E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信42

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2007/10/23 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kawauさん
クチコミ投稿数:13件

E-1ユーザーです。

やっぱりE-3の手ぶれ補正もズイコーデジタル(フォーサーズ用レンズ)のみで効くんでしょうか。
当方、フランジバックの短いのが気に入り、マウントアダプターで様々なレンズ(OM、M42、エキザクタなど)を楽しんでいます。
古いレンズで手ぶれが効かないのは、残念でなりません(ペンタックスは出来るのに)。
補正効果が減るのは重々承知ですから、焦点距離入力などで補正できるようにして欲しいモノです。
出来るようになれば即買いですが、出来なければE-1を使い続けるつもりです。



書込番号:6895879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2007/10/23 00:09(1年以上前)

個人的には、効いて貰いたいと思いますが、各レビュー等を読む限り、フォーサーズレンズはレンズとボディで独自の情報のやりとりをしているそうで、これが高精度な手振れ補正の実現に寄与していると思います。
そう考えると原理上、レンズ情報がボディに伝わらないZD以外での手振れ補正と言うのは、補正精度の面からもナンセンスなのかもしれませんね?
でもE-510のm手振れ補正、凄い効きですよ!

書込番号:6895935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/23 00:17(1年以上前)

別に高度な情報を与えなくても、焦点距離の情報さえ与えれば通常使用レンジで3段程度の補正効果は得られます。

書込番号:6895969

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/23 00:37(1年以上前)

> 焦点距離の情報さえ与えれば

ピントが無限遠ではなく手前になると、 画角が変わってくるので、 というような説明をOlympusはしていたと思います。
(特にフォーカスでIF方式を意識かな?)

書込番号:6896076

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawauさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/23 00:39(1年以上前)

うえはんさん
kuma san A1さん

ありがとうございます。

オリンパスが謳っている「5段分」には、うえはんさんの書かれた通り、詳細な情報が必要かと推測できます(焦点距離、フォーカス位置とか)。
でも、「1段分」でも良いから対応してくれればなぁと思います。
もちろん補正段数は保証してもらわなくてもいいんですけど。
E-3のせっかくの機能を活かしたいだけなんですが、、

うがった見方をすれば、「フォーサーズレンズを買ってくれ」と言うことかなと、、
14-54持ってますけど、それだけのための手ぶれ補正じゃもったい無いと思うのです。

書込番号:6896085

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/23 00:45(1年以上前)

いやあの・・・・(^^;
オリンパスの4/3マウントは全く新規格の共通マウントですよ?
ペンタックスのKAF2系のような互換性を言っても可哀想でしょう。

あくまでメーカが「無保証」ながらマウントアダプターを出したのが
発端で、人気が出てOM-Eマウントアダプターも重宝がられてはいます。
ただそれだけです。メーカに他メーカのレンズの保証までしろという
のは虫の良い話しです。OMについても既に生産が終了して久しいです
からね。

逆に4/3マウントのレンズは、過去の呪縛に縛られていない為、
全般に非常に出来の良いレンズが多いです。専用設計にしたから
こそだと思うのですが・・・?
今のオリンパスにそこまで求めるのは「酷」だと思いますよ?

書込番号:6896116

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawauさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/23 00:45(1年以上前)

B E Raoさん

ありがとうございます。

ご指摘の通り、ピント位置で変わりそうですね。
どれくらい影響があるかという話かとは思うのですが、
ペンタックスはできて、オリンパスが出来ないと言うところがちょっと悲しいですね。
焦点距離情報を入れて、補正が悪さ(手ぶれ発生器)をしなければ入れて欲しいところです。

書込番号:6896117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/23 00:52(1年以上前)

ペンタができて、オリンパスができないことはないでしょうと思います。
科学的な根拠はありませんが、手ブレ補正効果はA100 > K10D > E-510だそうです。

書込番号:6896137

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawauさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/23 00:58(1年以上前)

TAIL TAILさん
ありがとうございます。
(どうも書き込んでいるときに先に書き込まれているので返事が後手ですみません。)

さきほどの「うがった見方」は言い過ぎでしたね。

確かにすべてのレンズを保証するのは虫のいい話で出来るとも思っていません。
もちろんフォーサーズレンズも良いレンズであることは承知です(専用設計ですから)。
ただ、ちょっとだけ焦点距離情報を入れて、補正が出来ればなぁと思っただけです。
もちろんユーザー責の無保証。(ペンタックスも無保証だったような気が)
でもそれだとクレームがくるのかなぁ。

書込番号:6896157

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawauさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/23 01:02(1年以上前)

誤記修正です。

誤)TAIL TAIL
正)TAIL TAIL3
TAILTAIL3 さん。すみませんでした。

書込番号:6896175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/23 01:06(1年以上前)

kawauさん

>ペンタックスはできて、オリンパスが出来ないと言うところがちょっと悲しいですね。
 たぶんやろうと思えばできるのでしょうが、やる気が無いだけだと思いますよ。オリンパスはフォーサーズにOMを組み込まなかったくらいですから、フォーサーズカメラにはフォーサーズレンズという良くも悪くもポリシーがあるのだと思います。


うる星かめらさん

>科学的な根拠はありませんが、手ブレ補正効果はA100 > K10D > E-510だそうです。
 これも各論あるようですね。VRが一番だという人や、E-510が最強という人や記事も見ました。
結局、同一条件で評価が困難なので、評価した人の評価方法、テスターとなった人たちのクセなどで左右されるのでしょう。(一番嫌なのがスポンサーによって評価が左右されることですが)

書込番号:6896186

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/23 01:19(1年以上前)

私も、 実画角(相当の焦点距離)を入力できるようにすれば、 OKだと思います。
[直ぐにでも装備して欲しいですし、 ファームアップのみで可? あくまで(入力間違いの逆)効果も自己責任でOKです!]

・ もともとのお尋ねの件、 E-510でもそうですが、 フォーサーズのレンズなら、 シグマ/パナ でも手ぶれ補正は効くということだったと思います。

> レンズとボディで独自の情報のやりとりをしているそうで、これが高精度な手振れ補正の実現に寄与している
という通信内容自体も、 フォーサーズの規格に(最終的に画角が特定できる情報?が)含まれているからだそうです。 よって、 これから新しく設計・発売されるレンズもOKの様。
(ただ、 手ぶれ補正用のレンズデータをカメラ本体の方にROMで持っているようなことも書いてあったので、 なんだかしっくりしませんが…)

書込番号:6896234

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawauさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/23 01:34(1年以上前)

うる星カメラ さん
TRIP35から さん
B E Raoさん

ありがとうございます。
オリンパスとしては、最高の画質をうるためにはフォーサーズレンズ(シグマ、パナ含む)を使って欲しい。と言うことかとは思います。
隠れたメリットである、様々なレンズが使えるというのはメーカーとしてはうれしくないんでしょうか(うれしくないんだろうなぁ)。
マウントアダプターを使うユーザーは少ないのかなぁ。
ちょっとあきらめ気味です。結局いつかはE-3買うとは思うんですけど、、

書込番号:6896280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/10/23 06:47(1年以上前)

オリンパスと言うメーカーは好きなんですが、ニコンがカメラによって非CPUレンズの事実上の使用制限を設けてる
と同じように妙にお堅い所がありますね。
ユーザーメリットを考えるとどちらが良いかは答えが出てるはずなんですが。

書込番号:6896580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/23 07:23(1年以上前)

OMレンズで手ぶれ補正が効けば、即買いなのですが…。
OMレンズ数本を、マウントアダプター+Kiss digital Nで使っています。

書込番号:6896624

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/23 08:24(1年以上前)

自社で4/3-OMアダプタを出してキャンペーンでもプレゼントしているくらいなのですから…ペンタックスのように焦点距離を入れて対応して欲しかったと思います。
OMレンズユーザーの立場からすれば手振れ補正機能が使えるというのは大きなメリットでしょうからね。

書込番号:6896699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/23 08:47(1年以上前)

デジタル専用レンズよりもMFレンズの方が 圧倒的に所持してる身では、kawauさんと同じ思いを持ってます・・E-510を買いたいと思ってたんですが、旧レンズでは、手ブレ補正機能が働かないと言う事で E-410を購入しました。

E-3は、いずれ購入しようと思ってますが、今の段階では、レンズ購入の方が先になりそうです・・・

書込番号:6896739

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawauさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/23 08:52(1年以上前)

くるみや さん
美恵ちゃんが行く さん
⇒ さん
こうめメイパパ さん

ありがとうございます。
皆さんに同意です。
E-3でOMも使いたいし、コシナツアイスも使いたいです。
E-3は見る限り、良いカメラですが、
ちょっと画竜点睛を欠くと思うのは贅沢なんでしょうか。
(レンズも良いですね。12-60は購入するつもりです)

書込番号:6896750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/23 10:18(1年以上前)

わたしも例のPDFや事前の様々な期待(LV-Aとか三層センサーとか)があったので、発表直後は重量などの面もあって「手堅くまとめたなー」という感想でした。

しかし、強靱なボディ構造や優秀なファインダー、凝りに凝ったAFなどの詳細が明らかになって、さらに韓国からサンプル画像がでたのを見た時点で「ああ、これは確かにフラッグシップだな」と思いました。あの画はFFTCCDユーザーも十分納得できる、たいへん質の高いものと感じました。

デジタルカメラマガジンで「ワークブーツのように使い込めば使い込むほど意味が出る」との高橋カメの表現がありましたが、E3の本質はどうも、そういうもののようです。で、これはこれでいいな、と今はたいへんポジディヴに評価しています。少なくとも、ボディに関しては、これ以上必要なときは中判かフルサイズを組み合わせればいいというところまで来たのではないでしょうか。

書込番号:6896887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/23 22:49(1年以上前)

 銀塩レンズへのサポートなんて、フォーサーズの持つ思想と掲げる理想をちょっとでも知ったら、求めてはいけないものだとわかりそうなものなのに…

 オリンパスの製品に貫かれるポリシーに対する無理解…シェアが広がれば避けて通れない問題ではあるのですが、いいかげんどうにかならないですかねぇ…

 銀塩のレンズでは、理想の画像は得られない。理想の画像が得られないから、銀塩のしがらみを断ちきり、歴史を新たに積み上げなおしたというのがフォーサーズの出自です。
 サードパーティから色々なアダプタが売り出されたのは、あくまで結果として無限大の出るアダプタを作りやすかったからに過ぎません。
 銀塩時代の資産を使うことを推奨するのは、オリンパスがフォーサーズに対する自らの姿勢を否定することになるのです。だから、E-510はアダプタ経由で手ブレ補正が効かないのでしょう。
 それが厭なら、他社を使えばいいんです。K10Dでも買えばいいんです。
 OMアダプターをE-510のキャンペーンでタダでくれたのは、タダなら文句はないだろ、というメーカーのフォーサーズ画質へのこだわりの姿勢とも言えなくはありません。

 V6エンジンをスバルが出さないからといって文句を言う奴がいないように、オリンパスに対するそういった文句や中傷がユーザーの中から自然と消えてくれることを切に願います。
 オリンパスは、思想が先に立つメーカーだと思います。オリンパスなりの理想が感じられる、スジの通った製品をスジの通った売り方で売り続けてくれるように、微力ながら応援していきたいと思います。

書込番号:6898878

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawauさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/24 00:11(1年以上前)

うないぬさん

ありがとうございます。

フォーサーズの理想も承知しているつもりですし、否定もしていません。
中傷と受け取られるのは本意ではありません。
フォーサーズに理解を示しているからこそ、ペンタを買う気はありません。
最高の画質を求めるならば、もちろんフォーサーズレンズでしょう。

 ただ古いレンズやMFレンズを使いたいだけです(画質は求めていません→これはできる)。
 ただ補正機能をせっかく積んでいるのだから、機能(性能保証ではないですよ)を使いたいだけです(これは出来ない)。

その懐の深さを、ちょっとでも持ってもらえたら、うれしいだけです。
ユーザー層が広がるからこそ、そのような懐の深さ(小さいことですが)が必要になるのではないかと愚考します。

書込番号:6899280

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズとのセット販売は?

2007/10/23 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

今のところボディの単体販売のみのようですが、12−60のレンズとの

セット販売の予定はないのでしょうか?

割安で購入できるのであれば、待ってみたいと思っています。

書込番号:6898273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/23 21:46(1年以上前)

ハイエンドだけに、セット販売するとすれば、かなり先ではないでしょうか?

書込番号:6898562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/23 21:55(1年以上前)

こんばんは
12−60が品薄傾向のため、当面はセット販売はないという話を
販売店の方から聞きましたよ。

書込番号:6898612

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/23 22:04(1年以上前)

E-3と12-60,セットで頼みました。 割安といった感じはしませんでしたが,まあそんなもんかなぁといった価格でした。

書込番号:6898658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/10/23 22:06(1年以上前)

そうですか。残念です!

じじかめさんの素敵なお写真を拝見しました。
競馬おやりになるのですね。(笑)

私は足を洗いました。(笑)

書込番号:6898665

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/23 22:07(1年以上前)

大事なことを書き忘れていました。 11月23日発売の商品だが,発売日に納品できるとは限らないと念を押されました。 今頼めば多分大丈夫ではないかと思うのですが... レンズの方が品薄ということだったんですね。

書込番号:6898675

ナイスクチコミ!1


WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2007/10/23 22:21(1年以上前)

私もレンズキットを設定して欲しいと思っています。。。
しかしE-1の時のような形になるんでしょうね・・・

今日運よくオリンパスプラザから徒歩1分のところに
出張だったので、触ってきました。
ショウルームはいつもと同じく(?)誰もいなくてシーン・・・としてました(汗)

E-3は2台置いてあって、近くにE-1も置いてあり比較しやすくなっていました。
で、E-3を手に取りAFを作動させ・・・おおっ!速い!!!となる予定が
ちょこちょこ迷って・・・ピピッ。
・・・・・?????
よく見たら14-54が装着されてました。
もう一台は12-60SWDだったので、気を取り直して・・・安心しました。
しかし勝手に一切の迷いなくズバッと行くかと思っていたので(^^ゞ
想像よりはウロウロする動作が見られました。
個人的な印象では従来のレンズではそれほどE-3に装着しても化けないような感じでした。

個人的に印象的だったのは、グリップがいいのか重量バランスがいいのか
手になじみ、非難を浴びている(?)重さを感じなかったことです。

ということで、中途半端に値段下がるのを待つのをやめ
優越感と自己満足のために予約することにしました^_^;

書込番号:6898735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2007/10/23 22:21(1年以上前)

残念です!と言いながらも顔が笑っていました。

発売されるだけでも、うれしいので!

書込番号:6898737

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/10/23 23:48(1年以上前)

ん?E-3+14-54触りましたが、AF速いは、迷わないわで大満足でしたよ。
(某キヤノン・ニコンでは比較にならないほど。)

そりゃあ、完璧なAFなどこの世には存在しませんが。

書込番号:6899166

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/24 00:04(1年以上前)

正体がばれた時点で、ニコン・キヤノンに対する書き方が
あからさまになりましたなあ! >BIONZバチスカーフにいふね夜のかいれいブラビア氏。

面白くもないので退場宜しく。
まあそろそろ、ハンドルネームの変更時期ですね。

書込番号:6899246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/10/24 02:14(1年以上前)

小川町で聞いてきました。

ないそうです。
なので、待つだけ無駄ですw
残念ながら。

書込番号:6899636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/10/24 07:56(1年以上前)

レンズセットは無いですか。それは残念です。

そうなればボディは安いので予約で買った方が良いかもしれませんね。レンズはそれ程安くはないと思います。私が買ったレンズは全てキタムラの店舗で買いましたが、ネット会員価格よりも安かったですよ。安いと言っても5〜7千円の違いですけど。店舗で交渉すればネット価格よりも安くなるのでレンズは後日買うのが良いかも。

そこで気になるのが、E−3に既存のレンズを付けてAFがどの程度速くなるかですね。遅くなることも変わらない事もないと思います。超高速AFでなくても高速AFになるなら50-200mm を買い換えなくてすむので助かるんですが。

また、予約で買えばストラップが貰えるし、手に入らない商品は魅力だと思います。CFの2GBの方が良いと言う意見もあったようですが、CFはお金出せば幾らでも買えます。特別製と言ってもそう高い物では無いでしょうけど買えない物、買う気のない物(xDカード)等のサービスは良いと思います。

書込番号:6899945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/24 10:13(1年以上前)

競馬は撮影だけです。(家から割と近いので) 以前は、勝負していましたが・・・(?)

書込番号:6900218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/24 17:31(1年以上前)

セット販売はないんですか・・・・。
残念ですTT

書込番号:6901268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 好きなサイト 

2007/10/24 23:43(1年以上前)

>ん?E-3+14-54触りましたが、AF速いは、迷わないわで大満足でしたよ。
>(某キヤノン・ニコンでは比較にならないほど。)

はぁ?
アンタさあ、他メーカーのどんなカメラと比較してるのよ?
D2Xや1DS操作したことあるの?
入門機でわかった気になるなよ

書込番号:6902783

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2007/10/25 01:14(1年以上前)

先週末に、オリンパスプラザで触ってきましたが、E−3+14−54でもAFが迷うことは(自分が試した範疇では)ありませんでした。
ちなみに14−54は、持ち込んだE−1に付いてたものです。
持ち込んだE−1に12−60付けてAFが迷うこともあったので、AFが迷う・迷わないはカメラ本体のAFセンサーによるところが多いんじゃないか?と思いました。
AF速度自体は、E−3+14−54でも早くなったと感じましたが、E−3+12−60SWDで、キャノン・ニコン機をしのぐ速度かどうかは(キャノン・ニコン機を使ったことのない)自分にはわかりません。

>広域指定構成員さん
>D2Xや1DS操作したことあるの?
>入門機でわかった気になるなよ
この発言は、E−3=入門機とお考えということでしょうか?
また、実際にE−3のAF速度を体験された上で、キャノン・ニコン機と比較されての発言でしょうか?
ある特定の方の発言に対してのレスとお見受けしますが、この場にふさわしい発言とは思えませんでした。


書込番号:6903202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/10/25 01:26(1年以上前)

>実際にE−3のAF速度を体験された上で、キャノン・ニコン機と比較されての発言でしょうか?

別にかたを持つ気はありませんけど…

AFって違和感無かったですか?
何回か撮ってるとチョットずれるとか。

説明を聞いたところ
試作品だし
実際に出ればモットAFの性能は上がるとの事でした。

それと
トピ主さん
このカメラセットで重い?
望遠は使わないって事でしょうかね?
広角、標準だったら他のメーカーの方が
レンズの種類が有ると思いますし
コンデジの方が軽くって良いんでは???

7-14(カナ?)=良いレンズでした!!!
ケド結構重いですしね。
値段も高いですけど…

個人的には重量バランスが
ちょうど良かったですけどね。

書込番号:6903236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/10/26 00:12(1年以上前)

7-14mm確かにいいレンズですが、高いですよねぇ。
90-250mmも使わせてもらいましたが、これは「神レンズ」です。
でもなぁ・・・・年収1千マンになったら買います(笑)

書込番号:6906468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 好きなサイト 

2007/10/26 01:28(1年以上前)

ちゃう。E-3が入門機でないことは知ってるよ。
E-3のデモ機でAF速度も体験したよ。

BIONZという人が、

「E-3+14-54」を触ったら「AF速いは、迷わないわで大満足」&「キヤノン・ニコンでは比較にならないほど」と書いているので、よほどカメラに精通している方なのカナと思い、キャノン・ニコンのどんな機種と比べてE-3+14-54のAF精度が高いのですかと、後学のためにお伺いしてみたかったのね。

キスデジやD40クラスならいざ知らず、D2系や1DsMk2のAFが比較にならないくらいE-3に劣るとは思えなわけよ。ニコンの入門機とキャノン製品は持ってないけど。デモ機触っての感想ね。

書込番号:6906729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/10/26 01:53(1年以上前)

広域指定構成員さん

別に面白くないのはスルーしてかまわないのでは?
(それにコチラも含まれてたりして…)

>BIONZという人が
コレはよく分からない人でしょうしネ
Nikon-D2X canon-1Ds2と比べたら格下でしょうしね。

実際、オリンパスに行った時は
AFケッコウ迷いましたし
それはオリンパスの人も言ってました。
それでもOKな方も居るみたいですし
ま〜
もしかすると展示カメラが
日によって変わってる可能性もありますけど…

書込番号:6906787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

みんなうつらないの?!

2007/10/17 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 manpuku---さん
クチコミ投稿数:1件

初レスです

書込番号:6877308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/17 19:40(1年以上前)

初スレの間違いじゃあないかな?(笑)。

書込番号:6877324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/17 20:00(1年以上前)

manpuku---さん なにを言いたいんどす?

書込番号:6877382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/17 20:05(1年以上前)

E-3に移ら(乗り換え)ないの?と言う、意味では?

書込番号:6877391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/17 20:13(1年以上前)

なるほろ! タイトルみてまへんどした。

書込番号:6877414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/17 21:40(1年以上前)

移る時は、OM-3Ti・OM-4Tiを売り払わなければ・・・^^;
でも 追い金が発生しそう・・

書込番号:6877757

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/17 22:05(1年以上前)

そうれすね〜

書込番号:6877861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/17 23:45(1年以上前)

なぜかクチコミ件数がまだ0のままですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/

書込番号:6878329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件

2007/10/25 06:29(1年以上前)

おい ビール猫 猫にアイスくわせてるんか?猫は嬉しそうだぞ。

書込番号:6903557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/10/21 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

E-3 予算も確保でき、購入しようと思います。
レンズの相談をしたく。

ED12-60mmF2.8-4.0 SWD は決定。
ED50-200mmF2.8-3.5 SWD にするか、ED70-300mmF4.0-5.6で迷ってます。

SWDの速さと明るさは魅力的ですが、重量995g・・・
ボディと合わせると、2kg近くなります。

実際、この重量で手持ち撮影ってできるものでしょうか?

ドッグランでの撮影の場合、三脚は危なくて使えないので。

愚かな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6889929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/21 11:59(1年以上前)

2Kg位なら何とかなりますが、
長い時間、同じたいせいで持ってると、左手の肘に来るかも。
望遠側を使う場合はシャッタースピードに注意しないと手ブレが。

書込番号:6890050

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/21 13:03(1年以上前)

> ボディと合わせると、2kg近くなります。

E-1 + HLD-2(縦位置グリップ) + 50-200mmF2.8-3.5 でよく撮影しますが、特に問題はないですよ。
最近これに更にEC-14(テレコン)を付けて撮影しましたが、両手でしっかり構えれば特に問題ないかと思います。

2kgは余裕で超えてしまいますが、特に扱いづらい感じはしませんでした。

個人差があるので参考になるかどうかわかりませんが・・・

書込番号:6890247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/21 13:10(1年以上前)

一脚なら、重さを支えるだけでも楽ですよ^0^

構えるだけで無く、休憩時も杖のようにできるし
重いレンズではかなりあると良いものです。

目標があるなら、それに向かって欲しいレンズを頑張ってみましょう。

書込番号:6890264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/10/21 13:45(1年以上前)

ED50-200mmF2.8-3.5 SWD と、ED70-300mmF4.0-5.6 ではずいぶんと望遠端が違いますが、どちらかで良いんですか?私は50-200mmF2.8-3.5 を持っていますが、70-300mmF4.0-5.6 も買う予定です。

私はE−1と50-200mmF2.8-3.5 の組み合わせで写していますが、特に重いとは思いません。それと言うのも私の場合は肩にミニ三脚を当てて写すので手ぶれも無し、左手に負担がかかることも全くありません。あるとすれば逆に右肩が痛いですね。左手は脇に肘を当ててレンズを持つので全く負担は無いのですが、右はグリップを握りシャッターを押すので上げっぱなしになります。50過ぎると肩に負担がかかります。若い人は関係ないかな。

ミニ三脚は一脚よりも断然機動性があり非常に便利ですよ。お試しあれ。

書込番号:6890349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/10/21 13:58(1年以上前)

未だ発売されて無いので断言出来ませんが、50-200と70-300では描写とAF速度にかなりの差が出ますよ。
50-200に慣れてしまうと、70-300の200mm〜テレ端にかけては不満が出る可能性が大きいですし、AF速度も元々A
F速度に難があったシグマ70-300を想定すればSWD搭載の50-200とは雲泥の差が出ると思います。

高性能=重い がレンズの宿命ですから、予算がお有りならここは一つ頑張って50-200で頑張られた方が良いと思い
ます。
余談ですが、軽い望遠レンズはよりぶれやすく、適度な重量が有る方がブレに強いです。

書込番号:6890387

ナイスクチコミ!2


スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/10/21 14:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
参考にさせて頂きました。

ED12-60mmF2.8-4.0 SWD と ED50-200mmF2.8-3.5 SWDにしました。
折角のフラッグシップ機ですから、レンズも良いものをと考えました。
描写とAFに不満があってメーカーまで切り替えるのに、性能を犠牲に
するのはおかしいと思いまして。

重さは気合と一脚orミニ三脚でいきます。

先ほど、注文してしまいました。
まだ当日引渡しOKだったので、ほっとしました。

書込番号:6890523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2007/10/21 18:10(1年以上前)

カメラは良さそうだけど、レンズが高いなー。 やすくていいレンズがあれば考えてもいいんだけどなー。

書込番号:6890958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/21 19:56(1年以上前)

まあ、いまのデジ一の状況を考えれば、ボディは4年で使い倒す消耗品、レンズは耐久品という発想で思い切って50-200いってもいいのではないですか。私もE3+縦グリ+50-200予約組ですが、個人的にはZD50-200はEC14とのペアで使って何の破綻もないことを考えれば、高い買い物ではないと思っています。旧レンズも性能面では抜群ですしね。コーティングが変更になったという噂は聞きましたが、フレア対策かな。

書込番号:6891281

ナイスクチコミ!2


tubasa.さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/21 20:20(1年以上前)

E-3購入予定です。ずっと待っていました。
レンズですが、しばらく待って
ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD
を購入したいと思います。(プラズマTVもお預けです)
あまり話題に上がりませんが、
現在ED35-100mm F2.0を使用しておりますが、
このレンズが、もの凄いんです。
写真に感動があるんです。空気まで写すような感じです。
なぜこれほど素晴らしいレンズがあまり評価されていないのか
不思議に思います。ゆえにED 14-35mm F2.0 SWDも凄いと思います。
皆様にもF2.0シリーズをお勧めします。
(高価ですが、レンズ資産と考えれば後悔はしないと思います)
重さについては、一脚使用しているのであまり気になりません。

書込番号:6891376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/21 22:02(1年以上前)

tubasaさんはじめまして
 E−3の発表をまちきれず40Dを購入しましたが、被写体が子供ミニバスでは、F2.8のレンズでは、小学校の体育館では少し不満があり(ToT)
私も、E-3とZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD を検証中ですが
ZUIKO DIGITAL のF2.0は、そんなにすばらしいのでしょうか?
どこかに、サンプル写真のサイトがありませんでしょうか?
※E-3のAFの5個選択もすごい魅力なのですが・・・

書込番号:6891789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/21 22:49(1年以上前)

 私もこのED35-100mm F2.0を使用したことがありましたが、確かにすごい描写をします。
14-54mmと50mm付近で比べたことがありますが、あまりにも解像度が違いすぎます。
ちなみに150mmf2.0はさらに上をいきます。
14-35mmF2.0もすばらしいと思いますが、私的には標準レンズとしてはでかすぎますね。
これを買うよりライカ25mmF1.4を買おうと思います。
では、では。

書込番号:6892057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/21 22:50(1年以上前)

いや、35-100は評価がされないのではなくて、誰もが凄いのは判っていて、買いたくても買えないし、試写する環境すらないから黙っちゃっているだけです(涙)。14-35も同様で、評価したくても出来ないと思います、当分の間は・・・。私も一度だけ松の150mmつけて試し撮りしたことがありますけど、ファインダー覗いているだけで別世界ですね。ああ、宝くじ当たらないかな。

書込番号:6892063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/21 22:59(1年以上前)

tubasa.さん

>現在ED35-100mm F2.0を使用しておりますが、
>このレンズが、もの凄いんです。

 そうなんですか。価格も(自分にとっては)凄いので、ある意味納得できますが(笑)。
10万円を超えるとなかなか手が出ないです(×_×)。
 E-3も欲しいけど、似たような価格の7-14mmも欲しい…。

書込番号:6892105

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/21 23:00(1年以上前)

tubasa.さん

昨年春E-330と梅レンズ一式でデジタル一眼デビューして、昨年末から年始にかけてE-1と竹レンズ一式を購入しました。
「E-1後継機が発売されたら松レンズ買うぞ!」と意気込んでいたのですが、そこで14-35mmF2.0SWDの発表。

35-100mmは焦点距離的にも大変興味のあるレンズなのですが、35-100mmF2.0SWDなんて発売されたらどうしよう・・・
というか、いつになるかはわかりませんが、まず発売される事は間違いないですよね。
いっその事、「3年後発売」とか、ロードマップでも発表されれば現行レンズを買ってしまうんですけど。
これが半年後に発売されたらどんなに悔しいか・・・


現在、E-3 & 12-60mmSWD & 50-200mmSWDを購入予定ですが、SWD化は今回見送って35-100mmを買うって手もあるなぁ。
悩みはつきませんね。(^^;

書込番号:6892114

ナイスクチコミ!0


tubasa.さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/21 23:19(1年以上前)

フィーニックスさん
サンプル写真ですが、「これ」という写真がなかなか見つからず、すみません。
オリンパスギャラリーで見つかる気もしますが・・・
ED35-100mm F2.0は、自分で撮った写真とは思えないくらい凄いレンズです。
運動会などで頼まれて写真を撮りますが、撮った写真をみて驚かれます。
なんでそこまで写るの?、と自分でも思うくらい鮮明に撮れています。感動できるのです。
ED14-54mm F2.8-3.5も、持っていて十分良いレンズですが、
ED35-100mm F2.0とは次元が違います。空気感がまるで違います。
個人的には、少し頑張ってもレンズはずっと使うので、ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWDを買いたいと思っています。


書込番号:6892187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/21 23:31(1年以上前)

tubasa.さん

>サンプル写真ですが、「これ」という写真がなかなか見つからず、すみません。

 オリンパスのHP
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/35-100_20/index.html
にサンプルありますが、
「こんなもんじゃない」
っていうことですかね。
 どうせ自分は買えないのに、知らない方が幸せかな…

書込番号:6892235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/21 23:33(1年以上前)

tubasaさん 早速の返事ありがとうございます。
ED35-100mm F2.0のスペックを見たときは、「ほしい」と思いましたが・・・高い(ToT)
11月に社員旅行で大阪にいくので、その時にオリンパスギャラリーに行ってみたいと思います。
※オリさん早くサンプル写真だして下さいませんか?お願いです。

書込番号:6892253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/21 23:49(1年以上前)

TRIP35さんはじめまして
 サンプル写真の件ありがとうございます。私もオリのHPをよく確認していればよかったのですが・・・<m(__)m>
ですが、プロの写真よりここの皆さんの写真の方が信用できるもんで・・・^_^;
(プロの写真はどこまで補正かけてるかよくわからないので・・・)
それから、HP拝見させてもらいました。すごくよく写っていますね〜。今は、被写体が室内スポーツなのでキャノンかニコンかと言われていたもんで・・・
早くE-3を(運動会前に)発売してくれれば・・・(ToT)/~~~

書込番号:6892339

ナイスクチコミ!0


tubasa.さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/21 23:51(1年以上前)

TRIP35さん
補足ありがとうございます。
個人的には、オリンパスのED35-100mm F2.0サンプルでは、伝わらない気が致します。
むしろ、ED150mmF2.0の鳥のサンプルの方が若干伝わるかな?という気がいたします。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/150_20/index.html

E-3を購入したら、レンズED35-100mm F2.0使用でのE-3とE-1の比較と
E-3+ED14-54mm F2.8-3.5とE-1+ED35-100mm F2.0の比較をしたいと思います。
恐縮ながらそのときは述べさせていただきます。(すみません)
画素数どうこうの差より、レンズの差がでるような気が致します。

書込番号:6892342

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/10/22 00:55(1年以上前)

勝手に人のblogへのリンク貼っちゃいますが、
ED150mmF2.0でのドッグランの撮影例。
アジフォトblog http://arumochi.exblog.jp/

ED35-100mmは自分も使ってますが、
11-22mmとED150mmに押されて出番は少ないです。
http://oowasiinabasiri2.blog88.fc2.com/blog-entry-215.html

書込番号:6892629

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアについて

2007/10/23 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

E-3に付属してあるソフトは、OLYMPUS Master 2/OLYMPUS Studio 2の2種です。

但し、OLYMPUS Studio 2 は体験版のみです。
ということは、RAW現像したいひとは、継続して使用するために購入することが
必要ということですよね。

前にPENTA購入した時には、ブラウザソフトと現像ソフト両方ついていましたが・・・

ちなみに、OLYPUSの純正ソフトと、SILKYPIX等の純正外ソフトでは、使い勝手・
性能等どちらがよろしいでしょうか?

ご意見お願いします。

書込番号:6897239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/23 13:31(1年以上前)

RAW現像は、OLYMPUS Master 2でもできますよ。

OLYMPUS Studio 2は、より高度なRAW現像(バックグラウンド等)やライトボックスやらカメラコントロールとかついてますね。

書込番号:6897272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/10/23 13:39(1年以上前)

E-510を使用していますが、機能は制限されてしまいますがRAW現像自体は可能です。
細かい部分までいじりたいと思い、シルキーを購入しましたが、思った通りに再現ができる機能と扱いやすさだと思います。空を好みの青にかえたり、作業はしやすいです。E-3にいつ対応するかは分かりませんが…

書込番号:6897285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

視野率100%

2007/10/18 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

ボディ内手ブレ補正機構で、視野率100%を実現したのはどういうからくりなのでしょう?
最大5段分も補正できるほど撮像素子が動けば、相当ファインダー像とのズレがでてくると思うのですが。

書込番号:6880760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/18 21:18(1年以上前)

※手ブレ補正OFF時・・・

↑という注釈がつくのでは??(笑

書込番号:6880854

ナイスクチコミ!2


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/10/18 21:22(1年以上前)

撮像素子はミラーが跳ね上がりシャッター幕が開いて(同時?)から動くんじゃないの?撮像素子が動くところは見えないと思うけど。違うのかな。

書込番号:6880863

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/18 21:23(1年以上前)

こんばんは
光学ファインダーは撮影時にはブラックアウトしてしてしまうので、露光中のカメラの動きについては観測できません。
つまり、写る直前の状態が100%見えているということです。
また、シャッターを切った瞬間からの角度ブレを補正するわけですから、手ブレ補正が有効な範囲内では像面のズレは大したことがないような感じがします。

ライブビュー時も、露光の状態をリアルタイムで観測することはできません。

書込番号:6880865

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/18 21:31(1年以上前)

質問の意味をわたしが誤解しているかもしれませんが、シャッターが下りた瞬間のファインダ
ー像を手振れ補正が追いかけるだけなので、視野率は関係しないのではないでしょうか?

書込番号:6880902

ナイスクチコミ!3


スレ主 JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/10/18 23:42(1年以上前)

皆様、参考になるご意見ありがとうございます。
ファインダー視野率100%を実現するには結構な精度とコストが要求されるとよく耳にします。ファインダー光学系と狂い無くピッタリ合わせなければならないという条件的に、撮像素子がフラフラと動く中で、よく精度を出せたものだなぁと思いまして(^_^;)

書込番号:6881558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2007/10/20 00:08(1年以上前)

>撮像素子がフラフラと動く中で、よく精度を出せたものだなぁと思いまして(^_^;)

ミラーと撮影素子は連動していませんから、関係はありませんよ。。。

順番は、レンズ→ミラー→シャッター→撮影素子(コレが動く)

どんなに撮影素子が動いてもレンズからきた映像が先にミラーに当たるので何の問題もないです。

が、良く考えてみれば、一度動いた撮影素子を完全にもとの位置に戻す事が出来るというのは凄いですよね。
それが連写となるとその都度真ん中に戻すわけですからね。
もし連写中に元の位置に戻らなかったら連射された画像はフラフラゆれてるように見えてしまいますし。

寸分の狂いも許されない事を考えると、手ぶれ補正って結構すごい技術ですよね。

っと脱線しました。

書込番号:6884895

ナイスクチコミ!2


スレ主 JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/10/20 11:45(1年以上前)

すみません、かエるルさんのおっしゃる事が少し理解できないのですが、ミラーから90°反射してマット面へ映る画像と、まっすぐ撮像素子へ映る画像は完全に一致しなければまずいのではないでしょうか?

レンズ→ミラー→撮像素子     ←この順番が問題で

レンズ側に補正光学系が入っている手ブレ補正の場合、ミラーに当たる光がすでに移動(補正)した後の光だから、ファインダーで見える画像もそのまま撮像素子に届く画像も同じ・・・・・。
しかし本体内手ブレ補正の場合、ミラーで反射して投影される(ファインダーから見える)画像のあとに撮像素子が移動する事により、ほんのわずかながらでもズレが生じてくるのではないでしょうか?

書込番号:6886282

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/10/20 11:54(1年以上前)

しかし写画楽さんのおっしゃるように、手ブレ補正の効く範囲内では撮像素子の移動量は極ほんのわずかでしょうし、実際の撮影においてはたいした事ではないのでしょうね。

書込番号:6886314

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/20 12:29(1年以上前)

>[6886282]
>しかし本体内手ブレ補正の場合、ミラーで反射して投影される(ファインダーから見える)画像のあとに撮像素子が移動する事により、ほんのわずかながらでもズレが生じてくるのではないでしょうか?

 ファインダー視野率は撮像素子ではなくファインダーで測りますので撮像素子の
動きは関係しません。で、ご指摘のファインダー像と写っている画像に違いが
出うる事はボディ内手ぶれ補正の制限ですね。

書込番号:6886389

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/10/20 12:47(1年以上前)

lay_2061 さん
なるほど〜(゜o゜)視野率というのは「ファインダー像とフィルムに写る像の比率」だと思ってましたので、視野率は100%で間違いないのですね。
視野率100%でも、手ブレ補正が有効な場合実際に写る画像は極わずかにズレがある、という事ですね。う〜ん難しい(^_^;)
しかしおかげさまでかエるルさんのおっしゃる事が理解できました。ありがとうございました(^_^)

書込番号:6886434

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/20 15:04(1年以上前)

lay_2061さん、

> で、ご指摘のファインダー像と写っている画像に違いが
> 出うる事はボディ内手ぶれ補正の制限ですね。

それは、レンズ内補正であっても同じではないでしょうか?

シャッターが下りる瞬間にファインダーで捕らえていた映像を映像素子に捕らえるのが手振れ
補正の役割だと思うのですが...

書込番号:6886746

ナイスクチコミ!1


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/20 15:26(1年以上前)

心配すべきはイメージサークルよりはみ出た部分の画質保証?
→(5段分というと大きそうな)撮像素子移動(可変)量[mm]を知りたいです。
[四隅からこの値の半径の円内はイメージサークル外の可能性あり?]

書込番号:6886797

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/20 18:22(1年以上前)

>[6886746]
>> で、ご指摘のファインダー像と写っている画像に違いが
>> 出うる事はボディ内手ぶれ補正の制限ですね。
>それは、レンズ内補正であっても同じではないでしょうか?

 違います。

・レンズ内手ぶれ補正
 レンズ(手ぶれ補正)→ミラー→ファインダー
 レンズ(手ぶれ補正)→撮像素子。両者の像は同じ

・ボディ内手ぶれ補正
 レンズ→ミラー→ファインダー
 レンズ→撮像素子(手ぶれ補正)。両者の像は異なる場合がある

 レンズ内手ぶれ補正では、補正された像がファインダーと撮像素子に送られますが、
ボディ内手ぶれ補正は、ファインダーと手ぶれ補正は独立したものなので同じ像に
なると限りません。

>シャッターが下りる瞬間にファインダーで捕らえていた映像を映像素子に捕らえるのが手振れ
>補正の役割だと思うのですが...

 IS/VRならね。

書込番号:6887318

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/20 18:55(1年以上前)

lay_2061さん、

> ・レンズ内手ぶれ補正
>  レンズ(手ぶれ補正)→ミラー→ファインダー
>  レンズ(手ぶれ補正)→撮像素子。両者の像は同じ
>
> ・ボディ内手ぶれ補正
>  レンズ→ミラー→ファインダー
>  レンズ→撮像素子(手ぶれ補正)。両者の像は異なる場合がある
>
>  レンズ内手ぶれ補正では、補正された像がファインダーと撮像素子に送られますが、
> ボディ内手ぶれ補正は、ファインダーと手ぶれ補正は独立したものなので同じ像に
> なると限りません。

それは、レンズ内補正とボディー内補正の違いで、レンズ内補正ではファインダー像も補正さ
れてた映像を追いかけているだけだと思います。

ブラックアウトして、ファインダー像消失後に消失の瞬間にあった像を捕らえようと補正動作
が動くところは、(方式が違っても)同じでないと補正になりません。

書込番号:6887420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/10/22 00:21(1年以上前)

うーん、私自身の思いこみなんでしょうが、何故ボディ式補正だけでずれるかが分かりません?
どなたか以下の説明文の間違いを指摘して頂けないでしょうか?

視野率100%のファインダーで静物を撮る場合

A.手ブレ補正が無い場合で、手ブレがない場合
・ファインダーに写る像と、撮像素子に写る像は一致してます。
これは当然ですね。

B.レンズ式手ブレ補正が有る場合で、手ブレが完全に補正されている場合(撮像時にセンタリング無し)
・ファインダーに写る像と、撮像素子に写る像は一致してます。

ここまでは理解できたつもりです(正しいですよね?)

C.レンズ式手ブレ補正が有る場合で、手ブレが完全に補正されている場合(撮像時にセンタリング有り)
・ファインダーに写っていた像と、撮像素子に写る像は一致していない可能性有り。
(撮像前にセンタリングするのでズレが生じる可能性があります)

D.ボディ式手ブレ補正がある場合で、手ブレが完全に補正される場合
・ファインダーに写る像は、手ブレ補正されていないが、レリーズした瞬間、手ブレ補正開始。レリーズした瞬間のファインダー像とと撮像した像は一致している。

これも正しいと思うのですが、どこか間違ってますか?

もし、ボディ式でもずれるとしたら

E.ボディ式手ブレ補正がある場合で、手ブレが完全に補正される場合
・ファインダーに写る像は、手ブレ補正されていないが、レリーズから数瞬遅れて、手ブレ補正開始。レリーズした瞬間のファインダー像と撮像した像はずれている。

といった場合だと思うのですが、どうでしょうか?

 その場合でも、レリーズした瞬間からのズレを覚えておけばファインダー像と撮像素子に写る像は一致しそうなもので・・・ どうでしょうか?

# はっ、もしかして、「ボディ式でもレンズ式と同様に手ブレ補正を常時行なってる。」なんて思ってる人がいるとか? それなら、「C.レンズ式のセンタリング問題」と同じ問題が発生しますね!

5段分の手ブレ量を補正するのにイメージサークルの大きさが問題になるという点に関しては同感です。
# だからあんなにミラーボックスが大きいのかな? 素子の形もより円形に近いのも有利!?

書込番号:6892511

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/22 23:16(1年以上前)

像一致についての私の意見を全然書いてなかったです(汗)。

・ 撮像素子補正式について

> 撮像素子がフラフラと動く中で、よく精度を出せたものだなぁ

とありますが、レリーズされるまでは、

> 撮影素子を完全にもとの位置に戻す

という指摘通りというか、 この[視野率100%写る]位置でじっと待機させられていると思います。 (補正OFFでも、 実際に動かないので大きくはないでしょうが、 電力を消費するらしい)

[ > 連写となるとその都度真ん中に戻す

これはどうかわかりません? 連写速度重視で、 真ん中に戻さず連写しているかも ]

(・ レンズ補正式についても、 補正OFFでも、 補正用レンズはフラフラ遊んでいていい訳ではないと思います。)

で、 結局、 補正の方式やON/OFFにもかかわらず、 単写時は基本的にレリーズ時のファインダー像が写るのでは(タイムラグや補正能力オーバーがなければ?)。

ただし、
> レンズ式手ブレ補正が有る場合で、 撮像時にセンタリング有り
> ・ファインダーに写っていた像と、撮像素子に写る像は一致していない可能性有り。
> (撮像前にセンタリングするのでズレが生じる可能性があります)

に ついては、 テレマークファン さん のご意見に同意です。

・ なお、 視野率100%写る位置については、 それなりの仕掛け(位置エンコーダーとか 制御端からの移動距離など)があるのでしょう。

書込番号:6895619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/10/23 01:38(1年以上前)

そもそも一眼レフとは何かっつうことの理解が出来てないだけだと思うが。

露光中は像が見えません。
視野率というのは当然の事ながら、その見えているときの話。
だったら露光中がどうなってようと何の関係もありゃしません。あたりまえ。

んで途中、光学式ならどうとか言うお馬鹿さんが堂々と語ってらっしゃいますが、
やばいですよw

そもそもこの疑問は手振れ補正以前の話初歩的な疑問であるという事で、
ならばと、手振れ補正以外で同じ様な考えで質問をするとしたら、こうなります。

視野率100%というファインダーがありますが、長時間露光中にカメラを動かしたら
当然その間の像が見えません。
たとえば1秒間露光で、1/2秒A地点で撮影して瞬時に移動させ残りの時間B地点で撮影したら
視野率は50%なんじゃないんですか?

ありえない質問ですよね。
この質問はそういう質問です。
そもそもE-3を買うとか買わないとか言うレベルに無いと思いますが。

書込番号:6896295

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング