E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

こんばんは。電脳爺です。
風邪をひいて報告が遅れましたが、暮れにE−3を購入しました。

E−3、宮崎葵フォトブック、追加のBLM-1、ミニストラップの4点で158,000円でした。
店は秋葉原エレクトリックパーツで、2ギガのXDピクチャーカードも年末特価ということで、6,000円に値引きしてくれました。
さらに、事前予約扱いということで、本日、プロストラップまで自宅に届きました。
皆さんの書き込みを読んで、本当に良かったと思いました。

さて、皆さんに質問ですが、このE−3には、セミハードケースを使っていらっしゃいますか?
それとも、いざと言う時に出しづらいから使わないのでしょうか?

値段もそれほど高いものではないので、長持ちさせるために、今回は買おうかどうしようか、迷っています。
ちなみに、現有機のE-300では、そのまま、壁に引っ掛けてパシャパシャ撮っていました。いつも持ち歩くリュックにもそのまま入れておりましたが…。

書込番号:7244491

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/14 05:48(1年以上前)

私はE-3は持っていませんが、
何かしらのケースはあった方が良いのでは?と思います。

私の場合、汎用のバッグに複数台のカメラを入れて持ち運んでいます。
裸のまま入れると、当然ながら傷つきます。
現状は\100ショップのクッション袋で包み、さらにタオルなどで包んで入れています。

もし、1台だけなら、または、仕切り板のあるケースなら、不要と思います。
私も、保管時は袋から出し、裸で防湿庫に入れています。

書込番号:7244596

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/01/14 08:46(1年以上前)

こんにちは 電脳爺 様

E-3ご購入,おめでとうございます。

私は,E-1用にはカメラケースを買いました。 時々使っていましたが,そのうち,ニコン ポーター オリジナルカメラバッグというのを買って,カメラ自体は裸でそのバッグに入れて持ち歩くようになりました。

カメラケースは(カメラ自体の)使用時には結構じゃまになります。 どこかに置き忘れないようにするためには,それが入るかばんが是非必要と感じるくらいに です。

カメラだけを持ち出したいという状況でも,カメラケースに入れるよりは,ショルダータイプの小さめのカメラバックをお買いになって,それに入れてお持ちになるのが良いのではないでしょうか?

ちなみに,E-1のケースですが,ベルトを通す穴があり,ズボンのベルトに装着できます。 そうすればカメラケースを入れるバックというのは必要なくなりますので,E-3のカメラケースでも同じことができるのならベルトに通してカメラを腰にぶら下げるような使い方なら良いかもしれません。 でも,E-3はE-1よりもう一回り大きい感じですから,どうでしょうか?

書込番号:7244811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/01/14 12:03(1年以上前)

別機種

私はE−3等のデジイチにはボディケースは付けていませんが、これは結構邪魔になりますよ。

5060WZ 用は付けていますが、ボディに付けるケースはボディの保護目的なら凄く便利です。こちらは付けっぱなしですが本体のケースは邪魔になるので殆ど使っていません。

デジイチ用はどうなのかわかりませんけどね。

書込番号:7245429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/01/14 12:06(1年以上前)

別機種

5060WZ用ケース

画像が無いですね。おかしな。

書込番号:7245435

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/14 12:11(1年以上前)

こんにちは、電脳爺さん。
E-3ご購入おめでとうございます。
私も、年末に購入しましたが、プロストラップはもらえませんでしたぁ・・・

セミハードケースは便利そうですが、いざ撮影となると邪魔になりそうで、E-3用には購入しておりません。
やはりカメラ本体とレンズが入るショルダータイプのカメラバッグに入れて出かけることが多いです。
リュックタイプも持っておりますが、どうしても大きく目立つので、持参するレンズの本数が多い時にしか使用しません。

カメラ店に行けば、いろんな種類のカメラバックがありますので、一度ご自身で確認することをお勧めします。

書込番号:7245457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/01/14 12:13(1年以上前)

画像ありましたね。すぐには表示されないのかな。
何度も申し訳ありません。

書込番号:7245468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/01/14 13:56(1年以上前)

私はセミハードケース購入しました。
他のレンズも持って行く時は、カメラバッグに裸で入れてますが、12-60だけでいいやって時は着けようかと。

しかし、撮る際に外した時に、案外邪魔です。

小傷とか気にしないのであれば、タフなE-3ですから、必要ないかもしれません。

書込番号:7245833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/14 14:03(1年以上前)

画像の表示には、5分から10分(サイズ及び枚数による)ぐらいかかるようですね。

書込番号:7245854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/01/14 14:20(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

ちょっとせっかちでしたね。サンプル画像でもないしわずか119kbの画像なので可笑しいなと思いました。自分の掲示板ではもう少し大きな画像でも直ぐに表示されるのですが。

書込番号:7245911

ナイスクチコミ!0


スレ主 電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

2008/01/14 17:06(1年以上前)

短時間の間に、幾人もの皆様からお返事をいただきました。
本当にありがとうございます。

南口(I-modeより) 様
>私はセミハードケース購入しました。
>しかし、撮る際に外した時に、案外邪魔です。
>小傷とか気にしないのであれば、タフなE-3ですから、必要ないかもしれません。
貴重な情報、ありがとうございました。
私が最初に気になったのが、ゴミ対策が一番進んでいるオリンパスでも、
ボディにホコリを付着させないために、セミハードケースをつけた方が
いいかなということでした。
一方、セミハードケースをつけたばかりに、使い勝手が悪くなって、
E−3を使わなくなっては本末転倒かもと危惧しております。

影美庵 様
私は「いつでもカメラを使いたい」派なので、家ではカメラを
裸のまま吊るしてありまして、出かけるときには普通のリュックの
中にE-300をポイというスタイルでした。
防湿庫はプラスチックケース&乾燥剤で、主にビデオと銀塩カメラを
入れているので、普段使いのカメラを入れるようにはなっておりません。
防湿庫があればいいのですが、現状無理かなと…(部屋が狭いので)。
何かしら、ケース代わりの物を探してみます。

梶原 様
私は、デジイチ以外にも、ビデオ、諸雑貨を持ち歩くので、
これからはカメラ専用のバックが必要になるかもしれませんね。

ワイルドST 様
ボディケースは、デジイチ使用時には邪魔になるとのこと、
貴重な情報、ありがとうございます。画像、参考にさせていただきます。

舞珍 様
通常のリュックにデジイチを持ち歩くよりも、カメラ専用の
リュックを日常使いにする方が良いのでしょうか。
一度、カメラバック売り場を回ってみようかと思います。

皆様、本当にありがとうございました。
他にも、自分はセミハードケースを使っているが、○○だよ!という情報を
いただければ、幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7246461

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/14 22:02(1年以上前)

私はE-1、E-330の時はカメラケースを購入しましたが、カメラバッグ(リュック)の時が多いので、E-3にはケースは買っていません。
ただ、気軽に撮影の時に、E-3+12-60mm だけで出かける時にやはりケースがないとちょっと不便です。
液晶が裏返せるとはいえ、車の移動時にカバンや他の荷物とカメラが擦れあうのは気になりますよね。

あと、リュックがレンズでいっぱいの時(^^;)はカメラと標準ズームだけでも別にできますし。
そんな訳で、近いうちにE-3のセミハードケースも購入予定です。

ちなみに私は目的地に着き車を降りてカメラを首から提げた時にセミハードケース・レンズキャップは外します。
# レンズキャップはカバン(or リュック)に入れますが。
あくまで車の中や、撮影以外の移動時のカメラの保護の為です。
撮影の合間の移動時などはカメラケースの出し入れは不便ですよね。


ちなみに家ではカメラ(E-1・E-3)は標準レンズ装着状態でデスクの上に置きっぱなしで、ストラップも外しています。
E-330だけは防湿庫ですが・・・(^^;

書込番号:7247839

ナイスクチコミ!1


TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/14 23:08(1年以上前)

電脳爺さん、こんにちは。
E-3ご購入おめでとうございます。
私も年末にE-3を購入しました。

私は今までキヤノンD30、20D、K10Dと買い換えてきましたが、
それぞれ専用のソフトケースを買って使ってきました。
K10Dのときもペンタックスの純正ケースも持っていましたが、
DA★50-135mm F2.8 SDMを付けた状態では入らなかったので、
f.64というブランドのDHCというガンホルダータイプのケースを買いました。

今はこのケースが12-60mmにフードを装着した状態でもちょうど良いサイズで、
出かけるときはいつも使っています。
(未だ12-60mm以外のレンズを持っていないという事情もありますが。。。)
E-3はK10Dより高さがあるので、ちょっと窮屈ですが問題になるほどではありません。

肩にかけたまま撮りたいときに取り出して、すぐにしまえるので重宝しています。
撮影中も肩にかけておけて邪魔にならないので、純正ケースより使いやすいと思っています。
一つついているポケットは結構容量があり、予備のバッテリーやレンズクロス、
レンズキャップ、リモコンなどが余裕を持って入ります。

というわけで、E-3で初めて純正ソフトケースを買わずにいます。

参考になれば。

書込番号:7248290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2008/01/14 23:15(1年以上前)

E-3の購入おめでとうございます^^
セミハードケースの質問は私も大変参考になりました!
私もそうなのですが、使用していない方が多いようですね。

書込番号:7248328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/01/14 23:45(1年以上前)

 自分はE-300と510ですが、純正のカメラケース(E-300用のソフトタイプCS-4SF)を使用しています。
E-510には大抵50mmF2を付けているので、このケースに余裕で入ります。このケースはちょっと
ビロードっぽくて、手触り(カメラの保存には関係ないか)も良く、気に入っています。
 撮影時はカメラをカメラケースから出して、カメラバックにそのまま入れていますが、
撮影しない時はカメラケースに入れて、さらにカメラバックに入れています。このカメラケースはかさばらないので、
カメラをカメラケースに入れて、カメラバックに簡単に入ります。
 ハードタイプのケースはその名の通り固いので、撮影に行った時にカメラを出した後、カメラケースの収納に
困るのですが、純正のソフトケースはペッチャンコになるので、撮影時はカメラバックの底に敷き詰め、
クッションとして使用でき、収納に困りません。
 OM-2の皮ケースがダメになったこともあり、ちょっと大きいですが、OM-2もこのソフトケースに入れてます。
 純正ソフトケースが製造中止になったときは、スペアを持っておきたかったので買い増しました。

 ま、こういう人もいると言うことで、ご参考まで。

書込番号:7248530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/01/15 00:49(1年以上前)

こんばんは。
私は随分と前、C-2100UZとE-100RSに皮製の純正ケースを着けていましたが、
それが撮影時に邪魔になるので、殆ど使いませんでした。
以来、セミハードケースは購入する気にもなりません。
三脚のケースも邪魔ですよね。

書込番号:7248830

ナイスクチコミ!1


スレ主 電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

2008/01/18 02:48(1年以上前)

皆様、たくさんの情報をお寄せいただき、ありがとうございました。

ToruKun様
>近いうちにE-3のセミハードケースも購入予定です。
>家ではカメラ(E-1・E-3)は標準レンズ装着状態でデスクの
>上に置きっぱなしで、ストラップも外しています。
(爺)私と同じ思い、使い方をされている方がいらっしゃるようで心強いです。
 ありがとうございます。

TOMOYURIS様
>f.64というブランドのDHCというガンホルダータイプの
>ケースを買いました。
>今はこのケースが12-60mmにフードを装着した状態でも
>ちょうど良いサイズで、出かけるときはいつも使っています。
>一つついているポケットは結構容量があり、予備のバッテリーや
>レンズクロス、レンズキャップ、リモコンなどが余裕を
>持って入ります。参考になれば。
(爺)貴重な情報をありがとうございます。
 こんど、専門店で調べてみます。

きりん*さん様
>私もそうなのですが、使用していない方が多いようですね。
(爺)本当ですね。E-300には申し訳ないのですが、
 E-3を特別に大事にしているのかもしれません。

TRIP35から様
>自分はE-300と510ですが、純正のカメラケース
>(E-300用のソフトタイプCS-4SF)を使用しています。
>純正のソフトケースはペッチャンコになるので、
>撮影時はカメラバックの底に敷き詰め、
>クッションとして使用でき、収納に困りません。
(爺)E-300用のソフトタイプですか…これはまた、貴重な情報です。
 今販売されているのかも含めて、調べてみることにします。

ハード音痴様
>私は随分と前、C-2100UZとE-100RSに皮製の
>純正ケースを着けていましたが、それが撮影時に
>邪魔になるので、殆ど使いませんでした。
>以来、セミハードケースは購入する気にもなりません。
>三脚のケースも邪魔ですよね。
(爺)むむむ、皮製のケースは随分と不評のようですね。
 三脚のケースは、当たった時に人間の方が痛いような気がします。


週末には何らかの結論を出したいと思います。
皆様、本当に貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:7260828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/01/18 23:44(1年以上前)

電脳爺さん

>三脚のケースは、当たった時に人間の方が痛いような気がします。
 ハード音痴さんがおっしゃるように、三脚のケースも撮影中はジャマですが、人が多い観光地などでは
レグポシェットを使用した方が、周囲の人が安心かも知れません。
 希に三脚持って移動中に、三脚の足先を他人様に付けてしまい、服を汚してしまったりすることがあります。
レグポシェットなら(ジャマじゃないとは言いませんが)、たいして荷物にならないし、他の人から見ても
多少は安心なようです。(レグポシェット自体が汚れていれば意味無いかもしれませんが、三脚の足先が隠れるので)

書込番号:7263924

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

落下させてしまいました

2008/01/14 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 new masa7さん
クチコミ投稿数:39件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

本日車の乗り移りで、友人のセレナの後部座席からE−3を地面まで落下。
とりあえず夜だったので、車内で外観検査をおこない一箇所かすり傷とモニターに亀裂。
モニターは一応うつりましたが、あとの機能はどうなっているのでしょうか。
とりあえず何枚か撮影をして普通に写っていましたが、ダストリダクションや
手ぶれ補正で電源をきるときにがたがたいう音、各種オートな機能など正常に動作する
チェックなどは自分で出来るのでしょうか?
モニター画面の亀裂は我慢できますが、カメラとしての機能が故障していたら
修理にださないといけません。その前に自己セルフで確認できるのか
もしその方法など知っていましたらおしえてください。
宜しくお願いします。

書込番号:7244129

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/14 01:20(1年以上前)

 素直にメーカーに点検に出すのがよいと思います。

書込番号:7244204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディの満足度5

2008/01/14 01:21(1年以上前)

昔の銀塩ならいざ知らず、最近の物はデリケートな精密機械ですから・・・
いち早くメーカーに点検してもらった方が無難かと思います。

書込番号:7244206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/01/14 13:58(1年以上前)

安易な自己判断より、サービスに持ち込んだ方が良いかと思います。

書込番号:7245841

ナイスクチコミ!0


スレ主 new masa7さん
クチコミ投稿数:39件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/14 20:51(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
そうですよね、一度サービスセンターにもっていったほうが
いいですよね。

書込番号:7247413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/16 09:25(1年以上前)

とんだ御災難でしたね。モニターに亀裂‥私はこれだけでもショックで使えません。 E−3はボディ合成がしっかりしていると見受けますが(発表会の時足で踏んでる様子を見ましたが)内部の故障が無ければいいですね。

書込番号:7253492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/01/17 12:10(1年以上前)

いや〜!それは大変ですね。ショックでしたでしょう。私も昔コンパクトデジカメで経験があります。オリンパスμでしたが、でもサポートセンターは対応しっかりしてましたよ。

書込番号:7257743

ナイスクチコミ!0


スレ主 new masa7さん
クチコミ投稿数:39件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/17 20:11(1年以上前)

いろいろとみなさんおしえて頂きありがとうございます。
一度サポートセンターには電話してみました。
一度もってきてくださいと言われました。
そりゃそうですよね。向こうも見ないとわからないですものね。
近々仕事の頃合を見はからい持っていこうと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:7259037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

RAW現像のノウハウ

2008/01/07 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

フォーサーズを使って2年ほどになりますが、なんとなく皆さんのRAW現像のノウハウをお伺いしたくなりました。
私は基本的に付属のオリンパスマスター2で現像し、場合によっては、フォトショップで色合いを調整しています。現像についてはかなりの素人です。
また高ISO撮影時のノイズの処理についてもお伺いできればと思います。今のところ、小生はノイズフィルターOFFで撮って、あとでONにしつつシャープをかけています。

お勧めのソフトや、手順があれば可能な範囲で共有させていただければ幸いです。

書込番号:7218278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/08 13:30(1年以上前)

俺もRAW現像ソフトが気になっていて、数種類試してみました。
自分のPCはノートなので貧弱なCPU、RAMでの評価となりますが、動作が安定していてノイズ除去が優秀なのはAdobe Photoshop Lightroom(ADOBE)でした。
まだ試用期間中ですが本を購入して、さらに模索してみようと思っています。

書込番号:7220121

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/08 15:31(1年以上前)

私はずっと仕事でPhotoshopを使ってきたので、現在はPhotoshopCSとPhotoshop Lightroomの併用です。出先でノートPCで加工する時は、CANONのDPPも使いますが、実はオリンパスのソフトは使っていません。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html

Photoshop LightroomはPhotoshop本体の様なてんこ盛りの機能はありませんが、モジュール別で機能するので、初めての方でも使いやすいと思います。

モジュールはライブラリ・現像・スライドショー・プリント・WEBに分かれていて、デジタル写真を現像して印刷する場合も、WEBで公開する場合もとても使いやすいです。特に大量の写真を撮る方に適しています。写真の管理、処理、公開まで、ともかく作業負荷を軽減できる、写真愛好家向けのソフトだと思います。

詳しくはAdobeのサイトに作業手順を示したチュートリアルとお試し版があるので、そちらをご覧ください。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/lr/lightroom_tips.html

Adobeのソフトの欠点は、値段が高い事と快適に使うための、ハードウエアリクワイアメントが高い事ですね。Windowsの場合は、PENTIUM4、XPで1GB以上のメモリ、VISTAだと2GB以上のメモリが欲しくなります。

書込番号:7220422

ナイスクチコミ!2


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/08 20:16(1年以上前)

当機種

E-3 ISO800

gengenyjさん、こんばんわ〜
私はSILKYPIXを使っています^^
>また高ISO撮影時のノイズの処理についてもお伺いできればと思います。
私もカメラ側での処理は全てオフにしてRAW現像時に調整します。
SILKYPIXには2週間のお試し期間があるので試しに使ってみてはいかがでしょうか?

↓『SILKYPIX Developer Studio 3.0 日本語版』 ダウンロードのページです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:7221254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/08 20:18(1年以上前)

3rdパーティーの現像ツールで扱う場合はカメラのNRの設定はRAWデータに関係ありませんよ。

書込番号:7221264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2008/01/08 20:53(1年以上前)

こんばんは。

SILKYPIX MarineとAdobe Lightroomを使っていますが、SILKYPIXが断然使いやすいですね。
特にSILKYPIXのデジタルシフトは重宝しています。
本当はシフトレンズが使いたいんですが(ズイコーシフト24ミリ、35ミリを持っています)、フォーサーズでは意味の無い画角になってしまいますので、デジタルシフトで代用しています。

SILKYPIXで現像したあと、プリントの際の色の調整などはLightroomが使いやすいです。
本当はそんな使い方はもったいないのですが、二つのソフトをそれぞれ完璧に使い込むだけのスキルを持っていませんので、用途に応じた使い分けをしています。

書込番号:7221433

ナイスクチコミ!1


スレ主 gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/08 23:19(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、たいへんありがとうございました。
PS派とSilkypix派が居られるようですね。
それぞれ良さそうですね。PCを少しパワーアップして、いずれも試す価値はありそうです。

書込番号:7222290

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 19:28(1年以上前)

私はSilkypixを使用しています。オリンパスマスターが使いにくかったことと、
今後他のメーカーのカメラに切り替えても使えるし、というちょっと後ろ向きな
思いもありますが(^^;)。
他ソフトは経験が無いのでSilkypixとの比較が出来ずすみません(^^;)。

書込番号:7225063

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/01/12 15:59(1年以上前)

他の方のトピに相乗りするのもなんですが・・・

皆さん、OLYMPUSの純正(Studio)を使われていないようなのですが、
よろしければ、純正を使わない理由を教えて頂けませんか?

書込番号:7236899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/12 18:09(1年以上前)

SILKYPIX使ってます。
オリマスはパラメータの一括処理の時など、選択した写真全てになぜか反映されないときがあったります。また、(私が使い方を熟知してないだけかもしれませんが)オリマスだと現像パラメータの保存ができないような?

書込番号:7237368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/12 18:17(1年以上前)

すみません、オリスタは使ったこと無いです・・

書込番号:7237407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/01/12 18:37(1年以上前)

オリスタ使ってます。シルキーも使ってますが、それはデジタルシフトなどの特殊な機能を使う場合だけで、大抵はオリスタ使いです。オリスタの絵の方が好みであること、「自動トーン補正」のできがよいこと、という理由からです。

ただ、一般にオリスタを使いたがらない人が多いのは、
1)めちゃくちゃ重い(マシンパワーが足りないと、すぐにフリーズする or 落ちる)
2)オリンパス以外のRAWファイルは現像できない(複数の機種を使っている人には向かない)
3)機能が貧弱
ということじゃないでしょうか?

書込番号:7237502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/01/12 21:19(1年以上前)

>よろしければ、純正を使わない理由を教えて頂けませんか?

 (数世代前の古いMac使いには)重い!この一言に尽きます!色々試用して一番軽かったのがLightroomだったので、
操作性に違和感を感じながらもLightroom専門で使ってきました。
 でもある日ふと気づいたら、Lightroomが体に馴染んでおりました。
 オリマスはファームVer.UPのためにインストールはしてあります。

書込番号:7238223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/01/12 23:01(1年以上前)

SILKYPIXを使っています。

評判がよかった(実際機能的にほぼ満足しています)
JPEGも現像できることで、私が使う程度のPhotoshop Elementsの機能の代用ができる(Photoshop Elementsを使わなくなりました)
メーカー縛りがない(手持ちのFinePix S9000でRAW撮影する場合もあるので)

というこもあり、オリスタは使ったことがありません。
操作慣れのため、時間がある限り、ブログ用途のJPEGでもSILKYPIXで現像(JPEGの場合は再現像ですね)してます。

書込番号:7238793

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/01/13 15:37(1年以上前)

確かに、重いのは私も感じてます。
ただ、どうも純正主義が抜けず。

OLYMPUSで撮影したものしか現像できないのは、最近知りました。
昔、PENTAXで撮影したものを現像しようとしたらできず・・・
PENTAX純正のソフトはアンインストールしてるわ、下取りだして
しまったから手元にないわであわくいました。

皆さんのご意見を参考に、いろいろ試してみます。

書込番号:7241517

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/15 09:09(1年以上前)

>よろしければ、純正を使わない理由を教えて頂けませんか?

他メーカのカメラを使っているのと、Photoshopの方が使い慣れていて多機能だからでしょうか?私はPhotoshopLightRoomで現像、PhotoshopCS3で加工、Illustrator8.0で版下作成と言う手順が多いので、Adobeのソフトで連携した方が楽と言うのもあります。

Windowsの場合は、新しくインストールしたソフトに、関連するファイルフォーマットが全て関連づけられる事があります。私はRAWとJPEGをPhotoshop関連に関連付けでいるのですが、ここにカメラメーカの純正ソフトを入れると、最悪の場合、開く事ができない他メーカのカメラで撮ったRAWまで純正メーカのソフトで開こうとしてしまいます。ちゃんとソフトを立ち上げてから開けば良いのですが、ファイルをダブルクリックして開く癖があるので、そこで「開けません」と言われるのが嫌で、純正ソフトはメインのパソコンにはインストールしません。

その代わり、持ち歩き用のノートPCにはキャノンのもオリンパスのも、純正ソフトを入れています。ノートパソコンのPhotoshopは7.0でさすがに古いのと、出先での確認やちょっとした修正だけなら、純正ソフトの方が軽いからです。

書込番号:7249501

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/01/17 15:20(1年以上前)

kei114さん

ありがとうございます。
使い分けは必要のようですね。
皆さんのご意見を参考に、試してみます。

書込番号:7258185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

キット?

2008/01/16 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:154件

荻窪さくらやのHPを見てたら、E-3のレンズキットが売ってました。

メーカーキットでなく、店でキットと称してるだけだと思いますが。

気になったのは、特典の瑞光の文字入りストラップ。これってオリジナルですかね?

書込番号:7256332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/01/17 00:10(1年以上前)

瑞光ストラップは、オリンパスカレッジのある有料コースに出席すると貰える、という話を聞いたことがあります(雑誌でみたのかも)。
あやふやで申し訳ないです。

書込番号:7256543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/17 08:44(1年以上前)

瑞光ストラップですが「デジタルカレッジ」を受講後に、カメラかレンズを買わないと入手できないストラップですね。
以前、受講して入手しようかな?と思いましたがE−410Wズームキット購入後だった為に断念しました。

書込番号:7257313

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

ミニバスの撮影

2008/01/12 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:236件

3月に購入予定をしているのですが、最近になって、このE-3でミニバスの撮影は、大丈夫か心配になってきました。現在40Dを使ってますがAFに多少不満があり、E-3と50−200SWDでチャレンジしてみようかと思っていたのですが、暗い体育館では、ISO800〜1600はよく使うこととなりますが少し不安になってきました。E-3の3点、5点にAFが選択できるのとAFがSWDレンズでは40D比べすごく早いのが気に入っているのですが・・・
できれば、レンズも14−35mmSWDがほしいのですが、この分だと遅れますよね・・・

書込番号:7235399

ナイスクチコミ!0


返信する
rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 E-3 ボディの満足度5 5DmarkIIサンプル 

2008/01/12 10:07(1年以上前)

30DとE-3を使用していますが、高感度でのノイズを気にしているのでしたら、キヤノンの方が良いと思います。30Dと比較しても一段くらいの差があるように感じています。
AFの精度や、暗所でのAFの迷いの少なさはE-3の方が上だと思いますので、ノイズを然程気にしないというのであれば、E-3も良いかもしれません^^
が・・・高感度での撮影が殆どということであれば、購入前にE-3の高感度撮影サンプルを良く見ておくことをお勧めします。

書込番号:7235654

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2008/01/12 16:44(1年以上前)

機種不明

2007年11月23日オーストリア、シュタイヤーで

E-510ですが、オーストリアで、1950年製造のミニバスを撮影しました。

1/10でも全体は手ブレていません 犬と飼い主はブレてます。

違うミニバスとは分かってますが、(笑)


書込番号:7237067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2008/01/12 19:09(1年以上前)

当機種

ミニバス (^。^)

私も ニミバスを撮ってみました (^。^)

違うのは知っておりますが・・・

E-3は オートフォーカスは速くなったらしいのですが
薄暗いとこでの撮影に滅茶苦茶弱いので
体育館でのバスケを撮るのでしたら
他社を選択した方が間違いないと思いますよ・・・

私は、暗いとこでの撮影は諦めました (ーー;)

書込番号:7237662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/12 23:29(1年以上前)

昔ライダーさん
 >私も ニミバスを撮ってみました (^。^)

 ナイスです^^

書込番号:7238965

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/12 23:45(1年以上前)

AFに不満があるという話ですが具体的にどういう事なんでしょ?
スピード? 正確さ? AF測距点の数とその配置?
SWDにこだわった書き方をしているのでもっとAFスピードが欲しいとは考えているんでしょうが、40Dに対するAFの不満とはまた別のような気がします。
40Dでは既に明るいレンズを使って撮っているようし、E-3を使うことによってどういう問題が解決すると考えたんでしょ?

これから先は手探りで話をしますが、アルバムをざっと見た感じではシャッタースピード1/200でも足りてない写真が多いようです。被写体ぶれを防ぐ為にも必要ですが、手ぶれ補正の無いレンズならシャッタースピードにもっと余裕があった方が良いですね。
ISO感度を上げて撮るか、露出アンダーで撮ってシャッタースピードを稼いだ上でレタッチにより明るく処理するしか対策がないわけですが、今のままでも大のばしにプリントしなければ良く撮れていると思いますよ。若干ピントが甘く見えるのは絞り開放で撮っているからでしょうか? レンズ固有のクセは使っている人が一番分かっていると思いますが。
あとは何故か、ミニバスの写真全てが右肩下がりに傾いていて水平が取れてないようです。これはカメラの問題じゃないですね^^;
自分がもしこの撮影シーンで撮るとしたら、F2.8以下の明るさのズームレンズを使い、一脚でレンズとカメラの重量を支えつつ、ISO感度はシャッタースピード1/400程度を目標に高感度で、C-AFで被写体を追いかけて、とにかくたくさんシャッターを切る撮り方をすると思います。
E-3+50-200mmだと高感度撮影によるノイズが若干強めに出るものの、フォーサーズ特有の被写界深度の深さに助けられてピントが大きく外れるという事は少ないし良いとは思います。暗所でのAF性能に関しては、体育館のこの光量で明るいレンズを使うならあまり関係ないですし、40DにするかE-3にするかは使い手の好みだと思いますがどうでしょう?
私が思うに、既に40Dがあるのなら値段的にも手頃になってるEF70-200mm F2.8L USM(IS無し)を買い足しても良い気がしますね。

書込番号:7239049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2008/01/13 00:51(1年以上前)

rin_san さん早々お返事ありがとうございます。サンプルは、いろいろと見ています。高感度の時のノイズは前から気になっていましたが、E-3でだいぶ改善されたようなのでどうかな・・・とおもいましたが・・・

あさ さん長文ありがとうございます。40DのAFの不満は、正確さと AF測距点の選択です。E-3のように真中3点等、の方が使いやすいかなと思っています。一点でも競合いの時など、二人の選手ほ間を抜けて、後ろの窓にジャスピン等、明るい方にいってしまうことが多くて少しいやになっています。Tv優先で撮影していますが、暗い体育館ばかりで、1/200位が限界に近いです。(ToT)

>EF70-200mm F2.8L USM
も考えているのですが、135mm F2.0と比べると・・・今は、85mm F1.8を買うつもりです。
私は、40DとE-3で2台でやるつもりです。

他の皆様ににもコメントいただきありがとうございます。まぎわらしいスレを立てたことお詫び申し上げます。今日は、全国大会の県予選の初日になるので・・・

監督、コーチ 審判 思い出作りの写真撮影を一人でやっていますので、3脚等をベンチに持込むこともできず、四苦八苦しております。
監督ということで、一人の選手だけ撮ればいいのでは、ないので中々うまくいきません。
3月に郡市の卒業生大会までに、結論をだしたいのですが・・・もう少し考えて見ます。

書込番号:7239413

ナイスクチコミ!0


Ko4/3さん
クチコミ投稿数:10件 4/3 

2008/01/13 06:58(1年以上前)

まぁいろいろおっしゃる方もいますけども、

>ISO800〜1600はよく使うこととなりますが
私の場合この範囲であれば何の問題も無いと感じていますが。
もちろん、写真でも精細な画質が要求されるものもあるとは思うんですが
その感度で使うような用途であればこの程度のノイズは全く気になりません。

私のブログでミニじゃないほうを多数載せてます。
設定としては、買ってまもなかったこともあって適当に800〜3200にしてたと思うんですが、
(一部そうでないのもあります)それでカメラ任せに撮ったのですが、
ISO800程度ならA3でも問題ないかなーと。正直1600でもそんなには気にしないですね。

すくなくとも私は、ノイズ一つで諦めるというほど日頃
すばらしい写真を撮っておりませんのでw

書込番号:7240042

ナイスクチコミ!2


 あささん
クチコミ投稿数:116件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/13 11:56(1年以上前)

Olympusのデジタル一眼レフもE-3になってやっと拡張設定なしにISO3200で撮れるようになった点は素直に評価したい所ですが、ノイズを気にする程たいした写真撮らないから…なんて言ってしまうとユーザーとしては自虐的過ぎますね^^;
自分の場合は撮影シーンによってISO3200も常用しますがノイズの許容量は人によって違いますし、ノイズに関してはうまく処理している他社のカメラが実際に存在している以上E-3の評価が辛いの仕方ないでしょう。
総合的な評価で見るならE-3は非常に良いカメラですが、高感度撮影を重視する人にとっては選択肢に入らないだろうし、無理に勧める気もないですね。

書込番号:7240749

ナイスクチコミ!1


Ko4/3さん
クチコミ投稿数:10件 4/3 

2008/01/14 22:24(1年以上前)

単なる自虐で言ってるんじゃないですけどねw

私としては
>ノイズ一つで諦める
というのがありえない話だなと思ったまでで。
あきらめるほどひどくは無いと思うんですがね。

それに、
>高感度撮影を重視する人
というかは、具体的に使用する条件をスレ主さんは仰ってるわけで、
その中で高感度だけが選定条件でない事は明らか。
そういう状況で、単純に高感度撮影なら〜といってしまうほうがどうでしょうか?
スレ主さんの条件でE-3を選択する上でのメリットと思われる点が
1.暗所でのAF精度(及び暗所以外でのAF精度も)
2.50-200mmというコストパフォーマンスの高いレンズの存在

あとは50-200のSWDの出来次第ですけどAFスピードと言うところでしょうか。
特に2.については明らかに他社に対するアドバンテージかなと。
400mm相当までカバーしてこの明るさですから、十分魅力だと思うんですよね。
それ以外でも今後14-35mmの購入も検討されているという事ですから
結局、他社を選択してレンズをこれらより暗いレンズにするとなると
E-3で組むシステムより感度を上げて撮ることになるわけですから、
その差の分ほど高感度で差がありますかねぇ?
400mm相当となると他社では70-300とかでしょうし、望遠開放がF5.6とかなので、
同等画角では少なく見積もっても1段は差があるでしょう。

明るさで同等かそれ以上のレンズとなると70-200F2.8とかになって、
これだと高くて重くて望遠端の画角の差もありましね。

書込番号:7247977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2008/01/16 23:47(1年以上前)

Ko4/3 さん返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

Ko4/3 さんの言うとうり早いシャッタースピードを稼ぐ為高感度にしているだけです。小学校の体育館は、暗いところがほとんどで、昭和60年過ぎに立てられた体育館は、明るいですが、それより前に立てられたものは、すごく暗いです。1/400のSSは、夢の世界といった感じです。大会によっては、スポーツ写真の専門の写真屋さんが撮影にきたりしますが、集合写真ですら、すごく暗くなってしまうこともあります。私は、ミニバスケだけの為にだけE-3の購入を考えているわけではありません。オリンパスの深みのある写真に見せられています。それと、最近ご無沙汰になってしまった、水中写真に復帰したいと思っております。
5年まになってしまいましたがこちらのHPも見て下い。
カメラは、当時の水中用の安いカメラです。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~biry/

書込番号:7256413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信36

お気に入りに追加

標準

気になること

2008/01/13 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:131件

こんにちは!E-3のことで気になることが2点あります。
ユーザーの方、教えてください。
1点目は「どっちなんでしょうか?」
 E−3に関しては、オリンパスやカメラ雑誌などで、「暗所でも驚くほどスッとピントがあう」という内容の記事を読みました。ただ、この価格板では「暗所ではピントがよく合わない」という全く逆の意見が散見されます。
使用されているユーザーの方々、ご自分のE-3に関してはどう感じておられますか?教えてください。
2点目は「そんなに違うの?」
 E−3は、ほぼ同程度の性能を持っていると思われるD300と比較しても、価格板評価での満足度は微差ですが上回っています。販売数には大きな隔たりがありますが、これは非常に喜ばしい。「人気のD300,実力のE−3」と言ったところでしょうか。
 ただ、その評価で気になるのが「バッテリー」です。この評価が辛いのが気になります。「画質」「携帯性」も比較的辛いのですが、これは高感度画質が劣るという点と、フォーサーズにしてはボディが重く大きすぎるというデメリットがあるので納得できます。
しかし、「バッテリー」に関しては実のところどうなのか、知りたいです。「D300」に関しては嘘か誠か知りませんが「1200枚以上撮れた」というレスを読みました。これは特例だとしても1000枚は確実に撮れるということにはなるかと思います。(当然、1000枚撮る間には、ライブビュー機能を用いたり、画像を消したりする通常の撮影作業を適度に含めてでしょうね)。
 それに対して、バッテリーの持ちが良くないという評価が見られるE−3ですが、実際には何枚ぐらい撮影できているでしょうか?これも「シッタカブリ」の知識なのですが、「E−3のライブビューは恐ろしくバッテリーを食う」ということを聞いたような気がします。
 この価格板にはE−3とD300の両機を所有しているという、大変うらやましい方もいらっしゃるようなので、できましたら両機のバッテリーの持ちに関して、比較した感想をお願いいたします。E−3だけ所有しているという方もよろしくご教授お願いいたします。
 なお、バッテリーの持ちに関しては、「ライブビュー使用時」と「あまり使用しない時」にわけて教えていただけると幸甚に思います。

書込番号:7240082

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


 あささん
クチコミ投稿数:116件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/13 20:36(1年以上前)

暗所でのAFは十分に早く正確に合ってると思いますよ。
バッテリーに関してはライブビューをあまり使わない自分としては良くもってるという印象ですが、もしかするとバッテリー評価の悪さには「バッテリーOK → もう無いよ」の2段階でしか分からない点に対して評価されてるのかも知れません(笑)
D300みたいに100%中、残量何%というくらい細かくなくて良いので、せめて携帯電話のように3段階くらいは欲しいかな?

書込番号:7242664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/13 22:54(1年以上前)

機種不明

E-3でライブビュー手持ち撮影

 AFは暗いところでも動かないものならよく合います。
 ただ、動くものを暗いレンズで追おうとすれば、それなりに歩留まりは落ちます。
 しかし、組み合わせて評価をするにふさわしい機材が発売延期の憂き目に遭っています。
 ですから、わたしはE-3のAFレビューや評価は50-200SWDが出て、一通りの撮影をするまでは保留したいと思っています。
 バッテリーはグリップの電源管理に欠陥があることは評価外としても、そこそこ持つが、不安は大きいという印象です。
 一気に使えば50-500mm/ライブビューは1割程度/レックビューはかなり使うという条件でも750枚の撮影とデータ吸い出しが出来ました。ただ、寒い中だったり、長時間のライブビュー撮影をしたりすると300枚程度でダメになります。
バッテリー残量についてはニコン並みの情報開示や制御が欲しいです。

書込番号:7243397

ナイスクチコミ!3


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/13 23:16(1年以上前)

こんばんわ。私の使用感を書きます。

1.暗所でのAFは他機と比べても優秀だと思います。
  1点AFのみであれば、添付のような夜景でもAFで合焦しました。
  他社機(C社)も使用した経験では、このような場合は合焦しないか、合焦する場合も
  迷ったりしますが、E−3ではほとんど迷いません。
  ただ、合焦スピードは明るい場所ほど早くはありません。
  あと、薄暗い部屋くらいでの合焦速度はC社もE−3もほとんど同じかな?という
  感じです。

2.バッテリは、通常の撮影−時々画像(ヒストグラム等)確認で、600枚は撮影できる
  ようです。(山での撮影)
  風景の撮影ですので、AF−Cはほとんど使用しません。手ブレ補正は100%オン
  です。
  試しの撮影で、手ブレ補正オン、AF−Cで連射してみたときにはやはり消費電力が
  多いのか、早めに警告マークが出ました。通常撮影と合わせ、300枚くらいと思い
  ます。ただ、それから電源ON/OFFしながら100枚くらいAF−Sで撮れますが。

  ライブビューはあまり使用しないのですが、これは他社も含めてそれほど撮れないと
  思った方が良いと思っています。 コンパクトデジカメのように、液晶モニタの連続
  表示時間で60分〜90分程度と考えた方がいいのではないでしょうか。
  (これは、試したことがないので、あくまで憶測です。)
  液晶モニタの消費電力は同じ液晶ならそれほど変わらないでしょうし。




書込番号:7243528

ナイスクチコミ!1


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/13 23:19(1年以上前)

機種不明

すいません。添付が上手く投稿できませんでした。

書込番号:7243542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/01/13 23:43(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
「あさ」さん。ご意見ありがとうございます。
バッテリー表示に関しては、確かにオリンパスは素っ気ないですね。
こんな細かいところに気を配ってこそ、ユーザーの気持ちを引きつけることになるのに、オリンパスは本当にちょっとまじめすぎて、融通が利かないところがありますでしょうか。

「いーくん」さん。実例も示していただき参考になります。
やはり、具体的な実例が示されれば、本当に納得できますね。
内容も非常に的確で、様々な分野にわたって参考になりました。

ところで、私もオリンパスのレンズ50-200mmの販売遅れは本当にムカツキます。
でも、ここはやはりユーザーの我々としてはオリンパスにより完璧なものを作ってもらおうと大きな気持ちでいくべきかなぁと愚考しております。
素人ですが、ズイコーレンズは質・値段ともに完璧に近い製品だと考えますが、どうでしょうか?間違っていますか?
より完璧を目指してオリンパスががんばっているならば、我々はそれをじっと待って、「いつまでかかっても良いから、すばらしい製品に仕上げてください」とエールを送るべきかな、と感じます。ちょっとエラソウなこと言ってすみません。「たわごと」と思ってききながしてください。テーマと離れて申し訳ありませんでした。

MO&MOさん、大変よくまとまったレポートおよび具体例だと思いました。労作、ありがとうございます。MO&MOさんは本当に几帳面な方なのでしょうね。文章にも誠実な人柄が現れていると思いました。E-3に関しては本当に優秀な機材ということがわかりました。

大変丁寧なレスが多くて本当にありがとうございます。勉強になります。

書込番号:7243693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/01/13 23:45(1年以上前)

暗所でのAFはビビるほど合います。
「E-3でAFが効かないほど暗ければ、他のどのカメラでもダメ」
と言っても大げさでないくらい暗所に強いです。

電池の持ちは悪いです。
気温4℃前後の中で、ライブビューをたまに使用で手振れ補正ONで400枚程度で切れました。
従来機が実質1000枚程度撮れたのを考えると半分以下ですね。
手振れ補正とライブビューや連写による電力消費が大きいのでしょう。
オリンパスには同サイズの大容量新型電池を早く出してもらいたいです。

書込番号:7243707

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/01/14 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-3 + 12-60WSWD

E-3 + 12-60WSWD

E-3 + 12-60WSWD

TRIP35からさん、フォローありがとうございます。

パデレフスキーさん、説明がまずくて申し訳ありません。

僕の想像は、TRIP35からさんがご説明くださった通りです。
僕は5D以前は同じキヤノンのD60だったので、手ぶれ補正があるカメラを使った事がなく、5Dは24-105 F4L ISなどレンズに手ぶれ補正があるので、そっちに慣れてます。それでカメラ側には手ぶれ補正機能の無い5Dも60Dも1000枚はバッテリ一本でOKだったので、おそらくE-3はカメラの本体機構に電力食いのデバイスがあると考え、先の様に書いた次第です。

E-3で気になったのが、高感度撮影時のノイズと、初期ロットの12-60SWDの合焦迷いでした。後者はファームアップで改善した様でしたので、今日犬の散歩のついでに近所で写真を取って来ました。

撮影枚数の方は、バッテリ一本で外付けストロボを使って535枚まで撮れました。まだ撮影は可能だったと思います。

被写体のうち合焦を迷ったのは、恵比寿ガーデンプレイスの格子屋根?くらいでした。これはターゲットを小にしていなかったせいだと思います。その他は日が落ちてから撮った森とかも、すべての被写体でびしっとAFが合い、小気味よくシャッターが切れ、ファームアップの効果があったと実感できました。このSWD駆動の高速AFのせいでバッテリの持ちが悪いのなら、これは十分バーターになると思いました。

今回はストロボなしはISOオートでISO1000までで撮っていますが、以前夜景の空に出た縞状のノイズも出ていません。これもファームアップの効果だと嬉しいですね。 

書込番号:7243985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2008/01/14 00:52(1年以上前)

暗所のAFはかなり優秀です。
以前、別のスレでサンプル出しましたが、その時は、肉眼で部屋の中のものが何とか確認できる程度の状況で、問題ありませんでした。

ファームアップでより良くなったかもしれません。

バッテリーは、今日屋外で700ショット撮りましたが、警告はでません。

書込番号:7244072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/01/14 08:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
「沙羅ラッチ」さん。ありがとうございます。
やはり通常気温の場合と寒い場合とでは、かなりバッテリーの持ちに違いがでるようですね。
参考になります。

「FJ2501」さん。ありがとうございます。
FJさんのご説明が良くなかったわけではありません。たぶん、私以外の皆さんはきちんと理解されていたと思います。単に私が無知なことが理由なので、お気になさらないでください。
再度の考察、およびサンプルの提示、本当にすばらしい!AFの件もバッテリーの件もきちんと納得できました。

「南口」さん。ありがとうございます。
実験までしていただきましたようで、感激です。皆さんのデータを鑑みますと、
(通常使用)            約500〜700枚程度(ライブビューをほとんど用いない)
(ライブビュー使用) 継続使用 約60〜200枚程度
              頻繁使用 約200〜400枚程度
(低温時使用)          約300〜400枚程度

(AFに関して)     暗所での性能はクラストップレベル。
              ただし、苦手な被写体が存在し、迷いが生じるケースがある。

といったところになるでしょうか?皆様、ありがとうございました。

書込番号:7244729

ナイスクチコミ!1


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/14 11:17(1年以上前)

はじめまして、すでに皆さんが書かれていますが
私なりに書かせてくださいm(__)m

暗所のAFについて
スペック通り、他社機よりも暗い場面で動作そのものはしますが
暗くなると合焦付近で行ったり来たりしてから合うといった動作になります。
明るい場所でのズバッと一発に比べると、なんとも寂しい印象なので
迷うといった印象になりますが、従来では不可能なほど暗い場面で
きちんと「合う」こと自体に意味があると感じています。
ただ、やはりAFターゲットは私も固定して、状況に応じて移動させています。
個人的には全点オートに意味があるのではなく、広い範囲のポイントを選べるようになった
ことに価値があると思っています。移動操作も簡単だし(笑)

ライブビューとバッテリーについて
一眼の場合、E-330を除いてミラー動作が伴うのは避けられないので
コンデジのような使い勝手ではありません。
あくまでも、ファインダーを覗くのが難しい状況や
マクロ撮影でシビアなピント調整したい時、WBや露出補正の結果を
画面で確認したい時というのがE-3においては主なシーンではないでしょうか。
(ただ、画面の画質がイマイチで実際の画像と見え方が結構違うのは痛いですが(ーー;)
そのような使い方の場合、液晶を常時表示のままでもバッテリーの持ちは十分と感じました。
予備のバッテリーを1本持っていれば普通の使い方では困るようなことは無いと思います。
高速なAF、現時点で最強と思わせる手振れ補正を考えると私はこれで満足しています。
評価が分かれているのは、残量表示がプアな点と、縦グリ使用時に不具合が発生している点だと思います。
不具合自体はもうじきファームアップで解決するようですし、残量表示は割り切って
予備バッテリーを持参すれば解決かなと(^^ゞ

脱線しますが、個人的に気になるのは・・・
高ISO時の暗部が必要以上に荒れるという点です。
ISO800でも明部の画質はこんなものかと思いますが、暗部はちょっと不満なレベルです。
SATをONにしたときの暗部もISOに関係なくノイジーなので、シーンによって使い分けが必要です。
この点だけはあらかじめ理解して使う必要がありそうです。

書込番号:7245251

ナイスクチコミ!3


 あささん
クチコミ投稿数:116件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/14 15:43(1年以上前)

気温が低いとリチウムイオン電池の性能は十分に発揮できないので、そういう場所で使う際にはポケットの中で予備の充電池を体温で暖めつつ定期的にカメラ内の充電池と交換しながら使うのが良いですよ。
本当は寒冷地に強いリチウム電池を使用するためのオプション、LBH-1が使えたら良いのでしょうがE-3には対応してないのが残念ですね^^;

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/battery/index.html

書込番号:7246157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/01/14 18:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
「anadana」さん、ありがとうございます。
私たちはとかく、自分の持っている製品をひいき目に見てしまいがちですが、「anadana」さんは非常に冷静にE-3に関して観察していらっしゃるようですね。客観的で大変信頼にたるご意見だと感じました。高感度撮影でのノイズが気になるというご意見も大変参考になります。フルサイズとフォーサーズとの比較であれば、確かに高感度でノイズの差が出ることは明白と思うのですが、APCサイズとフォーサーズとの比較であれば、それほどノイズの差が出るはずはないのに、よほど他社の高感度撮影技術がレベルが高いのかな、と思います。AF周りの性能はようやくニコン、キャノンに追いついたので、次は高感度に対する耐性を追求していってもらいたいですね。

「あさ」さん、ありがとうございます。
確かに私も寒いときバッテリーをあたためると持ちが良くなることを体験しています。寒冷にも対応する使用のバッテリーがあれば本当に良いですね!でも、そのような製品ができるその日までは手であっためて対応したいと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:7246840

ナイスクチコミ!0


Ko4/3さん
クチコミ投稿数:10件 4/3 

2008/01/14 21:46(1年以上前)

私のブログでいちど書きましたが
3時間程度の間に1200枚撮りましたが
予備の電池ももっていったのですが、結局交換する事無く
余裕で撮れましたけどねぇ。

結局は使い方に左右される気はしますけど、
今のところ撮影中に電池交換しないといけなくなったというような事は無いですね。
まぁ電池持ちが良いに越したことは無いですけど、
D300に比べてデフォルトでダストリダクション動作をそこそこの頻度で行っている上に
手振れ補正もしていることを考えたら、電池持ちは悪いかもしれないですけど、
ダストリダクションはこれぐらいの頻度でやってくれないとあまり意味無いですし、
手振れ補正のありがたさも変えがたい。電池も今のところ困ってないし
(むしろせっかく何個かもっていってるのに使わずじまいで、何のために用意しているやらw)
実用として、一日カメラ持ち出して、家に帰って充電するまでもってくれればいいので
D300がどれほどのものかは存じませんが、D300の方がもつといわれても
「あっそうw」って感じですけど。
たとえ撮影し続けて3日ぐらいもつとか言われても、私ならどのみち帰ってきたときに
(旅先なら宿泊先に戻ったときに)充電すると思いますしね。
携帯だって、電池もちが良いっていっても充電し忘れたらイヤなので
帰ったら充電器に置くのと同じで、実用上で実感の無い差なんて
あんまり意味無いな・・・と。
高感度ノイズにしても同じ考えで、D300が良いとか言われましても
A4やらA3にプリントして劇的な差があるとは判断してませんし、
(D300でも1600やら3200で綺麗に撮ろうとは思わないでしょうし)
高感度を使うときなんて、しょうがなく使うかその必要性があるから使うわけで、
そんなときに少々のノイズの差なんて私には些細な事なので。

書込番号:7247730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2008/01/15 10:10(1年以上前)

「Koフォーサーズ」さん、返信有難うございます。
ご指摘の通りだと思います。
二年ほど前までであれば、デジタル一眼レフを購入する際、「オリンパスは×、ニコン、キャノンに絶対すべき」というように、AFなど根幹の部分の性能差でオリンパスなどサードメーカーはニコン、キャノンに比べ乗り越えられない壁が存在したと思います。
ですが、現在ではその差はほぼ消失し、デザインの汎用性、信頼性の多少の違い、バッテリーの持ちの多少の違い、使用する機会が特殊な場面以外ほとんど無いと考えられるISO800以上の高感度画質の違い、と言った枝葉の部分での些細な差異しか残っていないと思われます。
「Koフォーサーズ」さんの仰るように、実質使用して見ると大して違いの無い差に関して、声高にその違いをあたかも絶対的な商品価値の差のように訴える風潮は確かに疑問を私も感じています。
結論としては、どのメーカーの一眼レフを購入してもほとんど性能的には変わらず、そのほんの些細な差異をどの程度冷静に評価して、各々の使用適性に応じた購買を行うか、ということで良いでしょうか?
大変有益なご提案を有難うございました。

書込番号:7249599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/01/15 16:01(1年以上前)

@バッテリーの持ちについて。
私は未明から山に登り山岳写真を撮っています。今は低温下の撮影が
殆どですが、気温によって撮影枚数が変わります。マイナス5℃以下で
はライブビュー使用の場合1枚撮影すると電源が落ちます。同じマイナ
ス5℃ライブビューなし、画像確認毎回3秒程度で20枚位(内バルブ
30秒4枚)。同条件0℃で50枚(バルブなし)。同条件10℃で100枚
程度です。撮影枚数としては少なすぎると思っています。電池、本体に
個体差があるのか、現在、オリンパスに電池と本体の調査をお願いして
いるところです。
基本的に温度マイナス下ではポケットに懐炉を入れ電池を2本暖めなが
ら3本で使用していますが、特にライブビューの消費電力は大きいと感
じています。出来ればマイナス20℃位まで使用できる電池、或いは外付
けコードでポケットの中の電池とつなげられる方法などで対応を考えて
欲しいと思いますが・・・・・・スレ主さんの質問内容から外れている
ようで申し訳ございません。

A高感度、長中時間露光のノイズについて。
これもスレ主さんの質問から外れて申し訳ございませんが、気になる点
を挙げさせていただきました。現在、20D,E-500も所有していますが、
高感度ノイズについては、E-500よりもE-3はノイジーです。
画素数が大きく高解像度のためだと思いますが、私はノイズも写真の一
部と理解しています。高感度の解像力も相当なもので、高感度ノイズに
関してはこれで納得しています。
確かにD300や40Dと比較するとノイズの多さは否めませんが、自然な感
じに写るのはE-3に軍配があがります。
しかし、問題は、高感度(ISO1600〜400)、長中時間露光(30秒〜3秒
程度)で撮影した場合、いわゆるドット抜け(デッドピクセル?)が
写り込んでしまうことです。僅かであれば気になりませんが、その多さ
にビックリです。
17インチモニター一杯ですとそれ程分かりませんが、1000万画素等倍ま
たは2倍に拡大して見ると良く分かります。ドット抜けも当たり外れが
あると聞いたことがありますが、オリンパスの品質規格内かどうか調べ
て貰っている所です。
本機のデッドピクセル?(ある条件下で機能していないも含める)の数
は少数ではございませんので、数えることは困難ですが、恐らく数百か
ら数千といった範囲だと思います。
悪いイメージを与えるといけませんので、感覚的な数値だと理解して下
さい。比率でいけば5万分の1以下かも知れませんが、オリンパスの規格
がどのぐらいの数値が許容か知りたいです。E-500,20D同じ条件で撮影し
ましたがE-3に比べると可成り少なく写りました。もしかして、E-3は、
L-MOSの解像度が高いが故に発生する問題かも知れません。


以上、いろいろ書かせていただきましたが、@、A共に個体の問題
であれば良いと思っています。困難な撮影条件下での撮影を謳った
プロ仕様のE-3。折角3年待って手にしたこのE-3。長く使っていきた
いと思っています。来週中頃には結果が分かると思いますので、また、
改めて報告させていただきます。

書込番号:7250420

ナイスクチコミ!4


 あささん
クチコミ投稿数:116件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/15 18:00(1年以上前)

長秒時撮影をした際に出る熱ノイズ(またはダークノイズ)は仕様ですよ。
どのメーカーのデジタルカメラも程度の差こそあれ出るものです。シャッターを開けている時間が長ければ長いほど大量発生します。
ちなみにドット抜け(ドット欠け)は、どのような撮影状況でも出る不具合ですが、絞り開放で撮った写真では通常見えません。深く絞り込んで撮った写真を等倍で調べれば見つける事が可能です。
常時消えたまま黒く写るドットをデッドピクセル、常時点灯したまま明るく写るドットをホットピクセルと呼んだりしますね。
メーカーによって対応が違うと思いますが、数個程度のドット抜けが出るのもやはり仕様です。
自分自身経験があるんですが、他社製品のデジタル一眼レフにてドット抜けが原因で何度か新品交換してもらった事もあります。オリンパスもそのような対応かどうかは分かりませんが…
こうしたドット不良は長く使っているうちにも少しずつ出てくるもので、そうした場合にどうするかというとピクセルマッピングという処理をして、経年劣化するCCDの色調整をする他、死んでいるドットの周囲の情報を使って色補完し、目立たなくします。
他のメーカーだとサービスセンター送りになる調整作業ですが、オリンパスの場合はカメラ内の機能として実行可能なので便利です。自分にとって目当てにしていた機能の一つなのでE-3購入動機のプラス要素に働いたのは言うまでもありません^^
オリンパスのQ&Aを見ると1年に1回くらいの間隔で実施しておくと良いみたいですね。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI002724

書込番号:7250706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/01/15 18:15(1年以上前)

返信有難うございます。
「Eデジ300」さん、ありがとうございます。
低温下での撮影枚数の減少は確かにちょっと気になりますね。
あまりに減少するようだと撮影時に問題になるようにも思えます。
デッドピクセルの問題は、私には高尚すぎて理解が追いつきません。
「あさ」さんが仰っているように、それが仕様の範囲内なのかどうか、実例をUPしていただければと思います。
想像以上にその程度がひどければ、それに対するご意見も出てくるかと思いますし、それが想定の範囲内であれば、「大丈夫!」というコメントもいただけるかと思います。

なんかかなりハイレベルな内容になってきたので、ついていけなくなってしまいました。
まるで悟空たちがフリーザと戦っている時の、ヤムチャの心境です。(古すぎる?)

返信有難うございました。本件に関しては、ベテランの方のご意見を宜しくお頼みいたします。あ、「Eデジ300」さん、来週の検査結果に関しての投稿も宜しくお願いいたします。

書込番号:7250755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/15 22:53(1年以上前)

昨日、撮影会で使いましたが800枚以上は撮れました。
ただし、ライブビューは全く使ってません。ISも常時OFFです。
撮影会という撮り方(1カットで2,3連写はする)なので、他の条件とは異なると思いますが、個人的には不満は無いです。

書込番号:7252035

ナイスクチコミ!1


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/15 23:35(1年以上前)

別機種

立山

Eデジ300さんの撮影枚数はライブビューを使用しておられるとはいえ
ちょっと少なすぎますね。

添付は立山 室堂で、未明から夜明けにかけて雪景色を撮影したものですが
カメラE−1、ISO100、RAWで撮影をそのままJPEGにしました。
ノイズリダクションもノイズフィルタもOFFです。

このときは5〜15秒程度で2日間、朝だけで百枚程度、昼間の雪景色も
入れて全部で320枚程度撮影しましたが、確かバッテリは2本目でまだ
タップリあまっていました。

これはE−1のときですが、カバーもかけずに早朝のマイナス5度程度の気温の
中でタフだなあ、と思いました。

E−3になってからはまだ初冬の丹沢でしか撮影していませんが、上のレスにも
書きましたとおり、氷点下で風もある中、何十枚も撮影しています。
(手ブレ補正オン、ライブビューなし、画像確認はあり)

う〜ん、E−3は使われる方によって個体差が大きいですね。

ノイズもE−1に比べたら段違いに減っていると思うのですが。

書込番号:7252316

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2008/01/15 23:38(1年以上前)

>Eデジ300さん

長秒露光時は「ノイズリダクション」を「ON」にすることをお勧めします。
「ノイズリダクション」機能は、撮影後にシャッターを閉じた状態で同時間露光することによし、その際発生するホットピクセル部位を減算することで、熱ノイズによるホットピクセルを(見かけ上)無くす機能です。(確かダークフレーム減算と言うと思います)
つまり、シャッタースピード30秒で撮影した場合
撮影:30秒→ダークフレーム撮影:30秒→メモリーカードへ書き込み
という動作になるため、撮影時間が実際の露光時間の2倍かかります。
時間がかかってしまうことは難点ですが、ソフト等で後処理するよりも確実だと思います。

書込番号:7252337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング