E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

アフタービューからの一発拡大

2007/11/18 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

現在ニコンD2xを使っていますが、E-3のシンプルでダイナミックなデザインに惹かれています。
これまでのデジタル一眼にはなかった均整の取れた形状で、造形美を感じます。
細部にわたり禁欲的なデザインにまとめられており、デザイナーの方の力量を感じずにはいられません。

そんな訳で予約しようとおもっているのですが、
既に実機を試された方にお聞きしたい点がございます。

撮影後アフタービューからの一発拡大はできるのでしょうか?
私も場合、シャッターを押した後、拡大ボタンを押して等倍近くまで拡大し、
削除するかしないか確認するのが流れですので、そこまでがスムーズにできるのか、
非常に気になっています。
削除までの過程がニコン機より1アクションでも多いならば、使い勝手に非常に
影響しますので、再考せざるを得ません。
どうぞ皆様ご教授お願いします。

書込番号:6998209

ナイスクチコミ!1


返信する
Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2007/11/18 14:32(1年以上前)

英語版のベータ版のマニュアルを参照したところ撮影後の自動再生のモードの選択で撮影後に自動的に再生モードになる機能があると書いてありました。撮影後再生モードになるのであれば拡大も可能かと思いますが、あくまでベータ版のマニュアルなので確認が必要だと思います。
以前どこかの掲示板で紹介されていた英語版のマニュアルのPDFの100ページ目に書いております。URLを忘れてしまったのでどなたかフォローをお願いいたします。

書込番号:6998382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2007/11/18 15:50(1年以上前)

> 以前どこかの掲示板で紹介されていた英語版のマニュアル

これでしょうか?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/01/00/00/00/83/02/01/83020190.pdf

書込番号:6998621

ナイスクチコミ!0


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2007/11/18 19:35(1年以上前)

あさけんさん、フォローありがとうございます。
はい、恐らく同じ物だと思います。

書込番号:6999406

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2007/11/19 10:34(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうありがとうございました。
これなら安心して予約できそうです。
いやー楽しみです。

書込番号:7001815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/19 20:58(1年以上前)

mushroomさん 始めまして!

ニコンとオリンパスを使用している者です。

>撮影後アフタービューからの一発拡大はできるのでしょうか?…についてです。

D80では可能ですが、E−510では出来ませんので、私もE−3を購入予定のため

気に成る機能ですので、サポートセンターへメールで確認しました。

以下、回答文です。

E-3は発売前のカメラですが、当窓口で確認したところ、
E-510同様に撮影直後の画像確認画面で拡大表示が行えず、
一度画像を再生してから拡大する仕組みです。

手ブレしていないか確認するのに便利な機能なのに…少し残念ですね!

書込番号:7003696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

E1の下取りについて

2007/11/19 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Ibuprofenさん
クチコミ投稿数:137件

皆さん、こんにちは。

E1からE3への乗り換えを検討しております。
E3購入前提でE1の下取りを聞いたところ『2万円』でした。

正直もう少しあるかな?と期待していたところだったので、
ちょっと意気消沈気味です。

E3費用−E1下取り、で一番有利なお店はどちらなんでしょうか。

あるいは、E1だけ買い取りしてもらった方が有利であれば、それは
それでも良いんですが。。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7002602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/11/19 16:17(1年以上前)

お店は差し支えなければどちらですか?
私の家の近くのキタ○ラでは、Bランクで26,000円前後、新品同様で31,000円前後といわれました。また、隣県の同じくキタ○ラでは、31,000円で、E-3買い替えなら下取り10%UP(11月末まで)と店頭に表示していました。
キタ○ラも店によって、下取り価格が違うようです。

書込番号:7002638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディの満足度5

2007/11/19 16:29(1年以上前)

Ibuprofenさんへ

仕事の合間に書き込みしてます(笑)

下取りではありませんが、ネットオークションに参加できるようならば、オークションにて売却というのが一番高く買い取ってもらえる方法かもしれません。

価格についてはカメラの状態にもよるのでしょうが、状態の良いE-1ならば3万円スタートでもそこそこの価格がつくように思います。

書込番号:7002663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/19 16:30(1年以上前)

うちの近所のキタムラでもA品で31000円、下取りで10%アップだったと思います。 但し、実際に査定してもらうとそれ以上の価格がつく場合もあるようです。 例えば保証期間内であれば+αされるようです。

書込番号:7002664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/19 17:09(1年以上前)

キタムラで510を購入する際に、コンデジを下取りに持ち込みました。
コンデジは査定がつくので、それとは別に何でも下取り分として壊れたカメラでも良いのでお持ちくださいといわれました。
カメラ単体だとさほど条件は良くありませんでしたが、コンデジ下取り(こちらも10%上乗せしてくれたような?)+なんでも下取りで計算すればそこそこ良い値段になりました。
お近くのキタムラでE-3がなんでも下取り対象になっているのであればキタムラはお勧めです。

書込番号:7002773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/11/19 17:58(1年以上前)

三宝カメラ  http://www.sanpou.ne.jp/itemsearch.cfm

こちらでつい2週間前くらいに美品40,000円でしたが、今見てみると25,000円になってました。やっぱり新型が出ると値下がりしますね。これならヤクオフで処分した方が賢明だと思います。

この値段だと私なら売らずに使いますね。バッテリーが7千円、それにE−1付属の充電器は急速充電器です。E−3に付属の充電器は5時間充電のE−510あたりに付属しているものと同じです。そのような付属品を付けて売るなら実際の売価は2万にもなりませんよ。1万5千円?1万かも。

E−1用のバッテリーを予備バッテリーとして取っておく、急速充電器はいざというときに役に立ちます。売るならそれらが全て無くなると言うことになるのかな。それとも充電器は普及品を付けて売るか。充電器は普及品と急速充電器があると便利です。

書込番号:7002910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/19 18:18(1年以上前)

それにしてもE-1の下取り価格が1万円とは…
その程度にしかなら無いのであれば手元に残しておく方が良いですね^^;

書込番号:7002995

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ibuprofenさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/19 18:31(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。
お店は、東京/荻窪の現金特価のお店です。

> E−1用のバッテリーを予備バッテリーとして取っておく、
> 急速充電器はいざというときに役に立ちます。

なるほど、実はバッテリーは互換性が無いと思っていたのです。
だったら、とっておいた方が良いですね。

皆さん、ありがとうございました。





書込番号:7003041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/19 18:33(1年以上前)

オークションの方が店舗での買い取りや下取りよりは確実に高価に売却できます。
ヤクオフの過去の落札データを見ると、E-1は概ね4万以上で落札されているようです。
程度はもちろん、元箱や付属品が揃っているかどうかで値段は結構左右されますが。。。

小生、いらなくなったカメラ機材はほとんどオークションで処分しています。
最近も使っていないカメラを売り払い、E-3とED12-60/2.8-4 SWDの購入資金は調達できました!(^^)!

書込番号:7003050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/19 19:40(1年以上前)

Ibuprofenさん残念ですね、そんなものなのでしょうか(@´〜`@)ー3 フゥ〜

自分のはE-330だけ保証切れ
E-500、E-510はE-1とともに保証期間内、ってか今年の購入なのでまだまだ。
↑のお値段ですと下取りも(・_・?)ハテと思うし。

ワイルドSTさん
それにE−1付属の充電器は急速充電器です。

初めて箱からだしてみました、BCM-1でかいのですね。
いままで330の充電器のみで500と510をまかなってきました。
E-1はバッテリーグリップセットのSHLD-2のほうを使っていました。
なんか得した気分(*^.^*)エヘッッ
電池が全部で使えるって、他のメーカーでは(?_?)ですね。

書込番号:7003341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:131件

こんにちは!
都市部の方は体感フェアに行かれてうらやましい限りです。
でも、E-3が期待に違わぬ性能を持っていることをレポートして
いただき、ワクワクしています。ありがとうございます。
ここで一つ質問があります。E-3に関しては、カタログスペック面で
特に気になることはあまりなく、大変すばらしい性能だと感じています。
ただ、気になるのは背面液晶画面のことです。
先日、カメラのキタムラにα700を見に行ったとき、「スッゲー!!」
と感動したのが、その背面液晶画面の鮮やかさです。あれだけ精細に
鮮やかに色がでるなら、画像確認のためのエプソン社などのメディアストレージの
必要性も小さくなるなと思いました。
一方、E-3の液晶画面についてはやや不安を感じます。
E-3…約23万ドット  α700…約92.1万ドット
D300…約92万ドット
とあきらかにライバル機種に差をつけられています。
もちろん、画面の大きさも2.5型と3.0型なので、ドット数に差が
あるのも仕方がありませんが、ソニーがあれだけすごい液晶をつけている
のを目の当たりにして、やはり心穏やかではいられません。
α700でもう一つすごいと思ったのは、手ぶれ補正でした。手ぶれ補正をOn
にして、付属105mm望遠端で大げさにゆすってもぴたっと止まっていました。
まあ、この点に関してはE-3はもっと強力な手ぶれ補正を備えていると期待しています。
話は長くなりましたが、実際に体感された方、E-3の背面液晶画面はα700やEOS40Dの
ものと比べてどうでしたか?また、手ぶれ補正機能は現行各機種と比較して、具合は
どうだったでしょうか?
田舎者の私には、なかなか情報が届きません。全国の多くのkakaku田舎者連合の
ために、都会者の体感フェア体験者の方々、よろしくご教授ください!!!

書込番号:6997567

ナイスクチコミ!0


返信する
anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/18 11:21(1年以上前)

丁度体感フェアのあと、夜に家電ショップで
α700に触ったので個人的な印象で申し訳ありませんが
書きますね。

>α700の液晶画面が鮮やか
確かに私もビックリしました。撮って確認した時は気分イイデスね(^^ゞ
あとは吐き出される画の印象が期待はずれということが無ければ問題ないでしょうね。
ただ、液晶TVのブラビアと同じで必要以上にハデに見せている傾向が無いでも・・・?

で、E-3はというと画面の大きさは気になりませんが
実際の画像より地味というか暗く見えます。
撮った直後の気分はαと反対で「残念」って感じです(笑)
もちろんこう言うものだってことが分かれば問題ありません^_^;(と私は納得することにしています)

>α700の手振れ補正がすごい
すいません、正直よく分かりませんでした。
E-3の手振れ補正もスペックはもちろんですが
体感でも十分すごいのでα700に明らかに劣るということは無いと思いますよ。
暗めの室内でE-3+50-200SWDを使ってテレ端撮影しましたがファインダー越に見ると
ブレブレでしたが半分以上ブレなしの写真が撮れてましたよ(^^)v

それとα700触ってて感じたのがAFが結構機敏だったことです。
簡単に触っただけなのでよく分かりませんがAFが設定を切り替えても
常に動いていて、ファインダーをのぞいてレリーズボタンを押そうとしたときは
すでに合焦しているのでビックリしました。E-3で言うところのC-AFが解除できなかった
だけかもしれませんが(^^ゞ

あとは、触った全体的な印象では
やはり質感やレリーズ音などE-3とは格が違うという感じでした。
α700はα100と比べると確かにイイですが^_^;

書込番号:6997819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2007/11/18 13:13(1年以上前)

バデレフスキーさんへ
はじめまして
E-3と他社の液晶スペックのあまりの違いに不安をもたれてるようですが
オリンパスとニコンで表記方法が違うようです。
次のURLのクチコミをお読みになれば不安も少し解消されるのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=6699420/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83h%83b%83g&LQ=%83h%83b%83g

書込番号:6998166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/18 13:18(1年以上前)

パデレフスキーさん はじめまして

E-3をショールームで体感してみました。α700は、触ったことがないのでよくわかりませんが、私の40Dとの比較ですが液晶画面は、映りは、そんなに大差なかったように感じます。40Dは屋外の明るいところでは、少し画面が見ずらいです。
E−3が12-60mmF2.8-3.5 SWDで当方の40Dがタムロン28-75mmF2.8を付けた状態で重さは、E-3の方が135g重いはずなのですが軽く感じました。SWDがすごく早く感じました。
手ぶれも50-200mm(旧)で200mm(35mm換算400)で試して見ましたがぶれませんでした。SWD無しレンズでもAFは私の40Dとそんなに変わらないのではないのではないか?と思いました。

後は、実際室内スポーツ(ミニバス)になった時、SWDレンズがどんなものかとわくわくしました。
以上が、私の感想です。

書込番号:6998177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/18 13:56(1年以上前)

店頭のα700ではアイスタートAFが有効になっていたんだと思います。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018410
3インチのVGAならかなりの高精細なので綺麗でしょうねぇ。
ただ、ライブビューが無いので、その点はいまいちかな?

書込番号:6998288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2007/11/18 18:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
「藤村の軌跡」さん、なるほど、各社いろいろなスペック表示の
違いがあるのですね。本当に紛らわしい。統一してもらえればいいですけどね。
そのほか、体感フェアに参加された方、貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。E-3購入を前向きに考えていきたいと思います。

書込番号:6999088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2007/11/18 18:45(1年以上前)

パデレフスキーさん
液晶ですが、大きさに関しては自分も当初、そう思いましたがE-3の液晶は「可動式で防塵防滴」です。
ダメージが怖い場合は裏返しにも出来ます。
これは大きいと思いますよ。
また液晶で確認も大切だとは思いますが、2.5インチなら十分だと思いますし、外で厳密に色やピントの確認をしたければP-5000等でする方が更に確実ではないでしょうか?
また手ぶれ補正は、自分も体感フェアで痛感しましたが凄いと思います。
他社比ではどうだとは言えませんが、E-3はE-510同様、凄いと思いますので自分は、あまり深く考えていないくらいです。(笑)

書込番号:6999222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/11/18 23:28(1年以上前)

画素数の表記はややこしいですよね。

以前、ブログにE-3、40D、D300の比較表を掲載したところ、ドット数と画素数は違うよ、というご指摘をいただき、ネットで調べたことがあります。
下記のブログの赤字で記載部分がご指摘いただいたまとめと調べた内容です。いままで気にも留めていませんでしたが、そういうことなのか、と納得いった次第です。

http://ohkujira.exblog.jp/6019891/

ちなみに、比較表は、α700やE-3の正式発表に伴ってアップデートを繰り返しています。最終版は下記です。

http://ohkujira.exblog.jp/6393524/

書込番号:7000699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ ご相談したく

2007/11/16 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

ここの掲示板でいろいろご相談し、E-3を予約しました。

販売店から連絡があり、本体+12-60SWDは確保できたため、
11/23当日引渡しOKでした。

しかし、50-200SWDは発売延期・・・

12月頭のイベントに持っていく望遠レンズがなく、困っています。
(PENTAからの乗り換えのため)

対策
@E-3+12-60で我慢
A70-300を購入する
B40-150を購入する
Cレンズが揃っているPENTAで行く(これは悲しい)

50-200SWDは入荷次第購入する予定は変えません。
@〜Bのどれがベターかご相談したく・・・

150F2や、35-100F2が購入できたら良いのですが、予算が足りないです。

書込番号:6990116

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/16 13:56(1年以上前)

「A70-300を購入する」でいかがでしょうか。
イベントの内容にもよりますが、屋内や夜間の撮影でなければ充分役立ってくれそうです。
50-200mmSWDを購入した後も、300mmまで使えれば使い分けできますしね。


「B40-150を購入する」だと、間に合わせの為だけになってしまいそうで、E-3購入や松レンズに魅力を感じる人には役不足かと思います。
E-410用のお手軽レンズって感じですよね。

書込番号:6990270

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/16 14:35(1年以上前)

こんにちは 南口 様

私も,23日に入るとの連絡がありました。 あいにく取りに行けないので,実際に手にするのは次の週の月曜になります。

ご相談の件,私だったら我慢して待ちます。 どうしても焦点距離が足りなさそうならテレコンでしょうか? でも,今1.4xのものを持っていますが,あまり使わないですね。

書込番号:6990370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/11/16 15:02(1年以上前)

私も70-300mm を買うに一票です。

一応50-200mm は買い換える予定ですが、E−3で旧50-200mm を使ってみてからの決断です。それとは別に70-300mm も買う予定です。こちらは35ミリ換算600ミリですから十分に使い分け出来ると思います。

また、旧40-150mm も持っていますが、新40-150mm をE−3に付けるとアンバランスな感じになりそうな気がします。旧型なら大きいのでアンバランスにならずにすみそうですけど。または旧型40-150mm を中古で買うと言う選択肢は?F3.5-4.5 ですから新型のF4.0-5.6 よりは明るいですよ。お手軽レンズに持っておくのも良いかも。私はお手軽レンズとして手放す気はないです。E−330後継機をダブルズームセットで買う予定もありますが、それでも売る気はないです。

書込番号:6990436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/16 16:04(1年以上前)

Aがよいと思いますが、一時しのぎならシグマのレンズが安くてよいかもしれません。 シグマの55-200とか135-400など。

書込番号:6990577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/11/16 17:05(1年以上前)

南口さん、こんにちは。
私も2に一票です。
実際、私はE-3と一緒に70-300mmを一緒に予約しました。
現50-200mmを持っているのも有りますが、評判もソコソコですから。
他の方の意見にあるテレコンって手も有ります。
2倍テレコンのEC-20、発売日は何時だったかな? 携帯からなので、済みません^^;

書込番号:6990731

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/16 18:18(1年以上前)

ハード音痴さん

EC-20はE-3と同時発売ですね。


南口さん

70-300mmを勧めておいて今更ですが、このレンズも実は入荷待ちでなかなか入手が厳しいレンズでしたね。
もし少しでも傾いておられるのでしたらすぐにお店に予約しておかないと、12月頭はギリギリかもしれませんね。

書込番号:6990946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2007/11/16 18:32(1年以上前)

2倍のテレコンはどうでしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr071017ec20j.cfm

書込番号:6990996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/11/16 21:02(1年以上前)

南口さん、こんにちは。
私も2に一票です

私もオリンパス体験フェアーに行き大変満足して帰りに、
E-3、ED50-200mmSWD、ED12-60mmSWDを注文致しました。

明日、ED70-300mmが手に入ります。注文してから3週間かかりました。

書込番号:6991488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2007/11/16 21:54(1年以上前)

レンズのレンタル、という選択肢はありませんか?

「レンズ レンタル」でザッとググッたところ、40-150なら貸してくれるところが
あるようです。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/slr_camera_2.html

書込番号:6991749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件

2007/11/17 08:44(1年以上前)

 南口さんおはようございます。
私は、E-510と70-300mmの組み合わせで、大学祭のイベントで沢山写真を撮りました。屋内スポーツセンターでの開会式・テープカット・吹奏楽演奏、ホールでのピアノコンサート・ミージカル、屋外での模擬店(当日は小雨)になどです。場面でごとにPモード及び5.6で15分の1〜125分の1、ISO400を中心に撮りました。500枚程度撮影し、使い物にならない映像は20枚程度でした。早速、プリントして、大勢の人にプレゼントしましたが、皆さん、驚いていました。まったくのド素人ねですが、このレンズとE−3の組み合わせであれば、素晴らしい描写ができると思います。70-300mmが入手が間に合うと良いですね。

書込番号:6993287

ナイスクチコミ!2


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/17 09:36(1年以上前)

どのレンズを購入されるのも、貧乏性の私からするともったいないように思えます(^^;)。
1〜4であれば、2番かな、と思います。オークションで落札・入手し、使用後すぐにオークションに出せば、あまり損失は無いかもしれません。
どーかんさんが書いていらっしゃるレンタルもいいかもしれません。
あるいは望遠撮影のみはペンタックスで、と、2台を使い分ける、など。
#せっかく入手するE-3で全ての写真を撮影したいというお気持ちはよくわかりますが(^^;)。

書込番号:6993413

ナイスクチコミ!2


スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/11/17 13:45(1年以上前)

皆様、いつもながらアドバイスありがとうございます。

70-300が間に合えば、70-300を購入することに傾いています。
50-200が来ても、望遠側600mmは魅力ですしね。

間に合いそうになければ、どーかんさんが仰るようにレンタルで凌ぐというのも
ありますね。
あるいはDJDJさんの仰るように、PENTAとの2台使いもありかなと(首が疲れそうですが)

書込番号:6994061

ナイスクチコミ!1


スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/11/17 15:15(1年以上前)

販売店に確認したところ、70-300は今予約すれば11月中に納品できそうとのことでしたので、注文してしまいました。

33900円で、値段も手頃でした。

書込番号:6994303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/11/17 18:58(1年以上前)

南口さん、ZD70-300mmはこの値段でソコソコの評価なのでコストパフォーマンス大だと思いますよ。
私もまだ使った事は有りませんが、最短撮影距離が0.96mと近い所が撮れるので色々と使えそうです。
マクロレンズ的な使い方も出来るかな!?楽しみです。

*ToruKunさん、EC-20発売日の補足、ありがとうございます。

書込番号:6995052

ナイスクチコミ!1


hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2007/11/18 18:19(1年以上前)

南口さん番外編ですが

私もPENTAXからの移行組です。
PENTAXのレンズ何をお持ちか分かりませんが
また、ご存じかもしれませんが
絞りリングの無いDA以外は、PK-フォーサーズのマウントアダプターで使え、マニュアルフォーカスとなりますが非常に使用感も良いですよ。

ただ私の場合自然相手ですので、じっくりフォーカシング出来るからでしょうけど(オートフォーカスをあまり使わなくて良いから)

移行前からあったPKマウントのLimitedシリーズ、TAMURON SP 90など今でもE-1で
使い続けてます。

むしろペンタ機で撮っていた時より、好みの絵が出ます。
宜しければ、最近ブログに色々載せました。

書込番号:6999107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信39

お気に入りに追加

標準

手振れとファインダー

2007/11/15 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

ここに来て急にE3/510に注目を始めた者です。
未発売のものに対し無理な質問でしょうがお詳しい方いらっしゃれば。以前はOM1と4を使ったことがあり、ズイコーレンズのすばらしさは認識しております。

1.E3は倍率の大きなファインダーは数値で分かります。
  510を店頭で見たときはK10Dや40Dと比べてあまりにも小さく粗末に見えました。使っていらっしゃる方不満はないでしょう
  か?

2.手振れ:510は4EV相当、E3は5EV相当。これはハード自体が違うんでしょうか。ペンタのK100DとK10Dではハードが違い
  K10Dが強力な手振れ補正と聞きます。

3.画質。世の中5DだD3だとフルサイズの話題が出ていますが、フルサイズに対し1/4の面積しかないフォーサーズの 
  画質的メリットとは何でしょうか?大きさ的には圧倒的に不利に感じます。また軽い小さいもE3で見事に崩れてしまいました。



書込番号:6987820

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/15 21:48(1年以上前)

E-410使いですが…小さいファインダーは確かに見やすいとは言えません。
ただ…マグニファイヤーアイカップME-1を使えばそれなりに大きくはなりますよ。
見え具合が格段に良くなる訳ではありませんが…AFメインで考えればたいした影響も無いかと思います。

書込番号:6987884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/15 22:14(1年以上前)

(1) D70の時に、皆「なにこれ」と思いましたが、使ってみると大した不便がありません。
(2) ソニーの方が良いと聞いてますが、条件が複雑すぎて誰も分からないではと思います。
(3) キヤノンとニコンのプロ級レンズは、F/2.8ですが、オリンパスはF/2ですね。

書込番号:6988035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/11/15 22:21(1年以上前)

>また軽い小さいもE3で見事に崩れてしまいました。

フラグシップでは、間違いなく軽い小さいです。^^;)

書込番号:6988069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/15 22:23(1年以上前)

1.E-510クラスのファインダーが小さいのは仕方がない所があると思います。大きさ以外は、明るくて見やすいとは思います。AF中心だと問題ないかな?
厳密なMFはライブビューで拡大して合わせる手もあります。
2.手ブレ補正の段数の違いは、手ブレ検出のためのセンサの位置が違うことが大きいとどちらかで読みました。センサや機構自体が同じかどうかは不明です。
3.画質だけで比べると小さいセンサは原理的に不利ですね。ただし、印刷した場合に、A3程度あたりまでなら、解像感に差はないと思います。展示会ではB0サイズもあったとか。
ほぼ完璧なゴミ取りは意外とポイントが高いと思います。あとは全部デジタル専用設計(広角系のレンズの周辺画質とか)etc.

本体が同じ金額だと、センサのコストが相対的に低くなるので、それ以外の部分にコストをかけられます。
大きさ、金額に耐えられるなら5DとLレンズやD3+新レンズじゃないでしょうか?(昔の中版と一緒)

書込番号:6988082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/15 22:26(1年以上前)

1:E−330つかってます。小さいですがAFで撮るので気になりません。

2:ハードというか新しい分だけ効果が大きいのだと思います。

3:画質だけなら多分落ちます。その代わり同じスペックで作ると軽くできます。
フルサイズでE−3と同じ防塵防滴のタフなボディーを作ると更に重くなります。

書込番号:6988098

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/15 22:31(1年以上前)

画質とファインダーの大きさは4/3の物理的限界に関わる部分ですね。

画質をどう捕らえるか。
画質のどういう部分を重視するか、がポイントかと。

例えば、増感ノイズだけを見れば撮像素子の小さい4/3は絶対的に不利です。
(おそらく、ダイナミックレンジも)
が、
E-3のノイズ性能は実用的には問題ないくらいに良くなっていると感じられますし、
うる星かめらさんのおっしゃるように、オリンパスのレンズは+1段明るいので
他社のAPS-C機と比較して大幅に劣っているということはないと思います。

また、
撮像素子の小ささから、ボケはどうしても小さくなります。
が、
これもレンズのF値があるていどカバーしてくれることと、
逆に、同じF値でも(つまり絞らなくても)深い被写界深度が得られることが
メリットになるような撮影も確かにあるわけです。


結局は個人的捕らえ方になってしまいますが、
少なくとも最新の4/3機を使って、画質で後悔することはないのではないかと思います。

書込番号:6988131

ナイスクチコミ!3


takapazziさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/15 22:34(1年以上前)

こんばんは。
ボクは、E-1を発売の翌月から使い始めて、どのマウントにも、また他のEシリーズにも浮気をしてこなかった者です。
その前までは、銀塩でニコンF3HP、ライカCLなどを使ってました。

1.ファインダーについて、E-1を初めて覗いたとき、小さすぎて、正直困りました。
アイピースを自作で換えようか本気で考えましたが、その内に慣れました。

ただ、どうしても水平が出しにくいです。
仕事で建築写真を撮るときに、超広角時に実害があるので、グリッドタイプのスクリーンに換えました。

E-510は、E-1よりも倍率(視野率も)が小さいので、ちょっとツライと思います。
E-3は、実機をまだ見たことがありませんので、皆さんのレポートを見る限り、改善されたと思います。

2.すみません、わかりません。

3.フルサイズだと、周辺光量不足になりやすいです。
物理的にマウントサイズ(後ろ玉のサイズ)が影響してます。

マウントとイメージセンサーの大きさの関係の情報はこちらです。

>フォーサーズシステムは、センサーサイズに対して余裕を持った大きなマウント径の確保とデジタル専用のレンズ設計によって、画面周辺部まで光がイメージセンサーの受光部にほぼ真直ぐに届くため、結果として画面全体がシャープでクリアな描写性能が得られます。
>この光の直進性の確かさと、それを活かすデジタル専用設計による結像性能の高さが、フォーサーズレンズの大きな特長です。
http://www.four-thirds.org/jp/about/benefit.html
フォーサーズのHPから転用

ボクはこれで、E-1を選びました。

書込番号:6988152

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/15 22:35(1年以上前)

1.E-510じゃなくてE-500ではファインダーのサイズよりも
 マット面の仕上げが悪いことでMFし難いのは確かです。
 (E-1は普通にMFできました。)

2.知らないです。メーカーに聞くのが確実です。

3.レンズにお金をかけられる人にとっては、特に有利では無い気もします。
 しかし、自分は四切までしか伸ばさないので別段困らないです。
 個人的には被写界深度が深めなのは助かるし、
 絞ってもゴミが目立たないのもあり難いですけど。

書込番号:6988154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/11/15 22:40(1年以上前)

1、私はE−510は持っていませんが、E−330を持っています。E−330で言わせて貰うと確かに小さいです。でも慣れれば気になりませんよ。2台を交互に使うと気になるでしょうけどね。でもAFメインなら大丈夫かと。

2、基本的に同じハードだと思いますが、その精度やパワーが違うと思います。

3、フルサイズに対するメリットは深度の深さかな。画質的に不利は確かですが、その画質差を見極められるんでしょうか。A3に印刷してもハッキリ判るほどの違いは無いと思います。差が出るのは高感度時のノイズでしょうね。D3とは比較しようがないでしょう。それを求めるならフルサイズを、E−3はスタンスが違うと思います。

>軽い小さいもE3で見事に崩れてしまいました。

E−3は軽い小さいを求めて開発されたカメラではありません。私は手軽に防塵・防滴を満喫できるE−3を買い、手軽に使うためにE−330の後継機も待っています。一番良いのはE−510の大きさにE−3の機能を詰め込む事が出来ればベストでしょうけどそれは無理と言う物でしょう。二兎を追う者は一兎をも得ず。と言うことわざがあります。軽さを求めるか高性能を求めるか、どちらも求めては買うカメラが無いことになります。

書込番号:6988176

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/15 23:00(1年以上前)

こんばんは
フルサイズデジとフォーサーズを使い分けています。
ゴミ対策の実効性、扱いやすい深度、携帯性などから、海外旅行にはフォーサーズをもって行きます。
日常ののスナップなどにもよく使用しています。

1.フィルム一眼やフルサイズデジと比べれば小さいのは物理的に仕方がないですね。
しかしながら、使い分けても違和感はありません。そんなものだというなれがあるのでしょう。
ファインダーの一瞬の見切りではフォーサーズの方がいいときもあります。
フルサイズですと眼が泳ぐようなときも。
大きいファインダーが不可欠ならフルサイズを選択してください。

3.高感度特性にこだわればフルサイズが有利ですね。
画質要素は多岐に亘るので、どのような点にこだわるのか、的を絞れば回答もつきやすいでしょう。

書込番号:6988306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/15 23:06(1年以上前)

E‐1、300、500を使ってますがファインダーは小さくても困ることはないです。基本AFなもんで。手ブレはE‐3使ってみないとわからないけど、いま持っている全てのレンズに手ブレが付くのがありがたいです。
画質はA4までしか伸ばさないのでフルサイズとの違いは解らないと思います。シロートには充分すぎる画質だと思います。
それ以上にゴミに悩んだ経験がありません。知人は最近5Dを買ったばかりですが、風景を撮るのに絞り込んだらゴミがいっぱい写っていたそうです。

書込番号:6988339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/15 23:12(1年以上前)

高感度が欲しければフルサイズが良いですね。
高感度が欲しい時は、望遠も欲しい場合が多いです。

書込番号:6988370

ナイスクチコミ!2


スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

2007/11/15 23:16(1年以上前)

皆様短時間の間にそしてオリンパス板新参者に対し、熱心な回答感謝致します。
さて、だいたい概要がつかめたような気が致します。

1.ファインダー:小さいが慣れるであろう。MFはきついであろう。E3は未知数。
2.手振れ補正は朝カメ補足記事にあるように優秀な部類に入る。K10Dより数値は良い。
3.A3印刷まで違和感はない。
その他として
4.f2.0の大口径がラインナップにある。
5.被写界深度が深くなりがちだが逆手に取ってピンが良いと言える。
6.E3はフラッグシップ機としては格段に軽い(これ名言)
7.あと忘れていけない強力ゴミ取り。

十分魅力的ではありますな。
普段はニコンですが何かお勧めレンズを紹介頂きレンズ一本で510かE3もありかなと思えてきました。E3を見てじっくり考えたいと思います。
皆様大変ありがとうございました。

書込番号:6988394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/15 23:25(1年以上前)

1、
ほぼK100DSあたりと同程度なので。。。それほど見難いとは思えません。
モチロン、フルサイズと比べてはかわいそうですが。。。

2、
これは、分かりません。

3、
先ず、ひとつは皆さんおっしゃるように画質をどのような切り口でとらえるか?で評価が変わると思います。周辺画質、諸収差など有利な面もあると思います。
これは、将来性になりますが。。。
うる星かめらさんが言及されているように。。。レンズの設計において有利?というか?楽しみな面があります。
現状でもF2.0通しのズームレンズが存在するのはフォーサーズだけです。
コンパクトな大口径レンズが登場する可能性があるのがフォーサーズです。

書込番号:6988453

ナイスクチコミ!1


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/11/16 00:13(1年以上前)

genki100さん、こんばんは。nama3と申します。E-1、E-330、E-510で写真を
楽しんでいます。E-3も予約済みです。

 1.確かに小さく見づらいファインダーです。しかし、これも慣れという
  か、あまり気にならなくなりました。自分が持っている機種の中では、
  もっとも古いE-1が一番気持ちよくMFできます。
   E-330は、マクロ撮影で、ライブビューが威力を発揮します。故に
  出番はかなり多いです。たまにニコンF2を覗くとファインダーの違い
  に愕然としますが、不満はあまり感じません。
 2.E-3体感フェアで触ってきましたが、手ぶれ補正の構造は同じだと思い
  ます。違いはボディの作り込みではないでしょうか。ダイキャストから
  して、E-3はしっかりとした作りであることを感じました。あとは、シ
  ャッターユニットの違いでしょうか。この辺が手ぶれ補正の効き具合に
  影響しているのではないでしょうか。違っているかも知れませんが、印
  象としては、そんな感じです。
 3.フルサイズ機を使ったことがないので、それを前提に考えます。
  画質的なメリットというのがなんなのか良く分かりませんが、少なくと
  も大伸ばしした場合は、圧倒的に不利と思われます。画面の精細さを写
  真に求めるのであれば、フルサイズ機の方が良いと思います。しかし、
  Eシリーズを使ってきて、画質的に不満を感じたことはありません。
   大きさ、重さについては、レンズも含めて、システムトータルで考え
  るべきと思います。そう言う意味では、E-3は十分小型の部類だと思い
  ます。確かに軽くはありませんが。

書込番号:6988742

ナイスクチコミ!1


スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

2007/11/16 01:21(1年以上前)

#4001さん,nama3さん 
追加説明ありがとうございます。
オリンパスの作例はイマイチ解像感に乏しいのですが510ユーザーの方の欧州の写真を510のレビューで見ることが出来ました。レンズが何か不明ですがまあそれは鮮明に撮れております。これで画質は納得です。
取り敢えずキットレンズが良いか、何か一本見つけて軽い510は断然話私の中で鎌首を持ち上げ中。
こうなると一本何が宜しいのか????

この鮮鋭な画像を見ているとレンズ交換の出来る高画質の高級コンデジ(怒らないで下さいね)と考えられなくもありません。FZ系に満足している私に取っては向いているのかもしれません。
悩ましいです。

取り敢えず皆様、ありがとうございました。

書込番号:6989024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/16 07:21(1年以上前)

レンズは他にも買うとしても、余裕があればぜひWズームでしょうね。
なんといってもこの軽量なカメラに一番マッチするのがWズームですので。
レンズとしては最もコンパクトな部類で、それにもかかわらず、
他社では省略されていることが多いフォーカスリングがちゃんと用意されています。
望遠のほうにおいては他社のものと比べて最も小型軽量で、画質も
両レンズとも画面の均一性など特筆すべきものがあります。

セットで買うチャンスはボディを購入するときにしかありません(あたりまえですがw)
後で欲しくなったといっても、割高になってしまいますので。
それに、この二つでほとんどのことが出来てしまいます。
最短撮影距離も短く、暗いものの手ブレ補正でかなりの範囲で使用可能です。
それ以外のレンズについては、ご自分で特に思い浮かばないのであれば、
とりあえずWズームで楽しむのが王道かと。そのあとで物足りないと思うところを
増強するという形で。

ちなみに手ブレ補正ですが、E-3との違いとしては
おそらくですが駆動モーターなどは同じで、その他制御などの差によるものと思います。
そもそも内蔵する制御関係の処理系が高速であったりする点と、
手ブレを検知するセンサーの配置も、ボディが発する振動が伝わりにくい場所に
配置するなどして最適化されているといった点が具体的に挙げられます。
510はこれでも世界第2位の軽量デジイチですので、
好きなところにセンサーを配置するといった事は出来なかったものと思われます。
(小型、軽量を優先させたということですね。)

書込番号:6989389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/11/16 08:45(1年以上前)

私は少し前からキャノン→フォーサーズへの乗換を考えています。
デジタルカメラは進化が早いのでどうしてもカメラ本体に目がいってしまいます。私もつい一月前までは素子サイズだけでフォーサーズには見向きもしてませんでした。
そしてフルサイズでいいのが出たら買い換えようと考えていました。

が、そろそろカメラの進化度合いと、レンズのグレードアップを天秤にかけるべき時期に来ているように感じます。
ズイコーレンズはすばらしいんですね!(^o^)
genki100さんの実感うれしいです。

最近、フルサイズでレンズ性能をUPしていくことは大きさ、重さ、価格、いろいろな面で大きな覚悟が必要ではないかと感じてきました。
さらに防塵防滴に守られて撮影できること(比較的リーズナブルな価格で)は、素子の大きさを考えるよりはるかに大きなメリットとしての自由なカメラワークを与えてくれると考えています。

35ミリからAPS−Cへ乗り換えてボケの処理にも不満があり、それもフルサイズを望んでいた理由の1つですが、その点についても明るくて高性能なレンズを比較的安価で手に入れる環境の方がメリットが大きいかなという判断になっています。
レンズとのバランスを考えた時、フォーサーズシステムはきっと(私はまだ持っていないので)GOODだと思っています。

ただ、私のような趣味の領域で撮影日や時間にもどうしても制約のある撮影では、その場その場での光の処理にいつも悩まされており、E−3+ズイコーレンズの組み合わせでダイナミックレンジや高感度撮影での絵作りについては自分の撮影と眼で確認してから決めようと考えています。「小さい素子」いやいや「きびきびとした効率の良い素子」頑張ってくれよ!!

書込番号:6989533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディの満足度5

2007/11/16 13:35(1年以上前)

genki100さんへ

私も最近E-SYSTEMに注目し始めたものです。よろしくお願いします。

私はまだE-SYSTEMのカメラを所有しておりませんので、店頭等で触れただけの感想しか言えませんが・・・。

1.について
少なくともE-510でマニュアルフォーカスでピントを合わせる自信は、私にはありません。でも「オートフォーカス任せでピントが合わないのか」「マクロ撮影などでマニュアルフォーカスでピントを合わせられないのか」と言えば、答えはNoでしょう。この掲示板に書き込みをされている方を始め、多くのブログやホームページをごらんになってください。E-510やE-410で撮影された非常にすばらしい写真がたくさん掲載されています。どれもきちんとピントの合った、シャープな写真ばかりです。

2.について
E-3とE-510の手ぶれ補正について、違いがあるのかどうかはわかりません。が、わざわざ一段違うとメーカーが言っている以上、何かが違うのではないかと思います。店頭でいじっただけの印象ですが、E-510の手ぶれ補正は使えるという印象があります。それよりも少し強力になっているのであれば、ギミックが違うかどうかはユーザーにとってはどうでも良い事かな、なんて思います。

3.について
画質的なメリットを考える前に、ではデメリットはあるのかと考えてみると良いのかもしれません。

「大は小を兼ねる」ですから、同じ代価を支払うならばより大きなフォーマットのデジタルカメラを・・・と思うのは自然な事だと思います。Cafe八ヶ岳さんが書かれていますが、私も少し前まで画素のサイズだけを見て「フォーサーズなんて」と思っていた口です。E-3の発表を契機にいろんな方の写真を拝見させていただき、目から鱗が落ちました。

私にとって、フォーサーズは小さな画素なのではなく、必要十分な画素サイズです。他のフォーマットは「必要以上に大きな画素」です。

可能な限り大きく引き延ばしてみてみれば、大きなフォーマットの方がよりきれいな写真になって当たり前のように思います。では、違いがわかるほど大きく引き延ばす事があるのかと自問してみてください。

撮影した写真を、モニター上で等倍にしてドットを鑑賞する趣味はおありですか? 常に全紙大のプリントしか行わいませんか? もしそうだとしたらできるだけ大きなフォーマットが必要なのかもしれません。

私は家族の写真がほとんどですから、ほとんどがL、または2Lのプリントです。額に飾るためにA4で印刷する事もありますが、それ以上のプリントはした事がありませんし、今後することもないと思います。このくらいのプリントしかしない私には、フォーサーズですらオーバースペックです。ならばコンパクトデジカメでも使っていればいいと思われるかもしれませんね(汗)

ちなみに、フォーサーズのコンパクトさは「システム全体を見た場合」に見えてくると思います。

他社のF2.8通しのズームレンズ(あるいはF4通しでもよいかもしれません)と、OLYMPUSのハイグレートタイプのレンズを比較してみてください。大きさ、重さ、価格。一本だけでは差は小さいかもしれませんが、レンズが複数になっていけばかなり大きな違いになってくると思います。

長々とすみません。何らかの参考になれば幸いです。

書込番号:6990208

ナイスクチコミ!3


スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

2007/11/16 13:58(1年以上前)

さらにさらに皆様、アドバイス頂きましてありがとうございます。
ずいぶん背中を押されております。
こちらの皆様の意見を伺うのは初めてであります。
そしてその印象は、デジタル的な先進性が見受けられること、キャノニコの皆さんは私も含めて35mm版の呪縛から逃げ出せずにいるように感じます。
私としても4/3はレンズ交換の出来るネオ一眼という見方でしたが、これとてそれで何故いけないのかと自問してします。
デジタルはデジタルとしての新しい考え方で接していくのが良いでしょう。
私が最初に買った一眼はOM10と35-70のズームでした。それから多少のOM機と眺めるばかりで買えず仕舞の100f2がありました。
年末までに考えます。ありがとうございました。

書込番号:6990273

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6使用時について

2007/11/14 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

現在、K100Dを使用していますが近い将来中〜高級機でもう1マウント追加の野望をいだく者です。
当初、D300+VR18-200が第一候補でしたが(手振れ補正と高倍率ズームは必須)
E-3+パナの14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.=ボディ内手振れ+望遠側では軽量にシステムを組めるで、これもいいんじゃないと考えているところなのですが、
@E-3+VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.では、超音波モーターで作動するのか?(E510,410の場合もどうでしょうか)
AE-3+他社のレンズではボディ内手ぶれ補正やライブビューが使えないなど支障があるのか
以上の2点がわかりません。
どなたか@Aについて情報お持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのと
E-3+VARIO-ELMAR 14-150mmとD300+VR18-200の選択において
なにかアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

書込番号:6983816

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/14 21:40(1年以上前)

@についてはE-3でもE-410やE-510でも超音波モーターは作動するでしょう。
シグマのHSMでもそれほど速くありませんが大丈夫ですしね。

Aですが…他社とはいえ…同じ4/3の規格です。
手振れ補正機能も多少制限があってもオリンパスのボディでも使えますよ。
ただ…ボディとレンズの手振れ補正機能は共存出来ないようですね。


書込番号:6983856

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/11/14 22:21(1年以上前)

フレーミング時はレンズ側のMEGA O.I.S.で被写体を止めて正確にフレーミング、
レリーズ時は最大5段分のボディ内ISへ自動的にバトンタッチし手ブレを止める。

そんな使い方ができるって、どこかで見たような気が・・・。
どうなんでしょうね?

書込番号:6984080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/14 22:36(1年以上前)

既に回答済みなので、補足として幾つか。

@については、そもそもフォーサーズはキャノンのEFマウントと同じく
レンズ内モーターのものしか有りません。ですので、今後もいかなる
フォーサーズマウントのレンズであってもAFは使用可能です。
もちろんペンタックスのように超音波モーターに対応していないと
ボディ内モーター駆動になるという事はありえません。
そもそも、ボディ側にAF用モーターなどないのですから。

Aについても同じです。他社のようなややこしいレンズごとの差というのは基本的に有りません。
ただし、パナソニックのレンズにある絞り環とOISのモード2(露光時のみ補正するモード)は
パナソニックのボディでしか使えませんが、AFやその他手振れ補正など重要な機能には
なんら影響は有りません。シグマでもパナソニックでもオリンパスでもどの組み合わせであっても
問題は有りません。
(ただしL10のコントラストAFのみ一部レンズのみ対応となっています。
せっかくのフォーサーズマウントをパナソニックが好き勝手やってくれますw
といってもこれはカメラ側の機能の話しなのでE-3を使う上ではどのレンズ使っても
ほとんど制限はないということになります)

書込番号:6984187

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2007/11/14 23:18(1年以上前)

早々とアドバイス大変ありがとうございます。
@全てレンズ内モーター駆動とは知りませんでした。
パナのレンズでも世界最速なんでしょうかね〜
A規制がなくてよかったです。

また、レンズ&ボディ両立で手振れ補正が効くまでは望んでませんが
ohtai-sanのおっしゃるようなことができるのでしたら、まさに夢の手振れですね。

今のところ、CANON,SONYも含め検討に入ったところですが、機能的には
@Nikonの多機能なAF+高感度
AE-3のボディ内手振れ+600o(35換算)まで巨大なレンズは不要

と思うのですが、クラクラ〜っとE-3に流されていきそーな…
これで、VARIO-ELMAR 14-150mmの評価が高ければダメ押しになりそーな…

書込番号:6984449

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/14 23:44(1年以上前)

@MoonLightさま。
超高画質派とお見受けしました。

フォーサーズはライカのレンズが使えるのが魅力ではありますが、
ズイコーデジタルで12-60mmプラス新50-200mmという手もあり
ます。これはもう、かなりの世界ではないかと思います。

ほかの皆様のご意見も聞いてみたいです。いかがでしょうか。

書込番号:6984609

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/11/15 00:00(1年以上前)

そうなんですよね。
本当なら最高なんですが・・・。
常時補正し続けるパナソニックのMEGA O.I.S.モード1と、
オリンパスのボディ内ISの連携については、
ボクも正確な情報を知りたいんです。
オリンパスに聞いてみようかな。

書込番号:6984698

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/15 00:24(1年以上前)

バリオエルマリートとニッコールなら、断然バリオエルマリートです。
松下の光学技術は、実はニコンよりずっと凄いんですよ。

書込番号:6984818

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/15 00:30(1年以上前)

高倍率ズームが必要であるなら、フォーサーズより他マウントのほうが
選択肢が多いので何かと有利だと思います。
フォーサーズはどちらかというと、レンズ一本で済ませるような使い方より
屋外でも気兼ねなくレンズ交換できるという利点を生かすような
撮影スタイル向きではないかと...。
これまでのパナソニック製レンズを見るかぎり、14-150mmOISも画質重視を
貫くと予想されますが、そこは高倍率ズームなので自ずと限界もあります。

書込番号:6984853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/11/15 07:41(1年以上前)

バリオエルマーね

書込番号:6985500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2007/11/15 20:15(1年以上前)

BIONZさん

オリンパスへ出張ごくろうさま。

書込番号:6987435

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/15 21:05(1年以上前)

どうしても気になるLeizsのレンズ。
当然本物ではありませんが何処がライセンス生産してるんでしょうか?
ツァイスはコシナが本国にいちいち送って検品らしいので、生産国が日本の純正と言えるでしょう。
ところが、Leizsは商標使用料だけ何処が作っている事やら。
ご存じの事情通いらっしゃいますか?

書込番号:6987635

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2007/11/15 22:46(1年以上前)

quagetoraさん、アープさん

特に高画質派ではないんです。
ちょっと贅沢ですが、パシャパシャと軽快に楽しく撮るのに
中〜上位機種の方が後々後悔が少ないと思いまして。
(なのでフルサイズやバッテリーホルダーが最初から付いてるような
大きなカメラは今のところ興味はありません)
12-60のズームはニコンやキャノンではないですよね。
(あってもISやVRが無いと手振れ補正がない)
14-150とは画角がかぶるといわれそうですが、フォーサーズに気持ちが傾いている1つに
このレンズの存在も大いにあります。←次の次に欲しい画角のレンズです。
(今は子供が小さいのが2人なので、一緒に遊びながらレンズ交換がなかなかできないので
高倍率ズームと運動会用の望遠は必須なんです)

ohtai-sanさん

この件につきましてはかなり興味を持ってますので何か情報が入りましたら
教えてください。


書込番号:6988220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/16 06:16(1年以上前)

ライカについては、とりあえずそのレンズを作ってるパナソニックのサイトぐらい
一通り目を通しても罰は当たらんと思いますが。

書込番号:6989314

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/16 23:03(1年以上前)

パナのサイトを見てみました。
が、製造者もしくは製造場所に関する情報は見あたりませんでした。
しかしバリオエルマーの14-50f3.8-5.6はオリンパスほど切れそうでなく好感が持てました。
レンズ作れるところは限られるので日本のどこかでしょう。
昔、ライカの生産委託を受けていたSigma辺りかな。そうすると高信頼。
ライツがまんまSigmaブランドで流れた事件があったとかなかったとか。

書込番号:6992158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/17 03:11(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/l1/interview/vol4_02.html

製造場所などは書いてませんが、少なくとも設計についてどういうやり取りがあったかは
詳細にはわからないとはいえ、大体のところはこういうことみたいですね。

書込番号:6992937

ナイスクチコミ!1


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2007/11/17 11:09(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/ism/fz1/shot14.html
http://www.awahei.com/hitorigoto/camera_revue.html

これ見る限りパナ自社製では?
松下のレンズ製造は意外と定評あるみたいですよ

書込番号:6993644

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/11/17 17:25(1年以上前)

スレ主さんのAの質問について。
オリンパスE-330とパナソニックバリオエルマリート14-50mmF2.8-3.5の組み合わせでは、問題なくレンズ内手ブレ補正が機能していました。

書込番号:6994669

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/17 18:51(1年以上前)

今日のコメンテーターさん,うに吉さん
情報ありがとうございます。
これで十分理解出来ました。
パナはずいぶんレンズを研究していたことが良く分かりました。
ライツとも色々やり取りをし、今の内容になっていること、山形に工場があること。

オリンパスも宜しいでが14-50f3.8-5.6は良いレンズに見えました。
でも高いですね。ちょっと尻込みします。

書込番号:6995013

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/11/17 19:49(1年以上前)

@MoonLightさん

手ぶれ補正の相性についてメーカーに質問してみました。

質問内容は、
『両方ともONにした場合、フレーミング時にMEGA O.I.S.でファインダー像を静止させ、
シャッターレリーズ時にはE-3本体のISへ自動的に切り替わり、手振れを止めることが出来ますか?』
と聞いてみました。

@まずオリンパスからの回答として、
『両方ともONにした場合、自動的にボディ側のみが作動いたします』
『どちらか片方の手ぶれ補正機能をお使いいただきます』
との回答でした。

A次にパナソニックからの回答は、
『オリンパス社のE-3の手ぶれ補正についての情報がなくわかりません』
『L-RS014150はフォーサーズ規格に準拠した他社製のカメラと互換性があります』
『オリンパス社のE-3がフォーサーズ規格に準拠した製品でしたら、装着してお使いいただくことが可能と存じます』
『しかしながらE-3については未だ動作確認をいたしておりません』
とのことでした。

う〜ん、どうも良くわからないので、
近くのキタムラにでも行って、店頭のE-510とパナライカレンズで
テストしてみようかと思います。

書込番号:6995210

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2007/11/17 22:25(1年以上前)

ohtai-sanさん
ありがとうございます。マニアというより完全なボビーユーザーですが、その日の気分でファインダーの画像を止めるもよし、5段の手ぶれ補正するも良しで、なんだかわくわくしてきます。
E-3のカタログを入手しました。高級レンズを使ってるとは言え、女性のポートレートすごい画質ですね。
ある意味フルサイズより上?

書込番号:6995951

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング