
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月21日 07:04 |
![]() |
3 | 11 | 2008年4月20日 16:20 |
![]() |
4 | 21 | 2008年4月20日 15:19 |
![]() |
2 | 8 | 2008年4月17日 17:38 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月17日 01:34 |
![]() |
6 | 12 | 2008年4月16日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-3使用暦3日です。AEL/AFLボタン設定メニューにAEL/AFLモードとAEL/AFL MEMOがありますが「AEL/AFLモードでS-AF Mode3 AFL/AELでAFロック」と設定すると「AEL/AFL MEMO オンでAEが保持される」は矛盾するのではと悩んでいます。ご教授頂ければ幸いです。
0点

説明文が不十分ですよね。実際の動作としては
(AEL/AFL ボタンに AEL が割り当てられている時に)
「AEL/AFL MEMO オンでAEが保持される」
(その他の場合、AEL/AFL MEMO の設定は無視される)
という事だと思います。
実際にやってみれば、上記の様に動作しています。
書込番号:7702852
0点

クボリンさん、これで安心してAEL/AFL MEMOをONにできます。ありがとうございました。
書込番号:7702936
0点



E-3を買ってはじめて夜景撮影をしました。
撮影条件はF3.5 シャッタースピード1/20秒
ISO-400 ノイズフィルター標準 手振れ補正ON
手持ち撮影です。ノイズが多いような気がするのですが
こんな時はどうすればいいのですか。写真を添付します。よろしくお願いします。
0点

写真の貼り付けに失敗したようですね。
夜景の暗さがわかりませんが、
ISO400、F3.5、SS1/20ではかなり明るめの夜景ですね。
書込番号:7683621
0点

画像の貼り方は、ファイルのパスを入力して、その下にある「画像を貼る」のボタンを押すと貼り付けられます。
書込番号:7683716
0点

確かに暗めの夜景ですね。
この露出条件でいいのなら、
ISO200で1/10秒で撮ってはいかがですか?
(レンズの焦点距離はわかりませんが・・)
E-3なら、標準ズームは焦点距離内なら
1/10秒ぐらいは
しっかり構えればブレませんよ。
書込番号:7684216
0点

E-3を使っていて夜景撮影はあまり得意じゃないなぁという印象を持っています。
#一緒に行く友人がNIKON D3だという事もありますが(^^;)
ですが、貼られた画像、ISO400・SS1/20秒にしてはノイズが目立ちすぎだと思います。
もしかして階調設定『オート』(SST:シャドーアジャスメントテクノロジー)を使われていませんか?
もしそうであれば、ハイライトが飛びにくいように暗めに写しておいて暗部をソフトウェアで明るく持ち上げる処理がされているので、ノイズが目立つことに納得がいきます。
最大3〜4段分位持ち上げるらしい(原典はわすれました^^;)ので、ISO400なら持ち上げられた暗部はISO3200〜6400相当になっている可能性があります。
階調設定『標準』で写されたのであれば、これがE-3の実力でしょうから、jet_bさんも言われているように「感度を下げて頑張る」とか、PC取り込み後に『Neat Image』等のノイズ低減ソフトや『Silkypix』等の画像編集ソフトのノイズ低減機能を試してみられてはいかがでしょう。
余(雑)談
E-420にも『SST:階調オート』が搭載された事により、オートで写しておいてISO感度の割にノイズが多いという批判が出てくるんじゃないかとちょっと心配。
#初めて階調オートを使ったときに私も思ったので(^^;)
書込番号:7684928
3点

訂正
SST → SAT
シャドー・アジャスメント・テクノロジーですもんね(^^;)
書込番号:7685020
0点

exif情報が切れてしまって詳細がわかりませんが、
露出がアンダーすぎでは?
以前、体育館でバスケットの試合を撮ったのですが
この時、ISO400、F4、SS1/20でした。
この写真の感じでは、SS1/2ぐらいでは??
書込番号:7686270
0点

>>この写真の感じでは、SS1/2ぐらいでは??
この発言は、貼り付け写真を参考に書いたつもりでしたが、
写真の明るさが実際の明るさではないので、不適切でした。
撤回致します。
書込番号:7687356
0点


遅ればせながらコメントします。
E-3はISO高感度より、暗所に弱いというのが私の感じです。
例えば、ちょっと暗い中で、SSを上げて取りたいから、ISOを上げて撮る。
これならば、それなりに行けますし、ノイズもひどくはありません。
逆に、ISOが低めであっても暗いところだと、かなり盛大に乗ります。
この辺りはまだまだ改良の余地あり(次回E-4?)です。
書込番号:7699754
0点



今E-330を使ってるもので
後々E-3も購入検討したいと思っています。
最近パソコンが壊れて新しいパソコン
(DELLのinspiron530s)を購入しました。
(といってもまだ注文したばかりで届いていないの
ですが・・・)
今回の購入にあたり、RAW現像ソフト
Silkypix3.0も一緒に買おうと思っています。
(先に「silkypix完全マスター」の本買ってただいま勉強中!)
そこで質問なんですがE-3を使ってらっしゃる皆様は
写真を整理するときに普段どんなソフトを使ってら
っしゃいますでしょうか?
使いやすいソフトなどありましたら
参考にしたいと思うので是非お聞かせください。
(ちなみに今まではphotoshopelements3.0で整理&
画像編集してました)
どうぞよろしくお願いいたします!!
0点

ヨシックスさん、こんにちわ。
私は、ViXもしくはXnViewのどちらかで、整理しています。エクスプローラーと同じ様な使い方ですが、一覧表の作成やフォーマットの変換などが出来るので、重宝しています。ただし、ViXはORFに対応していません。XnViewの方は、圧縮ORFはまだ未対応だったと思います。
RAW現像は、オリスタ1が中心で、E−3用にオリスタ2を購入しようかどうか検討中なんですが、残念ながら私のパソコンが非力で使い物になりそうにありません(アスロン900なので・・・)。当面は、SILKY PIXのフリー版で我慢することにしています。
ちなみに、手持ちのカメラは、E−1、E−300、E−3で、友人がE−330、E−500、E−410を持っており、XnViewで圧縮ORFの対応を心待ちにしています。
書込番号:7685626
0点

Olympus Master2,Silkypix3.0です。
文字を入れたいときには、Olympus Master2で、あとは現像、補正はRAWでもJpegでもSilkypixでやるようにしました。
書込番号:7686401
0点

「整理」ということに限っていうと
便利に使っているのはPhotoShop Lightroomです。
キーワードも階層構造で整理出来ますし、やEXIFデータの自動読み込みなど、けっこう便利ですよ。
しかし、PhotoShop Elementsも今度出るバージョンだと、キーワード等がうまくふれるようですし、よく比較してもいいかもしれませんね。
書込番号:7686654
1点

こんばんは。
純粋な画像整理ソフトと言うわけではありませんが、
現在Adobe Photoshop Lightroomを画像整理にも使っています。
やはり以前に現像ソフトをどうするかで悩み、こちらの板での
皆さんの意見を参考にさせて頂きLightroomに落ち着きました。
現像ソフトでありながらも画像の管理、検索機能が素晴らしく
今では手放す事ができなくなってしまいました。
30日の試用期間もありますので、一度お試しになってはいかがですか。
因みに以前参考にさせて頂いたスレッドとAdobeのサイトはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7218278/
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/lr/index.html
書込番号:7686791
1点

>TuruKun さん
ご回答ありがとうございます!
RAW現像ソフト
僕も初めはオリスタ2にしようと思ってたのですが
この後、他のメーカーのカメラも買うかもしれないと
思いSilkyPixにしました。(でもオリスタは魚眼の歪み補正とか
できるのでそれはとてもいいなと思ってます)
>HYAKUHATIJYUUさん
ご回答ありがとうございます!
ViXとXnViewどちらも初めて聞く名前です。
調べて見ますとフリーソフトのようですね。
ただやっぱりORFに対応してないというのが非常に残念です。。。
書込番号:7686847
0点

>olympusMan さん
ご回答ありがとうございます!
写真とてもすばらしいですね♪
オリマス2ですか!
E-330のためオリマスしかないの
ですが、文字を入れれるとは、意外に使えそうですね!
>Ktokuri さん
ご回答ありがとうございます!
PhotoShop Lightroomのキーワード階層構造整理
非常に気になります。
よく過去に撮った写真を探すのにとても苦労するので
しかもPhotoShop Elementsの次期バージョンもその機能が
ついてるなんて!!
うーどれにしようかホント迷ってきました。。
>北のOlyon さん
ご回答ありがとうございます!
Photoshop Lightroomってすごいんですね。
現像をするにはSilkypixがいいかなと思ったんですが
総合的にいいのはPhotoshop Lightroomかもしれませんね。
わざわざリンクまでしてもらいましてホントすいません
でもおかげでとても参考になりました!!!
書込番号:7686935
0点

写真の整理・管理はライトルーム。
現像は対象によってライトルームかオリスタ2を使い分けてます。
オリスタ2でも管理できますが、ソフトの管理ロジックがライトルームのほうが優れています。
あとシルキーも持ってるのですが現像後の色が好みに合わないので使ってません。
書込番号:7689197
0点

僕はE−3は購入する予定ですが、値段の動きをみて購入時期を検討中です。。
現在E−510を使っていますが、現像、管理共にPhotoShop(CAMERA
RAW&Adobe Briddge)を使っています。
ただ、フォトショップは新しいバージョンでないとRAW現像に対応できないようになっているので、その辺はなんとかしてもらいたいところです・・・・。
書込番号:7689281
0点

純正の色に拘りたいならオリスタでしょうが、いかんせん重すぎです。
シルキーピクスを使ってます。
ライトルームも試用しましたが、操作感が合わず、シルキーにしました。
ダークルームは軽くて良かったのですが、サポートが気に入らず、まだ購入していません。
画像管理・閲覧ソフトは、5000円しますが、サクサク動いてRAWもOKなのがありましたが、名前を忘れました。
家に帰ればわかるのですが(^^;
書込番号:7689733
0点

>オリュンポス さん
ご回答ありがとうございます!
やはり管理に関していえばみなさんライトルームが
評判いいみたいですね。
とても気になるソフトですが値段がシルキーの倍くらい
するのがちょっとネックです。。。
>alfarabbit さん
ご回答ありがとうございます!
私も同じく、RAW現像をよくするので
それに対応した比較的安価なソフトがあるといいなーとおもってます。
>南口さん
ご回答ありがとうございます!
南口さんはシルキー派ですか!!
>画像管理・閲覧ソフトは、5000円サクサク動いてRAWもOK
すごく気になります!!!
参考がてらいつでもいいので教えてもらえれば幸いです。
書込番号:7689839
0点

ヨシックスさん、こんにちは。
私の書いたPhotoshopElementsの件ですが、実はすでに4月当初に市場に出ているのですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/09/8240.html
すみません、不正確な情報を書きまして。
整理ソフトとして別のものを使うにしても、このソフトもいいソフトですから、バージョンアップされて損はないと思います。
使ってみて物足りないようなら、そのときにPhotoShop Lightroom等を入手されてはいかがでしょうか。
書込番号:7690368
1点

>Ktokuri さん
もう既にでていたのですね。
わざわざ返答してもらいありがとうございます!
フォトショップエレメンツはやはり前から使ってる
こともあり、使いやすさの面では一番私にあっている
かも知れませんね。値段も手ごろだし。。。
ということで
整理はphotoshopelements6.0
RAW現像はSilkypix3.0
で当分は落ち着きそうです。
本当にいろいろアドバイスをしてもらい
ありがとうございました!!
書込番号:7690684
0点

ヨシックスさんこんばんは
フリーソフトですがPhotoStageProはどうでしょう
http://sufirico.orz.ne.jp/
整理・閲覧だったら使えるかと・・・
書込番号:7691832
0点

こんにちは
宣伝ではないですが、フォトつばさは、
写真の選択ビューワとしては良いですよ。
http://www.cimage.co.jp/photowing/
30日の使用ができるので試されては。
これで選んで、オリスタやシルクで現像という
スタイルです。
ご参考まで。
書込番号:7693479
0点

>T-systemさん
ご回答ありがとうございます!
フリーソフトの特権はなんといっても「タダ」って
ところですよね(笑)
とりあえず一度使ってみようと思います!
>mu x さん
ご回答ありがとうございます!
これも初めて聞くソフトです。
でもなんかとても便利そうですね♪
バージョンアップとかも無料だし・・
これもとりあえず一度試してみようかなと思います!
書込番号:7693800
0点

過去にViXやXnViewを使用しましたが、現在では、FastStone Image Viewerを使用しています。
ORFなどRAWファイルも問題なく表示でき、新しい機種がでてきてもバージョンアップで比較的早く対応していたと思います。
英語表示ですが、一括リネームや画像比較などの基本的な機能も揃っているため、一次整理に便利に使っています。
これでセレクトした画像をSILKYPIXで現像や画像処理を行っています。
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
これとあわせて、1日1フォルダで分け、さらに、ファイル名の先頭に 「080415_」という日付をつけてます(ここで上記の一括リネームが役に立ちます)。ブログ掲載用に別フォルダにピックアップした画像をコピーしているのですが、前後の画像も見てみたい、といったときに元フォルダがすぐにわかるようにしてます。
私もE-330を使っていて、発売と同時にE-3を導入しました。
E-3いいですよ^_^
で、E-330は今日から、ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8の導入で、Aモードの併用でお手軽として復活しました。
書込番号:7695864
0点

結局、「整理」というのが何をするかによりますね。私もVIXやAble CVなども使って写真を整理してます。お手軽にに観るならVIXは素敵なツールですし、GPS位置情報を書き込んだ写真を扱うならAble CVは欠けることの出来ないソフトです(この写真を撮った場所から半径500メートル以内で撮った写真をハードディスクからピックアップという技は他のソフトでは出来ませんから)。
「整理」が撮影日時/撮ったレンズ/撮ったカメラ/つけたキーワード等で検索するという写真データーベスのようなことを含んでいるとすると、究極はPhotoShop Lightroomあたりに落ち着くと思います。キーワード以外はほとんど操作しないでも自動で検索要素を確保してくれますから。それとこのソフトのいいところは、一つの写真画像データを、それ自体は無傷のまま保存し、色々な加工(フォトレタッチ、トリミング、検索タグ追加等)の結果を別に表示保存したり、様々に何種類にもバリエーションを保存出来たりするところだと思います。パソコンに何らかの形でつながっていれば、ホルダーをどこか特定する必要もなく、非常に柔軟に、ある意味では非常にだらしなくてもよい形で保存、記録、整理が効きます。
私個人は、価格だけのことはあると思います。そういう考え方を同じ会社のPhotoShop Elemetsもあるレベルまでは受け継いでいるのではないかと思うのですが。
書込番号:7697096
0点

Lightroomで管理しています。
E-1 ・ RAW撮影 OlympusStudio1現像 Lightroom編集
E-410 ・ RAW撮影 Lightroom現像
E-3 ・ Jpeg撮影 Lightroom編集
夕日のハイライト部の飛び緩和・デジタルシフト・派手目に仕上げたい時にはSilkypix現像
こんな感じで運用しています。
E-3は、Lightroom1.4・SilkypixでのRAW現像より本体出しのJPEGを微調整した方が良い感じに仕上がるような。(好みの問題もあるから良い感じ→好い感じ...かな)
書込番号:7697727
0点

評判がいいのでシルキーピックスを買いましたが、少なくともオリンパスの
画にはオリンパススタジオ2のほうがはるかに好結果であるように感じてい
ます。たとえば、漆黒の空に細い月がかかった写真を処理したとき、オリス
タではほとんど無ノイズだったのに、シルキーでは赤いノイズが盛大に出て、
ほとんど使い物になりませんでした。
操作感があまりに独特なので損をしているように思いますが、こまめに
バージョンアップしていて、だんだんと世間水準に追いついてきていると
思います。もし以前使って「使い物にならん」と放置している人がおられ
たら、ぜひリトライしてほしいところです。
機能に関しては、特に現像・加工については、ほとんど文句がありません。
ただ、たしかに整理ソフトとして使うには、どうかなぁという感はあります。
書込番号:7698185
1点

>おおくじらTさん
ご回答ありがとうございます!
FastStone Image Viewer、これも初めて聞くソフトです。
外国のソフトみたいですね。
大変便利そうなんですが
英語がすごく苦手なので使いこなせるかどうかが疑問です(汗)
ZD25mmF2.8購入されたんですね!
うらやましいかぎりです♪
>ktokuri さん
やはり究極はライトルームですか!
僕も最終的にはそれにしたいですが
今は予算と技術が足りないので
VIXかELEMENTSあたりが手ごろかなと思っております。
>mosyupa さん
ご回答ありがとうございます!
カメラによってソフトや設定を替えておられるとは?!
まさにプロですね♪
是非見習いたい限りです!!
>quagetora さん
ご回答ありがとうございます!
ホントはオリスタとシルキー 両方持ってれば
最高なんですが何分予算があまりないもので・・・
でもとても参考になりました。
書込番号:7699539
0点



今E−510を使ってるんですが、
先日カメラ屋に行った時にE−3を触ってしまい(?)それ以来E−3が忘れられなくなってしまいました(^_^;)
そこで質問です。
おいらは14−54mmと11−22mmをメインで使ってるんですが、
この2本のレンズをセットした時の重さのバランスはどうでしょう?
どちらのレンズをセットしても1.3kg弱になるので、やはり重いかなぁ?
用途は風景撮影メインです。
スキーの時にカメラ用に使ってるバッグにも入るので、スキーにも持って行くつもりです。
以上、宜しくお願いします。
PS.後々3535マクロと70−300mmレンズ追加予定です。
0点

14-54+E3 バランスは、がっしりしていて非常にいいです。
E510もいいカメラですが、E3のいいところは下記の点です。よくないところは重いこと。
フリーアングル、ターゲットが11点、Sat(シャドー・アジャストメント・テクノロジー)と呼ばれる、暗部を持ち上げ、白とびを抑える諧調コントロール機能。
また、ファインダーの見やすさは、特筆ものです。
書込番号:7682279
0点

アルファード乗りさん、こんにちは。
私もE-3と14-54mmを使用していますが、重量バランスは良好かと思います。
また、慣れもあるかと思いますがそんなに重くは感じません。
書込番号:7682434
0点

自分もE−510に14−54mmをメインに使っていましたが
店頭で触れてしまったが為にその魅力に負けてE−3を購入してしまいました。(^_^;)
バランスですが重心がカメラボディ寄りになるので安定しますね。
重さ大きさもすぐに慣れるので撮影時には気になりません。
見やすいファインダーのおかげで集中出来ているからかも知れませんが。
(肩に掛けて歩いている時にはちょっときついかも・・・。)
スキーなどの使用ではE−3のタフさが撮影の幅を広げてくれると思います。
3535マクロと70−300mmも使用していますがどちらも楽しいですよ。
SATは使い所が難しいですね。
書込番号:7682484
0点

アルファード乗りさん、こんばんは。
E-3に14-54、11-22は良く持ち出します。バランスはE-510に付けたときより
良いと思います。レンズに「しっかり」感があるため、「しっかり」感のあ
るE-3に付けたとき、安心感が出るのだと思います。
思いっきり情緒的な感想になってしまいましたが、私の場合、重さは気に
なりません。野外での撮影では、レンズも含めた防塵防滴は、無敵なように
感じます。
書込番号:7683359
1点

アルファード乗りさん、こんにちは。
正直E-3の仕様が公開された時、重量が800gを超えていることを信じられませんでした。
E-1を使ってきて、E-3購入前に小川町のショールームで触った時に感じたのは、
1260との組み合わせだとかなり重く感じるでした。一方1454との組み合わせはずっとしっくりくるし、これならなんとかがまんできそうだでした。
実際にはE-3に1122を大抵つけていますが、重いけどなんとかなっているという感じです。
重さだけを考えるとE-1と1122の組み合わせがずっとよかったと思います。
重さだけでなく大きさも大きいです。持っていたバックがOM−1を入れていた小さめのものだったので、E-1は問題なかったのですがE-3は入れるのに苦労しました。
とは言え、使っていると慣れてきて結構平気になります。
さらに、E-1の時は、よく三脚を背中にしょっていたのですが、これはともかく重かったのですが、ぶれ補正があるE-3ではもっぱら手持ちになり、トータルで大幅に軽くなれました。
そういえばマグニアングルファインダーとフラッシュもよく持って歩いてたのですが、
これも可動式ライブビューと内臓ストロボで持たなくなりましたから、そういう意味では持ち物がずいぶん減ったことになります。
ということで多少は重いけれどトータルで考えればバランスしてる以上にお釣りがきます。
次機種がもしE-1程度の重さでE-3の機能と性能があれば、これはもう私的には理想のカメラ
ということになりそうです。
それにしても35mmフルサイズのデジイチともなればさらにでかくて重くなるのですから
フォーサーズはパランスのよいシステムだと思います。
書込番号:7684109
1点

みなさん、返信ありがとうございます(^^)
おいらが主に使ってる両レンズともバランス良さそうですね。
やっぱ買うっきゃないかなぁ。
値段だけが頭の痛いところですが(^_^;)
前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:7684761
0点

最終的にはお手持ちの両レンズをお店に持って行き、実際に装着して確かめた方が良いですよ。
但し、お店から帰るとき、ボディが1つ増えて、荷物が重くなっていても、私は知りませんから…^^)
書込番号:7685071
0点



こんにちは。E男です。
北海道にも遅い春がやって来ました。
花の季節はもう少し先ですが楽しみです。
今回はZD25mm F2.8についてお使いの方の感想をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。
追伸:E-3安くなりましたね。。。
0点


オレンジ☆ボールさん、ありがとうございます!
あちゃ〜申し訳ありませぬ。。。
4月17日発売なんですね。
書込番号:7661875
0点

E男さん、こんにちは。
先月行われたPIE2008のオリンパスブースで、E-420の撮影コーナーがありました。
その時ZD25mmをお借りして、愛機のE-3に付けて撮影をさせていただきました。
写りはなかなか良いと思いました。
換算50mmのレンズはなかなか無いですし、携帯性も高いですね。
ただし、このサイズでどこまで描写力もあるのか未知数だったので、
購入を考えてましたが、先日ZD50mmを買ってしまいました。
一週間後にご購入された方のお話が楽しみです。
E-3に付けると、なんかアンバランスで逆にかわいかったですよ^^!
◆その時の写真です。フラッシュ使用 JPEG撮り50%リサイズです。
書込番号:7662165
3点

でじロボさんへ
E男です。
写真掲載いただきありがとうございます。
発売が楽しみですね。
ボクはしばらくは予算がないので18-180一本(PLフィルターも買えない)で頑張りますが冬まで我慢して12-60をGETするか、それとも・・・てな感じです。
皆さんのお話をたくさんお聞きしながら楽しく悩みたいと思います(^^
書込番号:7665320
0点

私もPIEで触らせてもらいました。
使い勝手いいですよぉ〜。E-420とこのレンズ・・・・悩ましくなります。
書込番号:7676382
0点

アーリーBさん
コメントありがとうございます。
やはり420が一番似合いますね。
いいなぁ〜ボクも触りたい。。。
書込番号:7684283
0点



こんにちは。
先日、E-3+LEICA 25mm+レンズフードの状態で、食卓のテーブルの上から、フローリングの床に落してしまいました。(テーブルから床までの高さは約80cmくらいでしょうか。)
幸いにも、外傷はなく、本体、レンズともに、問題無く動いているようです。
デジイチ、1台しか持っておらず、
毎週末の撮影を楽しみにしているため、
ひとまず、このまま使い続けるつもりなのですが、
もし、皆さんの中で落下事故の経験談などありましたら教えていただけませんでしょうか。
もちろん、サービスセンターなどで点検していただいた方が良いということは承知していますが、
「こんなところから落としてしまったけど、正常に動いているようです。」と言った様なお話が伺えると精神的に少々安心できるかと考えている次第です。
よろしくお願いいたします。
0点

あまり参考にはなりませんが・・・
フィルムのコンパクトカメラだったら象に踏まれたことがありますけど
ボディが凹んだにもかかわらず問題なく動いてましたね。
書込番号:7657573
0点

E-1の話ですが、
一昨年の秋に山道歩いていたら、階段でよろけて
右手にE-1握ったままスローモーションで笹薮に転倒。
幸い岩も無くて土も柔らかかったので、故障せずに済みました。
その数ヵ月後、
14-54mm着けたまま車の屋根に置いたら
滑って地面(圧雪路)に落としたけれど、
ボディー側から落ちたのでグリップに傷がついた他は異常なし。
電子部品の入った精密光学機器なので大事に使わんと
いかんのですが、こんなこともあります。
書込番号:7657611
0点

ともひんさん
自分の場合は、レンズだけなのですが、40-150mmを約30cm位の高さから(カメラバックの上から)、
アスファルトの上に「落とされ」ました。フードとリヤキャップには痛々しいキズが…。
あれから4ヶ月ほど経ちますが、現状問題なく撮影できています。
ともひんさんのE-3他も現状問題を感じないなら、そのまま使い続けてはいかがでしょうか。
検査に出しても良いでしょうけど、これといった不具合点がないとメーカーのチェックも
なかなか難しいのでは?
ご参考にならなかったかもしれません。失礼しましたm(__)m
書込番号:7657620
1点

外傷はなく、本体、レンズともに、問題無く動いているということなら、とりあえずそのまま
使っていて暇が出来た時に点検に出せばいいのではないでしょうか?
書込番号:7658215
0点

お早うございます。
E-1ですが、数年前に1m位のカウンターの上から落としてしまいました。
外観は傷一つ無く、ホッとしたのも束の間、電源が入らなくなってました。
次の日オリンパスS/Cへ…基板交換(基板が曲がってたらしいです)になり、
たしか2万円超えの修理代金でした(私の不注意だったので保証外です^^;)。
私の場合はウンともスンとも言わなくなりましたが、
変わり無く撮影出来るのならば、気にする必要は無いのかなと思います。。。
しかし中でカタカタ音がするとか、表示が出ない箇所がある、今まで気にならなかった傾きを感じる(?)、
等々一つでも違和感が有ればS/Cへ送った方が良いでしょうね。
書込番号:7658222
1点


E-1+3535マクロのストラップを肩に掛けていて、うっかりコンクリートの床に落とした事があります。
ドスンと落ちてバウンドして転がったので、結構な擦り傷が付きましたが動作には問題ありませんでした。
翌月念のために点検に出しましたが異常なしで帰ってきました。
本当に丈夫なカメラです。
E-3はE-1よりもプラスティック部分が増えましたが、クリティカルヒットしない限りはE-1と同等の丈夫さがあるようですね。
書込番号:7660088
1点

落としてしまったんですか?!
正常に動作されてるようで一先ず安心ですね。
私は落下させた事は無いのですが…。
やはり不具合が出る前に点検に出した方が良いかと思います^^;
月曜出しですね…。
書込番号:7660871
0点

ともひんさん
おはようございます。
私の場合は、歩きながらショルダーバックからカメラを取り出す際に、
誤って40‐150mmのレンズをアスファルトに落としてしまいました。
レンズはクッション材(ホームセンターで400円ぐらいで売られて
いる物)の袋に入れてはいましたが、腰の辺りから飛び跳ねて落下
(直撃!という表現がぴったり)したので、ものすごく焦りました。
幸いにも傷もなく、その後も正常に作動しています。
ともひんさんも特に違和感がなく作動しているのであれば、しばらく
様子見でいかがでしょうか。
ただ大切なイベントを控えているのでしたら点検に出した方が安心
するかもしれませんね。
書込番号:7662365
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
コンデジながら象に踏まれたケースや、
外傷なしにも関わらず基盤が曲がっていたなど、
色々参考になりました。
また、レンズや本体含め、落としたにも関わらず正常動作されている方もいらっしゃるということで、
少々安心いたしました。
私の落下事故ですが、
テーブルの上にビニール製のケース(ビニール製の下敷きをB5判位に大きくしたようなもの)に入った紙芝居を置いてあり、その上にE-3を置いていました。
その紙芝居を三歳の娘が取ろうとして引っ張ったところ、E-3ごと引きずられて床に落ちてしまったという具合です。
私自身は隣の部屋にいたので、落ちたところを見ていないのですが、カメラを置いていた向きや、落ちていた状況から判断して、おそらく、本体背面下部の角から落ちて、その後レンズの下部が床に接地したのだと思われます。
全くの私の不注意なので、もちろん、娘を叱るわけにもいかず、
カメラの置き場所には十分注意しようと反省した次第です。
さて、その後、3,40枚ほど撮りましたが、全く問題なく撮れているようなので、
ひとまずそのまま使ってみるつもりです。
防塵防滴で、ボタンやダイアルの形状など、いかにも堅牢そうなE-3なので、
日頃の扱いも少々雑になりがちなのですが、やはり、そこは精密機器、
もう少し、丁寧に扱わなきゃと反省させられた出来事でした。
書込番号:7666554
2点

私はE-510所有ですが
友達がE-3を持っていて全くカメラ三昧で奥さんに
投げられてしまったという話を聞ききました。
でも傷は付きましたがラッキーなことに点検をしたところ問題なかったようです。
オリンパスは頑丈な作りだとつくづく感じました。
書込番号:7683070
0点

でも無事でよかったですね。
危ない危ない。
いくら頑丈のE-3でも打ち所が悪いと
壊れてしまいますので気をつけましょうね。
書込番号:7683287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





