E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ME−1

2007/11/26 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

ようやく、皆さんに遅れること2日。
購入にこぎ着けました。
そこで余っていたME−1を取り付けてみましたが、確かにファインダーは大きくなり
そんなに弊害らしきモノがありませんでした。

ただ、これを付けていると、フリーアングルモニターに干渉する事が分かりました。
うーん、困った。

システムチャートには、ME−1の設定はあるのですが、???です。
ファインダー撮影では困る事はないのですが、使用している時に撮影状況はやはり
気になるものです。
撮影後、液晶を保護するため、傷がつかないように内側へ直す時と出す時にチョッと不便を
感じてしまいます。

あと、熱帯魚の撮影はどうすればいいのかが、疑問に思います。

この2点についてアドバイスいただける方がおられましたら、よろしくご教授お願いします。

レンズは12−60の他、マクロ2本有ります。

書込番号:7030647

ナイスクチコミ!0


返信する
↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/26 12:04(1年以上前)

こんにちは。私もME-1付けています。おっしゃるように若干干渉している感じですが、液晶を引き出す際と戻す際に、少し下に向けるか上部を内側に滑り込ませるように収納することで対応しています。慣れの問題ではないでしょうか。

熱帯魚の撮影は簡単な通常の透過光撮影です。
三脚使用。室内を暗くし室内の発光物を全て遮蔽します。状況によりPLフィルタを使用。
水槽内の明るさで露出は固定。ガラス越しにAFが追従するはずですが、状況によっては置きピンでもよいと思います。

書込番号:7031584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/26 14:17(1年以上前)

そこまで弊害と感じてらっしゃるならもとのアイカップにもどされては?

正直ME-1はレンズ部分以外の出来があまりにもチープでなんでこんな手抜きなのかとすら
思うんですが・・・
目のおさまりも悪いというか、そもそも目の周りを支えるっていうか
あたるラバーのものって何もないですよね・・・
一応E-300で使い続けてきたんですが、どちらかというと、せっかく買ったので
もったいないから、まぁそのうちなれるだろうってなことでずーっとつけてたんですが、
やっぱりちょっと気持ち悪いんですよねぇ。おさまり悪すぎて。
E-3はそもそもファインダーがでかくなったので大きさに不満はないですし、
あのおさまりの悪いME-1をいやいや使う理由が無いので、使ってません。
できることならE-300も戻したいのですが、もとのアイカップを何処へやったやらw
まぁE-300の場合標準のアイカップもいかがなものかとは思いますがね。

書込番号:7031948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/26 15:27(1年以上前)

↑☆↑さん はじめまして(^o^)

そうなんですよね。確かに滑り込ませるしかないんですよね。
慣れれば「そういうものかな」になると思うんですけど、他の機種ではそういう事が
あり得なかったので、何とか慣れるようにしたいと思います(^^;)

熱帯魚撮影の件もアドバイスありがとうございます。
タイトル通り、オリンパス一辺倒なので今回のSWDに期待しています。
今まで、カージナルやグッピーなどは、なかなかうまく撮れず、熱帯魚の本のように
うまく撮影出来ないものかと悩んでいました。
まだ、E−3では試していないので今夜にでも試してみようと思います。


今日のコメンテーターさん はじめまして(^o^)

確かにME−1はアイカップと言うよりも、虫眼鏡なので、今回のアイカップの方が
はみ出して入ってくる光の事を考えれば、むしろ標準の方がいいかもですね。
以前、SCに問い合わせた時も「対応しておりません」と言われていたのですが、
カタログ上では載っていますが、それを信じて今回のような事があると少し辛いです。

たまたま、ボディーを売ってしまった時に残してあったので、付けてみたら、、、
「アリャリャ?」という感じでした。

あと、キタムラさんで購入しましたが、169800円で、今日ヤマダで交渉してみたら、
ポイントなしで156000円。ポイント10%で162000円という価格が出ました。

いつもキタムラさんにお世話になっているので、妥当な価格だと思いますが、
オープン価格というのは、なんか変ですよね。
メーカーさんというか、流通価格が発売1週間以内にこれだけ変化するのは、業界も
何とかして欲しいですね。

レンズやアクセサリーには、「標準小売希望価格」があるのに、ボディーがオープン価格と
いうのも、変な話です。

話題が反れてしまいましたが、お許し下さい。
また、皆様にはお世話になります。
とりあえず、今回は「取説」も、しっかり読んでみようと思います。

書込番号:7032108

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/26 19:14(1年以上前)

確かにたった二〜三日で1万円以上安く買えるのは気分がいいものではないですよね。

お祭りにのせられたり、何が何でも発売日入手・・・というのはやめにしてじっくり買い物するのが最も賢いのだと思います。でも今回、私はストラップ等のおまけに見事に釣られました。

書込番号:7032815

ナイスクチコミ!1


monsterさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/26 22:24(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん、
ME-1のお話ではなくて申し訳ありませんが、
本日交渉されたヤマダというのはヤマダ電機ですよね。
私も近日中にE-3ボディを購入予定です。
まとまったポイントがあるのでヤマダ電機で購入しようと考えています。
よろしければ、どちらのお店か教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7033889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/26 22:55(1年以上前)

monsterさん、はじめまして。

そうです。ヤマダ電機です。
ただ、店名までは勘弁して下さい。
他のお店でも聞きに廻りましたが、何件かの家電量販店で、目の前で、直接オリンパスに
抗議の電話をされておられました。元この業界人の僕にとって、理解はしていますが、
価格協定というモノがあるそうです。
それによると、現在は発売されたばかりなので価格協定なるものが有るそうです。
199800円から15%までの値引きは出来るけれども、一定期間が経たないとそれ以上は
値引きしてはならないという決まりがあるそうです。

たぶん、僕の行ったヤマダ電機は一ヶ月ぐらい前にオープンしたばかりで、何度か行きましたが、
今では閑古鳥が鳴くような人の入りでした。(月曜だったためかも)
オープン当日も価格的にKYなお店でしたので、逆に今まである家電量販店の方が購入は
多かったようで、完全に信用をなくしてしまっています。

今月の売り上げ目標にも達していないため(あくまで個人的な予測ですが)予算達成のため
「本日のみ特別に・・・」と言う感じでした。

店員さんには申し訳なく思いましたが、すでに前日に購入していたので、ただいま、購入店を
仲介してオリンパスさんに交渉している次第です。

というわけで、ルール違反(これって公正取引法に抵触すると思うのですが)なので、
あまりお客さんの入っていない家電量販店は売り上げノルマに必死になっていると思いますので、
そういうお店なら、無理な価格も出さざるを得ないのではないかと思います(^^;)

お役に立てず、申し訳ございません。でも、これは間違いのない実体験です。

もう一度書きますが、価格協定が結ばれているオープン価格って、一体・・・

書込番号:7034172

ナイスクチコミ!0


monsterさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/26 23:27(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん
早速、丁寧にご回答くださいましてありがとうございます。
事情はわかりました。
156,000円であれば、少しくらい遠くても明日にでも購入しに行こうと
一瞬気合が入ってしまいました。
でも、よく考えたらしばらく仕事が忙しくて
すぐに購入してもほとんど撮影できないので、
もう少し様子を見てから購入しようと思います。
E-410は予約して、E-510も発売直後に高めの価格で購入したので、
E-3では少し取り返したい?と思います。

それた話題に乗ってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:7034402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/27 00:04(1年以上前)

少しでも安く買いたいのはみんな同じ。
チョッとでも、安く購入する努力はしていますよ。

下記にて奮戦記を書いています(^^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7014917/

書込番号:7034678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2007/11/25 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 mopityuさん
クチコミ投稿数:8件

E-3にパナライカの14-150mmとD300にVR18-200mmのどちらを買うかで迷ってます
なぜ12-60mmではなくてパナライカ14-150mmなのかと言いますと
○パナライカ14-150mmは「ライカDレンズとしては初めて超音波振動で駆動するモーターを採用。静穏かつ高速なAF合焦を可能にしました」とあり12-60mmまでとはいかないまでもかなり高速なAFが期待できそうなこと
○12-60mmは大変魅力的なレンズなのですが35mm換算300mmあれば十分であり
60-150mmをカバーする適当なレンズがなさそうであり重い50-200mmにあまり魅力を感じないこと
○広角域ではボディ内補正で望遠域ではレンズ内補正と使い分けが出来そうなことであります
現在はPENYAXのK100Dにレンズ7本で楽しんでおります
十分満足しているのですが新機種ラッシュで物欲がうずいて我慢できません
昨日ヨドバシで触ってきたところE-3の方が手にフィットして好印象でした
予算的には30万位をみています
多分E-3にパナライカの14-150mmとD300にVR18-200mm同じくらいの値段かなと思っています
まだ発売されてないレンズのことをお聞きするのもおかしいとは思いますが
皆様の意見をお聞きしたいと思います

書込番号:7028763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2007/11/25 23:19(1年以上前)

全く同じ状況(K100Dを使用していてE-3orD300でしかも18-200mmor14-150mmを使いたい)で悩んでます。私は後半年先までじっくり待つつもりですが現時点ではE-3>D300です。
@ニコンのレンズは防塵防滴でない。(プールで使いたい)
Aニコンのレンズは16oからのレンズがない(あってもVRでない&16oあればわざわざ広角レンズはいらない)
Bオリンパスは望遠に強い。
C高感度はニコンの方がよさそうだが(ボケも)同じ焦点距離なら
オリンパスの方が明るいレンズを使える。
DAFやシャッターユニットは同程度と考えて

と考えていますが…

半年、猶予期間をつけたのはマウントを変えると要らないコストがかかりすぎるので
それくらい考えてからにしようと思いまして…

あと、12−60mm&70−300mmはいかがでしょう。
60−70mmは飛びますが、300mmは200mmぐらいで使いますと
少し明るいレンズとして使えますが…

私はE-3に行った場合、14−150mmと70−300mmを同時に買い、
ゆくゆく、12−60mmを追加するつもりです。

あくまで現時点では…

書込番号:7030057

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/25 23:45(1年以上前)

私もE−3のほうを推薦いたします。

他の板で18-200mmはやはりそれなりという話も
載っていました。

24ミリ(相当)始まりの標準ズームがあれば
それ以上広角は要らないというのもそのとおりで
28ミリ(相当)始まりの標準ズームとの差は
意外と大きいと思っています。

@Moonlightさまがおっしゃるように、12-60mmプラス
70-300mmというのは私もねらっていた線で、事実、
70-300mmは先日早速買いました。

月や夕日を撮りたい、ということで「超望遠600ミリ
(相当)」!を買ったわけですが、いやぁ、600ミリ
相当というのは想像以上の望遠で、天体以外であれば
50-200mmで良かった、という感じです。一方、陽と
月は、600ミリ相当でもやや不足という感じで、これも
また、50-200mmに2倍テレコン付ければ良かったかな
ぁという感じではあります。地上のものに関しては解像度
等、何ら不足のないレンズですが、月を撮るにはもう少
し先鋭度が欲しい感じなので、その意味でも50-200mm
プラス テレコン、のほうが良かったんだろうかと
思ったりもしています。(現実に50-200mmプラス
テレコンのほうがいい解像度なのかどうかは不明ですが)。

50-200mmもたしかに重いですが、性能や明るさを考えれば
小型軽量ですし、新しいタイプであればE−3との組み合わ
せで爆速だそうですから、600ミリ相当が要らないとか、逆に
800ミリ相当が要る、ということであれば、50-200mmを買わ
れることがオススメかなー、とも思います。

書込番号:7030213

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/11/26 00:09(1年以上前)

>E-3にパナライカの14-150mmとD300にVR18-200mmのどちらを

この比較だけではお好み次第ですが、今後のレンズ資産も考えればE-3をおすすめします。
ボディ内手ブレ補正は全てのレンズに利くからです。
ボディ内補正のK100Dをお使いとのことで、手ブレ補正に関してその感覚を活かすことができます。

書込番号:7030352

ナイスクチコミ!2


スレ主 mopityuさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/26 01:27(1年以上前)

@MoonLightさんへ

いやあ本当に同じ状況ですね
ただパナライカのレンズも防滴防塵ではないのでは?
ですので14-150mmに関しては防滴防塵は諦めています
私の場合はマウントを平行して行こうと思ってまして
PENTAXも残しておきます
アドバイス有り難うございました


quagetoraさんへ

12-60mm実際に触ってきて本当にすばらしいと思いました
実際12mmと14mmとは大きな差があると思います
ただ自分の場合、望遠域でレンズ内補正でファインダー像がピタッと
止まるというのに実際の手ぶれ効果は別としてかなり安心感があるのではと思い
VR18-200との比較になったわけです
50-200mmはすばらしいレンズと評判ですがちょっと重いのが難点です
70-300mmは将来的には検討してみたいレンズです
アドバイス有り難うございました


M PSさんへ

そうですよね 
今後マクロなど欲しくなってきたときにボディ内補正はいいですよね
全部ライカで揃えるわけにはいきませんものね
アドバイス有り難うございました

やはり皆様のアドバイスを考えればE-3の方が私には合っているようですね
もう少し考えて今年中には購入したいとおもいます
 

書込番号:7030665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/26 11:27(1年以上前)

えーと。
そもそも皆さんお忘れかと思うのですが、

>60-150mmをカバーする適当なレンズがなさそうであり重い50-200mmにあまり魅力を感じないこと
これに関しては40-150があると思うのですが。
明るさについても、14-150の40-150部分とそれほど変わりないと思いますし。
なにより、どのメーカーの換算70-300mmより軽くて小さいです。
E-3にはちょっと似合わないかもしれませんがw
換算300mmでよいというのであればコレでよいかと。安くて軽くて小さい割りに良く写ると評判です。
最短撮影距離も比較的短めでそこそこ寄れますし。

望遠使う時は望遠。標準ズームの時は標準と分けるのでいいなら
コストパフォーマンスとしてもいいかと思います。
あとは、モーターが超音波モーターじゃないことをどう判断されるかですね。

ちなみに、以前パナソニックのレンズロードマップによると40-150と同じような焦点距離の
望遠ズームも手振れ補正搭載でだす見たいな事が書いてあったのですが・・・

書込番号:7031471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/11/26 13:50(1年以上前)

こんにちは 昔ライダーと申します。

けっこう同じような事を考えてる方っていらっしゃるんですね (^。^)

私は現在 E-3に 14-54mm と ズミルックス25mmの
2本だけなんです。

先日、パナライカの14-150mmが、かなりいいというプロの方の
ブログを目にしてから興味がわいてしまってます (^。^)

E-3につけて子供とお散歩にもって行くにはうってつけのような・・・

勿論、いくらいいとはいわれても f値がそれなりですから
「外」専用になるとは思いますが。

書込番号:7031870

ナイスクチコミ!0


スレ主 mopityuさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/26 19:01(1年以上前)

今日のコメンテーターさんへ

40-150mmですかぁ
確かに見落としてました
性能的には十分ですよね
ただせっかくのE-3ですので憧れのAF超音波駆動にしたいのです
いつもPENTAXでジーコジーコやってますので
それとちょっとE-3とはバランスが悪そうな

アドバイス有り難うございました



昔ライダーさんへ

実は私もプロの方のブログを目にしました
そう考えるとプロの方のブログって影響力が大きいのですね
パナソニックのサイトのレンズのサンプルも見ましたが
自分にはとてもきれいに見えました
もちろん私も室内用はPENTAXの明るい単焦点がありますので
「外」専用になるかと思います

アドバイス有り難うございました

書込番号:7032766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

他機種との比較について

2007/11/25 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 juntomさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは!!
デジタル一眼レフの購入を検討していますが、以下で迷っています・・・。
 E-3、EOS40D、D40
自分ではE-3を結構気に入ってるんですが、機能・性能ではどれがよいのでしょうか?
とりあえず風景・人物・ペットの他、星や天体も撮れたらなぁ、って思ってます!!
ちなみに今SP-560UZを使ってますが、風景でイマイチ鮮やかな色が出せません・・・。
機種によって変わるのでしょうか?腕の問題??
みなさん、教えてください!!

書込番号:7028972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/25 20:43(1年以上前)

これら3機種では、オリンパスのフラグシップ機でもある、E-3が良いのでしょうね。

しかし、高感度撮影でノイズをあまり出さないようにしたければ、40Dでしょうか。

まだ、どのメーカーのマウントのレンズも持ってらっしゃらなければ、E-3と40Dを実際にカメラ店で手にとって、ホールディングのしやすさや、操作のしやすさを試してみられたら良いと思います。

ニコンのD40はエントリー機なので、予算があれば、40DかE-3が良いでしょうね。

書込番号:7029018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/25 21:10(1年以上前)

フラグシップからエントリー機まであってどう悩んでおられるのかが分かりません。画素数も撮像素子の大きさもそれぞれ違いますね。大きいのがいいのか小さいほうがメリットがあるのか考え方一つでしょうか。E−3とD40では値段もまるで違いますが、将来的にシステムをアップグレードしていった場合逆転する可能性もありますね。
E−3が気に入っておられるならそれで行けばいいのではないですか。私も欲しいカメラですが、Nikonでかなり揃えてしまったので浮気するのは怖いです。

書込番号:7029186

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/26 01:59(1年以上前)

D40xではなくD40ですよね?
D40は画素数抑えているので高感度に強いと思います。
屋内で高感度撮影を多用されるという事であれば、アリかな?
でも、他の2機種と比べると価格が安い以外にはメリットが薄そうですね。
DXレンズはラインナップが満足できそうもないけど、FX(?)レンズにはD40じゃ役不足かな?


40Dはスペック的には申し分ないと思うのですが、画質はどうなんでしょう?
カタログやWebのサンプル見る限りでは一見してノイズが目立つ気がするのですが・・・
画素数詰め込みすぎたのかな?
あと、EF-Sレンズのラインアップもちょっと物足りないかな。
広角と標準には良さそうなズームがあるけど、望遠には無いんですよね。
EFレンズだと画角のつながりとか重さとか、これも40Dでは役不足な気が・・・


E-3は私も購入しましたが、まだ評価できるほど使っていません。
ただ、ファインダーやAFに関しては申し分ないです。
いままでオリンパスが弱いと言われていた部分は無くなったと考えていいと思います。
レンズラインナップに関しては、これも申し分ないと思います。
単焦点の数ではEFレンズには及びませんが、普段使う事が多いであろうズームレンズは、他社比もっとも充実していると思います。
安価な割に評価の高いスタンダード、取り回しも良く高画質なハイグレード、予算と腕力さえ余裕があれば最強のスーパーハイグレード。
このラインナップに不満を覚えることはまず無いと思います。

書込番号:7030725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/26 06:25(1年以上前)

カメラに何の性能を求めるかによって、選択肢も変わってきます。
色の話だと、RAW現像するのかJPEG出しで行くのかにもよるでしょう。

E-3のユーザーではないので実際の所は判りませんが、スペック的には、
かなり魅力のあるフォーサーズ機となったように思います。
ここの掲示板での価格を見る限り、コストパフォーマンスも高そうです。

フォーサーズの場合、被写界深度が深いので、高感度性能を語るには、
あまり絞らなくても良いという点も考慮しておくと良いと思います。
シャッター速度と感度の相関において、絞らなくても良いことが有利に
作用するわけです。同一感度においてノイズ面で不利なのは事実ですが・・・。
---------------------
低画素数モデルとの2本立てラインナップにしても良いぐらい、
魅力的な性能と機能で仕上げて来たようにを思います。
D300のお祭り騒ぎに隠されてしまって、カワイソウ(^^;)

書込番号:7030952

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/26 07:12(1年以上前)

私の頭が古いのかもしれませんが,3つとも全部メーカが違いますが,そのことは気にならないのでしょうか?

もしメーカの違いが気にならないなら,ご自分で一番気に入ったものをお買いになるのが良いと思います。

そう書いて気付きましたが,メーカの違いが気になろうがなるまいが,自分で一番気に入ったものをお買いになるのが良いですね。

それぞれ自分のお気に入りのカメラで撮影した写真で,まずは自己満足,自己満足だけでは満足できなくなってきたら人に見せて褒めてもらう? 思うような写真が撮れないようなら,どうしたら(他の人の)あんな写真が撮れるんだろうかと考えて工夫する,その過程で機材を変えることがあるかもしれませんが,まだそこまでは行っていないような気がします。 まずはご自分でお気に入りのカメラをご購入なされば良いのではないでしょうか?

書込番号:7030991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2007/11/26 07:30(1年以上前)

D300ではなくD40?

D40レンズキットで試して、不満が出るようなら他機種に買い換えてはどうですか?


〉D300の陰になって可哀想…

D3の陰になっているD300でもありまする( ̄‐ ̄;)

書込番号:7031007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/26 10:38(1年以上前)

ToruKunさんと同じく私も40Dが高感度ノイズがあまりでない
と言う印象はないのですが・・・

正直、以前まではそうだったんですが、とある記事でのISO400で
案外ノイズが気になって、アレ?と思った事があります。
個人的には全く選択肢に入ってなかったんで気にして無かったってのはあるんですが、
どうやら40Dは今までのキャノン圧勝ムードはないかなと。
まぁキャノン以外のメーカーが頑張って追いついた、なかには追い越した所もある
と言うのが実情なんでしょうけど。

それで、この中ではやはり値段的にもそうなんですがE-3が一つ抜け出してると思います。
特に連写性能にこだわらなければE-3で充分かと
(といってもE-3が5fps、40Dでも6.5fpsなのでそれほどかわらないかな、と思います)
レリーズひとつとっても、質感が違いますしね。40Dは値段的に仕方ないと思うんですが
D300、α700、E-3のような、スゥっと入るレリーズじゃなくて
エントリー機とおなじ、カチッっとしたものですし。

書込番号:7031359

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

旧レンズでのAFは?

2007/11/25 03:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 monsterさん
クチコミ投稿数:63件

私は普段、E-500、E-410、E-510と主に竹ズーム3本で、
動物園や水族館で撮影しています。
元々E-1後継機にはそれほど興味は無かったのですが、
E-3が発表されてからはAFの速さに惹かれ、
ボディと新竹ズーム2本を購入しようと思っていました。
そして、昨日近所の量販店で展示品を触ってきました。
レンズはZD14-54mmが付いていたのですがAFの速さに驚きました。
そしてこれならレンズはそのままで
ボディだけ購入しても良いのかなと思いました。

そこで、早速E-3と12-60mmを購入された方で、
14-54mmもお持ちの方にお伺いしたいのですが、
この2本のレンズでのAFの速さは体感できるだけの差があるのでしょうか?
私が撮りたいのは、水族館でのイルカのジャンプとか、
動物園で動き回っている動物などです。
このようなシチュエーションでSWDレンズの方が圧倒的に有利なのか、
旧レンズでも十分なのか気になります。
主観で結構ですので、感想をお聞かせください。
もしSWDレンズを購入しないで済むのなら、
その予算で7-14mmを購入したいと考えています。
よろしくお願いします。




書込番号:7026047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/11/25 17:10(1年以上前)

12-60SWDおすすめします

個人的な感想ですが、楽しいレンズです
AFのスピード感は14-54でも充分速く感じられますので別のレンズを買うのもいいですよね
自分もなやみました。

違いを感じる点としては
家族写真を主に撮っていますが12-60の画角の差は以外に大きくてありがたさ感じています。
期待していた部分ではなかったので特に良く感じました。My常用レンズ決定です。スーットAFが合うので驚いてます。

14-54はお気に入りのレンズなので、しばらくは両方使うと思います。


いま、50-200SWDの存在が気になります。SWDのスピードを感じられるのはこちらだと思うので、ただ買い換える予算が・・・12-60になってしまいました。どうしてもSWD体感したくて我慢できませんでした。でも、とても満足してます。

書込番号:7028033

ナイスクチコミ!3


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/25 18:37(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、ニコンのメインレンズを全てAF-S(超音波モーター)に入れ替えた時に感じたのは、メーカーが主張する速度ではなく、ギアの駆動音がしない静粛性でのアドバンテージでした。

今回知人の買った12-60mmSWDと私の14-54mmを撮り比べた私見ですが、画質は同等で、AF速度はわずかに12-60mmの勝ち、静粛性は12-60mmの圧勝、歪曲収差とマクロ最短撮影距離は14-54mmの勝ちと思いました。高倍率ズーム嫌いの私は、来年の14-35mmf2まで待ちます。

それとワイド端が12mm(24mm相当)になった場合、通常の人の場合やはりそこの使用頻度が増えると思いますので、14mm(28mm相当)の使用頻度が減ると思います。24mm相当の使いこなしは難しく、作風が変わったりするかもしれません。

書込番号:7028414

ナイスクチコミ!1


スレ主 monsterさん
クチコミ投稿数:63件

2007/11/25 23:15(1年以上前)

たこたこやきさん、↑☆↑さん、ご意見ありがとうございました。

12-60mmは、14-54mmに対して劣る部分もあるものの、魅力的なレンズであるようですね。
でも現在の11-22mm、14-54mmに対して、ズーム倍率や静粛性に対しては不満はありません。
そうするとAF速度の差だけの比較では、わずかの差ということですね。
思い切って購入しても満足できそうですが、お二人の意見からすると、
購入しても11-22mmのみならず14-54mmも手放せないようで
この3本の使い分けが難しそうです。
とりあえずE-3のボディのみ購入して現行レンズで様子を見る方向で考えます。

たこたこやきさんのおっしゃるとおり、私も一番AF速度が欲しいのは50-200mmです。
50-200mmSWDの発売が延期にならなければ、
今頃、E-3と12-60mmと一緒に購入していたかもしれません。
でも、こちらもE-3で使うことにより早くなるのであれば、
買い替えは慎重に考えた方が良さそうですね。

書込番号:7030027

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/25 23:23(1年以上前)

そうですね。それだけいろいろお持ちであれば、まずは今のレンズで
楽しまれてもよいかと思います。特に11-22は名玉の誉れ高いレンズ
ですから、広角も大丈夫なわけですし。

私はMF時代、24,40,85ミリ各F2を持ち歩いていたクチなので
24ミリ始まりの標準ズームというのは必須です。12-60は願っても
ないレンズ、というか、これが出る予定にならなければフォーサー
ズは買わなかった、というくらいです。

書込番号:7030081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正機能の効果

2007/11/25 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 tubasa.さん
クチコミ投稿数:14件

E-1からE-3に機種変更し、大満足しております。
暗い場所での撮影での手ぶれ補正機能の効果には、驚かされました。

さて、E-3の手ぶれ補正機能のメリット・デメリットについて、
ご存知の方、ご指導ください。
手ぶれ補正をオン・オフ時の画像の違いや、AFの速さ、電池の減り方、その他です。
また、オリンパスQ&Aで、「三脚使用時は、手ぶれ補正をOFFにしてご使用ください。」
とありますが、なぜなのでしょうか?

私は通常一脚を使用しております。

皆様、よろしくお願いします。

書込番号:7028266

ナイスクチコミ!1


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/25 18:31(1年以上前)

>また、オリンパスQ&Aで、「三脚使用時は、手ぶれ補正をOFFにしてご使用ください。」

 人の手のぶれと、三脚に載せた場合のぶれの性質が違うので、補正を保証出来ない
と言う事です。 canon/nikonでも同様です(一部に三脚対応のものもありますが)

書込番号:7028395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/25 18:48(1年以上前)

三脚では、手持ち撮影と違う振動があるので、正しく手ブレ補正できない為だと思います。レンズ側での手ブレ補正も同じくOFFにして三脚に装着します。

一脚は、手持ちと同じと考えて、手ブレ補正onでしょう。

書込番号:7028461

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/25 18:59(1年以上前)

みなさまの解説の通り、手ブレ補正は人の不安定なカメラ保持の動きをサンプリングしているので、金属製の足を伝わってくるトラックやバスの走行振動・工事その他の振動などを拾ってしまった場合は、補正に悪影響が出る場合があるからだと聞いています。
よって、

カメラ大好き人間さん
>一脚は、手持ちと同じと考えて、手ブレ補正onでしょう。

過去に同じ疑問を抱きましたが、一脚も三脚と同様であると、以前メーカー(Nikon)で聞きました。

最近ではレンズモノでは、三脚や一脚の装着を自動検知して、振動対応するものも出てきていますね。

書込番号:7028512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/25 19:03(1年以上前)

オリンパスの場合、三脚使用時、手ブレ補正はONでもかまいません。(対応しています)
 三脚使用時、手ブレ補正OFFを推奨しているのは、電池の減りを防ぐためだそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/25/6644.html
より
>竹内 三脚に付けた場合は低周波数のブレはなくなりますが、かわりに高周波数のブレが出てきます。応答性などの問題から、高周波数のブレには通常の手ブレ補正機能は対応できません。しかし、我々の手ブレ補正機能は、常にオンにしたまま撮影した場合でも、高周波数のブレに対して補正を行ないます。ただ、電池を節約する、取扱説明書ではオフとしています。

書込番号:7028533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/25 19:20(1年以上前)

・今まで、手ブレ補正ON/OFFの違いでAFの早さが違うという話は聞いたことがありません。
・電池の減り方は先ほどの記事にもありましたが、E-510の場合650枚が500枚に減る程度の違いがあるそうです。

 あと、60秒以上の非常に長いシャッター速度の場合は、手ブレ補正センサ(電子ジャイロ)のドリフトにより、逆に手ブレ補正が誤動作することもあるようです。(星の撮影など)このような場合も、手ブレ補正はOFFにした方がよいでしょう。
 電子ジャイロセンサを使用している限り、その出力のドリフトは原理的な物なので、残念ながら防ぐのは難しいと思います。
 ただ、今手元で実験した限り30秒の実験でドリフト現象は確認できなかったので、そのときのカメラの姿勢や様々な条件によるのかもしれません。

 まぁ、1秒以上のスローシャッターを切ると手ブレ補正ユニットの動いている「キーン」という音が聞こえるので、スローシャッター(1秒以上)の三脚使用時には手ブレ補正OFFの方が精神的にも良さそうではあります。

書込番号:7028605

ナイスクチコミ!1


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/11/25 19:43(1年以上前)

tubasa.さん、こんばんわ
テレマークファンさんのおっしゃるとおり、説明書では、三脚使用時、OFFを推奨
していますが、ONのままでも大丈夫だと体感フェアでお聞きしました。それ以降、
E-510は常時ONのまま撮っています。E-3も同じ使い方です。一脚を使えば体の前
後によるピントのずれを注意すれば更に1〜2段分の効果が期待できます。凄いこ
とになってきましたね。

書込番号:7028715

ナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/25 20:51(1年以上前)

[7028533] のテレマークファン さんのご指摘文献に続いて、
 日本カメラ 07/12 テストリポート E-510ののメーカーに聞くのコラム(P.225)でも
メーカー開発者が【電力消費の点でオフを推奨していますが、常時オンでも大丈夫です 】との明確な発言が記載されています。 E-3のはE-510の改良型と明言されてるようですから、間違いはないと思います。

 補正機構が静止という 変動に吃驚仰天して誤動作するなどの 珍コメントも以前はありましたが、此処の処落着した感じですね。

ところで、オンとオフで電流消費量は何mA違うのだろうか?。
また 取説ももっと気の効いた表現にすべきでしょう。

書込番号:7029067

ナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/25 21:05(1年以上前)

[7029067] の追伸:
長秒時撮影時の ぶれ発生に就いては E-510では ファーム 1.02で改善されているようです。(アサヒカメラ 07/11号 P.224のテスト者指摘に対し、メーカーが今後改善したいと回答したことの対応?)

 E-3も当然対策済と思われます。

書込番号:7029150

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubasa.さん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/25 21:21(1年以上前)

皆様、たくさんのお返事ありがとうございます。
とても参考になります。

シャッターを押すとき、リモコンやタイムラグを設けない限り、
三脚だろうと一脚だろうと多少の手振れは起きると思います。

単に電池の消耗を防ぐために「三脚での使用時オフ」と推奨しているので
あれば、通常ONにしておこうと思います。

振動に低周波数のブレと高周波のブレがあるとは、なるほど納得です。

・E-1は、2003年当時、完成度の高いカメラと思いました。
 ずっと使い続けてきました。

・E-3は、2007年現在、感動を与えてくれる最高のカメラと感じました。
 これから、よろしくお願いします。とカメラに言いました。

多少の雨であれ、埃の中であれ、そして、手振れ補正でシャッター速度をかせぐ必要があるときなど、これからはいつも答えてくれると思います。

そしてなんといっても、オリンパスの絶妙な描写を映し出す抜群のレンズたち。
このレンズが、驚くくらい凄いですね。

ちょっとE-3使ってみて、嬉しくて熱くなってしまいましたが、
困ったときに助けてくださる、皆様の温かいお言葉。とても感謝しています。


書込番号:7029262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/25 21:21(1年以上前)

テレマークファンさんが提示してくださった文献、開発者の方の自信の程がすごいですね。ここまで言い切ってしまうのも珍しいと思いました。いや、頼もしい限りです。

僕のメインの被写体はモータースポーツで、一脚使用がたびたびあります。
手ブレ補正はどうなのかな?(使えるのかな?)と思っていましたので、大変参考になりました。

AFも速い、望遠レンズがコンパクトになる、そしてライブビュー(人の頭越しに撮るシチュエーションがままあります)、と、レースやクルマ好きの僕は、ますますほしくなってきました(^_^)v

書込番号:7029268

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/25 21:23(1年以上前)

こんばんは
三脚使用時の高周波振動による誤作動は、他メーカーでは実際に問題となるケースがあるようですが、
オリンパスの場合、角速度センサーからの情報解析が進化してきているのでしょうね。

一脚使用時に気を抜きますと、一脚を軸とした回転ブレが起きやすくなります。
この辺りを気をつければ、(適切な範囲内であれば)手ブレ補正の効果の限界を超えにくいと思います。

書込番号:7029276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

検討中

2007/11/24 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

E−3を買おうか検討中なんですが、先日読売新聞に載っていたE−3の小売価格が119,000と載っていたんですが、いろいろなサイトでみると、みな全て16万は超えているんですが、どうしてなんですか?まだ人生16年目なので・・・わかりません。だれか教えてください。お願いします。

書込番号:7023684

ナイスクチコミ!0


返信する
enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/24 18:29(1年以上前)

単なる誤植に1票

それとも読み間違いでは…

書込番号:7023716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/24 18:31(1年以上前)

読売新聞はみてませんが、E-3は、オープン価格ですから、メーカーが小売り希望価格をだしてません。

ヨドバシカメラとかが基準の価格と、私的には思っています。ヨドバシでは、\199,800です。ここの価格ドットコムのお店では、どんどん安くなってますね。。どこまで値下がりすのか、期待しています。

書込番号:7023719

ナイスクチコミ!2


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/24 18:57(1年以上前)

510を買って間もないし、いつも新製品が出たらすぐ欲しくなるのを今回はうじうじしながらもじっと我慢。
α700や40Dの値下がり状況を見るとあっという間に3万円くらい下がったので期待しています。
これから年末の商戦に向けてキャッシュバックもあるかもしれませんし。
でも119000円になるのはずいぶん先でしょうね。
どこで手を打つかが問題です。

書込番号:7023816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/24 19:25(1年以上前)

読売新聞の広告にはE-3オープン価格、レンズ(12-60mm)119,000円と出ていた気がします。
来春にはいくら位になってるのかなー。

書込番号:7023894

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/24 22:53(1年以上前)

こんばんは
本体はオープン価格で、12-60mm/レンズは、希望小売価格:119,000円となっていますので、
お話の出ていますように、レンズの価格のことでしょう。

書込番号:7025023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/24 23:27(1年以上前)

そうでしょうね、レンズ価格ですね。
本体119,000円でしたらぜひともオリンパスに浮気したいです

書込番号:7025217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/25 19:37(1年以上前)

みなさん、御回答ありがとうございます!!!
自分はまだ金銭的にむりがあるので、価格が下がるのを待つかE-510当たりを購入するこにしました。

書込番号:7028678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング