E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CFのフォーマットが出来ない

2010/09/06 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 MACHI*さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
E-3とE-300を使用していますが、最近CFのフォーマットをしても枚数残数が変わらなくなりました。
SILICON POWER 8GB.TRANSCEND 2GBなどを使用しています。
カメラおよび、PCどちらでフォーマットをしても、カメラで読み取ると画像はありませんが残数がどのメディアを入れても10枚と表示されます。(カメラ表示上、撮れる枚数も10枚です。PC上は8G、2Gで認識されています。)
E-3でもE-300どちら使用でも同じことが言えます。
PCでフォーマットかけてもダメでした。
どのように解決したらいいものか、悩んでいます。

書込番号:11871100

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/09/06 22:25(1年以上前)

MACHI*さん。こんにちは

私が良くある間違いは、うっかり記録先をCFではなくXD側にしてしまって、記録枚数がやけに少ないなあと勘違いすることです。
この場合、XD側の撮影枚数となりますから、CFカードをどんなに変えても撮影枚数は少ないままだと思います。

書込番号:11871185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/06 22:32(1年以上前)

こんばんは
実際に私自身が経験したことがないので確実ではないですが、パーティションがおかしくなっていないですか??
windowsXPなら管理ツールから確認できると思います。
これで変わらなかったらすいません・・・

書込番号:11871230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/06 22:44(1年以上前)

あ、それ多分バグです。ファイルネームの番号部分が、10000か100000に近づくと、残枚数表示が10000-現在の番号になります。
解消方法としては、
設定の記録のファイルネームが「オート」になっていると思うので、
それを「リセット」にしてください。
その後CFをフォーマットして、カード蓋を開閉すると、ファイルネームの番号部分が0001に戻るので、その後必要であればファイルネーム設定を「オート」に戻せば、okです。


書込番号:11871317

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 MACHI*さん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/07 22:13(1年以上前)

・髭じいさんへ

はじめまして。
XDは今まで使用したことがありませんでした。
サブのメディアとして持っていると便利そうですね。
カード挿入はCFカードのところだったので、それはなさそうです。
CFも入るんですか??
ありがとうございました

・さんがくさんへ
はじめまして。
PCで見る限り問題ないようでした。
あまりその変は詳しくないので…
少し勉強する機会ができました。
コメントありがとうございました。


・テレマークファンさんへ
はじめまして。
テレマークファンさんの通り、設定してみて出来ました!
撮影枚数も問題ありません。
どうもありがとうございました<(_ _)>

書込番号:11875986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するなら・・・

2010/09/06 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 yu...さん
クチコミ投稿数:107件

E3とE30の両方を使ったことのある人に伺いたいのですが
二つを比較して、優れている点、劣っている点を教えてください。
候補としてE5も当然視野に入れていますが、予算的にかなりキツイと思います。

現在 E620 を使っており、所有レンズは 12−60 と シグマ 30mm F1.4 とWズームの二本です。
E620は手元においてサブ機にする予定なので、E3にはアートフィルターがない といのは痛手ではありません。
ちなみに被写体は風景、ペットです。
またE3は白とびしやすい などのレビューが見受けられますがそのあたりはどうでしょうか?

書込番号:11869693

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/06 18:47(1年以上前)

別機種

E-30 & 11-22mm

あまりカタログに載らない部分を書いておきます
・E-3よりE-30の方がかなり軽く感じる
・E-30はボタンの感触が良くない(特にレリーズボタンはストロークが浅過ぎ。)
・E-30のファィンダーは凹レンズになっていて、たまに乱反射が気になる。
 サイズの違いについては、あまり気にならない。
・背面液晶はE-30の方が綺麗に見えるような気がする。
・最初、E-30のメディアカバーにガタつきがあった(セロテープ貼って解決しました。)
・E-30の方がやや白飛びし難いとは思うが、微妙に発色が違う方が気になりました。
 (ネガフィルムでも飛ぶときは飛ぶので。)

書込番号:11869941

ナイスクチコミ!3


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2010/09/06 19:49(1年以上前)

一時E-30とE-3を併用していたので、その時の感想から

E-30が優れる点
1.軽い。
2.液晶モニタがE-3よりマシ。(E-3の液晶モニタは、屋外じゃ画像チェック出来ません・・・。)
3.ベース感度がISO200なので、シャッタースピードが稼げる。
4.やや白飛びしにくい感じ。
5.アートフィルターで遊べる。

E-3の方が優れる点
1.マグボディの質感、防塵防滴の信頼感、シャッターのフィーリングなど、機械感が良い。故に撮っていて気持ちいい。
2.ファインダーが大きく、明るい。
3.E-30よりハイライトは飛びやすいが、シャドーが粘る感じ。RAW現像でシャドーを持ち上げれば、結構いける。
4.出てくる画(色とか)が好み。E-30はやや派手な気する。
5.AFの食いつきが、E-30より良い気がする。カタログでは、AF関係は同一のはずなのに???

結局、撮影しているときのフィーリングと画の好みで、E-30は売却して現在はE-3オンリーです。
僕は主に飛行機(機体の白い旅客機中心)を撮影していますが、白飛びしやすいとは思いません。
バックが山(緑)だとそっちに露出を引っ張られて、機体が白飛びすることはありますが、RAW現像で結構リカバリ出来たりします。

竹以上のレンズと組み合わせると無敵?の防塵防滴カメラになるので、雨でも撮るのを諦めたくないとき(航空祭とか)はE-3で良かったと思います。
液晶モニタさえ我慢出来れば、E-3をおすすめします。

でも理想は無理してでもE-5を買うのが一番だと思いますが・・・。

書込番号:11870174

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/09/06 20:33(1年以上前)

E-30に比べると、E-3は重たいとかありますけど、E-620と比べたらあまり違わないかもしれません。

白飛び云々は、厳密に比較すれば違いはあるのでしょうけど、私のE-510と比べたらどちらも大幅に改善されています。両方使って、気になったことはありません。

AFの速さとか、そのあたりはまず変わらないですね。設計が新しい分だけ、E-30の方が気持ち小気味良く動くかなぁって感じはします。

どっちを選ぶかといえば、雨でも撮影なら防塵防滴のE-3ですけど、防塵防滴を問わないなら格下のE-30でも機能的に劣るところはないですね。
お使いのレンズが12-60なんですよね。14-54Uや14-42をお持ちなら、ライブビュー撮影に便利なE-30が絶対にお勧めするところです。

書込番号:11870383

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu...さん
クチコミ投稿数:107件

2010/09/06 21:33(1年以上前)

R2-400さん
h4bnr32さん
喰い道楽やめたさん 

お早い返答ありがとうございます。
参考になります。
もちろんE5のスペックと価格を参考にして考えますが
単に画素数のUPと動画、アートフィルターが付くだけなのであれば
E3でいいかな〜 と考えています(型落ちで値下げを期待して・・・)

重さはE3を持ったことはないのですが、いい絵が撮れるのであれば気にしません。

もう一つ伺いたいのですが
画質や画素数の差はどうでしょう?
普段はA3やA4まで伸ばしてプリントしていますが、
1000万画素では不足でしょうか? 

個人的にシャープでキリッとした絵が好みです。
E3の解像力はすごい なんてよく聞きますが
E30と比べてもそう言えるんでしょうか?

書込番号:11870781

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2010/09/06 22:22(1年以上前)

1000万画素あれば、A3プリントでも十分だと思います。
大きくプリントすると離れて見るので、あまり画素数は関係ありません。

ただ、E-3の解像力(PCのモニタで等倍チェックなど)はあまり良いとは思えません。
やはり1200万画素のE-30やE-620の方が解像度は高いと思います。
後発の分、画像処理エンジンも新しいし。
デジタル機器は新しいほど良いので、同じレンズを使えば画質は 古いフラッグシップ機<最新の入門機 となってしまいます。

GANREFの機材DBから、解像力やダイナミックレンジ、高感度ノイズなどのテスト結果が見られるので、参考にリンク貼っておきます。
http://ganref.jp/

画質(解像力、ダイナミックレンジ、高感度ノイズ)は一番後発のE-PL1が一番良いようです。
イメージセンサーやローパスフィルター、画像処理エンジンが改良されて、かなり良くなっているとの噂です。
僕はE-PL1を持っていないのでなんとも言えませんが・・・。

E-5の予想スペックについて落胆する意見が多いようですが、E-3にE-PL1の中身?(イメージセンサーと画像処理エンジン、液晶モニタ)が載るだけで、大変良いカメラになると思うのですが・・・。
私は期待してE-5を待っています。

書込番号:11871161

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/06 23:03(1年以上前)

当機種
別機種

E-3

E-30 (トイフォト)

>普段はA3やA4まで伸ばしてプリントしていますが、
>1000万画素では不足でしょうか?

500万画素のE-1でもA4なら余裕だったので、1000画素あればA3は問題ないでしょう。
(A3サイズで紙焼きすると、人間側の問題の方が重要な気もしますが。)

ボディによる解像云々の違いについてはよく判りません。
そこまで気にして写真を撮らないので。
(レンズにより描写が違うのは判りやすいけれど、ZDだとそんな大外れなレンズは少ないし。)

書込番号:11871431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/06 23:07(1年以上前)

E-3/E-30の両方を所有しています。
普段はE-30を使うことが多いです。
理由は、E-3より軽い、ライブビューが使い易く改良されている。E-620とレリーズケーブルが共通

E-3はファインダーが良い。つくりが圧倒的に良い。多少手ブレ補正の効きがE-30より良い気がする。防塵防滴の信頼感。

白飛びは、RAWであれば撮り方で十分カバー可能かと思います。あとは、長秒時露光時のノイズがE-30以降はかなり抑えられているので、星の撮影ならE-30がお勧めです。(E-620でも良いけど

書込番号:11871461

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu...さん
クチコミ投稿数:107件

2010/09/06 23:25(1年以上前)

h4bnr32さん
R2-400さん
テレマークファンさん

ご回答ありがとうございます。

h4bnr32さん に教えていただいたサイト便利ですね!
性能テストで見る限りはE30の方が性能は上みたいですね。
やはり、上位機と言えど、古くなると下克上の世界なんですね。


R2-400さん

E3で撮った写真のほうはかなりシャープな感じがします!
このレンズって 300mmがあるってことは 70−300 ですよね?
このレンズでこんなにシャープで撮れるなんて 驚きです!


テレマークファンさん

ファインダーが見やすいところもE3の魅力の一つですよね!


E3の堅牢なボディは一番魅力的ですよね。 あとはE620でも十分に感じられたSWDの恩恵を
E3だともっと感じられる というのが魅力的ですが、これはE30でもAFは変わらないのかな・・・?

書込番号:11871570

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/07 00:01(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

E-30 & 14-54mm(旧)

E-3 & 35-100mm

E-3 に大砲

>このレンズって 300mmがあるってことは 70−300 ですよね?

ぬか喜びさせてすいません…2枚とも大砲です。
E-3とE-30のペアで持ち出すことが多いのですが、
E-30は標準ズーム担当、E-3は望遠担当になっています。
理由はE-3の方がガワに剛性感があるからです(E-30がたわむ事も無いけど。)

2台同時に持ち出しても、同じレンズど撮り比べってほとんどしませんね。
条件を厳密に揃えるのがひじょ〜に面倒くさい(三脚立ててマニュアル露出を
考えるだけでもう面倒)ので、暫く使って色とか操作感とか手に馴染ませています。

書込番号:11871797

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/09/07 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED70-300mm

ED300mmF2.8

ED150mmF2 + EC-20

ED50-200SWD

yu...さん、

僕はE-3しか使っていませんが、1000万画素でもA3相当の引き伸ばしは問題ないと思います。
写真展に出す写真をよく半切でプリントしますし、イベント用に最大B2までは問題なくプリント出来ています。

E-3とE-30との差は、僕にとっては剛性と防塵防滴機能の差ですね。フィールドで使うので、この2つは重要なポイントです。

ED70-300mmも条件をそろえて撮れば良い写りのレンズです。600mmF5.6と考えれば、コストパフォーマンス抜群のレンズです。

撮影サンプルは、E-3でいろんなレンズを使って撮った鳥たちです。

書込番号:11872111

ナイスクチコミ!5


スレ主 yu...さん
クチコミ投稿数:107件

2010/09/07 18:29(1年以上前)

R2-400さん  

やっぱあの描写はそんな安いレンズな訳ないですよね 苦笑
私もバズーカー欲しくなっちゃいましたよ!


FJ2501さん 
 梅レンズとは思えないほどの描写です!
実際堅牢さを必要だと感じたことはないんですが、大事なものなので、合金マグネシウムボディはあって損はしないですよね!
そんなに大きいサイズまで伸ばして大丈夫なら画素数などにこだわるのはやめようと思います。



みなさんのおかげで方向性が決まりました
ありがとうございました。
E5のスペックと値段を見て(もちろん定価で買う気はない)、AFの更なる改良、画像エンジンの改良、高感度ノイズなどで 画期的な進歩があれば また迷いますが、
E30とE3ではE3にしようと思います。

いろいろありがとうございました

書込番号:11874712

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/07 18:50(1年以上前)

yu...様
 〆られたようですが。私は、デジカメWatchの気になるデジカメ
長期リアルタイムレポートオリンパスE−30【第5回】「ライトトーン」
と「階調オート」の回を参考にE−3にしました。
 お宮に張ってある、札?の「森一」の文字が、すげーと思いましたんで。
やっぱり、ピントの問題ですかね。ま、惚れて買い込んだんで、素人ですが
溺愛してます。
 

書込番号:11874812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

標準

あやしい電子マウントアダプターについて

2009/01/05 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:29件

みなさん 今晩は

今日、電子マウントアダプターというものを発注したのですが、使用されている方にお伺いします。
(発注だけで、まだ届いておりません)
天体望遠鏡のボーグをE420につけて翡翠を撮られている方のHPで知り、発注をかけました。

・フォーカスエイドがきくようになるというのですが、そのときの電子音はE3で、なるのでしょうか?(E420はOKだそうです。)

・手ぶれ防止はどうでしょうか? その電子アダプターにはダンデライオンみたいなのが貼り付けてあったように見えます。

 キャノンでは、このようなものが以前からあるように聞いていますが・・・

今回発注したのは、OMーフォーサーズの電子アダプターです。
試してみようとしているのは、タムロンのSP90とSP500とズイコーマクロ50mmの三本です。

(タムロンの2本はピントの幅が薄く、100枚撮って使えるのが5〜6枚ぐらいで歩留まりが大変悪く、これが改善できないかと思っています・・・・・・)
注意点などがありましたら教えてください。

書込番号:8890657

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/06 00:29(1年以上前)

電子マウントアダプターですか。初耳です。
私もボーグを愛用しているので、是非、使用感などをお聞きしたいです。
(E-3の場合ファインダーは見易いですが、それでもMFでの合焦は難しいので…)


>ちまたには、オリ・スバル・アップルという言葉があるそうですが自分もいつのまにかそうなっています。
私の場合、オリ、スズキ、アップルですが (^^)、スバルの質実剛健な車作りにも好感を持ってます。

書込番号:8891936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/06 03:01(1年以上前)

こんばんは。
私も電子マウントアダプターで悩みました。

一番気になったのは『焦点距離はどうなるのか?』でした。
確かダンデライオンは焦点距離が固定の物と変更出来る物があった気がしましたが・・・
電子マウントアダプターだと焦点距離情報はどうなってるんでしょうね?

適当な値が入っていたらレンズに合わせた手振れ補正が使えなくなるし、
入って無いとしてもマニュアル設定した焦点距離情報を生かしてくれるのか?
(α用では焦点距離情報が無いので手振れ補正は使えないと聞いたような・・)

なんて事が気になって躊躇してしまいました。
いいお値段だったのもありますけどね・・・(^ ^;)ゞ
とは言え未だに気になっている商品なので、到着の暁には是非ご感想をお聞かせください。


>電子音はE3で、なるのでしょうか?

 電子マウントアダプターを使えばカメラ側は専用レンズとして認識するので
 どのカメラでも合焦音はすると思います。(・・・と思ってます)


>注意点などがありましたら教えてください。

 よく聞くのは電子チップ部の接着が甘く、取れてしまうことがあるみたいですね。
 『取れないようにしっかり溶接してあります』って商品もあるくらいですから・・・
 使用中に取れると困りますから丁寧に扱うのが良いみたいですね。


>ちまたには、オリ・スバル・アップルという言葉があるそうですが

 あちゃ〜私も当て嵌まってる・・・

書込番号:8892429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/01/06 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

接点とチップがあります。

マウント面です。

エポキシで固めてあります。

早速つきました。(昨日の朝、頼んだのに、はやい・・・)
室内でのインプレッションです。

チップと接点の基盤は貼り付けてありました。
(エポキシ樹脂らしきものでがっちりと。アダプターの内面をヤスリで荒く削ってそこに肉盛りするようにつけてありました。)
内面反射が心配です。そのくらいがっちりと・・・・

作動についてですが、焦点距離50mmF値2.8に設定されています。
(やっぱり固定でした。・・・)
E3もE510も、手動の手ぶれ防止の入力はキャンセルされました。ISの画面で50mmのZDレンズとして認識されているようです。

SP500もSP90もピントを回していくとピピッという合焦音がして緑のマークがついてピントがあったことを知らせてくれます。

E510の改造スプリットスクリーンとは相性が悪くスクリーンはノーマルにもどしました。(中央のセンサーの位置とスプリットスクリーンの中心がずれているので・・・・)でもけっこう正確です。
(なら何でE510はAFでよくピントをはずすのだろう???)
E3のほうが暗いところでも反応しやすいようです。(当たり前か・・・
暗いSP500でも反応します。でも三脚専用になりますね・・・)

SP90は、暗い室内でこのまま使っても(50mmの設定で)手ぶれ補正は効くようでしたが、SP500はぶれぶれになります。
(手ぶれ補正をとるか、フォーカスエイドをとるかのどちらかになりますね。やっぱりそう簡単にはいきませんね。)

今後の焦点距離の手動入力ができるタイプに期待です。

書込番号:8896320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 17:42(1年以上前)

私も昨年、フォーカスエイドチップをオークションで入手してアダプターに貼り付けました。
F2.8固定なので回路は同じものかもしれませんが、形状が少し違いますね・・・。
私の場合は実際に使ってみると、レンズによってはマウント面に突出しているピンがチップに当たる場合がありました。
はじめはレンズにマウントアダプターを装着してからカメラに取り付けるようにしていたのですが、チップの基盤がけっこう軟らかくて接点に傷がついてしまい、接触不良を起こすようになってしまいました。
ですから電子マウントアダプターを使用される場合には、まずボディにアダプターを装着して、それからレンズを付けるようにされた方が安全だと思います。

書込番号:8899188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 17:49(1年以上前)

連投失礼します。
検索して発売元のHPに行ったら、使用法はちゃんと書いてありましたね。
たいへん失礼致しました。
・・・接触不良が治らなかったらもうひとつ買おうかと思います。
ちなみに、私もオリ・スバル・アップルです(^^)あとPalmも。

書込番号:8899217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/01/10 22:56(1年以上前)

またまたインプレッションです。
金色観音さん、
おもしろい機能を見つけました。

ボーグのHPより、紀伊半島カワセミ奮戦記というHPに飛んで、
キャッチインフォーカスという機能を知りました。

カメラのフォーカスの切り替えをMFにかえて
カメラのメニューよりスパナマークの1でAEL/AFLモードでMFのところにして、これをmode3にする。AEL/AFLボタンを押しながらレリーズボタン全押しでシャッターは待機状態になり、そこからピントリングを回していくとピントがあったらシャッターが自動的に切れるというものです。
(AEL/AFLボタンを押さないとピントがあわなくてもレリーズできる。)
というのがキャッチインフォーカスというものらしいです。

さっそくためしてみました。ピントリングの回し方に多少のタイミングの練習がいりましたが、蛍光灯の明かりの下でF8のSP500でもピッピッという合焦音とともにシャッターが切れました。実際に明るい外で写したわけではありませんが おもしろい機能です。
手動式オートフォーカスとでも言える機能ですね・・・これは
(マクロ撮影などにも応用できるかも・・・こんど試してみますね。)

これを紹介していたHPでもボーグでのピント合わせが楽になったとおっしゃっています。
(そのHPにはボーグのHPから飛べたような・・・)
では、また

書込番号:8915758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/01/11 08:25(1年以上前)


おはようございます。
自己レスです。

朝起きて気になってためしてみました。
AF方式をS-AFにして、メニューのスパナの絵の1のところでレリーズ優先SをOFFにしても、このマウントをつけていると作動しますね。

つまりレリーズを押してもピントが合っていないとシャッターがおりず、その状態でピントが合うとシャッターがおりるということですね。
もちろん、ピントリングをゆっくり静かにまわさないとピントが行き過ぎますが。

この電子マウントがマニュアルのレンズを、カメラ側にZDレンズをつけているかのように伝えるのでそうなるのですかね。

(レンズを、付け替えるときにシャッター優先をONにするのを忘れないようにしなければ・・・)

書込番号:8917337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/11 20:00(1年以上前)

こんばんは。
チップ情報は50mm F2.8固定なんですね・・・

とは言えキャッチインフォーカスが出来るのは嬉しいですね。
有益な情報ありがとうございます。
う〜ん・・・悩んじゃうなぁ〜。

書込番号:8920052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/11 22:58(1年以上前)

わたしもOMレンズをいっぱい持っている4/3ユーザなので、あやしい電子マウントアダプタに興味津々です。ロシア製のダンデライオンの最新バージョンでは、焦点距離と開放絞りのデータをユーザが変更できるみたいですね。

書込番号:8921055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/12 14:43(1年以上前)

土曜日はお百姓さん、興味深い情報をありがとうございました。

所有のE-3とBORGで紹介いただいた電子マウントアダプターを利用するためには
BORG側のマウントアダプターを他社マウント仕様に変更しなければならないというのが
何とも皮肉な感じではありますが (^_^;

でも食指が動きそうで怖い…(笑)

書込番号:8924069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/01/12 22:48(1年以上前)

またまた報告です。

今日テレビに向かって(テレビの画面のドットが明るいから)
SP500でキャッチインフォーカスを試していましたら急に手ぶれが消えました。

撮影データを見てみると、設定されていた焦点距離が50mmから65535mmに変わっていました。(F値は2.8で変化なし。)
(接触不良はこの3日間に、たびたび起こしています。これが原因か?)

????な結果ですが隠しコマンドで設定が変えれるのかも・・・・

(あ、このマウントはヨックレンズで購入のOM−フォーサーズです。)

書込番号:8926766

ナイスクチコミ!0


RicohRR30さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/28 23:10(1年以上前)

50mm F2.8になっているものだと、dandelionの第4世代チップかもしれません。
中国製マウントで、やや価格が高めの物は、既に第4世代チップ付きになっていました。開放絞り値と焦点距離、フォーカスエイドの前ピン、後ピンの調整が出来るようになっていますね。

第4世代チップは、dandelion3.0チップ表面にある四角い黒い出っ張りみたいな物が無くなっています。

私はebayで送料込みで5千円くらいで買いましたが、販売元にどうやって設定するのかを問い合わせたら、メールでdandelionの説明書が送られて来ました。3.0とは設定用のコマンドが変わっています。

販売元に相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9005498

ナイスクチコミ!0


RicohRR30さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/28 23:17(1年以上前)

あ、すいません、写真は3.0の世代の物に似ていますね。
どちらの設定方法を使うのか、微妙ですね。

書込番号:9005554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/01/30 20:12(1年以上前)

RicohRR30さん、返信ありがとうございます。

もし、4世代チップであるとしたらどのように設定したらよいのでしょうか?教えてください。

3世代の設定方法は調べてためしてみましたがF値を変えることができずだめでした。

ヨックレンズ(買ったところです。)への注文書をウィルスか何かでのぞかれたらしく、そこに聞くことが怖くてできません。
(迷惑メールの山が押し寄せてきて、メールアドレスを変更するはめになりました。・・・・・)

よろしくお願いします。

ps ネタ元の方がE30の方にスレをたてられていました。
すごくきれいなカワセミの写真をボーグで撮られています。
このような写真にあこがれます。

書込番号:9014425

ナイスクチコミ!0


RicohRR30さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/01 12:31(1年以上前)

写真の感じからすると、googleで「dandelion アダプタ 酒」で検索すると出てくるブログの方と同じ製品かもしれません。

中国製の第3世代チップのものみたいです。ロシアの3.0とは設定の仕方が違います。
中国製第4世代だと、また少し設定法が違いますが、中国製第3世代のやり方に似ています。

手元にある取り扱い説明PDFは非常に長いので、頭の部分だけ載せますと、
Activate program mode in Dandelion. In order to do that press the lens reset button and no later than in 2.5 seconds press and hold the preview button for 10 seconds. At the 11th second the camera will display aperture sign "-.-". This means that Dandelion has entered the program mode. Press the lens reset button again. Dandelion will be ready to accept the command and data. Control dial will let you change the aperture from F4.0 to F11.

上記のブログの方の記事を見ると、プレビュー(Fn)ボタンを押す時間が違います。また、コマンドが変わっていて、F8はピントの微調整に変わっていますので、焦点距離の変更はコマンドF5.6です。

書込番号:9023831

ナイスクチコミ!0


RicohRR30さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/01 12:36(1年以上前)

すいません、英語の部分が変に改行されて読みづらくなってしまいました。

要するに、レンズリセットボタンを押して、2.5秒以内にプレビュー(Fn)を押し出して、10秒くらい押し続けると、カメラの露出表示が「ーー」になって、プログラムモードになるということです。そうしたら、もう一度レンズリセットボタンを押して、コマンドの選択に移ります。

書込番号:9023853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/02/02 23:14(1年以上前)

RicohRR30さん、ありがとうございました。

「dandelaion アダプタ 酒」のブログの方のを参考にさせていただいて設定することができました。

 ただ、自分のはコマンドモードでF5.6が、レンズ明るさ設定用で、コマンドモードでF8.0がレンズ焦点距離設定用でした。
 同じように見えてもいろいろと違ったバージョンがあるみたいですね。

 ブログにかかれているように、コマンドモードにはいるためのレンズリセット+プレビューボタンのタイミングは難しいです。

 キャッチインフォーカスは、E3ではうまくいかず(シャツター優先offで合焦しなくても、シャッターがおりてしまう現象あり。)
E510では、OKでした。AF性能は、E3の方が数段よいのでこの現象には・・・???です。相性というものがあるのでしょうか?

 この製品がもう何個か欲しいのでeBAYでの方法を研究してみようと思います。(英語がとても不得意ですが、送料込み3999円(当時)は魅力的です。)

かさねてありがとうございました。

書込番号:9032081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/09/02 07:50(1年以上前)

質問ですが、中国から上記のアダプターを購入したものですが
”、レンズリセットボタン”って、どこにありますか?
E-3のカメラですが取扱説明書にも見つからなくて…

誰か教えて頂けませんか?

書込番号:11848935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/09/02 12:23(1年以上前)

土曜日はお百姓さん、みなさん、こんにちは。

盛り上がっていますね!

実は、私も、ヨックレンズの OM-4/3 用電子マウントアダプタを持っています。
「持っています」というのは変な言い方ですが、実は使ってはいないんです。

この電子マウントアダプタは、 BORG 77EDII +E-3(or E-P2)で使おうと購入したものですが、どうやら、カメラ側が原因らしいんですが、フォーカスエイドが働かないんです。
  試しに、E-3 に純正レンズを取り付け、S-AF+MF モードで合焦後、一旦ピントを外してから、
  MF で調整しても、緑色の合焦ランプは点灯する(ただし、かなり広い範囲で点灯し、役に立ちそうにない)ものの、
  合焦音はしないし、AF ターゲットが点灯することもありません。
  なお、E-P2+キットズームの場合は、緑色の合焦ランプも点灯しません。
  何れ、OLYMPUS に相談するつもりではいますが・・・
キャッチインフォーカスのことは知っていましたが、「フォーカスエイドが働かないんだから・・・」と諦めて、試していません。、

私の電子マウントアダプタは、絞り値と焦点距離が変更できるタイプで、その説明書はネットにアップされていて、発送連絡メールで、その URL の連絡がありました。
  ヨックレンズの HP では紹介されていないので、URL のご紹介は控えます。

ただし、当初のものは、設定した焦点距離が勝手に書き換わってしまったので、ヨックレンズに相談したところ、新品に交換して頂けました。
  ヨックレンズには、1年間は原因を問わず交換して呉れる「安心パック」なるものがあり、
  それに加入していました。

ただ、この電子マウントアダプタは、BORG のマウント(OM 用/私のものだけ精度不良?)とは相性が悪いようで、ちゃんとロックできず、一度、カメラ(E-P2)が落下したことがあり、その後は、「どうせフォーカスエイドも働かないことだし!」と、OLYMPUS 純正のマウントアダプタ(E-300 購入時に貰ったもので、現行品と同じかどうかは判りません)に交換して使用していましたが、前記相談の際にこの件も書いた後、念のためもう一度確認したところ、着脱により BORG のマウントが摩耗したのか、ちゃんとロックできるようになっていたので、書き込みを削除して相談し、交換して頂いたんです。

ところが、交換で送られて来た電子マウントアダプタも、BORG のマウントにはちゃんと嵌合しないばかりか、最初のものでは嵌合できた ZUIKO 50mmF3.5 MACRO も嵌合できなかったんです(それ以外の OM マウント レンズや中間リングは嵌合できました)。
まぁ〜、電子マウントアダプタのメス側マウントのロック溝を少し削れば嵌合できると思われるので、何れそうするつもりで、現在は純正マウントアダプタを使用しています。

因みに、私は、OS は Windows(7 Pro/XP Pro) ですが、オリ、スバルは中っています(笑)


日本が大好きなタイ人さん

>”レンズリセットボタン”って、どこにありますか?

「レンズリセットボタン」という言い方があるのかどうか知りませんが、「レンズリリースボタン」(レンズロック解除ボタン/レンズ取り外しボタン)のことですね。
上記説明書には、「レンズ取り外しボタン」と表記してあり、私もそれに従って操作したら、デフォルトの設定を変更できました。

書込番号:11849591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディの満足度5

2010/09/04 09:38(1年以上前)

私は以前より愛用しています。ニコン→フォーサーズマウントですが使用感には満足しています。
使用するレンズのデータを入力しますと手ぶれ補正も働きます。
データー入力は慣れないうちは大変ですが、慣れちゃえばどうってこともありません。
ニコンマウントのレンズは殆ど使用できますので重宝しています。
但し、使っているうちにガタつきが出てきますので3本のビス(チップの裏側)を取り外し2液性のエポキシ接着剤を流し込んで固定しています。
レンズに1個ずつが理想ですが値段が高いのが悩みです(笑)

書込番号:11858121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式の撮影なら?

2010/07/14 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

みなさんこんばんは。
半年ぶりぐらいに書き込みさせてもらいます。

週末に友人の結婚式があり、もしよかったらということで、撮影を頼まれました。
カメラマンにも頼んでいるようなので、気軽に撮影しようと思います。

とはいえカメラは2台持っていく予定です。
保有ボディはE-1,E-3,E-300,E-330,E-410,E-620がありますが、一応E-3とE-620を使おうと思っています。
E-3は確定で、もう一台をどうしようかと思っています。
現在候補のE-620はたまにアートフィルターを使った写真があってもよいなというのと、手ぶれ補正があるボディが残りはこれということです。
E-1やE-300も気になりますが。

レンズは14-35と50mmマクロ、予備に9-18mmとEC-14を持って行こうかと思います。
フラッシュはFL-50とFL-36Rですが、1台あればいいかなぁというぐらい。

レンズ類の保有はプロフィールを見ていただければと思います。

当方の保有する機材で、自分だったらこれを使うというものがありましたら、ご意見いただければと思います。
式まで時間がないので新規購入とか、保有機材以外というのはちょっと無理です。
それではどうぞよろしくお願いします。

書込番号:11628457

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/14 23:35(1年以上前)

気楽に撮影するならそんなに機材要らないのでは、E−620に28mから135mまであれば足りると思いますけど、ストロボは必要忘れずに。

カメラ1台に交換レンズ2台、後はストロボ、ストロボの電池も忘れずに。

書込番号:11628621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2010/07/15 00:20(1年以上前)

CAメRAガNEさんこんばんは。
気楽に撮影なのですが、メインじゃなくなってちょっと気が楽になったという感じなのです。最初は、カメラマンを頼まないというようなお話でしたので・・・
とはいえ、友人の式を撮ってあげたいので、カメラ2台持っていこうと思います。

レンズは14-35ではなく、14-54でもいいかもしれませんね。14-35は14-54よりピントのピーク幅が狭い気がします。(はまればとてもいいのですが。)

ストロボはFL-50を持っていく予定で、電池もエネループを準備、充電も12本完了しています。

E-620はE-3との比較において、暗所AFが弱いので、2台使うと余計に感じますが、ちょっとストレスがあります。そこが2台目のカメラはどうしよう?というところにもつながるのですが。

式は室内ではなく外みたいなので、お天気を祈るばかりです。

書込番号:11628908

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/07/15 01:02(1年以上前)

14-35mmも9-18mmもまだ買っていないのでアレですが。

E-3に14-54mm、E-620に9-18mm(50mm+EC-14と交代で使う)
9-18mmだと内蔵フラッシュはけられるのでFL-36R装着。
装備を軽めにしてフットワークを利かせるのが狙いです。

9-18mmですが、披露宴でテーブルを撮るのなら
ズームとピントを固定して、足で調整するってのは駄目ですかね?

書込番号:11629100

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/07/15 05:49(1年以上前)

ご無沙汰しております。

私だったらって事ですけど。

後で後悔したくないと思いますので、やはりカメラは2台が良いでしょうね。

メインはE-3、サブにE-620 or E-1。
E-1はAFはアレですけど、それほど速く動く被写体でなければ使えるかと。

で、レンズは迷うところですが。
・ZD 14-35mmF2.0
・ZD 50-200mmF2.8-3.5

状況によって使うかもしれないので
・ZD 70mmF2.8(ZD 50mmF2.0Macro+EC-14)
も持って行くって事で。

新郎新婦を間近で撮影できない可能性もありますし、はなれたところから狙うのが何気に良さそうですよね。
望遠側は感度を少し上げられるE-3(ISO400〜800)、広角側はフラッシュで補うとしてE-1。
でもやっぱりE-620の方が安全ですかねぇ。

書込番号:11629528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2010/07/15 07:03(1年以上前)

R2-400さんおはようございます。

E-3に14-54、E-620に9-18か50mm+EC-14ですか〜
ストロボはFL-50とFL-36Rの2個使いですね。

ん〜確かに14-35にこだわらなくてもいいかも?
せっかく買ったんだから・・・という気持ちもあって使おうかと思ってますが、
実を取るのもいいですかね。

あ、前提条件が1つ漏れてました。
人数は少人数で、全体で20名ほどのこじんまりとした式です。親族+友人が数名という感じ。
きっと広い会場じゃないと思うので、EC-14はお守りで、多分50mmまであれば大丈夫かな?なんて思っています。

こういうとき12-60があれば50mmマクロと2本だけで決まりって感じになるのかも?

書込番号:11629626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2010/07/15 07:08(1年以上前)

ToruKunさん
こちらこそご無沙汰しております。

はい、後悔したくないという気持ちがあるので、手持ちの機材のなかで出し惜しみはしたくないなと思ってます。

で、2台持っていきます。なんだったら、ところどころでフイルム1台も引っ張りだそうかなんて思ったりも。

E-3とE-620かE-1(当方もそれで悩んでます。)
レンズは前提条件(遅れてすいません)どおりですので、50-200まではいらないかも?ですので14-35と50mmマクロという感じになるんですかね。そしてEC-14はお守り。

E-620は最後にあげるときに写真の中にアートフィルターを使えばアクセントになるなぁと思ったりもするので、そこは+ポイントかなと思ってます。
それがなければ、E-1なのでしょうけれど。


書込番号:11629634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2010/07/15 09:22(1年以上前)

おはようございます。

ふと思ったのですが、頼まれるカメラマンさんと違った見方で撮られた方が楽しいかなと。 

広角は14-35(又は54)で、もう一つは50-200で遠くから気付かれない様にしてアップで素の表情を。ってのは如何でしょうか?

どちらにしても会場の広さを事前に知りたいですね。
頑張って下さい!(^^)

書込番号:11629985

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2010/07/15 09:48(1年以上前)

オリンパスのシステムは所有機材をすべて売却します。

しっかりした黒が出ないからなぁ。
ノイズも嫌だし。


そしてフォーサーズとは画質が全く違うニコンかキヤノンのフルサイズに、
レンズは広角・標準・望遠ズームF2.8を3本と50mmF1.4と、
ガイドナンバー50程度のスピードライトを持っていきます。


そもそもフォーサーズだから結婚式に使うシステムじゃありません。

書込番号:11630085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/07/15 19:21(1年以上前)

9-18mmは一度試しましたが楽しかったです ^^
写真を撮ってよいタイミングで集まった人の輪をさらに外側からその状況として撮ったり、
接近しても引き流れるドレスの端までフレームに収めるその痛快さ!
画角の関係上で他の人達よりも1歩でも2歩でも前に出られるこのレンズはありですよね。
(前に出る分で仕事が済んだら速やかに下がる 笑)
難点は芯が出し辛いところでしょうか・・・

>ニコンかキヤノンのフルサイズに、レンズは広角・標準・望遠ズームF2.8を3本
そりゃ疲れるな・・・

書込番号:11631902

Goodアンサーナイスクチコミ!10


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 21:13(1年以上前)

ものすごーく お久しぶりです。
他にプロのカメラマンが入るという事なので、いわゆる結婚式の定番ショットはお任せして
絶対プロが狙わない様なショットをSIGMA 30mm F1.4の開放近辺でしかもフラッシュを使わず、アベイラブルライトで撮影するというのはいかがでしょうか?
 私ならE-1を持っていきますが、ボディーはお気に入りを1台だけの方がフットワークが活かせますし、結婚式そのものを楽しめると思います。

 ずいぶん開き直った装備ですが・・・・。
なつかしい名前を見て思わず書き込んでしまいました。
結婚式、楽しんできてください。

書込番号:11632388

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2010/07/15 22:26(1年以上前)

ハード音痴さんありがとうございます。

そうですね、カメラマンを頼むので基本的なものはありますもんね。
自分ではいかにもなショットをねらってしまいそうでした。

会場には車で行くので、機材は別の鞄に入れて、望遠系もしのばせておこうかな?
ちょっと早めに行く用事もあるので、そこで会場を下見して、最終決定するとか。

そういう考えも浮かんできました。
ありがとうございます。

書込番号:11632767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2010/07/15 22:27(1年以上前)

・ありん・さん

週末までにはできそうもないことなので、パスさせてもらいますね。

書込番号:11632774

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2010/07/15 22:31(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます。
披露宴(?)はレストランですが、式は野外で竹林の中みたいなのです。
というわけで、広角は使えそうだと思っています。
9-18だったら、手ぶれの心配もなさそうだしE-1かE-300という手もまた出てきますね。

9-18と50mmマクロとか極端な組み合わせも楽しいかも?

書込番号:11632801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2010/07/15 22:44(1年以上前)

1-300さんお久しぶりです。
はい、久しぶりすぎて、勝手がつかめません。
カメラのほうはちらちら使い続けています。

30mmF1.4ですか〜それもありですね。
チラッと考えているのが、フイルムカメラが1台があるのでそれを持って行こうかと。
レンズは50mmF1.5しかありませんが、これでちょっと変わったものをねらってみたりできるかなと思ってます。

式には車で行くのでお酒も飲めないですし、撮影を楽しんでみようかと思ってます。

ありがとうございます。

書込番号:11632892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 写真っておもしろいね 

2010/07/17 01:54(1年以上前)

おひさしぶりです!

望遠は絶対に必須だと思います。
とにかく忙しいです。
会場内移動の時間もままならぬほど見せ場だらけです。
スポットライトの動き見て、遠距離撮影は考えたほうがいいですよ。
自分の場合、全撮影の5割以上が手持ち50-200mmでした。

新郎新婦は、だいたいスポットライト浴びてるので
ISO800で1/25〜1/60あたりで結構撮れます。

2台体制でしたら、
14-54・E-620
50-200・E-3
露出に悩む時間もありませんよ〜
定番はプロに任せて、暗夜行路さんとの関係性でしか撮れない物を残してあげましょう!

書込番号:11637845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2010/07/17 08:34(1年以上前)

いいもの?さんお久しぶりです!!

望遠必須ですか〜。
なかなか望遠って式とか2次会とかでは使ったことがないのですが、
そんなにいいもの?さんはつかわれるんですね。

こちらは式自体も全体で20人ぐらいのこじんまりとした感じと聞いているので、
50mm+EC-14ぐらいまででいけるかな?なんて思ってました。

式自体は野外でしかも今日は絶好の晴れ!!
ISOも100でいけそうかも。です。

ちょっと重いので50-200にするか、14-150にするか悩みますね。
あぁ、14-150ならE-620じゃなくていいかも?
また悩みが増えました・・・

というかあと1時間もしないうちに出かけてしまうのですけれどね(^^;

書込番号:11638392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2010/07/17 23:20(1年以上前)

別機種
当機種

こちらはE-620+14-35でした。

これはE-3と9-18

皆様、今日、無事?式に行ってきました。
結論からいうと、ボディはE-3とE-620。
レンズは割とたくさん持って行きましたが、おもに14-35、50mmマクロ、9-18を使いました。ところどころ、50-200、EC-14をかます、14-150を使いました。
結局、式には車で行ったので、使いそうなレンズをとりあえず鞄2つに詰め込んだというのがオチでした。
ついでにフイルムカメラも1台持って行って、数枚撮ってます。
顔が映ったりというのはあげれませんが、証明写真的に。
野外は2枚目のような竹林での式で今日は今までの天気がうそのようでしたのでとてもよかったです。

書込番号:11641706

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/07/19 13:25(1年以上前)

結婚式、おめでとうございます。
きれいに撮れていますね。 (^^♪

日本メーカーのカメラなら、機種を問わず、たいていのものは撮れるんですよね。

書込番号:11648767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/07/19 15:46(1年以上前)

ノイズや被写体ブレ・締まりのない黒・浅く出来ない被写界深度を気にしなければね。


つまりコンデジでもokってことですよ。

書込番号:11649271

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E-3のレリーズ回数は

2010/06/24 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

皆さん こんにちは!

初歩的な質問ですが教えて下さい。
E−3のレリーズ回数はどこでわかりますか?
スレでは何万回使った云々とかありますが私にはわかりません。
また、因みに皆さんはどのくらいレリーズされていますか?
では、よろしくお願いします。

書込番号:11538464

ナイスクチコミ!3


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2010/06/24 15:44(1年以上前)


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/24 16:32(1年以上前)

ToruKunさん

早速アドバイスいただきまして有り難うございました。
私のを調べた所3100回でした。あと1月で一年ですがあまりシャッター押していないものだと思います。
フィルム機に望遠系を付けてE−3には12−60体制での撮影が多くなりますがそれにしても少ないものです。
15万回にはいつまでかかる事やら。頑張って使います。

書込番号:11538630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2010/06/24 23:01(1年以上前)

soleilleさん、こん**は。
オーバーホール無しで20万回オーバー更新中のポロ&ダハです。
13日以来、1回もシャッターを切っていないのですが、今週末から
またハードに使う予定です。

R:レリーズ回数    <226586
S:?           <2340
C:?              <8
U:ダストリダクション回数 <2464
V:?            <137
B:?         <226219

?の付いたところはなんの回数なんでしょうかね?

私の場合、ライブビューはほとんど使ってません。

銀塩時代は、1日に36枚撮りフィルムを50本ぐらい撮影して、行きつけの
ラボにも驚かれていた事もありますけど、それでも1800コマですから
デジタル時代になって、レリーズ回数は完全に一桁は増えてます。

今のところ、SanDiskのExtreme Pro 64GBを2枚使っていますけど、1日で
100GB以上撮影する事もあり、HDDもすぐに満杯になってしまうので、BD-Rに
焼いて保存しています。

ちなみに、銀塩のPentax 67では撮影した本数を1台あたりで割ると、せいぜい
2000本程度でしたから、2万コマという事になりますけど、PENTAX 645Dの
シャッター回数が5万回というのも良い線行ってると思います。

書込番号:11540324

ナイスクチコミ!1


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/25 17:30(1年以上前)

ポロ&ダハさん

凄い、いや、スゴーーーイ!!!!です。何を撮るのにそんなにシャッターきっていらっしゃるのでしょうか?プロで仕事に使っているのでしょうか?
私などフィルムばっかり使っていた頃は年に100本程度でした。ポロ&ダボさんの2日分ですね。信じられません。
降参いたしました。
他のE−3ユーザーの方もポロ&ダハさんのような感じなんでしょうか?

書込番号:11542954

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/25 22:21(1年以上前)

当機種

オホーツク海にて

自分のE-3は45,000枚前後だと思いますが、一度メーカー修理に出したら
リセットされてよく判らなくなってしまいました。別に困らんけど。
サブのE-30(3月に購入)は3,500枚、散歩用のE-P1(去年7月購入)は7,000枚、
意外なところではツーリング用のμ720swが19,000枚。
あとOM-2nとEOS 5QDとEOS KissDNが床に転がっていますが、ロクに使っていません。

前に住んでいた網走では撮るものに困らなかったうえ、海ワシを追いかけていたので
毎週250〜500枚は撮っていましたが、今住んでいる土地は
風景写真的には起伏が少なくてシャッターを切るペースが半減しました。
(以前ほどムダ撃ちしなくなったせいもありますが。)

書込番号:11544125

ナイスクチコミ!3


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/26 06:53(1年以上前)

R2-400さん
オリンパス3台ですか。E-30もお持ちとは羨ましいです。3月購入ですでに3500カット超えですか。
モータースポーツやネイチャーなどが被写体でしょうか。オホーツクの自然も撮れるのも良い環境ですね。
私はモータースポーツは見た事も撮った事もありません。迫力ある作品作って下さい。
泥や埃の多い所での撮影ではやはりE−3が安心でしょうか。
レス有り難うございました。

書込番号:11545287

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 19:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=7221356/
R以外はこうなりますよ〜

書込番号:11569657

ナイスクチコミ!3


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/07/02 16:12(1年以上前)

koupyさん

有り難うございました。ライブビューやセンサークリーニング回数までわかるんですね。

書込番号:11572891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

いまさらながら...

2010/05/19 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 M3AWさん
クチコミ投稿数:6件

いまさらながら、中古ですが、E−3と12-60のレンズを買いました!
ソニーのα700の後継とキャノンのEOS-1DマークVとの検討でしたが、結局、今もっているE-1のオリンパスブルーが他のメーカーに無い強みと思い直し、E-3が勝ちました。
オートフォーカスやHDRよりも青空でのブルーとグリーンです。
これから、少なくとも来るべき、E-5が出るまで、2台体制でやっていこうと思います。

さっそくですが、先輩がたに質問です。お店では問題なかったのですが、帰って50-200のレンズ(旧型ですが...)をつけて構えるとグリップがべとつきます。
何かいい対処法はありますか?よろしくお願いします。

書込番号:11378793

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2010/05/19 11:54(1年以上前)

こんにちは。 
グリップがベタつくとは、グリップが剥がれそうになってるんでしょうか? 

確か何方かがサービスステーションで直してもらってますよね。

私は50−200(旧型)での組み合わせの使用頻度が一番多いですが、
今のところ幸いにしてグリップに違和感は感じてません。

お直し値段と日にち等々サービスステーションで聞いた方が早いし、確実だと思いますよ。

書込番号:11379898

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/05/19 12:22(1年以上前)

こんにちは M3AW 様

そういえば私のE-1はグリップのゴムがはがれて,自分でボンドで貼り直しました。 ゴムが伸びていてそのままではうまくつかなかったので1, 2 mmはさみで切りました。

50-200をつけたときだけグリップがべとつくというのがよくわかりませんが,力が加わるとぐにゃっとするという意味ですよね。そうであれば私のE-1と同じ症状と思います。

ところで,E-3の色はE-1に比べればずっと普通になっていないですかね。 時々寂しく感じることもありますが,解像度ではやはりE-3の方がすばらしく,E-1も持ってはいますがE-3を使っています。

書込番号:11379977

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/19 13:28(1年以上前)

僕もつい先週、中古のE-3を入手しました。
奇遇ですね。(^^)

早速小川町のオリンパスへ行き、素子とファインダー清掃をしてもらいました。
壁に貼ってあるメンテナンス項目に「グリップ交換」とあったので念のため聞いたところ、3000円〜5000円程度で、作業に数時間掛かると言われましたよ。
ただ、八王子に送らずにその場でできるようです。

あやふやな情報で恐縮ですが、参考まで。
(正確な情報は是非ご自分で!)

書込番号:11380168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/19 18:11(1年以上前)

グリップのべとつきは、E‐1の時に経験しましたが取りあえず無水アルコールで何度も拭いてみると改善しますよ。
あとOLYMPUSで売ってるハイパークリーン3310も有効です。
それでも気に入らなければラバーの張替えしかないですね。

書込番号:11381001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 M3AWさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/19 18:26(1年以上前)

みなさま、早速のレスありがとうございます。
わかり難い表現ですみません。少し補足をさせて下さい。
ベトつくと言いますのは、しっかりとグリップを握っていますと微妙な湿り気を感じまして...。
12-60のレンズに比べまして50-200はそれなりに重たいですし、その分、右手の人差し指と中指に力が入って、ギュッと握りますとネチャっとした感じになりまして。
前オーナーの手汗かとも思うと、思い切ってグリップ交換なのかなとも思いますが、それ以外にE−3独特の対処法があればと思い質問しました。
いい対処法があれば、是非ともお教えください。

書込番号:11381053

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/19 19:36(1年以上前)

M3AWさん、

E-3ご購入おめでとうございます。

グリップの不快感ですが、おそらく前のオーナーが使ったまま清掃をしなかったために、グリップに皮脂が残っているのだと思います。

どうしても落ちなければ、消毒用エタノールなど溶剤で拭くしかありませんが、溶剤がグリップの接着面に回り込むと縁の接着が緩むことがありますので、残滓の残らないノンアルコール系のウエットティッシュで拭いてみるのはいかがでしょうか?

僕は、変則的ですが、ペット用のウエットティッシュを使っています。これはアルコール系ではないため、犬猫の目鼻口に使っても安全なもので、僕は撮影後のカメラ機材のラバーや金属部分の清掃に使い、水分を飛ばしてからカメラ機材を電動防湿庫にしまっています。
http://item.rakuten.co.jp/pets-kojima/11646373/

人間用は、溶剤や洗剤など薬剤成分がより多く入っていて、拭き取った後に白く残滓が残るものもありますし、エタノールは金属を腐食させることもあります。人間より過敏な動物用のウエットティッシュは、そういう心配が無く、拭き取った跡がつかないので気に入っています。

書込番号:11381305

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/21 06:17(1年以上前)

当機種
当機種

E−3 14−54

E-3 50マクロ

>E−3と12-60のレンズを買いました

いいですねえ。

爆速コンビ。

僕は、E−3 14−54ですが、12−60はたしかに速いですね、世界最高速。

グリップは、5000円ぐらいなら、張り替えちゃえば。。。。ですね。

新品同様になると思います。

UP画像は、CP+ と モーサイ どちらも、開放

14−54はソフト 50マクロはくっきりという感じです。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201003.html
このへんに、関連記事と画像。



書込番号:11387364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/06/23 00:06(1年以上前)

別機種
当機種

E-300

E-3

いまさらながら 。 
価格.com カメラのキタムラに「おすすめ」があり、E-3中古 購入しました。
M3AWさんと同じくグリップにベトツキ感あり。
引き取り店でEOS40D・EF100-400等を下取り。厳しい、ムゴイ・・・めまい。
ED50-200SWDが買えない。大誤算 当分は40-150で我慢か?
キズ・コスレ等も無く美品さんに感激しながらテスト撮影(自宅を含む52枚)。
シャッター音 でか でも爽快。シャッター回数 R:008340とでました。

手にした重み、面構え ワクワク感が久しぶりに伝わってきた。楽しみdesu。
みなさま よろしくお願いします。

書込番号:11531925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2010/06/24 14:00(1年以上前)

サイバークリーンってスライム様のクリーナーはどうでしょう
べたつきは未確認ですが埃は綺麗に取れますよ

書込番号:11538228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング