E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

周辺機器について

2008/03/25 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

11/23にE-3を購入して、早四ヶ月が経過しました。
巷間言われています通り、正直欠点もありますが、それを上回る長所で
満足して使っています。

ただ、E-3の画像が素晴らしい中での悩みが出てきました。

それは、モニターとプリンターです。
モニターはまあ我慢できるとしても、プリンターが細部まで表現できず、
もったいない状態です。(現状:キヤノンの複合機MP950)

キヤノンやエプソンから出ている、顔料系のプリンターにすれば大分
違うのかなと思いつつ、こんなんでいろいろ買い足していったら、金が
いくらあっても足りないなと悩みます。

顔料系のプリンターをお使いの方、かなり違うものですか?

書込番号:7584323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/25 09:55(1年以上前)

顔料インクは水に強く退色もし難いですが、一般的には染料系の方が発色がいいと言われています。
しかし、今は進化し顔料でも染料に遜色ない発色をするとも言われます。
量販店などに写真を持ち込み、試し印刷をお願いして比較されるのがいいと思います。

私は印刷頻度が少ないのでヘッドの詰まり難いキャノン党ですが、MP960とMP810を比較し、5色(実質4色)機のMP810を選びました。
細やかなグラデーション部分等では960に軍配が上がりましたが、手軽にL判印刷して人にあげる事を考えると、810の方がメリハリがあったのと、印刷速度、ランニングコストが優れていたからです。

書込番号:7584416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2008/03/25 15:59(1年以上前)

"これだ"と言う写真はお店プリントにする手もありますよ^^

書込番号:7585343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/26 09:37(1年以上前)

RAWを好みに現像してモニターでのイメージどおりにプリントするなら忠実な色合いにプリントできるプリンターが必要になります(たとえばエプソンPX-5500)。モニターもそれなりのもので、きちんとキャリブレーションする必要があるとおもいます。

書込番号:7588897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

オリンパス機を買って…

2008/03/22 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件

ちょくちょくココを参考にさせていただいてる鶏眼です

EOS-20Dを使っているのですが、
前々から気になっていたE-1(中古)+3535を1月に購入して
初めて自分の物として使い“描画の美しさ”と“ボケの気持ちよさ”にビックリしました
その後14-54を追加して、20Dの方がベターな条件(高感度,連射,14-54以外の画角)以外ではほとんどE-1を使っています

ココで、オリンパス機の活躍の場を増やすべく
1.50-200SWD
2.7-14
3.E-3
の何れかを追加しようとたくらんでます

最初は1案だけのつもりだったのですが
ちょっと頑張れば2や3も逝けるかなぁ・・・と欲が出てきまして悩んでます

ちなみに
2.は初めに眼デジを購入するときにE-1+7-14にするか20D+10-22にするかでかなり悩みました
(結局、値段でキヤノンにしたのですが…)

3.はココの書き込みを見ていて“あのE-1より良いのか?”と気になって夜も眠れません(嘘)ww

近日中に1.2.3のどれか逝ってしまうと思うんですが
皆さんならドレをチョイスします??





書込番号:7568243

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/22 04:20(1年以上前)

私なら撮れる幅が広がるという事で、「1.50-200SWD」でしょうか。
そして、14-54mmと50-200mmを付け替え無しに使いたいという理由も込めて、「3.E-3」の追加購入。
最後に、広角14mmじゃ物足りないので「2.7-14」の購入。

結局全部買うんじゃん!(^^;
でも順番的にはこんな感じでしょうか。

書込番号:7568259

ナイスクチコミ!1


スレ主 鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件

2008/03/22 04:37(1年以上前)

はじめまして
ToruKunさん
鶏眼です

こんな時間に返信があるとは思いませんでした
オリのレンズカタログを見てたら眠れなくなってしまいましたww

撮影の幅を広げるなら間違いなく1.ですよねぇ
でも、広角好きだし、進化したボディーも気になるし…
そういえば2528なんて伏兵もいましたね

オリンパス沼、小さいと思ってたら深かったww

書込番号:7568280

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/22 04:46(1年以上前)

> オリンパス沼、小さいと思ってたら深かったww

私は2年前にE-330でデビューした、まだまだ初心者同様ですが、最初の年(2006年)に梅レンズを4本一通り揃えて、画角をカバーしました。(14mmF3.5-180mmF6.3)

でもレンズの暗さで屋内撮影が厳しいので、去年竹レンズを揃えました。(11mF2.8-200mmF3.5+Fisheye+テレコン)

そして今年は、最後の沼に踏み込む予定です。(^^;
# 今月中に広角側から2本ほど・・・

書込番号:7568284

ナイスクチコミ!1


スレ主 鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件

2008/03/22 05:11(1年以上前)

>そして今年は、最後の沼に踏み込む予定です。(^^;
># 今月中に広角側から2本ほど・・・

をを!!
沼の大深度域に降りられますか…それも2本…
1本は7-14として、もう1本は、あのF2.0SWDですか(・_・;)
スゴイ

これで ToruKunさんは浮き上がってくることは無いなぁ (確信)

書込番号:7568298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 pochiの天の声 

2008/03/22 09:07(1年以上前)

 絶対に 3、E-3でしょう。そうすれば20-Dの出番は確実に少なくなります。
 そして広角が好きということなので、次に2、7−14でしょう。
 E-1は使用したことがないのでわかりませんが、E-2を飛び越えてE-3という約4年分の進化はきっと想像以上のものがあると思います。
 それにまずボディを購入してしまえば直ぐに今度はレンズが気になって眠れなくなりますので、健康のためにも7-14と50−200SWDの購入にいたると思います。

書込番号:7568744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/22 09:28(1年以上前)

こんにちは。
迷ったらレンズ、という格言に従い 1.50-200SWD でいきましょう。
“ボケの気持ちよさ”とう意味ではシグマの30mmF1.4も捨てがたい
ですが、、

書込番号:7568818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/22 09:36(1年以上前)

私なら、1. 50-200SWDですが、(広角の歪んだ描写が嫌いなため)
広角が好きなら、2. 7-14が良いかなと、広角が嫌いなわたしでも
ときどき買おうかなと思うときがあります。

私も20D持ってましたが、わたしにとっての
E-1より20D優位な点は画素数だけでした。
今は5D,E-3(まだ使いこなしてない)ですが、
E-1で撮ったものには、はっとする美しさがあり捨てがたいです。
ただ、今一番使っているのはE-410です。
この小ささは旅行、仕事に捨てがたいです。

書込番号:7568854

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/22 09:58(1年以上前)

別機種
当機種

E-1です

E-3です

自分なら2台ボディ持ってたら次はレンズ買うと思うので、
7-14mmを薦めておきます。

50-200mmSWDは(画角という意味だけでなら)20Dでもカバーできるので。

E-3は色々改良されてるし、7-14mm使うならライブビューも便利なんだけど、
E-1と比べたら少しあっさり目の発色が気になるかもしれません。
(写真2枚はテキトーに撮ってるので、露出とか微妙に違います。)
あとボディはレンズと違って値段が下がっていくのも判断基準です。

書込番号:7568949

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/22 11:17(1年以上前)

R2-400さん
E-1とE-3の発色違いますね。
E-3の多機能にあこがれていますが、今は高嶺の花です。
E-1の発色が気になり、防塵防滴ボディで中古で数万くらい?なら財政的に現実的。
唯一の泣き所の500万画素。でも逆に考えると、その分階調やダイナミックレンジはいいのでしょうね。
E-1を使ってみたいなとよく思っています。
カメラ2台体制の便利さはいいでしょうね。

書込番号:7569222

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件

2008/03/22 11:24(1年以上前)

皆さん、おはようございます

カタログを見疲れて寝てました <子供か!ww

pochi-pochi.netさん
>まずボディを購入してしまえば直ぐに今度はレンズが気になって眠れなくなりますので、
>健康のためにも7-14と50−200SWDの購入にいたると思います。
これって…一番散財するパターンじゃないですか?お、おそろしい
実際、ボディの進化も気になります。
カタログを見たり店頭で触ったりすると、あちこちに進化の痕跡が見え気になって仕方ありません

はるきちゃんさん
>迷ったらレンズ、という格言
そんな格言(迷言)があるのですか? 知りませんでした
現状で、この3点なら間違いなく50-200が無難ですよね…
盲目的になってる私でさえ客観的に見たら50-200だと思いますヨ

α7大好きさん
>広角が好きなら、2. 7-14が良いかなと、広角が嫌いなわたしでもときどき買おうかなと思うときがあります。
私は広角の遠近感の誇張や視野よりも広い感覚が楽しくて広角をちょくちょく使います
ただ、難しいですねぇ
シャッター切ってるときは楽しいんですが出来上がりを見るとイマイチ <私のウデのせいですが
>ただ、今一番使っているのはE-410です。この小ささは旅行、仕事に捨てがたいです。
良いですよね小型機。
私もE-4xxシリーズ気になるんですが、あんまり物欲の視野を広げると収集つかなくなるんで見ないようにしてマスww

R2-400さん
サンプルありがとうございます
ちょっと質問なのですが、
写真の地面の部分、実際はどの様な色だったのですか?
E-3の写真では若干青みかかった様に見えます
私の目では
地面:E-1の方がナチュラル
遠景:E-3の方がナチュラル
空:どっちも素敵
ってな感じです

今からカメラ屋、襲撃してこようかなぁ

書込番号:7569245

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/22 11:41(1年以上前)

鶏眼さん

今朝、取り寄せしていたZD7-14mmを取りに行ってきました。
ついに松デビューです。(^^;

超広角は8mmFisheyeで慣れていたつもりでしたが、レンズのタイプとしては対極に当たるレンズですね。

まだ部屋の中や窓の外を覗いてみているだけですが、凄いですね。
直線の出方が素晴らしいです。

あぁ、早く外で撮影したい!
# そろそろ仕事に取りかかるかな。(T_T

書込番号:7569307

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/22 17:51(1年以上前)

別機種

漁港も凍ります。カメラはE-3じゃなくてμ720。

>地面の部分、実際はどの様な色だったのですか?

ちょうど厚い雲が晴れはじめたところでした。WBは晴天固定。
雪原はかなり白に近いブルーグレーだったはずです。
(実は凍った湖だったりします。)

書込番号:7570650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/22 18:44(1年以上前)

えー、鶏眼さん、こんにちは。

僕的には、最初E3かな?とも思いましたが、

●風景撮影中心なら、7−14oがいいですね。

●ひとつのターゲットを狙う機会が多ければ、50−200oSWD

●新たな世界を楽しまれるならE3ボディをお奨めします(^o^)

個人的には25oパンケーキレンズを待っています。

書込番号:7570897

ナイスクチコミ!0


nonkun64さん
クチコミ投稿数:48件

2008/03/22 22:25(1年以上前)

E-1とE-3で、違いを感じた一番の部分はラチュードの広さでした。
ハイライト シャドー粘ります。

7-14mmは、開放から、キレ、色乗り 別格です。
難しいのが難点です 笑 

書込番号:7572155

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件

2008/03/25 01:29(1年以上前)

別機種

詳しく分からないけど鳥のようですww

皆さんこんばんは
悩みまくってた鶏眼です

結論から
もっとも無難(?)な50-200SWDを買いました

土曜日にカメラ屋で散々悩みましたが
私の使い方でオリンパス機の最も活躍するのが50-200であろうと考察しました

ただ…当然と言いますか…
E-3に後ろ髪を引かれ、7-14に睨まれた…気がしますww

今回、相談に乗って頂いた諸先輩方に感謝!いたします

また
ToruKunさん
松レンズいかがですか?
今回は同じ深さまで沈むことは出来ませんでしたが
私もいつかは覗いてみたいです (沈むの怖いデスww)

R2-400さん
質問の返信ありがとうございます
地面は雪だったんですね
遠景の山が白くなかったので白い砂漠か塩(ソルトレイクの様な)と思ってました
雪であれば若干青みが出るのでE-3の方が実色に近いのでしょうね <goodです

ちなみに、50-200SWDを使ってみた感想は
開放で撮ると予想より被写界深度が薄くてびっくり
予想通りボケが綺麗でgood
SWDは早くて静かで良いけどフォーカスリングは旧来のエンコーダ式が良かった
試し撮りした1枚を貼っておきます
窓ガラス越しに3mぐらいの距離で撮影

皆さんありがとうございました

書込番号:7583696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:67件

こんばんは。
こちらの掲示板では初めてスレッドを立てさせていただきました。
E-3にマウントアダプターを使用して他社メーカーのレンズをご利用の方、
使い勝手はいかがなものでしょうか?
先日のファームアップで手ぶれ補正も効くようになり、
益々活用されている方が多いのでは?と推測しています。
当方PENTAXのレンズ資産が少しあり、活用出来たらと考えております。
近代インターナショナル社以外にヤフオク等で半値くらいの
アダプターも見かけますが、この当たりもあわせて
情報いただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7484776

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

2008/03/04 20:25(1年以上前)

機種不明

スイセン

結構快適ですよ(*^^*)
僕は、このマウントアダプターを使って
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPK43ad.htm
タムロンの90マクロとかタムロン、レフレックスSP500mm/F8を
使ってます、手ぶれ補正も効くので、十分使えますよ
まあAF効かないとか、絞りを手動で変えるのが
ちょっと面倒ですが、フォーサーズマウントの無い
タムロンレンズが使えるのは良いですね。

写真はE-3/タムロン90マクロで撮ったものです。

書込番号:7484874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/04 20:36(1年以上前)

まだ本格的に稼動はさせてませんが ズイコー用・ツァイス用・MD用と持ってます。

なんとなく 近代の物を使ってますが、造りはしっかりしてると思いますし、MFレンズで撮ると写真を撮ってると感じさせてくれるのが善いですね。
Kマウントに関しては、DL2を持ってるので購入してません。

書込番号:7484933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/03/04 21:51(1年以上前)

とちたんさんのスイセン、タムロンの90mmですか?
よく撮れてますね。ウットリ♪

書込番号:7485315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2008/03/04 22:05(1年以上前)

とちたんさん、こうメイパパさん、早々のレスありがとうございました。
とちたんさんお勧めのマウントアダプター、前からチェックしていたのですが
実際に使用されている方の感想が聞けて良かったです。
注文してみます。
OLYMPUSは今のところ単焦点レンズが少ないので、ペンタの資産が生かせそうで
うれしいです。
購入したらまたご報告します。

書込番号:7485407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2008/03/04 22:42(1年以上前)

当機種

ノートリのルリビタキ

こんばんは。

私は元々NIKONを使っていたのですが、アダプターを使うのを前提に
E-3を購入いたしました。
ニコンのレンズ資産が結構ありますので、重宝してます。

マクロや野鳥撮影はもともとMF主体でしたし、E-3のファインダーは見やすいので問題ないです。
さらに、手ブレ補正が効く様になって手持ちでの歩留まりがかなり上がって機動力抜群です。

私の使っているマウントアダプターは
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
のニコン→オリンパス用です。
最初はキッチリしてましたが、荒っぽく使っているせいか最近少しガタが出てます。
撮影には全く支障はありません。

画像はFマウントのタムロン180mmMACROに×1.4テレコン使用のルリビタキです。

書込番号:7485687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2008/03/04 23:14(1年以上前)

とちたんさん

なんかほのぼのとした心が落ち着くよういい感じですね。

自分もこのような写真を撮りたいですね。

書込番号:7485954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

2008/03/04 23:50(1年以上前)

機種不明

カワウ

なんか褒めて頂き嬉しいですね(*^_^*)
タムロン90マクロは、E-3だと180mmマクロに相当するので
これから暖かくなると蝶や虫撮りにも良さそうですよ

今の時期は野鳥を撮りに行ってますが
フォーサーズは向いてますね
タムロン、レフレックスSP500mm/F8が1000mm相当に
なるので、けっこう大きく撮れますよ

写真のカワウは3m位の距離だったので、ここまで寄れるので
楽しいですよ。

書込番号:7486196

ナイスクチコミ!2


mu_xさん
クチコミ投稿数:25件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 moment in a lifetime 

2008/03/05 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

zuiko 100/2

planar 55/1.2

VarioApoElmarit70-180

こんにちは。

E-3でいろいろなレンズをつけて撮影していますが、EOS 5Dよりも開放でキチンと写る印象です。(レンズによっては、5Dの場合は、開放でフレアのような滲みが出やすい印象)
何かしら違うのかなと思うのですが、フィルムのようにシャープに写ります。

手ぶれ補正と含めて、マウントアダプタで既存レンズを使いたい場合は、予想外にお勧めです。

アダプタは、少し値はしますが、海外のものよりも日本製 Rayqual系のがガタがなくて良さそうです。

書込番号:7486472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/05 12:44(1年以上前)

オリンパス純正のズイコー用と、近代のニコン用を使っています。

E-3で焦点距離入力で手ぶれ補正が効くようになってから、MFレンズが非常に使いやすくなりました。

実絞りAEというのが問題と言えば問題ですが、もともと被写界深度が低いフォーサーズなので、開放から1段から2段程度絞ってやれば被写界深度とボケと解像度がバランスし、ファインダーもあまり暗くなりません。総じて使い勝手はよいと思いますので、いろいろトライされてみると楽しいのではないでしょうか。

ただし、銀塩で利用するよりも性能差が激しく出ますので、ZDのような性能を全てのレンズに期待してはいけないと思います。むしろ「あたればラッキー」という感じですね。私が個人的にあたりと思ったのは、トキナーのAT-X90mmF2.5Macroです。これは中古であまり出ませんが、安価で、手ぶれ補正が良く効いて、手持ちで望遠マクロの世界を堪能できます。90mmクラスのマクロは各社性能が良さそうです。そのうち、180mmF2.8や300mmF4あたりのMFレンズも各社試してみたいですね。50mmクラスはズイコーのF1.2が評判良いみたいですよ。

書込番号:7487957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/05 17:26(1年以上前)

素直に撮りたい時はZD。
ちょっと癖が欲しい時はマウントアダプターの出番
と言った使い分けをしております。
近代のものを以前より使っておりますが
E-1の方で検索されるといろいろ出てくると思いますよ。

書込番号:7488735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/03/05 22:23(1年以上前)

>とんとんとーんさん、こんばんは。
 見事なルリビタキですね。私もこんな綺麗に早く撮れる様になりたいです。

>100円弁当さん、こんばんは。
 仰るとおりみなさんの素敵な写真を拝見するのは楽しいですね。

>とちたんさん、こんばんは。ここまで寄れるとは!すごいです。

>mu_xさん、こんばんは。色々なレンズで楽しまれているのですね。

>おりすけさん、こんばんは。
 詳細にありがとうございます。私の手持ちのレンズが「あたり」だと良いのですが^^

>コンタリンパスさん、こんばんは。
 そうですね、TPOやその時の気分で使い分けるっていうのも楽しいでしょうね。

みなさんありがとうございました。取敢えず本日ディスカバーフォトのマウントを
注文しました。使用レポートはまた改めてさせていただきます。

書込番号:7490177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/03/20 14:06(1年以上前)

でじロボさん、こんにちは。

私もマウントアダプター使用でE-3を考えています。現在はNIKON D300にNIKONサンヨン+1.7テレコンを使っています。野鳥撮影でもう少し歩留まりを良くしようと、フォーサイス規格で、手ぶれ補正のついているE-3を考えた次第です。

NIKONサンヨンはとてもいいレンズですので、マウントアダプターを介してこのまま使ってみようかなと思っています。(300×1.7×2=1020)または(300×1.4×2=840)

最大5段分の手ぶれ補正がきくと「テレコン使用」、「D300では1600までは問題なし(E-3では800?)」ということを差し引いても、「明るくて軽く手持ち撮影のできる超望遠レンズ」ができ上がるかと思った次第です。
もちろんマニュアルフォーカスですが、もともと野鳥撮影にはオートフォーカスは使っていなかったので問題なし。

とんとんとーんさん 
先輩ですね。大変参考になりました。感謝!

皆さんのお話参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7559835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/03/20 21:33(1年以上前)

フォーサイス規格→フォーサーズ規格でしたね。お恥ずかしいです。

だんだんE-3購入する気になってきました。高感度特性が心配ですが・・・。

書込番号:7561752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーカスエイド

2008/03/18 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めて質問させていただきます。
1月末のファームアップでアダプター経由で手ぶれ補正ができるようになり
とても喜んでいたのですが、昨日オリンパスの公式サイトをのE-3の主な仕様を
見たら、「フォーカスエイド」が可になっていました。
1月のファームアップにはなかったし、いつできるようになったのでしょうか。
マニュアルフォーカスレンズをAFを利用してピントを合わせられるということだと
おもうのですが、ほんとにできるのでしょうか。
もしできるとしたらたいへんうれしいのですけど。
よろしくお願いします。

書込番号:7552422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/18 23:00(1年以上前)

窓越しの光と風さん、こんにちは。

私のE-3(Ver1.1)+OMレンズで試してみましたがフォーカスエイドは不可でした。
但し、ZUIKO DIGITALレンズではMFでフォーカスエイド可でした。

もしかしたら、この「主な仕様」に記載されている「フォーカスエイド可」は、フォーサーズレンズでフォーカスエイド可ということなのかもしれませんね。

書込番号:7552627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/03/18 23:22(1年以上前)

BLACK PANTHERさん  早速ご返事ありがとうございます。
そうですか。OMレンズではできませんか。ついにOM50mmF1.4や28mmF3.5の出番が
きたかとおもったのですが。残念ですね。
実は今 E-3修理中で試せなかったのです。
とするとE-420も同じでしょうか。主な仕様の書き方は同じなのですよ。
オリンパスさんになんとかしてもらいたいですね。
もう一度サプライズを。

書込番号:7552776

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/18 23:41(1年以上前)

当機種

G.Zuiko50mmF1.4開放

仕様は4/3規格対応レンズ前提で書いてあるでしょうね。
でないとMFレンズでもAFが使えるとも読めちゃいます。

E-3だったら視度補正会ってればMFは割合楽かと思います。

書込番号:7552897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/03/19 00:23(1年以上前)

>1月のファームアップにはなかったし、いつできるようになったのでしょうか。

「フォーカスエイド」は、発表当初から「可」になっていましたよ。
現に、手元にある、体感フェアで貰ったカタログでも、「可」になっています。

実は私も、発表時にこれを発見して、他規格レンズでのフォーカスエイドが「可」になったものと早合点し、喜んだ口です(笑)。

書込番号:7553161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/19 00:53(1年以上前)

R2-400さん  OM-4が紙一重のフォーカスでよく写ってますね。銀塩のイメージです。
私はOM-1でも50mmや28mmのレンズでピントをよく間違えていましたので、やったと思ったの
ですが。
メカロクさん みんなが期待しているのはアダプター経由のレンズの時のフォーカスエイド
ですよね。 やれないわけないと思うのですが。 
ZDレンズでは無限遠の表示がスムーズにでるといいとおもいます。

書込番号:7553314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

12−60でAFの問題

2008/03/17 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:614件

昨日やっと昼間、初撮影にでかけられました。
すると早速にAFが決まらないケースがありました。
雪をバックの木立や青空バックの唐松の梢などです。それなりに距離はあります。
設定はISO100、SAFでターゲットサイズスモール、露出はPです。
ズームは12mm、最広角端で無限縁に行って合焦しません(グリーンが点燈しない)。明るいバックに濃い色の幹ですからコントラストはあるはずです。
近くの物には合焦します。ターゲトサイズを標準にする、ズームを少し望遠側にする、いずれかで合焦するようになります。

これは仕方がないことなのでしょうか。ターゲットサイズスモールは近接撮影用ということなら適宜切り替えて使えば良いのでしょうが、切り替えのMENU階層が深すぎます。マイモードで切り替えと思ったのですが、ターゲットサイズは登録できません。

皆様のが問題ないようでしたら、修理、調整に送ろうかと思います。

書込番号:7548131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/17 23:57(1年以上前)

冬眠ヤマネさん、こんにちは。

このレンズに関して重要なお知らせがオリンパスのHPにアップされていますので一度ご確認ください。

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDをご愛用のお客様へ
重要なお知らせ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/oes/ed1260swd/if_20080214.cfm

書込番号:7548507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件

2008/03/18 07:40(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、ありがとうございます。
一応リコール対象番号ではありません(近いですが)。
祝日にまたチェックするつもりです。

書込番号:7549409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/03/18 15:21(1年以上前)

このスレが参考になるかもしれないので読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7533134/

書込番号:7550613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件

2008/03/18 23:21(1年以上前)

きりん*さんさん、ありがとうございます。
スレ読みました。似ていますね。

今日オリのサービスに連絡つきました。
回答は
SAF(シングルターゲットAF)では基本的に無限遠にピントは合わないそうです。無限遠にはSAF−MかMANUALで合わせてくださいとのことでした。ファームアップの要望はだしました。
何か変ですね。とりあえずFnをM切り替えに設定しました。

書込番号:7552769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:67件

こんにちは。
フラッシュの方の掲示板を見たのですが、あまり書き込みがないので
こちらで失礼します。

36Rと50Rでは値段が倍近くありますが、やはりその分の機能差は多いのでしょうか?
以前ペンタックスでフラッシュを購入した際、値段の低いタイプは「首の横振り」が
出来なかった為、上位機種へすぐ買い替えをしました。

オリンパスのこの2機種はどちらも「首の横振り」も出来る様なので
その点は心配していないのですが。
コンパクトな36Rで行くのか、後悔することが無い様、50Rを初めから
選択した方が良いのか。
それだけの機能差があるのか?、あるいは無いのか?
実際に使っていらっしゃる方の感想を是非聞かせていただけませんでしょうか?

ちなみに、ポートレートでの室内撮りとか、日中シンクロで使用するくらいで、
体育館とか大きな会場で使うことは今も今後もほとんどありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7540501

ナイスクチコミ!1


返信する
yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディの満足度5

2008/03/16 12:08(1年以上前)

でじロボさん こんにちは
私はR無しのFL−50を使っていますが(E-1・E-3用で)
大きさ・重さ以外は満足しています、どこかの書き込みで
FL-36だと結婚式などの広めの会場だとキビシイと書いて
あったような気がします。大は小を兼ねるのでこの際、
予算が許すならFL-50Rで行ったら如何でしょうか?

実は私も410用にFL-36を検討しています
410にFL-50つけるとバランス悪く疲れる為・・

書込番号:7540685

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/16 12:31(1年以上前)

私は現在FL-36を使用中で、FL-50Rを取寄中です。

FL-36は単3乾電池2本でコンパクトに使用でき、E-330だと多灯発光も出来て便利です。
バウンス、首振り等できるので、通常のフラッシュとして何不自由なく使えます。
欲を言えば、充電速度がもう少し早いと便利ですね。

FL-50R導入の理由は光量とワイヤレス以外では、
・単3乾電池4本で急速充電
・ハイボルテージセットが使える(まだ持ってないけど)
って所でしょうか。

とりあえずバウンス出来ればいいや、ってことであればFL-36R。
本格的に使い込みたいって事であれば、FL-50R。

でも、ワイヤレス多灯発光が出来るので、とりあえずFL-36Rを買っておいて、後からFL-50Rを「買い足す」って言うのでも無駄にはならないのでオススメかも。

内蔵フラッシュでは足りないけど、FL-50Rは大きすぎるっていう場面も少なからずありますからね。

書込番号:7540780

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/16 12:37(1年以上前)

E-3にはFL-50Rがお似合いです。

書込番号:7540802

ナイスクチコミ!2


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/16 13:31(1年以上前)

FL-36Rを使っています。
FL-36からの買い換えなんですが、一応、FL-50Rも考えたんですが、やっぱり
デカすぎです(笑
E-3自身もそこそこ大きいので、撮られる側から警戒されがちですが、FL-36でも
バウンスのために伸ばしたら、すんごいことに。。。

確かに、単3が2本で、リチャージは遅いですが、私の使い方ではFL-36Rで十分
です。
ただ、FL-50Rは、バウンスアダプターも付いてるので、その分はイイかも。

書込番号:7541031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/16 14:28(1年以上前)

でじロボさん こんにちは
FL-36を使っています、自分的には充分です。
かなり迷ったのですがこれにしました。
E-330・500・510とのバランスが〜、E-1E-3には50Rかなぁなんて暫く 考えましたけど。

SB-800 540FGZ 580EXIIの出番がなかなか無いのも有りましたし。

本当に必要になれば、その時に考えます。

書込番号:7541226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/16 16:09(1年以上前)

今までは、FL−36を使用してきましたが、本体もE−3とSP-560uzにて、リモコン発光が
出来るのでFL−50Rはなかなかいい感じです。

今だと、オリンパスオンラインショップで20%ポイントが使用できるので、お得だと思います。
大きさも、36を一回り大きくした感じなので、そんなに違和感はありません。
ボディにFL−36を取り付けてFL−50Rをワイヤレスで多重発光も出来ますし。

ポイントがあるなら、
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/004/item3123.html
での購入がお奨めかも知れませんね。

書込番号:7541565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/03/16 18:22(1年以上前)

スレ主です。皆さんコメントありがとうございました。

>yasu210さん、こんばんは。
 大は小を兼ねる。いつも実感する論理です。予算がちょっと厳しいのです^^

>ToruKunさん、こんばんは。
 36Rでも私の使用なら問題は無いようですね。充電速度についても、
 どうにかなりそうです。

>連福草さん、こんばんは。そうですね、フラッグシップ機には50Rを付けてあげたいのは
 山々ですが・・・^^

>Daigo_さん、こんばんは。やはり50Rは大きいですか。
 縦位置で撮る事がおおいので、オフセットして使う予定です。
 撮られる側に与えるイメージも大切ですね。

>冉爺ちゃんさん、こんばんは。参考になります。540FZということは、ペンタユーザーでも
 いらっしゃるのですね。私も540FZの出番はそんなに無いほうです。

>フォーサーズ大好き!さん、こんばんは。
 ポイント、まだまだ貯まってないんです。50Rも、人によっては大きく無い、
 ということですね。

皆さんのアドバイスを参考にして、今回は36Rで行こうと思います。
ここ1年間の私のフラッシュ使用履歴からして、大型のフラッシュは出番が少ないようです。
携帯性と、お値段を今回取ります。
しばらくして「50Rがやっぱり良かった・・・」と出てきましたら
笑ってください^^

ありがとうございました。

書込番号:7542118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/16 19:01(1年以上前)

でじロボさん!
どーもです(*^ ^* )
僕も、デジロボさんと同じ悩みで、迷ってましたが
大きいかなと、思いつつ、50Rの方を、買いました〜

書込番号:7542301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/16 23:50(1年以上前)

こんばんは。
私は基本的にストロボは「大は小を兼ねる」と
考えて、GNの大きなものを選択するようにしています。
現在FL50を使用していますが、これでも光量が足りない
と思うことがあります。
FL36RとFL50だったら、私はFL50を選びます。

書込番号:7544128

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/18 00:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

通常のクリップオン

バウンス+リフレクターアダプタ

縦位置だと・・・?

せっかくなので、E-3にFL-36Rを付けた感じを貼っておきますね。
1枚目は、通常のクリップオン。
2枚目は、バウンスにして、リフレクターアダプタで少し前に光を
起こしています。
謝恩会で撮影を頼まれた時は、天井がそう高くなった事もあり、
結構いい感じで撮れました。
んが、写される方には、最初「なんかすごいの生えてるよ?」と、
警戒されまくりでした。
3枚目は、縦位置にして、バウンス掛けようとすると、こうなるのかなーって。

RCシステムだと、無理にクリップオンしなくても連動できるので、縦位置とか
便利かもしれませんね。

書込番号:7548614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング