E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ254

返信71

お気に入りに追加

標準

フォーサーズのプロ機に求められるモノ

2009/06/08 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-3 ボディの満足度5
当機種

ブルーインパルス

最近はマイクロ4/3の噂でもちきりですけど、私の場合、まだ自分の要望に応えて
くれるようなスペックではないようなので、しばらくはスルーになりそうです。

ところで、E-3後継機がそろそろ形になってくる頃だと思いますけど、プロ機と
してのフォーサーズには、皆さんどんな機種を希望されていらっしゃいますか?

私の場合、パワーバッテリーホルダー HLD-4 を装着して撮影する機会が多いので
まだ残量があるのに、シャッターが切れなくなったりするのは、ちょっと問題なの
ですが、CANONやNIKONのフラッグシップ機のように縦位置でも同じようにホールド
できてシャッターが切れる、パワーバッテリーホルダー一体型のようなデザインの
機種で、リチウムイオン充電式電池の他、単三形のアルカリ、リチウム等の乾電池
や、Ni-MH充電式電池も使えるような機種があっても良いのでは思っています。

HLD-4のようにBLM-1を2個内蔵するタイプの場合、バッテリーの寿命に影響しない
1V程度でシャットダウンする保護回路を付けて、DC-DCコンバータでも利用して、
電圧が低い方のバッテリーを優先させて使うようにして、限界まで使った方だけを
交換すれば続けて使えるようにして、撮影枚数をできるだけ増やして欲しいです。

一体型だと、背面液晶モニターも大型にできると思うのですが、どうでしょうかね。

高感度時のノイズが少なければ1200万画素でもOKという人もいるでしょうから
ISO12800とか25600が使えるようになったら、野球やサッカーのナイトゲームとか
室内で行われるスポーツの撮影に使われるようになるでしょうね。
換算800mm〜1000mmを手持ちで撮影できるというのは、すごいメリットですから
飛びモノとかを撮っている人にうけると思うんですが…

書込番号:9669623

ナイスクチコミ!4


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/08 17:56(1年以上前)

プロと言ってもいろんなプロがいますので単純なスペックでは語れないと思いますけど、信頼性はもう少しあげて欲しいですね。

E-1は結構頑丈な感じがしたのですが、E-3は所々アラが目立つ様な気がします。
まぁ、それでもそこそこの信頼性を持った上で格段に性能アップしているので現状E-3がメインですけど。(^^;
HLD-4に限っては(少なくとも私の個体では)信頼性は全くないので回収すべき製品だと思います。
そんなに数の出ている商品ではないだろうからこの件をもみ消してユーザーを泣かせておけばいいという態度も悲しくなります。
# まぁ、商業上はそれが得策とも考えられますけど。

BLM-1を2本というのもあまり意味がないですよね。
ボディのみに予備を1つ持ち歩くのと変わらないし、どちらのバッテリーが減っているとかも分からないのであれば逆に不便なので改善して欲しいですね。
理想はBLL-1(もしくは後継のBLL-2(?))の採用ですね。

一体型に関しては個人的には歓迎です。
でも、「重い」とか「大きい」とか特に年配の方や体力に自信のない方に受けないでしょうからできれば一体型と分離型の2タイプリリースして欲しいですね。

高感度に関してはISO 800〜1600がもう少し綺麗になってくれて、ISO 3200〜6400が何とか使えるレベルであれば嬉しいです。
ただ、あまりノイズを消しすぎて塗り絵みたいになるのであれば現状のままでもいいと思いますけど。

書込番号:9669771

ナイスクチコミ!6


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/08 18:33(1年以上前)

プロっつーてもメインの被写体も違えばピンキリなので何とも。
それにオリンパスの場合、単純に高いのを「プロ用」って呼んでるだけみたいだし(苦笑)

今んとこE-3で間に合っているので、次機種は買う予定ないんですけど、
1.C-AFの追随性はもう少し向上させてもらいたい
2.AELと別にAFスタートボタンがあった方がいい気がする。
3.像消失時間は今の半分位にしてほしい(流し撮りなら連写速度より重要だと思う。)
4.アンチフォグアイピースがあったらちょっと助かります。
5.可動液晶のヒンジはもう一工夫ほしい。
6.ISOとかノイズは別に…(世間一般の流れは違うみたいですけど。)
7.あと縦グリは持ち替えがメンドイので(一体型は)要らんです。

ちなみにE-1 > E-3になって
・グリップのラバーが浮き難くなった
・ストラップ止め具が外れ難くなった(E-1で外れて修理に出した。)
のはちょっとした改良点だと思います。目立たないけど。

書込番号:9669912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/08 21:23(1年以上前)

決してプロでは無く、僭越ながらこういう機種が欲しいな、というものは、現時点で盛り込んでいる、ボディ内手ぶれ補正、ダストリダクション、マグネシウム合金、防塵防滴ボディーは置いておいて、

・記録媒体:CFカード2枚のデュアルスロット
・有効画素数:1500万画素程度(EOS50D相当)
・撮像素子:高感度撮影時の低ノイズを実現した新型撮像素子
・ファインダー:視野率100%、約1.3倍程度(倍率はよく分かりませんが、今よりもう少しだけ大きく)
・撮影モード切替、単・連射切り替え、測光切り替え、ISO、測距点切り替え、フォーカスモード切替のそれぞれのボタン(若しくはスイッチ)をそれぞれ独立させる。
・液晶モニタ:2軸可動式3型液晶(約92万画素)
・測距点:17点全点ツインクロスセンター
・感度:ISO100〜12600(ISO3200〜6400がギリギリ実用範囲という前提で)
・シャッター耐用回数:15万回
・連射:6コマ(別に現状と同じでも可)
・フラッシュ:無しでも可(暗い中でのAF時にはとても役に立つのですが・・・)
・大きさ、重量:E-3と同程度か、上記の機能を満たせるようであれば、多少大きく、重くても可
・動作保証環境:動作時が-20℃〜50℃(K-7をぶっちぎる意味でも。後は、岩合さんのような極地に行かれる方でも安心して使用できるように。50℃は、最近日本も暑いので・・・)

仕様からするとこんな感じですが、それ以外の部分で、

・画像再生時、始点と終点を選択して一括して画像を削除できる機能
・絞り込みボタン配置位置(中指くらいの位置に合った方が使いやすそう・・・)
・画像再生時、LargeのSFでもサムネイルではなく、実画像を見れるように(ちゃんとピントチェックが最高画質の時でも厳密にできるように)
・HDMI端子の装備(16:9で、左右黒帯で4:3の画像が表示されるように。マルチアスペクト使用時は、16:9はそのまま、その他のアスペクトは縦基準で左右の黒帯の幅が微調整されるように)
・ちゃんとしたバッテリーホルダー(未だ不安定な動作と言うことを聞きますので・・・)

メーカーの方からしたら、「勝手言ってらぁ」と思われるかもしれないですが、今まで数々の先進的な仕様を盛り込んできたEシステムのフラッグシップが、基本性能のアップだけに全勢力をつぎ込んだプロ機というものを送り込んできたら、オリンパスさんの技術ですとすさまじい物ができそうな気がするのです。
価格としては、プロ機とは言いつつ、一般の人にも手が届くような価格が良いのですが、現在のE-3程度のこなれ方をした時点で16〜18万円だと、かなり魅力的とは思うのですが・・・。価格設定としては、同じ程度にこなれた時のフルサイズの金額よりは安い、となると、競争力もあると思います。フォーサーズユーザーの買い換えのみで狙うなら、もう少し高くてもいい気がしますが、フルサイズを超してしまうと心情的にまずいかも・・
動画は個人的には必要ないです。世間のトレンドとしては積まなければ・・・みたいなところはありますが、無理に積んで1080i(かp)で無いようであれば、要りません。

プロカメラマンの方々は三脚を据えて撮る事が多いと思うのではありますが、それでも暗い中被写体ブレを無くすために高感度で撮影することもあるかも、となると、せめてISO3200時の画像が、E-3のISO800程度の絵柄によっては暗部のノイズが気になる程度に抑えることが出来れば、もう何も言うことがありません。
セールス的にも、画素数の次に、高感度画質がクローズアップされてきているので、売れて欲しいですから・・・(その売り上げが今後の活力につながっていくでしょうから・・・)

マイクロフォーサーズは頑張って欲しいですし、実際初号機の姿もちらほら見え始めましたが、個人的には、フォーサーズらしいというよりもオリンパスの技術が溢れんばかりに盛り込まれたすごいカメラを見たいと思います。
なんだか、スレッドタイトルといか、単に妄想みたいになってすいません・・・

書込番号:9670796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/08 21:33(1年以上前)

ポロ&ダハさんこんxxは
楽しみですね、「次期プロ機」。
E3ユーザーじゃありませんが、「こうだったら買ったのに」という観点からの注文も
聴いてください。

長年のOMユーザーで、ズイコーレンズにほれ込んでいた私が6年前、EOS10Dでデジタル化したのは、ひとえにAFシステムの立ち遅れが原因でした。
E3でAFは実用範囲になりましたが、「小型軽量」の3桁シリーズは少々難ありのまま。
おまけにメディアが汎用性に欠けるXDカードのままでした。
オーディオなどとの使いまわしを考えると、マイナーなメディア採用はユーザーを限定します。同じく交換レンズ性能には魅力を感じながら手を出せなくなったのがミノルタからソニーになってメモリースティックになったαシリーズです。

オリンパスがキャノニコに伍してシェアを伸ばそうと思うなら、高速連射に必要なCFは別として少なくとも中級機まではSDHC採用に踏み切るべきだと思います。レンズ性能もボデイ内手振れ防止やダスト除去性能、防塵・防滴性能も十分「プロ仕様」なのにもったいない限りです。

次に、一回り大きい正方画素採用による、縦位置グリップ不要化とマルチフォーマット対応化です。
縦位置持ち替えはバッテリーグリップの無駄な重量増加と専用ボタン追加に伴う内部機構の重複など複雑化を伴います。
なお、APSCに比べ高感度に弱い傾向はフォービオンの3層センサー採用で逆転できるのではないでしょうか。

書込番号:9670871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/08 21:33(1年以上前)

同じくプロじゃないですが・・・
象が踏んでも壊れない位に強靭で持ち出すのに嫌気がしない軽量コンパクトなボディ。
可動式フルタイム&素子ライブビューを綺麗な液晶で。
大きくなくて良いが明るい野外でも情報などが見やすいファインダー。
贅沢言うならスタミナのあるバッテリー。
スペックに拘りは無いので、それだけで個人的には十分です。

書込番号:9670873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/08 21:48(1年以上前)

>なお、APSCに比べ高感度に弱い傾向はフォービオンの3層センサー採用で逆転できるのではないでしょうか。

これはホンマですか??
今のE-3で十分満足なので、次期フラッグシップは買わないだろうと思っていましたが、これがホントだと買ってしまうかも。。。

書込番号:9670979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/08 22:05(1年以上前)

横からですが失礼します。

デコボウさん

>APSCに比べ高感度に弱い傾向はフォービオンの3層センサー採用で逆転できるのではないでしょうか。

OLYMPUSが現在開発に着手しているのはフォビオンとはちょっと違うみたいです。^^
同じように三層式の撮像素子ですがフォビオンの弱点を更に改良した理論だと特許情報の開示がされていますね。
フォビオンでは三層の下の層ではどうしても光情報が弱まってしまうのを改善している点が最も顕著な違いなのかな?
まだ具体的な情報が公開されて居ないので何とも言えませんが、少なくとも現在のフォビオン素子よりは期待出来そうな感じですよ。^^/
一画素あたりの受光情報がベイヤー型素子に比べて約三倍に相当する(らしい)ため少ない画素数で高解像な絵が得られるかもしれないかな〜と期待しています。曖昧で申し訳ないですが、、、orz

私も次期フラッグシップにはこの新型三層素子の搭載を第一に望みます。

後は下のレスにも書いてある通り、2フラッグシップ体勢を望んだり。。。
余分な機能を取払い「写真機」としての性能を最高峰まで目指したシンプルで「一生モン」の軽量、最堅牢なタイプとE-3を更に昇華させたハイスペックタイプをE-一桁の偶数と奇数とで展開してくれないかな〜なんて妄想を膨らませています。^-^(絶対無理そうですけど。。。)

書込番号:9671113

ナイスクチコミ!6


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2009/06/08 22:16(1年以上前)

今後画像データの巨大化、その画像の高速処理化、連写UP、電源強化、放熱等を考えると
タテグリ一体は賛否多いと思いますがE-3同等程度の重量で出来るならやって欲しいですね。

書込番号:9671202

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/08 22:53(1年以上前)

いまのE−3でほとんど不満はないんですが・・・・。

画素は増やさないでほしいくらいですが、画素数このままで
高感度特性だけ良くしてくれたらもっとうれしいです。

あとは、液晶がもう少し高精細(100万画素くらい?)に
なれば、いうことなしです。

とにかく、メーカーが砂に埋めたり水を掛けたりしてデモし
ちゃう一眼レフなんて、もうそれだけでフラッグシップとして
バリバリでしょう?! 万一、地球に小惑星が衝突したときも、
E−3だけはその様子を撮影可能なのでは?なんて思ってしま
うくらいです。

書込番号:9671496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/08 22:56(1年以上前)

1230万画素
ISO100-6400(6400は拡張設定)
100%、1.2倍のファインダ
フラッシュはいらないです。(あればあったらで別に困りませんが)
全点ツインクロスAF(ポイントは11点以上、現状仕様のままでもいいです。)
5コマ/秒以上の連写(できれば7、8コマくらい)
C-AF時の連写の落ち込みの更なる改善
「使える」縦グリップ、もしくは一体型(1000g以下に抑えて欲しいです)
コダクロームモード(アートフィルタでいいので;)

このぐらいですね〜

書込番号:9671531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/08 23:03(1年以上前)

ToruKunさん、こん**は。

>BLM-1を2本というのもあまり意味がないですよね。

私的には、BLM-1を6個持っているので、できれば同じバッテリーだけにして
おきたいです。

>どちらのバッテリーが減っているとかも分からないのであれば

バッテリー蓋を開けている間だけ、残量がある場合はLEDが点くようにすれば
大丈夫だと思いますけど…
基本的に、バッテリーを交換する間、電源が切れてしまうと言うのが問題
なので、交互に使えるようにしてくれれば良いんですけど…

R2-400さん、こん**は。

>1.C-AFの追随性はもう少し向上させてもらいたい
>3.像消失時間は今の半分位にしてほしい(流し撮りなら連写速度より重要だと思う。)

は、アルゴリズム的に関連しあっていますから、何とかなるんじゃないでしょうか。

>5.可動液晶のヒンジはもう一工夫ほしい。

縦位置グリップ一体型だと、高さに余裕ができますから、ヒンジの位置を上に
もってこれそうに思うのですが、どうでしょうか。

ダァフォンさん、こん**は。

>・記録媒体:CFカード2枚のデュアルスロット

これは便利ですよね。空き容量が少ない方がどちらかが判るようにする表示が
必要ですが…
私の場合、ワイヤレス・マルチシンクロをよく使いますので、フラッシュは内蔵
してくれた方が良いですし、あと、ワイヤレスのコントローラーとして使う時も
キャッチライトを入れられるように発光できるようにして欲しいです。

>・画像再生時、始点と終点を選択して一括して画像を削除できる機能

これも欲しいですよね。少し前、CFを初期化しないまま撮影を開始してしまい
撮影の合間に、少しずつ消去するのにトンデモナイ時間がかかってしまいました。
32GBの他に予備として持って行ったのは8GBのCFが3枚だけでしたから、大変でした。

デコボウさん、こん**は。

>中級機まではSDHC採用に踏み切るべきだと思います。

EOS KissやNIKONの廉価版のようにSDHCだけになってしまったら、サブ機としても
使う気にならなくなってしまいますから、CFだけは残して欲しいです。
CFじゃないと、RAWで連写できないんですよね。

書込番号:9671575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/08 23:34(1年以上前)

(もしかするとプロ機には不要かもしれませんが)是非搭載して欲しい機能は、「ISOオート感度のマニュアル調整機能」です。
(E-620の場合)ISOオートに設定すると、どんどんISOを上げていってしまうんですよね。「1/換算焦点距離」以下になりそうだとISO感度を上げてしまうようなのですが、せっかく手ぶれ補正が付いているのだから、「1/換算焦点距離のn倍」(n=1〜5)というように5段階で選択できるようにすればいいんじゃないか、と思うのです。
ついでに言えば、三脚に乗せた時はそれを自動的に感知して、ISO感度を最低にするという機能が付いているともっとうれしいです。三脚を使って夜景を撮ったらISO800になっていたことに後で気づいてがっかりした、なんていうケースもありましたので・・・

自分の頭で考えて手動で切り替えれば済む話なんですが、ISO以外にもWBだのアートフィルターだの設定項目が色々あるので、ついつい変更するのを忘れちゃうんですよね。

書込番号:9671840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/08 23:46(1年以上前)

あ、忘れてた!
基本ISO感度100で拡張でISO25〜とかは無理ですかね?^^
出来るなら是非!!

書込番号:9671922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2009/06/09 00:20(1年以上前)

プロといっても、用途はさまざま
撮影状況もそうですが、撮影場所まで器材持ち込むのもお仕事

とりあえず、E-3のあの内蔵ストロボをなくして、
バッグへの収納性を改良してほしいですね

最近、機内への持込がきついので、E-1クラスの大きさにおさめてほしいですね

ボディ単体というだけでなく、システムとしては軽いほうが良いです。
なので、高感度性能の改善と、400とか、F4.0、F5.6クラスの望遠レンズを充実させてほしいです。

後は電池の持ちの改良
連写の増加、C-AFの精度の改善くらいかな

E-3と比べるとE-1は秀逸なデザインでした。
E-1のデザインを踏襲してもらえれば、2台買いかな(^^;


書込番号:9672150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/09 01:39(1年以上前)

そういえば、E-3の内蔵フラッシュはワイヤレスフラッシュのコマンダーとしても機能するんでした。
自分はワイヤレスフラッシュを持ってませんが、そういう意味でやっぱりフラッシュは要るんですね。

プロ機として求められるのは、粘着性のゴミさえある程度はなんとかしてしまうダストリダクション、防塵防滴ならぬ防塵防水、地上3m位から落としても平気な堅牢さ、だったりするのかもしれないなぁと思いました。

ただ、個人的にはあくまで高価なプロ用機材ではなく、一般的にも手が届くようなプロでも使えるプロ機であって欲しいな、と思います。

しかし、こうして後継機やプロ機に求めるものを考えるたびに、E-3ってつくづく良いカメラだなぁと思ったりします。

書込番号:9672458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/09 02:17(1年以上前)

 ISO 25とか50は良いですね。

 あと、プログラムオートやISOオートの基準を変更できる機能があるというのは良いですね。PCソフトでこまかく設定できるといいな。ほかで出来なければ、買う理由になると思います。
 あとは斜め流し撮り対応の手ブレ補正を是非!! 縦横だけでは、流し撮り撮影にはものたりません!!

 PCで、リモートコントロールするためのソフト。皆既日食や野生動物のリモート撮影などで、PCで設定を変えながら撮影するソフトがほしいです。

 1EVステップでいいので、9〜11EVぐらい対応したブラケット撮影。皆既日食キャンペーンをやったのだから、皆既日食用に今からでもファームアップを!

 C-AFの追随性アップは歓迎。

 ただ、一体型は重いので私は不要です。E-1ぐらいの大きさがいいかも。

書込番号:9672531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/09 05:01(1年以上前)

当機種

私の要望
一体型ボディ、E−3以上の防塵防滴、C−AFの信頼性向上
バッテリーは、BLM−1専用にして乾電池は使わない
アートフィルター及び電子水準器搭載
連写速度秒8コマ、画素数は1200〜1500程度、
高感度は、ISO6400くらいまで使えるようになれば
E−3よりも進化が感じられるでしょう。

近所の子供が野球をしていたので、バットにボールが当たる瞬間を
以前から撮って見たかったので挑戦してみました。

最初は連写で試して見ましたが、どうもタイミングが合わず駄目でした。
今度は単写でやってみました。1、2回目は駄目で、3回目でやっと
この写真を撮る事が出来ました。
E−3もD3並みの連写速度があれば、もしかすると連写でも撮れるのかな
と思いました。E−3のS−AFは、SWDレンズでなくても速くていいですね。

書込番号:9672672

ナイスクチコミ!1


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/09 09:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私は写真家(個展や写真集を出版)的なプロとは違い
広告カメラマンなので 基本最終的に撮影したものは印刷物になります
そうすると ノイズに関してはそんなに気にしていません 
350dpiくらいの網点だとあんまりノイズは感じないですし、
逆に塗り絵みたいなノイズがないのは変な感じがします

 大型ストロボでの撮影が多いので ISOも100が基本ですから
現状の画質でほぼ満足です

 画素数はまぁ 多いほうが有利ですが B全ポスター等大きい印刷物の場合は
カメラを変えてしまいますしね
なにより吐き出す色重視です
これは好みの問題でしょうが、、、

 デジカメ全般に言える事ですが もうすこし薄い青や薄い紫色が
きちんと出るようになればうれしいな、、、と

 カメラの大きさですが あまり小さいカメラで撮影に行くと
「そんなに小さいカメラで大丈夫?」なんて馬鹿な事聞かれますw
プロは大きいカメラを使っているってイメージが まだ残ってるんでしょうね
それが理由ではありませんが 大きいのは苦になりません
ある程度の大きさと重さは自分には必要だと思っています
持ちやすさとか、レンズとのバランスとか、、、
普段はHLD-4常用ですが
E-3は、サイズや重さのバランスがすばらしいと思っています

 大型ジェネレーターにヘッド2灯 300Wのモノブロック
スタンド3本 三脚 傘 ソフトBOX レフ カメラバック等々
全部担ぐと最低30〜40キロくらいにはなるので 少しカメラが重くなろうが
軽くなろうが変わらないかも、、、

フィルムの時代では印刷物の大きさや、撮影状況なんかで
4×5 6×8 35mm等を使いわけていたので
1台のデジカメで全てを望むのは無理だと、考えていますしね

それでもOLYMPUS機を使っているのは 好きだからでしょうw
私の地元でOGPS登録しているプロは私を含めて2人しかいないので
ちょっとさみしいですが、、、w

書きなぐったので まとまりのない文章ですいません

書込番号:9673155

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/09 10:13(1年以上前)

E-3だけでなく、E-1の良いところも継承して欲しいと思います。

例えばそれは、堅牢性(作り込み)であったり、独立したWB設定ボタンなど、操作性の部分。
E-3はE-1と比べ、様々な部分が性能アップしましたが、デザインを大幅に変えた事により、操作性がイマイチの部分が多いです。
絞り優先→マニュアルなどの切り替えもボタン+ダイヤルでの操作になってしまい、せっかくのFnボタンも割り当てられる機能が限られていて、ワンプッシュWBの設定で使ってしまえば、もう他の機能を当てる事はできません。

ス−パ−コンパネは悪くないと思うのですが、良く使う機能はダイヤルやボタンで使えるようにしてもらえたら嬉しいです。

絵に関しては、高感度も多少良くなればいいですが、低感度時に緻密で線の細い絵が出るようになると嬉しいです。

書込番号:9673212

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/09 10:37(1年以上前)

>カメラの大きさですが あまり小さいカメラで撮影に行くと
>「そんなに小さいカメラで大丈夫?」なんて馬鹿な事聞かれますw

そうなんですよねー。
チョートクさん(田中長徳氏)も、取材の時、同行したクライアントの
ほうがデカくて高くていいカメラを持っていたので、クライアント氏は
露骨に不安な顔をしていたそうです。

作品撮りであれば機材よりもセンス、ブツ撮りならカメラより照明が
だいじなんですけれども、一般の人はなかなか分からないかもしれま
せんねー。

まぁそんなこんなで、多くのプロは、そういうクライアントの妄想に
近い思い込みに「寄り添う」ことも仕事のうちと割り切って、デカくて
重いカメラ(そして素人相手ならニコンが一番?)を持っていくことに
なるみたいです。

書込番号:9673277

ナイスクチコミ!2


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

これがEーP1でしょうか?

2009/06/15 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

http://43rumors.com/category/micro-four-thirds/

小さい画像ですが、これがE-P1でしょうか?

書込番号:9701818

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/06/15 10:06(1年以上前)

http://43rumors.com/wp-content/uploads/2009/06/20090611_225203_1.jpg
こちらが、らしい感じですね。

書込番号:9701930

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/15 10:06(1年以上前)

かっこいいですね〜
欲しいです。

書込番号:9701933

ナイスクチコミ!1


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 11:03(1年以上前)

ホームページ見たら
発表は明日の午後みたいですね

書込番号:9702098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/06/15 11:08(1年以上前)

TAC_digiさん
おはようございます。デザインがこれでしたらカッコいいですね!!
お洒落なボディですね!!


fibe-miniさん 

そうですか。それは残念です。肩透かし食ったようです。(笑)
楽しみは待てば待つほど大きくなるということで。

書込番号:9702114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/15 11:26(1年以上前)

>楽しみは待てば待つほど
歳寄りはそんなに待てません。

かっこいい好きは若いモンに負けません。
早く手にしたいですね。
レンズもタノシミ。

書込番号:9702159

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/15 11:52(1年以上前)

発表になりませんね〜。朝から、ずっと待っているのですが…(^_^;)。

書込番号:9702232

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/06/15 12:08(1年以上前)

ライカ大好きさん、
あー楽しみだったのに、延期されちゃいましたね。

きっと、問い合わせ殺到なので、場所の確保に手間取っているのでは?

大きな声では言えませんが、都内某所で、遠目ですが、実物らしきモノを見てしまいました。

大人の事情を察して、いろいろ尋ねたりはしなかったです。

ですから、ここに書くのは、あくまでも、白日夢を見たかもしれない、あるような、ないような、幻を見たことから受けた印象のようなモノ思ってください。

第一印象は、「横長」って感じでした。

いろいろな機種と重ねた写真が出回っていましたが、LX-3とかのコンデジの厚みを少し厚くして、幅を横長にしたような感じでした。

銀色と黒の2色のとりあわせが精悍そうなイメージな気がしました。

そうそう、ズームがギミックな感じな気がしました。多段式折り畳み傘のように、折りたたまれたモノが前の方へせり出していくようなイメージでしたが、気のせいか、見間違いかもしれません。

どれも、これも、妄想かもしれませんので参考にはしないで下さい。
ですから、突っ込みは、無しでお願いします。

書込番号:9702272

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/15 12:26(1年以上前)

明日に発表延期って…
思いきり肩透かしくらいました…
オリンパスのばかぁ…(T-T)

書込番号:9702316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/06/15 12:33(1年以上前)

くりえいとmx5さん 
発表、明日のようですね。
あと1日です。長生きしましょう!!


kiyo_kunさん
おはようございます。
大人の対応ですね。でも喋りたくなりますね。(笑)

くま日和さん

思いっきり肩透かしでしたね。
多くのファンがこけていることでしょう。(汗)

それだけに明日が大変そうです。(笑)



書込番号:9702342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/06/15 12:40(1年以上前)

発表、明日のようですね。
あと1日です。長生きしましょう!!

残念(>_<)
明日は、仏滅(@_@;)ですよ!
明後日の、17日大安に、しましょう。

書込番号:9702362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/15 12:56(1年以上前)

心遣いありがとうございます。^^
渋茶でも飲んで心静かに...マッタリ



...死んでタマルカ。(ギミック見るまでは

書込番号:9702426

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/15 15:02(1年以上前)

有給を取ってたので 現場から直帰してPC立ち上げたのですが、ガッカリデス・・・

書込番号:9702792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/15 15:05(1年以上前)

大きい画像が出ていました。
http://43rumors.com/wp-content/uploads/2009/06/2aaecd1.jpg

書込番号:9702802

ナイスクチコミ!2


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 15:09(1年以上前)

レンズ安っぽい感じですね

書込番号:9702819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/15 15:16(1年以上前)

皆さん こんにちは

 マイクロ恰好良いですね〜!

 グリップの皮の色など後で、変えることができると
 さらに良いかもと〜!
 オプションで換えグリとしてでないかな〜(笑)

 明日がたのしみですね〜!

書込番号:9702841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件

2009/06/15 15:57(1年以上前)

ファインダーが気になります…。
ライカMやFDを付けたいので、
リコーのような外付けEVFを期待していたのですが…
どう見ても光学式。

背面の液晶でピント合わせできるかなぁ。
パナは手ぶれ補正ボディとちゃうし。

書込番号:9702953

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/15 16:03(1年以上前)

M.ZD14-42mmは、奇妙な感じがしますね。
ぱっと見た瞬間、「なんだかおかしい」と感じました。

14-42mmなのに、ズームロックスイッチがあったり。
距離指標がセンターからずれていたり。

これって、もしかすると、
ボディに装着するとレンズ後端が延びるとか?
望遠側にズームしてもレンズの全長は不変とか?
ズームロックは
後レンズキャップを取り付ける際の安全装置だとか?

だとすれば、面白いレンズですね。

当初は、Panasonicの20mmF1.7発売まで待とうかと思っていましたが、
ズームしても全長不変なら買ってもいいかと思いはじめてます。

書込番号:9702962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/15 16:03(1年以上前)

17日は大安ですから、延期するなら17日にしようよ。

書込番号:9702965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 16:35(1年以上前)

うる星かめらさん 

>17日は大安ですから、延期するなら17日にしようよ。

もし17日になったら、うる星かめらさんが余計なことを言ったからで
恨みますよ。私は待てないんだから。

書込番号:9703061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/15 16:45(1年以上前)

それは会津の文太Uさんのカキコとダブって余計でした。
カメラはG1のほどは期待しませんが(手ブレ補正以外は)、
何か良いレンズを出してくれたらと思います。

書込番号:9703098

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正は無し?

2009/06/15 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:9件

手ぶれ補正は搭載されているのでしょうか?
http://43rumors.com/wp-content/uploads/2009/06/2aaecd1.jpg
ファインダーは無し?

書込番号:9702680

ナイスクチコミ!4


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/15 14:41(1年以上前)

> 手ぶれ補正は搭載されているのでしょうか?

乗せてくるとは思うんですけどねぇ。

> ファインダーは無し?

さすがに別売りだと思いますけど・・・
内蔵されないかって事ですか?(^^;

というか1日遅れって、どれだけギリギリなんでしょう。(笑)
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2009a/if090615imagingj.cfm

今仕様会議の真っ最中?

まぁ、一日くらい待ちますけど。(^^;

書込番号:9702718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/15 14:47(1年以上前)

ToruKunさん
ファインダーは別売なんですね。

明日が楽しみです!

書込番号:9702741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 14:52(1年以上前)

同じサイトで手振れ補正は99%ありと予想していました。2ヶ月ほど前からこのサイトに目を通していますが、今回はかなり正確ですねしかし【IS】が何処にも見えませんね。

書込番号:9702758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/15 14:56(1年以上前)

Coffee Nutさん
ですね、動画用のマイクの穴?はありますが、
ISの文字がありません。

書込番号:9702775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/15 15:10(1年以上前)

裏面にもISボタンが無いみたいなので初号機には搭載しないのかもしれないですね。

ファインダー、ストロボ同梱って書いてあるサイトもありましたが、別売りっぽい気がしますね・・・

書込番号:9702822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/06/15 16:38(1年以上前)

これが本物として、スタイルは好きですね。

そして、どこにもISの文字が無いことで手ぶれ補正未搭載となれば購入は微妙です。
ダブルズームセットがあったとして、望遠側を250mm 以下に抑えて超小型の望遠ズーム
だったら手ぶれ補正は必要ないかとも思います。どっちにしろ広角中心に考えているので。

手ぶれ補正を無しにして、GH1の少し大きめの撮像素子を搭載し真のマルチアスペクト
だったらこれはこれで良いとも思います。撮像素子が大きくなる事によって手ぶれ補正が
載せられないとするならです。

ストロボも噂通りに付かないような感じです。ホットシューがポップアップするアイデアも
上がったときに光学ファインダーが使いにくくなるので、これも消えたかな。

ズームも小型だし、魅力的ではありますね。これに付く超広角ズームがどんな感じなのかが
知りたいです。フォーサーズの9-18mm はこれのために見合わせたので。

あとは値段次第。安ければ購入候補に挙げたいと思います。買うとしても直ぐには買いません。
E−1・E−330・E−3と比較的直ぐに買ったので今回はじっくりと検討して買います。

書込番号:9703076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/15 16:50(1年以上前)

これで手ぶれ補正が搭載されなかったら、購入を見送る人がかなり増えるでしょうね。あと、グリップの革張り?ですが微妙な感じで好みじゃないです。(なんか、バンソーコーを貼ってるみたい。)

書込番号:9703118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/06/15 19:04(1年以上前)

ISのマークばかりに注目が行っていますが、機種のロゴマーク(E-3など)が正面にないことを考慮すると
デザイン上の観点から、ISマークを正面につけていないだけのような気がします。

書込番号:9703639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/15 20:52(1年以上前)

そういやISマークも付いた当初評判悪かったように思いますね

書込番号:9704191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 20:57(1年以上前)

手ぶれ補正はついているというハナシでしたが・・・(?)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/05/10355.html

書込番号:9704232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/15 21:01(1年以上前)

まふっ!?さん
ファインダー、ストロボ同梱たったらうれしいですね。

ワイルドSTさん
今回はじっくりと検討して・・・私もです。

Hiro Cloverさん
バンソーコー愛称に良いかも( ^▽^)

あまのめぐみさん
他社との差別化でISは無いよりあった方がうれしいです!

答えは42さん
明日が楽しみですね!

書込番号:9704260

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2009/06/15 23:11(1年以上前)

IS表示もメガピクセル表示もありませんから、デザイン上の決断でしょうか?

GH1用センサで、マルチアスペクト機能を利用しないときに限り、電子式補正可能、とかにならないといいのですが。

書込番号:9705273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信36

お気に入りに追加

標準

E-3について

2009/06/04 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Je t'aimeさん
クチコミ投稿数:26件

現在α100を使用しているものです。
旅行のお供に広角ズームレンズ(最低24mmは欲しいです)が欲しくなったので思い切って買い増しをしようと思っています。
用途は風景と人形撮影とスナップです。(三脚は使用しません)
D-700(レンズは未定)とE-3(レンズは11-20もしくは14-35にしようかと思っています)で迷っています。
オリンパスユーザーの皆様の素晴らしい(ハッとする)作例を見ていて、気持ちはE-3に傾いているのですが、踏み切れないでいます。

そこで質問なのでが、
1.D-700は高感度に強いです。E-3の手ブレ補正と比べるとどちらの方が手ブレしにくいですか?(暗くなってからのアドバンテージはどちらの方にありますか?)
2.E-3は暗部ノイズが多いと聞きましたが、本当ですか?

あとフォーサーズユーザーの方には失礼かと思いますが、フォーサーズのフォーマットに対して少々不安を感じています。(近い将来フォーサーズの企画自体が無くなったりとか、フルサイズとAPSCに比べるとノイズが多いとか・・・)
逆に皆様からE-3やフォーサーズの素晴らしい点が聞けたら購入に踏み切れるかもしれません。

よろしくお願い致します。

書込番号:9648321

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/04 03:12(1年以上前)

Je t'aimeさん、こんばんわ♪ 顔アイコンが怒ってらっしゃいますが 何か・・・・(笑)

 >フォーサーズのフォーマットに対して少々不安を感じています。
 >(近い将来フォーサーズの企画自体が無くなったりとか、フルサイズとAPSCに比べるとノイズが多いとか・・・)

 少なくとも これから先 10年は心配することはないと思います・・・・
   ・・・・(あくまで 少なくともという意味で、本心は数十年は存続すると確信しています♪)
おそらく μフォーサーズの件で、オリンパスがそちらに完全移行するのではないかとご心配されているのでは
と推察いたしますが、その心配は無用だと考えますよ、
つまり コンデジからスキルアップしたいが 一眼にいきなりというのは いささか敷居が高いと感じている
コンデジユーザーをフォローしたいというのが オリンパスの考え方だと思っています、
μフォーサーズで一眼のスキルを積んだユーザーを、さらにフォーサーズに吸収できるというメリットもあります、

 フォーサーズはノイズが多いと よく問題にされますが、たしかに少ないとは言えません、
しかしそれは オリンパスの技術が劣っているということではなく、技術者のポリシーなんだと考えてます、
デジタルの画像データは その気になればいくらでもノイズ低減はできます、
1万円程度の画像レタッチソフトでも クリック一発でノイズ低減(除去)はできますよね、
 デジタルカメラメーカーの技術者なら、画像処理エンジンにそのくらいの機能を組み込むことくらいそんなに
難しいことでもないとは思われませんか?

 レタッチソフトで実際に経験すればよく分かりますが、ノイズ除去を強くかければ微妙なディテールが失われます
自分は 他社のノイズが少ないと言われているメーカーの画像を拝見すると、どこか違和感を感じてしまいます
 作られた画像というか・・・現実味が感じられない画像というか・・・
つまり、他社の技術者は 「とにかく、ノイズをなくせ!」と頑張ったということであり、オリンパスの技術者は
「画像のディテールは極力残す方向で ノイズを低減しよう」ということではないでしょうか?

 じっさい、オリンパスのノイズは目障りな「いやなノイズ」ではなく、許容できる感じのノイズです、
少なくとも自分は許容できています、

 話はそれますが、昔の銀塩フィルム時代のことを考えてみてください、
その頃は ノイズではなく フィルムの粒状性でしたが、フィルムの感度やグレードによって粒状性は違ってました、
しかし その粒状性がよくないと文句は言ってなかったはずです、
ある程度以上のウデがある人は、その粒状性をわきまえたうえで作画していたはずです、

 自分は ノイズ(=粒状性)を 悪 だとは思いません
かえって ノイズをまったくゼロにしたら、アニメセル画の塗り絵と同じじゃないかとさえ思います、
 使ってみられたらよくお分かりになると思いますが、オリ機のノイズは決して目障りなノイズではありません

 D700 との比較をご所望されてますが、自分は D700 の使用経験がありませんので 語ることができません
すみません、 他の方のレスに期待します、、

 ・・・・簡単にレスを書くつもりでしたが 夜中の静寂につられて つい長文になってしまいました
いろいろと書きましたが あくまで私見でありますので根拠には乏しいところもあります
  なにぶん ご容赦ください、、
                             

書込番号:9648543

ナイスクチコミ!10


八菜館さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 03:29(1年以上前)

1.D700は手振れ補正無しのレンズを使用したとすれば、結構いい勝負かと思います。
  手振れ補正付レンズを使用したなら、間違いなくD700の方が上ですね。
2.α100は高感度にあまり強くないので、E-3は同じかちょっといい位と思ってもらえばいいかと。

その内、完全移行するというのであればいいですが、個人的に2マウント制はあまりお勧めしませんが。
α100を併用するのであれば、α700やα900にされた方がいいかと。(α700の後継機の噂もちらほらありますが)

書込番号:9648559

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/04 03:31(1年以上前)

連投しつれいします f(^_^)

 >旅行のお供に・・・・  とありますが、すべての行程をお車で、ということでしょうか?

 >D-700(レンズは未定)とE-3(レンズは11-20もしくは14-35にしようかと思っています)

E-3 はともかく、レンズまで 14-35 ということであれば 相当にかさばる重い荷物になりますね
航空機利用、列車利用であれば、機材荷物を持て余すことにはならないかと心配いたします、

 自分ならば 少しでも荷物を軽くしたいので、ボディはより軽い E-30、レンズは ED9-18 + ZD14-54
( or ED12-60) あたりを選択します、

  余計なお世話かもしれませんが・・・・ しつれいしました、、
                    

書込番号:9648561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 06:17(1年以上前)

悩まずに買っちゃってくらさい。

書込番号:9648675

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/04 06:26(1年以上前)

こんにちは Je t'aime 様

私のカメラはE−3ですが,私自身は撮像素子が大きい方が高画質の写真が撮れると思っています。でも自分では買っていません。

ところで,最初のお書き込みにあった14-35ですが,私自身所有していますが,結構大きく,旅行のお供といった感じではありません。

E−3(に限らずフォーサーズ)は暗部ノイズが多いという話を聞いたことがあるような気はしますが,私はE−3しか使ったことがないので(厳密にはその前がEー1で,今も持っていますが)分かりません。

何か変な書き込みですみません。

書込番号:9648686

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/04 07:20(1年以上前)

何でキレているのでしょうか?

書込番号:9648771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/04 07:33(1年以上前)

「愛」が切れたのかも?(「若さ」かも?)

書込番号:9648796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/04 09:10(1年以上前)

じじかめさん、若くなりましたね。。

Je t'aimeさん、ご予算はいかがなんでしょう?
D-700を買う場合とE-3を買う場合とでは、手ぶれなどを考慮してレンズまでそろえようとすると、費用がかなり違ってくるような気がしますが。。?

書込番号:9649011

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2009/06/04 10:24(1年以上前)

こんにちは。
雑に撮ってもそこそこ綺麗に写るのは、D700だと思います。
丁寧にしっかり撮れば、どちらでも満足いく写真が撮れるハズです。

高感度のベッタリ具合は、フォーサーズが苦手とする場面のものを、塗り絵(フォーサーズ板ではこう言われていますね)と引換えに、まぁ一応撮れるようにするという事に意味があるのではないでしょうか。
そういう場面が無さそうでしたら、特にD700を選ぶ必要はないと思います。

ブレに関しては、被写体ブレはD700が少なくなる事もありますが、
VRレンズとE-3の手振れ補正だけを見ると、E-3は同等かそれ以上に効果が見込めるかと思います。

ボディ外装は、E-3の方が高級感があるような気がします。
ただ内部の動作のキビキビした感じはD700でしょうか。

書込番号:9649212

ナイスクチコミ!1


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/04 10:25(1年以上前)

当機種

?? 普通なら、同じソニーの広角ズームand/orボディセットを買い増しするものだが...??と思っていましたら、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9414213/

ということなんですね。

>2.E-3は暗部ノイズが多いと聞きましたが、本当ですか?

 例として、E−3+50mmF2の写真をアップしてます。RAW撮影無調整です。この写真のように、被写体のコントラスト差が少ない場合、暗部ノイズはまったくありません。

E−3はホワイトバランスが正確で、自然な発色が一番の特徴です。ご希望の「こってりとした写真」は、E−3+14−35F2レンズでは難しいでしょう。好みの問題ですが、パナソニックのLV14-150ズームは色のりが良く「こってりとした写真」になります。

こってりした芸術的な写真がご希望であれば、E−3+パナソニックのLV14-150ズーム+プリンターエプソンPX−5600をお勧めします。これで撮影から印刷まで「自然な発色でちょっとこってり」が完璧です。この組み合わせの良いところは、手ぶれ補正がレンズにもボディにも付いていることです。同時作動はしません(ボディ優先です)が旅行にはちょうど良いと思います。

書込番号:9649220

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/06/04 18:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14150

14150

14150

50F1.4

Je t'aimeさん、

旅行にお持ちということですが、重さや大きさの方の制限はいかがでしょうか?
僕は、フルサイズのキヤノンEOS 5D2と、E-3を併用しています。
カメラボディの重さはほぼ同じなのですが、フルサイズとフォーサーズでは、レンズの重量だけでなく大きさもかなり差がありますので。

EOS 5DMK2とニコンのD700は、カメラメーカの選んだ手法は違いますが、どちらも高感度撮影時のノイズが少なく、手ぶれ補正はレンズ内のみのため、望遠撮影時のファインダ像は安定しますが、手ぶれ補正の方はせいぜい2〜3段で、明るく手ぶれ補正のあるレンズを選ぶと、どんどん重くなってしまう欠点があります。

一方E-3は、最大5段と言うボディ内手ぶれ補正があり、F2.8〜F4のレンズなら、ズームでも割とコンパクトに収まります。
僕は広角側はあまり使わないので、望遠での実績になりますが、ED300F2.8と言う600mm相当のレンズでSS1/25秒でも手持ち撮影が可能でした。これはキヤノン・ニコンの2社ではまねできない撮り方です。フルサイズ機は、手ぶれ補正が弱いだけでなく、遅いSSで画像がぶれた時の画質低下も著しいので、僕は基本的に1/焦点距離で撮る様に注意しています。そういう弱点もあるので、フルサイズ機は早いSSを確保するのに高感度側を使わざるを得ないと言う感じもします。

E-3は、標準やオートの階調で高感度撮影するとノイズが多くなりますが、ISO400〜800程度で階調をロートーンにしておくと、夜景を撮ってもそれほど暗所ノイズが目立ちません。このあたりは、強力な手ぶれ補正でSSが遅くてもOKなE-3は、それほど高感度撮影しなくても手ぶれが起きにくいと言う、フルサイズ機とは別の方向で対処が可能と言う事だと思います。

スレ主さんが、ソニーの板で希望されてた
「夕暮れ時でも手持ちで撮影したいので明るいレンズがいいです。」は、E-3の場合、手ぶれ補正が強力なので、大きなぼけ味が不要なら、それほど明るいレンズで無くてもOKです。つまりコンパクトなレンズでも可能です。

「こってり系の芸術的な写真が撮れて広角の明るいレンズ」の方は、芸術的な写真の定義が分からないので、こってりだけの話になりますが、E-3でVIVIDで撮るか、パナソニックのLEICAレンズを選ばれると、かなりこってり系の写真が撮りやすいと思います。

参考にパナソニックLEICAレンズとE-3で撮った夕景や夜景、暗所撮影の写真を貼っておきます。

書込番号:9650673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/06/04 19:39(1年以上前)

Je t'aimeさん 初めまして!
表情が怒られているので、下手なことが言えない気持ちになります。
ここはオリの板ですから、E-3をお勧めします。
D700はデカイですね。
知り合いで能をされる方がおります。
この方はキャノンやニコンでは能面の表情が出ないと言われております。
微妙な表情が出なくて、同じように見えてしまうそうです。
表情が命の「能面」ですので、この方は絶対にニコンやキャノンを使わないそうです。

絵本を作るのでしたらD700も良いと思います。2次元平面の絵を撮るならニコンでもOKでしょうね。

でも立体的奥行きがある画像をお望みならE-3であると思います。

天体ファンからもニコンは問題があるとされています。
簡単に言えば細かい情報がつぶれてしまうということです。

また高感度ばかりが話題になりますが低感度はどうなのかということを忘れてはならないと
思います。

以下をご参考にされて下さい。
D700がぬり絵であることが紹介されています。

http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0902frame.html

D700を購入するぐらいならD40の方が良い絵が撮れると思いますよ。

書込番号:9651050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/04 22:11(1年以上前)

カメラ選びもアマチュアの楽しみですね、手にする迄の悩みと言うか楽しみと言うか?
弘法筆を選ばず、しかし弘法さんも筆を選んだそうです、しかも書いた文字が今もって尊ばれているのは?
写真も同じ表現芸術である以上写し手の心が定着した写真を心がけなくてはと、常々反省の日々を送って居ります。
此の板は、カメラの情報を得るのに有りく読ませて頂いており、視点の異なった見方でのアドバイスは大変参考に成ります。
私もG10とDP1で悩んで居ましたが、作品作りに幅のあるG10に決めました (英断) 。
普段使いとは言っても気に入った写真は出来る限りクオリティ−の高い物が欲しかったもので、英断のあとは購入そのあとは作品作り、此が一番の悩みです。
所詮カメラされどカメラ、残るのは作品、心して写したいと思って居ります。



書込番号:9651946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/04 22:18(1年以上前)

追伸
うかつでした、私もE3のサブを探しておりましたもので。

書込番号:9651991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/05 11:27(1年以上前)

FJ2501さん、こんにちは。私は4枚目の写真の雰囲気がものすごく好きです。
相変わらず印象深い良い写真を撮られていますね。
さすがです。

書込番号:9654210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/05 11:33(1年以上前)

ライカ大好きさん、こんにちは。フルサイズ大嫌いなんですね。
私もです。(笑)

D40ボディの板に、工具を撮った写真を載せた方がおりまして、
その写真がすごいんです。
一度、ご覧下さい。
最初見たときは、な〜んだただの工具じゃないかと思ったのですが、
よ〜く見るとすごさがわかります。
あ〜これが写真を撮るセンスなのかと。
私はとても参考になりました。

D700なんて不要ですね。(笑)

書込番号:9654229

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/05 12:13(1年以上前)

高感度画質に関しては検索して、色々と作例をご覧になられた方がいいと思いますよ。
自分の目で確認するのが1番ですので。
一応、こちらなんかも参考になるでしょうか。

D700
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/27/7679.html
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/560.html
E−3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/27/7679.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/18/7222.html
デジカメWatchに色々なレポートや作例が載っていますので、そちらも参考にされるといいかと。

書込番号:9654337

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/05 23:17(1年以上前)

スーパーズイコーさん
ライカ大好きさん

フルサイズ嫌いな方々が、E-3とD700の評価を公平に出来るとは思えません。
申し訳ありませんが、ライカ大好きさんのE-3でないと能面は取れないかも知れませんが
肝心の「能舞台」は全く撮れないでしょう。

テレビ放送しているような能はキチンとした舞台ですが、本来の神楽舞や神事として
行われている能は、正直晴れの日の日陰舞台だったり、たいまつの明かりのみで深夜
催されます。実際、EOS-1DマークIIと単焦点で臨んだことがありますが、夜間の神事
はISO1600でも使い物になりませんでした。
高感度が厳しい、E-3では夕方から夜間の高感度を活かしたような撮影は出来ません。

http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0902frame.html
に関しても、単に天体という例であり、例示がライカ大好きさんのかなり、
「色眼鏡」にかかった例です。
正直、オリンパスの描写は好きですし、私は皆さんが認めるようにキヤノン好きです。
天体で言えば、ニコンもオリンパスも役に立ちません。
冷却CCDなどを使うかたは別として、デジ一眼でデファクタースタンダードはデジタルEOS
です。逆にオリンパスで撮った星の写真はほとんど見たことありません。

キヤノンの描写が昔は塗り絵などと呼ばれた時期がありましたけどね。
少なくとも、D700でもD3でも、きちんと「塗り絵」と言われているサイトを見せて
頂けますが? >ライカ大好きさん。

あのサイトでは、所詮、「天体写真」というごく一部の撮影分野に過ぎませんので。

書込番号:9657031

ナイスクチコミ!6


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/06 00:03(1年以上前)

某量販店でD700、α900、EOS5D2触ってきました。

僕は画質やセンサーサイズが云々以前に触った感触でE-3に決めたんですが、D700は素直に「良く出来てんな〜、これ」って思いましたよ。

同じフルサイズ機でもα900とEOS5D2には何の感動もありませんでした。幾ら画質がどうのって言われても「パコンパコン」と気の抜けるシャッター音や、今にも壊れそうなほどガチャガチャ五月蝿いシャッター音を聞いているだけで萎えてきます。D700の連写音は確かにうるさいんですが、でもとっても軽快で「撮るぞ〜」って気になってきます。


グリップやボディのしっかり感、ボタンの感触もD700は他の二台と比べて頭一つ飛びぬけていました。メカ的にとても良くできたカメラだと思います。これなら長い間使っていても壊れないだろうし、飽きも来ないだろうなと思いました。


E-3の暗部ノイズ(カラーノイズ)確かにちょっと多いですね。でも一年以上前に出たカメラに最新機種の性能を求めるのは無理ですから、この辺はISOとかを上手く使いこなしていけば大丈夫でしょう。

手ブレに関してはボディ内補正のE-3の方が上なんじゃないかな?(多分ですが)


センサーサイズが将来どうなるかなんて分かりませんが、ズイコーデジタルの写りが抜群に良いし、フルサイズのレンズと比べると遥かに軽いので僕はオリンパスから離れられないです。最近50-200手に入れたので益々そう思います(^^)


ネット情報よりも自分の手や目が一番の情報源であることは間違いないので、後悔しないカメラ選びをしてください。

書込番号:9657321

ナイスクチコミ!6


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/06/06 00:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF70-200F2.8LIS

EF70-200F2.8LIS

EF24-105F4LIS

EF24-105F4LIS

スーパーズイコーさん、
拙い写真ですが、気に入って頂けたそうでありがとうございます。

ただし、D700かどうかは別として、僕はフルサイズ機が、まだ必要な人間なので、フルサイズ機を不要とするご意見には、一言書かせていただきます。

僕は仕事半分、趣味半分で、街の風景、特に建物やディスプレイを良く撮ります。
特にショップのディスプレイは、十分な光量が無いものも多く、E-3ではうまく撮れない場合もあります。

この件は、スレ主さんの質問とも関係しますので、実際にフォーサーズのE-3と、フルサイズ機のEOS-5D MARK2で、同じ様な商店のディスプレイを撮る条件を比較すると、

E-3 は強力な手ぶれ補正を生かして、スローシャッターの低感度(ISO400以下)で撮る
EOS-5D MARK2は、高感度を生かして、1/焦点距離以上のSSで撮る。(ISO3200でも十分)

と言う方法が適していると思います。

E-3でこうした撮影をする場合は、F値ができるだけ小さな単焦点が必要になりますので、僕はLEICA 50 F1.4を使います。EOS-5D MARK2だと、高感度でもノイズが目立たないので、EF24-105FLLISの様な標準ズームでも、最悪タムロンのA20みたいな高倍率ズームでも撮影可能です。これは高感度撮影でも、十分使用に耐える写真をフルサイズ機なら撮れるからです。

しかし、暗所撮影が絡む被写体だと、実はE-3の方が選択肢が狭いのです。例えば被写体に動きものがあると、低速シャッターが使えても、被写体ぶれが起こってしまいます。TAIL5さんが指摘された様に、暗い能舞台、例えば薪能を撮影する場合なら、僕は迷わずEOS-5D MARK2を持って行くと思います。高感度撮影が可能にする、暗い場所での動きのある被写体の撮影では、E-3の方が先に限界が来てしまう事を経験上知っているからです。

D700はスーパーズイコーさんには不要なカメラかも知れませんが、僕と同様、ニコンで35mm用のレンズ資産をたくさん持っている方にとって、あるいは、高感度撮影をリーズナブルなコストのカメラで撮りたい方にとっては、ある意味必須のカメラだと思いますよ。

写真は、E-3と5DMARK2を2台持っていって、高感度で早いSSが必要、あるいは高感度で撮った方が有利と感じて、5DMARK2で撮った例です。僕にとってはE-3も5DMARK2も方向性は全く違うけど、どちらも良い写真が撮れるので良いカメラです。

書込番号:9657557

ナイスクチコミ!10


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正機能について

2009/05/25 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 びたkingさん
クチコミ投稿数:7件

日経の記事で気になるものを見つけました。
ミラーとシャッターによるブレとの事で、解像度が激減するようですが
これはE-3などの手ぶれ補正機能により軽減できるのでしょうか。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/

書込番号:9600929

ナイスクチコミ!2


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/25 12:58(1年以上前)

過去に、下記スレッドが建ってます、ご参考までに。(真偽の程はしりません)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9542606/

書込番号:9600961

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/25 13:01(1年以上前)

こんにちは
カメラに対策されてる手ブレ補正は、カメラマンのそれを補正するものですから、カメラ内で発生する振動は防ぐ機構になっていないと思います。

書込番号:9600975

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/25 13:15(1年以上前)

>E-3などの手ぶれ補正機能により軽減できるのでしょうか。
軽減は、出来ないですね。
これを軽減するには、
ミラーアップ。
露出ディレイモード(ミラーが上がって1秒後にシャッターが切れる)。
…とかの、機能が有る場合は、これを使います。

書込番号:9601031

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/25 14:54(1年以上前)

その記事は、1/60とか手ブレが微妙なシャッタースピードにおいて、
手ぶれ補正がない場合に、フルサイズとか大きなミラーの機種の場合、
ミラーの振動が原因で、しっかり持っていたとしても微細にぶれて、
2000万画素が500万画素程度に解像度が落ちるという感じの内容だと思います。
E−3(E−1やその他オリ機も)はミラーが小さく振動も小さいので、ミラーの振動によるブレが実質影響ないぐらい小さいですね。
また、もし手ぶれonにした場合は、より効果があると思います。
フルサイズ機でも、ISレンズやVRレンズを使った場合、ミラーショックのブレにも効果があるとは思うんですが。

書込番号:9601284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/25 21:49(1年以上前)

オリンパスの手ブレ補正で、ミラーショックによる振動が軽減できるか、といえば軽減されると考えたほうが妥当だと思います。

なぜなら、オリンパスの手ブレ補正は
1.通常の手ブレだけではなく、三脚に取り付けた場合のような、より高周波のブレにも対応できる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/25/6644.html
2.オリンパスの特許に、そういったカメラ内部の振動を考慮したような特許がある。
http://zuiko.exblog.jp/11551482/#11551482_1
3.手ブレ補正OFFとONで、やわい三脚に取り付けてレリーズでシャッターを切った場合、手ブレ補正ONのほうが、ブレが少ない。

などが、手ブレ補正ONがミラーとシャッターによるブレ対策になるという根拠になると思いますが、いかがでしょうか?

なお、星の撮影などで長時間(数秒以上)の露出になると、手ブレ補正検知センサのドリフトが問題になり、手ブレ補正の効果が落ちますし消費電力も問題になります。
 また、長焦点のレンズの場合、シャッター速度によってはミラーショックによるブレの影響がでてしまいます。
 この対策としては、低振動モードという名前で、ミラーアップしてしばらく待ってから、シャッターが下りるモードがありますが、これらを活用すればよいのではないでしょうか?

書込番号:9602976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/26 00:39(1年以上前)

私が、銀塩時代のEOS+手ブレ補正内蔵レンズと、デジタルNIKON時代の
D2x+手ブレ補正内蔵レンズと、E-510/E-3/E-520+同等レンズで撮って
いた経験から言うと、オリンパスの場合、ミラーとシャッターによる
ブレが影響したのではと疑われる微妙なブレ(1/30秒ではぶれていない
のに、なぜか1/40秒ではぶれる確率が高いというようなブレ)が、
ほとんどないという事は言えます。
またオリンパスのジャイロセンサーはドリフトが他社と比べて圧倒的に
少ないのか、4秒ぐらいまでなら、ブレを抑えてくれる可能性が残って
いるように思います。
NIKONやCANONの135フルサイズで手ブレ補正内蔵の標準ズームレンズの
24mm端で4秒で撮影して手ブレが4ピクセル以内に収まる確率は限り
なくゼロに近いですが、オリンパスの場合、換算28mmの14mmで4秒で
撮った場合、ぶれない可能性は1%ぐらいはあるように思います。
更に、画素数の多い135フルサイズの場合は、画素数をUPしても
ブレが全てを帳消しにしてしまう事になるので、手持ちの撮影でブレが
気になるようでしたら、オリンパスをお勧めします。

書込番号:9604302

ナイスクチコミ!3


スレ主 びたkingさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 16:08(1年以上前)

親切にご解説ありがとうございました。

既出の内容だったんですね
もっと過去スレ読まないと駄目ですね。

手ぶれ補正がカバーしている目的と今回のミラーショックによる
ぶれとはまた違うみたいですね。勉強になりました。

しかしオリンパスの手ぶれ補正はすごいんですね。
もっと勉強と実践を積んでいきます。ありがとうございました。

書込番号:9606520

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/27 19:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9472954/
ここに、E−3購入当時の手ぶれ実写テストの画像UPしてます。

5段の手ぶれ補正というのは、けっこう魔法ですね。

電池が共通で使える、E−520を(手ぶれボディー)サブに追加しようか考え中です。

書込番号:9612207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/10 23:43(1年以上前)

当機種

E−3+バッテリーホルダ+14−54mmで撮った桜の写真です。
手のひらに乗せて、片手で撮っています。

水平は、アクションレベルで水平を取っているので問題ありません。

最初はそうでもないのですが、重いためだんだん撮影するのが
きつくなってきます。

書込番号:9681105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスユーザーの皆様こんにちは。

2009/06/05 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

私は、E-1 E-510 11-22mm ED 50mm 14-54mm ED 70-300mm タムロン500mmを使用しております。
E-510は、もっぱらお散歩、旅行用です。E-1で花、鳥、風景を写しています。
最近 E-1でファインダーが見にくくなりファインダー倍率が大きくフリーアングルライブビューがある
E-3の買い増しを検討しております。

色々見てみますとAFにも色々な種類があるのですね。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF
よく分からないのですが。
オリンパスのH.P.を見てみますと14-54mmUが掲載されています。
私が持っている14-54mmより速くAFが利くという事でしょうか。
これはハイスピードイメージャAF?

E-3では、今持ってるレンズでは役不足なのでしょうか?
購入にあたりレンズも買い換えなければいけないのかご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。


書込番号:9654687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/06/05 14:46(1年以上前)

deracine3さん
E-3を検討されているのですね。
E-3はライブビューを利用しての撮影は可能ですが、ライブビューを利用した場合は、E-510と同様の撮影になります。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等はE-420、E-520、E-30、E-620が対応しており、E-3は未対応です。

よって、現在お持ちのレンズでも問題なく使い続けることが出来ますし、支障は何もございません。
もし上記のようにE-30やE-620をご検討で、ファインダーを利用した撮影ではなくライブビューを利用した撮影の頻度を上げられるのであれば、14-54UなどのコントラストAF対応したレンズを選ぶという選択肢が出てきます。ただ対応したレンズ以外でも、E-510と同様レベルでのライブビューを利用した撮影は可能です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9654801

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/06/05 15:14(1年以上前)

こんにちは。

私もE-1以来、14-54mm、50-200mm、50mmマクロ、11-22mm、8mmと使っていますが、
別に買い替えてはいません。

旧型レンズでもE-3にしてからはAF合掌が速くなりました。
SWDや…イメージャなどは更に速いのでしょうが、
私的には現状で満足なので買い替える予定はありません。

まぁ、使ってみたら欲しくなるので、使わない様にしている!?
とも云えますが…(;^_^A

書込番号:9654874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/05 16:23(1年以上前)

ライブビューを重視するならE-30とかの方が良いのではないでしょうかね?

書込番号:9655113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/05 16:31(1年以上前)

ライブビューを重視するなら、パナのL10もいいですよ。

書込番号:9655141

ナイスクチコミ!1


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2009/06/05 17:15(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

暗夜行路さんありがとうございます。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等は、ようするにAF合致速度が速くなる。という事で宜しいのですね。

今まで通りレンズが使えるという事を教えて頂き安心しました。
ましてや旧型レンズでもE-3にしてからはAF合掌が速くなるとは。
ハード音痴さん8mmも楽しいでしょうね。

花の接写やローアングルでの撮影にライブビューは便利だと思いました。
E-30もとても良いカメラですね。
水準器は便利だと思いますが、E-1のような防塵・防滴そして目が悪い私には
やはりファインダーが魅力です。

ペン・OM-2からずっとオリンパスを使っています。
どんどん進化して頑張ってついて行かなければと思います。
皆様の書き込みを参考にさせて頂きます。

書込番号:9655281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/06/05 17:24(1年以上前)

deracine3さん

当方はE-300からE-3を買い増ししましたが、ハード音痴さんのおっしゃるとおり、やはり同じレンズでもAFの速さを感じました。
E-3は以前のオリンパスのカメラに比べてかなりAFが強化されていますので、同一レンズでもAFの速さと、暗所でのAF合焦ぐあいなど、全面的に改善されています。

コントラストAF機能という面を考えると、別のカメラとなりますが、E-1から比べたファインダー性能の向上という面を考えると、オリンパスではE−1から変更する場合はE−3ということになりそうです。

オリのカメラばかり4台使ってますが、その中ではやはりE−3が抜群の安定感、信頼感があります。機材は当方のプロフィールに記載しておりますので、ご興味があればご覧下さい。

書込番号:9655307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/05 17:31(1年以上前)

deracine3さん

>コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等は、ようするにAF合致速度が速くなる。という事で宜しいのですね。

いいえ、違いますよ〜。
ハイスピードイメージャAFは、撮像素子面でコントラストを検出してフォーカスを合わせるもので、E-30やE-620のそれは、E-3のライブビュー撮影時と違ってミラーを上げたまま、AFが可能ですが、スーッと合っていく感じはあるものの、そんなに速くはありません。個人的にはE-3のほうが速いと感じています。
Panasonicのマイクロフォーサーズ機は速いですが。

オリンパスで速いAFを求める場合は、SWDのレンズを使うのが良いと思います。
特に12-60mmと50-200mmは速いと感じました(ファインダーでの撮影ですが)。

書込番号:9655332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2009/06/05 18:07(1年以上前)

ナムチャイさん ありがとうございます。
なんだかすごい技術ですね。
別にAF合致速度が遅いとか今感じてませんので(またそういう対象物は撮ってません)善しですね。

暗夜行路さん すごい資産ですね。
Pana LEICA D VE14-150mmF3.5-5.6ほしいです。
ZD 70-300mmF4.0-5.6もよく撮れていて嬉しいです。
菖蒲の時期ですね。紫陽花も咲き出しました。
忙しくなります。

E-3 近いうちに購入に走ろうと思います。
その時はまたご指導下さい。

書込番号:9655456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/05 18:18(1年以上前)

当機種
当機種

70−300mmと50mmマクロで撮った写真を載せます。
1枚目は、秋田の真人公園内にある沼に散った桜です。
2枚目は、我が家のワンコです。ソフトフィルター使用しています。
全て手持ちです。カメラはE−3です。

書込番号:9655487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/05 20:49(1年以上前)

失礼ですが、deracine3さんはコントラストAFについてビミョーに勘違いなされているようで。

コントラストAF(ハイスピードイメージャAF)は、一眼レフで一般的な、位相差検出方式を使っているのではなく、イメージセンサー(Live MOS)全体をAF素子に見立ててAFしています。そして、画面上で一番コントラストの高いところに合わせて合焦するのですが、その合焦位置を探るべくレンズを動かす際に非常に遅くなる、という欠点があるのですね。

逆に、位相差検出方式のようにAFできるポイントが限定されないので、画面上の好きなところに合焦できるというメリットがあります。

まぁE-3にご購入を検討されているようなのでまったく意味の無い情報ですが;

書込番号:9656155

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/05 20:53(1年以上前)

E-3は、E-1より確実にMFでピントが合わせ易いファインダーです。
あと出す画も安定してます。

書込番号:9656177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 21:38(1年以上前)

スーパーズイコーさん!!

ひとこと言わせてもらいますが、あまり可愛いと言えないワンちゃんですね(笑)

ワンちゃんの眼にピントが合わずに鼻先にピントが合ってますよ(笑)

それと眼が死んでますよね?

こんな写真はコンデジでも撮れますよ。

書込番号:9656440

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/05 22:35(1年以上前)

またけんか?
いい加減どこかよそでやってもらえませんかね?するなとは言いませんから。。。
価格では無い別な所で。。。

書込番号:9656775

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 23:43(1年以上前)

別機種

う〜ん、むずかしいぞ

deracine3 さん
いろいろな(珍)回答が続出しているようですが...

E-1、E-510それぞれの機種の購入時期と、今になってE-3を追加される理由によりけりだと思います。E-3が、どうしても気になって仕方が無いのであれば>>そりゃ、買うしかないでしょうv(^^)v

そうでなければ、E-1、E-510の時に比べてはるかに選択肢が広がっています。あと10日もすればオリンパスのm4/3規格のカメラも発表されます。
防滴性能を有するかどうかは私は知りませんので何とも言えないのですが、旅やお散歩など撮影する際に”重さ”を考慮するのであれば、そちらの発表を待つ、という方法もあるかと思います。動画も考慮するのであれば、パナソニックから同じくm4/3規格のカメラが発売されています。

ここまでE-1で頑張ったのだから、ちょっと古めのジャンルに入りつつあるE-3を新しく追加されるのは、少しお待ちになっては如何でしょうか?

もちろん、ちょっと矛盾してしまいますが、今からE-3の世界は大歓迎です。

書込番号:9657182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/06 00:14(1年以上前)

基本的に510と同じライブビュー撮影ですので、
ライブビューに期待しないなら、E-3でもよろしいかと思います。

書込番号:9657392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/06 01:38(1年以上前)

機種不明

犬の写真を拡大

紅 麿路さんこんばんわ
犬の写真のどこにピントが合っているか、わかるように拡大してみました。

犬の目にピントが合っているように見える私は、紅 麿路さんより目が悪いようですねぇ・・・

書込番号:9657774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件

2009/06/06 09:17(1年以上前)

テレマークファンさんおはようございます。
ワンコの写真の検証ご苦労様でした。

基本は目の辺りにピントを合わせることですが
あまり気にしていません。
それよりも、全体がぶれてしまう事の方が気になって
しまうので、手ブレだけは気を付けるようにしています。

紅なんとかさんは、ほっときましょう。
単なる私の才能に対する妬みですので。(笑)

書込番号:9658523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/06 09:43(1年以上前)

当機種
当機種

最近撮ったただの葉っぱと田んぼの田植え後の苗の写真です。
まあ、紅なんとかさんのようなセンスの無い方には
なんだこれとしか見えないでしょうけどね。

書込番号:9658618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/06/06 12:18(1年以上前)

スーパーズイコーさん、そろそろ止めませんか?!喧嘩のようなコメントを重ね続ける姿は、同郷の輩として、ちょっと恥ずかしい気がしてます。
 どちらかが、大人になりましょうよ。

書込番号:9659206

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/06 13:18(1年以上前)

スーパーズイコーさん、このお写真、いいですね♪ とくに2枚目・・・斬新な感覚です

 あなたの人間性は好きになれませんが、たまぁに・・・ おっ!? というお写真を見せてくれますね (^^)

    掲示板での言い合いはよしましょうよ・・・ とてつもなく醜く見えます
                  

書込番号:9659414

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング