
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 16 | 2008年10月21日 23:22 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2008年10月21日 12:03 |
![]() |
7 | 20 | 2008年10月21日 11:40 |
![]() |
17 | 28 | 2008年10月21日 10:46 |
![]() |
1 | 8 | 2008年10月20日 14:01 |
![]() |
11 | 7 | 2008年10月19日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RAW現像した際、RAW現像ソフトで表示されてる色と出力されたJPGをブラウザなどで
表示したときの色が大きく異なります。これまではそれほど違いを感じなかったの
ですが、数日前に現像してあまりに色が違ったので驚きました。
普段はAdobe Lightroom 1.4で現像しています。
一枚目の写真がLightroomの場合で、Lightroomに表示されている写真を無調整で現像し、
JPGをWindowsビューアで表示させたのが重ねて表示している写真です。Windowsビューア
だと大きく緑に変色しています。Webブラウザで見ても同様になります。
Lightroomが悪いのかと思って、オリスタを試用してみたところ、さらにビックリ。
オリスタのメインウィンドウに表示されるのはLightroomと同様な色ですが、下段の
サムネイルに表示されるのはWindowsビューアと同じ色です。試しにオリスタでも
無調整で現像してみました。現像後のJPGをWindowsビューアで表示させたものを
オリスタに重ねたのが二枚目の写真です。
で、これらのJPGをLightroomやオリスタで開くと緑がかっていない、元の色で表示されます。
Lightroom現像でもオリスタ現像でも同じで、それらをどちらで開いても同じです。
(オリスタ下段サムネイルはもちろん緑がかります)
Lightroomで現像したのが三枚目の写真です。私の環境ではかなり緑がかって見えます。
これをオリスタで開いていただくと、二枚目の写真のように表示されると思います。
レンダリングエンジンの違いだとは思うのですが、この二種類の色を合わせる方法は
あるでしょうか?ちなみに、このような全体に青っぽい写真だと顕著に差が出ますが、
他の写真だとそれほど気にならない程度です。
0点


RAW現像ソフトがカラーマネージメント対応(ディスプレイのプロファイルを参照して対応)しているのに比べて、ほかの画像ブラウザがカラーマネージメントに非対応だからでしょうね。
WINではそういうものです。
カラーマネージメントに対応した画像ブラウザを探してみてください。
書込番号:8519937
2点

神玉ニッコールさん、
早速のお返事ありがとうございます。
現像ソフト上で表示される写真の色と出力される写真をWindowsでレンダリングした場合の
色の差なので、トーンカーブの話では無いです。
現像ソフト上の表示を頼りにトーンカーブを調整しても、その出力は別の色に
なってしまうので。。。
それにしても素晴らしいレタッチですね(^^)
書込番号:8519957
0点

kuma san A1さん
お返事ありがとうございます。なるほど、そういうことなんですか。
じゃ、この差(現像ソフトとWindows)を詰めるのは難しそうですね。。。
うーん。。。
書込番号:8520005
0点

色域の広いディスプレイを使用で、ちゃんとそのプロファイルを割り当ててsRGB色空間で出しているのだと思います。
webブラウザもFirefox3.0だったらカラーマネージメント対応(要設定)です。
書込番号:8520124
0点

こんばんは。
以前、同じような書き込みがあり調べたことがあります。
Lightroomで比較してみましたが多少色がかわりますね。
Mac(Mac OS X + Safari) でも比較してみましたがWinより少しいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7776101/
こちらも参考になります。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork_WebBrowser
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork_WebBrowser
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork_Summary
書込番号:8520341
1点

もへぢさん、こんにちは。
>この二種類の色を合わせる方法はあるでしょうか?
カラーマネージメントを無効に設定してみてはいかがでしょうか。
例えば、オリンパススタジオなら、ツールメニューのオプション−カラーマネージメントで「カラーマネージメントを行う」のチェックを外せばWindowsビューアとの違いはなくなると思います。
書込番号:8520349
1点

XPをお使いでしたね。
Vistaだと思いこんで書き込みしましたが、ごめんなさい。
参考になる記載もあると思いますのでお読み下さい。
書込番号:8520382
0点

kuma san A1さん
カラーマネージメント対応ブラウザというのもあるんですね。でも一般的なIEとかで
ちゃんと表示されないとは困ったものです。。。
ニコン富士太郎さん
とっても参考になりました。WindowsとMacってこんなに違うんですね。
教えていただくまで、てっきりWindowsもOSレベルでカラーマネージメントしている
ものだと思っていました(^^;
なんか、Macが欲しくなってきて困ったものです。
BLACK PANTHERさん
やってみました。こうすると確かに色は合います。
Lightroomではカラーマネージメント無効の設定がわからなかったので、
結局、ディスプレイのicmファイルを再インストールしたところ、まだ差はあるものの
だいぶマシになりました。Adobe Gammaでプロファイルをいじったのが原因だったようです(^^;
みなさま、いろいろ教えていただきありがとうございました。
もっとカラーマネージメントについても勉強したいと思います。
(Macを買うのが早道かな(^^; )
書込番号:8521561
0点

>なんか、Macが欲しくなってきて困ったものです。
(Macを買うのが早道かな(^^; )
私は去年購入しましたがWin機も数台持っているのでiMacを買いました。
液晶がグレアなのでナナオの24インチとデュアルにしてますが
処理も速いですし、とても静かなのには驚きました。
ヤマダで買うと安いですし、差額でAppl Careが買えます。
書込番号:8521653
0点

Appl Care→AppleCare Protection Plan
http://www.apple.com/jp/support/products/
ヤマダ、ヨドバシなどのお店でも購入できます。
書込番号:8521661
0点

私は10年以上Macユーザーですが、今のMacはWindowsをインストールして、Windows機として使うこともできますから、思い切ってMacを購入されてみてはいかがでしょう?
書込番号:8523130
0点

ニコン富士太郎さん、
あまのめぐみさん、
ちょうどMacBookの新型が出たところなんですね。
これ幸いと旧型を安く買おうかとも思ったのですが、
新型ではH.264のハードウェアデコードが可能という噂が。。。
来月には米国出張もあるので、為替を睨みながらそれまで
待って、あちらで買うか国内で買うか決めたいと思います。
#ああ、Summiluxがまた遠のく。。。(^^;
書込番号:8527585
0点

もへぢさま、皆様、横から失礼いたします。
本日E-500にて青空を撮影し、RAW−オリスタとRAW−SylkypixとJPEG撮って出しを、いつもの通り比較しながら見ていたところ、もへぢさまとまったく同じ現象が現れ、びっくりしました。
オリスタでRAW現像最中にモニターで確認した色と、JPEGに現像して書き出した色をFAXビューアで見た色、及びカラーマネジメントに対応していないTwinView(フリーソフト)で見た色が、全然違ったんです。
kakaku.comでこういう話題があった!と思い出し、今探し出してじっくり読み終え、そういうことだったのか!と納得しました。
(まだよく分かってない部分が大半ですが)
横から質問ですみませんが、2点おうかがいさせてください。
1.ソフト側で「カラーマネジメントを有効にする」のチェックを外し、無効にすることによっての弊害は何なのでしょうか?
2.カラーマネジメントが有効になっている状態で、オリスタでRAW現像中に見えていた色をA、JPEG現像後にFAXビューアで見えている色をBとした場合、カラーマネジメントを無効にすると、見える色は全てBで統一される、という解釈でよいのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:8528075
0点

そよはっはさん、
1.カラーマネージメントって、基本的に複数の機器にまたがる場合に必要になってくると
思いますので、例えば、カラーマネージメントを無効にしてオリスタで色を合わせて現像
した場合、それを印刷するとか、他のPC(カラーマネージメントの有無に関わらず)で見る
とかした時に色が違ってくると思います。
逆にカラーマネージメントを有効にしている場合は、カラーマネージメントされている
機器同士ではそれほど大きな色の違いは出てこないでしょう。
もっとも、Webで公開する場合なんかは、大半はカラーマネージメントされていない環境
での閲覧になるでしょうから、あまり意味が無いのかも知れません。
2.に関してはその通りだと思います。オリスタで見えていた色のままFAXビューアで
表示されます。
私も勉強中なので、間違っていたらすみません(^^;
書込番号:8532398
0点

もへぢさま、ご回答ありがとうございます。
よくわかりました。
ほんと、マックがほしくなりますね。
書込番号:8533906
0点



趣味でもちょっとした仕事にも、オリンパスE-3をガンガン活用しています。
そろそろプライベートとオフィス用に使い分けようと思って、もう一台追加で購入することを考えています。
それとも、あるいは、例えば近いうちに「E-4」なる次期フラッグシップ機が出るなら、そっちにした方がいいのかもと思ったり……。
次期フラッグシップ機が出ると言う情報はありますか?
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいますか?お答えお願いします<(_ _)>
0点

こんにちわ!
ご存じかもしれませんが、年末か年始そうそうあたりにE-**の二桁機が出ます。
それはフラグシップではないと言っていますが、もともとE-1の後継と考えられていた
コンセプト機2機種のうちの片方で、もう片方が現在のE-3だったようです。
こちらの下の方参照
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/10/06/9376.html
なので防塵防滴性能を重視されないならば数ヶ月以内に発売されるであろう、
E-**の二桁機を狙うのも面白いのではないでしょうか。
その後来年の今頃でしょうか、パナのセンサー工場が稼働したころにE-3の後継機が
発表されるようなスケではないかともっぱらの噂です。
書込番号:8517818
1点

usakiti8006さん>
早速の返信ありがとうございます!
つい先日まで、もう一台E-3を入れようかと思っていましたが、この情報を見てちょっと迷いました。
やはり、何か出るんですね。
E-3は「もう、撮れない世界はない」と言うのが謳い文句の事だけはあるので、私にはこれ以上の機能が想像できなかったんです。だから、メーカーもこれ以上の性能を持つものを出すのは難しいだろうと勝手に考えてて(笑)。
そのE-**の全貌が分かるまで、新たにボディを買い足すのはもう少し待っておこうと考えています。
助かりました。(財布の中身が・(爆))
書込番号:8518429
0点

E-二桁機に関しては今のところ来年初旬の発売予定ですね。
E-3をお持ちのようでしたら、フラッグシップを買うよりはこっちの方が面白そうですね。
恐らく、こっちの方が重さは抑えたボディになっているとも思いますので、もう1台というのには良さそうですし。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080922fourthirdsj.cfm
書込番号:8518685
2点

E-1後継候補とされたE-A1、E-P1の話は面白いですね。
開発されたスタッフの皆さんの思いを考えると、ドキドキします。
E-二桁機の発表と発売が楽しみです。
価格とスペックも気になりますね。
次の購入はE-3と思っていたので、どうなるかな?
書込番号:8519324
0点

4cheさん>
それは盲点でした!
メーカーサイトにも情報を置いているんですね。
これから出るであろう「E-**」の向かって左肩にダイヤルがありますね。そこがまず目につきました。
ボタンオンリーのE-3の操作性も変わるんですかなあ??
E-3の大きさ重さは、私は余り問題にしていません(手も大きめだし……)が、防塵防滴はやはりあったほうが安心ですね。フィルムカメラを使っている時、それを整備に出したら中にペットの毛が入っていた、ということもあったので。
どこか、E-3以上に抜きん出たところがないと、考えがなかなかまとまりませんね。
とりあえず、今はレンズを買い足す事を考えます。
みなさんもありがとうございます<(_ _)>
書込番号:8526203
0点

d-dogsさん、こんばんは。
スレッド読ませて頂きました。
NikonD200からE-3へ移行を考えていましたが、後継機ですか〜。
E-4気になりますね!!
E-3を買ってしまうか、それとも後継機を待つか・・・。
書込番号:8528847
0点

おりぜ〜さん、初めまして。
冷静に考えてみると、E-3が発売されてまだ1年ぐらいなのに、次期フラッグシップ機の事を考えるのはさすがに気は早かったかなあと(^^;)
書込番号:8530932
0点

また、ここで悩ませてもあれですが、デジカメWATCHのインタビューを見ると複数機種を出していくとありますし、E-3後継機の可能性もないとは言い切れないですね。
E-420、E-520、E-二桁機、E-3と揃って違う性質のカメラをもう1機種というのはちょっと考えにくいですし。(キャッシュバックもやってるし、E-430、E-530というのもあり得るのかな..)
E-330のような位相差検出AF式ライブビュー機という可能性もありますが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
書込番号:8530982
0点

4 cheさん>
それはどうなるのか、本当にワクワクします。(^^)
フィルム時代に結構カメラに散財しましたので、デジタルは、フォーサーズを選んたのはある意味でよかったと思います。このフォーマットは私にとっては「当たり」でした。他のに目移りしませんし。
それに「マイクロフォーサーズ」なるもの……E-520よりもコンパクト? ひょっとすると、それは今のコンデジ(Sony Cyber shot T9)に取って代われるかも!?(マイクロフォーサーズのボディも金属外装だったらいいなあと思ったりします)(^^;)
書込番号:8531240
0点



もし2泊出来るなら何処で何を狙いに旅行に行きたいですか?僕は来週紅葉前(7−14の練習)の日光に行きます。関東限定で何処か薦めの所教えて下さい。レンズは車なんでフルで行きます。この歳で趣味に狂うと大変ですね。
1点

ちゃもーさん、おはようございます。
関東限定..
秋狙いでしたら鎌倉も面白いと思いますし
温泉に浸かりゆっくりとを組み込めばやはり箱根辺りでしょうか...。
個人的には南より北が好きなので焼物の里.益子or笠間辺りも面白いかと..。
関東限定で2泊..
そうですね..
千葉房総と横浜を組み込んでは如何かな?と..
移動はアクアラインを使って..
房総のコスモス畑は見応え十分ですし
横浜の夜景は撮っていても楽しいですし..^^
あ、これはちゃもーさんが関東の人で無いと言う事を前提に
それならばとコメントしたものと思って下さいね^^
書込番号:8438654
0点

ちゃもーさんおはようございます。
私のブログでも紹介していますが、都営交通他から「絶景スタンプラリー」東京メトロ他から「花と寺社めぐり」というスタンプラリーのイベントが展開されています。場所は関東限定です。
撮影シーンに悩んだらこういうのを利用してみるのも楽しいですよ。その場所に行く事のきっかけには成ります。
私は先日都営交通の「絶景スタンプラリー」を使って横須賀に行って横須賀カレーと軍艦を撮ってきました。^^
書込番号:8438815
1点

関東周辺ですか。
何処までが範囲か難しいですが車移動を前提とするなら、
@谷川岳一ノ倉沢出合で夜明けの撮影+天神平までロープウェイで上がって紅葉の国境稜線の撮影
(宿泊は水上周辺の温泉などいかが?)
A秋の秩父路を堪能。上手くすれば秩父鉄道のSLとランデブー出来るかも?
(10/12には吉田町で龍勢祭りがあります)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E5%8B%A2%E7%A5%AD%E3%82%8A
B関東というより中部に近いですが「戸隠」そろそろ新蕎麦のシーズンです。奥信濃らしい風景が堪能できそう。民宿もたくさんあります。
http://togakushi-21.jp/
日光に行かれるとのことですが、千手ヶ浜まで足を伸ばされるとかなりの「獲物」があると思います。
マイカーでは入れませんが、朝夕の中善寺湖畔はいつ行っても素晴らしいですね。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP240JP241&q=%e5%8d%83%e6%89%8b%e3%83%b6%e6%b5%9c
書込番号:8438981
0点

こんにちは。旅行良いですね^^しかも2泊!
天気が良ければ東京湾フェリーなんかもおすすめです。房総の金谷港から横須賀の久里浜港を結んでいます。車と人を合わせて数千円だった気がします。
浮き葉さんとくま日和さんに便乗しました。
書込番号:8439421
0点

みなさん こんにちは
やはり色々といい場所知ってますね。全部行ってみたいんで仕事に絡ませて頑張ります。ありがとございます。
書込番号:8439631
1点

ちゃもーさん、
日光方面に行かれるのでしたら、ベタですが、東照宮も華厳の滝も良いですよね。
川俣湖周辺にも足を伸ばされるとおもしろいかもしれません。川俣湖の川俣大橋は遠景が綺麗な吊り橋ですし、川俣温泉には間欠泉があります。
あと、野鳥・野生動物や水面を入れた風景の趣味がおありでしたら、途中の黒部湖にはカワセミが棲んでいますし、大雨の時に流されて来たのか、大きなマスやイワナが見られます。川俣湖周辺はニホンザル・キツネ・タヌキ・ニホンジカが見られ、猛禽類もそれほど珍しくありません。
日光周辺でちょっと変わったところでは、東部がやっている東武ワールドスクウェアも意外におすすめです。E-3のライブビューを使うと、1/25スケールで世界一周ができたりします。
http://www.tobuws.co.jp/
書込番号:8440037
0点

ちゃもーさん、
こんにちは。
7-14mmを持って、日光ですね。
羨ましい限りです。
FJ2501さん
横レスですが、失礼します。
FJ2501さんも、おっしゃられているとおりに、日光が関東屈指の観光スポットであるとおりに、
華厳の滝や、中禅寺湖、戦場ヶ原、竜頭の滝、少し山側から中禅寺湖に流れ込む川の流れなど見所、
撮り処がいっぱいです。
去年、まだ、E-3が出ていない頃、E-510+14-54mmを持って、日光中禅寺湖に行きました。
日光ですと、華厳の滝が一番ですが、なかなか、有料と無料の2箇所の展望所に見に行くのも大変です。
そこでお奨めするのが、
雨間の僅かのタイミングで、そこそこ気に入った写真が撮れたのが、戦場ヶ原を超えた「竜頭の滝」です。
ここの橋から見る中禅寺湖へ注ぎ込む川の流れと、両脇の紅葉・黄葉がとても綺麗でした。
まだ、色づき始めたばかりかもしれませんが、是非、撮りに行かれることをお奨めします。
私も、E-3を持って、撮りに行きたいと思う1番のところです。
写真は、まだ、E-3がなかったので、E-3の為に先に手放した当時の愛機E-510と14-54mmでの撮影です。
書込番号:8440120
2点

ちゃもーさん
9月の13-15日の三連休で日光に行ってきました。(東照宮、華厳の滝)、竜頭の滝から戦場ヶ原、湯滝、湯の湖を歩き、小田代ヶ原をハイキングしてきました。良かったですね。撮影目的のハイカーも大勢いました。この大自然に啓発され、今度の11日からの3連休で尾瀬にいくことにしました。バス+山小屋のツアーも今年は最後となりますが、夏と違い混まないことを期待しています。
バスツアーも、横浜、新宿から現地まで夜間運んでくれるので有難いです。
newswareの戦場カメラマンバッグとFoxfireのザックで荷物を詰め込む予定です。
4月からはじめてのデジ一ですがのめり込みつつあります。
書込番号:8441338
0点

ちゃもーさん、こんにちは。
台風が去ったので、私は今日、日帰りで近所の山に行ってきました(^^)
日光の当たりが悪かったので、写真は全部ボツでした(東から照ってくれると良かったのですが)。
明日も日光を探しに行ってきます。
書込番号:8441784
1点

FJ2501先生(これ最後にします)こんばんは作品見に行きたかったです
東照宮も華厳の滝も狙ってました。野鳥は友達の遺言(まだ生きてますが)で、あれだけは撮るなお前カメラ(最近の使い方)で破産すると言われましたが、行ってみまーす。50−200SWD持ってくつもりありませんでしたが、テレコン1.4も出動です頑張ります。
kiyo_kun さん こんばんは
NA1初期型のRいいですよね。チョッと荒いですが。
>竜頭の滝
は知りませんでした。中禅寺湖は行きます。探してみます。2日で行けるかなー?犬2匹連れなんですよねー。凄い散歩になりそうです。
eichan2005 さん はじめましてこんばんは
尾瀬狙ってたんですがカメラ撮る時間優先で日光にしたんですよ。もー尾瀬はタイムアップですし。
>4月からはじめてのデジ一ですがのめり込みつつあります
ぼくは7月からなんですが、仕事飛ばし始めてヤバイですよ。
こねねぎさん こんばんはー下レスまきこんですいませんでした。
上手いですが、昆虫だめでーす。雨ばっかりで犬どもがおーさわぎで。今日晴れましたが仕事パニックで散歩無し。犬になりたいですよ。
みなさんありがとうございます。なんかテストで行くつもりが、やる気になったぞ。晴れろよ
書込番号:8442635
0点

ちゃもんさん
昔、奥鬼怒に行ったことがありますが実に素晴らしいです。女夫淵温泉の駐車場に車をとめ、八丁の湯まで歩き、露天風呂につかる、そこから先の奥鬼怒湿原には行ったことはありませんが是非行ってみたいと思っています。八丁の湯までにも野生の猿とかいて、戦場ヶ原、小田代ヶ原などと同様に日光の大自然を満喫できることと思います。
撮影では、戦場ヶ原の川や滝などありますのでPLフィルターは用意されると良いのではないでしょうか。水藻を撮影されている方もいらっしゃいました。
早朝の朝靄に煙る風景なども良いなと思いますし、菖蒲ヶ原キャンプ場を拠点に早朝、日没なども撮りたい風景です。
ほかには、大井川鉄道のSLとか、西伊豆の松崎あたりからの富士山とか。私は横浜の住人ですので、神奈川については情報提供できます。
書込番号:8445829
0点

eichan2005さん こんばんは
>大井川鉄道のSL
はいいですよねね。カメラ持つ前は何で汽車撮るんだ意味ねーと思いましたが、被写体にいいです。カメラは普段気付かないくだらない物にも何かを思わせますよね。いつも気にしないの普通の風景を気にし始めました。面白いですね。
書込番号:8446337
0点

ちゃもーさんこんばんは、
2泊できるなら、少し遠いですが信州の白馬が良いですね、これから秋が深まると、栂池自然園の紅葉が素晴らしいですよ。それから、八方池まで上がると(ゴンドラ、リフトを乗り継いで歩いて2時間程度)、初雪をたたえた白馬三山が池に写った素晴らしい景色を拝めるかもしれません。
昨年の写真ですがアップします。1枚目が栂池自然園です。紅葉は盛りが過ぎていますが、冬がすぐそこに近づいてる侘びしさが感じられてこれも良いかと思います。
次は八方池、こんな景色が拝めると何時間見ていても飽きません。
書込番号:8450762
0点

Tako Tako Agare さん こんばんは
いいですね白馬いいなーでも今年無理です。今カメラ用の車狙ってます。とても撮影に行けない車ばっかりなんで。
書込番号:8451404
1点

横レス失礼します。
Tako Tako Agareさん。『八方池に写る白馬三山』、いいですね〜。
素晴らしいです。カナディアンロッキーのレーク・ルイーズを思い出しました。
E-300なんですね。ブルーが・・・・。
書込番号:8490190
0点

デモ姫さんこんばんは
遅レスになってしまいました
写真ほめていただいて有難うございます。八方池は本当に良いですよ。是非一度訪れて下さい。
後、パンケーキレンズの板の、サンプル画像スレに今年の白馬の写真をアップしましたので、もしお閑でしたらそちらも覗いてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8130348
書込番号:8500631
0点

こんばんは。
E-3ではありませんが、栂池自然園に行ってきました。先週末がピークのようでした。奥日光は本当に紅葉がきれいだと思います。湯の湖・湯滝・竜頭の滝などは訪れる価値があると思います。今年の紅葉はとても綺麗ですよね。
書込番号:8500759
0点

Tako Tako Agare様
パンケーキレンズの板の画像、拝見いたしました。2008年04月27日 14:20、思いがけない
構図、左から右にかけて深まるボケと色味、素晴らしいです。八方池と信州の画像、
E-300とパンケーキが欲しくなってしまいます。この組み合わせ、ポートレートは
どうな具合でしょうか?
横レス失礼します:
manbou_5様
レイク・ルイーズの鏡面のような写真、拝見いたしました。私が撮った写真をさがし出して
比べてしまいました。早朝、朝食をとる前に「みずうみ」に散歩に出た際、思いがけなく
飛び込んで来た景色。10分も続かない「凪」に、山と氷河が鏡のような湖水面と空に
浮かび上がる、心のシャッターを切りまくる眺めでした。「みずうみ」の独特な色も、
印象的ですね。奥日光の紅葉、ローレンシャンの9月みたいでした。
来年の夏、バンクーバーで2ヶ月過ごしますので、もう一度、ロッキーにチャレンジしたいです。
書込番号:8505973
0点

こんばんは。
モデ姫さん
レイクルイーズに滞在して、毎日モレーン・レイクに通っていました。素晴らしい景色を堪能できました。夏にバンクーバーで2ヶ月とは羨ましいです。ロッキーを堪能してきてくださいね。
> ローレンシャンの9月みたいでした。
ケベックもご存じなのですね。
E-510くらいコンパクトなら気軽に旅行に持って行けますよね。
書込番号:8509770
0点

manbou_5様
E-510は新発売の頃に(高い!)買いました。前にカナダに行った時にはコンデジでしたので、
次回は奮発してオリンパスから発売予定の中級機を、と考えています。
写真の趣味は無かったのに、はまるものですね。では。
書込番号:8531179
0点



老犬の撮影用にα700を購入しましたがAF性能が悪く売却しました。
E-3もα700と一緒で高感度には弱いようですがAF性能は良さそうな感じですね。
高感度におけるノイズは無い方が良いですが、有ってもノイズの出方が自然な感じなら大丈夫です。
フリーアングル液晶による撮影にも興味があります。
主な被写体は老犬の室内&屋外とポートレートを少々…いずれは野鳥の撮影もしてみたいと思っています。
一応予算は最大60万円です。かなり高額な予算ですが大切な家族との思い出の一瞬を切り取れるのですから頑張って予算を組みました。
お勧めのレンズ類とあわせてお願いします。
他の候補はD3、1D mk3、K20Dです。D3、1D mk3はレンズは1本しか買えませんが…
E-3で犬を撮影している方お願いします。
0点

くま日和さん
ワンコ目線って大切ですよね。
そんな事できるのってE-3、L10、G1、α350ぐらいですもんね。
なんかE-3に行っちゃいそうです。
やっぱりオススメなレンズは12-60mmSWDですかね。
このレンズは室内もOKですか?まぁ室内なので12(24)mmでの撮影が主になるのでF2.8あれば行けますかね。
それとワンコの屋外撮影用に50-200mmSWDもあった方が良いですかね。あまり走り回らず足を舐めまわしていますけど・・・
E-330のライブビューはE-3のよりAF合焦が早いのですか?早ければサブに欲しいですね。E-330に関してはヤフオクで狙ってみます。
書込番号:8523600
0点

カメラマンライダーさん
これで買い替えは最後にするつもりです。
K20DってAF性能悪かったんですね。ペンタックスも安価で良いレンズがあるので候補にいれていました。一応K20Dってペンタックスのフラッグシップ機ですから。
しかしオリやパナのフォーサーズって独自路線で好きです。
なんかマツダのロータリーやホンダのVTECみたいで・・・
書込番号:8523639
0点

digital cさん
室内では、R2-400さんも書かれている、
パナの25mmF1.4があれば良いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/10504311838/
くま日和さん
2枚目、カッコイイですね!
ポチ!!
確かにE-3のライブビューでは、動き物はかなり難しいです(汗
書込番号:8523703
0点

こねぎさん
パナの25mF1.4良いですか。
基本の50mですしF1.4で明るいですし。
うーんE-3のライブビューって、そんなにショボイんですかね?
書込番号:8523779
0点

ライブビューや動画は、コンデジでは一般的ですけど、デジイチでは最近になって増えてきた機能ですからね。
基本装備より、おまけ的要素がまだあります。未搭載機器もありますし。
動体よりも静止したものを撮るのには有効みたいです。マクロ撮影だとかで
書込番号:8523862
0点

>うーんE-3のライブビューって、そんなにショボイんですかね?
ショボイ部分もありますが、やはり便利な機能ではありますね。
基本パタパタAFですし、E-330やソニーα350等の方が動き物には向いてるかもです。
それから、ライブビューがあると、カメラの構え方の基本を無視した片手撮影とかしたくなりますが、
E-3の場合、結構重いので、慣れないと手が吊りそうになったり、思った構図通りにならなかったりとかいうのはありますね。
しかし、手振れ補正も強力なので、片手でも意外にぶれずに撮れます(^^;
あと、普通の構え方では、持っていて気持ち良いグリップも、片手で撮りだすと、
カメラの持ち方を強制されるようで、一長一短な部分もありますね(←ほとんど言いがかり(^^;))。
書込番号:8523895
1点

どうも、あちらでは失礼しました。
最初からこちらに書いておけば良かったですね。
私も犬専門にとってます。
CANONの30Dから50Dに乗り換えました。
手持ちのレンズのピントの精度が見違えるほど上がっていて驚きました。
もちろん屋外で全力で走ってくる犬にもピントは合います。
これは30Dでも十分撮れていましたが。
最初の3枚はEF50mmf1.8Uで4枚目はEF300mf4にx1.4倍のテレコンです。
書込番号:8524061
0点

ライブビューの動作は店頭で実機を触るのが一番ですけど、
シャッターボタン押してから1秒少々タイムラグがあるので、
相手が走ってると大変だと思います。
と言っても、まったく撮れない訳でもないので作例を貼っておきます。
2枚とも地面を流したかったので、絞って深度稼ぎつつfnボタンでAFロックしてます。
(誰か代わりにとってくれるなら、ここまでする必要も無いけど。)
書込番号:8524083
1点

E-330はデジイチで世界で初めてライブビューを搭載した機種です。
この機種にはAモードとBモードという二つのライブビューモードがありまして、特にAモード(フルタイムライブビュー)専用のセンサーをもう一つ搭載しています。
E-3のライブビューはE-330のBモードが進化したような感じですかね。。。MFしか使えなかったBモードがAFで使える様になった感じですがレリーズタイムラグは非常に大きくシャッター全押ししてから「がっっこん」って感じで撮影しますが、E-330のAモードの方は高速ですよ。合焦から撮影終了までのレリーズタイムは現行機種で最も速いと言われているα300、350のフルタイムライブビューと比べて同等と考えていただいて結構だと思います。
最新のE-420や520に搭載されているハイスピードイメージャAFよりも速いのは確実ですね。
既にディスコンになっている機種なので新品を探すのは難しいと思いますが中古で状態の良いのなら結構出回っていると思います。
E-3にこのモードが搭載されていないのはとても残念ですが、Aモード用にもう一つセンサーを搭載しなければいけないのでスペース的にかなり難しかったのでしょうね。
αにはBモードに相当する機能が搭載されていないので今となっては世界で唯一二つのライブビューモードを搭載したカメラになります。
書込番号:8524251
0点

digital cさん、こんばんは。
E-3ユーザーではありませんが、ダックス撮りしてます。
老犬とのことですので、候補の中であればどれでも十分撮影可能かと思います。
あえてオススメするならば、NikonD700ですかね。(レンズも買えますし)
老犬といっても撮影者の思惑通りには止まってくれませんので、やはり高感度性能が抜群なFX機は有利でしょうね。
特に室内では被写体ブレが支配的になるので、感度UPでSSを稼ぎたい場面は多々あるかも。(フリッカーだけは防げませんが)
老犬にストロボ使用は控えたいという個人的な思いもあります。
まぁ何だかんだ言っても、気に入ったカメラで撮影するのが一番だと思います。
お目当ての写真がGETできましたら、是非拝見させて下さい。
書込番号:8524401
1点

僕はドッグランで走り回る犬を撮る目的でE-3とED12-60SWDを買いました。他に動き物に強いカメラとしては、EOS-1DMK3を持っていますが、オリンパスと同じ明るさ、同じズーム域のレンズだと、重すぎて長時間の手持ち撮影はつらいです。
E-3はJPEG撮りなら、CFがいっぱいになるか、バッテリを使い切るまで連写を続ける事ができるので良いですね。防塵防滴やダストリダクション、手ぶれ補正が強力な点もお勧めです。
室内撮りはED12-60SWDでも十分だと思います。単焦点は広い家だと使い勝手が悪いです。
反対に広いドッグランとかで撮るなら、ED50-200SWDもお勧めです。どちらもAFの速度、精度ではEOS-1DMK3とLレンズとほぼ比肩しうる性能があります。
書込番号:8524548
2点

おっと書き忘れました^^;
>やっぱりオススメなレンズは12-60mmSWDですかね。
>このレンズは室内もOKですか?まぁ室内なので12(24)mmでの撮影が主になるのでF2.8あれば行けますかね。
>それとワンコの屋外撮影用に50-200mmSWDもあった方が良いですかね。
12-60mmSWD、50-200mmSWDはご予算があるのなら是非おすすめですね。室内で心配ならフラッシュでは無い光源をもう一つ増やす事でかなりの明るさが確保できると思います。
基本あまり動き回らないワンコなら室内灯(撮影用のスポットみたいな強烈なものじゃなくフロアランプでも十分だと思います)が一つ撮影用に追加出来れば問題ないでしょう。室内なら12-14mmあたりが常用焦点距離でしょうか?部屋の広さにも依りますが。。
書込番号:8524874
0点

最終的に写真はどのように保存されますか?
パソコン上でしかみないのなら、高感度に強いフルサイズがいいかもしれません。
一方で、たくさん撮ってプリントアウトしたいのなら、カメラだけでなく、プリンターもいいやつ購入されるといいと思います。
E-3のノイズが問題視されますが、プリントするとそれほど気になりません。
私はニコンのカメラは良いと思ってるのですが、ズームの際のリングの回転方向がどうにも性に合いません。
書込番号:8525097
0点

バーシモン1wさん
ライブビューはオマケ程度に考えます。(泣
でも使用頻度高かったりして・・・
こねぎさん
強力なE-3の手ブレ補正に期待しています。
オリンパスのゴミ取りや手ブレ補正は強力ですがフォーサーズ(撮影素子の小ささ)によるところってあるんでしょうかね。
アプロ ワンさん
他のスレでは失礼いたしました。
ワンコの写真きれいですね。フリスビーのが気に入りました。
私も50Dを買おうかと思っていましたが、エラー問題がありやめました。
キヤノンはF4通しのレンズがあるので魅力だったんですが・・・銀塩時代はキヤノンのカメラばかり使っていて一番好きなメーカーだったのですが・・・
R2-400さん
腕にカメラを乗せて歩きながら撮っているのですね。
私はまだまだなので努力してみます。
くま日和さん
フルタイムライブビューって良いですね。ホントにE-330が欲しくなりました。
12-60SWDで室内撮れそうで安心しました。ワンコにフラッシュは使わないつもりです。
海人777さん
ダックス可愛いですね。
こんな写真撮りたいです。
FJ2501さん
1D mk3にE-3も負けていない事を教えていただき感謝です。
春紀さん
保存はPCとは別にP7000でも買おうかと思っています。
以前PCが壊れ大切な写真を失った事がありますので・・・
書込番号:8525774
0点

E-3+ZD18-180mmF3,5-6,3 |
E-330+ZD18-180mmF3,5-6,3 |
E-3+ZD18-180mmF3,5-6,3 |
E-3+SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 |
digital cさん、初めまして。
私はE-3愛用者です。レンズはZD18-180mmF3,5-6,3を中心にして、あらゆる被写体に対応しています。
もちろん、用途によってフィッシュアイやマクロを使います。
E-300とE-330は過去に使っていましたが、やはりE-3ばかりを使ってしまいます。動体の視認性という点では、やはりファインダーが大きく明るく見えるっていうのが強いと思います。
また、動体撮影は基本的にマニュアルフォーカスですが、オートフォーカスでもある程度のフォーカスのヒット率を稼ぐのには、一点(シングルターゲット)および中心に重点を置いた五点(ダイナミックシングルターゲット)も使えると思います。それは動体の動きにもよりますし、もともとそういうのは難易度が高いので、失敗を恐れずにチャレンジしてみて下さい。
それでは、ペットとの心に残るシーンのショット数をお互い重ねて行きましょう(^○^)/
写真は左から順に、
・11歳になる愛犬は右目がホルネル症候群でまぶたがいつも重く、今年は悪性肉腫の摘出手術が終ったばかりです。
・2歳の遊び盛りの愛犬です。
・暴れん坊が遊び疲れた所です。
・町中から超望遠を三脚に据えて500mmで夕日のある光景を撮りました。
書込番号:8526085
2点

比較ついでに、フルサイズとLレンズの作例(EOS 5D + EF24-105F4LIS)とフォーサーズと竹レンズ(E-3 + ED12-60SWD)で撮ったジャックラッセルテリアの写真を掲載しておきます。犬の毛皮などの質感を見る限り、E-3が5Dに劣る感じはしません。
フォーサーズは撮像素子が小さい分引き延ばしは不利だと思いこんでいましたが、先日仕事でE-3の写真を使った際、B2パネル作成くらいまでなら問題なく使える事がわかりました。今まで、大判パネル作成は、主にフルサイズの5Dで行っていましたが、E-3も撮り方によっては十分使えることがわかりました。
差があるとすればE-3は被写界深度を浅くしにくい(ぼけ味が得にくい)、フルサイズはぼけ味が簡単に得やすいと言うのが、あると思います。これは用途によって利点にも欠点にもなりますので、好きな方を選べば良いと思います。解放からきっちり撮れるのは、むしろE-3の方だと思います。
ちなみに僕も、フィルムカメラでずっとキヤノンのEOSを使って来て、EOS D60からデジタル化して、APS-Cの画角変化が容認できずに5DとEOS-1DMark3の2台体勢になり、天候に左右されずに使えるタフなカメラシステムが欲しくてE-3を使う様になりました。
右の2枚がB2のパネル作成に使用したE-3の写真です。カワセミの方は実売3.3万円の世界一安い?600mm相当の梅レンズで撮った写真、湖と白樺の写真はPANASONIC LEICAの高倍率ズームで撮った写真です。防塵防滴の無いレンズですが、この写りも一級品だと思います。
E-3は暗所ノイズが出やすいと言う人もいますが、フィルムカメラの粒状感に近いので、デジタル化前が長かった僕はあまり気になりません。
書込番号:8526768
1点

すいません、私は文章が上手くなくて(^^;)
今自分の書いたのを読み返してみて、書き漏らしが少しあります。
動体を撮る時に、シングルターゲット&ダイナミックシングルターゲット+コンティニュアスAFでは、ピント合焦率が上がっていると思います。(ただ、わずかなピンぼけは許容範囲と見て)
それはたぶん、オールターゲット(11点全点測距)よりは演算に迷いがないからかと思っていますが……。
また、その測距点も任意で選べるので、最初に絵作りが決まっていれば、AFロックする手間もなくなるようなシーンもあるかと思います。
それから、E-3のFnボタンの機能に「マニュアルフォーカス」を登録しておきます。まず適当と思われるところをAFで合わせてから、その後即座にそのFnボタンを押せばピントはそこから動かないので、いわゆる"置きピン"が楽にできます。
ペットの体のサイズは、小さくなるほど、AF・MF関係なくピント合わせがシビアになります。それで、フォーサーズという小さめのフォーマットながら大きなファインダーと、精度がいいAFはかなりの強みなんですね。
以上、個人的な意見でした<(_ _)>
書込番号:8527887
1点

d-dogさん
一眼レフなのでファインダー中心で撮影するつもりです。
ライブビューは屋外でワンコ目線で撮影するときに使おうかなと・・・
屋外で寝転がって写していたら、あぶない人に見えますから。
d-dogさんのワンコも病気したんですね。心中察します。思い出を沢山作りましょう。
FJ2501さん
キヤノン機とE-3での素晴らしい写真を見せていただきありがとうございます。
皆様方、色々なご意見をありがとうございました。
まだ、どの機種を購入するか完全には決まっていません(E-3に傾いていますけど)が、購入いたしましたら、ご一報いたします。
書込番号:8530430
0点

digital cさん
初めまして。遅まきながらE-3をどうぞ!
立体的でリアルな結果を残されたいのでしたらE-3がよろしいかと思います。
平面絵画的なものでしたらキャノンさんが良いかと思います。
個人的にペンタックスも好きなのですが、ボディを持つとE-3になってしまいます。
撮影した結果だけでなく、撮影する前の気持ちが大事でもあるので
値段の割には、高剛性なE-3がお勧めです。
私は手が小さいのですがE-3までならOKでした。
あと野外でレンズ交換することがないようですが、撮像素子にゴミなどがついたら
面倒ですがE-3は、他社と比較すると野外でも安心して使えます。
この点は実用機としては抜きんでていると思います。
書込番号:8531039
1点



E-3板のみなさま、初めまして。
NikonのD1xからE-3に乗り換えた者です。
子供の柔道の試合に合わせてIS付きのボディが欲しく、このE-3に決めて購入しました。
さて、実はおととい買ったのでいろいろ試していたのですが1秒以上のシャッターを切
ると「シャー」という音がしていることに気づきました。
バルブ撮影では音はしませんでした。
何の音だろうといろいろやっていたらISを使用しないときはこの音はならないことがわ
かりました。
ISが作動してるときはこのような音がしているのが正常なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

正常っぽいですね。
IS動作中にはそう言った音がするようです。
書込番号:8525795
0点

手ぶれ検知用のセンサー(のジャイロ)の音だと思います。
書込番号:8525902
0点

わたしのE-3も同じ音しますよ。 d(^0^)b
1秒以内のシャッタースピードでもISがONとOFFとでは
シャッター音が違うとおもいます。
それと、電源をOFFにする時、ISがONだと
「クックックックックッ」って音がしますね。 ('ー ' *)
その音を聞くと、ISのお仕事ご苦労様でしたーって感じます。 v(^^)v
書込番号:8526140
1点

みなさん、ありがとうございました。
安心しました。
説明書に記載がなかったのでちょっと心配していました。
電源をOFFにする時、ISがONだと「クックックックックッ」って音ですがレンズリセットを
ONにしていたためレンズ駆動音で気づきませんでした。
なるほど、レンズリセットをOFFにするとよくわかりますね!
ところで手ぶれ補正のメニューで焦点距離入力という項目がありますがこれって何でしょう?
これも説明書に記載が見当たりません…
書込番号:8526705
0点

とーちゃん216さん
こちらですね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102103
「E-3 、E-510 では、ファームウェアをアップデートすることで、OMレンズ用フォーサーズアダプター MF-1 ( 別売 ) を介して OMレンズを使用する場合に、手ぶれ補正機能を使用することができるようになります。」
ファームアップで追加された機能なので、説明書に書かれていないのです。
書込番号:8526736
0点

暗夜行路さんに少し追記を。
「E-3 、E-510 では、ファームウェアをアップデートすることで、OMレンズ用フォーサーズアダプター MF-1 ( 別売 ) を介して OMレンズを使用する場合に、手ぶれ補正機能を使用することができるようになります。」ですが
アダプタを介せば(取り付けられれば)他社レンズでもOKです。
書込番号:8526836
0点

七号@推しさん
フォローありがとうございます。
オリンパスのHPの記載のママです。
オリンパスとしては、他社レンズは保証外ですので。
書込番号:8526864
0点



朝晩の気温がマイナス30度になる中国東北部への旅行を計画しています。
そこで特に耐寒性能を重視してデジタル一眼を増備したいと思います。第一候補はレンズ資産が活かせるE−3,第二候補はニコンD300です。
デジタル一眼はフィルム給送などの可動部がなくなり、リチウムイオン充電池を使用している機種が多いため耐寒性能に関する話題を見かけませんが、各機種とも、耐寒時の性能に関してはあまり差がないのでしょうか。実際に厳寒地で使用された方の経験もうかがえましたら幸いです。
私もマイナス10度の戸外でE−500を使用しましたが、特に問題なく撮影できました。
0点

Solaris Cさん
朝晩の気温がマイナス30度っていうと、東北部でもかなり北の方ですね。
当方は、E-300をマイナス15度ぐらいのところ(中国東北部です(^^)で使用したことがありますが、その時も特に問題はありませんでしたね。
マイナス30度はちょっと経験がないです。
別の観点では、リチウムイオン電池は寒冷地では非常に電池の減りが早いので、予備を持っていくことと、電池をあっためておくことが大事かな?と思います。
ご旅行を楽しんできてくださいね。火鍋オススメですよ。(北の火鍋は海鮮より、肉主体です。羊、豚、牛などがありますね)
書込番号:8516716
2点

こんにちは。
北海道在住ですが−20℃で撮影したことあります。
D200とサンディスクのCFですが撮影はできましたがCFの書き込みが
遅くなっていきます。
フリースのマフラーで保温しましたが−20℃では体も冷えて
30分が限度で車に戻りました。
サンディスクのCFは−25℃までは使えるようです。
http://www.sandisk.co.jp/Products/ProductInfo.aspx?ID=1997
オーロラを撮影に行く方は自分で保温ケースを作るようですが
このような製品もあります。
http://xpoint.ddo.jp/cgi/item.cgi?item_id=xporicamcover
アウトドアショップでは新素材で軽量で保温性の高いものが販売されます。
*手袋
http://xpoint.ddo.jp/cgi/list.cgi?ctg_id=g0001
書込番号:8516864
3点

使いすてカイロが重宝しますがこのようなカイロもあります。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/kairo.html
海外ですとACアダプターの問題がありますが。
書込番号:8516943
1点

北海道民です。
耐寒(我慢)の経験ですが、 E-3では、最低でマイナス20度程度で放射冷却でキンキンに冷えた原野で2時間野鳥撮影をした経験があります。同時にサブのE-300も使いましたが、短時間ならまったく問題ありませんでした。
長時間ではマイナス10度程度の屋外で半日ていど、このときは複数のバッテリーを暖めておき、入れ替えながら使用していました。
一番問題だったのは人間で、屋外作業用のアンダーに、動きやすく暖かいアウターを用意して撮影に勤しんでいますが、黙って立っていると…体の末端から冷えてきて「痛くて寒い」です。
手袋も二重に、帽子も出来るだけ暖かなものをかぶり、口元をマスクで覆い(湿って冷たくなると時々交換しました)、マイナス20度でも暖かいと宣伝されていた?長靴を履いております。
ともかく、寒さ対策は厳重に
書込番号:8517006
2点


皆さん、ご回答ありがとうございました。
思ったよりカメラは大丈夫、むしろバッテリーと撮影者の体調に注意でよろしいようですね。
>暗夜行路さん
火鍋、私も羊で体験しました。あれは温まりますね。
>ニコン富士太郎さん
いろいろグッズの紹介ありがとうございました。まず撮影者の防寒対策ができていないとカメラどころではありませんね。
>ぶれーくいんさん
防寒対策のお話をありがとうございました。特にマスクの話は参考になりました。
書込番号:8518159
0点

Solaris Cさん
火鍋いいですね。日本ではあんまり食べない、羊肉(ヤンロウ)癖がありますが美味しいです。スープは四川風の辛いものより、あっさりキノコだしの方が好きかも。東北地方だと、水餃子に串焼きなどもいいですね。寒さ対策を十分にして、撮影も含めて楽しんできてください。(^^
上着はダウンジャケット、その下にセーターという感じ、あと顔や耳が冷たくなって風があると痛いぐらいになるのでマフラー&ニット帽も必要です。(口などはマフラーでカバー)下もズボンだけだと寒いのでスキー用のアンダーウェア(orパッチ)があったほうが良いでしょう。また非常に乾燥しているので、リップクリームと保湿クリーム(これは短期間なら入らないかも?)があったほうがよいです。
当方は撮影というより、しばらくあちらに行っていたことがありましたので。(仕事)
書込番号:8522140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





