E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッター動作回数の表示

2007/12/01 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 bogeymojoさん
クチコミ投稿数:4件

今晩は。E-1ユーザーですが現在E-3が欲しくて悶々として生きてるbogeymojoと言います。
E-3がすばらしいのは皆さんのカキコミでよくよく読みまして・・・・
とにかくも欲しいのですが、お小遣いが・・・・・涙
でも必ず買います〜〜〜!♪

ところで・・・・
もしわかりましたらどなたか教えていただけませんか。E-1の話しではありますがE-3も同じだと思うので・・・・
実はオークションを物色していましたら下記URL

http://www.geocities.jp/ezobike/e-1.html

の画像の写真に出合いました。
一般公開はされてないらしいのですがメーカーのメンテナンス用としてシャッターの作動回数その他諸々・・・カメラの履歴を表示させる方法があるらしいのですが。
何かを押しながら何かを同時に押す・・・・みたいなことだとは想像つくのですが・・・

どうやればいいのでしょうか??
おわかりになる方居ましたらご教授下さい。

書込番号:7054582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2007/12/01 17:28(1年以上前)

以下の過去ログを参照して下さい。詳細に書かれてあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7017580/?b1

書込番号:7054643

ナイスクチコミ!0


スレ主 bogeymojoさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/01 19:25(1年以上前)

金色観音さん!
どうもありがとうございます。ちゃんと過去にこういう会話があったんですね。
知りませんでした。本当にありがとうございます!!!!
感謝ー!!

書込番号:7055206

ナイスクチコミ!0


スレ主 bogeymojoさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/01 19:41(1年以上前)

すいません・・今やってみました。

>E-1は、
> 3.[OK]を押しながら[MENU]を押す

の部分で[MENU]ではなく再生モードボタン(緑色の三角)で出来ます。

とありましたが・・・できません。本体バージョンの表示がされるだけです。
僕がやった限りでは・・・・・・
どうしたら確認できるのかおわかりの方居ませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:7055260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/12/01 20:06(1年以上前)

その後過去ログの4.5続けて下さい。

書込番号:7055383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/01 21:31(1年以上前)

以下の過去ログ、参考にして見たら!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5026917

書込番号:7055801

ナイスクチコミ!0


スレ主 bogeymojoさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/02 02:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

確認できました!!1万回の手前でした・・・・・

わぁ〜〜〜胸の支えがとれた〜〜!!本当に感謝っす!!

書込番号:7057284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

dpiが勝手にかわってました。

2007/12/01 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:8件

dpiの設定が350dpiになっているはずなのですが,
パソコンに取り込んで確認したら一部が72dpiになっていました。
撮影中dpiの設定はいじっていません。
こんな経験した方いらっしゃいませんか?

書込番号:7055883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/01 22:01(1年以上前)

こちらのサイトが参考になるのでは?

http://retouch-weblab.com/photo/kaizoudo/index.html

書込番号:7055957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/01 22:29(1年以上前)

じじかめ さま
早速のご返答ありがとうございます。
しかし私の質問の仕方が言葉足らずで、誤解を与えてしまったみたいで。

質問の内容は
E-3のメニューよりdpiの設定を350dpiにし、jpegにて撮影をしました。
自宅に戻り撮影したものをパソコンにコピー(加工等はしてません)し、そのファイルの
撮影情報を見たら一部のものだけ(20枚程度)が72dpiになっていたました。撮影中にdpiの
設定を変更していないのにもかかわらずです。このように設定のdpiと違って記録されていた
経験をされた方はいませんでしょうか?
というものでした。


書込番号:7056122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォトショップCS2で読み込めない。

2007/12/01 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

E-3が今日届きました。
E-1と2台になり正月の旅行が楽しみです。

ところで、E-3とフォトショップCS2以上をお使いの方にお伺いしたいのですが、RAWでの取り込みができません。
オリンパスマスターでRAWで取り込み、それをフォトショップCS2でJpeg変換しようとしても(ドキュメントの種類が適切ではありません)とエラーメッセージが出ます。
同時に保存しているJpeg(最大)は直接フォトショップCS2からも読み取ります。

E-1で同じ行為をすると全てOKですし、今まで何の問題もなく使えました。
CFカードも全く同じものを入れ替えてチェックしています。
E-1とE-3のRAW(ORF)はフォーマットが違うのでしょうか?
新しいフォーマットをフォトショップCS2がまだサポートしていないとか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:7055438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2007/12/01 20:26(1年以上前)

Camera Raw 4.3アップデートはダウンロードされましたか?
・Windows用
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3822.html
・Mac用
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3818.html

新たにサポートされた機種

* キヤノン EOS 1Ds Mark III
* キヤノン PowerShot G9
* ニコン D3
* ニコン D300
* オリンパス E-3
* オリンパス SP-560 UZ
* パナソニック DMC-L10

書込番号:7055464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/01 20:35(1年以上前)

こんばんは。
私はまだE-3を手に入れていませんが、、、
PhotoshopCS2は、残念ですがE-3のRAW現像に対応していません。E-3のRAW現像にはCAMERA RAW 4.3が必要です。
オリンパス関係ではE-410/510以降のRAW現像にはCS3にアップデートするしかありません。
アドビは、現状では、過去のバージョンに対してCAMERA RAWのアップデートをしないという方針のようです。この程度のアップデートは対応してもらいたいものですね。
個人的には納得いきませんが、しょうがないので私もCS3にアップデートしました。

書込番号:7055514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2007/12/01 20:57(1年以上前)

注意書きに

「Camera Raw 4.3 プラグインは、Photoshop CS3より前の
Photoshop、または Photoshop Elements 5.0より前の
Photoshop Elements のバージョンとは互換性がありません。
お使いのバージョンによって以下のCamera Rawのバージョンを
ご利用ください。」

とありますね。カフェネオンさんの書かれているようにCS3に
アップデートするしか方法が無いようですが、なんでやねん。

書込番号:7055629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/01 21:08(1年以上前)

なぜそこでみなさんはDNG Converterを使用されないのでしょうか。

書込番号:7055690

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/01 22:16(1年以上前)

ご教授いただきました各位、ありがとうございました。
なるほど、そういうわけだったのですね?
了解いたしました。

大容量、高速CF、フォトショップのバージョンアップ、E-3オリジナルオプションと思ったより出費がかさみます。
でも、原因がわかったので助かりました。
皆様の敏速なご教授に心から感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:7056046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

シーンモードについて

2007/11/30 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

初歩的な質問ですいません。

E−3かなり触りまくってます。
ところで、今までの機種についていた、「シーンモード」なのですが、この機種には付いていません。

と、言う事は、
たとえば、友達に撮影して貰う場合、基本的にPモードでいいという事なのでしょうか?
この前、510でPモードで撮って貰ったのですが、相手は全然分からないようで、後で
PCで見たら、風景にピントが合っていて、被写体ボケになってしまいました。

セルフタイマーで集合写真を撮る場合もAFだと、このE−3でもキツイでしょうか?
今回はターゲットが増えていますので、その辺りも知りたいです。

なんせ、被写体にはほとんどならないものですので(^_^;)

ユーザーなのにこんな質問ですいません。

書込番号:7048178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2007/11/30 02:15(1年以上前)

こんばんは。
確かに、シーンモードは無いですね。
でも、P A S のどれかで、大方の撮影はできるでしょう。
(ここは基本だから、本とかを参考に、勉強をおすすめします。)

一番、無難なのが、Pモードでしょうか。
次に、A(絞り優先) にして、F5.6 程度で、
 ブレ無いように注意して撮ってもらえばいいと思います。
11点 のAFポイントがあるので、後ろの方にピントがいってしまう
 というのは、少なそうな気がします。
また、撮影を頼む際に、1枚ではなく、数枚撮ってもらうように頼むと、
 成功確率がアップすると思います。
可能なら、その場で、ピント、ブレ、明るさ具合 程度は、
 液晶でチェックした方が万全かもですね。

書込番号:7048277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/30 09:49(1年以上前)

あいほーぷsoさん、レスありがとうございます。

なんせ、周りでカメラ小僧がいないので、その辺りが不安なんです。
やっぱり、個人的には3点フォーカシングで充分なんですが、いざ、撮影して貰う側に回ると、
チョッと不安です。

先日、某アーティストさんと写真を撮らせて貰ったのですが、そういう事も考えないとなぁ。
と、つくづく思った次第でした。

E−3で撮影して貰えば、ピンがずれるという事も、減りそうですね。+ISも有るので。

書込番号:7048920

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/30 10:35(1年以上前)

>たとえば、友達に撮影して貰う場合、基本的にPモードでいいという事なのでしょうか?

 そうでしょう。
撮影してもらう時に一言アドバイスをすればミスが少なくなるかと思います。


書込番号:7049067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/30 10:36(1年以上前)

D200のユーザーです。E-3の機能については良く知りませんが、AFに至近ポイントを優先するモードは無いでしょうか。D200だとこれにしておけば背景にピントが合うことはめったに無いです。三脚があればインターバルタイマーと合わせて自分撮りがうまく出来ます。

書込番号:7049069

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/30 12:16(1年以上前)

こんにちは フォーサーズ大好き! 様

私だったら絞り優先のオートでお願いします。 もちろん私が絞り優先が好きだということですが,お願いすることは,「ここに立ってカメラがブレないようにゆっくりシャッターを押してください」ということだけであって,この点は「シーンモード」がついていたというカメラでも同じではなかったでしょうか? つまり,設定はご自分でなさっていたのでは? ということですが...

後ろにピントが合ってしまったというのは,又別の問題と思います。

書込番号:7049387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/11/30 12:47(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラに熟知してない方に撮ってもらうには、十分な注意が必要です。
過去に苦い経験が多々あるので私の場合は、構図、ピント合わせ直後にMFに切り替えて渡します。
後はシャッターを押すだけにして渡します。構図も後でトリミングできる余裕をもたせます。
これはE−3やシーンモードがあるないに関わらずのやり方になると思います。

それとESP測光、中央重点測光内の全景、後景があった場合、全景にピントが自動的合うようになっている
とメーカー説明会でありました。

そうそう〜 新発売のズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の試し撮り満足する結果が得られました。
初撮りの下記URLを貼っておきます。
http://jun2.pro.tok2.com/hakone/07-aki/07aki.htm


書込番号:7049496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/11/30 12:53(1年以上前)

全景、後景があった場合、全景にピントが自動的合うようになっている‥‥は、

前景、後景があった場合、前景にピントが自動的合うようになっている‥‥です。

書込番号:7049518

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/30 13:23(1年以上前)

こんにちは。

P・A・S・Mなどの露出制御とピントは関係ないですよ。

どこにセットしていてもよいと思いますが、当然Mでは適正露出になっていることが条件です。強いて言えばAで少し絞り込んでおくとピントが深くなりますが、過度に絞り込むとシャッターが遅くなり手ブレの可能性もあり難しいところです。迷ったらPで。

ピントに関係あるのは、AFターゲットです。これはオールターゲットAFモードにセットして、被写体と撮影者の間には障害物がないようにするとよい思います。理由は他のモードだと、撮影者が必ずしも測距点で被写体を捕らえないかもしれないからです。

同様な理由で測光方式もスポットは避け、マルチ(デジタルESP)か中央部重点にしておく方がよいと思います。

また人に頼む場合、ズームレンズの望遠側は使わないようにするとよいと思います。
手ブレの防止とパンフォーカス気味にしてピントのミスを減らすためです。

セルフタイマーは全然きつくないですよ。
半押しで測光・測距しておいてから本番を押します。
リモコンも同様です。E-3はリモコンが使えて重宝します。

シーンモードはこのような個別のパラメーターのメーカーが推奨するデフォルト設定に過ぎません。慣れれば、好みに動かせた方が便利です。面倒ですが取説を読んでいろいろ試してみてください。

書込番号:7049615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/30 14:06(1年以上前)

 私は、ほとんどの場合 P です。そして、必要に応じて、プログラムシフトを使います。A 、 S は、絞りなりシャッタースピードを固定する必要があるときのみに使います。M はステンドガラスを撮る時くらいです。シーンモードは全く使いません。私には不要です。 

 という訳で、撮ってもらう時には、P で、ズームと時には適当な焦点距離にして(記念撮影ですからなるべく背景が広く写るように、広角気味します)、撮ってくれる方に渡すだけです。これど問題になったことは有りません。
 

書込番号:7049735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/30 15:02(1年以上前)

lay_2061さん、はじめまして、

コンサートの入り待ちで、いきなり、60オーバーの皆様にとっさに説明しても、
理解出来ない人が多いので・・・というか、アーティストさんが一緒に撮ってくれるかというのは
その時の雰囲気なので、、、チョッと辛いです。


とらうとばむさん、はじめまして、

「AFに至近ポイントを優先するモード」E−3には付いているので可能だと思います。
灯台もと暗しでした(^^;)


梶原さん、こんにちは、

そうですね。薄暗くなければ、Aモードで少し絞ったらいいですね。
これにIS付けとけば、かなりいいですね。ありがとうございます。


デジ散歩さん、はじめまして、

時間がある時は、立ち位置を決めてピンを狙う事が出来るんですが、時間がない時は
辛いですね。ファインダーの見え方のずれが、老眼の方が多いので辛いです。


↑☆↑さん、こんにちは。

読ませて貰っているとE−510でポートレートモードがいいかもしれませんね。
セルフタイマー/リモコンもはじめにシャッター半押しから行えばというのが、盲点でした。
画素数も多いですから、ズームに頼らず、50o(35換算)で撮影して貰い、トリミングと
いう手もありますね。


やすもうさん、はじめまして、

今までのデジカメがほとんどシーンモードが付いていたので、それが当たり前になり、
それになれてしまっているような気がしますね。

昔、OM−1N、OM−2、OM−2SPを使用していましたが、OM−1の頃は、シーン
プログラムが付いていなくても、楽しく撮影していました。
ただ、基本があって、補助的にこれらの機能が付いているのが当たり前になってしまったので、
今回のような質問に陥ってしまったように思います。

皆様から、いろんな視点でアドバイスしていただき、ニュートラルな気持ちになって、
これからも、携わっていこうと思います。
本当に、アドバイスいただいた皆様、ありがとうございます。

書込番号:7049895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/12/01 01:39(1年以上前)

蛇足ですが、E-3の場合、バリアングルの液晶を回転させて正面を向け、ライブビューで自分撮りする、という手もあります。
2人並んでも顔のアップならなんとか治まるのではないかと(ダメ? ^_^:)。

書込番号:7052435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/01 21:29(1年以上前)

おおくじらTさん、はじめまして。

うーん、時間があればいいのですが、他のファンの方もいる事ですので・・・

書込番号:7055793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

階調とノイズについて

2007/12/01 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:171件

皆様こんにちは。

E−3が手元に届いて、1週間あまり経ちました。本格的な撮影はまだしておりませんが、表題の通りお尋ねしたいので書き込みさせていただきました。

以前の何方かの書き込みおよび伊達さんのレポートでも報告がありますが、階調「オート」の際の「暗部のノイズ」の対策の妙案がありましたらお教え下さい。ノイズ関連の設定はデフォルトの状態にしており、OFFにはしておりません(設定を「強」にすることとは別の方法でという質問です。今は、すべて階調は「標準」で撮影しています)。

折角の「シャドー・アジャスメント・テクノロジー」ですので、何とか有効利用したいと思っています。まぁ、ヒストグラム表示をみれば、暗部を持ち上げて明部を落としているのが一目瞭然ですので、暗部ノイズが目立つのは当然なのは分かっているつもりですが・・・
勿論、E−1と比較すればノイズ対策は予想を上回る改善がなされており、私の撮影スタイルでは申し分ありません。

ところでE−3の印象は、「本当にE−3を購入して良かった」ということです。D300とかなり迷いましたが、正解でした(D300が悪いと言う意味ではなく、あくまでも私のカメラとしての選択ですので、D300ユーザーの方誤解なさらないで下さい)。浮気性の私でも、久しぶりに「長くお付き合いのできるカメラ」だと思っております。あとは、発売延期になったSWD50−200mmが報道どおり「年内発売」を祈るばかりです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7053673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/12/01 12:59(1年以上前)

ノイズリダクションを強くする以外の妙案は無い感じですね〜。
あとは彩度とシャープネスを最低にすることで色ノイズは目立ちにくくなるかも?

書込番号:7053744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/01 13:12(1年以上前)

 ものがソフト処理だけに、あとは伊達さんが書かれているとおり
なるべく低ISOで、ということですかね。
 手振れ補正もしっかりしてますし、多少シャッター速度落ちても
いけそうですから。

書込番号:7053784

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2007/12/01 13:19(1年以上前)

Neat ImageやNoise Ninjaといったノイズ除去ソフトで対応という方法も。
少し古い記事ですが、ご参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/05/692.html

書込番号:7053801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/01 14:58(1年以上前)

皆様に同感ですが、

ノイズリダクションが一番良いと思います。
その後にアンシャープやシャープネスで処理することも、可能であれば良いと思います。

偽色制御などの機能があるものは、色ノイズが黒くなって目立たなくもなります。

書込番号:7054133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/12/01 15:02(1年以上前)

私もE−3購入時にいろいろと試してみました。最初はSAT をオートに設定して撮ってみると意外と暗部ノイズが多い。これはE−330よりも高感度は劣る。とちょっと意気消沈気味でしたが、標準にするとノイズはE−330と同等。いやそれ以上か。E−1では使う気にならなかった3200でも、以外と使える。これは良いと思いました。ノイズもカラーノイズはE−330よりも少ない。自然なノイズかなと。

そして自分なりに得た結論は低感度時にはオートで撮る。ISO オートも400に押さえる。高感度時にはSAT を標準にする。さらに3200を使う高感度時にはノイズフィルターを高にする。

と言う感じで当面は行ってみようかなと考えています。

書込番号:7054148

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:171件

2007/12/01 15:42(1年以上前)

多くの方々にアドバイス頂き、うれししいです。

皆様のアドバイスを参考に、私なりの設定を考えてみます。

明日は、E−3ぶら下げていろいろ写真撮ってこようかと思っ
ています。ご回答いただいた皆様に、お礼申し上げます。

書込番号:7054262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

AF+MF

2007/11/28 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

こんにちは。

現在E-3+12-60SWDで楽しんでいますが
12-60はメカニカルMFなので、フォーカスリングに触れると電源OFF時を含めいつでも動きます。
そうなると当然S-AFでもリングに触れると回ってしまうわけです。

まだあまり使っていないので、慣れの問題とは思いますが
AF合焦後にレンズをホールドしている手がフォーカスリングに触れてしまい
ピントがずれてしまうことが時々ありました。
SWDレンズを使う限りは、S-AFだろうがS-AF+MFだろうが結局関係ないですよね・・・
皆さんはこんな経験はありますか?
それともヘタレな私だけなんでしょうか・・・^^;

そういえば、設定でフォーカスリングの動きに対して
ピントの移動方向を変えることが出来たはずですが
SWDレンズでも変わるんでしょうか??

書込番号:7040452

ナイスクチコミ!1


返信する
Smdy2007さん
クチコミ投稿数:7件 気軽にデジカメ 

2007/11/28 12:47(1年以上前)

こんにちは。 anadanaさん。
今年の4月に在庫一掃セールでE-330を購入た、フォーサーズ新参者です。

私の場合、EOSも併用しているので違和感は無く、むしろピントリングの感触が
似ているので助かってます。

で、ためしにカメラの設定でフォーカスリングの方向を変えてみましたが、
変化はありませんでした。

余談ですが、このレンズ良く写りますね〜、素晴らしいです。

書込番号:7040590

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/11/28 13:36(1年以上前)

こんにちは。
フォーカス直後に手で触れてしまうという操作が今ひとつ解りませんが。
EOSなども同じですから、それらでもそういった事になりますね。

書込番号:7040729

ナイスクチコミ!0


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/28 14:53(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。

一眼の経験は・・・
EOS630(銀塩)⇒ブランク(10年以上)⇒E-500⇒E-3なんですが
E-500ではAF+MFやMFモードにならない限りフォーカスリングは動作しなかったはずでした。
(EOS630の頃はどうだったのかは忘れてしまいましたm(__)m)
このためレンズを持つときにフォーカスリングを意識しないクセが付いてしまっていて
E-3+12-60の時についついフォーカスリングが幅広いこともあり手が掛かってしまっています。
AF合焦後、AFロック状態でフレーミングを変更した際などに
ピントがずれてしまうことが何度かあり質問いたしました。

確かに、フルタイムMFが出来て性能も申し分ないレンズなので
自分が注意して使えばいいだけなんですが(^^ゞ

最後に・・・
>Smdy2007さん
実験ありがとうございました。スッキリしました^^;
手元にE-3が無い環境なので試せませんでしたm(__)m

書込番号:7040898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/28 19:45(1年以上前)

anadanaさん

>12-60はメカニカルMFなので、フォーカスリングに触れると電源OFF時を含めいつでも動きます。
>そうなると当然S-AFでもリングに触れると回ってしまうわけです。

 もともと、AFのない時代はそれが当たり前だったわけですが、そう感じてしまうのですね。AF全盛の現代ならではのことなのかな。
 自分のような(だけ?)銀塩上がりには、ちょっとしたカルチャーショックです。自分は非メカニカルというか
電子式に未だに違和感があります。
 でも12-60mmを買う財力と決断力がありません(泣)

書込番号:7041867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/29 00:37(1年以上前)

全長が短い単焦点のレンズならまだわかるんですが
12-60のような結構全長があるレンズでフォーカスリングを触ってしまうって・・・
一体どういう持ち方なのか興味のあるところですがw
おそらくは持ち方自体に問題があると思います。

通常フォーカスリングを触るような位置に指が来るというのは
相当左手を前に出してないとありえないですよね。
レンズをがっしり持っちゃってるんでしょうか?
それだとズームの操作が難しそうですが・・・
しっかり持って、かつズームも素早くするというところから
基本は手のひらというか手首と手のひらの間ぐらいの最も厚い部分で
カメラ本体下部を支えて、指は普段すぐにズームできるようにしておいて
MFのときのみフォーカスリングまで指を伸ばすもんではないかと。

書込番号:7043464

ナイスクチコミ!0


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/01 09:37(1年以上前)

レスが大変遅くなりましたm(__)m

もう下がってしまったので、見てないですかね^^;

>ちょっとしたカルチャーショックです。自分は非メカニカルというか
>電子式に未だに違和感があります。

そうですか・・・(汗)
確かに、初めて手にした一眼はα7000でブレイクしたAFブームの頃からなので
自分でMF機を買ったことが無いですm(__)m
でも、今まで持ってた14-54や50マクロの電子式ダイヤルは私も違和感ありましたよ^^;

>通常フォーカスリングを触るような位置に指が来るというのは
>相当左手を前に出してないとありえないですよね。
>レンズをがっしり持っちゃってるんでしょうか?

うーん・・・何れにしても私の持ち方の問題ですね(汗)
ご指摘の通りレンズをしっかり持ってます。
昨晩改めてE-3+12-60で確認してみたら
フォーカスリングに届かないよう持つには
左手の手のひらでE-3ボディを支えながら指先でズームリングを
つまむような感じでした。
これで正しいんでしょうか^^;

今までは手のひらをズームリングに当てて持っていたので
そうなるとフォーカスリングに指がかかってしまっていました。

レベルの低い話で申し訳ないですm(__)m

書込番号:7053159

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/01 10:05(1年以上前)

こんにちは anadana 様

私は,このレンズ,電源を切っていてもフォーカスが動くことを知りませんでした。

今やってみたら,確かにピントを合わせられますね。 ピントを合わせられるというのは,ピントが合っていることが分かる という意味も込めていますが,カメラの正しい持ち方としては,左手の親指と人さし指はピントリング というのではないでしょうか? ピントリング って,いつも持っていたらいけないんですかね? E-3のマニュアルの17ページの絵も,そんなふうにカメラを持っているように見えますが。

書込番号:7053250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング