E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:67件

こんばんは。
いつも質問ばかりしてすいません。
ムック本は発売されたものの、E-3ユーザーの方の生の声を聞けるのは
ここしかないので・・・

現在付属のアイカップ EP-7を使用しています。
ファインダーを覗いていて特に不満は無いのですが、首や肩から提げていると
たまに自分自身にぶつかって、スライドが上にずれてしまうことがあります。
幸い、まだ外れて落っことしてしまったという事態には至っていませんが
皆さんはいかがですか?

あと、マグニファイヤーアイカップ ME-1は1.2倍に拡大されるそうですが、
覗いた感じはどうなのでしょうか?
ファインダー内の情報が見えにくくなるとかケラれるとか、そういうことは
無いですか?
現状でも明るく大きく見えますが、それを凌駕する効果はあるのでしょうか?
あと・・・形状的にEP-7より「外れにくそう」な気もしますが(笑)

効果が大きいようなら、ME-1を購入して見たいと思っています。
でも外れたら泣けないお値段ですよね・・・

お使いの方、お時間のある時で結構です、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7610078

ナイスクチコミ!1


返信する
monsterさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 22:58(1年以上前)

私はE-3のファインダーには不満はないので、
ME-1を使うという発想はありませんでした。
試しにE-510で使っているME-1をE-3に付けてみました。
私の場合、意識してME-1のラバーに押し当てるくらいでないと、
ファインダー内の情報は見え難くなります。
また周辺もややぼけて見えますので、EP-7の方が良いと思います。

そして、E-500、E-410、E-510でME-1を使用してきましたが、
付属のアイカップに比べて、形状的にME-1の方がかなり外れ易いです。
E-3を含めいずれのカメラも付属のアイカップは取り付けると、
最後にカチッとはまりますが、
ME-1の場合はスーとスライドするだけで、はまったという感じがありません。
EP-7でずれてしまうようだと、ME-1では落としてしまうと思います。

書込番号:7610322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/03/30 23:22(1年以上前)

>monsterさん、早々のアドバイスどうもありがとうございます。
 ヨドバシアキバとかあるのですが、こういったアクセサリーは
 実際に装着して試すことが出来ないのでとても参考になります。
 ME-1の方が逆に外れやすそうなのですね・・・
 落とすと怖いし、EP-7で十分そうなのでもうちょっとがんばってみます。

書込番号:7610517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/03/31 01:15(1年以上前)

こんばんは

EP-7は通常使用では外れる事はないんですが、
カメラをバッグに仕舞う時にバッグに当たり、外れることはありますね^^;。

小さめのEP-5を使うのも良いかもしれませんよ^^。
メガネさんならお勧めです。
お値段も安いので、もし気に入らなくても、ダメージは少ないですしね^^;。


書込番号:7611152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/03/31 02:49(1年以上前)

こんばんは。
私は日比谷公園をブラブラしている時にEP-7を何時の間にか無くしました(^^;
ファインダーを覗こうとしたら無くて、歩いた箇所を逆戻りしましたが見つかりませんでした。
度々ファインダーがずれている事に気が付いていたのですが。。。
幸い、有楽町のビックカメラが近くなのでお店により、EP-7では無くてEP-5を買いました。
その後はずれる事も無く結構快適に使えています。形状的にEP-7は服に引っ掛かり外れるのでしょうね。
その点、EP-5は引っ掛かりも少ないし、滅多にずれる事は有りません。値段も600円弱だったかな。

ME-1はE-330で使っていましたが、E-3で使うという発想にはなっていませんでした。
今夜は遅いので、今度時間がある時に試してみます。

書込番号:7611360

ナイスクチコミ!1


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/31 10:11(1年以上前)

こんにちは。

僕の場合、以前D200使ってた時はME-1、E-510(これは今もですが)にもME-1使ってます。
ニコンの純正も試したのですが、視力がぎりぎりの僕としては、視度がプラス側に振れるニコンのは実用的に無理があり、逆にマイナス側に振れるって事でME-1を。

で、E-3購入後はこれまた…のはずだったんですが、E-3は皆さんの言われるようにそれほど必要じゃないかな?とも。
慣れも有るかもしれませんが、ME-1の視界は悪くない(確かに大きいですし)んですが、モニタを出す時にモニタと干渉するんですよね。
大した事ではないのかも知れませんけど、結構気になり…素の状態で不満のない事も有り、結局E-510に付けたままです。

monsterさん>
ME-1外れやすいですか?
ちょっとした違いなんでしょうけど、僕のは逆に少々硬すぎる感じです。個体差なのかもしれませんね。

でじロボさん>
僕も標準のアイカップは少々外れやすいように思います。…これも予備で買ったりしたら硬い個体も有るのかどうか…
ちなみに、パナソニックのL10用のマグニファイヤーアイカップが、価格も安く、評判が良いみたいです(これはE-510の口コミで探せば見つかるかと思います)。

書込番号:7611936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/31 11:10(1年以上前)

でじロボさん今日は
この前は、お名前を
間違ってしまいすみません。
Eー3に、MEー1を付けても ファインダーが、格段に見え易くなるどころか
自分は却って見ずらい 気がします。
Eー410.Eー510に付けてれば、ファインダー像は大きくなりますが、右側の情報は、見ずらいです。どうしても、欲しいのら純正のMEー1よりも
パナソニックのLー10用のマグニファイヤーアイカップの方が、自分は格好良いと思います。値段も、純正より安くて純正品一個分で二個買えお釣りが来ます。最初に気付かずに自分は、純正品を購入して後から気付き購入しました。
今は、Eー410とEー510に付けて使用しています。
Eー3には、EPー7です。
ズレたり、外れたりした事は今のところありません。

書込番号:7612111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/03/31 11:24(1年以上前)

追伸
パナソニックのマグニファイヤー
アイカップは、どこカメラ店でも、部品扱いで取り扱ってくれます。
納期は、部品が有れば
すぐに納品しますが
無いと結構待たされます自分は、約3週間位待たされました。
値段は、\1.200ー\1.500位です。
ご参考まで

書込番号:7612142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/03/31 19:49(1年以上前)

デジロボさんこんばんは。
ME-1については確か以前にどなたかがスレを立てられていたと思い
探してみました。

[7030647]です。よろしかったら、参考にしてみて下さい。

書込番号:7613695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 22:08(1年以上前)

横からすみません。
パナソニックのマグニファイヤーですが、
品番:VYC0973
(Cの次はオーかゼロか分かんないんですよね…)
品名;マグニファイヤー
さりげなくMADE IN JAPANで1,300円(キタムラ)。

ME-1はラバー?が硬くて接眼時に眼窩が痛いですが、
VYC…は多少マシです。それでも気に入らないので、
VYC…にEP-6のラバーを着けようと思ってるのですが、
なかなか作業時間がない…(桜開花しましたからね!)

横から失礼しましたm(_ _)m

書込番号:7614424

ナイスクチコミ!1


monsterさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 22:54(1年以上前)

makoto_dさん、こんばんは。

個体差があるんでしょうか?
私はME-1を2つ所有していますが、E-500、E-410、E-510、E-3の
いずれのボディでも付属のアイカップに比べて、
半分くらいの力で外れてしまいます。
撮影しようと思ったらME-1が外れていて、
バッグの中に転がっていたと言うことが何度かありました。

書込番号:7614750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/03/31 23:24(1年以上前)

こんばんは。
ちなみに、パナソニックのマグニファイヤーですが、今日ヨドで注文したら、在庫切れで納期もいつになるかわからない、と言われました。
すぐに入手は無理そうですね。

E-3使いですが、困っているわけではなくて、ひまつぶしと好奇心で注文したのですが以外な人気にびっくりしてます。

こんな安くていいもんつくっちゃダメって感じですね。

書込番号:7614975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/04/01 23:23(1年以上前)

こんばんは。スレ主です。
皆さん情報ありがとうございました。
お一人ずつ御礼しなければならないところですが、
申し訳ありません、この場で御礼させていただきます。

パナソニックのアイカップの情報は以前チラっと見たことはあったのですが、
とても有益な情報ですね。私も何とか手に入れて見たいと思います。

また想像以上にME-1は評価が低いようで^^
こちらもためになりました。

確かに不具合がある機械かも知れませんが、
アイカップに関する質問でこれだけお返事いただけたということが、
E-3のイチユーザーとしてとてもうれしかったです。

みなさんどうもありがとうございました。


書込番号:7618994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/04/03 23:27(1年以上前)

こんばんは。
上の方で、

>ちなみに、パナソニックのマグニファイヤーですが、今日ヨドで注文したら、在庫切れで
>納期もいつになるかわからない、と言われました。
>すぐに入手は無理そうですね。

と書き込みましたが、今日入荷したとヨドから連絡がきました。
メーカーにハッパをかけられたようです。^^;)
一応、ご報告まで^^)

書込番号:7626913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見易さ

2008/03/31 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

今晩は!
今までOlympus E-330 を35mm一眼時代の旧レンズで使っていました。
望遠f値が暗いのでピント合わせ苦労しました。
ある日、ニコンのD40に付けたら何と見易いこと吃驚しました。
旧レンズ400mmf6.3で野鳥狙っていますが
安いニコンボディD40で何とかやっています。
このE-3ボディのファインダーは店で除いてスッキリ画面確認していますが
旧レンズに対してのファインダーの見易さは如何なものでしょうか。
E-3ボディで他社レンズお使いの方、アドバイス下さい。
暗いレンズでもピント山ハッキリしていますか。

書込番号:7613937

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2008/03/31 20:49(1年以上前)

訂正:変換ミス

>このE-3ボディのファインダーは店で除いてスッキリ画面確認していますが

このE-3ボディのファインダーは店で覗いてスッキリ画面確認していますが

書込番号:7613957

ナイスクチコミ!0


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/31 22:36(1年以上前)

canon_boyさん、こんばんわ〜
私はE-3でReflexNikkor500F8とAiNikkorED400F2.8Sを使っています。
ニコンのD40との比較だと分かりませんがEOS 30Dと比較した場合は
野鳥の止まり物に関してはE-3の方がいい感じだと思います。

書込番号:7614621

ナイスクチコミ!0


スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2008/04/01 08:48(1年以上前)

6taさん、

早速のレス有難うございます。

>私はE-3でReflexNikkor500F8とAiNikkorED400F2.8Sを使っています

随分、重いレンズお使いですね。
手持ちは難しいのでは。
ブログイメージは三脚使っての野鳥撮りでしょうか。

確かに野鳥はブレないが基本ですがピント合わせが一番大事ですね。
私は1960年台のライカビゾレンズテリート400mm f6.8、
コムラ 300mm f5、400mm f6.3、500mm f7 等をE-330、D40で
2Xテレモア付800mm、1000mmにして使っています。
さすがにライカ以外開放は甘く、絞りは1,2段絞ると結果は良好です。
コムラレンズでは400mm f6.3が一番ピント合わせ一番いいです。
ピント合えばトリーミングにも耐えますがこれが問題です。
E-330はポロミラーが小さくファインダーに届く迄の距離があり
見える像は暗くなってしまいます。
前に持っていたD40付けて露出マニュアル操作の方が結果良好です。
主に手持ち撮影なので総重量は2kgs前後におさえています。
E-3ボディに組み込むと400g程度オーバーなので検討中です。

書込番号:7616125

ナイスクチコミ!1


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/01 15:38(1年以上前)

canon_boyさん、こんにちわ〜
彼岸花〜桜の時期は主に三脚使っていますよ^^
アダプター使用であれば40DやD300もファインダーは見易いのですが
重さに関しては全部それなりですよね・・・

書込番号:7617157

ナイスクチコミ!0


スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2008/04/01 20:22(1年以上前)

6taさん、 今晩は!

>彼岸花〜桜の時期は主に三脚使っていますよ

そうですか。
オリンパスボディの場合35mm換算で焦点距離2倍になるので
ニコンの1.6倍、キャノンの1.5と比べ更に超望遠になります。
三脚が必要になる訳ですね。
でも、400mm f6.3に2Xテレモアでオリンパスボディは合計1600mmになり
E-3の明るいファインダーでも三脚増えたのでは手持ち作業は更に難しくなりそうです。
今は長い棒材をマウンテンバイクにゴム輪で支える忍者仕掛けです
何しろ、野鳥サイトまでLGマウンテンバイクで移動するものですから
E-3の重さならニコンD300も同じようなものでトリミングのことを考えると
画素数の多いほうが有利かなと迷っています。
画素数だけ考えれば最近出たCanon Kiss X2でしょうがファインダー視野率が狭いです。
迷いのうちがはなかもしれません。

書込番号:7617982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

2008/04/01 20:32(1年以上前)

機種不明

ハイビスカス

僕はPENTAX K100DからE-3した感想ですが
見やすいと思います(*^^*)
ファインダー覗いて見た広さは、それほど大きく
感じませんでしたが、ピントの合わせ易さは
段違いで、ピントミスが減りましたよ
まあフォーサーズは被写界深度が深いので、その恩恵も
ありますが、使ってて快適ですね(*^^*)

画像は手持ちで撮ったハイビスカスの雌しべです。
E-3/タムロン90マクロ(マウントアダプター使用)

書込番号:7618021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件   

2008/04/01 22:42(1年以上前)

こんばんは。

実は今日たまたまD40とE-3の2台で桜を撮りに行ったのです。
先にD40で撮影してからE-3に換えてファインダーを覗いたら
やはり見易さは明らかに違いますね。
クラスが違うので当たり前ですが・・・。
さらにレンズの開放での明るさも違いますし単純比較はできません。
でも開放F値の暗い70−300に換えてもピントの見易さは格段に
E-3の方が上でした。

純正以外の場合はNIKONのレンズを使用していますが
通常とまったく変わりなくピントの山ははっきり見えますよ。
ただし、絞り込むと段々暗くなるので、老眼気味の私の目だと
F8以上に絞ると辛いです(これはカメラのせいではありません)(ーー;)

あくまで個人的な意見ということで<(_ _)>

書込番号:7618723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/04/01 23:04(1年以上前)

こんばんは。

D70→E-3です。まぁ比べちゃいかんですが、ファインダーは
段ちですね(もちろんE-3が見やすいです)
E-410も使っていますが、こちらは4/3らしく(?)小さいというか…
遠いというか…ME-1(マグニ)をつけましたが、それでもE-3の
それには遠く及びませんね。

また、マウントアダプターを介してOM50/35マクロやOM28/35を
試しましたが…ライブビューを使わなくともピントが合わせられます。
当たり前のことなのかも知れませんが快適です。

書込番号:7618873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/04/02 00:25(1年以上前)

こんばんは。
以前こちらでマウントアダプターの情報をいただき、
ペンタックスKマウントのレンズをE-3に付けて楽しんでいます。

E-3のファインダーは明るいので、マニュアルフォーカスでも
結構ピントは合わせやすいです。
ただし実絞りなので、絞り込んで暗くなるとやはり厳しいです。

フォクトレンダー APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLと
ペンタックスFA28mmF2.8ALで撮影した桃の花を載せてますので
よろしかったらご覧ください。

書込番号:7619359

ナイスクチコミ!0


スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2008/04/02 17:21(1年以上前)

皆さん、

種々ご経験談感謝します。
旧ライカビゾレンズ400mm f6.8に2Xエクステンダーでオリンパスボディは合計1600mm。
旧コムラ400mm f6.3にテレモアで800mmが600mm。
本日もE-330で再チェックして何とかブレは抑えられた様です。
何しろ野鳥は動くのでそこが問題です。
手ブレ防止機構を備えファインダーの見やすいE−3に傾きつつあります。
トリミングで大きくするより確りした画像を得たいと思っています。
旧コムラ500mm f7を2Xテレモアで1000mmにしてE-330で2000mmに挑戦しましたが
レンズ中間を木立等に支えながら目がくらくらしながらファインダーで捕らえても
ブレは抑え切れませんでした。
手ぶれ防止機構E−3ボディで超望遠に挑戦してみます。
野鳥が画面一杯に入れマニュアルフォーカスでピントの合ったとき一番感激します。

書込番号:7621372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

フィルタについて教えてください

2008/03/22 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

こんにちは。1月にE-3と12-60SWDを同時に購入し、撮影を重ねるにつれてその良さがじわじわと実感してきました。買ってよかった。

来週から沖縄に旅行に行くので、是非沖縄の白い砂浜と青い海をE-3でおさめてこようと思います。そこでご相談なのですが、おすすめのPLフィルタ並びにNDフィルタがありましたら教えていただけないでしょうか。また、撮影された画像がありましたら、参考にさせていただけないでしょうか。
当方、なにぶん保護フィルタ以外にフィルターを使った事が無いので、PLやNDフィルタを付けてE-3で撮影するとどのくらい効果が出るのかを教えていただいた上で、明日買いにいこうと思います。

デジタル一眼レフの練習を始めたばかりで、分からない事が多々ありますがご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。


書込番号:7570713

ナイスクチコミ!1


返信する
koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/22 18:54(1年以上前)

別機種

風景にはPLフィルターは必須かもしれませんね。
海や湖面の反射は大きく、PLで反射を除去したら、雰囲気もだいぶ変わりますよ。
マルミのDHGのPLを使用しています。
C-PLで薄枠タイプならメーカーは問わずと言った感じでしょうか。
PLフィルターでNDフィルター代わりになりますからね。
UPした画像は、PLを使い撮った凍てついた摩周湖です。
湖面は凍っていてPLを使わなければ、湖面全体が、たとえるなら、白っぽくなり、コントラストの設定を軟調にしたような感じですね。
PLの有無の撮り比べはなくてすいません。

最近購入したマルミDHGのソフトファンタジーではシャープネスバリバリの絵と違い、白が特にソフトで全体の絵も柔らかな感じなので面白いです。
フィルター類は面白いですよ。

書込番号:7570954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/22 20:29(1年以上前)

私は自然風景を主に撮っています。

C-PLフィルターは常用として以前は、撮影に持って行くレンズに全てに装着していました。

最近は、C-PLフィルターの操作がややこしいことや、大空や被写体を見た目のまま撮ったり、露出を操作して青空を見た目より青くしたりしています。

今でも少しは使いますが、マルミの薄型デジタル対応C-PLフィルターが良いと思います。超広角でけられません。卵形のケースも良いですよ。保護フィルターを使ってらっしゃったら、保護フィルターの上から装着しないで、保護フィルターを一旦着脱して、C-PLフィルターを装着した方がけられる率も少なくなりますし、保護フィルターとC-PLフィルターが引っ付いて閉まってなかなか取れない時がありますから。

書込番号:7571391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/03/22 20:47(1年以上前)

これでよろしかったでしょうかさん、こんばんわ。

マルミのウォータープルーフC−PLはコートが強いので手入れがしやすいです。

他にPLの使い使用法や注意点が出ている、
フィルター活用術 偏光フィルター(Part 1) 偏光フィルター(Part 2)に目を通しておくと良いですよ。

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/introduction.htm

NDは角型以外は特に優劣が無いと思うので、どの銘柄でも大丈夫だと思いますよ。

沖縄ですか、良いですね。
光害も少ないと思うので、星も綺麗に見えそうです。
良い旅をして下さい。
 

書込番号:7571488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 きりきりまい 

2008/03/22 23:15(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

マルミのC-PLフィルターを、明日買いにいく事にしますね。

koupyさんへ
すてきなお写真ありがとうございます。NDフィルター代わりにもなるPLフィルターは面白そうですね。

カメラ大好き人間さんへ
保護フィルターとの関係についてのアドバイス、非常に助かります。ありがとうございました。

ゴンズイのぬんちゃくさんへ
「フィルター活用術」のご紹介、ありがとうございました。しっかり熟読いたしました。
夕日の沈む時間と日中の景色の鮮やかさを、しっかり撮影してこようと思います。
天気に恵まれることを祈って。

沖縄から帰ってきましたら、また結果をご報告しますね。

書込番号:7572502

ナイスクチコミ!0


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2008/03/22 23:43(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

自分はフィルムの時からPLフィルター常用しています。
レンズ口径が大きくなると比例して値段も高くなりますので、今はメーカーには拘りません。
メーカー的にはケンコー、マルミ、ハクバ.....などでしょうか。
E-3での撮影ではありませんがPLフィルターをつけてその効果が出ている撮影した画像付けましたので参考になればと思います。

書込番号:7572716

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/23 00:42(1年以上前)

ちょっとアドバイスですが、フィルターの二枚重ねは禁じ手なのは御存じのことと思います。
試しにやってみたら解像度が落ちました(当たり前か!)

保護フィルターをしている場合は外してPLを付けることになりますが、これが沖縄のビーチだったりするとネジ山に砂を噛んだりしていろいろと不都合が出ます(実体験)
ビーチにもよりますが砂の粒子が本土とは比較にならないほど細かいようです。
またレンズが防塵仕様でもZoom部が砂が噛むと面倒なので風のある時も要注意です。

書込番号:7573097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 きりきりまい 

2008/03/23 15:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

so-macさんへ
色彩が豊かですてきなお写真ですね。まさに私もこのような色彩の写真を撮りたいと思っていました。参考になりました。

ちいろさんへ
なるほど、砂と風ですね。とても参考になります。皆さんに、お聞きしてよかったです。

先ほど、マルミのDHGサーキュラーP.L.Dを購入してまいりました。
試しに空を撮ってみましたが、いい感じです。わくわくしてきました。

さて、がんばって撮影してきますね。

書込番号:7575490

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/23 19:38(1年以上前)

so-macさんこんばんは。
投稿された写真は美瑛のですよね?
色彩コントラストがすごいですね。
素敵さにうっとりしてしまいました。
こんな写真撮ってみたいです。
Exif情報がスキャナーとあったので、リバーサルで撮影されたものですか?

書込番号:7576659

ナイスクチコミ!0


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2008/03/23 20:23(1年以上前)

koupyさん、こんばんは。
仰られるとおり、2、3番目の写真は美瑛で撮影したモノです。
リバーサルでフジの旧veiviaです。
スキャンして明るさのみ若干補正しています。

書込番号:7576908

ナイスクチコミ!0


Chick001さん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/23 23:49(1年以上前)

E-1ですが、HAKUBAのWPCワイドサーキュラーPLをつけてます。しかも、面倒なので、禁じ手?の保護レンズとの二枚重ねです。

書込番号:7578361

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/24 00:07(1年以上前)

so-macさん ありがとうございます。
>リバーサルでフジの旧veiviaです。
この鮮やかさに感動です。
デジ一のみでフィルムを使ったことないですが、
いずれフィルムを使ってみたいです。

書込番号:7578487

ナイスクチコミ!0


Chick001さん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/24 00:42(1年以上前)

別機種

画像を貼り忘れました。

書込番号:7578714

ナイスクチコミ!0


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2008/03/25 00:08(1年以上前)

koupyさん、すみません。
旧「velvia」(ベルビア)の間違いでした。3文字目は「i」ではなく「l」です。
人により好き嫌いがあるかとは思いますが、風景撮影といえば定番のフィルムのような感じでした。
今でも市場には若干出回っていますが、現行はvelvia50と言うモノに変わりつつあります。
本来はPLフィルターを使用し、E-3で撮影した画像が良かったのだろうとは思いましたが
E-3では撮って出し画像(jpeg)がないもので....
フィルム談義になりスレ主さん、すみません..。

書込番号:7583311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 きりきりまい 

2008/03/25 00:20(1年以上前)

Chick001さんへ
E-1での画像有り難うございました。緑の木々の色合いにこれほどまで変化を感じられるのはすばらしいですね。

so-macさんへ
フィルム談義もお話伺うのが好きなので、楽しく読ませていただいてます。お気になさらず、どんどんなさって結構ですので。

先ほど沖縄に着きました。皆様のアドバイスを生かして、朝から取りはじめてみますね。
結果は今週末にでもご報告いたしますので。

書込番号:7583387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 きりきりまい 

2008/03/29 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

瀬底ビーチ

瀬底ビーチ2

瀬底ビーチ3

瀬底ビーチ4

アドバイスいただいた皆様へ

撮影してまいりました。まだまだ構図とかいろいろ学ぶべき点は多々ありますが、PLフィルタを付けて撮影した画像です。
PLフィルタの効果が出る方向をつかむのは難しいですね。まだまだ練習しないと。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:7603404

ナイスクチコミ!0


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2008/03/31 00:50(1年以上前)

こんばんは。
これよろさんの、期待されていたような効果は得られたでしょうか....
いつでもどこでも効果ありと言うより、仰られるとおりPLフィルタの効果が出る方向もありますので。
自分の場合は当初、フィルターの枠を回転させて効果が最大限の時ばかり撮影して
コントラトはつくものの、画面全体がイメージより暗くなったり(アンダー気味)しておりました。
PLの効果を生かしつつ、カメラの露出を若干プラス補正したり、PCで補正してみたりと...
どうすれば自分好みの色合いが出せるようになるか分かるようになるといいですね。
人によってはPLフィルターを嫌う方もおりますし、TPOで使い分けたり...
PLを着けて、絞り込むと日中でも結構シャッタースピードが遅くなるので、気をつけて下さいね!
もっともE-3には強力な手ぶれ補正機能がついてはいますが。

書込番号:7611063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 きりきりまい 

2008/03/31 20:08(1年以上前)

so-macさんへ

まさに効果が最大限のところをひたすら撮ってまして、出来上がった絵を見てまだまだイメージには近づけていませんでした。おっしゃる通りで、いろいろ撮影して好みの絵になるようにいろいろ試行錯誤してみます。木陰で座っている家族を撮ったら、手ぶれ補正ではまかないきれずぶれちゃいました。

一つの楽しいアイテムを皆さんに教えていただいた気がして、質問してよかったなとしみじみ思います。
ありがとうございました。

書込番号:7613781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

ISO800での人物撮影

2008/03/28 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 GONTAXさん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして、現在はK100Dと単焦点で子供を撮っています。
山に住んでおり、先々子供の手が離れた時を考えるとOlympusの頑丈さとシステム全体でのコストパフォーマンスに惹かれています。
小遣い制なので長期計画を立てて、システムを揃えていくのですが室内撮影の機会は今後も多いと思われます。
そこで現在、良く使うISO800+人物+室内+フラッシュ無しでの写りをお聞きしたいです。
雑誌は、まず使わないISO3200の例であてにならないし、マイスターブックも購入したのですが、ほとんど人物撮影の記事はありません。
人物の例を出すのが難しいのは承知の上ですが、よろしくお願いします。

書込番号:7598275

ナイスクチコミ!2


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/03/28 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

E-3

E-3

5D

E-3の高感度撮影は余り画質が良くない気がします。個人的には、フラッシュ使用なしだとISO400くらいが印刷版下に使える上限かな、と言う気がします。ISO800ではかなりノイズが目立ちます。

他のWeb記事に使った写真ですので、データ落ちてるかも知れませんが、1枚目が1/60秒・f4.5・ISO800・ 12mmでストロボなし手持ち撮影、二枚目が0.8秒・F3.5・ISO800・12mmで手持ち撮影です。レンズはZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDです。

高感度での人物撮影でしたら、僕は一緒に使っているキヤノンEOS 5Dをお勧めします。3枚目の夜景の様に、ISO1600の暗所撮影でも問題なく使えています。

僕にとってのE-3は防塵防滴やトータルでコンパクトなシステムを生かしたフィールド撮影用のカメラと言う感じです。

書込番号:7598841

ナイスクチコミ!2


スレ主 GONTAXさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/28 19:14(1年以上前)

FJ2501さん、ありがとうございます。
作例も大変参考になります。
う〜ん、ISO800を使うのは少し厳しいかなと思いました。
以前コンパクトさに惹かれE-410を買い増してRAWで調整もしたのですが、なかなか人肌が思ったような色にならず(白飛びも使いこなす腕がないので)残念ながら泣く泣く手放しました。
新しいセンサーになりノイズとダイナミックレンジが、かなり改善されたと雑誌で見て期待しているのですが…。
ナチュラルで撮った風景の緑は深くて凄く良い色だと思うのですが、フィールドカメラとして色合いも特化した分、人肌は苦手なのかなと感じました。
オリンパスは好きなんですが、後で調整はあまりしたくない派なのでもう少し様子をみた方が良いようですね。

書込番号:7599267

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/03/28 22:24(1年以上前)

当機種

ISO800

14-35mmでISO800で撮ってみました。以前12-60mmを使用していましたがやはり暗かったです。14-35mmなら室内でも問題なさそうな気がします。

書込番号:7600034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2008/03/28 23:54(1年以上前)

FJ2501さんの作例はかなり良くないものを挙げているので、あまり参考にされないほうがよろしいかと。

大体、比較するなら、同じ条件で撮ったもので比較すべきであり、まず、根本的に間違ってます。

私は800までなら十分耐えると思います。
但し、RAWで撮り、露出もちゃんと合わせればの話ですが。

書込番号:7600563

ナイスクチコミ!5


スレ主 GONTAXさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/29 00:24(1年以上前)

春紀さんありがとうございます。
最近でたレンズですよね。すごく良いレンズだと思います。
高感度でも色がしっかりとでてますね。
E-3の高感度の特徴と思います。
そこが良い悪いとして好みの部分となるのかなと思いました。
う〜ん難しいです。

書込番号:7600689

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONTAXさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/29 01:25(1年以上前)

南口さんありがとうございます。
同じ条件〜は参考になります。
私自身大雑把な性格なので、今の600万画素機のRAW撮りで室内では躊躇なくISO800まで上げており、開けても絞ってもあまり気にならないのですが、出して頂いた作例にE-410で感じた特徴が見えてちょっと気になりました。
色を良く出す+控えめなノイズ処理が得意不得意としてハッキリと出ているのかなと…。
コメントして頂いた意見と自分の感覚は近く、ネイチャー系には最高ですが…。ちょい絞りのF2+ISO800で1/60を使うのですが、E-3だとF2+ISO650で良いのでしょうか?ちょっと違うような…勉強します。

書込番号:7600958

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/29 01:39(1年以上前)

こんばんは。

僕の場合、普段はISOオート(基準100〜最大800)で撮ってるんですが、屋内だとISO800になる事が多いです。
で、画質に関してですが、正直充分だと思います。
ただ、露出をややプラス気味にした場合。

顔なんかが明るめであれば、ノイズに関してもそれほど気にならないのでは?
逆に、露出を控えめに、顔がやや暗い?と思うレベルだと、暗部がやはりノイジーに感じると思います。

後、先々月くらいのデジタルカメラマガジンで、色がどうのこうのって記事が有ったのですが、E-3のポートレートモードは評価が高かったです。僕自身は使った事ないのであまり詳しくはなんとも言えませんが。

書込番号:7600996

ナイスクチコミ!1


スレ主 GONTAXさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/29 02:46(1年以上前)

makoto_dさんはじめまして。
明日も仕事が休みなので、ちょっとだけと調べていたら、アドバイスありがとうございます。
DCMは今回E-3のポートレート記事があったので久々に買いました。CANONは1600で他は3200以上はないだろ〜とは思いましたが、最高感度なのかな…。
自分はこの記事を見てE-410から、かなり進歩したのかなと感じました。

皆さんにアドバイスを頂き、実際に使う中で感じる印象や特徴(メーカーの癖?)は大切だと思い、上限として良く使うであろうISO800を基準に、皆さんの印象を聞きたいとした自分の質問の仕方がいけないと感じています。
厳密に合わせる事が大切だと勉強になりました。
せっかく作例を出して頂いた方にも申し訳ないという気持ちです。
比較が難しい上、これ以上続けると雰囲気も悪くなりそうなので、できればここまでにしたいとおもいます。ご迷惑おかけしました。

書込番号:7601146

ナイスクチコミ!0


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/03/29 03:42(1年以上前)

晴天時のポートレートと曇天時のポートレートを比較してみれば分かるかと思いますが、十分な光量が無ければ色のりは良くならないですよ。
高感度うんぬんの問題じゃないと思いますが…^^;
自分だったらISO800程度の感度が必要なほど暗ければ積極的にフラッシュを使いますけどね。

書込番号:7601236

ナイスクチコミ!3


スレ主 GONTAXさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/29 23:47(1年以上前)

あささんありがとうございます。色の件ですがDCMではなく月刊カメラマンの
3月号に載っていました。そこに各社の一眼レフのフラッグシップ〜中級の、
ポートレート比較のページがありました。条件の近い(JPEGでしたが)の作例
が出ていて全体的に良い意味で濃い(コクの有る感じといっていました)色の
出方をしていました。そこに高感度比較もあり(オリは3200だったと思います)
他社は色が抜けている感じなのですが綺麗に色が出ていたので良いと感じ、
メーカーの特徴なのかと思いました…違うとなると少し残念です。
その特徴とWBとノイズが合わさって気になっていたのかなと考えていました。
どうも違うようなのでもう一度調べて勉強します。

もともとISO100のフィルムを使って風景を中心に撮っていたのでデジタル化しても
ISO800は最初はほとんど使わなかったです。子供が動くようになり明るいレンズ
でも被写体ブレが多くなってきました。子供にフラッシュ(バウンスも)はなるべく
使いたくないと思っています。そこで試しに設定してみたら、思っていたよりも綺麗に
撮れて今になっています。

>ISO800程度の感度が必要なほど暗ければ積極的にフラッシュを使いますけどね。

そのとおりだと思います。親としての心情もありISO800の設定はあまり良くないの
かもしれませんがご理解していただけると幸いです。すいません。

書込番号:7605295

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/03/30 09:17(1年以上前)

私も子供メインで撮っているので気持ちがよくわかります。昨日親族集まって御飯を食べたのですが、子供がいっぱい居たので撮影してきました。E-3に14-35mmを装着しました。ISO640で1/60秒、F2から2,8のノーフラッシュで撮影しましたが大満足です。暗いレンズだとシャッタースピードが遅くなるので高感度で撮影してましたが、ISOを上げるとノイズがでてしまいます。しかし、14-35mmはISOを上げてもノイズが全然目立ちません。被写界深度が深いのでF2でもばっちりです。親族は「フラッシュなしで大丈夫なのか?」と心配してました。デジタル一眼で大きさが場の雰囲気にそぐわないと感じるかたもいるかと思いますが、自分の場合は外観よりもフラッシュのほうが場の雰囲気を壊すと思っています。14-35mmだとフラッシュなくても撮影できるので周りもそのうちカメラの存在が気にならなくなるようです(と勝手に思ってるだけかも)。E-3と14-35mmを金曜日に購入して土日に使ってみて満足いかなければオークションに出せば数万円の出費で抑えられます。どの程度で満足するかは人それぞれですのでやはりご自分で使用するべきでしょうね。昨日の撮影は白色蛍光灯の下でした。白熱灯だともう少し厳しくなるのかもしれません。フルサイズに移ろうかと思っていたのですが、14-35mmが出てようやく自分の「撮れない世界」がなくなったと実感できました。

書込番号:7606567

ナイスクチコミ!3


スレ主 GONTAXさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/30 21:05(1年以上前)

春紀さんありがとうございます。子供を撮る時にフラッシュを使っても目に影響は無い
という話も聞くのですが、親としてはあまり使いたくないですよね。遊びに行く時は、
コンパクト派なので、フジのF11にフラッシュ無しでブレ覚悟で撮るのですが、他の方が
フラッシュを光らせると子供が気を取られますし、時代なのか一番は親(自分も)が心配
することが増えている気がします。

14-35は憧れのレンズです。オリンパスのレンズは、E-410の14-42でも周辺までしっかりと
写り性能が高いと言う印象を持っています。そこが一番の魅力だと思っています。

ただ勢いで買うのは…実はOM-2を使っていたので「これだ!」とFL-36R+速射ケース+SD→
CF変換カードと共にに飛びついたのですが白飛びと軽減するとノイズ感で困り、撮る時間
よりパソコンの前にいる時間が多くなってきたので手放しました。
4ヶ月程度、試行錯誤したのですがその間に値崩れで…。

結果、奥さんの監視も厳しくなり情報を集めています。

いろいろお世話になりました。オリンパスユーザーの皆様は返信を親身にしていただける方が
多く感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:7609542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

E-3は今年中に購入予定で、現在E-510でELMARIT 14-50mm F2.8-3.5・
ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 を使用しています。

ELMARIT 14-50mm とELMAR 14-150mmの画像を見ると以前から14-50mmの画像の方が
ピントが甘く感じましたのでピントテストチャートで確認しましたらかなり後ピンでした。
(14-150mmの方は、ほんの少しだけ後ピン傾向でしたが許容範囲と自己判断)
本日パナソニックのサポートセンターへELMARIT 14-50mmを持参し調整依頼しました。

そこで、E-3+ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5使用の方にお尋ねしたいのですがE-3とのピント
相性は如何でしょうか?

シグマAPO MACRO 150mm F2.8も使用していますが、E-3のファームウェア アップデートで前ピン
傾向が解決したと言う書込を確認しましたので同様にELMARIT 14-50mmをご使用の方でピントに
不満をお持ちだったのが解決したと言う事が有れば是非教えてください。

書込番号:7599886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件

2008/03/29 00:39(1年以上前)

こんばんは。
私は、その組合せを使っていますが、
 基本的にピントは正確ですよ。
ただし、ピントが合うまでに、少し待ち時間が
 掛かる場合があります。
また、たまたま合わないことも。
なので、半押しを繰り返して、しっかり合っている状況で
 撮影するようにしています。

いつもずれるのであれば、調整してもらうのが得策、
 という気がします。

書込番号:7600762

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/03/29 01:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あいほーぷsoさん
早速のアドバイス有難うございます。

見やすいようにトリミング画像をUPしましたので見てください。

前三枚のELMARIT 14-50mm はこのように後ピン状態です。
4枚目はELMAR 14-150mmです。

書込番号:7600995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/03/29 17:35(1年以上前)

greencopenさん、こんにちは。きのうE-3を買いました。
正直重いしオリンパスが始めての私には操作は分かり難いですね。
説明書もあちこち説明が飛ぶし、あれですべてを漏らさずに使い切っている人がどれほどいるかと思います。

それはさておき、エルマリートは一度だけ装着しましたが、L1ではチャートでは後ピンですがE-3ではほぼジャストな感じです。

25mmF1.4はよく分かりません。レンズとの愛称という気がしますがE-3とレンズの距離エンコードのミスマッチかアルゴニズムが適正で無いのか分かりません。
とにかく気まぐれなので25mmを売って12-60mmにしようと考えています。
エルマー14-150mmにも惹かれますが、換算24mm方が私には魅力です。

今日はペンタックスのFA31mmをマウントアダプターで撮ってみました。

書込番号:7603403

ナイスクチコミ!1


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/03/29 20:15(1年以上前)

アトリウムさん  こんばんは!

E-3ご購入オメデトウございます。
>とにかく気まぐれなので25mmを売って12-60mmにしようと考えています。
標準域のELMARIT 14-50mmをお持ちでも、天気の怪しい時にはやはり防塵防滴レンズが
必要で欲しく成りますよね!(+2oの件も有りますが…)
当方もE-3購入時に標準域の防塵防滴レンズを如何するか今悩んでいます。
標準域の合焦速度は気にしませんのでZD12-60mmの評判は色々あるので評判が良いZD14-54mm
にしようか、35−100を所有しているのでF2通しで14-35mmにしようかと悩んでいます。
でも、他にも欲しいレンズが有るのでZD14-54mmの方に傾きつつ有ります。

>L1ではチャートでは後ピンですがE-3ではほぼジャストな感じです。
L1でも同様だと思うのですが、合焦速度はF2.8-3.5ですので薄暗い所でもピピーと
殆ど一発で合焦音と赤色点灯するのですが出てくる絵は後ピンなのです。
ひょっとしたら、調整から帰ってきてE-3で使用したら前ピンに成るかも知れませんね???
でも、E-510+ELMAR 14-150mmではほぼピントが合っていますので大丈夫でしょう!

書込番号:7604075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/30 00:52(1年以上前)

わたしはバリオエルマリートとズミルックスをE-3と組み合わせていますが、いまのところ目立ったピントの問題は感じていません。両レンズとも至極快適に撮影しています。まあ、ミリ単位のチェックをすればあらは出てくるのかも知れませんが、もともとOMでMFで撮影していたので、仮に開放側で若干の精度問題があったとしてもあまり気にしません。ズミルックスの開放で被写界深度を極力薄くして使うときは機械任せにはせずにいつもC-AF+MFで微修正しています。

書込番号:7605638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/03/30 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA31mm

FA31mm

LEICA D25mm

LEICA D25mm

おはようございます。
やはり、25mmは売るのはやめてペンタのボディとレンズを少し整理することにしました。

FA31mmはカリカリにシャープな写りですが25mmは繊細な感じがしますね。これで、MFが機械式なら言うこと無いのですが。
パンケーキと50-200mmは購入予定ですが50mmマクロはすぐに買うかどうか迷いますね。
最近本格マクロ撮影は減ってきたので・・・
12-60mmはコストパフォーマンスが高いのでカブっても買いだと思っています。

つまらない写真ですが画像をアップしておきます。JPEG、Mサイズです。
オリンパスの紫は好きです。
私事になってしまいましたが今後もよろしくお願いします!

書込番号:7606550

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/03/30 11:50(1年以上前)

おりすけさん こんにちは!

レス有難うございます。
今回スレ立てしましたのは、フォーサーズ提唱社のオリンパスカメラと協賛社製品
(パナライカ製品・シグマ製品)との相性に若干疑問(他スレ等参考)を感じまして
書きましたがごく一部の様で皆さんのご返答を頂きますと大丈夫の様ですね。

アトリウムさん へ 

画像のUP有難うございます。
私はニコンをメインでペンタックス使用経験がなく殆ど無知ですがFA31mmF1.8AL は
これぞレンズと感じさせる風貌の素敵なレンズですね!
SUMMILUX 25mm F1.4の絵に比べれば、その風貌のように?確かにカリカリ感が有りますね。

E-3を買ったらSUMMILUX 25mm F1.4をという方が非常に多い様に思っています。
以前より非常に気になっているレンズではあるのですが、本当は先輩方のように標準単焦点
レンズで腕を磨くべきなのですが、ニコンAF Nikkor 50mm F1.4・35mm F2が有りますが
持ち出すレンズは何時もED 17-55mm F2.8GかVR 18-200mm F3.5-5.6Gになってしまいます。

標準域の防塵防滴レンズはZD14-54mmの方に傾きつつ有りますと書きましたが描写画質の
好みはもちろん有るでしょうが14-35mm F2.0のスレにSUMMILUX 25mm F1.4に遜色ないとの
レスも有り又悩んでいます。
SUMMILUX 25mm F1.4+ZD12-60mm(14-54mm)+?万円でZD14-35mm F2.0が買えますしね!

本題からは少しずれましたが、E-3での使用レンズと言うことでお許しください!

書込番号:7607145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶モニターでの再生画像の画質について

2008/03/21 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 sentidoriさん
クチコミ投稿数:4件

3月に入ってE-3を購入しました。
以前に再生画像の表示品質の逆転というクチコミがありましたが、今まで使用していたE-330との比較でE-3の再生画像の画質が劣るような気がします。購入後、室内などでの試し撮りを再生させたときは気がつかなかったのですが、初めて野外で撮影して再生画像を見たときにぼやけたような印象を持ちました。

E-3で撮影した画像を別のメディアにコピーして両機を並べて再生させてみました。ちなみに比較してみたのは、画質サイズがMiddle、圧縮率がFineでピクセルサイズは1600×1200の画像でした。

ベタっとした被写体だとあまり変わらないのですが、樹木の枝葉や笹ヤブのような複雑な被写体だと、E-330では比較的きれいに立体的に再生されるのですが、E-3の方はぼやけたような感じになります。

液晶モニターの仕様はE-330、E-3とも2.5型ですが、画素数はE-330が約21.5万画素、E-3が約23万画素と、スペック上ではE-3の方が優れています。

購入店に行ってE-3のデモ機で同じ画像を再生してみてもやはり同様にぼけたような感じだったため、店員さんは「故障とかではなくE-3の仕様でしょう」とのことでした。

オリンパスのサポートに電話しても、そのような事例は報告されていないとのことでしたが、E-330を使われていた皆さんはどのようにお感じになるでしょうか?
もちろん、パソコンに取り込んでモニターで見ればすばらしい画質で気に入っています。

書込番号:7564938

ナイスクチコミ!1


返信する
XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/21 23:05(1年以上前)

E-3はE-330より画素が三割方増加していますから、液晶の解像度を差し引いても縮小率が上がっています。 その関係じゃないでしょうか。
また、画質モードにによってはサムネイルで代用しますので、E-3ならラージのノーマルで撮って見比べてください。

書込番号:7566981

ナイスクチコミ!1


スレ主 sentidoriさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/22 00:38(1年以上前)

XJR1250さん

ご指摘ありがとうございます。
今度、その方法で試してみます。

書込番号:7567649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/29 20:30(1年以上前)

E-3の液晶モニターの表示は確かに甘いです。
この件については1月初めにオリンパスにメールで問い合わせ、「それは仕様である」との回答を得ています。
液晶モニターは今撮影した写真が成功か失敗かを即座に判断するための重要な部品のはずですが、オリンパスにはそのような意識はないようです。
各種設定の切り換えのしにくさなどを見ても、撮影の現場を知らない人、真の高級機の何たるかを知らない人の設計であるように感じます。

書込番号:7604139

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング