E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

Jpegで撮ったときの画像比較

2008/01/03 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

ども
初めての書き込みです。
僕は現在、E-410を使用中ですが、E-3に関心があります。
早速質問で申し訳ありませんが、Jpegで撮った時、E-410/510と発色やAWBにどれだけ差があるのでしょう?
AFやファインダーは、圧倒的に差があることは理解できるんですけど、実際Jpegでパッと撮ったときの色の出具合なんかはE-410/510と基本的に同じ傾向なんでしょうか?

おそらくE-410/510を併用してられる方も多いと思うので、その辺りを教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:7196650

ナイスクチコミ!1


返信する
makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/03 13:05(1年以上前)

こんにちは。

E-510とE-3(ついでに?E-1)の併用です。
普段からRAWメインなのでJPEGは+撮りってレベルなのですが…。

E-3の画質的な一番の進化はJPEGかと思います。
色の出方等は基本的にダイナミックレンジ(あくまで見かけ上)が広くなったって感じは有るものの色としてはそれなりに似た傾向では有るかと。
どちらかと言えばE-3の方がかつてのコダック色っぽい雰囲気ではあるものの、
コダック色〜E-410/510の間で言えばE-410/510色に近いと思います。

ただ、ノイズの出方や解像感については、これが同じ画素数?って思いそうな違いがあり、
一般的なA4プリントレベルであればE-3ならJPEGで充分かと。

RAWで撮れば白飛び具合も含めてぐっと差は縮まり、露出の違い等々でカバー可能な違いしかないと思います。

後はボディの違い(オムライス島さんも言われてるファインダーだのAF、さらには質感等)が一番でしょうね。

書込番号:7197278

ナイスクチコミ!2


ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

2008/01/03 14:06(1年以上前)

makoto_dさんへ

>RAWで撮れば白飛び具合も含めてぐっと差は縮まり、
>露出の違い等々でカバー可能な違いしかないと思います。

ということですが、これはRAW撮影したのち、レタッチすることが
前提となっているからでしょうか? 

@「RAW撮影したのち、レタッチせずにソフトでJPEGに変換した画像」と
A「カメラによるJPEG撮影画像」とで、画質に違いがあるものなのでしょうか?

書込番号:7197443

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/03 14:37(1年以上前)

ke:meさん>
直接比較はそれほどしてないのですが、
RAWからの現像ソフトによってかなり違ってくると思います。

僕の使ってるのはオリスタとCS3なんですが、
例えばノイズフィルターをOFFにした場合だとカメラ内JPEGとRAWからの現像ではかなり違う気がします。
後、個人的にはカメラ側でNFON→NFOFF現像の方がカメラ側OFF→ON現像より綺麗になってるような…。RAWの時点で触ってるのかなぁ?と思いつつも、直接比較ではなく条件による可能性も有りますが。

で、白飛び云々については、ブログにもいくつか書いたんですが、
E-510の階調標準で飛んでる部分も、階調をローキーにすれば普通に飛んでなかったりするのと、
CS3の現像でもJPEGより明らかに飛んでる部分が少ないので、JPEGの際に無理に飛ばしてる?的なイメージが有るのかな?と思っています。

で、それらを考えるとまだE-3はそれほど極端なものを撮ってないのですが、
CS3等で現像する場合であれば、一つ一つ一々レタッチするまでも無く、JPEG時より圧倒的に画質差は小さいって判断しました。

書込番号:7197512

ナイスクチコミ!2


ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

2008/01/03 14:56(1年以上前)

makoto_dさん へ

早速のご返答、ありがとうございました。
私はかつてEos Kiss Digital Xを使用しておりましたが
JPEG撮影のみで、RAW撮影はしていませんでした。
なので、RAWに関してはまったくわからず、今回のご教示は
本当に助かります。

実は今回、4/3に乗り換えようと思い、E-3, E-510, L10を
検討しているところです。L10はLeicaレンズが魅力ですが
ボディ内手振れ補正がないので、気になっています。

E-510のWズームはコスト・パフォーマンスが高いという点で
ポイントが高いです。

機能の面から考えるとE-3が候補なのかもしれませんが、
値段が高い。ボディだけの購入ならいざ知らず、レンズも購入
していかなければならないので、辛いところです。

RAW撮影に限定する場合に、E-510とE-3とで顕著な差がない
のであれば、E-510でもよいかな、などと思うことがあります。
でも、E-3の方が解像度や質感において優れているのであれば、
無理してでもE-3を買うのが良いかもしれません。
そろそろ、デジカメも長期に使用できる機材に成長してきた
気がしますし。

ところで、CS3は高額ですよね・・・。
私はSILKYPIXを使用してみようかななどと考えております。

書込番号:7197560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

2008/01/03 17:59(1年以上前)

>makoto_dさんへ
なるほど、Jpegでは差がハッキリすると言うことですか。
僕はRawよりもJpegで撮る機会の方が多いので、その辺り気になっていました。
今使っているEOS40DとE-410を手放してE-3に代えようかなあ・・と画策しているのですが。
それともE-510の後継機またはE二桁機(E-30?)になるかもしれませんけど・・
(E-3高いしなあ)

書込番号:7198162

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/04 20:54(1年以上前)

私は、E-500からE-3にしたJPEGオンリーなへたれユーザーですが、オートホワイトバランス(AWB)はさすがに
上級機だけあって上手いなぁ、と感心しています。
画像処理エンジンの進歩もあるでしょうが、やはり外光センサーを独立して
持ってるのが有効なんだと思います。
もちろん、あとでPCで見てみて、WBのイメージが違うこともあるのですが、
E-500に比べてもズレてることが少なく、かなり記憶色?に近い色合いで記録
してくれます。

ぐぐってみたら、私の説明よりきちんと実践で説明しているところがありましたので、
勝手に紹介しておきます(汗

http://classic.sakura.ne.jp/mt/archives/2007/12/olympus_e3.html

書込番号:7203455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

2008/01/05 00:25(1年以上前)

>Daigo_さん

ども
タイヘン参考になりました。
なるほど〜って感じです。
E-3知れば知るほど魅力的ですね。

書込番号:7204606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ズミルックス25mmF1.4の位置

2007/12/22 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 tubasa.さん
クチコミ投稿数:14件

E-1,E-3を使用しています。ズミルックス25mmF1.4レンズの購入を検討しています。
このレンズは、オリンパスのレンズ郡の位置で考えると
スーパーハイグレードクラスに位置できるレベルのレンズなのでしょうか?
現在150mmF2.0他を使用していまして、あまりにもスーパーハイグレードレンズが
凄いので(値段も凄いけど)、同等クラスなら購入しようと思っております。
ご指導の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:7148074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件

2007/12/22 21:27(1年以上前)

防滴機能がないので私にとっては梅レンズです。
私にとってE−1、E−3の防滴性能こそが替え難い機能ですから。

レンズの性能は使ったことがないので?

書込番号:7148110

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/22 21:34(1年以上前)

描写だけで考えれば竹レンズになっちゃうかと思いますよ。

書込番号:7148146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/22 21:56(1年以上前)

スーパーハイグレードレンズは持っていなくて、ハイグレードだけのユーザーです。
開放でのシャープさは、竹レンズでは一番だと感じています。
防塵防滴ではないですが、手持ちの竹レンズ(11-22以外)では、ここの部分は尖っていると思います。(シャープ過ぎるくらいとも言えます)
ボケは、なだらかで自然にフェードアウトしていくような感じで美しいと思います。
こんなボケ味もハイグレードでは感じたことはなかったですね。
防塵防滴だったら松ってこんな感じかなって思ったことはあります。^^;)

書込番号:7148277

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2007/12/22 22:53(1年以上前)

防塵防滴でないのはおいておいて、
描写だけなら換算50mm前後の画角になる
いろんなレンズのうちで、ズバ抜けて良いです。

書込番号:7148643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2007/12/22 23:31(1年以上前)

tubasaさん、こんばんは。

このレンズを使っていますが、ZDレンズとは全く異質の写りと思っています。
このレンズでしか撮れない独特の空気感と言うか..
それ故、手にする価値があると思っているところです。
使ってみれば分かるとしか言いようがありません。

このレンズを展示しているカメラ店に出向き、ご自分のカメラで試し撮りをさせてもらっては如何でしょうか?
大抵のカメラ店(カメラ量販店)では、快く承諾して頂けるものと思うのですが..。

書込番号:7148894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/12/23 02:25(1年以上前)

このレンズは非常に気になっています。
昔、銀塩時代はまず最初に50mmF1.4が定番でした。


ただ防塵防滴でないのが・・・
今日も大雪の河口湖でも、E-3+12-60SWDのお陰で、気にせず撮ることができましたから。

オリンパスがスーパーハイグレードで出してくれれば、確実に買います。
フォーサーズのパートナーであるパナが出している領域と被るところは遠慮しますかね?

書込番号:7149648

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubasa.さん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/23 11:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>防滴機能がないので・・
いままであるのが当たり前で、考えもしませんでした。悩みます。

AEろまんさん
>このレンズでしか撮れない独特の空気感と言うか..
なるほどです。私の記憶が確かなら、数年前のAEろまんさんの150mmF2.0の書き込み
と写真(確か浮き立つような赤い花)に感激し、150mmを購入した私です。

春まで待って14〜35mmF2.0にするか、ズミルックス25mmF1.4にするか検討中です。

書込番号:7150809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/01/03 13:29(1年以上前)

オリンパスの場合、Standardの35mm/F3.5とか、High_Gradeの50mm/F2とか、画質だけは
Super_High_Gradeと同格のレベルに達しているレンズがあるのですから、松茸梅という
ランク付けは、画質とは関係ないという前提でいうと、防塵・防滴でないと言うことと
ライカにしては格安ということでStandardになるんでしょうけど、使う硝子素材に贅沢をし
設計にも妥協がないという点ではSuper_High_Gradeになるんじゃないでしょうか。
オリンパスが25mm/F1.4を出すとしたらHigh_Gradeになりそうですから、このレンズは
松(よりは)下ということで、松茸では/(^^;;

書込番号:7197345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2008/01/03 16:37(1年以上前)

はじめまして 昔ライダーと申します。

ご自身でも仰られてる通り、14-35mmが発売になってから
25mmとお比べに成られてからの方が宜しいかと・・・

メーカーが違いますから、14-35mmの25mmで撮った
写真と、パナライカの25mmで撮った写真は出てくる「絵」が
違うと想像いたします。

実際、14-54mmの25mmと12-60mmの25mmで撮った「絵」と
パナライカの25mmで撮った物は、雰囲気が違いますから・・・

しかし、いま比べられてる14-35mmはオリンパスの中では
最高級レンズですから、どんな「絵」が出てくるのかは
想像もつきませんし・・・

両方、見比べてからにされた方が宜しいかと (^。^)

書込番号:7197881

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubasa.さん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/04 01:08(1年以上前)

ポロ&ダハさん、昔ライダーさん コメントありがとうございます。
結局ズミルックス25mmF1.4買いました。
オリンパスのスーパーハイグレードレンズとは、方向性が違うように感じました。
ズミルックスは、柔らかい表現の描写で独特の味があると感じました。
これは、これで素晴らしいです。
まだ、撮り始めでこのレンズのおいしいところがわかっていませんので、
もう少し撮っていきます。
皆様のコメントに感謝しております。

書込番号:7200157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

ライカの14-50か14-150をお使いの方にQ

2008/01/01 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5


先日ライカの14-150が届きました。
25/1.4が良い感じだったので、12-60をやめて14-150にしたのです。

ところがレンズを付けてファインダーを覗きフレームを作ろうとしたら
引けてしまう・・・・
今までのオリだったら(ほとんどノメーカー)寄るはずなのに反対です。

デジ一はE-1〜E-3とオリ専門で他メーカーのことは全く解りませんが
これは私に届いたレンズだけでなくライカ仕様は全てこれなのでしょうか?
25はズームリングがないので気づきませんでした。

それ以来レンズに触りもせず防湿庫に眠っています。
皆様は急なサイズ替えとかフレーム作りに不便は感じませんか?

ご意見を戴けたら幸いです。

書込番号:7189142

ナイスクチコミ!0


返信する
豚馬さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/01 09:42(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

レンズを逆向きにつけるとズームの回転方向は反対になると思います。

書込番号:7189210

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/01 10:25(1年以上前)


豚馬さん コメントありがとう。

どうやって逆さまに付けるのかな?

書込番号:7189297

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/01 10:38(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
メーカーによって回転方向は違います。
パナライカの仕様でしょうから全部同じでしょう。
純正品を使っててレンズメーカー品を買うと回転方向が逆でとまどうこともありますね。

書込番号:7189331

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/01 10:54(1年以上前)

林檎狂さんおめでとうございます。

早速のお返事ありがとうございます。

>パナライカの仕様でしょうから全部同じでしょう。
パナライカは全て同じでしょう。と言う事ですよね?
オリとは逆ですから。

昔使っていた、CANONの銀塩もオリと同じ方向でした。
因みにビデオは私の知っている限りオリと同じですので
これがレンズのデフォルトかと勝手に思っていましたので・・・・

書込番号:7189381

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/01/01 12:02(1年以上前)

私もオリンパス・キヤノン使いだったので、
ニコンが逆で、ギョッとした記憶があります。

書込番号:7189552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/01 12:08(1年以上前)

先日 S5Proを購入したら レンズの取り付け回転方向が オリやペンタ、コンタックス、ミノルタと逆でした・・・未だに慣れません・・・

ピントリングの回転方向が逆な物が有るのは、知ってましたが、マウントやズームの回転方向が違うと 根本的に使い辛くなってしまいますよね・・使いこなすのが難しそうです・・

書込番号:7189567

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/01/01 13:10(1年以上前)

使い慣れた方に馴染むのは仕方ないですね。
発想を柔軟に変えるほうが楽になりますよ。
例えば、海外でレンタカーを借りれば、即、右側通行で走り出さなければならないところもあります。
ズイコーもパナライカ(14-50mm)も使用していますし、
キヤノン、ニコンも併用しています。

書込番号:7189726

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/01/01 14:21(1年以上前)

ちょっと冷たい言い方かもしれませんが、「慣れ」の一言です。
複数の機種やレンズを扱えば当然にあり得ることで、触っているうちに違和感がなくなります。
こだわらずにまずは使ってみましょう。

書込番号:7189902

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/01/01 14:54(1年以上前)

こんにちは dragongate 様

ズームレンズのズームの仕方が逆ということでしょうか?

もしそれで使いにくいということであれば,それは使い方が間違っています。

すでに25/1.4をお持ちということですからお分かりいただけると思いますが,まずは「何mmで撮ろう」と,レンズの焦点距離を決めて,それから撮影なされば何の問題もないことです。 もちろん,ズームレンズですからいちいちレンズを交換する必要はありませんが,ファインダーを覗いたままでズームするのは止めましょう。 一旦ファインダーから目を離して,次は何mmと,レンズの焦点距離をまず合わせ,つづいてファインダーを覗きましょう。 せっかくのライカレンズ,こんなことでお蔵入りとは,もったいないと思います。

ちょっと前まで,ズームレンズを使うと写真が下手になるという人がいましたが,その時代まで戻ったと考えて,14-150は単焦点レンズとして使えば良いのです。 もちろん,14mm,25mm,50mm, ... 150 mmまで,何本もの単焦点レンズです。

書込番号:7189969

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/01 15:44(1年以上前)

梶原さんさま、ご丁重なご意見ありがとうございます。

私は写真は駆け出しですので貴重なご意見として受けたまらせていただきます。
なるほど、そういう考え方もあるのですね?

私事ですが私は長い間テレビカメラをやっていました関係で、ビデオはCM以外ほとんどがズームレンズ一本で作品を作ります。
現在は標準が18〜21倍ですがズームを使うのは因果関係、位置関係を表す時、インパクトを作るときなど限られていて、その他のほとんどがサイズ替えと言われる、たとえばドアップ、アップ、バストショット、ルーズショット、2ショット、3ショット、グループショット、どん引きなど、一通りのサイズを即座に使い分け、編集時にジャンプショットを防いだり、番組に躍動感や変化を付けるのが報道やドキュメントの取材、いわゆるクルー取材の基本です。

そんな職業癖とでも言いましょうか、ズームレンズのコンセプトをそんな風に考えていました。
勿論ご教授いただいた撮り方には何本も固定レンズを用意して自分が動いてフレームを創っています。

ただ、外国へ行ったり、旅行をするときなど手軽に撮るときはどうしてもファインダーをのどいてからフレームを作るというスタイルが癖になっている私には、長い間の習性でリングが逆というのは使いにくいと言うことです。

そんなわけで本日、YahooオークションにUPしてしまいました。
勿論本日ZD12-60mmが届いてバックアップができたからですが・・・・

貴重なご意見をありがとうございました。


書込番号:7190115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/01/02 01:28(1年以上前)

トピ主さんは撮影がお仕事だったとは  L(・o・)」 オーマイガ

7180952 の内容からすると、ド素人さんかと思ってました

ヤフオクでは立派な価格設定になってますが、
品薄とのこともあり、うまく入札が入るといいですね

落札手数料はさておき、ビタ一文も損はしないぞと言う姿勢
ご立派です

さすが山梨県人 d(-_^)good!!

書込番号:7192165

ナイスクチコミ!4


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/02 02:10(1年以上前)

転倒無視さんこんばんわ。

>落札手数料はさておき、ビタ一文も損はしないぞと言う姿勢
ご立派です

仰るとおり、今回はそんな姿勢です。
と言うか、8日帰国の予定ですが通常の競り上げ方式ですと帰宅時の
タイムリミットぎりぎりで、ラッシュに巻き扱かれたら希望落札価格に
到達前に「落札」なんてことで何万も赤字を出すのが怖くての処置です。

本来は10万円からの競り上げで、この価格は希望落札価格ですね?
でも品薄で一度も撮影してない新品と同等品なので欲しい人は販売店の保証5年と
新品のプロテクターフィルターを含めると新品と同額であっても欲しい人には
高いことはないでしょう。(直接取引なら5000引きですから)

要するに119000円で何日(もしかしたら何週間)待つか、購入すればばフィルターも
買うわけで・・・
それに無記名のメーカー保証の他販売店の5年保証がまるまる付いています。

私も31日に落札して元旦に届いたZD12-60は結婚式に一度使ったという代物ですが
.COMの最安より高く、最高値より安く買いました。
物がないし、明日からE-3持って出発ですから・・・・
市場原理とはそういう物だと思っていますよ。


書込番号:7192277

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/02 02:18(1年以上前)

追伸。

因みに一度使用した新品同様のZD12-60は、送料込みで.COMの最安とほぼ同額の購入でした。

書込番号:7192297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/01/03 03:25(1年以上前)

ズームリングやフォーカスリングの回転方向は統一されていないと、とっさの時に
対応できなくてシャッターチャンスを逃すこともありますよね。
私の場合も、業務用のビデオカメラのレンズになれているので、レンズを購入する
際は、回転方向に注意しています。
NIKONからオリンパスに乗り換えた理由の一つに、回転方向にどうしても違和感が
残るということがありました。NIKONの場合はマウント自体が右に回すと外れると
いう逆ネジですから、生理的に受け付けないことが大きかったように思います。
昔、NIKONからも業務用のビデオカメラ用レンズが出ていましたけど、回転方向は
CANONやFUJINONに合わせてありましたよね。
NIKONのユーザの場合、ゴミが怖くてあまりレンズ交換しないんでしょうけど、
初心者にとって、回転方向の違和感はどうなんでしょうかね。
SIGMAの場合、レンズによって回転方向が違うので、厄介なんですけど、なぜ統一
してくれないんでしょうかね。

書込番号:7196279

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/03 07:42(1年以上前)

ポロ&ダハさんおはようございます。

全く以て同感です。

写真は駆け出しでも、ズームレンズは30年。
体にしみこんだ習慣は簡単には直せません。

反対に直すならともかく、入り混ぜるなどとても。

書込番号:7196500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信32

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2007/12/30 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

オリンパスファンの方々に質問します。

ケンコー500mmミラーレンズとか超望遠レンズ DIGITAL60E(600mm)デジタル一眼レフ・35mm一眼レフカメラ専用など社外品の超望遠レンズをネット上で目にします。

これらのレンズは使い物になるのでしょうか?

現在E-3で70-300を使っていますがもう少し望遠が欲しいのですが。
EC-20も持っていますが、主に小鳥などを撮りたいと思っています。

触った方やお持ちの方がいましたらご意見をお聞かせてください。

書込番号:7180952

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/30 15:33(1年以上前)

こんにちわ〜
>具体的にどんなところが面白いのでしょうか?

軽いレンズは明るさの関係で暗いのであまりボケませんがミラーレンズは
被写界深度が浅く良くボケてくれます。
最短撮影距離も焦点距離の割りに短いので夏場のチョウチョとかマクロっぽい撮影も可能です。
軽量コンパクトなので2枚目の彼岸花とか斜面での撮影も楽だと思います^^

E-3で撮ったキセキレイですが連写で撮影しました。
その時のシャッター速度は1/40秒なので並のカメラで連写するとブレまくりですが
E-3は連写時も振動が少ないので何とか撮れました^^

画像は3枚ともトリミングはしていません。

書込番号:7182203

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/30 15:46(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

E-1

30D

E-3

すみません〜画像がアップされませんでした・・・
レンズは全てReflexNikkor500F8です^^

書込番号:7182245

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/30 16:22(1年以上前)


mutaさん、こんにちは。

すばらしいサンプル写真ありがとうございます。

>レンズは全てReflexNikkor500F8です^^
このレンズがオリにも使えるんですね?

候補として正月にゆっくり考えます。
とても参考になりました。


いーくん@E-1板さん、さん。

ブログ拝見させていただきました。
歴史を感じさせていただき駆け出しの私の位置がはっきり見えました。
写真を初めてまもなく4年になりますが、ほとんど旅行に携帯くらいで写真を撮りに外に出たことは4〜5回。
来年こそは、小鳥、花と小物をねらいたいです。
大変参考にさせていただき、ありがとうございました。


書込番号:7182348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/30 16:58(1年以上前)

dragongateさん、
この時は大体7-8m位の距離だったと思います。
この鳥(カワアイサ)は結構大型の鳥で近くに寄ってきましたので焦点距離は約250mm前後でした。
明るかったので絞りをf8.0、露出補正を-1で撮影しました。

埃の混入ですが、ズームの場合はある程度しょうがないと思っています。
写りに影響が無いので気にしたことは無いです。

書込番号:7182457

ナイスクチコミ!0


P4-630さん
クチコミ投稿数:19件

2007/12/30 18:36(1年以上前)

蛇足ですが
小鳥を狙うとしたら、冬の早朝に撮影する機会が多くなると思います
光量が十分とはいえない場合が多いのでなるべく明るいレンズにしたほうがよいと思います。

私はPENTAXの古い500mm/f4.5を中古で購入して使用していますが、
こういったものも検討の対象にされたらいかがでしょうか

書込番号:7182822

ナイスクチコミ!0


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/30 21:48(1年以上前)

dragongateさん、こんばんは。

もともとデジスコで野鳥写真を撮ることが多かったのですが、
発売日にE-3を購入し、色々なレンズで野鳥撮影(主に野山の野鳥)を試しています。
ED70-300mmはEC-14装着では画質もあまり劣化せず、AFもまあまあですが、
EC-20装着では、AFはあまりよくありません。
基本的にはテレコンを装着せずに使っています。
テレコンを装着する場合はメーカーがいうように、基本的にはMFだと思われます。
画質には満足しています。

ED50-200mmはEC-20装着でもAFは効き、画質の劣化はわずかのような気がします。
密集した木の中の小鳥の撮影もAF可能でした。

Sigma50-500mmは水鳥のように、被写体が大きく、背景がすっきりしている場合は
AFに迷うことも少なくていいです。
しかし、密集した木の中の小鳥を撮影する時は、合焦に少し時間がかかったり、
迷ったりします。

パナソニックのコンパクトデジカメ・FZ-50も1.7倍テレコンをつけて野鳥撮影を
しますが、画質にはけっこう満足しています。
ただトリミングしたりすると画質が劣化してしまいます。

デジスコはコーワのTSN774にキャノンIXY1000をつけて撮影していますが、
大きく撮れ、画質も満足しています。しかし、動体撮影は難しいです。

これらの撮影機材を使った作例はホームページに載せてありますので、
よろしかったら、ご覧ください。
なお撮影機材は写真の下段に記載してあります。

書込番号:7183630

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/30 23:03(1年以上前)

漂鳥さん、貴重な写真は意見させていただきました。
すばらしいの一言です。
意外に50-200で撮れるのに驚きです。
それと70-200+EC-20はやはり値段でしょうか50-200に比べると劣りますね?

これくらいのデータを見せていただくとよくわかります。
Kowaの774も884と一週間くらい考えたのですが、特に今特売セールをしていまして。
暗さが気になってゴーできませんでした。

何せ地方には触って見る機会がないもので慎重になります。
しばらくゆっくり見せていただき、参考にさせていただきます。

貴重な資料をありがとうございました。

書込番号:7184044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件   

2007/12/30 23:44(1年以上前)

こんばんは。

70−300でも結構いけると思うんですが。
それ以上の望遠はフォーサーズマウントだと選択肢は少ないですよね。
マウントアダプターを使うのなら他社のレンズでかなり選択肢は拡がりますよね。
MFになるのが難点ですが。

私はNIKONのサンヨンに1.4倍テレコンで使うのがメインですが
できればフォーサーズマウントでシグマのサンヨンクラスが出てくれると
ありがたいですね、私も要望を出しましたので、賛同される方は是非要望してください)(笑)
ただし、ZD70−300でも上手く運が向けば結構大きく撮れますよ。
上のルリビタキは70−300mmでのノートリミング画像です。
鳥さんに近づくコツを勉強するのもいいかもしれません。

ちなみに私の場合は、出そうな所の近くで座り込んでボーっとするのが
確率高いです(危険人物だと思われない?)笑

書込番号:7184275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件   

2007/12/30 23:46(1年以上前)

当機種

70-300mmルリビタキ

すんません(^-^;
ルリビタキ、貼り忘れです。<(_ _)>

書込番号:7184285

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/31 09:08(1年以上前)

とんとんとーんさんおはようございます。
返事が遅くなりましてごめんなさい。

ブログ拝見させていただきました。
70-300も結構検討していますね?

でも驚いたのは1,2枚目、E-3、TAMRON SP180mmF3.5MACROです。
横道にそれますが、私が最初にVIDEO(KY2000)を購入したときの標準レンズがタムロンで
その切れの悪さと解像力の悪さで2度と使わないメーカーにした一つです。

結局その後カメラはIKEGAMI HLシリーズ、レンズはキャノン3本、現在フジノン(放送仕様ハイビジョン用200万以上)まで、30年間で一度も見ることのなかったタムロンの画ですが、見違えて何度も見直しました。
あれから30年、自分が年をとったと言うことでもありますが当時のキャノンを凌いでいます。
勿論TVレンズとは構成が違いますが、レンズの玉の善し悪しのコンセプトは同じでしょう。

オリンパスの70-300、やはり安いレンズはダメですね?
私も、尺欲しさに買ったばかりです。

そういう意味で後悔しないレンズを買いたい。
購入時高くても、結局買い換えがないことが節約ですよね?

そんな意味でも、いろいろなレンズのショットを拝見させていただき、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7185467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/12/31 10:12(1年以上前)

こんにちは私も小鳥の撮影を楽しんでいます、まだE-3は購入していませんのでE-510とシグマ50−500ミリを使っています。通常は500ミリ一歩手前470ミリ付近で使用しています、写りは非常にいいと思います、造りも丈夫そうで満足しています。このレンズMF+AFができるので便利です、小鳥のからだにAFでピントを合わせそれがら小鳥の目にMFで正確にピントを合わせる。また逆に大体のところまでMFで合わせ最後AFで合わせる、これだとE510ではあまりピントが迷いません、これはここの書き込みでアドバイスしていただいたものです。このズームレンズ106000円で購入しましたが小鳥の撮影レンズとしては買い得な安いレンズだと思います。フィールドでズームレンズを使うとごみとか混入すると思いますがこれが写りに影響する事は無いと思っています。キヤノンEF400 F4 DOレンズを持っていますが小鳥の飛び物意外はE510+シグマ50−500ミリを持って出かけるほうが多いです。E-3を購入したら飛び物もE-3+50-500ミリで写すことが私の来年の夢です。もっと大きな夢はE-3+ED300 F2.8で小鳥の撮影をすることです。小鳥はカメラにもレンズにも非常に厳しい被写体です。小鳥の習性を知りなるべく近距離で撮影することがきれいに写すこつのような気がします。

書込番号:7185610

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/31 11:05(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。

因みに、今年最後の野鳥撮影はヤマセミさん は、SIGMA50-500でしょうか?
もしそうなら、社外レンズも見直さなければならないですね?
勿論、環境や腕も必要ですが?

私も若い頃はTVですが、車のレース、野球、サッカー、バレーボールと動画は結構追ったのですが、ビデオは目をビューファインダーに接しながら撮れるという、構造上の利点があります。
同時に100万もするパン、チルト共に油圧でカメラの重さを感じさせない三脚もあります。

一方、趣味で駆け出しの写真は、その部分のところがまだマスターできてないところがありまして、腕も今一、それでも理論的に解像力のあるカメラ、レンズ、と一級品でないと幾ら良いフレームで捉えても再現すれば結果は一目瞭然と言うことが解っているだけに選択が難しいと思っています。

こちらでアドバイスを頂戴戴けなければ、カタログでしかその機能を計れない等歯がゆさから多くの皆様から情報を頂いています。
そして、皆様のすばらしい写真と出会う度に来年こそはと闘志を燃やしています。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7185776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/12/31 12:04(1年以上前)

今年最後の写真は飛び物でしたのでEOS40D+EF400 F4 DOで写しました。10月13日ころ以降のキビタキの写真などはE-510+シグマ50−500ミリがほとんどです。私も600ミリなど長玉が欲しいと思ったこともありましたがオリンパスに手振れ補正がついてから軽いレンズで機動性いかした小鳥の撮影にかわりました。練習すれば一脚でも800ミリ相当でもぶれないです。三脚も今までより軽くてもぶれなくなりました、フィールドを楽に移動してたくさんの小鳥さんにめぐり合えるチャンスがふえました。E510で物足りなかった連写速度もE-3で完成されたのでもう言うことなしだと思います。新しい年にはE-3で思い切り写真楽しんでください。

書込番号:7186001

ナイスクチコミ!0


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/31 15:50(1年以上前)

小鳥大好き爺さん、こんにちは。

キビタキ、ヤマセミ惚れ惚れする写真ですね。
E-500とSigma50-500mmの場合、AFだけではピン甘の写真が多いので、
メーカーに調整に出しましたが、改善されませんでした。
E-3では合焦は速くなりましたが、E-500同様にAFだけではピン甘のことも多く、
小鳥大好き爺さんのようにMFで微調整していました。
MF微調整が必要なのは、私の所有レンズだけの現象ではないのですね。
ということで、変な意味で安心したりしています。
ならばと、このレンズでは最初からMFで撮影することが多くなりました。
なお、このレンズのAFには難点がありますが、画質にはほぼ満足しています。

書込番号:7186710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/31 16:03(1年以上前)

dragongateさん、私はコンデジ(FZ30)+テレコン(DCR-1540pro)で野鳥を撮影していますので
ツァイスのレンズでのアルバムは他の方だと思います。
デジ一(D70→D80)も持っていますが、野鳥用の望遠レンズは重すぎて私には使えません。

書込番号:7186758

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/31 16:28(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。

申し訳ございませんでした。私の勘違いでした。
あっちこっち拝見させていただいて頭がごちゃ混ぜになったみたいです。

小鳥大好き爺さんのブログでした。
謹んでお詫び申し上げます。

それにしても皆さん、すばらし一写真をお撮りになっていますね?

私は3日から韓国の田舎を一週間ワイフと食べ歩きの度に出かけますが、E-3と12-60、11-22、70-300、25/1,4も連れて行って、ポートレートを中心に撮影してきます。
まだ研修期間ですが食べる方ばかりでなく写真もがんばりたいと思っています。

書込番号:7186842

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/31 19:10(1年以上前)

スレッドの趣旨とは離れるのですが、スレ主さまが12-60と11-22を
お持ちと知り、尋ねてみたくなりました。

どうですか?12-60があっても、11-22には存在意義がありますか?

あるからこそ海外にまでお持ちになるのだとは思いますが。

書込番号:7187368

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/31 21:45(1年以上前)

quagetoraさん、こんばんわ。

>スレ主さまが12-60と11-22をお持ちと知り、尋ねてみたくなりました。
>どうですか?12-60があっても、11-22には存在意義がありますか?

実は、12-60は明日午前中に到着するのです。
今は一週間前にライカの14-150を標準にしようと購入したのですが、
5〜6カットTestしたらズームレンズのリングが寄りと引きが(右回し左回し)
逆さまなのに気がついたのです。

14-54はE-1と一緒にネットで売っちゃたし、3日からの旅行に困っての購入です。
ライカは25/1,4も持っいて、その良さは解るのですが、私はTVカメラを含めて30年
普通の(左手で左に回して寄り)ズームレンズを使っていますので、急いでフレームを
作らなければならないときに間違いやすいので帰国したらネットで処分するつもりです。
そして、SIGMAの50-500でも買うつもりです。

本題ですが、魚眼にならない11ー22mmは離せない魅力でした。
でも、これも14-54があったからで、12-60になったので7-14に代える予定です。

1月中には、ZD14-150、ED50-200、ライカ14-150を処分して7-14、50-500、を補強すれば
7-14、12-60、70-300、50-500、ライカ25、50マクロ、EC-20と合わせたクリーンナップが
そろいます。
そのほか、別の楽しみはMFのOMレンズも25〜400までフルラインナップがありますので
写真人生を堪能できるのではと思っています。

長くなりましたが、E-1からE-3に代えたことでレンズの選択も変わりました。





書込番号:7187890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/01/03 04:18(1年以上前)

SIGMAの50-500mm F4-6.3の場合、フォーカスリングの回転方向はオリンパスと同じ
ですけど、ズームリングは逆ですよね。
300-800mm/F5.6も同様のようですから、野鳥やスポーツの撮影で、瞬時にズーム
して、フレーミングしたい時にまごつきそうですよね。
TOKINAのレンズでは、回転方向が、ボディーのメーカーに合わせてありますし、
せめてフォーサーズだけでも統一してくれないかなとは思いますけど、パナライカ
の場合、ライカに合わせて回転方向が統一されているようなので、無理なんで
しょうかね。しかし、ライカだとズームレンズはOEMが多いですし、ズームリングの
回転方向も、オリンパスに合わせて欲しかった気もします。

書込番号:7196325

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/03 07:37(1年以上前)

ポロ&ダハさん。

ドキ・・
ズームレンズの回転方向・・・逆ですか?

考えなきゃ・・・・

情報ありがとうございました。

書込番号:7196489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

E-3のシャッターについて

2007/12/31 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

諸先輩方
はじめまして ミズタマハゼと申します。
いつも皆様の書き込みを参考にさせていただいております。
皆様の書き込みを参考にこのたびE-3ユーザーとなりました。
デジタル一眼初心者ではありますが・・思い切ってしまいました。
超初心者的質問で申し訳ありませんが・・・
アドバイスをお願いします。
撮影時に、単写にしてあるのですがなぜかカシャカシャと2コマ撮影されてしまいます。
その他の設定は初心者の為 触っていません。(ひょっとしたらなんらかの拍子に触ったかもしれませんが)
シャッターの押し方としては  半押し 合焦(ピピッ)全押し(カシャカシャ)
です。
被写体は水槽内を泳ぐ 魚 です。

ネットでもあれこれ調べましたし 取説も結構読んだつもりですが・・・
どうにも不明です。
質問としては具体性に欠ける書き方で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:7187719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/31 22:44(1年以上前)

ミズタマハゼさん ご購入(\.Y/.)(\.Y/.)おめでとうございます♪

各社とはいいませんが、二三ありましたね。

シャッターをわりとゆっくりめに、押される方に多いようです。

手持ちのでも三機種ありました、ゆっくり押あいだに二度接点にふれる?

そんなことのようでした、一気に押すようにしておためしください。

自分のE=3で試してみましたら、同様でした初期不良とかでは無いと思いますが。

違ってたのならひたすらごめんなさいです。

良いお年をお迎えください( ^.^)( −.−)( _ _)

書込番号:7188123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/12/31 22:59(1年以上前)

冉爺ちゃん さん
こんばんは!年の瀬に わかりにくい質問ですみません。
ご指摘のとおり 若干押す速度が遅い気がしました。
なんとなくおっかなびっくり押すという感じでしょうか・・・
少し意識してみます。
ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。^^)

書込番号:7188180

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/31 23:20(1年以上前)

ついでに
押す時は息を吐きながら
厳密には息を吐き切り呼吸を止めた瞬間
絞り込むように

拳銃とかの撃ち方と同じらしいです
(撃った事無いけど)

書込番号:7188269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/12/31 23:28(1年以上前)

enikesさん
アドバイスありがとうございます。
僕も撃ったことはありませんが・・・(笑)
参考にさせていただきます。
いけませんね 初心者なもので
おっかなびっくり 連写もためしたんですが
カシャカシャカシャ・・・おおぉぉ・・・
ってびびっちゃいます。(笑)

書込番号:7188309

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/01 06:29(1年以上前)

ミズタマハゼさん
あけましておめでとうございます。

私もE−3を購入して、シャッターの2度切れを経験しました。
自分のレリーズの仕方ではこのようなことは初めてだったので、
思わずシャッターのモードを確認してしまいました。

このシャッターの切れ方は、仕様だと思います。
最近は慣れてきたため、単写モードで自由に連写できるようになりました。
結構便利です。

書込番号:7188977

ナイスクチコミ!2


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/01/01 14:24(1年以上前)

「慣れ」の問題です。
カメラによってシャッターボタンの深さ、レスポンスは違います。
メーカーで調整できる場合もありますので、尋ねてみる価値はあります。

書込番号:7189905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/01 15:20(1年以上前)

慣れるしかないと思います。あまり一気に押してもブレやすくなりますし・・・

書込番号:7190057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/01/01 23:07(1年以上前)

皆様 あけましておめでとうございます。
色々なありがたいアドバイス ありがとうございます。
昨夜から 色々な押し方を試しました。
二度切れるタイミングがなんとなくわかりました。
水槽内を泳ぐ 魚 をふらふらと追いかけながら
シャッターを半押し・・・ピピッ(合焦したな・・・)よし!シャッター!
しかしふらふら泳ぐ魚 うまくおさまらないのでシャッターを
押すタイミングを悩むような感じ・・・
よし!いまだと押すのですが その際にどうやら無意識に指が
震えるような 感覚でシャッターを切っていたようです。
二度押ししたつもりがないくらいに・・・ほんのわずかですが動いているような感じ
再現しようと意識的に二度切りしようとした感覚と
魚をふらふら追いかけながらの悩みシャッターの感覚が同じでした。
何度も初心者を強調するようでなんですが・・・
重厚感のある(ずっしり感が好きなんですが)カメラにまだまだ振り回されているなあ〜
と感じました。
長文でわかりくい表現 お許しください。

書込番号:7191574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/01/02 12:35(1年以上前)

昨年11月28日に ”単写が連写に”(7040181)ということで投稿
させていただきました。私もシャッターをデリケートに操作する癖
がありまして、3〜4連写になることがあります。
調整のため修理に出しましたが、仕様だと云うことで何の調整もな
く戻ってきました。シャッターチャンスを逃さないため単写でも連
射できる仕様になっていると云うことでした。何か説明が可笑しい
ような気がしまが、仕様と云われればそれまでです。慣れるしかな
さそうです。
キャノンやニコンではこのような現象はございませんが、ソニーの
αはE-3と同じシャッター構造と思われます。試してみて下さい。
以前の投稿もご覧になって下さい。

書込番号:7193385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/01/02 21:28(1年以上前)

皆々様
過去ログも探らずにいきなりスレを立ち上げお恥ずかしい限りです。
新参者の私にたくさんのアドバイス 本当にありがとうございました。
私事ですが・・・春には子供が生まれます
それまでに・・・たくさん勉強して上手な写真が撮れるように精進いたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:7194987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

画質、設定について?

2007/12/28 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ORI-1さん
クチコミ投稿数:10件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

はじめまして、クチコミには初めて書き込みをします。
わたしは、今まではコンデジしか使った事がなく、子供が産まれたのを気に、
デジイチデビューをこの度致しました。
ニコンのD-300、キャノンのIOS−5D、オリンパスのE-3の3機種を迷いたおしたあげく、
オリンパスの発色と防塵防滴、ダストリダクションにくわえ、レンズの良さ、後このクチコミを見て
めでたくE-3と12-60SWDを昨日購入し、昨日と今日で500枚ほど撮ったのですが、
おどろくほどきれいに撮れるのには驚愕しています。
さて、ここからが質問なんですが、わたしは、主に子供の写真をメインに撮影するのですが、
皆さんは、屋内屋外それぞれSATの機能、NR、NFはどのような設定にされていますか?
さまざまなシーンによって設定は変わるとは思うのですが、主に皆様がベースにしている
設定を教えて頂ければ幸いです。
後、初級中の初級的な質問なのですが、基本的に印刷時は通常のL版サイズで、たまにA4サイズで、印刷するのですが、画質はJPEGで撮影時、現在は、ラージのスーパーファインで設定していますが、
ミドルのスーパーファインもしくは、ファイン、画質的にどれを選択すればいいでしょうか?
長々となり、すみませんでした。皆様の意見を参考に良い写真を沢山撮ろうと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:7174919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/29 01:40(1年以上前)

僕も購入したばかりであまり参考にはならないかも知れませんが、
SATは標準、ノイズリダクションはON、ノイズフィルタは標準です。ISOは上限を640にしてオートにしています。夜にリビングで撮影しているからか結構すぐにISOが上限まではねあがるのでちょっと初期設定よりちょっとだけ上限を低くしました。
SATは便利な機能と思ってオートにしていましたが、気のせいかノイズが増える気がしたので標準にしました。
画像サイズは同じくラージのスーパーファインで保存しています。一番高画質だと後でリサイズするなりできますし、貧乏性なので一番一番きれいな方がよいかなぁと。
まだ日中の晴れの日とかに撮影していないので、日差しが強くてコントラストがきつすぎる場合はSATを生かした方がいいかどうか試して見ようと思っています。

書込番号:7175851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/12/29 01:58(1年以上前)

ORI-1さん、こんばんは。
私の設定がORI-1さんのお役に立てるかは判りませんが、、、
SATは標準にしているので実質OFF、NRもオフ、NFは標準にしています。
最初SATをオートにして撮ってみましたが、見えなくても良い部分が見えると“煩い”感じがする場合がありました。
ただし、被写体によってはオートにしています。
NRですが、これはONにすると書き込みに時間が掛かるのでOFFってます。
NFの標準は別に意味は有りません(^^

L版ならミドルのファインでも全然OKでしょう。
A4で印刷するならミドルのファインでも見れるでしょうけど(試してはいません)、よりラージのスーパーファインの方が良いでしょうね。
私はE-3を使い出すまではE-1でもE-330でもRAWで撮ってきたのですが、E-3を購入してからはJPEGのスーパーファインのみです。
現像ソフトのSILKYPIXが当初対応していなかったのと、HDDの空き容量が心許なくなってきたのが理由です(SILKYPIXも対応しましたし、新たにHDDも買いました)。
今ではJPEGでもSILKYPIXでの現像(JPEGだと云わないかな?w)でそこそこ思い通りに出来ますので、もう暫くはJPEGのスーパーファインで撮ってみようと思っています。

書込番号:7175891

ナイスクチコミ!1


スレ主 ORI-1さん
クチコミ投稿数:10件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/29 09:03(1年以上前)

おはようございます。返信送れてすみません。ダァフォンさんハード音痴さん返信ありがとうございます。
お二人の意見を参考に画質はLのSFで、あとNRはとりあえずON、NFは標準に、後、
SATはノイズが出るとの事なので、基本は標準で早速今日も写真をとりまくろうと思っています、
初歩的な質問に親切に答えて頂きありがとうございました。

書込番号:7176482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/12/29 14:01(1年以上前)

画質の良い順にラ−ジのス−パ−ファイン、ラ−ジのファイン、ラ−ジのノ−マルです。

画素数を減らすより、圧縮率を高くした方が画質が良いです。

ラ−ジのス−パ−ファインは設定していないメ−カ−もあります。

書込番号:7177535

ナイスクチコミ!1


スレ主 ORI-1さん
クチコミ投稿数:10件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/29 15:31(1年以上前)

トリプル セブンさんありがとうございます。
画素数を減らすより、圧縮率を高くした方が画質が良いです。
との事ですが、L版もしくは、たま〜にA4サイズならミドルサイズのスーパーファインでも大丈夫と言う事でしょうか?
初歩的なことを、度々すみません。
後もう一つだけ説明書を見ていてもわからないのですが、シーンモード選択で、
P、S、A、Mそれぞれモードがある中でPsと表示されるモードがあるのですが、
Psとはどのような時にどのような使い方をすればよろしいのでしょうか?
つまらない質問ばかりですみません(;:)よろしくお願いいたします。

書込番号:7177830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/29 16:35(1年以上前)

ORI-1さん。こんにちは。

A4サイズにプリントすることを考えると
ミドルでもピクセルサイズを3200×2400に設定しておいたほうがよろしいかと思います。

(とはいえ、2GBのカードを使えばラージファインでも300枚以上撮れますので、
一回の撮影でよほど多くのカットを撮らない限り画像サイズを小さくしてまでメモリを稼がなくてもいいと思います。)


PsモードはPモード撮影中に絞りかシャッタースピードが撮影意図に合わない場合、
ダイヤルでシフトすることです。

ダイヤルを回して一段絞りを開ければ一段シャッタースピードが下がり適正露出が保持されます。
絞りあるいはシャッタースピードを任意で設定することになるので
Pモード撮影中の絞り優先あるいはシャッタースピード優先といったところでしょう。

Psモードに入る(ダイヤルを回す)とモード変更をするかスリープに入らないと解除しません。ご参考まで。

書込番号:7178025

ナイスクチコミ!4


スレ主 ORI-1さん
クチコミ投稿数:10件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/29 16:54(1年以上前)

道化師のソネットさん早速の回答ありがとうございます。
今現在4ギガのCFを使用しており、よほどの枚数を撮影しないかぎりは、
LのSFでの撮影をする事に致しました。
後、Psモードの使用方法を教えて頂きありがとうございました。
ずっと頭の中で疑問に思い、もやもやがなかなか取れなかったのが、
おかげさまで、すっきりしました。
早速試しにPsモードでの撮影を試してみました。
つまらない質問に細かく説明してくださり、本当にありがとうございました。

書込番号:7178094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/29 18:23(1年以上前)

ORI-1さん。
お役に立ててよかったです。

訂正です。
誤>…一段絞りを開ければ一段シャッタースピードが下がり適正露出が…
正>…一段絞りを開ければ一段シャッタースピードが上がり適正露出が…
です。
失礼しました。

書込番号:7178430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング