ISOの話題のスレは荒れますねー。。^^;
ネガキャン(って言葉は嫌いですが・・)の標的になりやすいんでしょうねー。。

書込番号:8775792

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/12/13 10:46(1年以上前)

こんにちは。

返信を考えている間に、消えてしまったようです。
それにしても、三名の方が新たに書き込みをはじめた中、
修行中につきさんへの反応だけが、他のお二方と異なった事にビックリしました。
しかし、嫌な思いをされたのは分かりますが、その後の言葉遣い?は、どうなんでしょう?
と言っても、遠まわしに書いても相手に伝わらない事もありますし、逆に、直接言うと今度は喧嘩になったり・・・。
書き込みの難しさを改めて感じました。

最近、オリのスレがピリピリしていると言われてますが、
書き込む前に、もう一度自分の文を確認し、どなたか書かれてましたように、
コメントが削除されないようなスレを目指したいですね。


>参考になった数が3つずつ減ってます!(・・)

ほんとですね。
コメントが消されるのは見たことありますが、ちょっと気持ち悪いです。
時間があるときに問い合わせてみようと思います。

書込番号:8776067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/13 13:01(1年以上前)

以後 言葉遣いに気をつけます。

六甲おろしさんが消されたコメントの中で、
ネクラのオタクとご自身で言っておられたので差し支えないと思ってスイマセン。

ネットの書き込み板は新人にはやっぱり厳しい場所なんですね('';

書込番号:8776577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/12/13 14:26(1年以上前)

tvjonさんお帰りなさい
新しいIDでも相変わらず頑張ってるみたいですね

書込番号:8776944

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/14 01:36(1年以上前)

スレを荒らしてるのいつも同じ人だね・・・・・

正直E-3の高感度に不満が無いわけではないが
いかにそれを出ないように、撮影できるテクニックを
皆さんの写真や方法で学ぼうと拝見してますが
毎度毎度荒れるので・・・・・・気分が悪い
スルーすればいいんだろうけど・・・・・・・
ネガキャンご遠慮願います

書込番号:8780322

ナイスクチコミ!9


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/12/15 20:58(1年以上前)

当機種
当機種

ゴジュウカラ

オオワシ

撮りたてのサンプルを2つ貼っておきます。

ゴジュウカラは枝を走り回るので、被写界深度を稼ぐのにF11まで絞っています。
諧調は標準。ノイズフィルタは弱です。
走ってなければ枝を突付いているのでシャッタースピードもあまり落とせません。

オオワシはガタイのでかい鳥なので、尾翼から頭までピントが合うよう絞っています。
諧調はオート。ノイズフィルタは弱です。

しかし12月は日没が早くて撮影できるチャンスが少ない…。

書込番号:8789336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/12/16 09:23(1年以上前)

R2-400さま、こんにちは。
F11まで絞りますか。。
レンズは328+2Xテレコンでしょうか?
僕はピントが合いにくくてもSS稼ぐために開放付近で撮っています。
その代わり出来るだけ枚数を撮りますが。。
絞れるだけ絞って、ISOを上げ加減にするのもありかもしれないですね。。
参考になりました。有難うございました。

書込番号:8791911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:256件

今日天気が良かったので、近くの公園で撮影していた時の出来事です。
レンズはZD12-60、変更した設定は、AEブラケット(0.3×3枚)・連写Lモードでした。

調子よく撮っていたのですが、あるカットで2枚目のブラケット終了時に3枚目に行かずに急にフリーズして、何かモーターが空回りしているようなブーン(ビーンだったかな?)というかすかな音がして止まりました。電源をOFFにしても音が止まらす、電池を抜いて止まりました。

再起動後は問題ありませんでしたが、こんな経験をされた方いらっしゃいますか?

書込番号:8745115

ナイスクチコミ!0


返信する
Mifuku107さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/07 19:29(1年以上前)

 はじめまして先月E-510からE-3にステップアップしたMifuku107と申します。よろしくお願いします。伊豆の風景や子供の写真を撮って楽しんでます。
 私も先日、熱海に日の出を撮りに行ったときに同じようなことが起こりました。条件はAEブラケット±0.7EVで連写モードHでした。コントロールパネルでAKBが点滅し、電源をOFFにしても電源が切れなかったので結局電池を抜き、入れなおしました。入れなおした後は問題なく動きました。
 ちなみにレンズはケンコーミラーレンズ500mmF6.3(ND4フィルター使用)モードはマニュアルで、ファームウェアのバージョンは1.2です。
 ファームウェアのバージョンアップで改善すればよいですね。

書込番号:8749180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2008/12/07 20:00(1年以上前)

Mifuku107さん今晩は。
やはりそうでしたか。AEブラケットは普段使わなかったのですが、たまたま使ってみたら起こりました。
設定も似てますし、ビミョーな撮影のためのブラケットなのに、連写かブラケットあたりに何かあったらいやですね。少しこのモードを多用してしばらく様子を見てみます。

書込番号:8749315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/08 13:30(1年以上前)

最近(約1年間使用)、設定とは無関係にたびたび同じ症状が出ますので、本日、ピックアップサービスを使用し修理に出したところでした。私だけだと思っていたので、ビックリして初めて投稿いたしました。見積もり、修理の内容等分かり次第再度アップさせていただきます。

書込番号:8752651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2008/12/09 06:56(1年以上前)

great muta ken zanさん
おはようございます。
>設定とは無関係にたびたび同じ症状が出ます・・・
見積もり、修理の内容等分かり次第再度アップさせていただきます。

そんなにたびたび起こっていたとは。
修理結果のアップよろしくお願い致します。

書込番号:8756554

ナイスクチコミ!0


Mifuku107さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/10 21:31(1年以上前)

 camediaおじさんさん今晩は
 連写モードでAEBを使用するとフリーズする件でオリンパスに問い合わせてみました。メーカーではこのような症状は再現しないのでわからないとのことでした。返信の中に「メディアを初期化されてからいかがでしょうか」とありました。そこでよくよく考えてみたら、E-510で初期化したカードを全削除してそのまま使用していたことを思い出しました。汗...。とりあえずこの週末にE-3で初期化したCFカード(メーカー推奨品ではないけど...)で連写モードでのAEBを試してみたいと思います。もしそうだとしたら凡ミスですね。

書込番号:8764031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2008/12/10 22:22(1年以上前)

Mifuku107さん
こんばんは。
初期化・・・とは、メディアをいっぱいまで使ってたかもしれないということでしょうか?

書込番号:8764329

ナイスクチコミ!0


Mifuku107さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/11 21:39(1年以上前)

 camediaおじさんさん今晩は。サポートの方が言いたかったのは、
「他のカメラ(例えばE-510)で使用していたCFカードやパソコンでフォーマットしたCFカードをE-3でそのまま使用しても普通に写真は取れるけど、連写モードでAEB実行するのようなキツイ作業をさせるとおかしくなるかもしれませんね。他のカメラやパソコンで使用したCFカードをE-3で使用するときは、E-3内のカードセットアップ→カード初期化でCFカードの初期化をしてください」ということだと思います。至極当たり前のことなのですが...。
 今後はE-3用とE-510用のCFカードは分けようと思います。でも本当にそれが原因なのかはまだ分かりません。週末はE-3内で初期化したCFカードで上記のキツイ仕事(本当にキツイかは不明)をガンガンさせてみたいと思います。
 
 

書込番号:8768680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/13 17:03(1年以上前)

本日修理から戻ってきましたのでご報告させていただきます。
修理納品書には、本体作動不良についての修理、各部点検・清掃の実施、ギアケースの交換との記載があります。よくわかりませんが、保障期間外でしたが無償とのことですのでよしとします。以上

書込番号:8777565

ナイスクチコミ!0


Mifuku107さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/15 19:05(1年以上前)

 こんばんわ
 週末5F 0.3EVで1030カット(206×5)撮影しました。E-3で初期化したCFカードを使用したのですが、1回だけフリーズしてしまいました。ただ連写モードでEVBを使用したときのフリーズは電源を入れた直後の連写の1枚目で極まれに起こり、電池を取り出すことにより復帰し、その後は発生しないことが分かりました。気にはなるのですが、発生が極まれであること、電池を取り出すことで回復することが分かったので、自分的には気にしないことにしました。勝手に結論出してすいません。E-3はちょっと重いけどAFの速さやファインダーの見易さ、連写の小気味よさ、気持ちよく1000カット以上撮れました。長い付き合いになりそうです。
 それでは

書込番号:8788790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング